2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著作権】出版社に譲渡ではなく預託では?【小室】

1 :arrival:2008/11/05(水) 11:38:01 ID:BiyZ9imV.net
小室の詐欺事件の件、TVで「著作権を譲渡」と一日中やってますが、
音楽著作権は譲渡できるものではなく、
最後まで著作者が持ち続けるものだと思っていたのですが
違うのでしょうか?

楽曲運用とプロモーションの為、音楽出版社に著作物を預託、委託するが、
著作権は著作者にあり配分を受ける、

出版社が持っている権利は、複製権、配信権、販売権、二次使用権などであり、
要は隣接権を期間を限定して持つだけで(この10年間の独占販売権を持つ、など)
あくまで著作権ではない、と思っていたのですが、どうなのでしょうか。

詳しい方の解説、お待ちしています。
また書籍などで参考になるものがありましたら、教えてください。

2 :名も無き音楽論客:2008/11/05(水) 21:04:42 ID:???.net
著作者が持ち続けるのは人格権だね。
著作権は譲渡できる。
TVじゃ利用促進のために出版社に譲渡しているようなこと言ってるが、
譲渡というより強奪されてると言ったほうが良いかも。


3 :クスリでも逮捕されろ:2008/11/05(水) 21:18:40 ID:???.net
■いしだ壱成逮捕に関して
勝谷誠彦「逮捕するしないの基準は何処にあるのか?」、
田中康夫「勝谷さんてばその絡繰りをよくご存じじゃないですか?
     あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ。
     有名人と金持ちは、葉っぱや薬くらいでは捕まらないんです。
     何しろ国税庁が、あいつは高額納税者だからと、厚生省に横槍入れるような国ですから」

http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/yasuo-chan_2001_08b.htm


9 名前:名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 16:13:17 ID:prgq7Tse0
3連休オワタorz
前スレ>>958の情報はマジ。
ヒ●●エも最初は人間不信になってかなり荒れてた。Mにも来なくなってたし。
不思議なのはオカザーが元凶なのにオカザーになだめられると何故かすぐ静かになるとこ。
んで最近じゃ金子経由の大麻使ってMのVIPルームでハイになって騒ぐってのがパターン。
人づてだがお笑いのA情報だと、F同様もう既にシャブ食わされてるらしく、
シャブ目当てで夜な夜なモンスターさんとこに通って数人相手にしてるって。
今度混ぜてもらえるかもとか言いふらしてた。「あいつ喜んでアナルまで舐めるんだぜ」とか、
もうあいつら人間じゃねえわ。LのAおめーだよマジ死ね。
オカザーも本人も2人目欲しがってたがもう子供は産めない体らしい。
こないだ雑誌がMの相関図嗅ぎ付けたらしいが、どうなるんだろ。もう関わりたくないよもう行かねーヤベエし

http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/uwashin2/

4 :名も無き音楽論客:2008/11/05(水) 22:11:57 ID:???.net
>>2
出版社の系統にもよると思うが。

ま、出版社にやらなければ、小室は単純に倍はもらってただろうし、
本当に10億で売ることもできたし、逮捕も無かったかもね。

5 :名も無き音楽論客:2008/11/08(土) 13:35:13 ID:WX5S5Dzm.net
だいたい出版社って何よ?

6 :名も無き音楽論客:2008/11/10(月) 00:33:50 ID:UndSfgq2.net
音楽出版社とは

音楽出版の業務を行っている会社のこと。音楽作品の著作権管理を行っている。

歌詞と歌曲と編曲の音楽作品の著作権管理を行う事業及び業務のこと。
この業務を行う会社のことを音楽出版社と呼ぶが、これらの会社は作詞者や作曲者などの作者(著作権者)から譲渡された音楽作品(歌詞と歌曲と編曲)を
作者の代わりにその音楽作品の管理運営を行って著作権料を徴収したり作者に著作権料を分配したりしている。
また、原盤権を保有する音楽出版社も多い。

音楽出版の業務・活動その他に関しては社団法人音楽出版社協会(MPA)のサイトをご参照ください。
http://www.mpaj.or.jp/whats/index.html

音楽出版社とは、音楽著作物の作詞者・作曲者から、その著作権の譲渡を受けて、著作物の国内外における利用促進と権利の保全を図ることを主要業務としております。
音楽出版社の仕事を大別すると、著作権の管理と開発、ということになります。また、音楽出版社の多くは、原盤制作も行っており、音楽出版社の業務は、これら三本の柱からなるということになります。


7 :名も無き音楽論客:2008/11/10(月) 00:42:09 ID:???.net
↑ 
建前はそうゆうことになってるんだw

8 :名も無き音楽論客:2008/11/10(月) 02:37:27 ID:???.net
小室は自分の出版社は作らなかったのかな。
それとも作ったけど売ってしまったのか。

9 :名も無き音楽論客:2008/11/11(火) 05:40:39 ID:???.net
>>8
自前のレーベル自体はいくらでも誰でも作れる
でも小売で並べられるように流通に乗せようとすると大手の力を借りるしかないのが現状


10 :名も無き音楽論客:2008/11/12(水) 22:41:13 ID:E3CXziGM.net
>>9
全く意味不明

11 :名も無き音楽論客:2008/11/12(水) 22:53:27 ID:???.net
素人ばかりで、業界の人間のカキコはないのか?

12 :名も無き音楽論客:2008/11/12(水) 22:56:40 ID:???.net
まあ実際の所アーティストが自己管理は無理だろ、売れれば売れるほど
音楽出版の方はただのビジネスだから「日中はスタジオ入ってるので連絡とれません」じゃ商売成り立たないしな
各バンドが事務員抱えるようになるなら話は別だけどw

13 :名も無き音楽論客:2008/11/12(水) 23:17:50 ID:???.net
頭の良い奴は出版社なんかに盗られないで自分でやるけどなww

14 :名も無き音楽論客:2008/11/13(木) 04:36:10 ID:???.net
運の良い奴だな

15 :名も無き音楽論客:2008/11/13(木) 05:06:27 ID:???.net
>>13
Yoshikiは契約の段階で弁護士つけてたらしいね
母親は強しってか

16 :名も無き音楽論客:2008/11/13(木) 23:37:54 ID:???.net
音楽出版社ってそんなに凄いのか?

17 :名も無き音楽論客:2008/11/14(金) 04:09:24 ID:???.net
>>16
出版社自体というよりも日本はシステムとして出版社が原版権を持つ風習がある
ジャニーズですら子会社として出版社(社長は同じなのに)を作ってそこに持たせてる


18 :名も無き音楽論客:2008/11/14(金) 05:31:54 ID:kUkTuaet.net
小室から100億むしり取る方法
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/11/100_3756.html

怖い怖い

19 :名も無き音楽論客:2008/11/15(土) 09:39:39 ID:???.net
>>17
全く意味不明w

20 :名も無き音楽論客:2008/11/15(土) 19:59:52 ID:???.net
はて

21 :名も無き音楽論客:2008/11/15(土) 20:04:57 ID:???.net
途中で送信してたorz
>>17読んだけど言いたい事は分かるが
>>16に対する返答としては意味不明だな


22 :名も無き音楽論客:2008/11/15(土) 22:05:47 ID:???.net
食料危機
ロシアの主婦(体重110kg)『食べる物がまったくありません、、、もう何ヶ月もこんな
パン切れしか食べてません』


23 :名も無き音楽論客:2008/11/15(土) 22:18:09 ID:???.net
小室氏と前妻の金の使い方とわがまま振りは異常だった。
ケイコ氏は昔はちょっと違うけど常識人に感じた。

小室ファミリーの売れてたグループのメンバー1名と話しをしたことがある。
主役じゃないとは言え売れてた当時の月給は、
驚く安さで低所得サラリーマン並み。
同席してた講談社の入社数年ダメダメ編集者でさえ年収1000万を超えてるのに、、、。



24 :名も無き音楽論客:2008/11/16(日) 12:07:04 ID:???.net
>>21
何様?

25 :名も無き音楽論客:2008/11/16(日) 14:42:54 ID:???.net
お一人様

26 :名も無き音楽論客:2008/11/16(日) 18:55:41 ID:???.net
おつかれさま

27 :名も無き音楽論客:2008/11/16(日) 19:52:09 ID:???.net
そしてさようなら

28 :名も無き音楽論客:2008/11/17(月) 08:39:25 ID:???.net
出版社なんてウンコ

29 :名も無き音楽論客:2008/11/17(月) 19:18:36 ID:???.net
原版権握られてるからって昔の曲をライブでやれなくなったのってグレイだっけ?
ああいうのって最初から手元に置けないものなの?

30 :名も無き音楽論客:2008/11/17(月) 21:02:56 ID:???.net
嫌なら契約なし、メジャーデビューなしでオシマイよ
インディでやっていける実力がないと良い契約さえ出来ない
ぽっと出の企画モノはどだい無理

31 :名も無き音楽論客:2008/11/18(火) 00:29:41 ID:JrL+Kgy7.net
>>29
原版? 原盤のこと? ライブとは全く関係無いと思うがな。

>>30
出版社と契約しなきゃデビュー出来ないってこと?
そりゃ凄いなwwwwww


32 :名も無き音楽論客:2008/11/18(火) 01:46:58 ID:???.net
音楽出版社≒レコード会社
移籍に版権トラブルはつきもの

33 :名も無き音楽論客:2008/11/18(火) 02:19:11 ID:???.net
>>31
そうそう原盤。ググったらやっぱりグレイが訴訟起こされてるわ

34 :名も無き音楽論客:2008/11/18(火) 08:33:57 ID:???.net
>>32
何様?

35 :名も無き音楽論客:2008/11/18(火) 18:52:31 ID:???.net
殿様

36 :名も無き音楽論客:2008/11/20(木) 02:40:26 ID:???.net
>>>30
>出版社と契約しなきゃデビュー出来ないってこと?
>そりゃ凄いなwwwwww


実際、ほぼそういう感じだよ?



37 :名も無き音楽論客:2008/11/21(金) 00:59:07 ID:???.net
ほらこれだ。

38 :名も無き音楽論客:2008/11/21(金) 22:37:07 ID:???.net
あげてしまおうか。

39 :名も無き音楽論客:2008/11/22(土) 07:31:59 ID:???.net
どうでもいいけど過疎板じゃなきゃ単発質問で糞スレたてんなと言われるレベル

40 :名も無き音楽論客:2008/11/22(土) 23:23:50 ID:???.net
それはよかった

41 :名も無き音楽論客:2008/11/22(土) 23:29:35 ID:???.net
小室は「タダで」譲渡したんだよ。若い頃に。


誰も触れないねえ。

42 :名も無き音楽論客:2008/11/23(日) 04:43:30 ID:???.net
つか一般的にタダで持ってかれない事ってあるの?
大抵は出版社に持ってかれると以前読んだ事があるのだが

43 :名も無き音楽論客:2008/11/23(日) 12:36:17 ID:???.net
とりあえず持ってかれて、印税という形で振り込まれる
だから普通はジャスラックから振り込まれるわけじゃなくて
所属レコ社から振り込まれる

44 :名も無き音楽論客:2008/11/23(日) 23:56:45 ID:???.net
その通りです。

が、そのリターンされる分の金の内約は
アーティストに詳細には知らされない。

曲の「最大の権利」をタダで持ってかれるのが
そもそもおかしいんだけどその突っ込み何ー?。


45 :名も無き音楽論客:2008/11/24(月) 06:08:57 ID:???.net
そして>>30辺りへループすると

46 :名も無き音楽論客:2008/11/24(月) 11:43:24 ID:l2wd8NRg.net
そもそも今の音楽出版社の業務も、もともとはすべてレコード会社がやっていたんだよね。
アーティスト一人にたいして、何社も関わるような体制はいかがなものかと思うよ。

だから無駄なところで金がかかったり、無駄な体力使ってるんだよ。今の業界全体の体力
じゃ、きついでしょ。音楽出版社自体必要ない気がする。著作権管理も昔のようにレコー
ド会社がするべきだ(著作権管理の部署を設けて)。

ただ、現レコード会社がそれらの業務をカヴァーできるかは微妙なところだが、
やれないこともないだろ。それでもできないと言うのならやり方に問題がある。
ついでにいえば、やるかやらないかの問題だ。




47 :名も無き音楽論客:2008/11/24(月) 14:11:39 ID:???.net
>>46
逆です。
昔は別の組織として音楽出版社が存在したが
現在は音楽出版社=レコード会社と思っていい。
完全に傘下に組み込まれてます。
業務の明確化のために別組織にしてるだけ。

また効率的なのが良いとは限らない。
自由な競争が奪われる。
それは製造や流通でも顕著に見られる。

48 :名も無き音楽論客:2008/11/24(月) 14:38:18 ID:l2wd8NRg.net
確かに、それも一理ありますね。でも、その仕組みは違っていると思います。
トータル的にやっている所も増えているし。というより、区分が曖昧になっていますよね。昔に比べて。
どの道、音楽出版社はいらないと思います。

将来的には音楽出版社の存在は小さくなるんじゃないかな。
あくまで、個人的な意見ですけど。

47さんは、どうなると思いますか?
何か意見があったら、是非聴きたいです。






49 :名も無き音楽論客:2008/11/24(月) 18:41:34 ID:mwjUFQpJ.net
小室みたくなりたくないので貯蓄します

50 :名も無き音楽論客:2008/11/27(木) 20:39:43 ID:???.net
>確かに、それも一理ありますね。でも、その仕組みは違っていると思います。
>トータル的にやっている所も増えているし。というより、区分が曖昧になっていますよね。昔に比べて。
>どの道、音楽出版社はいらないと思います。

お前の文面は、意味不明だ。


一理じゃねえ。


今の「現状の問題」を言ってるのが見えねえか?。

おいカスラックさんよ。

51 :名も無き音楽論客:2008/11/28(金) 07:31:27 ID:2rjxvMVF.net
テレビ局、芸能界、出版社、新聞社などでは、特定の対象者(主に一般人)の
私生活、思考情報、プライバシーを搾取し、ネタにして、
番組づくりや作品づくり等を している。
またそういったことが、視聴率や売り上げなどに関わっている。
番組は、ニュースやワイドショー等からバラエティまで、多岐にわたる。

特定の対象者(主に一般人)の私生活、思考情報、プライバシーを搾取し、ネタにして、
●テレビドラマ、アニメ、CM、映画、漫画などに反映、投影させる。
たとえば作品の登場人物と特定の対象者(主に一般人)のキャラクターをかぶらせるなど。
●ニュースの内容などに微妙に織り込む。
これは、ネタとされた個人に対しての嫌がらせで行うこともある。
●歌謡曲の歌詞などに織り込む。 <------------------------
●バラエティ番組などで、特定の対象者(主に一般人)を笑いものにしたり、
嫌がらせのようなことを行う。

こういったことが、慣例的に行われている。

52 :名も無き音楽論客:2008/12/03(水) 03:01:06 ID:???.net

http://blog.livedoor.jp/jasrac1/archives/4242682.html

53 :名も無き音楽論客:2008/12/03(水) 23:03:25 ID:x21sI3aP.net
なんだかシッタカブリの素人ばかりだな。
業界の人間は居ないのか?

54 :名も無き音楽論客:2008/12/04(木) 18:35:47 ID:???.net
>>2で実質、回答終わってるからな。
付け加えて「カスラックはイラネ」で理屈は完成。

そもそもこのスレタイの時点で伸びねーのは
見る人が見りゃ分かるよ。

自演にせよ、一般人にせよどっちにしても
話題に絡みにくいからね。

55 :名も無き音楽論客:2008/12/04(木) 22:37:44 ID:hbRH3kIq.net
やはり 音楽出版社 はマイナーなんだな。
だから作詞作曲してる人間がどれだけ吸い取られ辛い思いしてるか表面化しないのか。

JASRAC は無いと実際困るんだよ。いちいち金を直接取ってられないからね。
ま、それをタテに好き勝手してるからカスと言われるんだがな。

56 :名も無き音楽論客:2008/12/05(金) 01:27:04 ID:???.net
>いちいち金を直接取ってられないからね。
いや、もう著作権の管理なんて家庭用のpcでプログラムでやれる。
イーライセンスとかの手数料しか取らない連中に
同等の法的権利が出来たらお払い箱だ。
それを分かって動いてんのがカスはムカつく。

57 :名も無き音楽論客:2008/12/05(金) 23:21:59 ID:TxCOwWp8.net
家庭用のpcのプログラムでどうやって金取りに行けるんだ?
だったらとっくに皆やってるだろ。

法的権利の意味もわからんね。

JASRACを擁護する気はないが、少し勉強した方がよろしいかと。

58 :名も無き音楽論客:2008/12/05(金) 23:29:41 ID:???.net
M P A の忘年パーティー逝きますが、何か。

59 :名も無き音楽論客:2008/12/06(土) 01:42:30 ID:???.net
>家庭用のpcのプログラムでどうやって金取りに行けるんだ?

ホントに物言いを意図的にしょぼく自演でやってて
どうしようもねえな。

そんな話には見えねえよ。カスさん。

60 :名も無き音楽論客:2008/12/06(土) 04:29:25 ID:???.net
ジャスラック批判には賛同したいが
>>56は無知丸出しなのが笑える
同じアンチとして少し恥ずかしい


61 :名も無き音楽論客:2008/12/06(土) 05:00:44 ID:???.net
はいはい

62 :名も無き音楽論客:2008/12/07(日) 03:54:33 ID:???.net
業界とカスラック逝って良し。

63 :名も無き音楽論客:2008/12/07(日) 13:41:38 ID:???.net
>>60
同意

>>56 = >>59 でおk?
59 は何言ってるか全然わからんし、素人丸出し、さようなら。


64 :名も無き音楽論客:2008/12/07(日) 23:44:02 ID:???.net
MIDEM 逝きますが、何か。

65 :名も無き音楽論客:2008/12/08(月) 03:55:11 ID:???.net
カスラックはそもそも2chでは嫌われているものの代表格だよ。

釣りめいた>>63みたいのはあり得ないよ。

でも沢山いるんだよ。おもすれーことです。

66 :名も無き音楽論客:2008/12/08(月) 05:50:10 ID:???.net
http://natalie.mu/news/show/id/11135
こんな記事もあるしな
案外2chなんていい加減なもんだ

67 :名も無き音楽論客:2008/12/08(月) 22:02:08 ID:???.net
>>65
日本語でど〜ぞw

68 :名も無き音楽論客:2008/12/08(月) 22:11:17 ID:???.net
2ちゃんに躍らされている素人約1名発見しますた

69 :名も無き音楽論客:2008/12/08(月) 22:36:09 ID:???.net
2ちゃんに躍らされてる素人ハケーン

70 :名も無き音楽論客:2008/12/09(火) 02:09:07 ID:???.net
小室かわいそ。

71 :名も無き音楽論客:2008/12/09(火) 03:25:49 ID:???.net
詐欺師がかわいそうか?

オレオレ詐欺かわいそ。

72 :名も無き音楽論客:2008/12/10(水) 00:33:40 ID:???.net
>>65 が一番かわいそ。

73 :名も無き音楽論客:2008/12/10(水) 22:13:21 ID:???.net
かわうそ

74 :名も無き音楽論客:2008/12/12(金) 02:02:34 ID:???.net
>詐欺師がかわいそうか?

株価操作の小室に金かしたバカは捕まらず、
明らかに用意された被害者は裏を取られず、
テレビは真相を流さず。

音楽業界はうざい事この上のない。

75 :名も無き音楽論客:2008/12/12(金) 10:29:48 ID:???.net
で、詐欺師がかわいそうか?

76 :名も無き音楽論客:2008/12/23(火) 00:36:31 ID:???.net
ああ、テレビでやらねえなあ。

77 :名も無き音楽論客:2008/12/24(水) 02:59:53 ID:???.net
詐欺られた後の小室が、わざとやっただけにしか見えない。

78 :名も無き音楽論客:2008/12/27(土) 04:51:12 ID:???.net
>>75
詐欺に有ったのは小室が先らしいよ。

79 :名も無き音楽論客:2008/12/27(土) 16:25:18 ID:???.net
泥棒されたから盗んでいい道理はない

80 :名も無き音楽論客:2008/12/27(土) 18:54:43 ID:???.net
その被害者自体が、加害者が用意した噛ませ犬なのはほぼ確実だ。

http://hiro.asks.jp/51480.html

ついでに被害者についてググってみな。
権利問題は一見難しいようだが今回は別だ。

81 :名も無き音楽論客:2008/12/28(日) 21:58:52 ID:???.net
ほぉ。これはひろゆきよく見つけたな。

82 :名も無き音楽論客:2009/01/01(木) 21:37:55 ID:???.net
委託じゃないよ。

業界の仕組みの認識がおかしいな。

83 :名も無き音楽論客:2009/01/02(金) 06:05:26 ID:???.net
>泥棒されたから盗んでいい道理はない

その泥棒が作った「被害者」の可能性は相当に大。

84 :名も無き音楽論客:2009/01/05(月) 05:26:11 ID:???.net
詐欺としては一流の奴が小室にカネを貸している事実アリ。



85 :名も無き音楽論客:2009/01/05(月) 10:30:39 ID:???.net
一流の詐欺師と交流がある小室

86 :名も無き音楽論客:2009/01/05(月) 21:27:07 ID:???.net
おまえいらない。

87 :名も無き音楽論客:2009/01/07(水) 03:07:45 ID:???.net

詐欺師を紹介したのは誰なのかとか、いろいろ有るが、
基本的にプロはグレーゾ−ンの扱いが上手い。
今回のあのクソがどういう経緯で小室と繋がったか知らんが
単純な詐欺ではないよ。

小室なんて有名人を的にかける時点で相当な奇異なケースだろうよ。

88 :名も無き音楽論客:2009/01/08(木) 00:01:05 ID:???.net
ふむ

89 :名も無き音楽論客:2009/01/08(木) 02:00:56 ID:???.net
だいたい詐欺師は音楽出版社

90 :名も無き音楽論客:2009/01/08(木) 18:44:24 ID:???.net
と、そのお仲間の音楽業界の負のスパイラルこと
カスラックがそう申しております。

91 :名も無き音楽論客:2009/01/14(水) 01:04:49 ID:???.net
カスイラネ。

92 :名も無き音楽論客:2009/01/17(土) 00:30:06 ID:???.net
あの詐欺師が小室と絡むにあたって、誰かに謝礼を弾んでもらっているか
もしくは、小室の会社の内情をリークして仕事をしやすくしていた筈だ。

でないと詐欺にかけるにしても有名すぎてリスクが高すぎる。

93 :名も無き音楽論客:2009/01/18(日) 19:29:54 ID:???.net
それはあり得るな。

94 :名も無き音楽論客:2009/01/20(火) 23:54:15 ID:???.net
ねぇ〜よ、ヴァーカ。

95 :名も無き音楽論客:2009/01/21(水) 00:57:21 ID:???.net
そう思うのはこの地上で>>94だけだな。

96 :名も無き音楽論客:2009/01/21(水) 23:08:12 ID:???.net
この地上から工作員が消えないかな。

97 :名も無き音楽論客:2009/01/21(水) 23:44:22 ID:???.net
「全ての著作権」と言わなかったら詐欺にならなかったのにな。

98 :名も無き音楽論客:2009/01/22(木) 02:09:31 ID:???.net
意味不明な事をぬかすな工作員。

だったら具体的にどの曲を売るか明確にしていたね。
そもそもそうするもんだけど、小室はあの底値のお値段で
売りたかった訳だろ。バレる覚悟でないとしないよ。


99 :名も無き音楽論客:2009/01/22(木) 04:34:30 ID:???.net
売るも何も、空売りなんだけどな

100 :名も無き音楽論客:2009/01/22(木) 06:27:16 ID:???.net
2ちゃんの常識

工作員と言いわめいてる奴に説得力ナシ

101 :名も無き音楽論客:2009/01/23(金) 03:54:28 ID:???.net
>だったら具体的にどの曲を売るか明確にしていたね。

これで当然。

それから、全曲売りでたった五億だと

一曲幾らかとりあえず換算しな。

気持ち悪い工作員さんよ。

102 :名も無き音楽論客:2009/01/23(金) 03:58:09 ID:???.net
ああ、全部で10億か。

忘れてたよ。

何せ「2ch中どこでも」この話すると全然続かないからさ。

103 :名も無き音楽論客:2009/01/25(日) 01:10:00 ID:???.net
>この話すると全然続かない

すさまじくしつこいんだよな、、、。

104 :名も無き音楽論客:2009/01/25(日) 10:28:54 ID:???.net
自演乙

105 :名も無き音楽論客:2009/01/25(日) 19:41:19 ID:???.net
>>104
お呼びじゃないよ。

106 :名も無き音楽論客:2009/01/26(月) 05:42:44 ID:???.net
>>98
http://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/OSK200901210116.html
してる

107 :名も無き音楽論客:2009/01/28(水) 00:18:33 ID:???.net
>>106

>栄華と転落…小室被告「虚構の列車、やっと止まった」


あのなぁ、この見出し自体が、検察の言葉なんだよ。
記事も小室に平等とはとてもじゃないが言い難いね。

108 :名も無き音楽論客:2009/01/28(水) 04:43:09 ID:???.net
>>107
このスレの話にその引用は無意味だろ
どの曲を売るかを明確にしていたかどうかの話だろ?

109 :名も無き音楽論客:2009/01/28(水) 21:04:17 ID:???.net
そういう意味ならしてないな。

110 :名も無き音楽論客:2009/01/29(木) 04:07:13 ID:???.net
数は明確に分かってるのに?

111 :名も無き音楽論客:2009/01/29(木) 06:04:08 ID:???.net

小室ソング全曲806曲ということで、被害者はそれ以上は調べてない。
誰がどう見ても用意された被害者。他にも訴えてるらしいしね。

ついでに、検察は法廷で「小室だから」起きたのだろうと
言う論調をにおわせているが、たった10億であることは考慮されてない。

なんかもう、わざとらしすぎて死ぬ。

112 :名も無き音楽論客:2009/01/29(木) 16:53:11 ID:???.net
ソースだけじゃしてるのかしてないのか分からないのに
してないとか用意された被害者だと断言出来る根拠はあるの?

113 :名も無き音楽論客:2009/01/29(木) 19:32:02 ID:???.net

つまり、被害者は何月何日に調べましたってそういうこと?
そうでないなら何を聞いているのか教えてくれ。
そうとしか聞こえない。別に許可はいらないよ。

小室は「私の全曲である事に意義が有るんですよ」と言う風に
話を持って行ってた訳。

被害者は「あの小室さん」だから金出した訳。
それにしても「あの小室さん」なのに、全曲がたったの10億か?
もう何もかもおかしいだろ。そんなもの俺でも調べるね。
最初からおかしいだろ。一曲幾らだよ。

小室は最初から返す気もなかったというより、
泥沼そのものを表沙汰にしたかったんだよ。

それから、被害者は他でも訴訟を起こしている。
佐上邦久でも色々出て来る。しかも小室の借り先は真っ黒なプロだ。
「 ひろゆき 小室 」でググってみな。


114 :名も無き音楽論客:2009/01/29(木) 21:31:15 ID:kQgCOUro.net
>>113
おまえ頭おかしいだろ?
泥沼そのものを表沙汰にする理由を書けよ
その結果何が変わったのかもな


115 :名も無き音楽論客:2009/01/30(金) 01:38:11 ID:???.net
知らんがおまえがきいてることおかしい


116 :名も無き音楽論客:2009/01/30(金) 04:05:33 ID:???.net
>>113
んでその書き込みの根拠は?

117 :名も無き音楽論客:2009/01/30(金) 05:32:14 ID:???.net
こいつあったまわる

118 :名も無き音楽論客:2009/01/30(金) 16:13:31 ID:???.net
>>113
君は小説家に向いてるね。
でもノンフィクションは止めた方が良いw

119 :113:2009/01/31(土) 01:05:54 ID:???.net

わざとらしいんだが、根拠ってどういう意味?

客観的情報から、状況を見い出さずに、「だから?」って

返すと言う意味でしょ?

勿論知らないよ、どこで小室から吸い取るか決めたかの内訳なんて。

120 :113:2009/01/31(土) 01:09:27 ID:???.net

それに対してひとりで

「あたまおかしいんじゃないの?」

とか、ヒス文で返す不思議な人材がお前。

ついでにテレビはろくにまともに報道していない。

こっちを基地外呼ばわりするなら、まず

これだけ、被害者も加害者も臭くて何も思わないで

>>114の「ねーよwww」と同意義の文で返す意図は何?

まぁ工作さんよ?

121 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 02:15:56 ID:???.net
早く114の質問に答えろよ
チキンのように逃げんな

122 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 02:27:16 ID:???.net
他スレに貼ってきてやろうか?

123 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 02:27:59 ID:???.net
レス内容には気を使えよってことな。あまりくだらない流れを演出しないように。

124 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 03:09:23 ID:???.net
早く答えろチキン

125 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 05:23:46 ID:???.net
>「 ひろゆき 小室 」でググってみな。

被害者真っ黒じゃねえか。

ttp://antikimchi.seesaa.net/article/35767540.html

126 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 07:10:44 ID:CBVM733U.net
>>119
>根拠ってどういう意味?
・小室は「私の全曲である事に意義が有るんですよ」と言う風に話を持って行ってた訳。
・被害者は「あの小室さん」だから金出した訳。
・泥沼そのものを表沙汰にしたかったんだよ
これを断言できる根拠の事だよ?

127 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 19:37:46 ID:???.net
>>125が出なかったら、そのレスなかったでしょ?

>・小室は「私の全曲である事に意義が有るんですよ」と言う風に話を持って行ってた訳。

それ以前に、その事実自体は知ってるから「そのソースは?」という言い方ではないわけだよな。

ならなんで俺に聞くんですか?急にまともぶった文もおかしいでしょ?
それ以前にこれに特別な説明が必要か?

>・被害者は「あの小室さん」だから金出した訳。

こっちのカキコを、訳の分からない文脈の分解で解釈すんじゃないよ。

工作員は頭おかしいの?工作する受け持ちスレが多すぎて壊れたの?

>・泥沼そのものを表沙汰にしたかったんだよ

お前は一般人が「詐欺師が法的なセーフゾーン」から
金を吸い取る事を知らないと思ってる訳?今時漫画でも出てるよ。

相手は経済ヤクザで、ついでに小室はバレるのが
分かってないとできないんだよ。その根拠は自分で調べようね。

>早く答えろチキン
そしてもう来なくていいよ。

話聞きたいなら「普通に聞けば良いだろ?」なんで偉そうなんだ?
こっちの意見に「あたまおかしい」とか言う単語で被せてきたんだ?
コロコロ態度が変わるキモイ奴だし、いかにも工作然としか思えねえ。

こっちが詳しくなかったらごり押しするつもりだったくせによ。
スレを地味に進めてるとお前みたいのが、湧いて来る不思議。

128 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 20:59:49 ID:???.net
>>127
根拠もなく嘘ばらまく信者に決定

129 :名も無き音楽論客:2009/01/31(土) 21:43:21 ID:???.net
>>128
おまえのは会話になってねー。

人が言ったことはひととおり聞いとけよ。
一行でいちいち否定する
土台調べる気がね−やつに全部教えてやれってか?

そうでないなら、ここにいないで黙って消えとけよ。


130 :名も無き音楽論客:2009/02/01(日) 04:49:56 ID:???.net
>知らんが

この言葉で一匹の信者の負けですねww



131 :名も無き音楽論客:2009/02/01(日) 08:31:34 ID:???.net
要するに僕は詳しい事は知りませんけど僕の発言は事実ですってだけだろ
ただの妄言じゃんw

132 :名も無き音楽論客:2009/02/01(日) 08:49:06 ID:???.net
>>129
否定も何も俺は質問してるだけだぞ
他の連中と一緒にするな
あと知らないなら素直に知らないと言えば良いんだが?
夢想家に付き合う気はないしな

133 :名も無き音楽論客:2009/02/02(月) 03:42:50 ID:???.net
>否定も何も俺は質問してるだけだぞ
>他の連中と一緒にするな
>あと知らないなら素直に知らないと言えば良いんだが?
>夢想家に付き合う気はないしな


こっちの喋り方パクっただけじゃねえか。
何かのレトリックにでも見えたの? バカなの?

おっさん恥ずかしくないの?

おかしいのはひたすら、工作する受け持ちスレが多すぎてしまって
「人が少ないスレに限って工作手法が手抜き」のおまえだけだよ。

それにこっちはちゃんと返してる。だからスレがこうなってくんだよ。

最初から工作死ねと申し上げていますが、お前はどこ見てんだ?


134 :名も無き音楽論客:2009/02/02(月) 04:54:06 ID:???.net
俺の質問スルーされすぎでワロタ

135 :名も無き音楽論客:2009/02/02(月) 05:39:45 ID:???.net
都合の悪い質問には工作員認定で逃げるのか…w

136 :名も無き音楽論客:2009/02/03(火) 00:15:35 ID:???.net
与えられたネタを読んで自分で調べたら?

137 :名も無き音楽論客:2009/02/03(火) 01:03:44 ID:BM5yXloi.net
早くわざと犯罪をして、その結果何が変わったのかを書けよ信者

138 :名も無き音楽論客:2009/02/04(水) 04:48:08 ID:???.net
小室が最悪な螺旋階段からようやく外れた。
音楽業界に不都合が起こった。

まだ続ける?

139 :名も無き音楽論客:2009/02/05(木) 03:43:17 ID:I92Q7IIX.net
不都合ってどんなこと?

140 :名も無き音楽論客:2009/02/05(木) 06:15:40 ID:???.net
どうせ妄想だから応えられないよ
んでコピペみたいに自分で調べろって返すだけw

141 :名も無き音楽論客:2009/02/06(金) 01:41:55 ID:???.net
搾取。

142 :名も無き音楽論客:2009/02/07(土) 01:46:51 ID:???.net
>>141

おお。

143 :名も無き音楽論客:2009/02/09(月) 04:42:15 ID:???.net
ジャスラックがひとまず公取にやられました。
http://aruite5.blog.shinobi.jp/Entry/1098/


くそザマァミロと。

144 :名も無き音楽論客:2009/02/09(月) 05:04:35 ID:???.net
>>143
何も知らない人たちがそれ見て喜んでるけど
実は今まで法的な命令って何度もされてるんだよ
じゃあ何で何も無かったのかというと無視すりゃいいから
正直N速辺りで喜んでるやつらの無知さは可哀想

145 :名も無き音楽論客:2009/02/10(火) 01:23:09 ID:???.net

いや,排除はされたことがない。排除命令は従わないとまずい。

命令の中ではかなりどぎつい方だ。

146 :名も無き音楽論客:2009/02/10(火) 04:41:54 ID:???.net
>>145
排除命令の無視って悪くても罰金だけで済んじゃうんだぜ

147 :名も無き音楽論客:2009/02/11(水) 03:59:51 ID:???.net
>>146
段階的に見て一般人がどう思うかは知らないがね。公取の英断だよ。
いいタイミングだ。

こういう時しか使わない。排除命令ってそう制度だろ?

148 :名も無き音楽論客:2009/02/12(木) 00:58:50 ID:???.net
とりあえず、排除命令をどういう形で聞く気なのかはまだ出てないけどな。

149 :名も無き音楽論客:2009/02/14(土) 09:18:08 ID:???.net
出版社に譲渡の意味はね
運用のためなんだよ
権利者でなければ運用は認められないからね

じゃあどこの出版社に
譲渡するのかということが
誤解を生むわけ

別に作曲家の作った会社でも
アーティストのプロダクション系列でも
レーベルの系列でもOK
どこの版権管理会社(出版社)でもOK
要は著作物を使用する会社(レーベルや放送局など)と別であればOK






150 :名も無き音楽論客:2009/02/14(土) 09:23:32 ID:???.net
で結論としては公表時の商品に関し
リリース段階でもっともプロモーションの成果を出した
法人が代表となる
代表となって管理運営するけど、著作権利益はそこから
著作者と他にもプロモーションしたサブ出版社があるのが普通だから
それらで分配します(著作者半分、出版社半分)

作曲家の管理会社が出版代表が取れないのは
プロモーションの力が無いだけで
大物アーティストになれば必然的に
アーティストの個人会社や所属プロダクションが
代表権を獲得するでしょう



151 :名も無き音楽論客:2009/02/14(土) 09:32:23 ID:???.net
ちなみに法人でなくても個人であっても
著作権管理団体の会員であれば
代表出版権は持てる

日本だとジャスラック、アメリカはASCAPとかBMIだね

著作者が著作権を持っていないといういい方は
著作財産権の代表権を持っていない(譲渡した)という意味で
その後買い取ったり、期間譲渡で戻ったり、売ったりもするし
運用するためのもの
もちろん著作人格権(著作者の権利)は移動しない

出版社を著作者の会社が代表を持っても
そこから他への分配作業とか長い間続けるのは大変な事務でもある


152 :名も無き音楽論客:2009/02/14(土) 09:38:38 ID:???.net
アーティストや作家が出版権を維持したければ
やはりそれなりに多額なプロモーション費用を
自ら投げていかなきゃならないんだけど
それをやるかどうかも自由です
ちなみにCDの流通のカギとなるタイアップについては
協力金数十万とそのリード曲の著作権半分と他の曲2〜3曲
の著作権半分は渡さないと獲得できないのは
常識になってしまっています


153 :名も無き音楽論客:2009/02/15(日) 05:47:36 ID:???.net
>出版社に譲渡の意味はね
>運用のためなんだよ

明確に違います。

>アーティストのプロダクション系列でも
>レーベルの系列でもOK
>どこの版権管理会社(出版社)でもOK
>要は著作物を使用する会社(レーベルや放送局など)と別であればOK

どこのレコード会社に入っているかで決まりますよ。
もちろんそのレコード会社です。

>で結論としては公表時の商品に関し
>リリース段階でもっともプロモーションの成果を出した
>法人が代表となる

順番が逆です。先に権利を渡します。いえ「取られます」。
でないとリリースしてくれません。



154 :名も無き音楽論客:2009/02/15(日) 05:48:56 ID:???.net
>大物アーティストになれば必然的に
>アーティストの個人会社や所属プロダクションが
>代表権を獲得するでしょう

しませんよ。著作権譲渡という悪しき慣例を良く守っています。

>ちなみに法人でなくても個人であっても
>著作権管理団体の会員であれば
>代表出版権は持てる

音楽屋がそんなこと知ってるわけないですね、特に若手は。
だからあっさり渡しちゃう。

>その後買い取ったり、期間譲渡で戻ったり、売ったりもするし
>運用するためのもの

そんな簡単に引き上げさせてくれませんけど?
ばかなの?

>出版社を著作者の会社が代表を持っても
>そこから他への分配作業とか長い間続けるのは大変な事務でもある

よかったですね。そんなものはただのイメージですけど。

>ちなみにCDの流通のカギとなるタイアップについては
>協力金数十万とそのリード曲の著作権半分と他の曲2〜3曲
>の著作権半分は渡さないと獲得できないのは
>常識になってしまっています

半分ってそれはひどいですね。
どこにそんなにかかったかソース下さい。
一度も読んだことがないのです。

155 :名も無き音楽論客:2009/02/15(日) 07:56:52 ID:???.net
代表版権は登録上リリース日の期末(3、6、9、12月)
直前に決定されます。

タイアップ条件についてはおもなメディア系の出版社に
「XXプロダクションですがタイアップ条件一覧のFAX下さい」
とでも伝えれば得られますよ。
要代表権、%、金額、番組名などが丁寧に一覧表にされています。

これとかも参考にどうぞ。
http://facta.co.jp/article/200901015.html


156 :名も無き音楽論客:2009/02/15(日) 08:19:35 ID:???.net
ちなみに
音楽出版社というものは

欧米では著作者が自作品をプロモーションと自己管理のために
営業マンを雇って設立することが基本にあるが、

日本はプラーゲ旋風後、芸能プロが権利ビジネスの目的で設立したことが
既得権を複雑にしている。


157 :名も無き音楽論客:2009/02/16(月) 01:48:03 ID:???.net
>>149は害基地と。

158 :名も無き音楽論客:2009/02/16(月) 02:40:24 ID:???.net
プラーゲ旋風なんてどうでもいいよ。

カスラックが出来る前の話だし、出来たあとの話が
腐れ利権ゴロのピンハネがはじまったわけだからな。

音楽作りたいんじゃない。金儲けたいだけの奴が
音楽業界に関わってしまったことが問題だ。

いまだに理事だったりするけどね。

159 :名も無き音楽論客:2009/02/16(月) 03:18:17 ID:???.net
バーニングプロダクション。
諸悪の根源であるバーニングプロダクション社長、周防郁雄。すべてはこの男から始まる。
周防は浜田幸一、北島三郎の運転手を務め、新栄プロ、ホリプロを渡り歩きながら力を付け、ハマコーとの関連から政界にも顔が利き、事件・事故のもみ消し、隠蔽を図ることができる。
版権ビジネスに目を付け、所属アーティストのみならず「勝手にシンドバッド」「いとしのエリー」など初期のサザンオールスターズや小室哲哉作品、浜崎あゆみ、Every Little Thing、広瀬香美、melody.など楽曲の頒布権を所有。
資金薄となったプロダクションに資金を提供し、その見返りに軍門に下らせる。
系列となったプロダクションを番組、イベントなどにブッキングする代わりにギャラのマージンを大量に搾取するなどやりたい放題。
また、マスコミ、政界にも顔が利くため、事件を起こしたタレントにその隠蔽を図る代償として、ギャラ、頒布権などを強奪する。
批判記事を書いた媒体には、系列のタレントが出演してる企業のCMや広告を取り下げる(広告で成り立っている雑誌の収益をなくす)とオドし、徹底的に叩く。
一方、自分たちを持ち上げる記事書く雑誌は優遇し、豪快な接待でもてなすというアメとムチを用いて、マスコミを懐柔する。
バーニングプロダクション本体のタレント数は少ないが、系列に数多くのプロダクションがあり、日本の芸能プロダクションの実に7割が単純に数の上ではバーニング系ともいわれ、タレントはバータレと揶揄される。
バーニング及びケイダッシュ系のタレントが主演するとそのドラマのキャスティングをバーニング系に埋め尽くされてしまう場合が多い。
放送するテレビ局側のプロデューサーが出演者のキャスティングを決めるのではなく、高圧的にプロダクション側からタレントを押し付けられる。
音事協所属。音事協の代理人を名乗る。所属事務所同士のつながりがある。

---------------
これのことかな?


160 :名も無き音楽論客:2009/02/16(月) 03:20:56 ID:???.net
http://xtc.bz/index.php?ID=184

これとか・・・

161 :名も無き音楽論客:2009/02/16(月) 20:42:43 ID:???.net
クソだな。

162 :名も無き音楽論客:2009/02/17(火) 11:43:17 ID:???.net
なんか・・・・
今CDって1万そこそこだろ?

一曲7万程度の利益の出版権を数社で分け合って
セコイ商売だなw





163 :名も無き音楽論客:2009/02/17(火) 22:49:29 ID:???.net
>>162は知ったか乙。いや工作員か。

だったら業界はあんなにでかくならないの。

舌かみきって死ね。

164 :名も無き音楽論客:2009/02/18(水) 03:52:04 ID:opvx8lkr.net
>>162
CDだけならな

それでも10万売れたら純粋に10倍
あとはチリツモもある

そもそも一曲どうのでねえべ
放送局なんて何万曲著作権もってるんよ?


業界がデカイって思ってるヤシもイタイがな
業界総売上なんてバブル時でも
家電メーカーの一商品の宣伝費並み


うれたやつ一曲集中でバブルから
相当目立つがな
たかるんだなこれが



165 :名も無き音楽論客:2009/02/18(水) 19:39:23 ID:???.net
グッズとかは別の話だしな。
まぁどっちにせよアーティストはろくに貰えないんだけどね。

166 :名も無き音楽論客:2009/02/19(木) 02:22:20 ID:???.net
しかし工作多いな。

167 :名も無き音楽論客:2009/02/19(木) 02:46:18 ID:???.net
わしの短いデビュー当時の収入・・・・
事務所からの月給15万円
2年間の総印税
出荷枚数31000枚で284,854円


168 :名も無き音楽論客:2009/02/19(木) 03:12:13 ID:???.net
出版権はCDの売上が目的じゃないから

レコ社なんて事務所原盤で配信メインになればぜんぶアボーンだろ




169 :名も無き音楽論客:2009/02/19(木) 03:34:53 ID:oX6/TVLG.net
いまってさあ
CD出てから忘れた頃に契約書が届くよな
んでタイアップに関する使用料は全て免除とする
って一行で泣かされる

昔、田舎の母ちゃんがCMでかかりまくってるおいらの曲を
一体いくら入るんだい?って興奮して電話してきたが
おいらもその頃にゃ知らんで興奮しとったわ

作家スレでも食えねえ金ねえ話題しきりだが


170 :名も無き音楽論客:2009/02/19(木) 05:03:49 ID:???.net
>>157
バーのかたですか?


171 :名も無き音楽論客:2009/02/19(木) 20:45:23 ID:???.net
カスが公取に排除命令

http://aruite5.blog.shinobi.jp/Entry/1098/

172 :名も無き音楽論客:2009/02/21(土) 20:41:10 ID:???.net
めでたい記事ですけど。

173 :名も無き音楽論客:2009/02/22(日) 22:49:23 ID:???.net
公取上げ

174 :名も無き音楽論客:2009/02/23(月) 03:08:38 ID:???.net
まず第一に、小室の著作権は預託では?

というのがおかしい。

フツーにエイベックスに譲渡してただろう。
なんで、小室の事件って中途半端のままテレビは報道しないんだ?

175 :名も無き音楽論客:2009/02/23(月) 05:43:17 ID:???.net
>小室の事件って中途半端のままテレビは報道しないんだ?

>>155
があるからでわ?



176 :名も無き音楽論客:2009/02/23(月) 22:12:46 ID:???.net
メディアが型持つ必要はねーよ。死ねよ工作。わざとらしいんだよ。

ネタ切れならそれらしくしてろよ。

177 :名も無き音楽論客:2009/02/24(火) 03:37:04 ID:???.net
音楽業界の癌は必死さ。
5割毟らないときがすまないんだ!

178 :名も無き音楽論客:2009/02/24(火) 07:33:33 ID:???.net
音楽業界はすでに死亡フラグ立ってますよ

386 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 16:16:23 ID:QUk3aqiY
予想される国内音楽業界の展開(3年後の例)
(※は生き残りの可能性が高いところ)

・4大レコードメーカー

EMI 〜 どこかに吸収
WEA 〜 親会社次第 ※
UNIV 〜 親会社次第 ※
ソニー 〜 プロダクション化 ※
BMG 〜 ソニーに吸収

・その他メジャーメーカー

解体どこかに吸収 〜 ビクター、コロムビア、とくま、フォーライフ、ドリーほか
親会社のレーベル事業部化 〜 キング、VAP、キャニオン、など ※
プロダクション系メーカーはプロダクションに 〜 avex、being group、など ※


・事務所 ※

レーベル部門運営展開 〜 アミューズ、ジャニーズ、など
その他プロダクションは現状維持 〜 アップフロント、ほか
芸能プロはそのまま存続 〜 バーニングgroup、田辺、研音、吉本など



179 :名も無き音楽論客:2009/02/24(火) 21:08:31 ID:???.net

搾取で成り立っていたくせに、しかも内訳不明だった業界が
このタイミングで?

そういう会社が、この過渡期に次期を合わせていっせいにつぶれるって訳?

おいおいおい馬鹿かよとしか思えない。

しらねーぞ、音楽業界不信になっても。ふざけ過ぎじゃねえのか?

と俺なら思うね。だから有り得ない。

180 :名も無き音楽論客:2009/02/25(水) 09:22:33 ID:???.net
ミュージシャン引退爺が趣味延長で好い加減に経営する音楽業界と
ヤクザが堂々と経営する芸能界
の違いってとこですね

181 :名も無き音楽論客:2009/03/23(月) 04:19:07 ID:???.net
おいおい持って、被害者も怪しくなって参りましたよ。

182 :名も無き音楽論客:2009/04/02(木) 16:59:19 ID:???.net
被害者もだが、木村は。

183 :名も無き音楽論客:2009/04/03(金) 23:28:22 ID:???.net
木村は追求されるのをハナっから理解して、三億も流していると思われる。

これは事件が表沙汰になることを理解してやったか、
それともそうでないか、そこがキーにはならない気がする。

金の貸し主の河野まで絡んでて、しかも裏向きの金貸し屋までやってて
本当に何もなかったのか、小室周りにどうしてこんなに沢山「湧いた」のか。

おかしいだろどう考えても。小室と各三人に出会うのに時間差が
あるにせよ、それら全てが偶然と成り行きの訳がない。

それより前から、この絵図を書いてたのがいた筈だ。

184 :名も無き音楽論客:2009/04/04(土) 04:20:51 ID:???.net
まぁ河野さまと木村さまと佐上さまがここまでする理由はないな。

185 :名も無き音楽論客:2009/04/05(日) 01:23:57 ID:???.net
小室の作った会社の株って会社がまともに
運用される前に暴落したんだよな。


186 :名も無き音楽論客:2009/04/07(火) 00:38:05 ID:???.net
委託じゃないよ。著作権は譲渡そのものだよ。

187 :名も無き音楽論客:2009/04/07(火) 00:39:40 ID:xn80kfvZ.net
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6663865

188 :名も無き音楽論客:2009/04/07(火) 19:48:21 ID:???.net
ドアホ

189 :名も無き音楽論客:2009/04/10(金) 06:05:41 ID:???.net
>【著作権】出版社に譲渡ではなく預託では?【小室】

譲渡だが?

190 :名も無き音楽論客:2009/04/11(土) 20:01:02 ID:???.net
譲渡だな。
預託だとエイベックスとかがプロモーションに不都合だからな。

まぁそもそももっとも重要な原盤をレコード会社に譲渡する仕組みの方が異常なんだが。
おかげでエイベはいくら儲けたやら。

191 :名も無き音楽論客:2009/04/11(土) 21:29:21 ID:???.net
>>190
異常なのはお前の頭だろwww

192 :名も無き音楽論客:2009/04/12(日) 00:16:10 ID:???.net
誤爆乙

193 :名も無き音楽論客:2009/04/15(水) 23:54:50 ID:???.net
著作権法の範疇だと、小室が譲渡しないと
自分からプロモーションができないぞ。
仕組みがそういう感じになってる。

194 :名も無き音楽論客:2009/04/16(木) 18:10:51 ID:???.net
>仕組みがそういう感じになってる。

業界の、仕組みが、な。

195 :名も無き音楽論客:2009/04/16(木) 18:11:42 ID:???.net
法律が、ではない。

196 :名も無き音楽論客:2009/04/20(月) 05:08:55 ID:???.net
で?

197 :名も無き音楽論客:2009/04/28(火) 00:24:00 ID:???.net
結局エイベックスが原盤のほとんどを持ってた。
原盤が何かはググろうな。

198 :名も無き音楽論客:2009/04/28(火) 05:50:42 ID:???.net
まぁ小室自身が持ってた権利のもあるにはある。

199 :名も無き音楽論客:2009/04/28(火) 23:37:49 ID:???.net
ごく少数

200 :名も無き音楽論客:2009/04/30(木) 21:01:03 ID:???.net
凄いな“妄想太郎”
試しに2ちゃんの「小室」と名のつくスレを検索してみたら
あっちこっちで暴れまわってるじゃん。

論理の破綻具合といい、読解力のなさといい、まったく同じパターン。

まともな会話にならずに結局どこでも嫌われ馬鹿にされるのもいっしょ。

こりゃーリアルに狂ってるな。
完全に病人の域だわ。

201 :名も無き音楽論客:2009/05/22(金) 17:32:30 ID:???.net
小室の法廷結果が、3年と執行猶予5年に終わったのに
それでもテレビは何も報道しない気なのかね。
業界人てバカなの?

あと、>>200は要らない。

202 :名も無き音楽論客:2009/05/28(木) 02:21:52 ID:???.net
>>201
小室の刑が恐ろしく軽過ぎる理由はなんでだろうか、と言わないと通じないよ。

203 :名も無き音楽論客:2009/05/28(木) 19:41:03 ID:???.net
>>202
小室の行動は明らかに一貫して詐欺に向いてはいなかったこと。
今回の裁判官が刑罰を決めた決定打。

204 :名も無き音楽論客:2009/05/29(金) 04:03:41 ID:???.net
>小室の行動は明らかに一貫して詐欺に向いてはいなかったこと。

は、、、、、、?

205 :名も無き音楽論客:2009/05/29(金) 05:19:16 ID:BYAfLRDo.net
人格も根拠次第で如何様にもなるやろ
追求しすぎや
大御所が気合い入れすぎ…

206 :名も無き音楽論客:2009/05/30(土) 20:17:16 ID:???.net
大事なのは「小室は詐欺そのもののために詐欺をやったわけじゃない」ということ。

207 :名も無き音楽論客:2009/05/30(土) 23:51:33 ID:???.net
意味不明。

208 :名も無き音楽論客:2009/05/31(日) 04:11:11 ID:???.net
>>207
小室の今回の詐欺事件は、
「佐上から金銭をだまし取ることが目的ではなかった」と言ったのだが。

209 :名も無き音楽論客:2009/06/01(月) 20:15:12 ID:???.net
ここは、あえてあげてみよう

210 :名も無き音楽論客:2009/06/01(月) 20:37:59 ID:ePDpUVph.net
>>208
死ねよ

211 :名も無き音楽論客:2009/06/02(火) 01:14:10 ID:???.net
お前が死ぬんじゃねーかな。過去にも例のない2chの伝説になってな。

212 :名も無き音楽論客:2009/06/07(日) 05:12:55 ID:???.net
小室自体はほとんど何もしてないんでは?

213 :名も無き音楽論客:2009/06/07(日) 06:11:08 ID:c4M6B+5e.net
なんら見通しの無い放漫経営
見境の無い女性関係の後始末
行き当たりばったりの金策を続け

諫言をする心ある部下のクビを切り
まっとうな業界人にはそっぽをむかれ

いかがわしい人間しかまわりにいなくなり、今回の事件となった


これは裁判の場で複数の証人に指摘され
また、本人も認めた事実


というわけで、このスレでは小室のことを
『詐欺師』と呼称することを提案いたします

214 :名も無き音楽論客:2009/06/07(日) 19:01:46 ID:???.net
いや、そこまで調べてれば普通は正しい状況を知ってるから。
なんでわくんだろうね。地味に喋ってるだけだろ?

215 :名も無き音楽論客:2009/07/20(月) 18:00:00 ID:???.net
で?

今、正に小室の周辺では何かしてるんだろうけど、
それにしてもエイベックスは復帰させる方法が
思いつかないもんかな。

メディアが味方につかないのは周知だが、そこで
逆手に取って逆転ホームランを打てないのか?

216 :名も無き音楽論客:2009/07/22(水) 02:29:34 ID:???.net
>>213はゴシップ記事の詰め合わせ。新潮とかな。

よくやるよ。

217 :名も無き音楽論客:2009/09/21(月) 22:25:15 ID:???.net
木村は無罪になったとか、木村の事は報道されないと言ってた馬鹿はこれを見て
どう反論するだろうか

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091701000570.html


218 :名も無き音楽論客:2009/10/01(木) 03:16:10 ID:???.net

小室哲哉さんの証人尋問請求 検察、共犯の会社役員初公判

 著作権譲渡をめぐる5億円の詐欺罪に問われ、執行猶予付きの
有罪判決が確定した音楽プロデューサー小室哲哉さんの共犯として
起訴された会社役員木村隆被告(57)の初公判が17日、
大阪地裁であり、検察側が小室さんの証人尋問を求めている
ことが分かった。

 杉田宗久裁判長が公判前整理手続きの結果として明かした。採用するかどうかの決定はまだで、被告人質問終了後の24日の公判で判断される。

 これに先立つ罪状認否で、木村被告は「おおむね認める」とした上で、事前の共謀や詐欺行為があったとされる場での発言については否認した。

冒頭陳述で検察側は「小室さんが金に困っているのを知り、
貸した金が回収できるようにするため、だます方法を一緒に考えた」
と指摘した。起訴状によると、木村被告は小室さんと共謀。2006年7月、
小室さんが作品約800曲の著作権をすべて所有しているように装い、
10億円で譲渡する契約を兵庫県芦屋市の投資家男性に持ち掛けた上、
同年8月に「印税収入を差し押さえられ、解除するのに必要」と言って
5億円をだまし取ったとしている。





これがリンク先。これが何だ?頭悪いの?


219 :名も無き音楽論客:2009/10/04(日) 20:23:18 ID:???.net
テレビでやってた論外みたいな情報と何ら変わりないな

220 :名も無き音楽論客:2009/10/04(日) 22:34:08 ID:???.net
何度となく同じ情報だけ出して「小室は詐欺師!」って説得できるとでも思ってるんだろ。
メディアの人間の考えそうなこと。

最近、いかに軽薄であるかが広まってきてるから、ちょうどいいよ。

221 :名も無き音楽論客:2009/10/11(日) 19:48:53 ID:???.net
軽薄というか、若いテレビ業界人は、才能のある奴ほどすぐ辞めてる。
もう、そこいら中に無理が出てるらしい。まぁ余談だが。

222 :名も無き音楽論客:2010/03/24(水) 22:48:21 ID:???.net
>小室の詐欺事件の件、TVで「著作権を譲渡」と一日中やってますが、
>音楽著作権は譲渡できるものではなく、
>最後まで著作者が持ち続けるものだと思っていたのですが
>違うのでしょうか?


全然違うし。

223 :名も無き音楽論客:2010/05/20(木) 22:33:46 ID:???.net
音楽業界のお偉い寄生虫の手先が何処にも湧いてるな

224 :名も無き音楽論客:2010/05/23(日) 01:07:05 ID:???.net
復帰したのでこれからも来るよ

225 :名も無き音楽論客:2010/06/05(土) 07:01:22 ID:???.net
だろうね、既に他のスレを見て来たらしこたま来てるご様子

226 :名も無き音楽論客:2010/06/05(土) 22:09:16 ID:???.net
自分の詐欺行為を夢などと言い、許して貰えるほど世間は甘くない


227 :名も無き音楽論客:2010/07/23(金) 05:24:57 ID:???.net
詐欺行為は有っただろうな
金が目的でやったとは思えんがね
もしそうなら小室は本当の白痴でないと
いけないってことになる
それはちょっとないんだよな理屈から言っても

228 :名も無き音楽論客:2010/08/24(火) 15:47:12 ID:???.net
https://ascii.jp/elem/000/000/186/186978/index-3.html
これ

229 :名も無き音楽論客:2010/08/24(火) 22:01:59 ID:???.net

小室哲哉は詐欺のデパート
http://d.hatena.ne.jp/zero2infinity/20081106/p1

230 :名も無き音楽論客:2010/09/19(日) 10:48:43 ID:nDkNk+E+.net
TMまだ?

231 :名も無き音楽論客:2010/10/17(日) 22:02:58 ID:???.net
【テレビと音楽業界の工作員の皆様へ】


証拠改ざんで前田検事逮捕おめでとうございます。

小室事件の担当だと報道されておめでとうございます。

みんなあんたらが嫌いなんだね、どうも。


232 :芥川賞作家川上未映子の盗作問題:2010/11/14(日) 12:07:11 ID:???.net
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。

233 :名も無き音楽論客:2010/11/22(月) 05:31:24 ID:oIAaiHL8.net

小室哲哉は詐欺のデパート
http://d.hatena.ne.jp/zero2infinity/20081106/p1

234 :汗だくマニア ◆v.CQps4Ix2 :2010/12/11(土) 16:32:57 ID:/pwvjK0n.net
てすと

235 :名も無き音楽論客:2011/08/25(木) 21:36:16.09 ID:c82EWz9i.net
惜しい人をなくした

236 :名も無き音楽論客:2011/09/03(土) 18:50:14.50 ID:???.net
だいたい音楽出版社が問題なんだよ。

237 :名も無き音楽論客:2011/12/13(火) 21:01:54.32 ID:???.net




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!







238 :名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 06:06:23.60 ID:dvRKP7wN.net
um

239 :名も無き音楽論客:2012/01/10(火) 17:23:14.68 ID:eCzgmOG3.net
執行猶予ではなく実刑では

240 :名も無き音楽論客:2012/01/25(水) 12:35:07.56 ID:???.net



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻って
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報でんな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタでんな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識でして
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるんだな








241 :名も無き音楽論客:2012/01/30(月) 22:07:56.98 ID:A38O6oxR.net
イーミュージックが小室を刑事告訴

イーミュージックtwitterより

242 :名も無き音楽論客:2012/04/14(土) 13:11:43.64 ID:+yRzJXIf.net
むむ

243 :名も無き音楽論客:2012/08/04(土) 00:49:11.60 ID:xmrEBP7K.net
age

244 :名も無き音楽論客:2013/11/03(日) 12:20:37.30 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

245 :名も無き音楽論客:2015/04/22(水) 21:46:45.61 ID:???.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

246 :名も無き音楽論客:2015/12/29(火) 17:25:50.03 ID:VWIYhpws.net
執行猶予でなく実刑では?

247 :名も無き音楽論客:2016/01/21(木) 21:58:56.91 ID:C258objH.net
ほぼ全ての権利をバーニングが持ってるのはエイベックスに出入りしていた後藤組なんでしょ?
小室がいないうちに権利を買い取ったとか買い取り額は数百万程度とか。
割に合わないんだってね。小室の全盛期にあれほど流れていたら普通は著作者なんて
ウハウハなのに買い取りだったからいくら売れても小室には一円も入ってこないだろうし
儲かるのはその権利を持った人たちだけなんて。

ところで一曲の権利を複数人が持つことって可能なんですか?

248 :名も無き音楽論客:2016/09/14(水) 23:58:14.15 ID:???.net
TK =チンコ汚い

249 :名も無き音楽論客:2017/04/14(金) 05:35:15.21 ID:/Kr6Qlq5.net
松浦勝人 文春が薬物使用疑惑報じる 浜崎あゆみとのキス画像も
http://enmari2222.xsrv.jp/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E5%8B%9D%E4%BA%BA%E6%96%87%E6%98%A5%E6%B5%9C%E5%B4%8E%E3%81%82%E3%82%86%E3%81%BF/3448/

250 :名も無き音楽論客:2017/09/23(土) 14:18:29.11 ID:tJY3jrQj.net
小室哲哉は詐欺のデパート
http://d.hatena.ne.jp/zero2infinity/20081106/p1

251 :名も無き音楽論客:2017/12/30(土) 03:20:48.88 ID:nf8SGy1F.net
執行猶予でなく実刑では?

総レス数 251
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200