2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

CD不況ですが…

1 :太陽系8郎:2007/02/10(土) 23:48:53 ID:ECIsuh7c.net
現在、世界的にCDの売上が減少していますが、こんな音楽業界はつまらないと思います…。
なので「少しでもCDの売上が増えれば良いなぁ」って思っています…。
CD不況が少しでも解消される事はあるのでしょうか?
もし解消される事があるなら、それはどのような事(現実に有り得そうな事に限ります)になれば良いのでしょうか?

2 :名も無き音楽論客:2007/02/10(土) 23:58:29 ID:xR0S0uFy.net
初の2ゲッツ〜〜〜!!!

3 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 00:15:48 ID:Z19q2L2P.net
HMV博多店で1/27 14:00くらいに流れていた、虎模様の猫がジャケットに載っているアルバムのタイトルが分かる方いらっしゃいませんか?


4 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 00:49:34 ID:CuE30Eqh.net
>>3
キャロル・キングの「つづれおり」です。















5 :名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 13:54:22 ID:???.net
>>3-4
ワロタw

>>1
今やHDDプレイヤーが主流になってきて小型化・データの利便性が求められているから
いくら音質面とかアートワークで向上が見られても聴くときの手間を考えると一般人はCDには行かない気がする

アーティストのライブチケットをCDの帯の応募券からのみ入手できるようにする
配信販売には無いCDのみのボーナスコンテンツを盛り込む
何者かが音楽配信サイトにウィルスを仕掛けて敬遠されるようになる
JASRACが音楽配信にありえないほどの課税  とかか?

6 :太陽系8郎:2007/02/12(月) 14:05:17 ID:+cRXUEHS.net
音楽配信サイトってインターネット内でどれくらいの数があるんですか?

7 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 15:13:19 ID:???.net
大手iTMSとかナップスターをはじめ、各レコード会社と大手ネットポータルは配信持ってると考えていいだろう。
配信でググれば限りなく出てくるが。

CDの強みといえば、レコ社の壁を越えて店内にわけ隔てなく陳列できることか。
配信サイトは大抵レコ社とのライセンス契約なので契約していない会社のものは取り扱えない。

あと、多くの昔の音源のものはCDにしかなく、まだ配信対象になっていないということ。
ただしこちらがファイル化されて配信されるようになるのも時間の問題だと思う。

8 :名も無き音楽論客:2007/02/12(月) 16:27:44 ID:sEJ3jA8P.net
逆に配信のみの販売も出回ってる
プレスのコストが省けるからこの先CDは縮小方向にあると思う

9 :太陽系8郎:2007/02/12(月) 17:23:14 ID:52/k1/bS.net
音楽配信サイトに過去にウイルスが仕掛けられて被害にあったっていうのは過去にないのですか?

10 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 00:35:24 ID:???.net
>>9
ないでしょー
そんなこと期待しちゃダメよww

11 :太陽系8郎:2007/02/13(火) 23:10:44 ID:7SqFmlqJ.net
疑問に思っている事なのですが、CD不況には少子高齢化も原因になるのでしょうか?
これから日本は人口が減っていきますし…。

12 :名も無き音楽論客:2007/02/13(火) 23:46:58 ID:hOy/lJ8l.net
>>11
CD不況単体に対してはそんなに関係ないと思うよ
人口と同じシフトで音楽業界全体がいずれ小さくはなると思うけど

ただ音楽の利用数自体は、少子化で人口減があっても
可処分所得や娯楽に費やす費用が増えると思うので、他の産業ほどの打撃をうけないとは思う
しかしながら配信の主流化でCDが廃れる、この構図は関係なく避けられないことだと思う

13 :名も無き音楽論客:2007/02/14(水) 08:46:45 ID:???.net
>11
少子高齢化はやはり問題あるよ、もともと音楽業界は若年層(10〜20代)
中心にCDを販売してきたが、少子化によってCDを購入する若年層が減少
することで販売枚数が減少する。

レコードメーカーもCDのターゲットを30〜40代への編成したCDを発売
しだしたが、所詮限りがある。

若年層がCDを買わなくなったのが一つの原因でもある。

14 :名も無き音楽論客:2007/02/14(水) 10:05:59 ID:???.net
>>13
そうかな。
現在の市場のCD販売額の中心シェアは30〜40代になっている。
CD購入層に若〜中年層が多い理由は、この層がCDというメディアが普及した時代に育ってきたため。
だけどメディアなんて恒久的なものではないから市場に代替のメディアが生まれれば若年層中心に代替メディアに移り変わるもの。
現状では若年層のCD売上が減少している反面、配信の売上が急増している。
今の時点で少子化の影響はそこまで顕在化しているとも思えないから、CD売上の減少要因は他への消費シフトのせいだろう。
だからこれからの構図としては、配信を買う若年層とCDを買う現30〜40代(CDで育った世代)が強まると思う。
つまりCDのメインシェアは結局現30〜40代に固定されていくかと。
だから売上減少は若年層の母数が減ったせいではなく、もし仮に少子化が起きていなかったとしても、
若年層は母数が多い分だけ配信という代替メディアに流れていくのでCD売上は同じように減少していただろうと思うのだが。

15 :名も無き音楽論客:2007/02/14(水) 14:10:42 ID:???.net
年をとるとCD買わなくなる。
音楽も聴かなくなってくる。
若者がメインターゲットなのは何時の時代も変わらない。
少子化は確実に顕在化してきている。10年前とは違う。
大学の経営難をみても明らかだ。
さらに配信に飛びつくのも若者ということだろう。

16 :名も無き音楽論客:2007/02/14(水) 15:52:30 ID:???.net
携帯の存在がデカイYO

17 :名も無き音楽論客:2007/02/14(水) 17:32:45 ID:???.net
レンタルがある限りそんなに配信も流行らないんじゃないの?
割高だもん、配信は。

18 :名も無き音楽論客:2007/02/14(水) 20:27:50 ID:???.net
>>15
ちゃんとデータ見たうえで言ってる?
CD売上のメインシェアは若〜中年層だよ。金があるのは後者の方だから。
大学が経営難なのは一人に対して一校しか選択できないという制約があるからだろ。
音楽業界は一人が選べる商品の選択肢が膨大にあるし、数の制約も無い。
それに子の頭数が減っているということは、それだけ一人当たりの消費額が増えているということだ。
今のところそこまで深刻な少子化の影響はないと見える。

>>17
借りてリップして返す手間とか、充実したレンタルが近くにない人々のこと考えると好都合な人も多いのだろう。

19 :名も無き音楽論客:2007/02/14(水) 22:38:45 ID:???.net
一人当たりの消費額は増えてないだろ。
少子化の影響もないことはない。

20 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 03:03:47 ID:???.net
中年はCDあまり買わないよ

21 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 07:40:37 ID:???.net
一人当たりの消費額は減っている。
携帯電話の影響と言われてるな。

22 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 11:59:50 ID:???.net
>>20
>CDセルの性・年代別マーケットシェア(%)
男性
・中学生 1.9
・高校生 1.9
・大学生 4.9
・20代 16.5
・30代 14.9
・40代 13.5
・50代 7.1
・60代 3.9
女性
・中学生 1.6
・高校生 1.5
・大学生 4.0
・20代 6.2
・30代 7.4
・40代 6.9
・50代 5.2
・60代 2.6

中高生はCD買わない
購入率は中年の方が高い

>>19>>21
>半年間のエンタテイメント関連支出(2005年度)
音楽関連支出の合計は17,618円に増加(2004年度14,997円)
エンタテイメント関連支出全体の28%に増加(2004年度26%) 

23 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 13:44:15 ID:Qr7wiiLc.net
中年て40以上だろ。
少ないしwww

短期の一人当たりの消費額の話は誰もしてないw

24 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 17:49:04 ID:???.net
DVDのほうが安いのは何故だろう。

25 :太陽系8郎:2007/02/15(木) 18:29:38 ID:aKYvZ7We.net
話は変わるんですけど、オリコンチャートってどれ程、正確なものなのでしょうか?
ウィキペディアで調べたのですが
「オリコンチャートは、原則毎週月曜からの7日間の集計期間中に、CD・DVD・ゲームソフト等の売り上げを集計するものである。日曜日に集計を締め切り、火曜日にはチャートが発表される。ただし発表される数値は集計サンプルからの推定値であり、実数ではない。」
と書いてありました…。

26 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 19:59:21 ID:ztYUB24M.net
三番町にあるディスクユニオンのやつらが歩きタバコをいつも
しているんだけどどうにかならんか?
前もうちのマンションのところに吸殻捨てたし。
夜中だから区役所のやつらも見回りしてないし。
〒102-0075
東京都千代田区三番町28 秀和三番町ビル7F
代表取締役社長 廣畑雅彦

ユニオン経営理念
ユニオングループは、音・映像・情報のスペシャリスト集団として、
新たな価値創造と、可能な限りのオリジナリティ―を発揮し文化に貢献する


27 :名も無き音楽論客:2007/02/15(木) 22:54:00 ID:???.net
>>23
無根拠に投げてないで長期のデータ君が示しなよ
短期つなげれば長期になるし、増加傾向にあるのがわかるんだけど

28 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 03:14:04 ID:???.net
CD不況の話だろw

29 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 04:05:56 ID:???.net
マジで中年はCD買わないだろ。
買ってるの見るのは本当に珍しいよ。

30 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 09:49:20 ID:???.net
中年がCD購買層のメインと言ってるアフォがいるなw

31 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 13:55:27 ID:???.net
>>30
俺そのアフォだけど30〜40代が一番買ってるのは事実だろ
煽りはいいから否定するならソースくれ

32 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 15:40:50 ID:2wJ6B5RH.net
30代は中年かよ

33 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 15:45:12 ID:???.net
実はオリコンの上位は中年が買ってるんだってさぁwwww

34 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 16:38:06 ID:???.net
ソース、ソースってお前がソース出せよw

35 :太陽系8郎:2007/02/16(金) 19:46:09 ID:djODbhHL.net
やはり流行に敏感な世代{中高生(僕の思い込みかもしれませんが…)}は新しい物を求めるんですね…。
「レコード→CD」となったように「CD→新しいメディア」に移り変わる日も近いのでしょうか…。

36 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 20:25:53 ID:???.net
レコード→CDじゃなくて
アナログ→CDだろが

37 :名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 20:31:09 ID:???.net
>>32
35ぐらいから中年って使うことあるだろ
別に中年って言葉にこだわらないが30〜40代のことを言ってるんだよ
逆に10代の購買額は圧倒的に小さい

>>33
オリコンチャートのシステムを知ってて言ってる?
オリコンは特定の集計対象の店舗のみからとったサンプルからの推定値をだした超短期のチャートにすぎない
販売ルートにもよるし、一定の売上ランク内に入っていないものは加算されていないという穴がある
オリコンじゃ総売り上げ枚数の累計は把握できないよ

>>34
ソースhttp://www.riaj.or.jp/data/index.html

38 :名も無き音楽論客:2007/02/17(土) 01:30:14 ID:???.net
一人一人いくつですかって聞いたのかな
こんなの信じちゃう馬鹿もいるんだね
レコ屋にジジババが行列つくってるのかよw

39 :名も無き音楽論客:2007/02/17(土) 02:32:08 ID:???.net
引きこもりはCD屋行かないから爺や婆で賑わってると思い込んでるんだろうな。

40 :名も無き音楽論客:2007/02/17(土) 03:36:00 ID:???.net
>>37
20、30代で半数超えるよ。
中年以上がCD購入の基本層とするのは無理がある。

41 :名も無き音楽論客:2007/02/17(土) 17:01:36 ID:???.net
40・50のオサーンがCD買ってるのはあんまり見ないね。
何聴いてるんだろ。

42 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 10:18:30 ID:RoLSRyGQ.net
3000円→2000円→1500円→1000円
定価どのくらいなら買う?

43 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 10:43:15 ID:???.net
銀座にあるCD屋のクラシックコーナー、ジャズコーナーは中年客で賑わってた

44 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 11:19:45 ID:???.net
>>38
面接とリサーチ会社登録モニターへのWEBアンケートだってさ
統計調査のメジャーな手法だし、無根拠の脳内よりはよほど信頼できるよ

>>39
ウニオンのクラ・ジャズ館とか行ってみろ

>>40
人のレスをどこまでも都合よく解釈しようとするんだな・・・
>20、30代で半数超えるよ。
30、40代でも半数超えるから特に意味ないだろ
てか中年以上じゃなくて若〜中年って最初に書いたじゃん
逆にイメージで中高生が大きなシェア占めてるとか思い込んでる人多いけど
実際の購買率は低くCDの売上にはほとんど寄与してないということを強調したい

45 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 11:25:40 ID:???.net
そうそう、あと中年は金があるからオーディオに執着するオーヲタが多いよ
オーディオ板とか見てみるとわかるけど年齢層高い
若者に比べてインドアの娯楽がメインになるから音楽への支出は大きい

46 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 14:27:15 ID:ZH+qqADm.net
おじさんは店なんか行かず、甘損じゃないの?
ウチのオヤジは年末に10万も買ってやんの!
(その中にオレのもあったけど・・・・・・)

47 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 14:35:34 ID:1B1/nby/.net
30、40代で半数超えないよ。

48 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 15:29:59 ID:???.net
ネットショッピングの利用率って案外年齢層高いんだよな

49 :名も無き音楽論客:2007/02/18(日) 21:51:44 ID:???.net
>>43
クラ、ジャズはメインストリームではない。

50 :名も無き音楽論客:2007/02/19(月) 01:55:53 ID:???.net
のだめ効果でクラが売れても全体の何%ぐらいになるんだろうね。

51 :名も無き音楽論客:2007/02/19(月) 15:10:27 ID:???.net
シングルCDはいらないだろ。
DLで十分じゃね。

52 :名も無き音楽論客:2007/02/19(月) 17:45:29 ID:???.net
CDで残しておきたい音楽が少なくなってる。

53 :太陽系8郎:2007/02/19(月) 21:07:57 ID:WYUqfv/0.net
はてなダイアリーでオリコンを調べたのですが
「チャートは実売枚数ではなく、全国約2800の協力店における売り上げから推定した値である。」
と書いてありました…。
これはオリコンチャートが正確であるといえるものなのでしょうか?

54 :名も無き音楽論客:2007/02/19(月) 21:29:47 ID:???.net
推定値はどのデータとっても推定しか利用されていないから仕方ない≒正確な値に最大限近い値 だとは言える。
その他、オリコンにも裏でデータ操作があるとか噂があったり無かったりだが、それはひとまずおいといたとしても
オリコンのチャートは少し特殊なものになっているからデータとして参考にする際には注意が必要。

それはオリコンは平たくいうと「週ごとの売上枚数」であって、「売上の総数」のデータではないということだ。
つまり、オリコンで上位にランクインしても、総数として売れているかとはまた別の話。

55 :オリコンチャートのシステム(1/2):2007/02/19(月) 21:35:02 ID:???.net
オリコンのチャートでは一定期間で一定ランク内に入らないものは加算されない
そのため正確な売上は反映されないという欠点がある

簡略化して説明するために仮にそれを【1週間で3位以内】のみ加算の条件としよう

で、A、B、C、D、E、Fという曲の売上が次のようになったとする

第1週
A 35(枚) B 60 C 50 D 40
この週のチャート・・・1位 B 2位 C 3位 D | ランク外 A
第2週
A 35 B 40 C 60 D 45
この週のチャート・・・1位 C 2位 D 3位 B | ランク外 A
第3週
A 35 B 10 C 50 D 40 E 60(新曲)
この週のチャート・・・1位 E 2位 C 3位 D | ランク外 A B
第4週
A 35 B 10 C 40 D 5 E 60 F 50(新曲)
この週のチャート・・・1位 E 2位 F 3位 C | ランク外 A B D



56 :オリコンチャートのシステム(2/2):2007/02/19(月) 21:35:46 ID:???.net
この月の月間売上
A 0 B 100 C 200 D 125 E 120 F 50
月間チャート・・・1位 C 2位 D 3位 E 4位 B 5位 F | ランク外 A
週ごとに条件でランク外になったものは集計されないのでこのようになる

だが、実際の総売り上げは
A 140 B 120 C 200 D 130 E 120 F 50 で
実際の累計月間売上ランキングは
1位 C 2位 A 3位 D 4位 B・E 6位 F
になるのにAの売上すべてが無視されていたりする
実際の条件はシングルは週刊チャート200位以内、アルバムは週刊チャート300位以内のようだが
こういう現象が起きるのがオリコンチャート


逆にCD総売り上げを把握したいならレコード協会のチャートを参考にするといい

57 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 07:57:56 ID:???.net
3000円は高いよ

58 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 08:23:00 ID:???.net
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

7 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/18(木) 03:03:54 ID:iE8GVdnP
援交10回、中絶2回、デリヘル、ソープ1年、整形2か所

12 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/19(金) 22:43:01 ID:s7dkuHKN0
高校生の頃から喫煙。不倫経験あり。
旦那は私にとって7人目の彼氏。(旦那には3人目と嘘ついた)
酒に酔った勢いでワンナイトラブの経験あり。

25 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/26(金) 04:08:25 ID:IfNo5kNWO
中絶4回、イメクラ一年、二重整形、大学中退、性病2回、同棲3回。

45 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 14:24:40 ID:PBhJa6V+0
自分の預金が旦那の年収の7倍くらいあること。
学生のとき、ちょっとした事業起こして大成功w そのことも話してない。

47 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/04(日) 17:16:59 ID:CaAW9Ko50
うーん。堕胎。母子手帳に記載しないといけないから…そこは糊で貼付けた。
義母にはバレているだろう。でも回数が…1回多いとは…永遠の秘密。

92 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/09(金) 23:46:04 ID:QRXcETQYO
セクキャバでバイト経験あり。援交しまくり時代もあり。ヤッた数は100人くらい。
私バツイチで今の旦那には元夫の浮気が原因で離婚したの。とか言ったけどほんとは逆。
好きな人できて夫捨ててのりかえた。浮気しまくりだった。
すごくいい夫だったのにすごく最低な事したって思う。

106 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/18(日) 09:56:13 ID:wIf/65Md0
半年前、万引きして捕まった事。嘘泣きして逃がしてもらった(^^v

59 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 08:32:39 ID:???.net
だんだんCDがデータの入れ物ということに気づいてきたんだよ
CD溜め込んでも嵩張るだけ。
欲しいのはCDに記録されてる音楽データ。
パッケージとして買わせるには使い捨てと思わせない魅力が必要。

60 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 09:11:11 ID:???.net
いかにCDを買わせるかがレコ会社の仕事!

61 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 10:22:53 ID:???.net
今やCD買っても聴くのはHDDプレイヤーだったりするからなあ
音源に魅力あってもCDである必要性ないんだよね
有形CDの唯一の強みと思われるアートワークも、iPODの画面に動画で表示させたりしたらもっと面白いものができそうだし

CDの残された強みといったら規格が統一されてる事(メーカー間で制限なし)と
コンテンツが配信に比べてまだ充実している事だけど、これも時間の問題

この先どうしてもCDの権益を守るには徹底したCCCDにしてダウンロードなしのCD限定販売とかにするしかないな

62 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 11:59:19 ID:sZizDqVo.net
>>57
同意、CDなんて、今や500円の雑誌の付録になる時代だもの。
アルバムで1000円、シングルなら500円だろう。
もう革命起こさないと全滅だろうて。

それにしても、ヒットが無いね、なんでだろうね。

63 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 15:36:58 ID:???.net
アルバムは1500円ぐらいでもいいよ
アメリカでも1200円ぐらいが普通。
安売り店だと1000円ぐらいだけど。

64 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 16:53:21 ID:F5IRaGBA.net
CDの価格設定の根拠って何なんだろう?
日本の方がプレスの品質高かったりすんのかな?

65 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 21:37:23 ID:1NVQNy1J.net
シングルは資源の無駄

アルバム中心になればもっとたくさん買えるのに

66 :太陽系8郎:2007/02/20(火) 21:54:23 ID:C/YjdKaZ.net
>>63
えっ!?アメリカってそんなに安いんですか?

67 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 23:27:20 ID:???.net
アメリカってスーパーとかでCD売ってるんだろ?

68 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 23:40:22 ID:???.net
DVDより高いのは駄目だろ

69 :名も無き音楽論客:2007/02/20(火) 23:51:49 ID:???.net
>>61
CCCDだけは勘弁してくれ

70 :名も無き音楽論客:2007/02/21(水) 08:03:38 ID:???.net
日本は再販制度と複雑な著作権料制度が価格をつり上げている

71 :名も無き音楽論客:2007/02/21(水) 08:55:41 ID:???.net
一枚で特装版、初回版、通常版とか三種類くらい出してるの馬鹿かと思う

72 :名も無き音楽論客:2007/02/21(水) 10:50:28 ID:SIRvd7J6.net
1種類だけ特化してまとめて作れば安くなるだろうに?

73 :名も無き音楽論客:2007/02/21(水) 11:04:35 ID:???.net
というか、オタに複数枚買わせて売り上げ水増しさせる気満々なのが生理的に受け付けない。

74 :名も無き音楽論客:2007/02/21(水) 11:25:40 ID:???.net
来日記念盤つうのも困る
DVD付いたりして…
かなり損した気分になる。

75 :太陽系8郎:2007/02/21(水) 16:55:21 ID:vnwloAqn.net
アルバムを1000円で発売して損害とかにならないのですか?

76 :名も無き音楽論客:2007/02/21(水) 18:34:58 ID:7QkLoVHI.net
大丈夫、100円ショップで売る時代だ。
売れなきゃ、売上0円だよ。

77 :名も無き音楽論客:2007/02/21(水) 18:40:29 ID:???.net
どこか無駄なところに金が使われてるんだろうね。
宣伝広告とか?

78 :名無し募集中。。。:2007/02/22(木) 04:25:15 ID:pZXpbfmk.net
音楽業界も世間に一回り遅れてようやく平成不況がやってきたんだろう
ところで90年代に潤った音楽業界のCDバブルマネーはちゃんと残っているのかい?
それとももう残ってないくらい自転車操業なのかい?

79 :名も無き音楽論客:2007/02/22(木) 08:15:12 ID:???.net
なんでこいつらは妄想だけで知ったような口きいてるの?w

80 :名も無き音楽論客:2007/02/22(木) 12:50:14 ID:Y4cDzrpO.net
不況だけではない、あたまに膿が貯まったのさ。

81 :名も無き音楽論客:2007/02/22(木) 16:35:34 ID:???.net
別に円盤である必要ない

82 :名も無き音楽論客:2007/02/22(木) 19:31:23 ID:pfKCzIx9.net
浜崎あゆみ買え

83 :名も無き音楽論客:2007/02/22(木) 19:46:41 ID:???.net
東京ビートルズ最高!!

84 :名も無き音楽論客:2007/02/22(木) 19:53:25 ID:???.net
>>78
CDバブルってなんですか?

85 :名も無き音楽論客:2007/02/22(木) 19:58:40 ID:???.net
90年代はCDが馬鹿売れしたじゃん

86 :名も無き音楽論客:2007/02/22(木) 21:35:02 ID:???.net
90年代は具体的にどれくらい売れていたんですか?

87 :名も無き音楽論客:2007/02/23(金) 11:51:54 ID:TdRUIqli.net
うちの店は今の5倍くらい売れてた、カラオケもブームだったしねえ、
客もニコニコして買いに来てくれたもんよ。
今の若いもん見たいに、しかめ面なんかしてなかったぜ。
政治がわるいんだべなあ。
テナントレコ屋も全部出たし、零細レコ屋も全部つぶれた、この先どうすんの、
レコ会社も全部つぶれるんだろなあ。

88 :名も無き音楽論客:2007/02/23(金) 12:51:08 ID:???.net
>>87
>政治がわるいんだべなあ。
90年代と現在で、音楽業界に関する政策で何が変わりましたか?
あまりいい加減なことは言わないでまじめに知りたいです。。

89 :名も無き音楽論客:2007/02/23(金) 13:10:19 ID:???.net
CDが売れないくても俺は困らない

90 :名も無き音楽論客:2007/02/23(金) 20:48:35 ID:TdRUIqli.net
>>88
再販外せばよかったんだー、わがったがー。ずーずー弁ですずれいすます。

91 :名も無き音楽論客:2007/02/23(金) 22:09:15 ID:???.net
>>90
再販は今も昔もあるので90年代が売れて今が売れない理由にはなりませんよね?

92 :名も無き音楽論客:2007/02/23(金) 22:23:13 ID:TdRUIqli.net
あったまわりいなあ、おまえは、外しもしねーでいったって、
もう手遅れだがなー、おまえ、もう、くび、つれ。
おれもつるよ、もう

93 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 00:43:16 ID:6OG+FKiD.net
今は着うたが主流だから、レコード会社は困ってもミュージシャンは困らない

94 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 02:10:57 ID:QI3EN32w.net
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070223AT1C2300U23022007.html
来る時が来たって感じだな

95 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 16:29:45 ID:???.net
シングルCDなんて売れてたのがどうかしてる。
日本だけだろそんなの。

96 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 17:50:39 ID:EdW7OMy1.net
2曲目、3曲目の為に買うんだよ
全部入ったアルバムが出るとゴミと化すがorz

97 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 17:54:41 ID:???.net
ジャポンの音楽ギョーカイってさぁ、マジでシングル至上主義だべ?
メザーのバンドやアーテストのアルバムってさぁ、なんつーか、シングル曲だけ浮いてるケースがマジで多くね?
アルバムありきで曲作ってねーのかな?
メリケンやエゲレスのやつらのアルバムではシングル曲やシングルカットされた曲は浮いてねー気がすんだわ、俺個人としては。


98 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 18:42:20 ID:???.net
「不況」なんて言う奴は本当にわかってない。
売上減少は不況好況の波ではなく、不可逆的な事なわけで。

99 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 19:30:40 ID:???.net
好況があったわけで。

100 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 19:55:38 ID:???.net
>>98は現状がトレンドのある売上減少の底にいるんじゃなくて
構造的な変化でCD市場が終息に向かっていると言ってるんだろ。

101 :100:2007/02/24(土) 19:57:08 ID:???.net
連レスだが俺も同意。
この先どんなにヒット飛ばせるブームが起きたとしても、それはCDには起きないと思う。

102 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 20:00:55 ID:???.net
当たり前じゃんwww
CD復権を唱えてるヤツがいたら池沼だよ

103 :名も無き音楽論客:2007/02/24(土) 20:22:50 ID:???.net
>>102
>>1

104 :名も無き音楽論客:2007/02/26(月) 16:02:47 ID:MRaEYNoa.net
小室・ミスチル・スピッツ全盛期に厨房だった漏れは今だにCD=「買う」という図式から逃れられない…

邦楽のCDなんか、流行ってる時はべつに構わないけど、5〜6年経ったら意味なんて無くなっちまう、とは考えつつも買っちまう……

105 :名も無き音楽論客:2007/02/26(月) 16:54:12 ID:???.net
コピペかよ

106 :名も無き音楽論客:2007/02/26(月) 22:08:27 ID:MRaEYNoa.net
>>104
多くのスレにかいて、皆の意見を問いたい

107 :名も無き音楽論客:2007/02/27(火) 00:14:48 ID:???.net
5・6年したらゴミになるCDは買う必要ない。レンタル他で十分。
そういうのは中古市場でもゴミ扱い。
個人的な思い入れがあるなら別だが、使い捨てが予想されるものを買うのは馬鹿げてる。

108 :名も無き音楽論客:2007/03/02(金) 23:05:43 ID:???.net
応援よろしくお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=QLEgqsxHJPs

109 :名も無き音楽論客:2007/03/03(土) 02:07:54 ID:fcZ3lkKY.net
DLだとステレオで聴けないじゃん?

110 :名も無き音楽論客:2007/03/03(土) 02:16:05 ID:???.net
はぁ?普通に聴けるよ

111 :名も無き音楽論客:2007/03/03(土) 02:47:36 ID:edfb+NkT.net
お前バカじゃないの。109.まー番号が109だからしゃーねーか。
それともバカだから、DLはなんか違う意味の略か?


112 :名も無き音楽論客:2007/03/04(日) 17:52:35 ID:Bzc3H2Cu.net
>>111
たんに機械に疎いだけだ!
もっと言葉の使い方を考えろ!

113 :名も無き音楽論客:2007/03/04(日) 17:54:54 ID:???.net
なんで知識ないのにレスするんだろうね

114 :名も無き音楽論客:2007/03/04(日) 21:08:27 ID:???.net
これは酷いw

115 :名も無き音楽論客:2007/03/05(月) 01:56:32 ID:???.net
そんなに勝ち誇って何が嬉しいんですか?

>>112
どんまい

116 :名も無き音楽論客:2007/03/05(月) 14:35:42 ID:???.net
自演はできるようだなw

117 :名も無き音楽論客:2007/03/07(水) 00:48:50 ID:qkNuf+2Y.net
テレビ・ラジオ・雑誌以外でプロモしてファンを増やすにはどうすれぱいいの?

118 :名も無き音楽論客:2007/03/07(水) 08:47:44 ID:???.net
意味分かんないけど
インターネッツとライブがあるだろ

119 :117:2007/03/07(水) 09:49:34 ID:???.net
>>118
ども、ありがと。


120 :太陽系8郎:2007/03/08(木) 17:13:23 ID:nOYrwX9M.net
オリコンがCDランキングの集計を終了する日は近いのでしょうか?
ダウンロードがCDの売り上げを上回っている曲も多いですし…。

121 :名も無き音楽論客:2007/03/08(木) 21:20:54 ID:???.net
  ,. -‐v―- 、
                ヽ
      /  //_/ノハL!L!i
   r‐、 i  彡  _ノ  ヽ、_ .i ,-ァ
   ヽ ヽ!_彡 o⌒   ⌒゚o く  間違って自分のとこの製品食べてしまったお…
    [i 6  ● (__人__) ●ト、/
    . ト-' 、   ` ⌒´  ノ   おなか痛いお…
        >  ___ <_
      /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
     /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ



122 :名も無き音楽論客:2007/03/09(金) 06:43:38 ID:???.net
CDもゲームとかみたくなんで自由価格にしねーの?
そしたら新品でも1年ぐらいしたら半額以下になるだろうに

123 :太陽系8郎:2007/03/28(水) 17:33:23 ID:XLaEQ75L.net
今年はシングルでミリオンを突破するアーティストがいると思いますか?

124 :名も無き音楽論客:2007/03/28(水) 18:05:33 ID:4cRskQOb.net
>>123
布袋

125 :名も無き音楽論客:2007/03/30(金) 04:16:10 ID:???.net
〉〉123
AKB24ってやつ

126 :名も無き音楽論客:2007/03/30(金) 04:17:02 ID:???.net
>>122
そうなるからだろw

127 :名も無き音楽論客:2007/03/30(金) 23:20:20 ID:SEWX9yLZ.net
CDも買うのはもう古い!
これからはDLやレンタルの時代だ!

128 :名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 01:23:11 ID:v67T26wE.net
流行り廃りのものだけなら
ダウンやレンタルでいいだろうね
いろんなジャンル聴く私はCDは買うけどね
たかがデータなのに一曲250円とか馬鹿にしすぎ

129 :名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 10:36:10 ID:???.net
音楽が流行り廃りのものになりかけてるのが問題ですな

130 :名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 10:44:10 ID:???.net
流行り廃りとか意識してる時点でいくら通ぶっても一般人と同じ

131 :名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 05:49:40 ID:???.net
何も意識しない馬鹿が偉いの理論かよw

132 :名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 02:44:54 ID:???.net
音楽配信が主流になっても
モノで欲しがる人はCD買うでしょ

133 :名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 21:18:36 ID:???.net
レンタルがある限り配信はそこまで流行らないだろ、配信高すぎ。
でもレンタルにないようなマイナーな曲とかあるのはいいけどね


134 :名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 23:22:44 ID:???.net
マイナーな曲はあんまりないような気がするが。。。
レンタル店によるのかな。
品揃えの悪い店多そうだし。

135 :名も無き音楽論客:2007/04/03(火) 12:02:12 ID:Id/9sX4d.net
EMIが256kbpsのDRMなしAAC配信始めたけど、
本当にCDは早いうち消えそうな気がする。

136 :名も無き音楽論客:2007/04/03(火) 12:32:55 ID:4OfN5cVt.net
3000円は高いとは思うけど実質3000円ってのはかなり減ってきたと思う
DVD付けたりして値段あげている感じしない?最近は
俺はPVのDVD付きは買わないけどライブのDVDだったりしたら買っちゃうな
ようは惹かれる部分があるかどうかで選ぶよね

あとタワーレコード限定とかで売ってるCDは確実に買うよ
ズボンズの500円シングルとか
雑誌に良く載っているようなのは図書館(結構有名なのは揃っている)か金出してもツタヤレンタルですよ
配信もそれでしか買えないってやつだけ買ったよ
ライブ音源ね
一曲がテラ高いのと再生プレイヤー限定とかCDに焼く回数に制限掛けているうちはCDは安泰だと思うよ
在庫とかもっと充実にしさえすればね
廃盤とかももっと無くなれば客層が中古に流れる事も少なくなるんじゃないかな・・・


137 :名も無き音楽論客:2007/04/03(火) 17:18:18 ID:???.net
配信は一曲100円、アルバム800〜1000円がいいとこなんじゃないのか?
レンタルがある限りこれ以上は割高感ありすぎだと思うけど

138 :名も無き音楽論客:2007/04/03(火) 22:28:14 ID:???.net
邦楽メインだと3000円が高く感じないんだろうな。
輸入盤2枚買えるのに。

139 :名も無き音楽論客:2007/04/05(木) 11:07:14 ID:r3o8GPBS.net
でも最近は1500円の旧譜にデラックス盤と称してボーナストラック付の3000円くらいの多いよね
ユニバーサルジャパンとかがその傾向



140 :名も無き音楽論客:2007/04/05(木) 11:52:17 ID:???.net
CDの製造コストは1枚200円だぞ、それを3000円で販売している
レコード会社は相当ぼったくりな商売しているな!!

どう考えても販売価格はアルバム1枚1000円だろ!!

141 :名も無き音楽論客:2007/04/06(金) 00:18:16 ID:???.net
マジで製造コスト200円なの?
ジュース並みにボッタクリしてるなw

142 :名も無き音楽論客:2007/04/06(金) 04:52:22 ID:dvn77LOH.net
原価×1.5ぐらいが適正価格だろ・・・常識的に考えて。


よってアルバム300円キボン。

143 :名も無き音楽論客:2007/04/06(金) 08:53:35 ID:6sUZfWIo.net
原価でしか物事を考えられないゆとりあわれwwww
お前ら社会に出るまでにちゃんと勉強しとけよwwwww
そんなんじゃコーラも買えないだろwwwwwwwwwwwwwwwww
>>142みたいな馬鹿な計算してたら入社も出来ないぞwwwwwwwwwwwwwww

144 :名も無き音楽論客:2007/04/06(金) 09:16:59 ID:???.net
つーかCDの原価って
入れ物は抜け殻に過ぎないぞ。
問題は中身だろw

入れ物のほうはブランクCD-Rみたいなもんだ。

145 :名も無き音楽論客:2007/04/06(金) 19:17:24 ID:???.net
ラーメン屋ですらおそらく原価1杯100円前後のもんを
700円前後で売ってるというのに
CDの場合さらに著作権やらなんやら上積みされるから最低でも1500円ぐらいだな。
でも3000円はさすがにボッタクリだとは思うが

146 :名も無き音楽論客:2007/04/06(金) 19:47:16 ID:???.net
ブックレット8Pや背表紙だけでも200円以上、制作費かかっとるよ。
封入セット・倉庫・配送・宣伝費もかかるので、さすがに新譜が1500円だとしんどいね。
1800円くらいが妥当じゃないの。そのかわり販売されるジャンルが限られてしまうと思う。

147 :名も無き音楽論客:2007/04/07(土) 07:20:58 ID:???.net
>>145
どうでもいいが商品に対して原価でしか金額を図れないようじゃ
発言自体無意味だぞ。

148 :名も無き音楽論客:2007/04/07(土) 15:16:46 ID:???.net
CDは著作権の部分を売ってるつーのにオマケ扱いかよw

149 :名も無き音楽論客:2007/04/07(土) 18:48:01 ID:???.net
こんな発言が出るくらいだからな・・・・。
学生よ、春休みだからって寝ぼけた発言を見過ごして貰えると思ったら大間違いだ。

142 名前: 名も無き音楽論客 投稿日: 2007/04/06(金) 04:52:22 ID:dvn77LOH
原価×1.5ぐらいが適正価格だろ・・・常識的に考えて。


150 :名も無き音楽論客:2007/04/07(土) 21:27:30 ID:???.net
配信は何を売ってるんだろうw

151 :名も無き音楽論客:2007/06/05(火) 05:03:57 ID:21jY2INU.net
>>88 何も変わらなかったから、まずかったのさ

152 :名も無き音楽論客:2007/06/05(火) 05:51:22 ID:???.net
再販なくなってもやはり弱小店が一番苦しくなるだろうが、
その中から活路を見出したかもしれない。

153 :名も無き音楽論客:2007/06/06(水) 03:26:43 ID:???.net
いやいや原価は原価でいいと思うがブランクCD+プレス費+ケース+ジャケ紙代だけを原価とは言わないだろw
中身どーした中身w
原価と有形の原材料費はまた別の話

154 :名も無き音楽論客:2007/08/07(火) 21:09:18 ID:pArd4JM0.net
この先シングルでダブルミリオンなんて有り得ないんだろうな…
2000年くらいからだろうか?売上低下が始まったのは

155 :名も無き音楽論客:2007/08/07(火) 21:17:06 ID:???.net
別に日本でミリオンとかいらないじゃんwwwwwwwww

156 :名も無き音楽論客:2007/08/07(火) 21:38:17 ID:???.net
>>154
そもそもシングル主体って発想が既に時代遅れ


157 :名も無き音楽論客:2007/08/07(火) 22:59:07 ID:???.net
60年代に戻ったか?
ネット配信でシングル主体になったのか?

158 :名も無き音楽論客:2008/08/25(月) 04:23:33 ID:???.net
シングルCDが壊滅したのは、あからさまにネットの影響でしょうね
アルバムもかなり危機的状況だけど

159 :名も無き音楽論客:2008/11/20(木) 20:46:49 ID:???.net
  

160 :名も無き音楽論客:2008/11/20(木) 22:21:50 ID:RQiz4jxF.net
音に金払う時代じゃなくなったようだな

161 :名も無き音楽論客:2008/12/22(月) 16:10:22 ID:cmJyZoiy.net
ディズニーの音楽サイトです。
http://www.wikihouse.com/tdrmusic/index.php?FrontPage

曲名やCDなど情報提供お待ちしております。

162 :名も無き音楽論客:2009/01/13(火) 16:27:34 ID:???.net
後追いでファンになったアーティストがいるんだけど
過去アルバム集めていてあと1枚なんだけど、これは出来れば
中古じゃなく新品で買いたいと思ってるんだけど、
もう6年位前のCDなんだ。バカスカ売れて再販されてるわけ
でもなく。これって今店にあるやつ今さら買っても
ホントにアーティストの利益になるの?
(印税だけじゃなくてレコ社とか事務所取り分も含めて
そのアーティストサイドの収入として)

163 :名も無き音楽論客:2009/01/13(火) 16:33:50 ID:???.net
>>162
そのアーティストは誰?

164 :162:2009/01/13(火) 16:49:12 ID:???.net
誰というか…今も活動してるけどそんなには売れていません。
でもメジャーレーベルだしアルバムはオリコン20〜25位くらいには入っています。

165 :名も無き音楽論客:2009/01/13(火) 16:51:14 ID:???.net
一応…オリコン20〜25位というのはウィークリーです
……ってこんな情報は要らないですかね、162の質問に関して。

166 :名も無き音楽論客:2009/01/13(火) 20:05:34 ID:???.net
で、誰?

167 :名も無き音楽論客:2009/01/13(火) 21:26:04 ID:???.net
誰かを聞きたいだけなら別に回答は結構です。

168 :名も無き音楽論客:2009/01/13(火) 21:44:49 ID:???.net
誰かで違ってくるの!

169 :名も無き音楽論客:2009/01/13(火) 21:53:10 ID:D+GUxsKe.net
答えない意味が分からない

170 ::2009/01/14(水) 03:40:04 ID:G9RCeKQP.net
分かりました、サーフィスです

171 :名も無き音楽論客:2009/01/14(水) 16:57:10 ID:???.net
移籍関係なく、発売元のユニバーサルと研音に入る。
作詞作曲実演の印税も問題ないだろう。

172 :名も無き音楽論客:2009/01/15(木) 00:17:41 ID:nKGQA9Hc.net
>>1
単純に商売なんだから、DL、レンタル&セル向けで内容を変えて販売すれば?内容が同じだからユーザーに主導権を取られてしまっている。

173 :名も無き音楽論客:2009/01/15(木) 02:00:48 ID:???.net
レンタルで手を抜いたら利用数減るぞ。
それがCD購入に繋がらないのが現状だ。

174 :名も無き音楽論客:2009/01/15(木) 14:33:00 ID:???.net
何年も売れないCDがCDショップに並んだまま返品されないのは
お店が買い取ってるから?…じゃないよね?

175 :名も無き音楽論客:2009/01/15(木) 19:37:38 ID:???.net
店によるけど池田書店や新星堂みたいな所でバイトしてた時は
返品不可なのもあったし一度に返品出来る数は決まってた

176 :名も無き音楽論客:2009/01/15(木) 20:00:47 ID:???.net
さんくす。ってことは返品不可ってことは店が仕入れた段階で
印税とかはすでに発生してるってことか。

177 :名も無き音楽論客:2009/01/16(金) 04:26:51 ID:NjiChURA.net
http://afnx.web.fc2.com/
着うた
完全無料【携帯 全キャリア 対応】

178 :777:2009/01/16(金) 15:49:32 ID:CIXkTT+q.net
itunesとかで購入するのはやっぱり音質NG っすかね?

179 :名も無き音楽論客:2009/01/16(金) 19:02:47 ID:11LumGgY.net
映像、輸入盤は買い取り 国内盤は、仕入れの何%かを返品可だよ。廃盤なったものは不可。棚から抜いて返品して 新しいモノを仕入れなきゃ 在庫は回らないよね。棚の在庫に変化がないのは 返品のやりかたが下手なだけ

180 :名も無き音楽論客:2009/01/16(金) 19:06:05 ID:???.net
>>178
無問題

181 :名も無き音楽論客:2010/04/07(水) 16:46:10 ID:QO+W1npe.net
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1268601193/486


182 :名も無き音楽論客:2010/05/15(土) 10:31:52 ID:???.net
アーティストが事務所移籍しようが、レーベル移籍しようが、印税の流れはその盤ごとに決まってるから変わらんよ。

ある盤を消費者が買う〜その盤を発売したレーベルは原盤会社(原盤)と出版社(著作権)とその盤を契約した所属事務所(実演家)にそれぞれの印税を払う〜
出版社は著作者に、事務所は本人に印税を払う

183 :名も無き音楽論客:2010/06/24(木) 18:44:21 ID:d5NlZE21.net
ぼったくってるのがバレたんだよ。
アーティストも怒ってる人いっぱいいるしな(海外)。
日本のはもっとぼられてるのに羊のように反抗しない。

184 :名も無き音楽論客:2010/06/24(木) 18:46:23 ID:d5NlZE21.net
国内品3000円とかさ、馬鹿だろ!?
外国だと1000円台がデフォルトで、名盤ならそれ以下で買えるんだぞ。
すごいぼったくりだよ。どこが搾取してるんだろう?

185 :名も無き音楽論客:2010/06/24(木) 18:59:02 ID:???.net
ま、輸入盤あるからいいけどな

日本の馬鹿高い価格でもレーベルあってて欲しい
ジャパンエディションはやっぱり貴重だし
日本盤だけが再発してる場合も多々ある
選べる自由があることが大事

というか、CD不況は世界規模の現象で
皮肉にも日本はこれでも耐えてるほうだ

186 :名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 05:26:05 ID:QVuKwpWr.net
前サマック政権の不況対策の1つとして施行された路線バスの一部を無料にするサービスは 民主党政権下の現在も継続中です
http://imagex.navi.com/images/templates/BANGKOK/5024524/d860b92b07f68687_S.jpg
不況対策 私たちからの提言 京都橘高生が文集まとめ 首相に送る  京都新聞
http://abcdefg.toypark.in/get.php?u=kwout.com/cutout/6/7d/uc/36t_err_bor.jpg
景気対策と実質GDP
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407949/ikeda-zu-1_300x.jpg
wp je96fu 2 5 4fh gif
http://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je96/image/wp-je96fu-2-5-4fh.gif
経済対策でやるべきことは全てやった=自民党幹事長
http://o.aolcdn.com/japandims/dims3/INTL/resize/456x304/quality/90/http:/o.aolcdn.com/japan/image-files/reuters/2009/06/2009-06-04T191517Z_01_NOOTR_RTRMDNP_2_JAPAN-383987-1-pic0.jpg


187 :名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 06:50:28 ID:???.net
年取ると、
音楽聞く事すら面倒になる、
労力とリターンが釣り合わない。
ましてや、
CDみたいな馬鹿高い物を、
わざわざ遠い所まで買いに行って、
iPodに入れる作業してっていうのは、
エベレストに登る位ハードルが高い。
そこまでして聞きたい音楽なんかない。
日常耳にする鳥や虫の鳴き声の方が何倍も落ち着く。

188 :名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 08:02:18 ID:???.net
昔はちょっとしたオルゴール曲でもCD1枚980円するのが普通だったのに

189 :名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 08:56:34 ID:???.net
>>187
聴きたいものがなきゃそりゃ買わないだろう、当たり前だ

190 :名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 15:56:17 ID:???.net
音楽聴かない奴ってだけじゃんな

191 :名も無き音楽論客:2010/07/07(水) 15:16:54 ID:???.net
>>184
>国内品

1500円ぐらいにしてほしいね。

192 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:49:52 ID:c3OQ10DB.net
CDも高すぎるよな
あんなもの100円でいいでしょうに


193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:39:32 ID:???.net
別にダウンロードでいいだろ。

「物」としての文化は、アナログ盤の終焉で既に終わったんだよ。

CDなんて所詮データの塊。データ以上の価値もない。
「初回限定」とかなんとか各社必死だが、もう媒体として限界なんだ。
同時に中央集権の時代も終わりに来てるんだよ。

>>187 こういう努力もしない受身が淘汰されるのは、歓迎すべきじゃないか。






194 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:36:53 ID:O+N5qp14.net
CDなんて環境にも良くないぞ
とっとと、なくさないとダメ
エコ的にもダウンロードだな

195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:46 ID:???.net


2010年間アルバムランキング(2009/12/28付〜2010/07/12迄)

*1 *,568,574 ***,834 PAST<FUTURE / 安室奈美恵 09/12/16
*2 *,559,855 **3,333 ファンキーモンキーベイビーズBEST / FUNKY MONKEY BABYS 10/02/10
*3 *,553,158 **1,901 BEST SELECTION 2010 / 東方神起 10/02/17
*4 *,537,318 **1,567 ハジマリノウタ / いきものがかり 09/12/23
*5 *,454,647 **1,600 5years / 木村カエラ 10/02/03
*6 *,408,762 *16,891 FANTASY / EXILE 10/06/09
*7 *,402,772 112,724 to LOVE / 西野カナ 10/06/23
*8 *,388,563 **2,761 神曲たち / AKB48 10/04/07
*9 *,381,103 ***,714 愛すべき未来へ / EXILE 09/12/02 累計1,278,198
10 *,367,265 **3,909 VOCALIST 4 / 徳永英明 10/04/20
11 *,366,980 ***,702 BEST〜third universe〜 & 8th AL "UNIVERSE" / 倖田來未 10/02/03
12 *,324,521 **7,518 The Fame Monster / Lady Gaga 09/11/18 累計382,951
13 *,311,904 **1,470 Rock'n'Roll Circus / 浜崎あゆみ 10/04/14
14 *,285,592 ***,*** あの・・・こんなんできましたケド。 / 遊助 09/12/16
15 *,280,638 **3,174 All the BEST! 1999-2009 / 嵐 09/08/19 累計1,713,419
16 *,225,062 **1,613 ONE PIECE MEMORIAL BEST / Various Artists 10/03/17
17 *,206,788 ***,568 BABY / aiko 10/03/31
18 *,201,297 ***,927 リサイタル / ヒルクライム 10/01/13
19 *,178,463 **2,920 Love Songs〜また君に恋してる〜 / 坂本冬美 09/10/07 累計198,854
20 *,175,864 ***,*** スポーツ / 東京事変 10/02/24
21 *,173,351 ***,*** Every Best Singles 〜COMPLETE〜 / Every Little Thing 09/12/23
22 *,172,517 **5,397 NO MORE PAIN / KAT-TUN 10/06/16
23 *,171,264 ***,976 いままでのA面、B面ですと!? / GReeeeN 09/11/25 累計547,688
24 *,166,146 ***,*** うれしくって抱きあうよ / YUKI 10/03/10
25 *,159,324 ***,*** What's flumpool!? / flumpool 09/12/23




196 :名も無き音楽論客:2010/09/21(火) 14:20:19 ID:1Pc2COTK.net
ブックオフが8センチシングルやめたのいつ頃

197 :名も無き音楽論客:2010/09/23(木) 17:00:27 ID:wVx6uD9l.net
最近はマキシシングルも置いてない ネットで買うからいいけど

198 :名も無き音楽論客:2010/11/01(月) 12:56:41 ID:vS3o2yHK.net
ネット対策打つ手なし、レコード会社はもういらない
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=keigoo&prgid=39827642
MAX松浦

199 :名も無き音楽論客:2010/11/02(火) 15:00:11 ID:OM+zNsD6.net
コンビニ、SA、生協…意外な場所でヒットが続出する理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101102-00000004-trendy-ent

200 :名も無き音楽論客:2010/11/06(土) 11:43:44 ID:???.net
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すみません、ちょっと>>200取りますよ。



201 :名も無き音楽論客:2010/11/24(水) 01:25:30 ID:Fkd85dnc.net
モーニング娘。新曲 42,405枚で大勝利のお知らせ!!!!!!!!!!!!!!!!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1290499307/401-500




202 :名も無き音楽論客:2010/12/01(水) 23:44:21 ID:???.net
3000円のアルバムを店は幾らで仕入れてるの?

203 :名も無き音楽論客:2011/01/24(月) 11:26:25 ID:???.net
CD不況が始まって13年。それでも著作権料収入は伸びててきたが、
ついには3年前から下がり続けてる。

こんなもん理由ははっきりしてるわな。
糞みたいな曲ばかりプッシュするレコード会社と、糞曲しかありがたがって来なかったユーザーの
責任だわな。

204 :名も無き音楽論客:2011/02/02(水) 13:14:36 ID:???.net
日本のCD業界の構造的問題なんだよな
新しいやつばっか次から次へと売るのに力入れて、古いやつで売れなかったら
すぐ廃盤でポイ捨て。そんなのすぐ飽きるに決まってるから、これじゃあ客を長く引き止められない。
そういうのが当たり前の習慣になっているし買うほうもその習慣に毒されている部分もあるから
改善は容易ではないが、もしも理想がかなうならば
まず、過去に廃盤になったものをできる限り(糞ベストとかどうでもいいのは除く)を復刻し
廃盤の周期をもっと長くするなど過去の作品のラインナップの充実を図らなければだめ
そうすれば客層が広がる。
次に過去の作品の大幅な値下げだね。今も過去の作品のキャンペーン値下げはあるけど、もっと大胆な
値下げが必要

まあ、実際は実現はほぼ不可能だろうね。よってこのまま滅びるしかないだろう。

205 :名も無き音楽論客:2011/02/02(水) 14:46:25 ID:???.net
373 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2011/02/02(水) 11:40:58 ID:W0qneIUr
(p)http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010020900196212-3.jpg
大丈夫なのかねえこれって

374 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2011/02/02(水) 13:12:38 (p)ID:DMifQMKb(2)
メリケンはシングルに関してはほぼ壊滅完了
アルバムも時間の問題

375 :名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 14:07:35 ID:o9xcqPh5



>>373

ダメなグラフだなぁ。
100%でそろえるんじゃなく、実際の値をそのまま
プロットした方が分かりやすいのに。

206 :名も無き音楽論客:2011/05/23(月) 23:04:13.45 ID:NEx0OcJ5.net
円盤型プラスティックにフィルムを糊で貼っただけの物
フィルムが剥がれたり印刷が消えたら記録が無くなる
タイムカプセルに入れ地中に埋めてから五十年後に開けたら
CDなんて只のゴミでしかないがレコードだったらまだ現役で使える
CD不況を逆手にとってレコード好況とすれば何の問題も無いはず
今こそアナログレコードを、それもカバンに収まるぐらいの大きさで
アルバムをシングル版レコードぐらいに小さくすれば可能なはず
私感ですがCD買って開けたらいつもちゃっちいとか安っぽいと思う

207 :電脳プリオン :2013/05/11(土) 22:37:02.08 ID:???.net ?PLT(12080)
握手券?

208 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

209 :SAS_FAN2013:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サザンも5年ぶりの活動なのに売り上げが15000枚って
少ないよね。(15471)←オリコン推定枚数
昔は、ミリオンなんて簡単に売り上げていたのにな。
ダメノミクスでダメだこりゃw

210 :名も無き音楽論客:2013/09/27(金) 18:38:23.73 ID:???.net
▼趣味は千葉とイカ娘とパッチワーク(G5)w 無職で親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らして、IDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳処女)とは?

↓このように賑うスレに便乗して豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるキチガイオバサンw
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
もしや千葉が大好きな塩キャラメルのおばさん?と質問され、急に"塩キャラメルAAや連呼"をやめてしまう墓穴オバサンw

▼孤高のオバサンが墓穴連発する原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「共犯者を人質」と独りで墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg020294.jpg/l50 ご尊顔とお馬鹿な貧乏中年婆の妄想遊び自白の珍言集w
891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

156 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/23(木) 10:54:39.59 ID:LlvH5fkI
どうした、ビビッてんのか?(大木笑)
「クチ競馬」はリアル資金ゼロでできる勝負なんだから、ビビリ以外で不参加の理由がないだろ?
参加しないやつは自動的にマイナス1億円がつくルールだから、もしオバサンが外しても-50万円で
オバサンの勝ちになるからねw(新事実発覚笑)

重要事項w
▼措置入院明けの暴走荒し行為で長期規制となっていたが、8月末の●Tor流出事件騒動で檻から解き放たれた模様w

211 :名も無き音楽論客:2013/10/05(土) 18:18:30.51 ID:???.net
結局音楽をデータで売ろうとしたのは失敗だったな
音楽の価値で売ってるんじゃないんだよ今も昔も
CDっていうパッケージ斬新で価値あったからCD買うことがブームになってただけなんだな

212 :名も無き音楽論客:2013/10/07(月) 19:05:56.75 ID:6gN3psBn.net
マイナー好きな自分はロキノン系とかよく聴きます、
あとインディーズ。

213 :名も無き音楽論客:2013/10/10(木) 20:56:21.35 ID:GpOnPfhZ.net
アーティストもだが音楽業界人は
内心では他人を明らかに見下してるし
そういうヤツにカネなんか落としたくない

214 :博多:2013/10/12(土) 02:01:30.52 ID:EJtsbmrY.net
お疲れさまです
学生同士なんであまりLIVEすることができないです
なんで、初めはyoutubeに曲を載せていくので聴いてください
コメントしてもらえたら助かります。

博多で活動している女の子です。
youtubeのリンクです、絶対にいい曲なんで聞いてください
http://youtu.be/kemYqSVZIh4

215 :名無しさん:2013/10/26(土) 01:51:55.50 ID:KHX6hWuK.net
もーーーーーーういい加減女性ソロ歌手の大型新人が出てきても良いんじゃないか。
西野カナもきゃりーぱみゅぱみゅも配信に強くてCDに弱い。家入レオはどこ行った。
絢香も木村カエラも結婚して失速。残りはAKB出身しかいないのか?
また宇多田vs浜崎のアルバム300万枚対決みたいのを見たいんや。

216 :名も無き音楽論客:2013/10/26(土) 21:33:38.36 ID:???.net
CDを売らないから大型にならないんですよわかります?
どんだけ音楽が売れるかなんてのは結局はパッケージの強みだけ
90年代は音楽が良かったからあんだけ売れたなんていうのはとんだ間違い
配信というパッケージは力がないから音楽産業は凋落の一途をたどる

217 :名も無き音楽論客:2013/10/27(日) 19:39:46.42 ID:???.net
という考えが音楽業界を凋落させました。

218 :名も無き音楽論客:2013/10/29(火) 21:43:33.08 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

219 :名も無き音楽論客:2014/01/04(土) 12:44:30.91 ID:???.net
https://plus.google.com/u/0/113125333912651838350/posts

九州北部を中心に100人以上のフォロワー
何故か木崎ゆりあ、柏木由紀が共有

変な歌、玄関、太った指の画像が全国に拡散中

220 :名も無き音楽論客:2015/03/22(日) 20:29:32.61 ID:???.net
レコ社はエイべ以外、CDに頼るしかないよ
事務所の領域に簡単に入れるなんて思っているのは、ド素人だけ

221 :名も無き音楽論客:2015/05/02(土) 11:44:54.99 ID:oPJfnvp/.net
殿様商売に加担する気はありませぬ。

222 :名も無き音楽論客:2015/05/02(土) 15:53:40.04 ID:???.net
かつてのCDのように魅力的なパッケージを作れば良いんだよ
CDバブルの頃はCDっていうパッケージが魅力的だったからみんな買ってただけなんだよ
ハイレゾとか言ってるが配信で売る限り全く市場の救世主にはならないだろうな

223 :名も無き音楽論客:2015/05/05(火) 17:08:14.53 ID:???.net
これからはCD以外で儲けよう
とか言ってる終わってるレコード会社さん笑

224 :名も無き音楽論客:2015/05/05(火) 18:09:58.13 ID:F8kr46B0.net
SUMMER BOMB

https://www.youtube.com/watch?v=o455H6ln6ds

225 :名も無き音楽論客:2015/05/14(木) 22:30:22.32 ID:CVvNbKhX.net
CDなくなるのはやだとは思うけど、実際価値はどんどん下がってるし魅力もなくなってきてると思う
でも http://t-reckless.com/ とか配信サイトを見て、
本当に音楽が聴きたいんだったら、やっぱパッケージとかは関係ないんだなって思った
現に、配信式の方が、自分の好きな音楽に対して忠実でいられる
特にこのティーレクレスてとこは、
音楽好きをちゃんとわかってるなー
ってアーティスト選んで出してるから、よりまっさらな気持ちで聴けたわ

226 :名も無き音楽論客:2015/05/16(土) 20:07:17.39 ID:???.net
それは音楽商売とは関係ないな
音楽商売というのは今も昔もパッケージで成立してるんだよ
音楽を買ってる奴も純粋にその音楽を聴きたくて買ってるのはごく少数

227 :名も無き音楽論客:2015/05/23(土) 19:59:25.60 ID:???.net
音楽はとっくに無料の時代

228 :名も無き音楽論客:2015/06/04(木) 20:09:45.98 ID:???.net
店なんて潰れまくってるじゃね

229 :名も無き音楽論客:2015/07/18(土) 01:05:46.94 ID:???.net
CDを聴くプレーヤーを、持ってないわよ

230 :名も無き音楽論客:2015/08/01(土) 20:55:34.68 ID:???.net
音楽商売はとっく 崩壊

やってるのはそれしか出来ないアホか


妄想野郎

1、2年後には終了

231 :名も無き音楽論客:2015/08/17(月) 17:26:37.14 ID:???.net
行き先が無いだけなんだろうな

232 :名も無き音楽論客:2015/08/29(土) 06:09:14.25 ID:???.net
そもそも売れないCDを作ってどうするの?

233 :名も無き音楽論客:2015/09/10(木) 15:58:14.74 ID:???.net
CDを作ってる会社ってアホとしか思えない。

234 :名も無き音楽論客:2015/09/14(月) 23:43:17.79 ID:DkJhXOgB.net
↑確かに。自分も御○場にある某CD製造工場に長〜い間勤めてました。
希望退職募集でやめたんだが、その時に上司やら同僚達に影でいろいろ言われてたわ〜。
やめて成功した奴はいないだとか、残った人間は勝ち組だとかwww。
???俺にとってはカチカチ山の泥船だったんだがなww
結果、俺再就職成功、年収UP。
残った人達、年収大幅ダウン、お先真っ暗。転職する度胸も無いのに影でブツブツ言ってるわ。
当時、いろいろと嫌味を言ってくれた連中は、合併先の人達にこき使われてご苦労さんですw
正直いつまでもCDなんて作っててアホかと思うわ。

235 :名も無き音楽論客:2015/09/21(月) 11:02:40.13 ID:???.net
同意

236 :名も無き音楽論客:2015/10/03(土) 09:02:10.65 ID:???.net
CDが売れないからと言って、ゴミみたいなライブやっても意味ないとおもうわ。

237 :名も無き音楽論客:2015/10/10(土) 08:34:21.92 ID:???.net
ゴミライブばかりだろ
儲からないよ
それは事務所の仕事だしな

238 :名も無き音楽論客:2015/10/15(木) 23:51:49.24 ID:???.net
CDショップにはもう客はいかなよね
レコード会社も要らない

239 :名も無き音楽論客:2015/10/17(土) 08:08:48.03 ID:zyuv4OnC.net
>>238
どうだろ?
ジュンク堂みたいな経営スタイルにしたらまだまだ需要はあるかもしれない

240 :名も無き音楽論客:2015/10/17(土) 11:35:34.00 ID:???.net
CDショップがどれだけ潰れてることか!

241 :名も無き音楽論客:2015/10/22(木) 08:20:36.52 ID:???.net
店はガラガラ。

242 :名も無き音楽論客:2015/10/28(水) 00:57:28.42 ID:???.net
CD売れない、潰れ過ぎ  以上

243 :名も無き音楽論客:2015/11/25(水) 18:55:31.88 ID:???.net
音楽市場も、もう終わり。レコード会社もお父さん。

244 :名も無き音楽論客:2015/12/01(火) 18:27:18.09 ID:???.net
CDが売れなくて潰れそうだからゴミライブか
既に黒船のサービス開始でレコード会社は消滅

245 :名も無き音楽論客:2015/12/02(水) 18:40:24.98 ID:???.net
コロンビアは実質社長が既に辞めて、さらに強力なベテランも辞めたら、外に顔が利く人が無くなってしまう。
典型的な終わるパターンか。

246 :名も無き音楽論客:2015/12/15(火) 01:12:44.98 ID:???.net
素人Y田じゃお話にならないあぼーん

247 :名も無き音楽論客:2016/01/09(土) 00:47:04.98 ID:???.net
確かに。
偶然、
戦後70年に助けられただけで、こいつは自分で何か結果をだしたのか?
首切りだけだろ?
全体が望む通り潔く辞任せよ

今年は真っ赤だな

248 :名も無き音楽論客:2016/01/22(金) 17:32:52.42 ID:???.net
コロンビアって業績の上方修正をだしているのに、株価は大下落
元で言えば10円台
経営側への期待が全く無いんだな

249 :名も無き音楽論客:2016/03/08(火) 09:55:03.71 ID:???.net
吉◯がライブ観ても意味がない
速やかに外れるべきです
社員の声です

250 :名も無き音楽論客:2016/03/31(木) 19:13:15.04 ID:???.net
今期は棚ボタ
来期は特需もなく当たり前に大幅減益のようだ?

251 :名も無き音楽論客:2016/06/20(月) 18:50:10.36 ID:???.net
早く辞めてください。

252 :名も無き音楽論客:2016/07/11(月) 23:34:32.68 ID:E+5e6LoA.net
ポータブルCDプレイヤーがほぼ全滅なのなんとかすればいいのにね
CD聞くの据置機しかないとかそりゃ衰退するわ

ダウンロード販売もけっこう浸透したけどまだ未成年の大半がスマホ持つなんて時代じゃないし
特に地方

253 :名も無き音楽論客:2016/07/13(水) 19:05:38.98 ID:???.net
ダウンロード販売されてない古い音楽/マイナー曲ぐらいだな、CDで買うのは。
今日CDが2つ届いたんだけども、
一つが8cm CDだったようで俺が持ってる周辺の機器じゃ再生できん。

254 :名も無き音楽論客:2016/07/15(金) 17:44:35.59 ID:???.net
上半期もCD市場はまた大きく前年割れ

255 :名も無き音楽論客:2016/07/26(火) 17:55:04.26 ID:???.net
CDばかり売ってるレコード会社は倒産寸前

256 :名も無き音楽論客:2016/08/25(木) 09:14:13.71 ID:???.net
泥舟から、また優秀な社員が辞めていきました。
社内は社長の悪口ばかり。この会社に夢はあるのでしょうか?

257 :名も無き音楽論客:2016/11/19(土) 10:06:47.36 ID:???.net
どうせ売れないし、さぼっていても上司が野放しだから仕事は超ラクチン
上がアホだから、必要ないのに勝手に人が増えて来る(爆)
会社が無くなるまでおとなしく給料もらってるのが賢いわ
周りも同じ(笑)

258 :名も無き音楽論客:2017/01/06(金) 09:20:23.97 ID:???.net
CD屋はどこもガラガラ
潰れまくり

259 :名も無き音楽論客:2017/01/28(土) 09:57:19.21 ID:???.net
業界の2世達にヨイショしているレコ社の接待屋


マジウザ

260 :名も無き音楽論客:2017/04/16(日) 17:42:58.41 ID:???.net
金爆がまさにそのタイトルで曲だしてるがw

261 :名も無き音楽論客:2017/07/26(水) 08:27:23.59 ID:???.net
社長クビは当然だろう。

262 :名も無き音楽論客:2017/08/24(木) 08:46:20.53 ID:???.net
リストラして終了。

263 :名も無き音楽論客:2017/09/22(金) 01:46:00.72 ID:???.net
ワンマンだけど
金はあるぞー

でもそれ以下の犬が
干されてる新人チームだから 誰も寄り付かないのよね

264 :名も無き音楽論客:2017/10/07(土) 08:38:44.99 ID:???.net
社長が禿げた

265 :名も無き音楽論客:2018/04/24(火) 23:57:22.46 ID:???.net
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/feb/180206.html

266 :名も無き音楽論客:2018/08/08(水) 23:44:16.43 ID:1kBOpthD.net
世界一のDJの話
https://donutsmagazine.com/interview/gillespeterson/

267 :名も無き音楽論客:2018/09/07(金) 01:04:01.52 ID:???.net
CDなんて買う人いるの?

268 :名も無き音楽論客:2018/09/29(土) 08:13:59.77 ID:???.net
CD盤なんかさ 儲からんよな たこ焼き屋の方が 儲かるだろう 

しこしこCD作って、自社買いしているアホ

269 :名も無き音楽論客:2018/10/01(月) 14:24:36.79 ID:???.net
★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス

270 :名も無き音楽論客:2018/11/26(月) 01:32:53.05 ID:???.net
CD屋やってるおやじです
なんて恥ずかしくて言えねー

271 :名も無き音楽論客:2018/12/06(木) 15:50:36.60 ID:i/SX5LHz.net
日本の最も売れたアーティストwwwww
名前: 風吹けば名無し
E-mail:
内容:
■女性アーティスト部門 歴代音楽CD(シングル・アルバム)総売上TOP3
1位 5129.8万枚 AKB48
2位 5067.5万枚 浜崎あゆみ
3位 3958.1万枚 松任谷由実

■歴代音楽CD(シングル・アルバム)総売上TOP3
1位 8233.9万枚 B’z
2位 5953.5万枚 Mr.Children
3位 5129.8万枚 AKB48

272 :名も無き音楽論客:2018/12/08(土) 13:58:25.17 ID:kGSLAL6c.net
平成で終了するのが引き際

273 :名も無き音楽論客:2020/09/26(土) 19:44:11.28 ID:???.net
https://i.imgur.com/MQ9FBun.jpg

274 :名も無き音楽論客:2023/07/23(日) 17:54:58.71 ID:Vpds8W3a.net
https://i.imgur.com/UP5kpcI.jpg
https://i.imgur.com/O2dpHpr.jpg
https://i.imgur.com/ncSGwb6.jpg
https://i.imgur.com/1sth9L9.jpg
https://i.imgur.com/69ZjdwD.jpg
https://i.imgur.com/7c6PXNe.jpg
https://i.imgur.com/0R8hrV4.jpg
https://i.imgur.com/Lp47hno.jpg
https://i.imgur.com/IweQDfh.jpg
https://i.imgur.com/LxqABzW.jpg

275 :名も無き音楽論客:2023/10/13(金) 08:26:06.17 ID:???.net
ほんまにええんかい?

276 :名も無き音楽論客:2024/03/22(金) 17:58:11.25 ID:NRmNvJsq.net
https://i.imgur.com/AHGn9w4.jpg
https://i.imgur.com/LVfkeVD.jpg
https://i.imgur.com/M282ocN.jpg
https://i.imgur.com/r1G9Ask.jpg
https://i.imgur.com/4m4XijL.jpg
https://i.imgur.com/40Terbv.jpg
https://i.imgur.com/bbq3U4L.jpg
https://i.imgur.com/U3ODFo8.jpg
https://i.imgur.com/qTPBUCK.jpg
https://i.imgur.com/Rlgh9fT.jpg

277 :名も無き音楽論客:2024/04/29(月) 01:53:55.47 ID:???.net
CDスレ

278 :名も無き音楽論客:2024/04/29(月) 17:46:31.77 ID:???.net
hll;p

66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200