2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただただかっこいいドラマー・ベーシスト【萌え】

1 :名も無き音楽論客:2012/05/18(金) 03:19:34.86 ID:???.net
テクの比較一切なし
ただただ気に入ったミュージシャンを最低2人以上書き込むスレ

(例) 草野マサムネ 
    後藤次利
    テリー・ボジオ  

2 :名も無き音楽論客:2012/05/18(金) 23:37:55.55 ID:???.net
佐野康夫

3 :名も無き音楽論客:2012/05/22(火) 15:10:20.01 ID:???.net
福山雅治の後ろにいる人達

4 :ゆき:2012/06/29(金) 20:42:01.54 ID:rlEfXYns.net
http://com.nicovideo.jp/community/co462393

5 :名も無き音楽論客:2012/07/02(月) 22:12:45.72 ID:???.net
ストっちゃん 

6 :名も無き音楽論客:2012/07/08(日) 21:26:37.24 ID:3ul8eKYS.net
野田湯次郎


7 :名も無き音楽論客:2012/07/13(金) 14:31:21.71 ID:???.net
林立夫 あまり見たことないけどなんとなくかっこ良さそう

8 :名も無き音楽論客:2012/07/13(金) 14:36:27.95 ID:???.net
武田治 音も見た目も本当にかっこいい

9 :名も無き音楽論客:2012/07/21(土) 22:24:51.70 ID:???.net
美形 スティーブ・ジャンセン
   ココア男。のドラム 


10 :名も無き音楽論客:2012/08/02(木) 21:19:54.90 ID:???.net
青木智仁
櫻井哲夫

11 ::2012/08/06(月) 05:53:55.76 ID:s1mwMNQg.net
http://www.youtube.com/watch?v=NH7ZIQUQY_8
このベーシストだれですか?
教えていただけませんか?

12 :名も無き音楽論客:2012/08/06(月) 11:40:49.13 ID:dSYb3XXt.net
ミック・カーン
ジョン・モス



13 ::2012/08/06(月) 20:45:34.14 ID:s1mwMNQg.net
どうも、ありがとうございます。嬉しいです。
あとは、一緒に歌っている、女性ボーカルさえ分かれば万々歳なのですが・・
なかなか、この方の詳細が分からなくて、迷宮入りしそうで悩んでいます。


14 :名も無き音楽論客:2012/08/06(月) 23:55:58.42 ID:???.net
神保彰 フリオキリコ

15 :名も無き音楽論客:2012/08/07(火) 19:39:52.27 ID:???.net
中村達也
フィル・ラッド
ボビー・コールドウェル


16 :名も無き音楽論客:2012/08/30(木) 02:31:13.45 ID:???.net
フリー

17 :無名:2012/09/01(土) 11:17:11.20 ID:y6Eblmts.net
And Are Under
http://www.youtube.com/watch?v=oOvpGZ9F45I

18 :名も無き音楽論客:2012/09/04(火) 13:46:31.57 ID:???.net
LITEでしょ http://www.youtube.com/watch?v=BlWiRjIcjOk

19 :名も無き音楽論客:2012/09/06(木) 22:24:49.63 ID:???.net
キース・ムーン
バカっ子萌え。

20 :名も無き音楽論客:2013/11/03(日) 11:54:48.31 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

21 :名も無き音楽論客:2016/11/05(土) 03:13:16.47 ID:???.net
伊藤史朗

22 :名も無き音楽論客:2016/11/14(月) 00:55:07.04 ID:???.net
kenken

23 :名も無き音楽論客:2016/11/14(月) 10:05:19.03 ID:2vRQQc8e.net
ケンケンにベースを教えたのは俺だ。
ジョニーさんとの確執も聞いた。

24 :名も無き音楽論客:2016/11/25(金) 23:01:10.33 ID:???.net
五輪真弓 煙草のけむり 歌番組
の後ろの人

25 :名も無き音楽論客:2016/11/27(日) 22:17:31.66 ID:???.net
この青いターバンの五輪真弓の後ろ
レコードそのままみたいに音がいいんだけど
ポンタさんでいいんだろうか

26 :名も無き音楽論客:2016/11/27(日) 22:20:51.39 ID:???.net
>>24スタジオライブのと音が似てるから
ポンタさんにしておこう

27 :名も無き音楽論客:2016/11/27(日) 23:00:51.84 ID:???.net
田中清司も音がいいな

28 :名も無き音楽論客:2016/12/02(金) 00:55:07.53 ID:???.net
川崎哲平

29 :名も無き音楽論客:2016/12/22(木) 01:14:04.86 ID:???.net
第26回日本有線大賞テレサテン
のドラム

30 :名も無き音楽論客:2016/12/22(木) 01:24:12.94 ID:???.net
>>29
ザラザラ系

31 :名も無き音楽論客:2016/12/24(土) 11:27:29.75 ID:???.net
>>29 
最近出たDVDにこれ収録されてるかな・・

32 :名も無き音楽論客:2016/12/26(月) 15:55:42.84 ID:???.net
>>29 麻薬的な気持ちよさ

33 :名も無き音楽論客:2016/12/31(土) 23:04:02.43 ID:???.net
ベースとドラムが一目でわかったほうがよかったかな

34 :名も無き音楽論客:2016/12/31(土) 23:06:10.56 ID:???.net
ギタリストだと古川さんがいいな

35 :名も無き音楽論客:2017/01/02(月) 23:34:16.87 ID:???.net
古川望さん
このスレ多分二人位しか人いない

36 :名も無き音楽論客:2017/01/02(月) 23:46:34.85 ID:???.net
レコ大はベースの人がよく聴こえてギターがあんまり聴こえなかった
ギターのほうが聴きたかったんだけど

37 :名も無き音楽論客:2017/01/02(月) 23:55:40.90 ID:???.net
まとめ
 
フュージョン部門 ポップス部門  その他
1位 神保彰    1位 林立夫  1位 伊藤史朗   

         

38 :名も無き音楽論客:2017/01/02(月) 23:57:15.20 ID:???.net
最優秀新人賞
なし

39 :名も無き音楽論客:2017/01/04(水) 00:38:38.20 ID:ixVMFKvB.net
https://goo.gl/H7aTq0
年明けから、これは信じられないわ。。まじか。。

40 :名も無き音楽論客:2017/01/07(土) 08:38:23.23 ID:???.net
去年からcmで流れてる曲ドラムは佐野康夫さんかな

41 :名も無き音楽論客:2017/01/07(土) 08:39:41.35 ID:???.net
洋楽でかっこいいのはジェフ・ポーカロ

42 :名も無き音楽論客:2017/01/07(土) 08:48:04.88 ID:???.net
ジェフ・ポーカロの曲4分の3位のところで微妙に変化して
気がつかないうちに昂揚する

43 :名も無き音楽論客:2017/01/10(火) 22:00:32.41 ID:???.net
吉川晃司「dream on」liveのドラム叩いてる人って誰

44 :名も無き音楽論客:2017/01/10(火) 22:15:08.00 ID:???.net
ギターのお兄さんだけ若くてあと渋い〜
鍵盤はホッピー神山

45 :名も無き音楽論客:2017/01/11(水) 22:55:27.06 ID:???.net
45 前のギターが若くて ギター二人にベースが一人と鍵盤だ
ドラムが誰かわからない tスクエアや青山英樹じゃないから 

46 :名も無き音楽論客:2017/01/11(水) 23:02:41.32 ID:???.net
>>18 
いいね
>>37
バンド系は多いから板内に「ドラムが上手いバンドスレ」があるから
そっちで

47 :名も無き音楽論客:2017/01/11(水) 23:23:14.34 ID:???.net
上手いとかいいってのは見つかるけど自分の好みの音色だとか細かくなると
滅多にないよね

48 :名も無き音楽論客:2017/01/13(金) 01:10:58.03 ID:???.net
高橋優 勝手にしやがれ duttchのドラム
玉田さんみたいな高い音についていけなくなって
低めのばかりさがしてる・・
疲れないから
低いほうが聴き取りやすい

49 :名も無き音楽論客:2017/01/13(金) 14:09:03.49 ID:???.net
この高さの音って倍音のせいなのか音が強いような視覚的にわかりやすい
杉山清貴の「サマーサスピション」とか
これに慣れると他の音がイヤになってくる

50 :名も無き音楽論客:2017/01/14(土) 01:17:40.85 ID:???.net
スキマスイッチ「奏」も
人いないからドラムかベースがいい曲でもいいわ
庄野真代のアルバムって買って損ない

51 :名も無き音楽論客:2017/01/16(月) 01:04:58.15 ID:???.net
坂東アングルってやついいね
好きなドラマーじゃないけど

52 :名も無き音楽論客:2017/01/16(月) 01:07:54.88 ID:???.net
鶴谷智生

53 :名も無き音楽論客:2017/01/16(月) 01:12:11.24 ID:???.net
いきものがかりのサポートでベースしてた人よくない?
               
            

54 :名も無き音楽論客:2017/01/23(月) 08:28:22.81 ID:???.net
ジェフ・ポーカロ好きだから
パールの低音がいい
技術はもちろんだけど
売れてるしポーカロも独特の倍音を持ってるんだろう

55 :名も無き音楽論客:2017/01/23(月) 08:35:13.93 ID:???.net
パール関係なく独特の倍音みたいなものがあって
どうしても離れられないような音の人がいるけど
やっぱりそういう人は売れてるわ
技術があるからだけど

56 :名も無き音楽論客:2017/01/23(月) 22:53:49.74 ID:???.net
売れてるってポーカロのことを言うのに言い方変だけど
売れてるの意味がわかってもらえるとおもうが
意識する以前に 無意識に価値があるっていう
報酬系が働いて?か 名前聞いたら絶対買う値段高くてもいいから
ってなっちゃう音の空気っていうか余白部分に倍音みたいな
ものがあってそこ邪魔されたくない

57 :名も無き音楽論客:2017/01/23(月) 23:44:08.77 ID:iX5izp1/.net
https://goo.gl/jwNC6l
これ本当??
ショックすぎる。。

58 :名も無き音楽論客:2017/01/24(火) 00:23:51.20 ID:???.net
The Waters「Peace at Last」 かっこいい

59 :名も無き音楽論客:2017/01/24(火) 13:58:07.89 ID:???.net
Mark Jordan 「Blue Desert」 Jeff Porcaro他 AOR名盤

60 :名も無き音楽論客:2017/03/16(木) 02:45:59.93 ID:OgZraqOT.net
http://open.mixi.jp/user/35712488/diary/1959093238

61 :名も無き音楽論客:2017/03/18(土) 22:44:36.36 ID:NRDpgAxy.net
https://goo.gl/NrL6ir
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?

62 :名も無き音楽論客:2017/04/09(日) 19:53:39.38 ID:???.net
スティングかな

63 :名も無き音楽論客:2017/05/11(木) 08:08:45.42 ID:p8Fd44Hl.net
ジェフ・ポーカロ好きにいいやつ
森山愛子の思いでまくら(波多江健ドラム)
女と思って聴かなかったらルイス・ミゲル(ジェフ・ポーカロ)
の横に置ける

64 :名も無き音楽論客:2017/05/11(木) 08:11:49.67 ID:p8Fd44Hl.net
ミュージックフェアで八神純子(原治武)が80年代っぽかった

65 :名も無き音楽論客:2017/05/14(日) 14:34:58.62 ID:5/UZ+Dk4.net
BECKで向井理がやってたベーシスト。
あー、こんなんおるおる。ってカンジでハマってたと思う。
実在ならスコット・ロッケンフィールド。なんか好き。

66 :名も無き音楽論客:2017/05/18(木) 12:30:39.69 ID:ZLdsBAZX.net
https://youtu.be/yzsgwJ9lu0k

67 :名も無き音楽論客:2017/05/24(水) 11:16:28.33 ID:q5jMekNi.net
クラ界でかっこいい人
フィルハーモニクス
CDのジャケットがダサい

68 :名も無き音楽論客:2017/05/31(水) 07:54:25.43 ID:???.net
川崎哲平の前使ってた赤いベースが好き
音が他の楽器の音にかぶらない

69 :名も無き音楽論客:2017/05/31(水) 08:00:41.53 ID:???.net
去年ハロウィン番組の懐メロで見たベースも良かった

70 :名も無き音楽論客:2017/06/01(木) 15:12:10.65 ID:???.net
アンソニー・ジャクソン

71 :名も無き音楽論客:2017/06/02(金) 00:13:11.16 ID:???.net
sage進行

72 :名も無き音楽論客:2017/06/02(金) 00:14:05.32 ID:???.net
リー・スクラー

73 :名も無き音楽論客:2017/06/02(金) 00:15:59.30 ID:???.net
武部秀明みたいなベース募集

74 :名も無き音楽論客:2017/06/02(金) 00:17:47.51 ID:???.net
オフコースに萌える

75 :名も無き音楽論客:2017/06/02(金) 23:49:27.39 ID:r4J5YVRG.net
RED DIAMOND DOGSのドラマーのFUYU氏。

76 :名も無き音楽論客:2017/06/04(日) 00:32:33.87 ID:???.net
>70 
最初のギターもいい
そのままの音でCDがあったら買う

77 :名も無き音楽論客:2017/06/04(日) 00:38:39.97 ID:???.net
林立夫は ナイアガラ ティンパンなど タグがあるから
目安みたいなものがあるけど
島村英二だと どうしていいかわからないな

78 :名も無き音楽論客:2017/06/04(日) 00:46:07.09 ID:???.net
菊地丈夫

79 :名も無き音楽論客:2017/06/04(日) 00:55:39.13 ID:???.net
林立夫 田中清司が好きな人には
伊藤史朗さんは別として波多江健がお勧めです

80 :名も無き音楽論客:2017/06/05(月) 11:39:39.88 ID:???.net
>79
ああ BSで演った「たそがれマイラブ」が林立夫っぽかった

81 :名も無き音楽論客:2017/06/08(木) 23:11:44.09 ID:???.net
>67 すぐわかるようにドラム女子って書いといて

別の音楽スレで べースとドラムかギターだかの連動で記事書いて云々あったが・・
とんでもない話だ

ぜったいにダメだな

82 :名も無き音楽論客:2017/06/08(木) 23:16:20.98 ID:???.net
他スレ覗いてみると
ときどきおかしなことを言いだす奴がいるものだ

83 :名も無き音楽論客:2017/06/08(木) 23:29:14.43 ID:???.net
>82
とんでもな話だ
ギター誌全部松本だとか
表紙全部女子 そういうのならいいが

84 :名も無き音楽論客:2017/06/08(木) 23:51:38.50 ID:???.net
ちょっと想像したり 常識で考えればわかるだろうに
同じ様な趣味でもおかしなことを言う奴がいる

85 :名も無き音楽論客:2017/07/08(土) 01:07:11.74 ID:???.net
某ベースの人スレ見ておもわず書いてしまったけど
言い過ぎた 気持ちはわかるけどって意味
ベースと連動するなっていうのは
ベースとドラムが超上手くて演奏終わっても 仲良すぎるバンドが居たが
演奏はいいけど二人が強すぎて結局バンドじゃなくて
セッションバンドみたいになってしまう
ギターよりベースやドラムが目立ったら長続きしないように思えてくる

86 :名も無き音楽論客:2017/07/09(日) 03:00:27.20 ID:???.net
陰がないとダメだからつけるんだったらベース
ベースが照明でちょうど陰になった時がいい

高見沢さんは正しい

87 :名も無き音楽論客:2017/07/10(月) 22:08:43.61 ID:bAI9fEI9.net
https://youtu.be/0ET0fhDq2_Q

https://youtu.be/xIhFpmzRKYM


こんな感じのプレイをするベーシストを知ってたら教えて下さい

88 :名も無き音楽論客:2017/07/16(日) 14:30:15.29 ID:???.net
一つは検索できなかったけどオアシスだったら洋楽板できいてみたら
80年代のドラムみたいな人がいい
スティーリーダンのFMみたいな曲をきれいな音色でできるような人

89 :名も無き音楽論客:2017/07/16(日) 14:46:46.41 ID:???.net
Hey Nineteen キースカーロックのLiveが良かった
ああいうのがうまい人

90 :名も無き音楽論客:2017/07/16(日) 23:22:50.99 ID:???.net
>89
訂正 ああいう曲がうまい人教えて下さい

91 :名も無き音楽論客:2017/07/17(月) 08:41:36.66 ID:???.net
オアシスってビートルズに似てるのか
ビートルズぽいのだったら
ハプニングス・フォー
かまやつひろし
プロコル・ハルムだとか

92 :名も無き音楽論客:2017/07/18(火) 00:59:32.16 ID:???.net
シャノンフォレストのドラムは
いつ聴いてもかたいクッキーみたいで噛めない
印象がついてしまって苦手
音に対して客観的に公正な判断なんてできない

93 :名も無き音楽論客:2017/07/18(火) 01:08:57.99 ID:???.net
別の意味で ベースよけてって何回も繰り返すとおもったら
案の定 現実にやっぱりそうなってしまった・・

94 :名も無き音楽論客:2017/07/18(火) 03:18:12.63 ID:mVwhFQbD.net
https://youtu.be/x15i3PJ6-Wg

かっこいいなぁ

95 :スレ主:2017/07/18(火) 14:05:52.36 ID:???.net
>95 心地いい曲
できれば 名前か曲名書きこみしてください

96 :名も無き音楽論客:2017/07/18(火) 14:12:07.62 ID:???.net
ひと目でみれたらどういう内容かか見渡せるから

nhkに 少し前に出た田辺っていう人のベースが好みだった
ぐわんって感じの 何ていう種類か知らないけど

97 :名も無き音楽論客:2017/07/18(火) 14:36:19.55 ID:mVwhFQbD.net
>>95
Paul wellerのpicking up sticksっていう曲

98 :名も無き音楽論客:2017/07/20(木) 01:00:05.96 ID:???.net
>>97 ありがとうございます

99 :名も無き音楽論客:2017/07/20(木) 01:09:34.68 ID:???.net
スティーヴ・ガッドは 色っぽい感じ
うまい人が一番かっこいいんだけど
ギターだとギターがかっこよければ持ってるだけでかっこよく
見えるかも知れんが
若い頃のカリウタとかぱっとみてかっこいいとおもうけど
それでヘタだったらがっかりだし

100 :名も無き音楽論客:2017/07/20(木) 01:14:11.80 ID:???.net
うまい人だと あてぶりだったとしてもかっこいい

101 :名も無き音楽論客:2017/07/20(木) 01:23:45.98 ID:???.net
ギターと違ってドラムだと 叩いてかっこよくないと
ただ座ってるだけになる

102 :名も無き音楽論客:2017/07/20(木) 23:07:59.05.net
カリウタが見た目かっこよくても演奏してヘタだったらしらける
イケメンだろうが関係ないんだよボーカル以外は
バンドのドラマーが不細工が多いってあったけど
そんなことないとおもうが
バンド以外もかっこいい人多いぞ

103 :名も無き音楽論客:2017/07/21(金) 10:29:10.02.net
重なってしまうから 困るんだよ

104 :名も無き音楽論客:2017/07/24(月) 23:44:58.06 ID:???.net
松原秀樹みたいなベースの人いませんか

105 :名も無き音楽論客:2017/07/26(水) 01:55:43.28 ID:???.net
岡沢 章 と 岡沢 茂 ややこしいけどそれでいい
ベースは音は目立たないといけないが 存在は目立たないほうがいいからである
自分でも なるべく覚えないようにしている
 

106 :名も無き音楽論客:2017/07/26(水) 14:35:33.54 ID:???.net
ベースでがたいがいいと不安になる だからそんな人がドラムの横にくるのが絶対だめ

107 :名も無き音楽論客:2017/07/26(水) 15:35:49.42 ID:rFAV8qGl.net
襲われるわけじゃないねんから安心しろや

108 :名も無き音楽論客:2017/07/26(水) 16:05:41.83 ID:???.net
なよっとした男子のバンドが人気なのは安心するから
この前にも書いた TVでみた田辺という人が最近おすすめ

109 :名も無き音楽論客:2017/07/26(水) 16:07:59.31 ID:???.net
>>107 その意味じゃないんだよ

110 :名も無き音楽論客:2017/07/27(木) 11:21:23.77 ID:???.net
時が止まる板

111 :名も無き音楽論客:2017/07/27(木) 11:35:16.93 ID:???.net
他の楽器と重なったときに相乗効果でさらに音がよくなる楽器が好き
他と合わせたときに 音が自分にとって
最高においしいスイーツみたいになる人がいる

112 :名も無き音楽論客:2017/07/27(木) 13:55:00.33 ID:???.net
動画で聴けても ソロのがわからなくても他と合わせたときのがいいかもしれないし
それならまだいいけど 動画になってない人でいい人もいるかも知れない

113 :名も無き音楽論客:2017/07/30(日) 23:55:11.76 ID:???.net
jeff porcaro はめだっていたけど
バッキングだから めだったらいけない
絶えず 供給が不足なんです

114 :名も無き音楽論客:2017/11/12(日) 14:24:19.92 ID:???.net
二家本亮介

115 :名も無き音楽論客:2017/12/03(日) 21:54:51.41 ID:???.net
ポンタもミッチも好きだが、やっぱり山木秀夫だな
深町純がジャパンオールスターズというのをやった時、
なぜリズムセクションをKEEPにしなかったのか、と思ったのはオレだけではない筈

116 :名も無き音楽論客:2018/01/07(日) 03:20:17.05 ID:PwEBewmR.net
wrenchの松田智大。

117 :名も無き音楽論客:2018/01/08(月) 14:15:09.62 ID:vkghmMNM.net
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50

118 :名も無き音楽論客:2018/02/15(木) 01:43:12.23 ID:???.net
若い人でTVの山木さんしか知らない人は あれが山木さんの普通とおもってるかも
友達にこれ聴いてって感想聴かせて欲しいとき話のきっかけとして
「この人かっこいいよ」って 道に標識をたてるのに誰もが共通して
わかりやすいものじゃないと困るのと一緒で 会話を円滑にするための
見た目かっこいい人っていうのは必要 女の会話だと
元々 音楽が好きな人と話すのでも 仲いい人以外は最初はかっこいいからでないと
話にくい 聴いて音のほうもよかったらいいわけで
ミーハー扱いされてもしょうがないが 山木さんは見た目もかっこいいし音もキレイ
まあ うまい人は大体かっこいいんだけど
急に ロックとか聴いてって言ってもロックがかっこいいとことおもってる子じゃないと
聴いてもらえないからね かっこいい人からはいる
山木さんって演奏中の時のほうが凄く若く見えてびっくりするわね
 

119 :名も無き音楽論客:2018/02/15(木) 15:34:15.63 ID:???.net
中学の頃は 当時は情報が少なかったし子供だったから
達郎も村松さんも山木さんでも高中でも坂本さんも皆 「かっこいい人」 だった
今の若い人が 声優さんを「 ・・さんかっこいい」っていう あのノリと同じ
それぞれ好みの声優がいて 声はイケメンボイスじゃないといけないが 顔はまあまあで
もよい 性格が良ければよいっていう今の声優ファンに近い
声や演技が 声や音楽と入れ替わっているけど
イケメンというのは象徴っていうか イメージを膨らますための画像みたいなもの

120 :名も無き音楽論客:2018/02/18(日) 15:18:29.58 ID:???.net
今 もう校内暴力とかそういう時代じゃなくなったから ヤンキーが聴いてた頃と
違って それだけの理由じゃないけど そういうのは流行ないし
ここは人いないから ミーハーもいないけど ツイッターとかに行けば
ミーハーはいっぱい居るとおもいます
ドラマー好きじゃないけど 数年前に 文芸雑誌からはっぴいえんど特集本が出て
多分それだったとおもうけど その中のミュージシャンのファンの人が
ミーハーとおもわれたりするのが困るのか そういうこと書いてる人もいるし
気を悪くする人もいるかも知れませんが そういう人も多いとおもうんです

121 :名も無き音楽論客:2018/02/19(月) 03:02:40.00 ID:???.net
あ ヤンキーって 昔はヤンキーはロック聴いてたから
その意味 不良の音楽がないという意味 わけわかんなくなってる 
「YOUは何しに・・」 効果で 大貫妙子が盛り上がってますねw
彼のスマホには 山根麻衣や真夜中のドアが写ってたし
妙子のアナログのあったダンボールの山では 佐藤博や
三上寛などの邦楽の名盤が写っていて 何故か岩崎宏美のLPも番組中に登場した
その時期頃からの中古アナログもCDとともに 自分も再び集めだしてるけど
「分業制」だから それ専門の人だから 同じ人でも
ずっと 安定して聴ける 低音でも 音がずっと揃ってるから
何枚も聴いても疲れないし 何十年も 小さい頃からずっと聴いてるのに 
一度も飽きてないしまだ欲しいものがたくさんある 
安いのもあるからたくさん買いすぎて聴く時間がないw

122 :名も無き音楽論客:2018/02/19(月) 23:46:03.99 ID:5B9gVFgu.net
ヤフオク KEEP のLP 検索されてないとおもったら
山本 秀夫になってる
山 木 秀 夫 とはやく気づいてくれ

123 :名も無き音楽論客:2018/02/20(火) 01:44:39.02 ID:???.net
・・さんかっこいい というのは 本心からじゃなくて しがらみがあって
言ったり 付き合いで 協調しないといけないから話をまわりに合わせたりは普通だけど
実際 現実で美少年が好きな人ってそれほどいないし
何らかの理由があって会話するのがほとんど
それにジェフ・ポーカロが好きで
最近のイケメン好きじゃないからいっしょにされるのも嫌

124 :名も無き音楽論客:2018/02/21(水) 00:39:44.22 ID:???.net
分業制は低音やコーラスなど高さで専門できっちりとわかれてそこから絶対に
はみださないからいつまでも飽きないで 聴いていられる 高さでずっと人がきっちり別れて交わることがないから 聴くときに 純粋に音に集中しやすい

125 :名も無き音楽論客:2018/02/21(水) 15:36:39.94 ID:???.net
KEEP 本当にかっこいいよ〜

鍵盤とか好きな女の子におすすめとおもいます
山木さんもかっこいいし和田アキラのギターもいいです

126 :名も無き音楽論客:2018/02/22(木) 23:43:52.77 ID:???.net
予想どうり マガジン系のシティポップス特集は
荒木和作&やまだあきらだとか はっぴいえんどフォーキー系がはいってたり
そっち系だったけど まあそれは 別にそっち系の雑誌だからいいんだけど 
AORとそのシティポップスが金澤さんのは曖昧だから Totoみたいなフュージョン寄りのAORが大好きなのにAOR好きですっていうと 自分の範囲外なキリンジやサブカル寄りのそっち系と一緒にされそうで困る Totoみたいなのはフュージョンと
呼ぶべきなのか でもポーカロはAORのスタジオミュージシャンでもあるし
どうすればいいのか・・

127 :名も無き音楽論客:2018/02/22(木) 23:58:12.21 ID:???.net
ツイッターで話題の80年代のカセットテープのコメントや
カセットの画像見ながら聴くと80年代の感じがする
奥本亮  Original View ジェフ・ポーカロのドラム
この曲聴くと80年代っぽい 

128 :名も無き音楽論客:2018/02/24(土) 02:24:01.15 ID:???.net
ボズ・スキャッグス 「Hard Times」 
デヴィッド・ハンゲイトのベース この音に似てる人募集

129 :名も無き音楽論客:2018/03/03(土) 23:57:22.50 ID:???.net
音フェチ
ドラム 菊地丈夫
音が好きな人
クラ界 樫本大進

130 :名も無き音楽論客:2018/03/04(日) 22:41:26.42 ID:PW7Xnepz.net
茜とMISA
カコイイ
https://www.youtube.com/watch?v=ZpAYnVJX9CY

131 :名も無き音楽論客:2018/03/05(月) 01:06:05.29 ID:???.net
樫本大進 推し

>>130

カワかっこいいバンドなら

萌える女性ギタリスト&ベーシスト スレ に行くか

ギャルバンド専用スレ 立てたほうがいいんじゃないの

中年男性ばっかりのスレでいいのか ・・・

132 :名も無き音楽論客:2018/03/05(月) 01:13:46.17 ID:???.net
Vengerov ー Rachmaninov - Vocalise

133 :名も無き音楽論客:2018/03/05(月) 01:29:39.12 ID:???.net
>>130  
性別わけたほうが さがしやすいとおもうけど

Joshua Bell - Vocalise ( by Rachmaninov )

134 :スレ主:2018/03/05(月) 01:41:59.60 ID:???.net
男ファン専用の 「萌える女性ギタリスト&ベーシスト・・スレ」が別板にあったから

男性版 萌えスレ(女ファン専用) 立てたつもりだったんだけど 

135 :名も無き音楽論客:2018/03/05(月) 15:01:07.21 ID:???.net
ジェフ・ポーカロばっかと おもわれるかも知れないけど
なんでこだわるかというと わかってる人もいるだろうけども
スイーツの店で 儲けを優先しようとおもったら 利益に走ろうとおもえば
ギフト製品の上げ底にして箱の底を高くして 中身を多いとおもわせたり
騙したほうがいいけれど
良い商品を売りたい店主の店は 自分が儲けが出なくても経費かけて
いいものをつくるよね
だから 客の側が 高くてもいいものが欲しいっていってるのと同じなんです
Totoのような音楽といえば 凄腕ミュージシャンを使った
高い経費のかかる音楽と理解してもらえます

136 :名も無き音楽論客:2018/03/05(月) 15:37:37.03 ID:???.net
ジェフ・ポーカロや男性ミュージシャンばっかで
ミーハー扱いされても困るし 女性ミュージシャンでも凄い人が
いるのだろうけど 自分の育った時はTotoが売れてた時代だから
そのあたりしか知らないし 思春期に聴いたもののほうが誰でも
思い入れがあるとおもうしね

137 :名も無き音楽論客:2018/03/05(月) 22:48:35.82 ID:???.net
必ず 何年か毎に 邦楽板でよく 「最近のクソつまんないバンド」や
「最近のバンドはレベル低い・・」みたいな バンド批判のスレが立つけど
会社側も ときどき配給のレベルを低年齢向けに下げないと 
リスナーの方がどんどん成長していくので 耳が肥えてくると 
それに合わせたレベルだけだと経営が成り立たないからです

138 :名も無き音楽論客:2018/03/05(月) 23:25:56.07 ID:???.net
スレタイに男性アーティストと書けば良かったけど
1で草野の名前があるし w 良ければ楽器は何でもいいわ
女性ファン専用にしたつもりだったけど
ツイッターがあるし 人がいなくなったし ほとんど書き込みがない

樫本大進は どれを聴いても 全て音色が好き
テレビに出ない人で誰かいないか気になる

139 :名も無き音楽論客:2018/03/06(火) 11:06:00.03 ID:???.net
.>>126
つづき はっぴいえんどのカバー集でくるりなどが参加したはっぴいえんどパレードだったかな
CDデザインが淡い絵の具が滲んだようなポップでキレイだったので買ってしまったりしたし
若い人にあの周辺が人気なのは内容いいから当たり前だしいいとおもうんです
金澤さんばかり攻撃して申し訳ないけど 金澤さんはAORの人だから
20年前くらいは 今程露出してなくてAORの中の趣味音楽のライターくらいだった
けど 今は定着して昔より有名になってるでしょ
だから この人が 今の若い人のシティポップスというところと一緒になると
中田さんともジャンルがかぶってるから 混乱するんです
最近出たマガジン系のシティポップスの本は アメリカンポップスに詳しい
細野周辺に詳しいライターが仕切っていたから良かった

140 :名も無き音楽論客:2018/03/06(火) 17:11:21.64 ID:???.net
昔2ちゃんの邦楽スレでも 最近はいなくなったけど はっぴいえんどは
各メンバーのその後の活躍が凄かったのであって はっぴいえんど神話だけに
異常に偏よりすぎているとそういう批判をしてる人がちゃんと何人もいたんです  
だから最近は 若い人や女の子に受けるようなクラブ人気として 
あの周辺のが定着してるからそれは別に若い人がすぐに聴きやすいポップスということだからいいんです
金澤さんはAORの人だからその人が はっぴいえんど神話とつながると
ポーカロの音楽がはっぴいえんど神話とつながるという混乱になります

141 :名も無き音楽論客:2018/03/07(水) 14:38:55.44 ID:???.net
聖子はすごい 白いパラソルはやっぱりいい 
聖子ばっかりって感じですが質の良いアイドルの代表として
音源を扱うのに 探す時のタグとして聖子を忘れないようにしておけば便利 
村下孝蔵などのソニー系にもいけるし南野などのアイドルと共通点もあるしバンドとも時期が
重なる それに若い子も知っていて庶民的でもある
村下孝蔵の七夕ベスト SACDハイブリッド版は 聴いてみたらわかる場合もありますが
低音が強調された音です で車のエンジン音や降りる時のガチャっというドアの音などと
CDの音を合わせてあるんです なので音づくりで 音がバイノーラルや後方から音に
包まれるように聴こえるようにつくってあるので 映画やゲームの中に
自分と村下さんの声が入ったような錯覚がおこる感じで とても凝ってあったりします
カーブの時の揺れなどあらゆるところに繊細に音楽が対応してつくられています
聴く人の好みにもよるとおもいますが まだ村下さんのオリジナル音源が好みでSACDを
聴いてない人は お勧めです TOTOみたいな音が好みの人にもいいかも知れません

142 :名も無き音楽論客:2018/03/08(木) 15:26:55.60 ID:???.net
バイノーラルでズレみたいのがあるから 自然に身体を合わせて揺らしてしまう
ズレがあるから?飽きない 
低音がタイヤやエンジン部を模している 低音が普通より低い位置ではっきり聴こえて
安定してるから あとは高音部などの オプションがどんどん飛び込んで来るカンジ 
イメージや景色などで オプションが増えたり変えたりもできる
明菜の細野作「禁区」もだけど あの手の女の子のボーイッシュな声と シンセドラム?とか
打楽器がとても好み
元音源はあんまりだけどTVの生うたで聴いた明菜のはもう声と楽器で宇宙つくってるみたいな感じ w
歌が少々ヘタでも聴き心地がいいちょうど楽器と合う黄金比みたいなのがある

143 :名も無き音楽論客:2018/03/09(金) 09:57:47.12 ID:???.net
>>141 TOTOといっても「PAMELA」のPV観てたがあのドラムみたいな感じの音

これより好きな音は聴いたことない 普通聴けない周波数が聴けてるはず
レンジが広い音が好きな人に絶対良い 最初聴いたときは周波数みたいなものが凄かったw
聴き続けていると音に慣れてくる 

マキシム・ヴェンゲーロフ
ジョシュア・ベル
樫本大進
推し

144 :名も無き音楽論客:2018/03/11(日) 14:58:25.06 ID:???.net
杏里 BIKINI 名盤

ミーハーなこのスレで 明菜やアイドルのテクノ歌謡の話したら
80年代邦楽スレがこの板でたって明菜と聖子のテクノ期つべ貼ってる
ビーチボーイズぱくりナイアガラーの仕業かこれは

145 :名も無き音楽論客:2018/03/12(月) 00:23:29.82 ID:???.net
鈴木茂はやはりかっこよかったな
そこらへんの若いギタリストとは違う
若い人の中では吉澤嘉代子は最初から音が良いほう
「綺麗」とか
アイドルでは明菜と聖子はアーティストとして成功したけど
河合奈保子がバンドブーム頃から地味になったのが惜しい
いい曲ばっかりで途中までかなり売れてたのにな 他アイドルみたいに
バラエティやったりして庶民派になればもっと売れてたかも知れない

146 :名も無き音楽論客:2018/03/17(土) 02:57:29.87 ID:???.net
樫本大進 推し

音フェチにいいグループ NSP (ニューサディスティックピンク)  「LIKE A WIND」 (80)
ボーカル天野の声は バイノーラルになってるんじゃないか      
バイノーラルで女性だけどアフターディナー「glass tube」というのがある
田原俊彦の声もいい 声がよくないと女子に売れませんから 
復刻が無いからほとんど話題になりませんけど
80年代までの歌謡曲
中森明菜 D404ME (85)
PARACHUTE 6kinds 6sizes (80)  林 立夫 ds
稲垣潤一 246:3AM
山本達彦 今夜はドラマティック LIVE (82) 石川雅春 
原田真二 FEEL HAPPY (78)

147 :名も無き音楽論客:2018/03/21(水) 02:21:44.93 ID:???.net
好き 水谷公生 高中 和田アキラ 藤岡幹大 
    松原正樹 今剛 (NOBU CAINEの今剛かっこいい)
    古川望 他 ・・ こういうのを探してます

D404ME 中森明菜
Aー1 高水健司  A-4 富倉安生
    山木秀夫     青山純
    今 剛       大村憲司

Aー2 長岡道夫  A-5 伊藤広規
    島村英二      青山純
    松原正樹      大村

A-3 後藤次利   B-3 後藤
    渡嘉敷祐一     青山純
    今 剛        北島健二
     

148 :名も無き音楽論客:2018/03/21(水) 15:30:33.91 ID:???.net
シングル並みの曲がアルバムに揃ってることでは
聖子のアルバムには勝てませんが
田原俊彦のアイドル時代のアルバムは音がいいので
音フェチ的には飽きない
NSPも曲はわかんなくても音は好み
他人からすると何でこんなもの買っていくのと
おもわれることもあるかも知れません
伊藤麻衣子の音が 楽器の音がギターならギターだけで
個別に音が浮き上がって聴こえる感じになっています
版画みたいに 鳴る時にその楽器のフレーズだけ
パーツごとに浮き上がる感じの音
なので音フェチの人にいいとおもいます

149 :名も無き音楽論客:2018/03/21(水) 23:23:24.70 ID:???.net
>>147 
松原正樹他みたいな 高い音としかわからないけれど高めの音
愛奴じゃない浜田版の西武新宿線のギターの倍音みたいなのが好き
ああいう高い音探してる
名前忘れたけど 青山純といっしょの人あの人も好き

>>148  
田原俊彦の初期のは ショーグンみたいな音
パーツが個別に離れていて浮き上がるような音
だから ショーグンの音フェチで田原の初期を知らない人には
いいかもしれない そんな人いたらだけど 
岩崎良美や石川秀美もいいかも
伊藤麻衣子は人気あるね80年代のソニーの音が好きな人にいい

150 :名も無き音楽論客:2018/03/23(金) 23:44:04.34 ID:???.net
SHOGUN(ショーグン)て 

探偵物語とかTVサントラの 男性人気のイメージがあるけど

内容は 洋楽やレトロな感じのいい音で 10ccだとかあの辺や
ソフトロックが好みだったり アンティーク趣味な人にもいいし
鍵盤が好きな人にもいいとおもう

151 :名も無き音楽論客:2018/03/25(日) 01:48:57.53 ID:???.net
ヒット曲「BAD CITY」のかっこいいっていうイメージが強いから

山木秀夫ドラム 
SHOGUN 名義の『YOU’RE THE ONE』がレトロなものが好きな人にいい
AB’ s しか聴いてなくてこれ聴いたら 音がかなり違ってびっくりします

いわさきゆうこ(岩里ゆうほ)の「マジカルリキュール」 も音はよい 車のBGMでも聴ける
ボーカルはウィスパーボイスでラジのような感じ

152 :名も無き音楽論客:2018/03/26(月) 00:50:13.09 ID:???.net
林立夫他ドラム
林立夫他ドラムの濱田金吾の「マグショット」は 復刻が少なかったのか
中古で少なく他に比べあまりCDが安くなりません 八神の「フルムーン」なども
この手の人気盤のCDは数が出品されてなかったりします
安かったら買っておいたほうがいい
またいつか再発するかも知れませんが名盤なので何回も買ってもいいとおもわれます
アナログのほうは安くありますが車の中で聴くのにLPを持ってはいれませんから w 
圧縮した音は聴けないのでCDかLPまたはSACDになるので 今の時代でもCDが必要です
いまだにCD買ってるという人の中には車で聴く人もいるとおもいます  
これの多分林さんのドラムが凄くカッコいい その他もカッコいい音です
雑誌のシティポップ特集80ー89年 というのにもこの盤が載っています
これに載っている作品や対談が鈴木慶一や80年代の歌謡曲が好きな人によいとおもいます

153 :名も無き音楽論客:2018/03/27(火) 02:12:16.49 ID:???.net
いわさきゆうこ「マジカルリキュール」 は予想以上に当たり盤だった
古い歌謡曲テイストがありますが 返って車のBGMで 音が外に漏れても
空気に馴染む感じでもあって自然でいい 声は波や風の自然音を聴いているような声で
はっきりいい声が聴こえてそれでいて うるさすぎない
松原正樹周辺が好みの人で 70年代の歌謡曲も好みな人だったら はずれではないと
おもいます  でも この名盤を 全くジャンルの違う好みの子に紹介しても わからずに
通り過ぎる人が多いでしょう 
今は ツイッターが普及してから 個人の事を公開したり 細分化しているし
CDなどもかなり90年代から買っていると有名なのは何回も買っているから そういう人は
あとまだ聴いていないような少しマイナーなものを買うので そういう人は情報を整理した 
細分化した情報がいい
世間的には 中堅を相手にするより若者に新規客にして商売した方がいいので 
それ向けの情報が多いわけです
 好みや好みでない以前の問題で 20代の若い人が欲しい情報と年齢やジャンルで
違う それを一緒にしてしまうとダメです
自分でも 細かい情報が載っているところがあれば読んでいる

154 :名も無き音楽論客:2018/03/29(木) 02:23:46.60 ID:???.net
いわさきゆうこ「マジカルリキュール」初CD化(2016年)  水谷他編曲で演奏も全て良い
この中に アルバムの10曲と ボーナストラックとしてシングルから3曲追加収録されてる
その中の   

 いわさきゆうこ 3hdシングル A面 「モトマチメモリー」 船山基紀 編曲
                    (B面 ガラスノヒロイン)  船山基紀 編曲

このEP モトマチメモリーが今無いですね  幾千万の夜を越えてのシングルはある
 状態がよければ 5千から1万円くらいでも オクで出てたら買う  船山基紀アレンジです

155 :名も無き音楽論客:2018/03/30(金) 02:35:56.58 ID:???.net
いわさきゆうこのマジカルリキュールに夢中w これアレンジャーの米山という人もいいのだろうけど
メンバーも 吉野藤丸や水谷公生ら超一流ミュージシャンでかためています
アナログではEPでしかない 「モトマチメモリー」 船山基紀編曲がアルバムよりさらに好きになってる w
このEPに 3枚くらい出会えたら 3枚全部買うつもりで 1枚1万円くらい出せるとおもったけど
どうしても EPが出てこなかったら 1枚3か4万くらいでも買う w これは本当に当たりの音源

156 :名も無き音楽論客:2018/03/31(土) 09:41:48.83 ID:???.net
>155 訂正 芳野藤丸

この盤は超一流ミュージシャンが参加していますが

私の場合は 水谷公生で 検索していわさきゆうこのマジカルリキュールを購入しましたが

この辺の一流ミュージシャンの名前を 時間がある方は 検索ワードに入れたり

タイトルと一緒に 書き込みして出品しておけば 金額が思ったよりも

高額で 売れる可能性があります

>152
濱田金吾 「マグショット」  林ドラムと他は宮崎全弘などのドラム 松下誠ギター
本当にかっこいいです 音もよい

若くて 知らない人がいるかも知れないので書いておきます

島村英二 や 青山純など 80年代のこの辺の人の音が 好みで
もう少し若い人で テクノや ニューウェーヴ バンド寄りで 探している人には
PINK や 90年代の吉川などの 矢壁アツノブの音がいいとおもいます

157 :名も無き音楽論客:2018/04/01(日) 01:24:21.96 ID:???.net
Guitar Man の動画で いろいろ聴ける
この動画知らない人いないだろうけど
岡井さんのドラムで今剛ギターとか 藤岡さんのギターのが好き 藤岡さんのドラムの人よく知らないが上手い
あと 青山友樹の80年代カバーも
>155  
この船山基紀編曲のシングルで叩いてるのも 多分アルバムで参加している伊藤史朗さんです
聴けばすぐわかるとおもいますが 
 

158 :名も無き音楽論客:2018/04/01(日) 14:17:28.86 ID:???.net
>155のシングル は 大体聴いた事ある人なら すぐにわかるが あまり知らない人がいきなり聴いたら
わからない
 ファンなら絶対わかるような もし違う人だったらそれはそれでスゴいことになる w
だから 多分好きな人なら「買い」な曲だろう CD持ってないファンの為に説明するとしたならば
今月のカーサブルータスの カフェとロースター店特集の空気に 合うようなBGMを 車で
聴きたい
DJがこういうのに載ってるのも 少しくぐもったような 和みの音の質が 合うからだろう
カフェ需要というか カフェ飯に合うようなCDが欲しい w
聖子の大村のCDが 曲の間もよい感じ うるさすぎなくてそれでいて満足もできる
知世のシングルベスト90年代のソニーのもBGMでいいです もう少し音丸く カフェ風にしたようなのも
欲しい 「どうしてますか」 の山木さんのドラムが好き過ぎる 神曲

159 :名も無き音楽論客:2018/04/03(火) 14:51:51.10 ID:???.net
山木情報歓迎
私の持ってる 山木秀夫参加CD KEEP マライア以外 80年代の歌謡曲
好きなもの
杏里 BIKINI (LP) 83 名盤
飯島真理 ブランシュ 85 全部山木
原田知世 ベスト 86
中川勝彦 85年頃のアルバム 他 「TVの恋人」という曲が好き 山木さんのドラム
紙ジャケのほうが音がよい

160 :名も無き音楽論客:2018/04/05(木) 19:51:05.50 ID:???.net
>> 158
伊藤史朗さんのドラムは違うだろ

161 :名も無き音楽論客:2018/04/06(金) 00:49:37.32 ID:???.net
>> 151
斉藤 工 主演で 探偵物語というドラマがあるみたいですね
井上鑑編曲「探偵物語」が使われてる

>>157 
何故 そうなったのか

菊地丈夫 確定 
聖子の「チェリーブラッサム」のドラム聴いたら似てる 
最近出た大村編曲のCDは高音が響き過ぎなくてドラムも聴こえる
BGMにもよい

>>158 
知世のソニーの80年代のベスト 
この頃のCDでもまだ劣化せずに聴けている

162 :名も無き音楽論客:2018/04/06(金) 09:56:36.07 ID:???.net
いわさきゆうこのは船山編曲のシングルはドラムの音がよく聴こえる
菊地丈夫という人のドラムは特に音が強くてサクっとしたジェフポーカロみたいな音
だからすぐ好きになる w
船山基紀が好き
80年頃の打ち込みでない船山基紀アレンジでドラムの音がいいと買いたくなる

泰葉の「ブルーナイトブルー」(井上鑑編曲)が超かっこいい
これは山木さんだろうか
名前はあるけどこの頃のアルバムには曲毎に名前が書いてない

163 :名も無き音楽論客:2018/04/06(金) 16:22:41.10 ID:???.net
簡単な情報は ファンが ツイッターであげてるのが 全部まとめて観られるから早いんだけど

164 :名も無き音楽論客:2018/04/06(金) 22:51:46.08 ID:???.net
>>162

泰葉「ブルーナイトブルー」 井上鑑編曲 は  林立夫のドラムに1票

明菜の「キャンセル」が以前から気になっています 
島村さんだろうか それか渡嘉敷さんか他の人だろうか

集めていたり特に好きな80年代のミュージシャン
島村英二 山木秀夫  菊地丈夫 伊藤史朗さんなど
特に島村さんや菊地丈夫さんのドラムは昔から買っていたのでわかるものが多い

165 :名も無き音楽論客:2018/04/07(土) 02:55:57.40 ID:???.net
まとめ
「モトマチメモリー」 いわさきゆうこ  菊地丈夫ドラム  確定

「ブルーナイトブルー」 泰葉      林 立夫  ?   1票 

>>164 
キャンセルは島村さんでしょう 
イルカの 「もう海には帰れない」 林哲司関連 これは 青山純ですか
青山純は 強くて低いからわかりやすい そんなの誰でもわかるとおもうかも知れませんが
すぐに気がつくので聴いていて 「これ誰だろうな」とおもうことが無くて済みます 
この付近のCDがオクで在庫がなくて高くなってる 車のBGMに買いたいのに・・
昔みたいに安くない w LPは安くある
「フォローミー」小田関連 は島村さんか これも前のもギターが好きだけど誰かわからない
この頃のポップスが好き

166 :名も無き音楽論客:2018/04/07(土) 15:03:46.10 ID:???.net
グッチなど ブランドのバッグの金具の部分がカチャカチャと
持つ時に 金具が当たる音が小さく響くようにわざとつくってるのがある
あの小物が カチャカチャとなる音などが好きな音フェチには
菊地丈夫が特におすすめ 左右の耳元でああいう感触と同じ感覚がある
カチャッという音 あれ名前なんていうのか
音がいいから当たり前だけどジェフポーカロもおすすめとおもう

167 :名も無き音楽論客:2018/04/07(土) 23:58:43.55 ID:???.net
音フェチだったら 他にも上のほうにも書き込みしている 林さん他の 名前があがっている80年代から
活躍の人おすすめ  前にも書いてるけど PINKの矢壁さんは NW寄りだけどこの辺と近い 
70年代に少し戻すと 田中清司も音フェチにおすすめ それと村上秀一  原田裕臣の名前があるアルバムなど音がよい

168 :名も無き音楽論客:2018/04/08(日) 02:46:35.66 ID:???.net
泰葉にハマった w 泰葉のゴールデンベスト CD 何種類か出ていますが 
動画にあがってるのも自分の持っているものも ブルーナイトブルー以外も音が良い

>>164 追加

「ブルーナイトブルー」 泰葉  林立夫ドラム ?  1票

「ポールポーリポーラ」 泰葉 これもかっこいい
  これだれか知りたいけど山木秀夫さんかな    山木秀夫に 1票
「涙のブロークンハート」    
   これも同じドラムだろうか   これも 山木秀夫 にしておく 1票
   ベースは岡沢さんみたいですが

169 :名も無き音楽論客:2018/04/08(日) 11:45:49.04 ID:???.net
>>165
イルカ 「フォローミー」 は 島村さんなのか
違う人がいる気もしますけど ・・・
島村さんなどこの辺の情報は全部歓迎 あつめるの大変だし

泰葉 「ポールポーリポーラ」 鈴木茂編曲   山木秀夫    確定
 知世の「どうしてますか」と似ている
涙のブロークンハートも山木さんとおもう

>>167  
70年代だと 打ち込みなどがないから 名前は知らないけど
どれをとって聴いても大体音がいい
  
 

170 :名も無き音楽論客:2018/04/09(月) 02:47:42.59 ID:???.net
山木さんドラム 泰葉 ポールポーリポーラ と 知世 どうしてますかのドラムは似てるけど
泰葉の「ポールポーリポーラ」は動画の音がわりといいので 山木さんの高音が上に積み重なっていって
層になる感じが よくわかっていいです

泰葉「ByeーBye Lover」  泰葉編曲    菊地丈夫 ドラム    確定

下に 林 山木 菊地 宮崎の名前が載っていますが
この曲は音が菊地丈夫なので確定  イルカの「フォローミー」も島村さんだろう
ブルーナイトブルーは誰だろう  フォローミーのギターは誰か 鈴木茂か
大体 今剛か鈴木茂と 書いておけば当たる可能性がある
ドラムなら島村か林と書いておけば当たる可能性がある

171 :名も無き音楽論客:2018/04/11(水) 01:50:59.40 ID:???.net
ちょっとしか観れなかったけどcdtvの特番であゆが出てた
華やかでバンドも 打ち込みは嫌いだけど華やかなバンドは好き
音を出さないと 静かなメッセージソングでもいいのもあるけど 派手に音を出すことも
大切 そんなのが無いと楽器や演奏が観られない
昔はフュージョンなどが地上波で普通に観られていて良かった
今は無くなったがマニアックなのがあったりBSでもあるのでBSが無い人は少しかわいそう
ライブ行くのもこづかいに限度があるしね
菊地丈夫のは全ていいけど 音が左右に振るような音フェチは好きになる要素がある
有希子の「ファーストデイト」も同じどらむ この人だろうけど そういう音
音楽もいいし左右に振れるようになってるから音フェチにもいい

172 :名も無き音楽論客:2018/04/13(金) 00:36:21.43 ID:???.net
.>>164
>>165
 「ブルーナイトブルー」  山木ドラム   確定

Dyg My Style ー 秋山一将  これ似てます 山木さんドラムいい
音フェチにいいです 山本秀夫になっていますが

井上鑑と福田郁次郎のが好き 音フェチにおすすめ
                    

173 :名も無き音楽論客:2018/04/18(水) 15:33:53.45 ID:???.net
.DJ MUROのAOR関係の曲の中に京本政樹さんの名前を見つけて
聴いたらいい 俳優だから声はいい
語りに演奏をつけたようでうますぎなくてそれがいいw
井上鑑でこれ持ってる人いるかなwという 84年だから音はいい
A面で松原正樹が3曲も編曲している w 時々聴くといい
リヴァーブ?みたいのがすごい

174 :名も無き音楽論客:2018/04/18(水) 23:51:48.18 ID:???.net
松原正樹や椎名和夫編曲の「 約束+初恋」歌謡の弟 的なシングルは聴いていたけど・・w
今聴くとリバーブがwこの人のは声が演奏の邪魔になってなくてwいい
井上鑑編曲は今 聴くと パラシュートの別ヴァージョンみたいな感じ
色違いみたいな感じでこれも松原正樹アイテムとしてもいいw 
これとか 角松さんとか流行っていた ドラムは誰なのか山木さんか林さんか
ツイッターで 稲垣 村下孝蔵 井上鑑などがいいという女の人をみかけたので
多分岡沢さんも好きだとおもう
イルカ「フォローミー」ギターは松原正樹か 他の曲も林さんなど音がよい
173のは曲短いし最初よくわかんなかったが音フェチには最高

175 :名も無き音楽論客:2018/04/20(金) 02:16:20.83 ID:???.net
174 の京本さんの2hd は ドラムは島村さんみたいでA面松原編曲3曲と馬飼野2曲 
B面 井上鑑編曲 音は TOTOが好きな人にもいいかも
打楽器など音が強調されていいので島村さんが好きな人にもいいとおもう
 声も高音wで全体に高い音 堀口ノアという人が参加していて コーラスが特徴あり
 リバーブがすごくてw 明菜のバブル期のアルバムみたいな感じ

176 :名も無き音楽論客:2018/05/06(日) 02:42:11.92 ID:???.net
井上鑑編曲のミスティアワーというアルバムはいいので
CDを買った アナログは高い
>>175
2hd収録井上鑑編曲「LADY」つべで聴いたら 島村さんじゃない山木さんです 訂正
2hdは 記載が全くないけど 音はロザーナの最後部分に似たものがあったりする
TOTOが売れていた頃のアルバムというのがわかる
リバーブがすごいからずっと聴いてると疲れるw
高音のせいか声が演奏と離れてちょうど演奏との距離がよい声の質が楽器の音と合って聴こえるので
演奏にかぶらないので演奏の聴き心地がいい

177 :名も無き音楽論客:2018/05/13(日) 21:15:43.56 ID:hUDN3o/W.net
クリススクワイア

178 :名も無き音楽論客:2018/05/13(日) 23:41:02.44 ID:???.net
ラス・カンケル (ds)

179 :スレ主:2018/05/14(月) 13:52:45.38 ID:???.net
>>177
いいね 
sageとメール欄に書いてください

ラス・カンケルのStevie Nicks Bella Donna Tour 1981 が
かっこいい 惚れる

180 :名も無き音楽論客:2018/05/16(水) 11:14:09.72 ID:???.net
Stevie Nicks NIGHTBIRD LIVE LORI NICKS 1983 

Us フェスティバル 1983 

ラス・カンケルのドラム  

James Taylor  「MUD SLIDE SLIM」  ラス・カンケル 

ギタリストの新譜が出た?みたいだけど そのことの影響受けたわけじゃない
もともと ポーカロやスタッフと同じく好きだったので いつも聴いてる盤

181 :名も無き音楽論客:2018/05/16(水) 17:47:03.16 ID:???.net
名盤でスレを埋める

ジョニミッチェル 「ブルー」 がラス・カンケルらしいですけど 
ドラムなしの曲があったりしますからね

182 :名も無き音楽論客:2018/05/18(金) 01:31:25.81 ID:???.net
Steve Nicks  Bella Donna Tour 1981
「Dreams」  Russ Kunkel Drums  Bob Glaub Bass

TOTO 宇宙の騎士  78  ジェフ・ポーカロ 

183 :名も無き音楽論客:2018/05/19(土) 01:20:39.20 ID:???.net
専門用語知らないがドラムの細かく聴こえる音 
ポーカロのshe waits for me つべで聴いたら
ヘッドホンの特性の違いで 高音の音が重なっていって
別の流れも聴こえるような あの音が全然聴こえないものがあった
この細かい音が聴こえないとこのドラム聴く意味が無い w
でもTVで使うと高音がよく聴こえたりするから使いわけてるけど
値段の違いは1万円前後のだからあまりないけど TOTOなどドラム重視のを聴いて
ドラムが聴こえなかったら替えてみないといけない

184 :名も無き音楽論客:2018/05/20(日) 00:42:48.03 ID:???.net
今日 動画みたら 1つ新着があって 
3つ Airplayの「she waits for me」が聴けますが
ポーカロの 細かい音が重なって 別の流れのようなのもわかるのが
3つのうちのひとつだけでした 残り二つは音量あげたら聴こえるのでしょうか
わからないけれど 家のパソコンでは 一人のしか聴こえなかったです
ヘッドホンはよく見たら5000円ほどの安いもので 中低音がよく聴こえるというものですが
中低音がよく聴こえるものと もう少し値段が高くて帯域が高いほうのものだと
動画で使うのには 中低音のものが 音の勢いがよくて 
全体の帯域は狭いけどエアプレイのドラムの細かい音もきこえます
帯域が高いほうだと TOTOなどドラムがさっぱり聴こえてこなくて聴くに堪えないです
でもTVで使用すると 高音の細かな響きなどはよく聴こえます
ものによって使いわけないと ドラムが良くても 音が聴こえてきません

185 :名も無き音楽論客:2018/05/22(火) 01:31:46.44 ID:???.net
これ書いたのは他のスレで 「星空の・・ 」のレコード音源がひどい
ドラムがよたってるだとかひどく書かれてたから
それで書いてるんだけど  釣りだろうからスルーすればいいんだけど
1分30秒 3分15秒あたりのは もちろん演出というか わざとでしょ 
で高音の細かい凄くキレイな高音の重なりは他の人がコピーするのは絶対無理だし
どちらともこれをコピーしろといわれてもする気は起きないよね
こんなのできる人いたら凄い

186 :名も無き音楽論客:2018/05/22(火) 10:42:33.76 ID:???.net
二人ともすごいドラマーだから
どちらもかっこいいし比べられないでしょ
山本達彦 「愛は僕の弱さだから」  ジェフ・ポーカロ 神曲
NEXT 90年 アルバム全部 Jeff Porcaro 
80年代のバブルっぽいのはいつも聴いてるけど最近90年頃のバブルにはまっている w
バブルな音 小田和正とか 90年頃のCM曲

187 :名も無き音楽論客:2018/05/24(木) 01:54:03.45 ID:???.net
川崎哲平のベース好き
泰葉涙のブロークンハートは岡沢さんじゃなかった
ホップステップジャンプって岡沢さんかも知れないけど
YMCAって二人なのか
岡沢さんがベースっていってるけど
ショーグンということになってるみたいだけど
岡沢さんが間違ってるのか
シングルと別にあるとかなのか

188 :名も無き音楽論客:2018/05/24(木) 18:22:36.34 ID:???.net
涙のブロークンハート好き

>>187

本人が言ってるから岡沢さん

189 :名も無き音楽論客:2018/05/24(木) 22:08:47.04 ID:???.net
>>177
スレタイに 3人書き込むってかいてるのは
それと一緒にもう1人プログレでも書いてたらそれも知らない人だったら聴いてみようと
おもうかも知れないし基準にしてる傾向やジャンルがわかるとおもって 
林さんと山木さんがあったら 林さんが好みだったら山木さんも知らないけど
聴いてみようって探せる 
>>187 
歌謡曲の本などエディターの人のツイッターだと
ショーグンのメンバーみたいに思えるんだけど
曲を聴いたら ファーストデイトのベースに似てるので
岡沢さんとおもう

190 :名も無き音楽論客:2018/08/10(金) 09:26:26.30 ID:???.net
>188
涙のブロークンハート  富倉
YMCA  ショーグンの人

若いバンドでギタリストがいいバンドがあるんだけどあまり有名じゃない
ドラムの音が良かったら聴きやすいんだけどね
某有名人の関係だから辿り着きたい人は辿り着いてるだろうから
名前は出さないでおきます・・

まるごと青山純ドラムかも知れない 当山ひとみ「ファイブペニーズ」 83年
CD壊れていて全部聴いていませんが多分 まるごと青山純かも
アルバム全部 林ドラム( 林哲司「サマーワイン」など・・)みたいなやつ大歓迎 
浅香唯のバブル期のあつめたから 「メロディフェア」と「CandidGirl」アルバムは 青山 島村ドラム

191 :名も無き音楽論客:2018/08/10(金) 14:23:57.67 ID:???.net
書き忘れてた 
浅香唯 「PRIDE」 青山 島村 山木ドラム
「NUDE SONGS」 青山 江口 山木

山木さんのKEEPなどが好きな人に歌謡曲だと中川勝彦の3hdアルバムはおすすめ

192 :名も無き音楽論客:2018/08/12(日) 17:59:01.71 ID:???.net
楠瀬誠志郎のCDもあつめたので
楠瀬誠志郎 「AISA」    井上     全部山木
浅香唯つづき「Open Your Eyes」 ドラム 山木秀夫 江口 Geoff Dugmore
         「No Lookin Back」      山木秀夫 長谷部 Geoff Dugmore Charlie Morgan
徳永SONGSの 松原さんや渡嘉敷さんなど出た時 神回だったんだけど
ギターは福原さんなど これのレイニーブルーはもう100回以上は聴いてるw
福原さん以外で若い人で土方さんとかああいう感じに似たギターの人いないかなあ
ベースは 田辺っていう人とかNHKで見る人とか何人かいるんだけど

193 :名も無き音楽論客:2018/08/17(金) 05:02:30.24 ID:???.net
マキシム・ヴェンゲーロフ推し

早起きした おもしろいコラボがあった 
氷川+水木奈々 バックに北島と土方ギターで「魂のルフラン」
かっこよかっこいいけど
Mフェアは名前が出ないからドラムは誰かわかりませんが

FNSうたまつりみたいなので miwa+新山+藤原さくらとか 

194 :名も無き音楽論客:2018/08/25(土) 09:48:23.42 ID:???.net
一年前位にTVに 荻野目洋子が「六本木純情派」で出演した時
観た人いますか
ギターがフェンダーというのでしょうか良かったので
普通はギターないのが多いから 原曲に似ていました
この時の演奏がベースなど全部良かったです
これに似た音を探しています

195 :名も無き音楽論客:2018/08/26(日) 14:58:37.71 ID:???.net
一年前じゃなくて二年前位です
あと カセットテープのカチャッとした音で それもモノによって
高いカセットデッキだと違ったりするけど
音が強くない少しくもったような音のカセットの開く時の音や
ラジオの音がSEで曲に使われたりしますが( ELOのラジオの曲など使われていたとおもう)
ああいうノイズの音など

196 :名も無き音楽論客:2018/08/27(月) 09:07:11.65 ID:???.net
山木秀夫などのイベント関係のプレイリストがわかるサイト知りませんか

197 :群馬県沼田より:2019/05/26(日) 16:03:52.01 ID:jSuvdGOl.net
外人を神格化する気は全くないけど、スコット・ラファロは当時のアメリカ人には
どう映ったのかね?M・J・Qのベーシストに、「君はギターを弾いた方が
いいんじゃない?」って言われたんだろう?彼のアプローチは斬新だった!
日本のミュージシャンであんな、革命的な人って、現れないと思うよ!こんな
音楽業界では!セゴビアみたいな人もね!ドラマー?最初に木の切り株を叩いた人?

198 :名も無き音楽論客:2019/05/30(木) 00:13:33.57 ID:JTdboTwo.net
>>197
ハンプトンホーズのアルバム聞きゃわかるが
1曲目の循環モノからして典型的なウォーキングやってるから
別にああいうプレイだけする人だなんて誰も思ってないよ

199 :名も無き音楽論客:2019/05/30(木) 11:33:52.11 ID:bFyfq6di.net
http://enjiru.shop-worlds.com/

200 :名も無き音楽論客:2019/07/27(土) 08:38:57.21 ID:???.net
ロック映画のドラム
年末の番組でよく見るベース
188はジャングルジムと同じだった
191は×

201 :名も無き音楽論客:2019/11/03(日) 01:14:43.67 ID:???.net
ベースのいい人探し
他スレでも書いたけど若いベースの人で 二家本という人じゃない 
倍音が好みでいい人がいる 知ってる人は知ってるとおもうけど
特別有名じゃない
 動画も少しあるけど さがしたらすぐあるとおもう
音が良いから ソロがあったら聴くだろうけど
他の人と合わせたときに目立つというか
どの人に合わせて聴いたらいいのかみたいになって疲れる
だけど倍音がいいから演奏きらいでも滅茶この人いい

202 :名も無き音楽論客:2019/11/05(火) 14:13:26.49 ID:???.net
ここ見てるベースに興味のある女の人はほとんどいないとおもうけどw
202の若い人は本当いいとおもう
好みなベースは岡沢さんや達郎バンドの人や美久月さんなどだが
若い人だと202の人 
探してると音が厚いような人がいるとおもう
昭和レトロやファンシー雑貨で70年代後半までいったら
GSも懐かしくなってきたわ

203 :名も無き音楽論客:2019/11/05(火) 14:33:06.06 ID:???.net
GSはCDが復刻された時にハマったけど
洋楽のアイドルとかああいうのがいい
JAPANって初期知らなかったんだけど今聴くと初期のほうが好き

204 :名も無き音楽論客:2019/11/05(火) 18:10:20.50 ID:pLqygqZM.net
ぁの < さくらぃ > さん

205 :名も無き音楽論客:2019/11/05(火) 18:12:19.20 ID:pLqygqZM.net
ぁの < とみた > さん

206 :sage:2019/11/06(水) 11:01:58.82 ID:IGIt8wI5.net
ヤフーだったかどこかのコメント欄でGSにハマってるっていうコメント観て
うれしかったからね GSとか歌謡曲の低音が好き
最近忘れてたからレコードも昭和レトロの部屋と合うとおもう

207 :名も無き音楽論客:2019/11/06(水) 22:08:57.23 ID:???.net
昭和レトロ系のブログ界隈観てたら
きれいなまま残っている雑貨や小物がかなりあって
CDやシングルを飾っていたり
喫茶店などもレトロな空間にレコードなど合っている

208 :名も無き音楽論客:2019/11/07(木) 11:24:50.88 ID:???.net
昭和ファンシーのタグで検索すると75〜85年頃のサンリオなどの小物が多い
それと聖子ファンなどアイドル好きな女性のブログが観れる
以前からこの周辺のブログは流行ってたけどここ最近前より
かなり増えて濃くなってるしおしゃれな人が多くていい
レコードが山のように家にあるからそれと一緒に観たりもできるし

209 :名も無き音楽論客:2019/11/09(土) 23:14:54.72 ID:???.net
80年代
昭和ファンシー タグ
ガーリー研究所
ゆかしなもん

80年代歌謡曲 チェッカーズやトシちゃんなどベタベタに80年代リアル w
な感じ好き  
みんと原宿パステル気分など

70年代〜80年代中間位
70年代歌謡曲 洋楽など 遡ってGSも好き 
この頃だとレトロっていう言葉がよく合う感じ
ダリアメモ帳など 

探していったら無数に昭和レトロ系のあります

210 :名も無き音楽論客:2019/11/09(土) 23:23:41.64 ID:???.net
ちょっと話それるけどローランド様の親はギタリストっていってるけど本当か
そのことには興味ないけど
あのクラブのホストさんの容姿がまんま80年代のオタク漫画みたいだったけど
客がその年代の人が多いからなのか謎

211 :名も無き音楽論客:2019/11/09(土) 23:27:19.41 ID:???.net
>210
70から80年代頃か正確には

212 :名も無き音楽論客:2019/11/11(月) 02:02:41.70 ID:???.net
.>>210 よく女は 顔で選ぶっていう男の人がいるけどイケメンだからじゃなくて全体の印象が
髪の分け方なんかが芸能人と違う感じがして80年代のオタク漫画っぽい
顔は少女漫画で美少年ばっかり見てるからそれより美少年って出てきようがないw
美少年の顔だったら漫画で観るし
80年代の田原俊彦の音好き
君に薔薇・・の最後のドラム 2分50秒位から
噂あったけどそれは興味ないんだけど石川秀美の洋楽に影響受けてる有名な曲
あれの最初のドラムの音も好き
こういうの多い イントロの音など
80年代アイドルのは音がはっきり聴きやすいから
バンドと聴き方が違ってきて音フェチみたいになるわ

213 :名も無き音楽論客:2019/11/11(月) 14:12:07.11 ID:???.net
QUEENのキラークィーンやバイシクルレースや10ccのやわらかいイメージと
70年代の昭和レトロのファンシー小物やぬいぐるみの質感が合うとおもう

214 :名も無き音楽論客:2019/11/11(月) 22:36:00.46 ID:???.net
化粧なしで全体の印象がいい中年の男の人がいい
若いイケメン俳優は好きじゃない
眼鏡が好き 洋楽でメガネ男子の写真があったらいい
いつもぼーっとしてるから後で読んだら抜けてる
もっと接近しましょだ 石川秀美 あれの最初のドラムと
君に薔薇・・のドラム最後 SさんとトシちゃんのほうはYさんとおもう
トシちゃんのレコードの音好き 筒美京平好き 80年代のスタジオの音も好き

215 :名も無き音楽論客:2019/11/11(月) 22:43:28.90 ID:???.net
ボズ・スキャッグスの「ハードタイムス」のベース
ハンゲイトって書き込んでたけど
ベースはScott Edwards だった
ソロギターは ボズ・スキャッグス本人

216 :名も無き音楽論客:2019/11/12(火) 21:34:39.69 ID:???.net
ここで何書き込みしても世間の今は RADWIMPSや髭男でまわってるんだから
何の関係もない

217 :名も無き音楽論客:2019/11/12(火) 21:40:24.78 ID:???.net
見てる人は音楽の出版関係と業界の人で全部で5人位だろう

218 :名も無き音楽論客:2019/11/12(火) 21:54:15.46 ID:???.net
昭和ファンシー系のSNSで初めてレコード買った人など
見つけるとおもしろいわ 洋楽も買ってたり
だけど若いのに趣味が最初から J−POP類が一切混ざってないから
不思議だなあ
CDやレコードのモノとして買う場合レトロな音楽にしてるのか
J−POP類が好きじゃないのか

219 :名も無き音楽論客:2019/11/13(水) 00:19:28.64 ID:???.net
217で書き込んだようなバンド類と80年代レトロ両方好むような人に
今まで遭遇してない あんまりさがしてないからかも知れないけれど
80年代アイドルを聴く女子は服や小物もレトロで統一してる
親がその頃の人っていうのがよくあるけど
昭和歌謡好きな人はGSも明菜もその頃の歌謡曲なんでも好む感じで
趣味が重なるからレトロな小物などの情報も一緒に観れていい

220 :名も無き音楽論客:2019/11/13(水) 02:47:35.13 ID:???.net
すごく濃い女子がいるし昭和レトロ歌謡ファンって仕込みじゃないかと疑ったりしたわw
まあもし仕込みだったとしてもそれはそれでよくできていてすごいわ
田原俊彦のシングル何十年かぶりに聴いたら洋楽みたいにドラムがよかった
LOV愛NGその他 当時も滅茶好きだったけど LOV・・は覚えてたより
今聴くとAORみたいな音 ドラムはMさんとおもう
いい音 君に決定はYさんだけど悲しみ・・もYさんとおもうけど

221 :名も無き音楽論客:2019/11/13(水) 22:56:37.76 ID:???.net
楽器などの情報は別にさがすけど
昭和レトロ系の雑貨などの情報も昭和歌謡好きな人
服やマンガなど時期が重なるし趣味がかぶってることが多いから
忙しい時に趣味のも観ながら本やCDの発売情報が一緒にわかるから
便利いい
CDは車で聴くからそれに合うCDが欲しいし
発売がわかるとうれしい

222 :名も無き音楽論客:2019/11/13(水) 23:10:48.90 ID:???.net
知世の雨のプラネタリウム 空に抱かれながらなどあの頃のドラムが強めなのが
車の小さなCDでも聴こえやすくて今とても便利 
井上鑑の最初のソロも低音が車でもとてもよく聴こえる

223 :名も無き音楽論客:2019/11/14(木) 17:41:05.13 ID:???.net
昭和レトロファンの若い子って親がチェッカーズのファンだったなど
親からの影響がやっぱり多いわ 好きな子は本当にハマっていておもしろいw
井上鑑の最初の頃で某洋楽二人組の曲に似た音のなかったっけ
あれとても好きなんだけど スティーリーダンじゃなくて
80年代の二人組(一人はイケメン)ヒットした
ドラムはどうなってるか知らんけどあの頃の洋楽もなつかしい
ポールのソロも この辺の曲ってオムニバスみたいのはあるんだろうか
NO.ヒットだけ集めたCDは発売してたけど
先日82年の本が出たけど洋楽はあまりなかった 

224 :名も無き音楽論客:2019/11/14(木) 22:31:35.49 ID:???.net
SPLASHも 車で聴くのに低音がよく聴こえて好き
この頃のってバブル期でリゾート用に車で聴ける音楽の需要があったのか
低音が車でもよく聴こえるのが多くて便利
二人組のはオムニバスであったけど年代幅広くから選んだもので
知らない曲も多かった 82年頃など年代別にに絞ったものか 洋楽でお化粧系やイケメンあつめたのとか
自分の懐かしい曲が聴けるのがいいw 
ニューロマやあの付近が最近なつかし洋楽になってるし
あの辺のヒット曲の音がなつかしい
でもQUEENなどオムニバスに入れられないミュージシャンがあるからな

225 :名も無き音楽論客:2019/11/15(金) 16:55:51.86 ID:???.net
>>224
お化粧系やイケメンとかくと誤解されるかもだけど
美形バンドあつめたいわけじゃない w
80年代は邦楽でも若い男性の化粧は普通で
ミュージシャンも女みたいに派手だったし美形も多かったし
今のイケメンと違ってもうちょっと年齢が高い感じ
今使っているイケメンの意味と違って
おしゃれで小綺麗な男みたいな感じか
ユーロビートの頃によく見たけど・・

226 :名も無き音楽論客:2019/11/15(金) 22:44:38.09 ID:???.net
別の楽器スレでそういうこといわれたから
顔がよければいいとおもわれるけど前は今みたいに顔のつくりが整っているだけで イケメンだ美しいだとかあんまり騒がなかった 今より年齢高めの役者さんが中学女子などに人気だったし渋い人が人気あるし 若い人も人気だけど 
イケメンというのは誰でも共通してあの人のことだとわかる 看板やわかりやすい目印 売る為のコピーみたいなもの
女にとっては子供を産むことは大変だから男と違って数が多ければいいわけじゃないから 優秀な遺伝子を選ぶために顔だけよけりゃいいってわけない

227 :名も無き音楽論客:2019/11/16(土) 16:33:08.09 ID:???.net
ドラマースレでいわれたことだからね これは
女のファンが増えたほうがうれしいから この人がイケメンだといったら
ミーハーだといわれたわけです
子供育てなくちゃいけないから 顔がキレイなだけで惹かれたりしないでしょ
女のファンをミーハー扱いしすぎなんです 
どれだけ女がQUEENの映画ブームに貢献したことか

228 :名も無き音楽論客:2019/11/16(土) 16:38:51.25 ID:???.net
80年代のバンドの人をかっこいいから紹介しただけ
化粧バンドが多かったし
あと中性的な人って 癒しというか安心する
男って感じがしないし

229 :名も無き音楽論客:2019/11/16(土) 17:48:33.87 ID:???.net
聖子のチェリーブラッサムは今剛ギターじゃないの 歌詞カードにも載ってる
井上鑑の1stの音に似てるとおもったけど

youtubeに曲名と歌手名と書いてオリジナル音源があったら
ここに書き込みしたらドラムが山木さんか青山純か島村さんか・・聴いてみます
特に山木さんなどのドラムが好きなので

230 :名も無き音楽論客:2019/11/16(土) 23:32:09.02 ID:???.net
松原正樹参加のアイドル神曲
田原俊彦 悲しみTOOヤング 2分前の松原正樹ソロギター
これ好き 最初のシンセのところから全部
神曲 

231 :名も無き音楽論客:2019/11/18(月) 23:59:27 ID:???.net
かねあいさんのロザーナいい
ひこうき雲も

昭和レトロ
ガロみたいなのがまた流行らないかな

232 :名も無き音楽論客:2019/11/19(火) 16:13:29.00 ID:???.net
かねあいさんのグランドファンク聴いたときも
ハードロックが流行らないかな〜とおもったけど
ハードロックはメタルがあるしいいやとおもった 
無いもの付けたしていくような感じになるし

233 :名も無き音楽論客:2019/11/22(金) 00:23:32.41 ID:???.net
よよかきまぐれドラム集好き 
Smokyのカバー 2分くらいの止まるところ好き 

井上陽水の氷の世界など音いいわ
80年代の井上鑑や周辺あつまったから70年代に移行してる
あの人の他の人がうたって詞がシュールだから合う
下手な人だったらよくないかも知れないけど 

234 :名も無き音楽論客:2019/12/04(水) 09:23:53 ID:???.net
原宿パステル気分さんと世代的に合う
ジュディマリはきかないけどイカ天バンドや90年頃
フライングキッズってファンクバンドってなってるけど
思い出したわあの頃の音もビートルズや歌謡曲の影響があって
お別れのあいさつなど好き

235 :名も無き音楽論客:2019/12/05(木) 14:35:08 ID:???.net
ベースの音などピアノの低音で響く音あるけどあのぐわ〜んと響く音が
好き シンギングボウルやティンシャベルの響きが残る
あと演奏が終わるとき 段々音が少なくなっていく
その時に余白が多くなった時が好き
若いバンドって終わり方がプツと切れるのが多いけど
最後までこだわったようなのが好き

236 :名も無き音楽論客:2019/12/05(木) 22:11:40.92 ID:???.net
Mステか若い人のTVで途中新しいのも聴こうとおもって観ても
いつ終わるのかわからない 最後いきなりプツっと演奏が終わって 
アレンジによるのか 
明菜にはまってる高校生多いけどユッコも好きな子も多くててうれしい
岡田有希子の曲もいいけどベースが良かった気がする 
石川秀美のゆれて湘南聴きなおしたけど今聴いてもギターとか好き

237 :名も無き音楽論客:2019/12/06(金) 16:00:18.97 ID:???.net
明るめのとベタな歌謡曲と二つにわかれてないと混ざってしまう
まりやさんの曲や達郎さんのボーカルが外国で受けたから
それとあえてダサい80年代ブームは別だけど ユッコのまりや曲のイメージが強いので
混ざってきた
音源など重なるから再発や情報は共有できるけど
 歌謡曲だったらおしゃれなのとベタなのと二つあるほうがいい

238 :名も無き音楽論客:2019/12/06(金) 22:47:58 ID:???.net
達郎のボーカルと他のを一緒にしたらダメだろう
80年代ヤンキーや昭和レトロと一緒になったらおかしいわ
オールディーズに影響受けたボーカルが外人に受けたんだから
昭和懐メロブームと区別しないと w  おかしなことになる
ユッコのこういうの好きな人は知ってるだろうけど白井良明が
参加してるアルバムが好き
明菜ファンの中学生で麻丘めぐみ関係のツイートもみかけたけど
趣味が渋いんだけど本当か 若いのにJ−POP類が全然無い

239 :名も無き音楽論客:2019/12/07(土) 15:51:24.89 ID:???.net
ギタマガの予告で韓国と一緒に台湾のポップスだとかあったが
こっちに寄ってくれたのか内容は見てないけど
5年前くらいに台湾ポップス聴いてラジオで日本の80年代に
似てるとおもってそれと一緒にタピオカも一人でハマッてたんだけど
5年くらい早かったわ w でもいつも台湾スイーツなどブームになってるからよくある
ジェフポーカロも黒髪だけど 洋楽より高中さんとか黒髪のほうが好き
台湾歌手も発音が癒し系だし
洋楽じゃなくて韓国に行く気持ちもわかる
達郎やまりやが歌謡曲と混ざっちゃうと困る 
達郎は聴いて泣くけどオールディーズはそんなに詳しくない
マニアックな人とベタなチェッカーズやアイドルの
好きな歌謡曲ファンとわけてもらわないと達郎みたいなオールディーズだの
難しいのばかりになっても困る

240 :名も無き音楽論客:2019/12/08(日) 15:48:55.84 ID:???.net
また占い体質で書いてた あまりおかしくなってはないけど
明菜にハマる高校生でGSなど好きな子またみつけた 本当に多いし
レトロ好きでアナログであつめてるからうれしいわ

241 :名も無き音楽論客:2019/12/08(日) 23:24:53 ID:???.net
昭和レトロ 80年代ファンシー 昭和歌謡界隈でみてた
いい絵描き発見

242 :名も無き音楽論客:2019/12/08(日) 23:40:24 ID:???.net
昭和歌謡70年頃のレコードか
AMかFMか覚えていないラジオで流れたの聴いて音が良くて
びっくりしたことがあるけど歌手は有名な歌手

243 :名も無き音楽論客:2019/12/09(月) 02:23:38 ID:???.net
242の人 女アイドルの絵だけど本当に上手い
絵師って感じゃなくて80年頃のマンガの感じ
中学の頃から占い体質だったから
いろいろあってもあまり気にならない
あとから好きなものが流行たりよくあったし

244 :名も無き音楽論客:2019/12/09(月) 10:14:05 ID:???.net
イラストレーターじゃなくて
素人が描いたのがそのまま完成されてるような
あまり作ってない感じ
イアラストレーターで上手いというのはいるけど
いろいろあるというのは批判やバカにされたりのたぐい
腐女子だったし 
でも自分はバカだったけど
文学読んだり成績の良い女子やロック好きな子は
腐女子マンガ読んでるの普通だったから
頭の良い女子批判してるようなものとおもう

245 :名も無き音楽論客:2019/12/10(火) 01:09:56 ID:???.net
杉山やハリスンと昭和歌謡のイケメンコラしてる写真渋くて好き
若い子のほうがGSのメンバーに詳しいわ

246 :名も無き音楽論客:2019/12/10(火) 01:46:20 ID:???.net
レトロ写真大好き
レコや古い雑誌あつめてると
レトロな写真もあつまるわね

247 :名も無き音楽論客:2019/12/10(火) 01:50:20 ID:???.net
スティーリーダンのアルバムだったか
ジェフ・ポーカロの写真があった
あの写真好き

248 :名も無き音楽論客:2019/12/11(水) 11:50:56.21 ID:???.net
多摩美卒の三善英史と杉山とビリーバンバンとチャッピー・・の好きな子
趣味が女アイドル以外ぴったり合うわw
コラ写真もいいし
村下 堀江淳 etc 

249 :名も無き音楽論客:2019/12/11(水) 11:57:22.03 ID:???.net
女アイドルだと最近 夏を待てないや青いスタスィオンが好き
2010年のアイドルソング集めたCDに収録されていた
この時代のも低音が聴こえやすい

250 :名も無き音楽論客:2019/12/11(水) 15:00:53.33 ID:???.net
NHKのうたコンの放送始まって最初のほうが選曲が好みだったわ
昭和好きにおすすめ
紅白はうたコンのいつものバンドが出ないしいつもみない
去年は途中からエレカシの人と刀剣関係のツイッターが面白かったから観ちゃったけど
今ハマってるのはワンズのチャッピーと三善英史と井上鑑の1st
昭和のなよっとしたダメ男っぽいボーカルが好きな人に井上鑑の1stのボーカルが他のアルバムと違っておすすめ

251 :名も無き音楽論客:2019/12/13(金) 00:46:22.82 ID:???.net
ギタマガの松原正樹の内容気になるわ
昭和のダメ男歌詞松本隆のオタクみたいな少年目線の詞に
松原正樹などの80年代歌謡曲の音好き
ゆれて湘南 松原正樹のギター

252 :名も無き音楽論客:2019/12/13(金) 17:02:27.42 ID:???.net
80年代ダメ男歌詞

松本隆

三浦徳子
君に薔薇薔薇という感じ 田原俊彦

竜真知子
Silly Girl 林哲司

平成

平成の人 清滝人

253 :名も無き音楽論客:2019/12/15(日) 11:43:43 ID:???.net
フォークっぽいいい音
70年代ダメ男歌詞
棚の上に置かれた望み かんのまさとし
これは特に気にいり

80年代ダメ男歌詞
ラッキーチャンスをもう一度 C−C−B

妖怪ウオッチの曲生ドラムだったらかっこよさそう

254 :名も無き音楽論客:2019/12/22(日) 16:15:46.38 ID:???.net
平成ダメ男歌詞
女々しくて ゴールデンボンバー

岩崎宏美のパピヨン聴けたけどドラムかっこいい
これポンタさんでしょ
アナログ今聴けないけど昔からファンタジーのアルバム好き
かっこいい

255 :名も無き音楽論客:2019/12/22(日) 16:16:56.08 ID:???.net
こんなにかっこいいのに
古いとかいわれるのってもったいない

256 :名も無き音楽論客:2019/12/23(月) 00:26:23.23 ID:???.net
昭和歌謡って今の大人は恵まれてるけど
若い人のブログだとクラスに古い曲聴く友達っていないみたいな感じで
本当に可哀想になるわ w

257 :名も無き音楽論客:2019/12/24(火) 00:32:37 ID:???.net
若い人のブログって音楽の趣味の友達がクラスにいないからか
かえって個性が薄められてなくてマニアックな感じ

258 :名も無き音楽論客:2019/12/24(火) 11:10:51.73 ID:???.net
明菜さんや聖子など昭和の映像観て神秘的みたい
ハマってる子多いし神扱いだもんね
あらためてみると明菜さんの昔ってこんなに可愛かったのかと
おもったし 音源はずっと聴いてたけど

259 :名も無き音楽論客:2019/12/24(火) 15:19:09 ID:???.net
数年前にMフェアで名曲集みたいな放送があって
ピーナッツかそれだけ少し古めの曲が流れたけど
かっこよくてギターもよかったけど
90年代頃はクラブファッションなど音楽の流行と合っていて
古いものがかっこいいっていうのはのが普通だったのに
そういうのがネットがあるから最近無いわね
流行の着てかっこつける人が少なくなっていいけど
久しぶりに忘れていたGSのレコードジャケット見て
写真や服の感じもレトロでいいなとおもったしデザインが
レトロかわいいとおもったわ 
ネットがあるから高いブランドの流行みたいのが
無くなって音楽も安いほうがいいみたいになってるわね
インディーズの輸入盤のジャケット写真みて想像したりあったけど
今ネットのニュースでロックでも扱われてるから
ロックのインディーズっぽいのもネットのニュースにあまり出ると
宣伝にはなるけどマイナーな感じが無くなるわね

260 :名も無き音楽論客:2019/12/25(水) 16:46:13.81 ID:???.net
画像検索してたらボズ・スキャッグスのロウダウンのMVで
最初に映るジェフ・ポーカロの画像があった
次にさがした時は無かったけれど
最初に映る後ろ姿がかっこいい
あの時のは本当

261 :名も無き音楽論客:2019/12/26(木) 00:29:11.98 ID:???.net
かっこいいけど今ある動画は音が良くない
映像観るだけ用
あまりかっこいいと妬まれて大変ね
80年代の高中正義動画あるけど好き
80年代って感じ
Totoの好きな曲を書く
1と2はずっと変わらない
1 Georgy Porgy
2 Hold The Line
3 You Are The Flower
4 愛する君に
5 Pamera

262 :名も無き音楽論客:2019/12/26(木) 00:42:19.91 ID:???.net
ロザーナが有名みたいだけど子供の頃だから
あんまり覚えてなかった
最初の頃のがよく覚えてる

263 :名も無き音楽論客:2019/12/26(木) 00:44:25.02 ID:???.net
ドラムの人はロザーナのほうが有名なのかな

264 :名も無き音楽論客:2019/12/26(木) 02:25:35.05 ID:???.net
森本さんの昭和イケメン画像いい
昭和の写真渋くて好き
GSのジャケット写真のイケメン画像好き
最近の歌手より筋肉があまりついてなくて
細くて好き
かっこいい
ワンズのチャッピーは別格に好き

265 :名も無き音楽論客:2019/12/26(木) 14:23:06.98 ID:???.net
GSのジャケットだと写真は細くて昔の少女マンガみたいなとこも好き
服のせいで細く見えるのか 
レトロだと綺麗やかわいい感じ
Totoの好きな曲
6 Takin It Back
7 Girl Goodbye
8 99
9 ロザーナ
10
Totoの1stが好きすぎてロザーナが9位くらいになる 

266 :名も無き音楽論客:2019/12/27(金) 02:51:38.08 ID:???.net
ロザーナが有名じゃなくてドラム関係でロザーナが有名だった
普通にヒット曲としては最初のほうが全然上だった
変になった
無情のスキャットのリアクションの韓国人w
ああいうおもしろい子好き
昭和歌謡の推しの歌手の趣味がぴったり合う女の子も
いいわ
同人誌つくったら絶対買うw

267 :名も無き音楽論客:2019/12/28(土) 02:35:53 ID:???.net
何年か前にネットの記事で世界のドラマーみたいな
記事があって80年代のドラマーでジェフ・ポーカロの名前がなくて
えっ とおもった それでシーラ・Eの名前はあったから
なにかの企画だったのだろうしドラマーはたくさん居るのだから
名前がないこともあろうけどその時は病気になるんじゃないかとおもったわ
それにその時期になぜかわからないけどTotoに関する情報に何故か遭遇しなかった

268 :名も無き音楽論客:2019/12/28(土) 13:33:49.88 ID:???.net
最近は好き嫌いはあるかも知れないけど ヨットロックなどもあるし
80年代に関係したドラマなどブームになってるみたいだから
それにカバーもされたり盛り上がってるし日本の80年代もカセットテープなど
アナログも人気だし
髭男っていうのも聴いたらハイトーンだし

269 :名も無き音楽論客:2019/12/28(土) 13:53:32.37 ID:???.net
髭男っていうバンドのボーカルの倍音はいいんだろうなぁ
最後まで聴いてもつかれない
倍音が良くないとリピートして聴きたくならないからね

270 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 09:48:54.80 ID:???.net
イケメンキャラ好きじゃないのは同じ
自分は好きじゃないけどああいうのは声の人がいいんだろうな

271 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 14:30:17.09 ID:???.net
横浜っていう人も昭和の中にはいるとハマるわね
声優以外でも声の好きな人いるけど
声が良くても間とかが好みじゃないと不快
音楽家と同じで
とにかく間がいい人がいいわ
最初と最後の終わり方がいい人がいい
若いミュージシャンのドラムって早すぎて自分は合わないわ
一人もいない感じ

272 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 14:36:45.28 ID:???.net
確かに昭和言葉いい
自分は隆の初期のセリフみたいなのとか
あれ好き

273 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 14:41:34.51 ID:???.net
ATMの声とかつくった声ってあるけどあれ聴いてると不自然だから
気持ち悪いし調律が変なの聴いたときも気持ち悪くなるわね

274 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 16:23:11.67 ID:???.net
りかさんってなんかつくったら相当いいのが
できそうなんだけど

275 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 16:34:39.26 ID:???.net
自分がおもいついたのは食料品売ってるスーパーの出口で
洋画の男性声優の渋い声で「ありがとうございました」
が聴こえるとか

276 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 23:03:01.67 ID:???.net
>>275
こんなのはもうあるといえばあるけど

277 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 23:27:09.29 ID:???.net
VRみたいなやつ
ちょっと話変えてこれもうあるのかわからないけどあったらいい
外出してイヤホンか小さなスピーカーで音楽聴いたりするのは
あるとおもうけど
結構大きめのスピーカーの音量出してコンビニなどの中でまわりには
音が聴こえないけど自分の方向だけ音楽が聴こえて
それを聴きながら買物ができたら便利
自分の方向にだけ音が聴こえてくるスピーカーっていうのは
見たことあるけどそういうのがスーパーなど店の中で使えるぐらいのが
あったらいい

278 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 23:47:58.83 ID:???.net
どこでもある程度の良い音質でBGMみたいに音源が聴けたら
聴く時間も増えるしすぐに聴いてしまうから
また音源買おうってなるかも
家にたくさんレコードあっても全部聴いてるのかって感じだし

279 :名も無き音楽論客:2019/12/29(日) 23:59:20.04 ID:???.net
もうあるかも知れないけど音質が良いかどうか
わからないから 音質が良ければ買うけど
音が良くなかったらあっても意味がないし

280 :名も無き音楽論客:2019/12/30(月) 14:54:37.38 ID:???.net
スーパー銭湯っていうのもあるけど食品のスーパーや雑貨観ながら聴けるのが欲しい
女性は買物時間が長いでしょ その間に結構大きな音で音楽が聴けたら
かなりの時間になる3時間の内2時間聴けばアルバム2枚は聴いてしまうし
大きな音で聴いたほうが内容の理解が速いので次々と聴きたくなる
 

281 :名も無き音楽論客:2019/12/30(月) 23:09:32.41 ID:???.net
昭和94年

昭和に戻ってる
レコードは欲しいものあつまってきたので
パラシュート周辺など70〜80年代の雑誌もあつめてるし
あとその頃の付録も好きなものなど
完全にハマってる
テクノポップのCDなどもまたあつめ出したわ w

.>>277
これは現実にあるかもね スーパーでカート押しながら歌謡曲聴いて
野菜など買ったら楽しいんじゃないかと画像を想像した
あと時計がわりになるし この曲の頃に何時って
VRっていうの目の前に薄い画面が現れるようなのも7年前頃に
想像していたのが本当になって出てきたからな 
あるかも知れない

282 :名も無き音楽論客:2019/12/31(火) 14:10:43.33 ID:???.net
>>281
これ楽しいかも 昭和設定にしていたらお寿司買ったらシブがき隊が流れてきたり野菜を買うと大貫妙子のベジタブルが流れてきたりするぞ
プレーヤーにこだわるならカートにプレイヤー載せてレコードまわしながら
買物するとか 

キャンディーズはずっとハマってたけど
ピンクレディーは忘れてたけど 59回のレコ大でまたハマった
アレンジがかっこよかったのか

283 :名も無き音楽論客:2020/01/02(木) 16:15:54.20 ID:???.net
アナログとCDの逆転現象で
一部の進んだ人の間でブックオフの100円CDが今新しいアイテムになってるのか 
達郎や美奈子などのCDもおしゃれにして売れば良いわ
AI美空ひばり紅白のは速く感じたわ
ドラムでも機械のは速く感じるけど 

284 :名も無き音楽論客:2020/01/02(木) 16:20:24.97 ID:???.net
岩崎宏美のSACDステレオサウンドで一時的にか在庫切れがある
買っていて良かった

285 :名も無き音楽論客:2020/01/03(金) 00:44:13.65 ID:???.net
達郎や美奈子は歌謡曲と一緒にするとちょっとマニア向きというか
歌上手かったり浮くでしょ 
達郎みたいなおしゃれなやつは美奈子や佐藤博だとか
まとめておしゃれにして売れてもらいたいわ
そういうのがあったほうがレコジャケのデザインも女向けになったりしてくれる
女がレコードもおしゃれだとおもうし買いやすい
プログレのレコードたくさん持ってたとしたら家に人がきたら普通何コレって言われますよ
プログレなんかは最初から一定の人に売れればいいから
ジャケットおしゃれにしたりしないでしょ w 

286 :名も無き音楽論客:2020/01/04(土) 02:56:53 ID:???.net
正月からGSのお宝画像みた
80年代ってレジェンドのミュージシャンでもあるのにクラスで聴いてる人が
2人とかって本当か その2人がかわいそうだわ w  
妄想CDイメージ画像はTとM子さん共通ジャケ画のミスドの絵の人だがもういないし
信藤さんの渋谷系ジャケみたいな明るいポップな画
またははっぴいえんどパレードの画家忘れたが
あのCDジャケ画みたいのがいい 
とにかく色が明るくておしゃれなのがいい
渋谷系など女子も買いやすいのもジャケ画が女子に買えと
言っていたのも大きい 男女で画や色彩の好みも違う
でも渋谷系のデザイナーでもイエモンのジャケは嫌だけど
 佐藤博 cant wait 達郎 レッツダンスベイビー
みたいなBGMにできる曲 

287 :名も無き音楽論客:2020/01/05(日) 17:35:08.66 ID:???.net
村田和人の爽やかささと佐藤博の感じって違うからわけたいわ
村田系で好きな曲高村亜留のブレーキを・・これ声にくせがあるけど好き今高い
80年代の感じ
ドラムなどは達郎系の人 

288 :名も無き音楽論客:2020/01/05(日) 17:40:30.64 ID:???.net
佐藤憲吉や信藤さんってユーミンもそうだし
佐藤さんって色がきれい

289 :名も無き音楽論客:2020/01/05(日) 17:42:19.31 ID:???.net
ピンク色がきれいだから目立つよね

290 :名も無き音楽論客:2020/01/06(月) 02:32:44.94 ID:???.net
昭和歌手が若い子に人気で楽しいわ w
>>287 パラシュートの感じに似てるとおもった 80年代感
パラシュートも爽やかなので村田系にして佐藤博系は達郎 美奈子にする
ギタマガでも昼と夜に分けてる 二つにするとバランスがいいし
関連づけて覚えやすいのでそうする
部屋の中が80年代関係で永井博だらけになってる プールの絵とか
信藤さんの回顧展でさがすとモノクロで小山田の少しうつむいて目線は
こっち向いてる写真 あれいいわ マイラバの真正面のも似てる
だけど他の人が普通に写真とって真似してもよくはならないとおもう
永井博さんの画だったら80年代好きな人はすぐわかるからいい
ジャケットアートがないと探すのにも困る

291 :名も無き音楽論客:2020/01/06(月) 15:06:52.93 ID:???.net
自分の推し事範囲内で最近出合っている昭和歌手推し

ジュリー推し 一番多い
秀樹推し 多い
チェッカーズ推し 多い
GS推し 多い
布施さん推し 普通

292 :名も無き音楽論客:2020/01/06(月) 15:28:01.93 ID:???.net
アルフィー推し 普通
尾崎推し 普通

昭和にハマる若者ってまわりに影響されてって感じじゃなくて
マニアっぽい子が多いわ

293 :名も無き音楽論客:2020/01/06(月) 22:41:55.28 ID:???.net
>>290
まりやは爽やかで歌謡曲のイメージが多いし達郎と夫婦なので村田系にして
バランスをとる
妙子が流行ってまりやが流行ったから美奈子の存在が薄くなったから
マニアックなの別につくってそこにする
元々まりやが流行る前は美奈子さんが流行ってたこともあるし
カテゴリをつくって置かないと数が多いから他が忙しいと忘れたりしてしまう

294 :名も無き音楽論客:2020/01/07(火) 01:18:32.21 ID:???.net
岩崎宏美の「WISH」SACD カリウタなどが好きな人買い
ミーハーだからあまりよく知らないけどこれかっこいいわ

295 :名も無き音楽論客:2020/01/07(火) 01:22:08.90 ID:???.net
岩崎宏美さん他のもかっこいいわね

296 :名も無き音楽論客:2020/01/07(火) 15:11:34.33 ID:???.net
カリウタ スティーヴ・ガッド ジェフ・ポーカロの
ミーハースレにしよ
この3人は女性に人気あるでしょ 
カリウタ 1993 スティング セヴンデイズ
後ろから映してる

297 :名も無き音楽論客:2020/01/07(火) 15:34:24.34 ID:???.net
髭男のイエスタデイズ エアサプライに似てるとおもったけど
ヨットロックになるのか あれは
ヨットロックが来てるんじゃないか

298 :名も無き音楽論客:2020/01/07(火) 15:38:44.24 ID:???.net
清涼感があるわ

299 :名も無き音楽論客:2020/01/08(水) 16:18:24.46 ID:???.net
パソコンが悪くて動画さがせない
297のセブンデイズはLIVE
Karizma サウンドチェック

髭男のサビ繰り返すような曲タイトルわからないけど
それとエアサプライ「渚の誓い」コーラスのところ似てる 
プリテンダーって曲も 85〜90年代の飲料水のCMにあっても
おかしくない感じ 80年代っぽくて自分でも聴き易い
だから昭和歌手好きがクラスで少ないっていっても
80年代のAORみたいな音楽は売れてるから悲観することじゃないわ

300 :名も無き音楽論客:2020/01/09(木) 15:24:52.28 ID:???.net
カリウタのスレ探してみたらマニアックそうだったので読めなかったw
髭男って声がいいけどうまい人で好みの人だとエレカシの人やいないけどRCの人などあの辺の人だとおもう 会場がその人で盛り上がったりまわりの空気を変える人
一人で技術的にうまい人には興味ない
メタルの人も楽器の技術凄いから 化粧したり派手な服着たりするしそういうの
含めてバンド単位でかっこいい人が好き
ポーカロも上手いけど出過ぎない

301 :名も無き音楽論客:2020/01/09(木) 15:35:28.59 ID:???.net
ソロで演奏してるのは観たいけど
まわりに合わせるのが上手い人にしか上手いとおもわない

302 :名も無き音楽論客:2020/01/10(金) 00:52:20 ID:???.net
岩崎宏美の「WISH」にハマった 

短い動画さがす

若い頃のカリウタ
Vinnie Colaiuta drum solo 1992
live club jam

Great Drum Solos Pt.2
vinnie colaiuta
かっこいい

303 :名も無き音楽論客:2020/01/11(土) 00:50:27.47 ID:???.net
外国の人が再放送で日本のアニメ観てレコード買ったりってあるけど
80年代の国内ドラマなどを再放送で観た日本の若い子がハマって
その頃のアナログ買っていて 最近の流行やK-POPと一緒にレコ飾ってたりするのが
異国情緒みたいになっていておもしろい
あまり音楽通でない子でも80年代のアナログ買って飾っていたり
ちょっと懐かしい感じがする そういうアートみたいなのもあるけど
本当に好きな人のはやらせみたいのがなくておもしろいわ
桜じゃないかとおもうのもあるけどさくらとそれと最近区別がつきだした

304 :名も無き音楽論客:2020/01/11(土) 00:58:37.00 ID:???.net
タイムスリップみたいな感じがある
異国情緒やレトロが好き
昔はフュージョンが流行ってたから
最近の曲聴くより昔のが懐かしくて好き

305 :名も無き音楽論客:2020/01/11(土) 01:04:29.58 ID:???.net
映画観て懐かしいってのはあったけど
最近はレコードなど飾っている部屋が懐かしい

306 :名も無き音楽論客:2020/01/11(土) 09:04:51.45 ID:???.net
テレビでロリータファッション特集やってたが本当に好きな人のはおもしろい
だから細分化して好きなことをすればいいとおもう 
本当に好きな趣味友とすぐつながれるからテレビや大きなところはそれを拾って放送するようになるって昔から言われているけど
カリウタも好きだけどキースカーロックも好きだから
どちらも大切なので上とか下などないしそういう競争みたいなのは男の人だけで
女は全く関係ない よくランク付けしてるスレはボイトレスクールやそういう関係とおもう 女だけのスレアピールしておかないと競争と勘違いしてくる男が
いるから 土方さんや高中さんのどちらがうまいかなど女には全く関係ない

307 :名も無き音楽論客:2020/01/11(土) 15:13:14.55 ID:???.net
スレに書き込みした曲をそのまま取り上げられると
パクリみたいでしょ
あてつけでパクるか
シンクロニシティか偶然みたいのか
善意か
書き込みしないでということか
四つのどれかとおもうけど曲をやってもらいたくて書き込みしてるわけじゃない
いいなとおもった曲や演奏はつぶやきたくなるから書いてるだけだからね
楽器が好きなだけだから

308 :名も無き音楽論客:2020/01/11(土) 15:19:29.74 ID:???.net
>>299 
Karizma サウンドチェック 
カリウタのドラム これ滅茶好き かっこいい

309 :名も無き音楽論客:2020/01/11(土) 15:31:12.61 ID:???.net
その曲の楽器が良かったり音が大事ってスレで強調してるのに
そういうところは関係なく曲だけ真似されたら善意とはおもえない

310 :名も無き音楽論客:2020/01/13(月) 02:12:15 ID:???.net
>>305
写真女子で夜景の映る部屋に8昭和俳優のレコをぽつんと置いてるみたいな
きれいな画像と組み合わせたりしてるのいい
異国情緒

311 :名も無き音楽論客:2020/01/13(月) 02:18:31 ID:???.net
カリウタ
Vinnie Coraiuta & the Buddy Rich Big Band:Ya 
Gotta Try (1989)    
 
  ぷはー

312 :名も無き音楽論客:2020/01/13(月) 11:57:57.98 ID:???.net
宏美「ストリートダンサー」カリウタのドラム

カリウタのサウンドチェック神映像
本当に上手い人はフワッと何気に叩いたのがいいw
うまい人がゆっくりな曲やチェッカーズみたいなああいう曲演奏してるのが大好き
アニメ曲の「タッチ」も作曲が同じだったとおもうけどドラムが好き

313 :名も無き音楽論客:2020/01/13(月) 12:01:58.89 ID:???.net
ストリートダンサーは流行ってるみたいだけど本当にいいわ
うまい人がベタな曲演奏してるのが好き

314 :名も無き音楽論客:2020/01/14(火) 02:21:19.03 ID:???.net
某フュージョンバンドの少し前に出たCDジャケットがフュージョンのCDぽくない
見た目雑貨屋のパッケージみたいで珍しい 
置いていたらフュージョンのCDには見えなくて
台湾コスメか韓国コスメのパッケージみたいなデザインの
CDがいいわ CDに見えないようなパッケージ  

315 :名も無き音楽論客:2020/01/14(火) 02:28:53.00 ID:???.net
包装紙みたいなジャケットがあった
CDあったら内容たずねてくる人いる
あれ困るわ 知らないのに

316 :名も無き音楽論客:2020/01/14(火) 15:15:27.78 ID:???.net
文章がおかしくなってる パッケージみたいなかわいいジャケットが前にもあった
CD持ってると何のCDかきいてくるけど言いたくない場合説明するのが面倒ってことだ

317 :名も無き音楽論客:2020/01/14(火) 15:56:48.71 ID:???.net
復刻LPやCDも買うけど 雑誌も永井博さんの表紙で買い続けたら
部屋が永井博さんの画だらけになってるから
青系の色ばっかりになってるから別のアートワークのが無いかなって
おもう 

318 :名も無き音楽論客:2020/01/15(水) 17:09:06 ID:???.net
浜田朱里や新井薫子など翳りがあったり清楚系みたいな
あの頃のアイドルにハマる
タワレコもよく買うけど韓国コスメタワレコでも売ってる
韓国が好きなわけではないけどコスメ見てると 
70年80年代前半頃の日本の感じに似ていて
それにプラスしたような感覚もあって
ノスタルジーがある

319 :名も無き音楽論客:2020/01/16(木) 08:40:37.85 ID:???.net
ステマじゃないけど 宏美「WISH」カリウタドラム
SACDが良い 聖子のも数が少ないから今高くなってるし
買って良かった
音が悪いと書いてる人がいますけど大きな音で聴かないとSACDの良さがわからなくて
音が良くないと勘違いするかも
音が良くないとおもったら音量上げたら良いとおもう

320 :名も無き音楽論客:2020/01/16(木) 08:49:01.05 ID:???.net
音が悪いと書いてる人って一人くらいしか見たことないけど
普通に聴いていたらいいとおもうけど
多分その人は普通音量を上げて聴いていないんだとおもう

321 :名も無き音楽論客:2020/01/16(木) 14:57:51.69 ID:???.net
>>307 
このパクリはBSの話じゃないです
あの人のと内容が重なる時がよくあったけど
80年代に絞ったら重なってもおかしくないし
偶然にしろどちらにしろ
詳しく解説してるから問題ないし
何でこの曲なのっておもった時
解説があったらわかる

322 :名も無き音楽論客:2020/01/16(木) 15:08:41.66 ID:???.net
有名だったら解説などいらないけど
少しマイナーだと普通知らなかったりするし

323 :名も無き音楽論客:2020/01/16(木) 22:51:38.54 ID:???.net
昭和の沼にハマる若者が増えている
好き 昭和ジャニーズ 初代ジャニーズ オックス BCR
明菜・・ 
これ本当か w

324 :名も無き音楽論客:2020/01/17(金) 00:55:45 ID:???.net
最初の1行目はつくって書いたw
数は少なくてもそういう人いるし
松本隆などのフォロワーって
多いしDJがレコード使ったり
昭和やレトロ好きって一定数いるとおもう

325 :名も無き音楽論客:2020/01/18(土) 00:17:23.38 ID:???.net
音は変わってるから全く別物と考えてるけど
逆輸入っていうか 一部の外国DJで
カセットのレーベルの折った部分や本体のシールが
ラムやセーラームーンみたいなアニメ絵に
なって凝っているのがかわいい 中身の音はあんまり興味ない
幼稚かも知れないけどアニメやマンガのおかげで
80年代や日本のポップス好きってわかって
なつかしい感じ ネットで写真だけ見る

326 :名も無き音楽論客:2020/01/18(土) 14:01:06.65 ID:???.net
上の人のつながりで外国の日本アニメ好き
ロリコン本の写真もあったけどw
部屋に杏里タイムリーと一枚はわからなかったけど宏美さんのパンドラ
レコードを並べていてかわいかった つくった感じじゃない自然な写真
これも異国情緒があって好き こういう写真が観たくて
時々さがしてる
女の人はたいがい増えてきて整理に工夫したりしている

327 :名も無き音楽論客:2020/01/18(土) 23:55:09.43 ID:???.net
セーラームーンのテープ全体が絵になってるカセットかわいい
昔のアニソン売れて欲しい
カバーのされ方次第で印象変わる
残酷な・・って曲よく聴いてなかったんだけどTVで女の人が
カバーしてた時のが良くて好きになった
曲は知っていてもあとから好きになることがある

328 :名も無き音楽論客:2020/01/19(日) 00:07:59.18 ID:???.net
森口博子も上手いし荻野目洋子は声が独特
昭和アイドルで聖子だったら赤いスイトピーばっかりだから
他の曲もって言ってる子いたから
B面の曲もいいしそうおもう
明菜は哀愁魔術が好き ドラムはSさんとおもうけど
ドラム好き

329 :名も無き音楽論客:2020/01/19(日) 10:51:52 ID:???.net
哀愁魔術のサビ部分滅茶好きなんだけど
車でSACDで聴いてる
ベースは長岡さんかな
飾りじゃないのよ涙は ポンタさんと
ベースは岡沢さんかな
トワイライトっていうのも地味だけど
いい曲これもポンタさんドラムとおもうけど
車の運転に合う曲好き SACDなど音がよく聴こえるのがいい

330 :名も無き音楽論客:2020/01/19(日) 22:51:55.30 ID:???.net
アナログブームって時々出るけど
90年代のクラブが流行りだして毎日帰りに
遊んでた頃のアナログブームに比べると
全然ブームじゃない感じ
あの頃ってレコードのほうがカッコよくて
CDは普通って感じだったけど

331 :名も無き音楽論客:2020/01/19(日) 23:30:55 ID:???.net
哀愁魔術のベース誰

332 :名も無き音楽論客:2020/01/20(月) 00:42:18 ID:???.net
>>329
少女A 
長岡さん 
セカンドラブ 1/2の神話 トワイライト 
北ウィング 
飾りじゃないのよ涙は
これかっこいいわ
岡沢さん 
哀愁魔術 岡沢(弟) 
かな

333 :名も無き音楽論客:2020/01/20(月) 00:47:54 ID:???.net
ベースかっこいいと気になる
328はベースは川崎哲平だった
この人の音好き

334 :名も無き音楽論客:2020/01/20(月) 01:03:03 ID:???.net
飾りじゃないのよ涙は
岡沢さんのベースかっこいい
セカンドラブも

335 :名も無き音楽論客:2020/01/20(月) 11:27:04 ID:???.net
ミュージシャンの載ってる本見たら
聖子や明菜が凄いとおもってたら
河合奈保子の参加ミュージシャンの豪華さに驚くわ

336 :名も無き音楽論客:2020/01/20(月) 14:14:57.65 ID:???.net
河合奈保子のEP ラブレター 10枚は家にある
最近 推しの平均年齢67.7才っていう高校生がいるからおもしろいわ

337 :名も無き音楽論客:2020/01/20(月) 14:32:57.82 ID:???.net
松本隆もだけどモノクロの写真って撮り方がいいと
きれいに見える レトロだし
はやく古い雑誌類あつめとけば良かったとおもってる
GSは昔も高かったとおもうけどいろいろ処分したの後悔してる
それで同じものを何回も買ったりするし

338 :名も無き音楽論客:2020/01/21(火) 00:10:54 ID:???.net
>>336 
推しの平均年齢67才はGS
QUEENも平均年齢70くらいか

339 :名も無き音楽論客:2020/01/21(火) 02:26:53.25 ID:???.net
QUEEN来日

>>332
出鱈目かいてる
飾りじゃないのよ涙は 長岡さんだった
北ウィングは富倉さん
哀愁魔術は岡沢さん弟だよね
好みだから後藤次利もおもいだしたけど
ベースは良く聴いてないから適当
明菜の曲よく聴いたら本当にカッコよかったわ

340 :名も無き音楽論客:2020/01/21(火) 02:39:54.50 ID:???.net
哀愁魔術は名曲 シングルでも良かった
ベースは良くきいたら後藤次利だわ
岡沢さんと思い込んでたw

341 :名も無き音楽論客:2020/01/21(火) 02:44:17.54 ID:???.net
>>340
この曲 SACDの2hdアルバムで車で運転しながら聴くと
滅茶いいんだが

342 :名も無き音楽論客:2020/01/21(火) 14:24:23 ID:???.net
車で聴いて 河合その子「青いスタスィオン」も良かった
後藤次利ベースの曲
石川ひとみがカバーした三木聖子の「まちぶせ」
松原みき「真夜中のドア」  林哲司
真夜中のドアかっこいい 車で聴いて合うかもしれない

343 :名も無き音楽論客:2020/01/21(火) 14:35:07.63 ID:???.net
真夜中のドアの最後かっこいい
昔の曲って最後がかっこいい曲が多い
アルバムの曲マンハッタンウィンドもベースは違う人だけど
かっこいい

344 :名も無き音楽論客:2020/01/21(火) 14:55:15 ID:???.net
歌がよくて良質のアイドルって伊藤智恵理とか南野陽子かな
好みじゃないけどあの頃のだと斉藤由貴のシングルも丁寧な
感じ アルバムは知らないけどとにかくこの頃のアイドルって
音が安定してるから
聴く度に調節したりしなくて済むのがいい

345 :名も無き音楽論客:2020/01/22(水) 14:14:12 ID:???.net
歌番組のトーク 司会の男性が日本の歌を扱う番組なのに
RCサクセションの話になった時  自分は洋楽しか聴かなかったけど
RCだけは聴いていたみたいなこと言ってたけど
口滑らしたのかw 本音なのかどこからがお世辞かよくわかんない
  

346 :名も無き音楽論客:2020/01/22(水) 14:20:00 ID:???.net
アイドル好きっていってたり
持ち上げすぎて変になっちゃったのか
おもしろいけど

347 :名も無き音楽論客:2020/01/23(木) 00:16:55.74 ID:???.net
トークが多すぎて出演者のファンに媚びてるみたい
>>323
2019年頃からハマってる人をよく見るけど
その頃アナログブームみたいなのがあったのか謎
若い子が70年代女性アイドルのアナログ
飾ってたりしてアナログは音がいいしうれしいけど

348 :名も無き音楽論客:2020/01/23(木) 14:51:17 ID:???.net
ドラマ「今日から俺は」流行たの思い出した 明菜カット
明菜ぽい不良的だと浜田朱里の1st好みだったけど
演奏誰だったのか 
不良系はメジャーは伊藤麻衣子好き
河愛かずみ 水谷編曲
浜田朱里ベスト昭和のLP 写真見たら
帯に大きく名前があって黒髪の顔写真で
本当に韓国か台湾みたいな異国情緒感
沢田研二のLIVEの件あれきっかけにハマった
若い子もいた 何がきっかけになるかわからないわね

 

349 :名も無き音楽論客:2020/01/23(木) 14:55:55 ID:???.net
ナイアガラ系とけんかって昔から
古い人は知ってるわ
自分もナイアガラ好きでもあるからけんかとか気にならない

350 :名も無き音楽論客:2020/01/23(木) 15:00:36 ID:???.net
最近 達郎系が流行ってるから
大瀧忘れてたけどまた流行るだろうなぁ

351 :名も無き音楽論客:2020/01/23(木) 15:09:46 ID:???.net
達郎の声がいいってコメントしてる外人いたわ
あと稲垣さんなど

352 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 01:30:20.33 ID:???.net
持ってなかった浜田朱里の1st 動画で聴いたら音がいい
あの頃の音好きなひと買っていいわ うまかったから
外人かもとおもったけどポンタさんか島村さんあたりなんだろう
ギターは水谷さんか
これに似た音の欲しい 

353 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 01:38:25.75 ID:???.net
カリウタって綺麗だけど日本人でカリウタに似た音の人いる
アルバムで聴いたとき似てるとおもうけど
宏美のストリートダンサーの最後など
SACDだと特に聴こえます
ハーフムーンも好き

354 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 01:45:21.41 ID:???.net
綺麗だったらジェフ・ポーカロとカリウタおもいつく
エド・グリーンとか他にあんまり知らないけど
似てるひと洋楽でいるのかな 

355 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 01:47:23.18 ID:???.net
スティーブ・ガッドも
キースカーロックも好き

356 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 01:51:23.53 ID:???.net
キース・カーロックって音はいいけどあんまり人気ない

357 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 14:59:34 ID:???.net
昭和歌謡界隈の「生まれる時代間違えた」のやりとり
おもしろいわ
昔でいうクラスで少数のビートルズファンみたいな感じか

358 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 15:27:32 ID:???.net
伊藤麻衣子の音が好みでリピートしてる
そういう人のコメント見るし
松下誠や川村栄二がアレンジで名前ある
昭和歌謡曲の楽器好き受けする
伊藤麻衣子のアルバムSACDにならないかなぁ
マイナーかな

359 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 23:13:03 ID:???.net
>>352
誰だかわかんないがとにかく演奏いいしかっこいい
不良系アイドル 百恵みたいなかっこよさがある
めちゃ好き
>>353
上手すぎて誰だか書き込めません

>>354
洋楽で気持ちいいドラムの人募集
ドラムで気持ちがいいだったら ジェフ・ポーカロとスティーブ・ガッドだわ
呼吸器が強くない倍音が身体にくる体質だから
全然違ってくる ジェフ・ポーカロと
スティーブ・ガッドが一番好き
ベースだったらTOTO好きだからハンゲイトかな

360 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 23:24:42.96 ID:???.net
ジム・ケルトナーやそういう洋楽になると
渋くなるしあまり知らないから別
TOTOだったら洋楽アイドル的でもあるし

361 :名も無き音楽論客:2020/01/24(金) 23:36:23 ID:???.net
マニアじゃないからメジャーな子しか知らないけど
松本典子のEPOのカバーがあるアルバム好き
めぞん一刻の「ガラスのキッス」
ニューミュージックだとイルカのフォロー・ミーの音好き
松原正樹のギターだったとおもうけど
伊藤麻衣子の梅垣達志のもいい
伊藤麻衣子のって録音が凝ってあるからそういうの
好む人にもいい

362 :名も無き音楽論客:2020/01/25(土) 23:31:52 ID:???.net
「もっと真実」は2タイプあるけど シングル盤かどちらかのほうが音が凝っていて
それ聴いて別タイプ聴くとあっさり曲が終わってしまう気がしたとおもう
今日もドライブで聴いてた 本当に神録音というのか アレンジだけというわけでわないから
ギターの入り方や音の重なりが滅茶凝っているのってどういう呼び方になるのか 
おおまかに音フェチの部類か

363 :名も無き音楽論客:2020/01/25(土) 23:36:46 ID:???.net
Elton John 04 Levon Live 1971
ナイジェル・オルスンの若い頃

364 :名も無き音楽論客:2020/01/25(土) 23:38:33 ID:???.net
推し
ジェフ・ポーカロ
ヴィニー・カリウタ
スティーブ・ガッド

365 :名も無き音楽論客:2020/01/26(日) 01:56:18 ID:???.net
>>362
シングルのはオリジナルの回転数をあげて発売したとCDの歌詞カードにあった
シングルのがよい
鬼コーラス考えたけどそれもうあったし単純にソニー系かスタジオ系か音フェチまたは声フェチ
コーラスフェチだとおもう

366 :名も無き音楽論客:2020/01/26(日) 13:58:24 ID:???.net
>>365

単純に「尊い」

367 :名も無き音楽論客:2020/01/26(日) 14:24:55 ID:???.net
前も言ったかも知れないけど
本みたいのに秀樹曲のベースが長岡という人になってるみたいだけど
岡沢さんのベースとおもうけどどっちでもいいけど本が正確とは限らない

368 :名も無き音楽論客:2020/01/26(日) 15:21:37 ID:???.net
飾りじゃないのよ涙はとベースが似てるから長岡さんでいいのか
岡沢さん本人が言ってたからどちらかわからないということか

イルカの「フォローミー」のサビのフォローミーって歌詞のとこからずっとコーラスが付いてる あれ好き 男性のキレイだが低めの声 歌詞カードだとバズになっている 小田和正編曲

369 :名も無き音楽論客:2020/01/26(日) 15:55:43 ID:???.net
姫野樹リカ「硝子のキッス」ドラムとベース好き
ドラムかっこいい山木さんかな

370 :名も無き音楽論客:2020/01/27(月) 00:54:48 ID:???.net
2000年頃からかネットやCDも古いって言われだして 
ネットが使えると海外セレブの情報も友達みたいにいつでもわかるようになるでしょ 
便利さが最大までいくと 個人の自由になるから最新のファッションを競ったりする
必要がなくなるので 女性だと時代に逆行した手芸や手作りのものを見せ合ったり昔の感覚に
戻るとおもってたんだよね  今もそうなってるし これからも生活は変わって便利になっていく
けど 人間は自分で何かつくったりしないとおもしろくないから これからも昔からあるレトロな
ものや手芸みたいなアナログの感覚のものはずっと残っていくとおもう

371 :名も無き音楽論客:2020/01/27(月) 08:55:37 ID:???.net
ビートルズ以前と後で相当変わって
これから同じようなタイプのグループは生活も変わってるから出てこないし
尾崎亜美のジェフポーカロ参加のアルバムなどもああいうのと
同じような作品は時代が変わってるから出てこないってみんな言ってるでしょ
斬新だったり新しいものは出てきてるけどジェフ・ポーカロの流行ってた時代と
同じような時代はこないってことだから その時代を好きな人は昔のものを
買うのが多くなるしそれに影響を受けてる80年代の日本のポップスも古いって
いわれても同じものが出てこないのだから人気はつづくとおもう
QUEENも映画が当たったり全然古くなってない

372 :名も無き音楽論客:2020/01/28(火) 10:55:33 ID:???.net
80年代は今と違って誰でもがラジオで聴けるようなポップスが必要だったから
AORみたいなものをミュージシャンを使って
会社がそうやって量産してたとおもうけど 
今は誰もがラジオで同じ曲を聴くわけじゃないから
当時ラジオで聴いていた人と当時を知らない人で感覚は違うとおもう
今はミュージシャンはいるかも知れないけどラジオの需要が無いから
会社がつくる必要がない

373 :名も無き音楽論客:2020/01/28(火) 11:08:01 ID:???.net
AORなどミュージシャン書いてると 松原正樹やスティーブ・ガッドかジェフみたいな
有名な名前ばかりになるから 技術で上手いやつしか聴かないみたいに
おもわれるかも知れないが
ラジオで流れるのが本当に松原正樹かYMO周辺そういうのばっかり多かったから
それを好きになるのは普通
アイドル聴いてもYMO周辺やパラシュートなんだから
あんまり多いから子供の時は国が決めたミュージシャンだとおもってた

374 :名も無き音楽論客:2020/01/28(火) 23:46:49.41 ID:???.net
国が定めた音とおもってたミュージシャン
松原正樹 山木秀夫 島村英二他
歌ってみた動画の昭和歌謡好きアイドルでれなって子が
プロじゃないので続けて聴くと飽きるけど曲によっていい
素人だとうまいほうだとおもう ヘたなプロよりはいい

375 :名も無き音楽論客:2020/01/29(水) 14:31:21.98 ID:???.net
れなっていう歌い手 LIVE活動もしてる
しっとり歌う感じで70年代後半のアイドルみたいな懐かしい感じ
おニャン子クラブは秋元はキライだけど次利や青山純など低音がいいので聴くけど
声はまりなのマリーナの夏のサビ 
声の倍音で気持ちいいのか楽器なのかメロディがいいのか
落ち着いて聴ける雰囲気で好き
特別うまくなくても南野など丁寧に歌ってるアイドルが好き 
はっぴいえんどや松本隆 ティンパンアレー YMOあの辺も
ファンが多いから人気はずっと続くだろうね
この辺ってずっと人気が落ちてない
ああいう人達と全く同じものは出てこないんだから
大体持ってるけどこの辺のモノで音の良いのが出たら欲しいわ

376 :名も無き音楽論客:2020/01/29(水) 14:41:12.04 ID:???.net
聖子の持ってないSACDが欲しいけど高い
もう出さないのか
数が少なくなるんだから買っておけばよかった

377 :名も無き音楽論客:2020/01/29(水) 14:43:37.90 ID:???.net
CDもいずれ無くなるんだったら売らなきゃよかったな

378 :名も無き音楽論客:2020/01/30(木) 00:21:40.36 ID:???.net
NHKの歌番組に広瀬香美が出演して
DJがいてバブル感あったけど
毎週DJが出ればいいわ

音フェチにおすすめ昭和アイドルのCD

80年代アイドル
伊藤麻衣子 オールソングスコレクション 他

379 :名も無き音楽論客:2020/01/30(木) 22:40:57.91 ID:???.net
昭和アイドルになりたいって歌い手の子はれいなで
聖子の「マドラスチェックの恋人」っていうカーペンターズみたいな曲をカバーしていて
好き
この曲聖子のB面で人気ある曲 れいなって歌い手も昭和っぽくて好き
桜田淳子がジャケットで被ってるような帽子が70年代ぽい

広瀬香美のは洋楽みたいな曲と演奏だから 昔のAORみたいな洋楽を
ラジオでDJが流してるような感じに聴こえるしいいわ
最初のアナログブームの時に大滝のゴーゴーナイアガラがDJになってるから流行たけど
宏美のファンタジーもだけど演奏はいいけど喋りの部分はあまり好きじゃない
ナイアガラくらいで曲と曲の間をうまくつなげてるのがいい
DJだから低音が良くないといけない
ホソノハウスの中にも少しそんなのがあったし
EPOもそういうのあるけど
DJみたいになってる盤ばかりあつめた本なんか
あったら欲しいけど 

380 :名も無き音楽論客:2020/02/01(土) 01:47:38.70 ID:???.net
昭和詐欺に気をつけよう
投稿が極端に少なかったりニセ昭和沼に注意です
音楽好きだったら好きな音楽の話したいはず
それがないのは怪しいです

381 :名も無き音楽論客:2020/02/02(日) 01:23:37 ID:???.net
買ったモノなど個人的な趣味や好きなものをネットで言わないで
とにかくすぐに会いたがる人は気をつけないといけない

382 :名も無き音楽論客:2020/02/02(日) 15:13:46 ID:???.net
ユーミンやみゆきやサザンなど今でも売れていて
カバーされたら話題になったり昭和から売れ続けているアーティストなのに
昭和の明菜や聖子などのアイドルのカテゴリで好きだと
少数派といって卑下してるのっておかしいとおもうけど
ミュージシャンや作家も超一流ばかりなのに知らないのだろうか

383 :名も無き音楽論客:2020/02/03(月) 09:22:11 ID:???.net
岩崎良美のアルバム「セシル」みたいなの好きだけど
耽美派になるのか ラジなども耽美派にもなる
テクノポップとも重なるとおもうけど

384 :名も無き音楽論客:2020/02/04(火) 01:21:14.10 ID:???.net
新しいこともさっぱりわからないんだけど
よくニュースであるけどこれからは人と優劣を競たりが無くなって
機械がつくるようなことはAIがするので 
人間らしいことがレアになるでしょ
ちょっと感覚が変わったアーティストやミュージシャンがレアな存在に
なるだろうから楽しみだしそういう人が好き
前にも言ったけどここでこうするクセがあるとか
演奏や編曲もその人の型が気にいったら凄く好きになる
機械には絶対に真似できない

385 :名も無き音楽論客:2020/02/04(火) 01:41:45.56 ID:???.net
AIがなんでも真似してつくるんだから
人間は細分化して今までよりヲタクになってもいいでしょ
AIがつくれるようなものは貴重ではなくなるんだから
大瀧さんみたいなミュージシャン使って凄い作品作ったり
ヲタクで才能のある人好き

386 :名も無き音楽論客:2020/02/04(火) 01:55:59.81 ID:???.net
うる星やつら ED曲のヴァージンVSだったかああいう感じの曲好き
オランダのセイラーに似てる曲があるけど
高橋留美子のアニソン好きな曲多い

387 :名も無き音楽論客:2020/02/04(火) 11:03:48 ID:???.net
有名だけど80年頃のアナログ音がよいし
ナイアガラのアルバムも音があたたかみがあっていい音で
聴いていて気持ちがいいしいい倍音も出てるんだろう
大滝「ロングバケーション」山下達郎「FOR YOU」など
聴いていて気持ちいいし中古アナログで買ってリピートしまくったけど
ジャケットも合ってるし
全ての良さを兼ね備えた完璧なレコードという感じ

388 :名も無き音楽論客:2020/02/07(金) 00:09:56.99 ID:???.net
セイラーはオランダで発売だった
にわかだから適当
AIはおすすめを見つけてくれたりもするだろうけど
それはデータから選んだもので参考にはなるとおもうけど
血の通った友達が考えてくれたもののほうが結果は自分の好みじゃ
なかった場合でも人間が考えてくれたおすすめのほうが全然いい
アルゴリズムなども苦手 血の通ってないものが苦手
ATMの声みたいなあの)音もずっと聴いてられないし
ジェフ・ポーカロのドラムしばらく聴かないと
聴かないと苦しいみたいな感じになる
ジェフ・ポーカロ党をつくろうかとおもう w
TOTOの1stと ボズ・スキャッグス「ダウン・トゥー・ゼン・レフト」好き
洋楽はあとスタッフくらいしか知らないけど好き

389 :名も無き音楽論客:2020/02/08(土) 02:22:16 ID:???.net
AIが気になって書いてたら
マンガ家などのAIに関係した話題が出てたわ
体質で何もしなくても勝手にシンクロして話してしまう
共時性ってどこにでもある
よく天候が変わる前に前触れで人より早く感じたり
大喧嘩する二日前くらいにどーっと先に落ち込んだりするような種類のもの
酒など飲まなくても何もしなくても酔った時に少し似た感じになる
ポーカロは聴かないと苦しいっていいすぎ
だけど本当に上手いので思い出すと好きっておもってしまう

390 :名も無き音楽論客:2020/02/09(日) 01:37:38 ID:???.net
島田奈美「パステル・ブルーのため息」
硝子のキッス 姫乃木 山木さんドラム
みたいな曲好き
THIS IS NIECY DENIECE WILLIAMS
こんな感じのポップス好き
車で聴けるアルバム好き
WHEN LOVE COMES CALLING  ジェフ・ポーカロ他
DAVID FOSTER JEFF PORCARO

391 :名も無き音楽論客:2020/02/10(月) 02:27:31 ID:???.net
姫乃樹リカ 硝子のキッス 山木
      ときめいて
      夕映えのシルエット
岡田有希子 アルバム「シンデレラ」や「ヴィーナス誕生」もいいけど
「フェアリー」も好き 
この辺りに似た音最近さがしてる 85〜87年位 CDに変わる前

392 :名も無き音楽論客:2020/02/10(月) 09:30:43 ID:???.net
洋楽 CHRIS RAINBOW「WHITE TRAILS」サイモン・フィリップス他
これ好き AORの高音ボイス好きな人にいい
最近QUEEN映画の影響かこの辺再び集めてる 

393 :名も無き音楽論客:2020/02/22(土) 11:34:09 ID:???.net
昭和95年
80年代が好きすぎて80年代のドラム以降ドラム好きな人が全然いない
みんなはやくて30秒くらいで合わないってなる
達郎のドラムの人も自分にははやい
はやくなくて唯一ついていけるのはよよかしかいない
よよかのカバーわりと好き

394 :名も無き音楽論客:2020/02/23(日) 17:43:01 ID:???.net
かねあいさんのカバーで好きな曲
ビッケブランカ
Smoky
荒井由実
Grand Funk AmericanBand
Queen バイシクルレース
Jamiroquai Virtual Insanity

395 :名も無き音楽論客:2020/02/24(月) 23:01:45 ID:???.net
ワンラインバンドかっこいい ボーカルも
これとスティーリーダンの1stみたいな感じの
演奏と声もいいもの
GSで好みはカップスとモップス
これはドラムが好きとかじゃないけど
加橋かつみのソロ好き

396 :名も無き音楽論客:2020/02/25(火) 01:08:29 ID:???.net
1stアルバムが好きなアーティスト

 Toto 「宇宙の騎士」 1978

 スティーリーダン 「キャント・バイ・ア・スリル」 1972

397 :名も無き音楽論客:2020/02/25(火) 10:43:01.52 ID:???.net
カップスはLIVEのやつが好き
パワーハウス フードブレインなどハードロックあんまり
最近聴いてないけど本当は書き込みしたくないんだけど
最近無いしギターマガジンで特集してもらえないかな

398 :名も無き音楽論客:2020/02/25(火) 12:07:18 ID:pAH+Gm8q.net
ふーん、それじゃあ、まるで"loserの将棋"じゃん

399 :名も無き音楽論客:2020/02/26(水) 01:45:39.58 ID:???.net
定番だけどカップスのジス・バッド・ガールっていう曲と
おすすめにあったビーバーズ WHY BABY WHYって曲いい
よよかのドラム新しいのもいいけどグランドファンクが一番好き
気持ちいいしきれいだし大人のプロドラマーみたい

400 :名も無き音楽論客:2020/02/26(水) 23:49:54.10 ID:???.net
音フェチアイドル 80年代後半
別格 
伊藤智恵理 「雨に消えたあいつ」

CD アイドルミラクルバイブルシリーズ
これLP見ても情報が無いし 
ギターとドラムの音がどうなってるのか気になるけど
わからないままのほうがいいかもしれない

401 :名も無き音楽論客:2020/02/26(水) 23:55:49.75 ID:???.net
Youtubeの当時聴いてた人のコメント見ても
伊藤智恵理や姫乃樹リカは実力派になってるね

402 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 01:28:02.43 ID:???.net
音フェチアイドル  

別格
伊藤麻衣子

CD アイドルミラクルバイブルシリーズ

403 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 01:37:36 ID:???.net
音フェチアイドル 80年代
候補
松本典子
中森明菜
可愛かずみ

404 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 01:45:40 ID:???.net
松本典子 『Straw Hat』 LP  1985  

405 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 07:53:50.79 ID:???.net
伊藤麻衣子

「クラスの男の子と今は違う」から
「どうかしてる」のサビに行く前の音 

406 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 08:01:07 ID:???.net
バンドアイドル系 男性
中川勝彦 『ペントハウスの夏』 1986 マライア ムーンライダース

女性
飯島真理 『ブランシュ』1985 マライア

407 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 08:05:23 ID:???.net
児島未散 『MICHILLE』  1986

鍵盤

408 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 09:15:51.38 ID:???.net
雨ソング

バチェラーガール 大滝詠一

雨のリグレット 稲垣潤一 ファーストシングル

409 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 13:45:37 ID:???.net
MARC JORDAN AOR名盤

『Blue Desert』

410 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 13:48:13 ID:???.net
姫乃樹リカ  『フェアリー』  

411 :名も無き音楽論客:2020/02/27(木) 23:08:00.36 ID:???.net
伊藤美紀
山瀬真美
島田奈美
国実百合
芳本美代子

412 :名も無き音楽論客:2020/02/28(金) 21:44:41 ID:???.net
2大音フェチ候補 

川村栄二

水谷公生

413 :名も無き音楽論客:2020/02/28(金) 21:56:06 ID:???.net
音フェチ (ASMR)

「TOKYOふられ小町」 EP  

可愛かずみ 1984

414 :名も無き音楽論客:2020/02/28(金) 22:48:45.21 ID:???.net
80年代 神アイドル 
田原俊彦

哀愁でいと レイフ・ギャレット AOR
悲しみTOOヤング
君に薔薇薔薇・・という感じ

415 :名も無き音楽論客:2020/02/28(金) 22:57:03.05 ID:???.net
伊藤智恵理 「雨に消えたあいつ」 のギター?の音が好みなんだけど
ああいう感じのさがしてる

416 :名も無き音楽論客:2020/03/01(日) 01:32:15 ID:???.net
音フェチ
神曲 80年代

 伊藤智恵理 パラダイスウォーカー
          雨に消えたあいつ
          夢かもしれない

 伊藤麻衣子  夢の入口
         もっと真実
         September Summer 〜リア・ウィンドウに残った夏〜

417 :名も無き音楽論客:2020/03/01(日) 01:41:02 ID:???.net
じぇふフェチ

好き
Hold The Line MV
Georgy Porgy  MV
ジェフの教則

418 :名も無き音楽論客:2020/03/01(日) 02:49:22.75 ID:???.net
神曲
岡田有希子 ファースト・デイト 

 菊地丈夫のドラム

伊藤智恵理 パラダイス・ウォーカーのドラム

419 :名も無き音楽論客:2020/03/01(日) 02:55:48.14 ID:???.net
>>406 ドラム

>>409 ギター

>>410 ドラム

420 :名も無き音楽論客:2020/03/01(日) 12:00:24.74 ID:???.net
レコード EPで 集めたものテープに並べていってシングル集にして聴いていた
けど 車で聴くのにCDでアルバムじゃないもの集めたベストが便利 
レコードかCDでしか音源あつめないから
川村栄二のアイドル曲あつめたCDがあったら絶対買うわ

421 :名も無き音楽論客:2020/03/01(日) 14:45:16 ID:???.net
QUEENの映画であの辺りが再燃したけど
ポップで聴きやすいプログレに分類されているけど
コスモスファクトリーの古城がジャケットのやつがQUEENに似た曲もあってよい
四人囃子の4枚目くらいもポップだし最近あう感じ音も聴きやすい

422 :名も無き音楽論客:2020/03/01(日) 22:42:36 ID:???.net
コスモスファクトリーの古城キラークィーンや伝説のチャンピオンに似てる曲がある
タイニーパンプス1977 というTVのもかっこいいわ
マライアのYENトリックスもQUEENに似てるのあるし
新月だとかも好み

423 :名も無き音楽論客:2020/03/01(日) 22:45:16 ID:???.net
なにか変わったのないか
ひとりエア達郎バンドとか

424 :名も無き音楽論客:2020/03/02(月) 02:08:52 ID:???.net
ヤンキー系 明菜フォロワー見つけた
お気に入り
杉浦 幸 モモコクラブ

425 :名も無き音楽論客:2020/03/02(月) 02:12:13 ID:???.net
ヤンキー系80年代ぽくていい

426 :名も無き音楽論客:2020/03/02(月) 11:20:50 ID:???.net
横田早苗 1st 水谷アレンジ こういうのはヤンキー系と普通の間くらいでいいかな
聖子系でもない カテゴリは80年代で普通でいいか
完全に聖子寄りなのは聖子系 松本典子も聖子系にいれとく

427 :名も無き音楽論客:2020/03/02(月) 11:32:41 ID:???.net
音フェチ

他でも書いたけど
中原めいこ 「2時までのシンデレラ FRIDAYMAGIC」 1982 がいい 

428 :名も無き音楽論客:2020/03/02(月) 15:04:23 ID:???.net
YMOが笑点のテーマを演奏

429 :名も無き音楽論客:2020/03/03(火) 23:50:30 ID:???.net
麗美は聖子系 デビュー作でユーミンが絡んでいたとおもう
名前だけだと覚えないのでジャケット写真やイメージカラーで
覚えてる 聖子はピンク系で明菜は黒など寒色系
浜田朱里は百恵フォロワーにしておく
最近 目をつけてたベースみない
倍音がいいベース

430 :名も無き音楽論客:2020/03/03(火) 23:56:50 ID:???.net
音がいいのにTVに出ればいいのにな

431 :名も無き音楽論客:2020/03/04(水) 00:12:00.64 ID:???.net
美久月っていうベースの人の音に似てる感じ

432 :名も無き音楽論客:2020/03/04(水) 01:35:40 ID:???.net
誰かは知らないけど昭和CMの原田知世のキリン キララ(飲料水)のCM曲と
東芝ラジカセのCM曲天国に一番近い島のベースがいいなとおもった

433 :名も無き音楽論客:2020/03/04(水) 22:58:10 ID:???.net
>>429
このベースの人相当いい 
名前が普通の人にはあまり知られてないだけでテク抜きで倍音だけだったらベストテン上位に
なる

434 :名も無き音楽論客:2020/03/04(水) 23:04:37 ID:???.net
音だけじゃなくて全部込みだったら可合奈保子の林哲司のシングルが好き

435 :名も無き音楽論客:2020/03/05(木) 11:47:49 ID:???.net
バンド系
80年代〜90年代最初のタイフーンナタリ
GSっぽかったり70年代っぽい服が流行ったからそれっぽい
川上シゲのベース

436 :名も無き音楽論客:2020/03/05(木) 11:50:22 ID:???.net
川上シゲ上手いからバンドで目立ちすぎる

437 :名も無き音楽論客:2020/03/05(木) 13:40:00 ID:???.net
あと音だったら歌謡曲っぽいので中山ラビの「あてのない一日」のアルバム
佐井好子 山崎ハコ

438 :名も無き音楽論客:2020/03/05(木) 14:49:31 ID:???.net
>>436
川上シゲとドラムの二人がいつも一緒だから
あの二人のバンドみたいになってる

439 :名も無き音楽論客:2020/03/05(木) 15:01:45 ID:???.net
スタジオ系の人だといろんな人と組めるから聴くほうも
安定して聴けるからいい パラシュートやマライア関係だけでも
音源もたくさんあるし

440 :名も無き音楽論客:2020/03/05(木) 15:21:10 ID:???.net
どれ聴いてもバランスの関係がおかしいことが無い
こっちが何もしなくても80年代までのスタジオの音源だとほとんど最初から
共通の安定した音になってる 迫力もあるしずっとレコード買ってるけど
まだ買いたいのがある

441 :名も無き音楽論客:2020/03/05(木) 15:23:52 ID:???.net
80年代のはドラムの音が出てないとか悪いっていうようなのがない

442 :名も無き音楽論客:2020/03/05(木) 23:50:21 ID:???.net
変わった系の昭和歌謡ブログさがしてる
昭和歌謡大好き学生

443 :名も無き音楽論客:2020/03/06(金) 00:02:36 ID:???.net
>>442
これはツイッターで見つけた
昭和歌謡のは音楽が本当に好きな人の読ませてもらってる
曲の話や好みのミュージシャンの話をしない人のは
音楽が好きかわからない

444 :名も無き音楽論客:2020/03/06(金) 23:17:32.76 ID:???.net
443のはおもしろいけど
他ので書いてる内容がどこかから拾ってきてジャンルがちぐはぐだったりは
好きじゃなくてもつくれるでしよ 
愛着みたいのが感じられない人がいるからね 
ブームに便乗してるような

445 :名も無き音楽論客:2020/03/06(金) 23:20:02.45 ID:???.net
椅子かっこいい

446 :名も無き音楽論客:2020/03/06(金) 23:25:41.54 ID:???.net
最近好き
人間椅子のこと椅子って略して呼ぶことにする

447 :名も無き音楽論客:2020/03/07(土) 11:23:53 ID:???.net
腐女子が省略するのが普通だから
省略してしまった

448 :名も無き音楽論客:2020/03/07(土) 11:30:58 ID:???.net
TOTOのファンって性格がねじれてしまった人が多い

449 :名も無き音楽論客:2020/03/08(日) 01:01:23.63 ID:???.net
>>444
なんか話読んでたら無理矢理な感じが
現れていて会って話さなくても好きなものなど
ネットで話したくなるはずなのに
そういうヲタみたいのが感じられないw

450 :名も無き音楽論客:2020/03/10(火) 01:50:43 ID:???.net
じぇふフェチ

TOTO 1st 宇宙の騎士 
ボズ・スキャッグス 「ダウン・トゥー・ゼン・レフト」
ジェフの教則

西口久美子 「君は春告げ鳥」   今剛 コーラスアレンジ 川村栄二
これ好き

451 :名も無き音楽論客:2020/03/10(火) 01:59:02 ID:???.net
妄想
川村栄二関係の80年代のシングルあつめたCD欲しい
しかも音質の良いCD

452 :名も無き音楽論客:2020/03/10(火) 02:07:30 ID:???.net
ジェフの教則
ジェフの教則
ジェフの教則

453 :名も無き音楽論客:2020/03/10(火) 02:22:42.53 ID:???.net
佐井好子ってもっとフォーク寄りかとおもって
動画で80年代のポップスと一緒にあったから聴いたら
フォーク寄りじゃなかった
好みだけど

454 :名も無き音楽論客:2020/03/10(火) 09:10:25.91 ID:???.net
好きな曲

北ウィング 中森明菜

明菜フォロワー

悲しいな 杉浦幸

455 :名も無き音楽論客:2020/03/11(水) 08:15:01.08 ID:???.net
>>453 
佐井好子のアルバム音が良いし音フェチにいい
音が少ないとおもってたから聴いてみたら当たりだったわ

456 :名も無き音楽論客:2020/03/12(木) 00:46:51 ID:???.net
ジェフベックグループ好き
人間椅子ってPVよりLIVEのほうがいい
北ウィングのドラムも好き

457 :名も無き音楽論客:2020/03/13(金) 01:18:32.94 ID:???.net
詳しく知らないけれど調律で442hzや440hzってある
あれが変わったら違和感はあるけど普通ってひと多いのか
自分は違うと頭痛みたいなのに
すぐになって酷い時はしばらく吐き気みたいに苦しくなるので
絶対音叉(音感じゃない)みたいなそれに似たものとおもうけど
だから80年代のスタジオの音だと中古市場でもLPがたくさんあるし
LPの音が一番好きだから圧縮してるものは聴けないので
条件が合うのが必然的に主に80年代までの作品しかなくなる w
体質で合わないから主に80年代までのLPでしか音源を聴けない
他だと聴いて体質に合わなかった時が気持ち悪くなるから
本当に面倒だけど病気か障害だから直らない
だから80年代までのが便利だからたくさん集めてる

458 :名も無き音楽論客:2020/03/13(金) 22:45:42.74 ID:???.net
人間音叉の症状はわかるけど 絶対音感は持ってないから
人間音叉でもない聴覚過敏なのか
苦しみは本物の人に比べてたいしたことないとおもうけど
身体にすぐ悪影響がくるからw
高い時はいいけど低すぎる時の頭痛みたいのが最悪

459 :名も無き音楽論客:2020/03/13(金) 22:54:59.71 ID:???.net
合唱も普通のはいいけどアイドルのは聴いてられない
でもおニャン子クラブの時はそんなに感じなかったし
聴ける つんく関係も聴ける 

460 :名も無き音楽論客:2020/03/13(金) 23:17:20.98 ID:???.net
神曲
北ウイング 中森明菜

アルバム
EPO「うわさになりたい」

461 :名も無き音楽論客:2020/03/14(土) 15:39:12 ID:???.net
「涙のブロークンハート」 泰葉好き
ギター好きw
いつも同じミュージシャンばかりで悪いけど
定番ミュージシャンだし子供の頃流行っていたからあと追い世代とはまた感覚が違う 親といる時間と聴いてる時間の差がないんじゃってくらい
Totoみたいのが流行てたからな
大瀧-松本派も流行ってたけど多いので細分化してすればいい
マキOZライブのアルバムジャケット最近好き
昭和レトロマンガっぽい感じもする

462 :名も無き音楽論客:2020/03/14(土) 23:24:17 ID:???.net
邦楽は和モノの盤紹介みたいな出版物あるけど
最初に曲から興味持ちたいから
専門書で詳しくなるのが嫌いなので読まないでいたら
80年代ばかりあつめてたからあんまり70年代の曲に出会うことがないわ
動画で試聴しないと70年代は無名な人はわからない
プレイヤーで探して買うことしかなかったから
無名なものでいいのがあるかも知れない

463 :名も無き音楽論客:2020/03/14(土) 23:32:28 ID:???.net
無名ではないけど佐井好子は大当たりだった
男性歌手のも欲しい
斉藤哲夫みたいな感じで音がいいもの

464 :名も無き音楽論客:2020/03/15(日) 22:35:45 ID:???.net
>>460

北ウイング 中森明菜 最後のコーラスのところも好き

ドラム かっこいい 惚れる
ベース


アルバム
EPO「うわさになりたい」

465 :名も無き音楽論客:2020/03/16(月) 02:08:52 ID:dWeJurWA.net
大阪で1番の恥さらしな男、究極の汚れ、最低中の最低のゴキブリ男が書いた
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、ある女性との出合いで生き方を180度変えて鉄の信念で、見事に更生した奇跡の一冊!!
アマゾンなら送料無料

466 :名も無き音楽論客:2020/03/17(火) 00:29:50 ID:???.net
ナイアガラヲタか

ペガサス・・のドラムカバー
より前のがよかったわ
ドラム速くなってるみたいな感じ
これから速くなっていったら
違う人さがさないといけないな
グランドファンクのカバーは速くなくて一番好き

467 :名も無き音楽論客:2020/03/18(水) 00:45:45.86 ID:???.net
音楽好きな人だったら好きなミュージシャン関係のアナログは
何回も聴くから アナログだと2枚ずつ持っていたりは普通だけど
LPやCD以外で圧縮した音源だと 倍音が削られているので
聴けないでしょ だから好きなミュージシャンのアルバムは
300円の安レコだったら10枚持ってたり
普通の値段のは2枚は買ってる これはアナログ好きな人だと別に普通
レコードじゃなくてもいい人から見ると バイヤーみたいに映るかも知れないけど
普通のこと
あとファンだとサイン付きなどあるけど 転売で差額で稼いだりせこいこと嫌いだからしない
いい作品にはお金出して損はしないからね

468 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 01:12:11 ID:???.net
 はっきり口にして言うと単純なことだからつまらなくなるでしょ
だから普通あえて言わないけど
ある70年代の人気歌手のスレ以前読んで何がいいって話で
キャラとか曲もいいんだけど
声が他にないような声 専門的なことはわからない
倍音がいいとおもう 歌手だから声が良いのは当たり前だけど
はっきり言うとわかってしまって夢がなくなる
具体的に声が凄いって言っちゃうと種明かしになってつまらなくなる

みんな語ってないしつまらなくなるから自分も言ってない
ギターやベースの誰が一番凄いって話さなくていい
いい音の人何人も知るほうがいい
ドラムとベースがいつも同じ二人よりスタジオ系みたいに
変えられたほうがいろんな演奏が聴けるし飽きない
自分が好きだったらいいし
好きなのは聖子も83年頃の声も好き
美空ひばりも声の倍音と似た感じのドラムがいるけど
これはイメージで似てるとおもってるだけかも知れないけど
個人的に ギターとベースの組み合わせで 超有名な人だけど
この二人だとすごく相性がよくて好きな音になる組み合わせがある

469 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 01:22:06 ID:???.net
普通誰でもうれしいけど この二人だといつもは別なので
その時はとても得したような気分

470 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 01:29:58 ID:???.net
この二人の組み合わせのあつめたいわ
あとドラムとベースやドラムとギターなどでもそういうのあるし

471 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 01:31:18.55 ID:???.net
人間椅子のドラムはみんな好き

472 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 02:40:02.15 ID:???.net
>>444
445の人は 歌謡曲の話が少ないから
そんなにのめり込んでない
ミーハーな感じもないし多分人集めだろう
そういうのある
他ジャンルの若い子でつい読んでしまうブログの人がいるわ

473 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 02:51:51.96 ID:???.net
470の組み合わせって80年代のレコードたくさん買ってるけど
あんまり多くないわ
この二人が一緒のLIVE映像があったら絶対欲しい

474 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 08:30:50 ID:???.net
あんまり詳しくないにわかファンだけど スタッフのドラムに似た音みたいなのに詳しいのないか
スタッフの鍵盤も好き ドラム好きなら誰でも知ってる人達だが
TOTOに似たものは詳しくなりたいしw
児島未散の「MICHILLE」のアルバム
音量あげて聴いたら スタッフのドラムみたいな感じに聴こえる曲があった
自分がおもってるだけかも知れないけど

475 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 08:37:26 ID:???.net
洋楽ミーハーが聴いて「JAPANに似てる」ってよくあるし
80年代でTOTOに似てるっていうのは山ほどあるとおもうけど
スティーブガッドに似たドラムの音ってあんまり知らないし

476 :名も無き音楽論客:2020/03/20(金) 10:16:18.45 ID:???.net
CDだとCDのプレーヤーと
別売りのアンプとでそれぞれ20万円くらいの安物しか買ってない
20年くらい壊さないで使えてた
引越したらもっといいの買うつもり
高いの持って無くても動画サイトで聴いてもレコード音源の音の厚さみたいのははっきりわかるし
CDだと奥行きが無いのがあったり
MP3だと完全に音が出てないのがわかる

477 :名も無き音楽論客:2020/03/21(土) 23:06:08.32 ID:???.net
アナログの音悪い再発盤よりオリジナルがいいのはみんなわかってるから
80年代のオリジナルが今高くなってる
そんなのアナログ買ってた人ならオリジナルがいいこと位誰でも知ってる
再発でいい人はオクで競う必要もないから話題に出ない
CDも安物で自分が聴いた範囲ではオリジナルのアナログのほうがいいって言ってる
感じ
せっかく80年代のアナログブームが来てるんだから
アナログの特性やいいところ推したいからね

478 :名も無き音楽論客:2020/03/21(土) 23:17:20.58 ID:???.net
邦楽板のスレ主って何枚位
レコード買ってるんだろうか

479 :名も無き音楽論客:2020/03/21(土) 23:26:24.25 ID:???.net
洋楽ミーハー受けでもあるJAPAN初期にどハマりしてる
KISSやあの辺今聴いてもいい

480 :名も無き音楽論客:2020/03/21(土) 23:44:22.00 ID:???.net
地上波のナンバーガールよかった
それまでがアイドルが多かったし

481 :名も無き音楽論客:2020/03/22(日) 01:39:52 ID:???.net
スティーブ・ガッドのドラムにそっくりな人が日本にいる

482 :名も無き音楽論客:2020/03/22(日) 01:42:09 ID:???.net
ジェフ・ポーカロのドラムにそっくりな人が日本にいる

483 :名も無き音楽論客:2020/03/22(日) 02:43:28.24 ID:???.net
JAPAN初期に似てる 
JAPANぽいミュージシャン情報書き込む
少し似てる ラルク
中川勝彦の「白いアンティックドレス」ポリスみたいな曲
声はジャパンぽい
JAPAN初期の声はロキシーミュージックやデヴィッド・ボウイに似てる
児島未散 聖子のボーカルに似てる

484 :名も無き音楽論客:2020/03/24(火) 00:31:58 ID:???.net
80年代のバンドみんなカッコイイから
中川勝彦でジャパンぽいだったら
似てる人多くなるか
この辺くわしくない 土屋って人くらいしか知らない
ベースのミックて初期のほうがカッコいい
JAPANに似てるとおもう曲があったら書く  
浜田省吾 「ダンス」

485 :名も無き音楽論客:2020/03/24(火) 00:37:58 ID:???.net
一番イケメンはドラム
ポリスのドラムも嫌いじゃない

486 :名も無き音楽論客:2020/03/24(火) 00:59:56 ID:???.net
ポリスの最初の頃が好き
テクノっぽいのでカッコいいのがあったけど
NEW MUSIKかな好き 名前がはっきりしない

487 :名も無き音楽論客:2020/03/24(火) 01:20:44.97 ID:???.net
Missing Persons かっこいい

488 :名も無き音楽論客:2020/03/25(水) 08:32:19 ID:???.net
ボジオ大好き
パラシュートだったら井上鑑でしょ
ベースはソロだったら岡沢さんや他の人もいるし
固定してない 松原正樹もパラシュート関連でもある
だから集めるのにいろいろあつめられて楽しいでしょ

489 :名も無き音楽論客:2020/03/25(水) 23:37:59 ID:???.net
赤い花をあつめる
赤い花にあてはまるものは赤い花の絵もあるし無限にあるけど
赤い花をあつめるという考えをしてるといいことがある
濱田金吾 MUGSHOTの「GIRL」かっこいい  神曲 
ドラム好き

490 :名も無き音楽論客:2020/03/26(木) 00:22:20.88 ID:???.net
Mituo Hagita 「Secret Love」(1976) LP
インストっていうのか
歌がない

491 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 13:11:58.84 ID:???.net
動画で聴く80年代のCM
それで聴こえる音がTVの低音が迫力がある」音そのままの感じのがあって
リアルな感じの懐かしい音になってる
 色々思い出したかったらそれ聴いたら戻れるかも

492 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 13:20:07 ID:???.net
あまり思い出したくない時は聴かないほうがいいかも
80年代のファンシー小物はいつも見てる

493 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 13:38:22.51 ID:???.net
>>454
>>460

ドラム  ベース

>>487

ドラム

494 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 13:40:03.25 ID:???.net
ジェフの教則
ジェフの教則
ジェフの教則

495 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 14:01:38 ID:???.net
令多映子 「あなたなんて欲しくない」
80年代っぽい曲

神曲
高村亜留 「ブレーキを踏んで怒って」 

達郎バンド

496 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 14:15:57 ID:???.net
自分より若い人でベースのいい人がいるからうれしい
ドラムがいたらいいんだけど

497 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 14:22:48 ID:???.net
>>400
>>402

コーラス

ドラム

ベース

498 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 14:30:12 ID:???.net
マライア関係など80年代があつまってきたから70年代もさがしてる

499 :名も無き音楽論客:2020/03/27(金) 14:55:45 ID:???.net
LPと別にCDも買いたいのがあるから
発売していてうれしい

>>489
.>>402

ギター

500 :名も無き音楽論客:2020/03/28(土) 01:03:08 ID:???.net
一番好きなドラムはポーカロ周辺や80年代の人
ジェフポーカロ周辺が好きなのは子供の時から聴いてるから
絶対変わらない 新しいドラムの人はほとんど知らない
Jodan Cannata この人初めてみたけどハードロックぽい感じも好き
ドラム動画でも好き嫌いの前に 調律が自分と合わない感じで
聴いていて低すぎるか 倍音の好みが合わないと
上手くてもそれだと気分が悪くなるから聴けない 
この人のは気分悪くなったりしなくて好き

501 :名も無き音楽論客:2020/03/28(土) 01:47:05 ID:???.net
「LAST NITE」  Larry Carlton Live 

  Jeff Porcaro  かっこいい


テリーボジオ かっこいい

502 :名も無き音楽論客:2020/03/28(土) 02:12:28 ID:???.net
カリウタや動画が無いけどエド・グリーンみたいなああいうAORなどもあの人達はみんな好き

ロックだとジャンルが細分化されるから好みが分かれるからあまり知らない

503 :名も無き音楽論客:2020/03/28(土) 02:26:24 ID:???.net
ひどくお父様のアイコン怖いんですけど…目からレーザー出てますよ。

504 :名も無き音楽論客:2020/03/28(土) 18:00:29 ID:???.net
松下誠や亜蘭知子のBESTが出る
楽しみ

ロリコンアイドルスレの主は林哲司が合わないんだったらパクリにしてもAORサウンドなんだから このスレと話しが合わないというのがわからないのだろうか
無理して合わしてくれなくてもいい

505 :名も無き音楽論客:2020/03/28(土) 18:03:43.02 ID:???.net
DJのリバイバルブームはアナログ人気がないと成り立たない

506 :名も無き音楽論客:2020/03/29(日) 00:16:44 ID:???.net
松下誠かっこいい
パラダイムシフトかっこいい

507 :名も無き音楽論客:2020/03/30(月) 01:56:28.43 ID:???.net
「リンゴの森の仔猫たち」 飯島真理  川村栄二

 

508 :名も無き音楽論客:2020/03/31(火) 16:03:41 ID:???.net
懐メロお宝映像みたいのがあって80年代の歌番組でアイドルの後ろのドラム見てたら
パールが多い気がするけどパール好きだからな
パールの低音好き
一番好きな音はパールとは限らないけど

509 :名も無き音楽論客:2020/03/31(火) 16:13:54 ID:???.net
ロックバンド系だと80年代はパールが多いとおもうけど
違ってるかもだけど80年代のバンドの音みたいのがあるから
どれもよく聴く 池畑さんは中川勝彦のアルバムマライアなどスタジオ系のあとに参加してたりするし

510 :名も無き音楽論客:2020/03/31(火) 16:20:16 ID:???.net
尾崎って今も人気あるみたいだけど一緒に流行ってた同じ時期の曲が聴きたくなる
TMネットワークは青山純など
同じ頃の聴いてると80年代の洋楽も思い出せるし

511 :名も無き音楽論客:2020/03/31(火) 16:32:36 ID:???.net
杉山清貴や大江千里も好き
尾崎みたいに卒業ソングがあるとよかったのにな

512 :名も無き音楽論客:2020/04/01(水) 01:10:23 ID:???.net
80年代の角松さんや杉山清貴が流行ってた頃には
尾崎豊や大江千里も売れていたからね

513 :名も無き音楽論客:2020/04/01(水) 17:08:20 ID:???.net
バラエティ番組の卒業ソングベスト当てる企画で
斉藤由紀と尾崎がなつメロなのに順位が高かったからな
やらせじゃないとおもうけど菊地桃子の卒業も好き
菊地桃子海外で人気あるみたいだけど

514 :名も無き音楽論客:2020/04/02(木) 19:07:39 ID:???.net
コーラスフェチ

松下誠

声フェチ
「FILL THE SAIL」
芳野藤丸

515 :名も無き音楽論客:2020/04/03(金) 22:10:38 ID:???.net
>>514

最近聴いたけどワンラインバンド
日本語の感じが好き

516 :名も無き音楽論客:2020/04/03(金) 22:19:02 ID:???.net
芳野藤丸の声に最近滅茶はまってる

村田和人の曲好きなんだけど
特典付きベストがすでに品切れになってる
発売したばかりなのに

517 :名も無き音楽論客:2020/04/03(金) 23:48:59.53 ID:???.net
渋い声好き

明菜のアルバムいい LP「プロローグ」 80年代

条件反射 かっこいい

ダウンタウンストーリー 

518 :名も無き音楽論客:2020/04/04(土) 19:12:29.41 ID:???.net
宮本さんの聖子カバー好き
>>514
80年代の角松さんの感じが好きな人にいいとおもう
サウンドインのSHOGUNの動画かっこいい
これのドラム山木さんですよね 音もいいんだけどかっこよすぎる

519 :名も無き音楽論客:2020/04/09(木) 23:48:34 ID:???.net
ドラマー界のかっこいい男

Frank Zappa Terry Bozzio

テリーボジオ

-Punky'sWhips

ボジオファンの女に朗報
ボジオの音に似た人がいる

520 :名も無き音楽論客:2020/04/10(金) 00:13:10.93 ID:???.net
ジェフ・ポーカロ似 

歓迎

姫の樹のLP「フェアリーテール」
アイドルと打楽器好きにいい

521 :名も無き音楽論客:2020/04/10(金) 00:35:29 ID:???.net
伊藤智恵理の音好き
86〜88年頃 
雨に消えたあいつ オメガトライブの曲に少し似てる
オメガトライブみたいなのも好きでさがしてる

522 :名も無き音楽論客:2020/04/10(金) 23:29:20.85 ID:???.net
神 ジェフ・ポーカロ

523 :名も無き音楽論客:2020/04/10(金) 23:47:19.09 ID:???.net
基本 ジェフのスレ

ジェフの教則

同時代の80年代のも
日本人で黒い服の女の子がジャケットの アルバム 
人気 TOTOに似た曲がある
TOTOしか知らないから元ネタみたいのあるのか

524 :名も無き音楽論客:2020/04/11(土) 00:02:00.55 ID:???.net
80年代の人気だから操作してるとおもわれたら困るから
あまり書かないけど

525 :名も無き音楽論客:2020/04/11(土) 00:05:52.37 ID:???.net
人の書いたの参考にして聴いてみてTOTOに似ていたり
本当に好みだったから書いたりしてるから
元々人気なのが多い

526 :名も無き音楽論客:2020/04/11(土) 07:35:14 ID:???.net
小さくても金額に少しでも影響するとイヤだから
狭い世界だから一人増えても値段がちがってくる
実際 中古が少なくなってる
中古が少なくならないと再発も売れないから
売れるのはいいけど

527 :名も無き音楽論客:2020/04/11(土) 07:47:43 ID:???.net
アイドル物のアナログは当時売れていて在庫が無くなることがないから
アナログ末期で少ないものじゃなければ値段があまり変わることがない
アイドルのも好きだと同じの何枚も買う

528 :名も無き音楽論客:2020/04/11(土) 07:55:09 ID:???.net
カテゴリがなかったからスレつくってるだけで
人に好かれようとか作品を評価しようっておもってない
同じものばかり書いてるし
80年代のばかり好きって書いてる

529 :名も無き音楽論客:2020/04/12(日) 15:46:12.53 ID:???.net
>>517
明菜 
ダウンタウンストーリー ×
ダウンタウンすと〜り〜 ○
昭和の曲名 スニーカーぶる〜す など

LP ロマンティック・ガイズ  収録
「夏の女」 芳野藤丸 (1983) 昭和っぽいこういう音好き
初夏の感じ
最近は昭和にタイムスリップして夏の新曲が発売して聴いてる
みたいな感じで聴いてる

530 :名も無き音楽論客:2020/04/13(月) 23:58:09 ID:???.net
超人ロック 星のストレンジャー STLIX (1984)  


浜田省吾っぽい
                  
                   
              

531 :名も無き音楽論客:2020/04/14(火) 22:48:23.50 ID:???.net
スマッシュ・ボーイの微笑み  薬師丸ひろ子 (85)  川村栄二
『夢十話』 LP

愛の終わりに  音つばめ 

半分少女    小泉今日子  

532 :名も無き音楽論客:2020/04/14(火) 23:12:30.58 ID:???.net
これも好き 

『私を月まで連れてって!』 サントラ  松下誠

533 :名も無き音楽論客:2020/04/14(火) 23:39:17.16 ID:???.net
>>532
「私を月まで連れてって!U」 もあるけど

「私を月まで連れてって!」の音のいいCDが欲しい

534 :名も無き音楽論客:2020/04/15(水) 01:21:06 ID:???.net
私を月まで連れてって  川村栄二

ドラマで80年代設定部屋が出てくるみたい
80年代小物好きは気になる
EPOのうわさになりたいってアルバム今まで途中の曲が好きじゃなくて
とばして聴いてたけど
北ウィングの音にハマってラビ女ですも好きで最近また聴いていいなとおもって
うわさになりたいをLP聴いたらハマった

535 :名も無き音楽論客:2020/04/15(水) 01:46:18 ID:???.net
サクっとした感じの音が似ていて好き

536 :名も無き音楽論客:2020/04/15(水) 14:00:04 ID:???.net
和モノであつめてる音 中山ラビ女ですと村松さんの1st 林哲司
知世天国に どうしてますか 高村亜留 ブレーキ 稲垣さん
井上鑑の1st 中川勝彦 TVの恋人 聖子 チェリーブラッサム
田原俊彦初期 明菜
似た音 車の運転に合うものをさがしている 
80年代はドライブに合うものが多い

537 :名も無き音楽論客:2020/04/16(木) 01:59:22 ID:???.net
好き 聖子 ハートのイヤリング 
未来の花嫁 財津さんの好きなの多い
好きな曲を最低5曲は同じ人が書いてるスレしか読まない
1曲だと何処が好きなのかわからないから
ユーミン 卒業写真やティンパンアレー関係も好きであつめてたけど
欲しいのほとんどあるし
林哲司好きでも菊地桃子ってよく聴いてないけどざっと聴いただけだと
「Tropic of ・・」が好きだった

538 :名も無き音楽論客:2020/04/18(土) 09:28:12 ID:???.net
よく知らないけどMASH(松岡直也 村田有美他)ってギターが好きな人にいい
ロックっぽい 青山徹ってあるけど
自分みたいなにわか向けにこのアルバムはギターが好きな人向け
鍵盤好き ドラムが好きな人にいいなどわかる
サイトかなにかないかな

539 :名も無き音楽論客:2020/04/19(日) 02:08:58 ID:???.net
AB'S1〜3枚目結局全部いい
鍵盤好き 3枚目
MASHも鍵盤よかったとおもうけど
個人の好みもあるけど探すときに
ピアノが目立つものってわかったら便利

540 :名も無き音楽論客:2020/04/19(日) 02:22:24 ID:???.net
鍵盤が目立つモノって好むひとは聴くけど
興味ない人には何でもないことだから
アルバムと曲名がわかると助かる
女の人はピアノ好む人多い

541 :名も無き音楽論客:2020/04/20(月) 11:25:29 ID:???.net
Laura Nyroの3枚目
にわかだから他はよく聴いてない

542 :名も無き音楽論客:2020/04/20(月) 23:55:53 ID:???.net
.ゲストミュージシャンの人や
鍵盤が目立っている場合
ソロみたいのがある場合に限る
そうしないとほとんどの盤になってしまう

543 :名も無き音楽論客:2020/06/27(土) 11:01:21.83 ID:???.net
藤林丈司

544 :名も無き音楽論客:2020/09/03(木) 10:44:51 ID:tLyXZAn4.net
ゲイリー・ティブス

545 :名も無き音楽論客:2020/09/07(月) 13:34:40 ID:nXAG9SYk.net
【在日アイドル】 花の中三トリオ 〜 AKB48
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/idol/1599444136/l50

546 :名も無き音楽論客:2020/09/09(水) 23:48:00.45
80年代レトロ 80〜90年頃
平成レトロのかっこいい曲
(山下メロ氏によるとバブルから90年2000年頃まで)
平成レトロ部屋みたら80年代とかぶってたりする

東野純直 ふたり

547 :名も無き音楽論客:2020/09/26(土) 04:38:39.89 ID:???.net
https://i.imgur.com/ZItxjQO.jpg

548 :名も無き音楽論客:2020/10/13(火) 01:52:39.86 ID:w1jJEenbh
AOR 男性
シングル曲より         Toto関連など省略してTotoと書く

アルバムの他の曲が良かった名盤

シングルのイメージと他の曲が違ったアルバム
フィニス・ヘンダーソン FINIS 1983
ドラム
ジェフ・ポーカロ他

549 :名も無き音楽論客:2020/11/02(月) 10:40:43.18 ID:nqPUmbdHq
イメージカラーを書いてください
水谷公生 水色 寒色系
古川望 赤 ピンク オレンジ色
松原正樹 コバルトブルー
しゅう ブルー エメラルドブルー

550 :名も無き音楽論客:2020/11/02(月) 14:47:04.77 ID:nqPUmbdHq
なつメロ洋楽

デヴィッド・シルビアン 金色 紫
ミック 赤
スティーヴ 青
リチャード 黄 かな

551 :名も無き音楽論客:2020/11/02(月) 14:59:49.52 ID:nqPUmbdHq
音量上げて聴く名曲

竹内まりや アルバム Miss M (1980)
「Morning Glory」

ジェフ・ポーカロ

552 :名も無き音楽論客:2020/11/13(金) 00:21:57.32
スレを埋めてください

QUEEN映画 のドラム

ベン・ハーディ
ロジャー役

553 :名も無き音楽論客:2020/11/16(月) 15:10:01.66 ID:fFBs7+jpP
最近TV観てたら昭和や平成レトロ好きの若い子が多いみたいでうれしいわ
明菜の曲多かった80年代のはマニアックだったし

554 :名も無き音楽論客:2020/11/17(火) 01:31:55.04 ID:ojkr+JwxO
60 70年代のレトロデザインも人気みたい
純喫茶やレトロ自販機人気も定着してるから
どの時代にもかわいいもの人気があるので今行けるわ
80年代のは部屋で
グッズやレコード飾ってるのが好き

555 :名も無き音楽論客:2020/11/17(火) 01:35:11.83 ID:ojkr+JwxO
レコードジャケットって飾るとかわいくなるとおもったわ

556 :名も無き音楽論客:2020/11/17(火) 10:40:17.91 ID:ojkr+JwxO
うちカフェなんかもそうだけど要望出してると需要が合うと
大きな企業が女性の希望を取り入れてくれる場合があるから
小物屋の復刻グッズやかわいい内装の車も
昔よりかわいいものが増えてる

557 :名も無き音楽論客:2020/11/22(日) 11:49:27.42
ありがとうございます

ジェフ・ポーカロのドラムでスレを埋めてください

558 :名も無き音楽論客:2021/01/09(土) 23:04:46.32 ID:ttVevzqKu
Yoyoka,Rosanna,Toto And the Purdie Shuffle

559 :名も無き音楽論客:2021/01/15(金) 02:07:48.80 ID:cyre76GP.net
https://m.youtube.com/watch?v=D5BS26BO0cY

560 :名も無き音楽論客:2021/01/24(日) 23:22:14.25 ID:YPGsz6IqI
Deniece Williams Why Cant We Fall In Love

Steve Lukather
Jeff Porcaro
David Hungate
David Foster

561 :名も無き音楽論客:2021/02/07(日) 00:46:08.30 ID:ji+dD5vws
>>559
スレ違い

「ノーダウト」 なつき

562 :名も無き音楽論客:2021/02/16(火) 15:17:32.49
Bella Learns

563 :名も無き音楽論客:2021/02/16(火) 15:21:44.40
聖子のギターコピーしてるのかこいい

564 :名も無き音楽論客:2021/02/16(火) 23:13:52.38 ID:RrCU4U95s
>>563 この人本当にいいわ
ギターだけどベースの癒し系みたい・・

565 :名も無き音楽論客:2021/02/16(火) 23:18:49.98 ID:RrCU4U95s
ギターだけどドラムに似てる人もいる

566 :名も無き音楽論客:2021/02/16(火) 23:28:14.54 ID:RrCU4U95s
キッズドラムで上手い子見つけた

567 :名も無き音楽論客:2021/03/22(月) 20:16:54.00 ID:JsYhIj8hO
埼玉のT沢市でバンドやってるベースの母親(50代)が
そのバンドのリーダーとできちゃって家庭崩壊したのは4年前

フツー、息子の友達とセックスしちゃうかー?
淫乱BBA、ベースの息子は高校中退&客引きのフリーター
20 代前半で人生終了フラグ立ったった

568 :名も無き音楽論客:2021/04/07(水) 18:47:30.71 ID:qsYtZC/9.net
恋のダイヤル6700
*個人の感想です
*効果には個人差があります

569 :名も無き音楽論客:2021/04/15(木) 20:03:31.02 ID:???.net
藤林丈司

570 :名も無き音楽論客:2021/04/19(月) 22:29:53.99 ID:rb3tZKMu.net
史上最巨漢ベーシスト高岡政弘

571 :名も無き音楽論客:2021/05/26(水) 15:18:00.87 ID:gB7c56wP.net
https://youtu.be/fUPrZO4731I

572 :名も無き音楽論客:2021/08/18(水) 10:31:40.32 ID:pNO0hYHi.net
ジャパメタ ガールズバンドの ラブバイツからベースが抜けたら 活動停止になった

573 :名も無き音楽論客:2021/10/02(土) 01:10:26.30 ID:UJU4XSiVx
英ロックバンド ステイタス・クォーのアラン・ランカスター死去

総レス数 573
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200