2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レーベルと配給先の変遷

1 :名も無き音楽論客:2019/06/10(月) 15:24:10.42 ID:???.net
RCA(日本だとBMGビクター)→ソニー(旧CBSソニー)
EMI→ユニバーサル
での業界再編時代で混乱をきわめる
レコ業界のレーベルとその配給先の変遷の履歴を
語りましょう

2 :名も無き音楽論客:2019/07/16(火) 14:34:00.28 ID:3o06OLeH.net
1910年 日本蓄音器造 創立
1927年 日本ビクター創立(米ビクターRCA子会社)
1927年 日本蓄音器製造英米コロムビアの傘下に
1935年 満州事変により英米コロムビア日本蓄音機製造を日産に売却
     日産はさらに東芝に売却
1940年 RCA日本ビクターを東芝に売却
1947年 日本蓄音器製造 GHQの命令で日本コロムビアに改称
1949年 財閥解体で東芝 日本コロムビア 日本ビクターを手放す
1957年 東芝音工操業 英国グラモフォンを日本ビクターから獲得
1962年 英国コロムビア 日本コロムビアから東芝に移る
1968年 米コロムビア 日本コロムビアからCBSソニーに移る

3 :名も無き音楽論客:2019/07/16(火) 14:39:40.72 ID:3o06OLeH.net
日本コロムビアの衰退
全盛期の契約レーベル
CBS EMI(英コロムビア) ワーナー PHILIPS
今や 村カエラ 一青窈 イエローモンキー に逃げられ
演歌レーベルへ

4 :名も無き音楽論客:2019/07/16(火) 16:56:17.64 ID:3o06OLeH.net
CBSが日本コロムビアからソニーに乗り換えたわけ

日本コロムビアがカラーTVで大赤字
CBSが日コロの家電部門を切り離しレコード部門全体と合弁を要求
家電部門が倒産してしまうのでこの合弁案を日本コロムビアが
拒否
CBSはソニーとの合弁を進めた

結果DENONブランドは生き残ったが
皮肉にもDENONは現在米資本になってしまった

5 :名も無き音楽論客:2019/07/16(火) 16:59:23.49 ID:3o06OLeH.net
なお ソニーの盛田昭夫は当時CBSが欲しくてたまらなくて
日本コロムビアとソニーの提携も考えていた
まさかCBSと日本コロムビアが破断するとは考えていなかった

6 :名も無き音楽論客:2019/07/16(火) 17:08:19.65 ID:3o06OLeH.net
結果コロムビアの商標は日本コロムビアに残り
米コロムビアの輸入盤は日本コロムビアにライセンス
料を支払う羽目になった

7 :名も無き音楽論客:2019/07/16(火) 17:13:01.80 ID:3o06OLeH.net
一方英EMIはCBSと資本関係が無くなり
コロムビアの商標を使わなくなった
この辺はすっきりした

8 :名も無き音楽論客:2019/12/31(火) 19:58:22.97 ID:07W2QwBa.net
ザワつく!大晦日★3

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200