2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけ歌詞なんて、どうでも良いw

1 :上級民:2019/08/20(火) 10:29:54.91 ID:KkwpB9zJ.net
曲と声が良ければ、歌詞なんてどうでも良い
作詞家の印税なんて、ドラマー以下で十分

2 :名も無き音楽論客:2019/09/03(火) 12:37:12.05 ID:???.net
あまりにも稚拙な歌詞だとメロディーが良くても拒絶してしまう

3 :名も無き音楽論客:2019/09/20(金) 22:35:35.87 ID:RgfQeS4E.net
メロディで覚えちゃうから歌詞覚えられん。よって歌詞はいらない。

4 :名も無き音楽論客:2019/10/07(月) 15:09:25.13 ID:Y+VqOR/K.net
142 名盤さん
多分ノルウェイの森とかは年代別に流行った訳を並べると

公式が誤訳
→パクリ系が意味不明な部分をアレコレ(誤訳した日本語準拠で)解釈
 →解釈やりすぎてもはや全文想像みたいな人達が出現し始める
  →「森じゃなくて木材」って言われて正気に戻る

みたいな流れが見えてくると思う

246 名盤さん
簡単に言うと一部の人が勘違いをしている程度のレベルではなくて、
80年代とか90年代あたりに洋楽業界全体が「痛い妄想系厨二病」みたいな状態だった時期があるわけよ
142の流れの2段目とか3段目の、分からない部分に妄想をマシマシで盛り付けた物を「意訳」と呼んじゃってたわけ
英語学習や翻訳業界の常識ならそんなもの訳とは呼ばないのに、洋楽業界だけカン違いして暴走していた
流石に最近は洗脳が解けてる人が多いんだけど、まだ「訳に想像やオリジナル要素を入れてもいい」と思ってる人もいるんだよ

総レス数 4
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200