2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランク・ザッパとかいう何やらしても中途半端な奴

1 :名盤さん:2017/09/27(水) 17:26:38.18 ID:NTcjgCjU.net
聞いてて悲しくなってくるんだが?

180 :名盤さん:2017/11/12(日) 15:43:21.46 ID:6YHatKL4.net
>>179
毎年新譜は出るし、ドキュメンタリーも作られるし、ザッパファンのバンドだけが集まるフェスも開かれてるよ
それともあなたはファン以外の人間も認知してるような流行のバンドしか認めてないのか?
そもそもあなたの主張は「今の時代に聴くのがツライ」であり論点は革新性、独自性についてだったのでは?いつのまに流行り廃りの話になったの?
対象を貶めるためだけに適当なことは言わないほうがいいよ

181 :名盤さん:2017/11/12(日) 15:48:45.80 ID:A9C0l6FH.net
>>180
爺向けのイベントやんそれ
そんなもんどんなバンドでもやってるだろ
新規ファン向けじゃないものでドヤられてもね

182 :名盤さん:2017/11/12(日) 15:51:44.02 ID:uP0UdU98.net
ザッパに限らず
今の時代ロックが必要とされてない
相手にされてない時代だからな

183 :名盤さん:2017/11/12(日) 16:05:55.23 ID:A9C0l6FH.net
それはないよ少なくとも日本ではまだまだロックは健在や
ただザッパみたいないわゆるクラシックロックはもう爺にしか相手にされてない

184 :名盤さん:2017/11/12(日) 16:06:54.39 ID:6YHatKL4.net
>>181
新規ファン獲得に動かなきゃならないのは現在進行形の新しいバンドだけだろ
新規ファン向けのイベントやってない=相手にされてないってことにはどう考えたってならないよね
また文句つける対象が変わっちゃってるよ。毎回論点をずらして難癖つけてるだけじゃん
実際>>180のどこにも反論できてない

185 :名盤さん:2017/11/12(日) 16:32:34.78 ID:A9C0l6FH.net
新規ファンを獲得しないからオワコンなんだろ
新作が出続けても結局古くからのファンが買ってるだけ
もう爺にしか相手にされてないってのは当たってるってことだ

186 :名盤さん:2017/11/12(日) 16:35:15.67 ID:uP0UdU98.net
そもそもその非ロック的な事をやってウケた
ってのもロックファンの中の一部の人間対象だからな
それこそプログレと一緒で、そのプログレでもマイナーな部類に入るほど
ザッパの音楽はプログレと同じで
時代に合ってた、時代が産んだ音楽で(裏街道だけど)
60年代から70年代半ばにかけてのロックの多様化を
一人で演ってた感じ
現在はロックの多様化からジャンルの多様(な認知)化が進んで
ロック以外の多様な音楽からもチョイスして携帯音楽プレイヤーなどで聴く
パーソナル化の時代になってる
そうなるとザッパを聴くくらいなら、こっちの方を聴く
って事も、ネットですぐ情報入手出来て
データやCDレコードなど現物の入手もし易くなった からな
その時代でも尚ザッパを聴くって人は、ザッパ味ザッパ臭が堪らないからだ
さて、ピンクナプキンスを大音量で聴くとするか

187 :名盤さん:2017/11/12(日) 16:42:42.39 ID:6YHatKL4.net
>>185
反論はいくつもある
新規ファン向けのイベントが無い=新規ファンがいないということはない
それならほとんどの死んだミュージシャンは忘れ去られるだけということになる

さらにザッパのファン層の年齢が流行のバンドに比べて高いのはそうだろうけど、それが何かザッパの音楽性に関係してるのか?
バルトークは?バッハは?ストラヴィンスキーは?ジェントルジャイアントは?あなたの中では無価値って事?

あなたは最初「ザッパは今聞くのはキツい(現代に通用する革新性が無い)」という主張だったのにそれが「相手にされてない」になって
今は「新規ファンがいない」になってるね。何度も言ってるけど論点ズレすぎ

188 :名盤さん:2017/11/12(日) 16:53:34.75 ID:ZIX7b9Dq.net
バルトークやストラヴィンスキー並べる神経がわからん

189 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:03:58.99 ID:6YHatKL4.net
>>188
文脈で分かると思うけど、ファンの年齢層が高いミュージシャンの例
ザッパが彼らと並ぶ20世紀の現代クラッシック・現代音楽家であるという理由もある

190 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:08:01.48 ID:ZIX7b9Dq.net
ただの衒学サブカル親父

191 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:21:18.08 ID:A9C0l6FH.net
いろんなそれもロック以外のミュージシャンの名前を挙げてるお前こそ論点ずらそうって魂胆が丸見えだけどな

192 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:29:51.75 ID:6YHatKL4.net
>>191
どこが?俺は最初から一貫してザッパの革新性、独自性に論点を置いてる。
あなたがずらすからいちいちそれにも対応してはいるけど
ミュージシャンの羅列はファンの年齢層と音楽性が無関係だって事の例だって説明しただろ
色んなジャンルのミュージシャンがいるのもザッパにとってロックは一側面でしかないからだ
これくらい説明しなくても分かるだろ、難癖もいい加減にしないと見苦しい

193 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:37:26.10 ID:A9C0l6FH.net
俺も一貫してザッパはオワコン。現代では通用しない爺の為の音楽って説き伏せてるよ

194 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:41:50.24 ID:6YHatKL4.net
>>193
根拠がころころ変わる上に相手の反論に一回もまともに反論してないのに?

195 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:46:20.19 ID:A9C0l6FH.net
根拠も一貫してるわな
もう一遍最初からよく読んでくださいよ

196 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:49:00.40 ID:6YHatKL4.net
>>195
あなたは最初「ザッパは今聞くのはキツい(現代に通用する革新性が無い)」という主張だったのにそれが「相手にされてない」になって
今は「新規ファンがいない」になってるね。何度も言ってるけど論点ズレすぎ
って俺言ったじゃん…
わざとやってる?一環もしてないし、反論もできてないよ

197 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:50:21.89 ID:6YHatKL4.net
あと仮に根拠が一貫していたとして、それに対する反論に返せなかったら無根拠と同じじゃん

198 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:51:32.50 ID:A9C0l6FH.net
「ザッパは今聞くのはキツい(現代に通用する革新性が無い)」から「相手にされてない」なので「新規ファンがいない」
ってことや全部イコールでつながるんやがね

199 :名盤さん:2017/11/12(日) 17:59:09.17 ID:6YHatKL4.net
>>198
革新性の欠片も無いのに流行ったバンドは数知れず、新規ファンがいないからと言って相手にされていないとも限らず、
新規ファンがいないからと言って革新性が無いとも限らないよね。イコールってのは互換性があるって事だよ

あと依然として>>197にも反論できてない

200 :名盤さん:2017/11/12(日) 19:14:02.78 ID:isu3AmCk.net
>>35
ランピー一番好きなんだが

201 :名盤さん:2017/11/12(日) 21:12:41.43 ID:qTGdFhqZ.net
ザッパのやってることって別に特殊でも革新的でもないよ
ジャズ、クラシック、現音、民族音楽を取り入れるのなんてあの時代プログレの常套手段だった訳だし

202 :名盤さん:2017/11/12(日) 21:24:58.62 ID:6YHatKL4.net
>>201
プログレとザッパはかなり違う
>>143>>145をまず読んで欲しいが
他にもボードヴィル的な音楽劇や指揮による即興作曲、ライブ音源の使い方にいたるまでザッパの独自性は細かく列挙すればきりがない

203 :名盤さん:2017/11/12(日) 21:31:15.04 ID:YJQan3+8.net
シアトリカルやインプロもプログレの常套手段なんだよなぁ

204 :名盤さん:2017/11/12(日) 21:35:07.62 ID:YJQan3+8.net
むしろプログレ勢の方が取り込み方がうまい
ザッパはあえておどけた風な音楽に仕立てて何か逃げてるなって感じ

205 :名盤さん:2017/11/12(日) 21:42:34.65 ID:6YHatKL4.net
>>203
微妙に伝わってないみたいだが、ザッパのボードヴィル作品はそれこそコメディアン同士の掛け合いの後ろでBGMが流れており、
たまにキメのフレーズが挿入される…といったもので、「ロックバンドの演出としての演劇要素」とは一線を画す
あと、一般的なインプロが個人プレイの「即興演奏」であるのに対してザッパのそれはバンドぐるみの「即興作曲」なんだ

まあ俺も絶対に前例がないとは言い切れないけどね。似たようなことやってるやつがいたら教えて欲しい

206 :名盤さん:2017/11/12(日) 21:47:21.58 ID:A9C0l6FH.net
ザッパに革新性があると思ってるならそれこそカンとかピストルズとかのそれだよ
昔は斬新だったかもしれないが今の時代これと言ったアピールにはならない
だから爺にしか相手にされない

207 :名盤さん:2017/11/12(日) 21:53:02.71 ID:6YHatKL4.net
>>206
IDも変わらんうちに同じことを繰り返すなよ
反論するんなら何かしら根拠を持ってきてくれないと対応しようがないし

208 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:04:57.76 ID:usdELRHj.net
休みだからロキシーとダブルームのDVDを見た。
ザッパ好きでよかった。
優れた音楽だからとか革新性とか抜きにして
「ザッパ臭さ」はいいもんだ。

それと、言っておきたいのは「ザッパはプログレではない」。
たいがいのプログレの人たちはザッパと一緒にされると当惑すると思う。

209 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:09:50.47 ID:YJQan3+8.net
>>205
バンドで即興演奏なんてキングクリムゾンですらやってたよ
ごく普通だよそんなの

210 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:17:31.36 ID:A9C0l6FH.net
根拠ってのがなんなのかわからんわ
理屈ってことか?

211 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:18:55.30 ID:usdELRHj.net
「キングクリムゾンですら」と言えるほどの高みにオレも上り詰めてみたい

212 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:19:50.35 ID:6YHatKL4.net
>>209
違う違う、キンクリは好きだからよく聴くが、彼らがやってるのはインプロのセッション
おたがいがお互いの即興に影響されつつ演奏していくというやつ

ザッパのはまず何十種類ものフレーズや言葉(悲しい、楽しい、滑稽etc…)とそれに対応したサインが決まっていて、
ザッパが曲の途中でサインを出すと、バンドのメンバーがすぐさまフレーズを挿入したり、言葉に合わせて曲をアレンジしたり、もしくはその療法だったりをする
言わばバンドは一つの楽器であり、ザッパがそれを使って即興で作曲しているという感じ。
それをロックバンドにとどまらずオーケストラを使ってまでやったのがザッパ

213 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:25:55.32 ID:YJQan3+8.net
まあやってることはクリムゾンと同じだな
そこにザッパの自己満足が加わってるだけでw

214 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:29:03.77 ID:usdELRHj.net
>>213
やってることがおんなじならおんなじような作品が出力されると思うかね

215 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:29:51.15 ID:YJQan3+8.net
ザッパって俺たちこんな凄いことしてるぜ、俺たちすげーって思いたいだけの人なんじゃない?

216 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:30:10.39 ID:kUMPFO6v.net
>>212
ハロウィーン77全部聞いただろw
ぜんぶが用意されたなんちゃらだわ

217 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:32:24.73 ID:6YHatKL4.net
>>213
どこをどう読めばそういうことになるんだ?そもそもキンクリに指揮者がいないだろ。サインも決まってない
「同じだな」というからにはなぜ同じなのか言ってくれないと…

さらに言えば自己満足かどうかは音楽性にまったく関係ない

218 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:38:28.47 ID:6YHatKL4.net
>>216
確かにあれは毎晩ほっとんど同じ内容の演奏だったな
サインによる即興はロキシーバンドや88年バンド、フロ&エディ期、アンサンブル・モデルンなんかで活躍した印象だ
77年や78年もやってなかったことはないと思うんだけど…
相当な練習量がいる芸当だから新体制になったばっかりってのも影響してるのかね。憶測にすぎんが

219 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:39:37.97 ID:YJQan3+8.net
同じでしょ
要はそれぞれが即興演奏すりゃいいんだろ
ザッパが自己満足っていうのは出来上がる音楽の良し悪しより方法論にこだわってるから
本末転倒な音楽なんだよ

220 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:42:04.24 ID:usdELRHj.net
>>218
お前も落ち着け

221 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:44:31.73 ID:mIeTLWuS.net
>>215
アメリカではザッパは
ハロウィンの夜に中学生が聴いて騒ぐ音楽
って認識の人も多いんだぞ?

222 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:48:58.45 ID:6YHatKL4.net
>>219
何が「要は」なの?>>212ちゃんと読んでないだろ
本当の意味で即興してるのはザッパだけで、バンドメンバーにはむしろ徹底した練習が求められる。

それにザッパはむしろ十二音技法みたいな理論を先行させた音楽を嫌った。
即興で作曲するってのはその場のひらめきに頼るんだからあらゆる方法論から一番遠い位置にあるだろ

223 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:49:02.73 ID:usdELRHj.net
>>221
ガキがハロウィンに聞いて騒ぐ音楽に
驚くべきテクニックと驚くべきリソースが注入されてるってのは
かえってクールだと思うよ
駄菓子に心血を注ぐ職人って、無責任な言い方だけどクールやん

224 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:51:37.73 ID:v2kXlmcp.net
まあ今のアメリカの中学生は名前も知らないだろうけどねw

225 :名盤さん:2017/11/12(日) 22:58:00.32 ID:YJQan3+8.net
>>222
それはもはや即興じゃないな
ただの即興風だ
技術的にはクリムゾン以下だ

226 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:02:14.23 ID:6YHatKL4.net
>>225
ザッパは即興なんだけどね。最初から言ってるじゃん、バンドを楽器としてザッパが即興で作曲するって
それにザッパバンドは普通のインプロセッションもやるし…
結局何が言いたいの?革新性の話から技術の話になってる

227 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:13:27.78 ID:6YHatKL4.net
偶数ってキリ良いけど奇数も同じくらいキリ良いな

228 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:14:44.92 ID:kUMPFO6v.net
>>225
結局は整合性とれてるバンドのなかでそれはっきできるってどうよ

229 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:15:06.80 ID:6YHatKL4.net
急に何もかもどうでもよくなった
乱暴な言い方をした人たち、ごめんね

230 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:15:32.94 ID:YJQan3+8.net
即興なのになんで練習がいるんだ?
そんな半分だけ即興みたいなことやってるから中途半端って言われんだよ

231 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:17:55.10 ID:kUMPFO6v.net
>>230バンド形態ならリムz大事なんよ

232 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:18:26.24 ID:kUMPFO6v.net
>>231
誤字ったリズム

233 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:19:58.88 ID:kUMPFO6v.net
>>229
あなたすごいよ
批判スレですらこんな盛り上げるなんて

234 :名盤さん:2017/11/12(日) 23:59:41.01 ID:V6O0PEVQ.net
ザッパ聞くならジャズフュージョン、プログレ聞く

235 :名盤さん:2017/11/13(月) 00:32:43.98 ID:7eMQZrj3.net
>>230
やり取り見てると中途半端はお前自身だよ
やり合う能力低すぎ
もう少しちゃんとしてから人につっかかれ

236 :名盤さん:2017/11/13(月) 00:50:13.12 ID:MBLSI/gZ.net
そうやってダメ押しの印象操作しないと勝った気がしないんだなw

237 :名盤さん:2017/11/13(月) 01:05:06.21 ID:7eMQZrj3.net
>>236
なに言ってんだバカ

238 :名盤さん:2017/11/13(月) 01:07:29.55 ID:rFp2HMD0.net
>>235
もう少しちゃんと?
具体的に批判できないなら無理して批判しなくていいよ低脳が

239 :名盤さん:2017/11/13(月) 01:30:21.38 ID:O722rLaK.net
とりあえずザッパをバカにしてマウント取りたいやつが居ることだけはよくわかったが>>188みたいにザッパとストラヴィンスキーの関係もわかってないようなやつが何を言っても説得力が無いのは確かだな

240 :名盤さん:2017/11/13(月) 02:51:25.69 ID:4r+J2+yQ.net
>>234
ジャズ、フュージョンもプログレも聴くが
ブルース要素とか、それらに足りない部分がザッパにあるので
俺はザッパ聴いてる

>>239
CDだと小さいので
アナログ盤のフリークアウトの内ジャケの
影響受けた人達の名前を見てもらいたいですな

241 :名盤さん:2017/11/13(月) 07:45:56.64 ID:AmMXAlyO.net
ストラヴィンスキーからの影響なんてプログレ界隈ではごく普通だよ
YESのコンサートのオープニングは火の鳥だし

242 :名盤さん:2017/11/13(月) 19:50:36.80 ID:qIck9p5u.net
>「ザッパは今聞くのはキツい」
って意見だが

当時でもそうだったからメジャーな人気が無かったわけで
「今聞くのはキツい」なんて言ってる人は
当時でも敬遠してると思う
過去も現在も一部のファンに評価されてるのがザッパ
だから何って訳でもないし

243 :名盤さん:2017/11/13(月) 20:08:15.73 ID:+cE1XPXa.net
なるほど

244 :名盤さん:2017/11/14(火) 01:29:16.71 ID:2I8hHcLg.net
ザッパは本国よりも、イギリス、ヨーロッパで人気があったんだよな
特に北欧とか
アルバムだとアポストロフィーがビルボード10位が最高
クロスオーバー〜ジャズロック期の作品だが
曲がコンパクトに纏めらるてるので
バックでは、いつもの複雑で難解なパートを織り交ぜてるものの
個人的にはザッパ作品の中で一番ポップな印象
これがアメリカで一番売れたってのは分かる気がする
一方イギリスではホットラッツがメロディメイカーの年間人気投票で
ゼップやクリムゾンを押さえて一位に選ばれたりしてる
そのホットラッツは当時日本盤は発売されず

どうせならこういうのを国内アナログ盤で出せば良いのに
ま、俺はリプリーズ盤とビザール盤持ってるから別に良いんだけど

245 :名盤さん:2017/11/14(火) 07:30:29.05 ID:MxdFQjWQ.net
>>241
うん、だからその程度の知識でザッパ語ってもダメって話
他のアーティストと違ってザッパの最もフェイバリットなアーティストの一人がストラヴィンスキーってこと
他のアーティストが影響受けるようなレベルとは扱いが違う

246 :名盤さん:2017/11/14(火) 09:47:59.21 ID:uySfWx2b.net
>>244
アメリカ本国より先にヨーロッパの方で認められる
ブルースやジャズなんかもその傾向があるね
アメリカではアンダーグラウンド的な扱いでも
ヨーロッパではなんの偏見もなく芸術として見られるみたいな
バド・パウエルやデクスター・ゴードンは移り住んだくらいだし
根底には人種差別的なものもあるかもしれんが

247 :名盤さん:2017/11/14(火) 11:38:20.90 ID:2I8hHcLg.net
>>246
そういうのもあるだろうね
アメリカは芸術というよりは、もっと分かりやすい大衆的で身近な物に人気が行くと言うか
俗物的とも思えるし、そういうのが市場になってる感じ
黒人でさえブルースやバップジャズよりも、ソウル、ファンクやソウルジャズ、ジャズファンクなんかの方がアメリカでは人気だったし
ザッパはそういう芸術的な部分と俗物的な部分を融合させてはいるんだけど
音楽面では凝った事してるのが多いので
そこが人気を左右してるんでしょうね

248 :名盤さん:2017/11/14(火) 11:47:39.24 ID:2I8hHcLg.net
>>245
ザッパにとってのストラビンスキーの存在ってのを知らない人は
ただザッパが好きで聴いてるってレベルだろうね
ザッパに関してライナーなり書物なりで情報を得てる者なら
ザッパファンには周知の事実として、有名な話なんだよな

249 :名盤さん:2017/11/14(火) 11:55:16.37 ID:2I8hHcLg.net
ザッパの音楽がもっととっつき易いものだったら
スモークオンザウォーターを有り難いお経のように聴いてる
日本の多くのパープルファンの間で、もっと知られてた筈

250 :名盤さん:2017/11/14(火) 18:32:39.23 ID:yyXMn80e.net
またそうやって独りよがりになる
ザッパファンの典型だな

251 :名盤さん:2017/11/14(火) 19:36:54.38 ID:gfeDIl4x.net
>>30これ

252 :名盤さん:2017/11/14(火) 19:58:50.54 ID:XxQJNUlp.net
アニオタっていうのは知識のベーシックがアニメで薄っぺらいくせに
やったら偉そうなんだよな。だから嫌われRてんのに、オタ差別みたいなところに
すり替えてなんも反省しないんだよ

253 :名盤さん:2017/11/14(火) 20:58:47.93 ID:MxdFQjWQ.net
>>251
その的外れな自分のレスがお気に入りなの?

254 :名盤さん:2017/11/14(火) 21:49:54.05 ID:Wwim0Ybd.net
>>245
それって他のアーティストがストラヴィンスキーからどのくらい影響を受けたか知ったうえで言ってるの?
ザッパがストラヴィンスキーからどのくらい影響を受けたか知らないがストラヴィンスキーって別に神格化するような存在じゃないぞ?
音楽的素養で言えば王立音楽院を出たのがゴロゴロいるプログレ畑のミュージシャンの方がよっぽど凄い
クラシックから影響を受けたから凄いってあまりにも短絡的だし音楽を知らなすぎるわ

255 :名盤さん:2017/11/14(火) 21:54:34.70 ID:Wwim0Ybd.net
ザッパ信者はもっと色んな音楽を聴いた方がいいよ
そうすればザッパは革新的だとか独創的だとか訳の分からない妄言を吐くが恥ずかしくなるはず

256 :名盤さん:2017/11/14(火) 21:56:01.13 ID:XxQJNUlp.net
てか、ここの誰もストラヴィンスキーまともに聴いてないんだろw無理すんなよ

257 :名盤さん:2017/11/14(火) 22:04:43.89 ID:Wwim0Ybd.net
ザッパ信者の唯一の拠り所がプログレ界ではめちゃくちゃメジャーなストラヴィンスキーって笑えるわな
ザッパ信者には物珍しくて高尚なものに見えたんだろうが・・・

258 :名盤さん:2017/11/14(火) 22:07:08.01 ID:Wwim0Ybd.net
俺からしたらビートルズから影響を受けたって言ってるのと同じだぞw

259 :名盤さん:2017/11/14(火) 22:07:15.50 ID:Km0KP7OO.net
なんか現音っぽい、ストラヴィンスキーか〜てな具合だろ

260 :名盤さん:2017/11/14(火) 22:30:31.43 ID:Wy4O8rx5.net
>>254
一人を見つけて全体のように語るな
バカに見える
それから信者って
バカに見えるんじゃなくてバカか?

261 :名盤さん:2017/11/15(水) 01:08:44.07 ID:WK/Fjxg0.net
ザッパがストラヴィンスキーが好きだったって話に
何でこうも過剰反応する奴がいるのかわけわからん
それこそビートルズが好きだったとか
ザッパだったらR&B,ドゥーワップが好きだったってのと同じレベルの話なのに

262 :名盤さん:2017/11/15(水) 01:11:38.92 ID:WK/Fjxg0.net
日本のパープルファンがスモコンの曲でザッパなんか
聴く訳ないわな
ゼップでさえ拒否反応起こす奴さえいるから

263 :名盤さん:2017/11/15(水) 02:01:08.73 ID:DaDJko/z.net
ザッパは作品毎に味付けを大幅に変えてくるからジャンルの幅がえげつない、というか形容し難い印象
始めてなら比較的王道路線のシークヤブーティや万物同サイズの法則から聴けば分かりやすいこの2作聴いて中途半端って思うなら多分ロック聴くの自体向いてないんだと思うわ

264 :名盤さん:2017/11/15(水) 04:12:34.45 ID:WQs/7NgT.net
ID:Wwim0Ybdが必死すぎて笑える
じゃあザッパより素晴らしいアーティストって例えば誰なの?

265 :名盤さん:2017/11/15(水) 04:22:24.73 ID:fTqi5mII.net
ロック聴くの向いてないは言い過ぎやろ
普通にストーンズだけ好きなロックファンもいるし
そういうのはロックファンじゃない!って否定するのか?
そういう事言うから、ややこしくなる
ハードロックが好きな奴がいる
メタルは聴くけどハードロックは嫌いな奴もいる
黒人やアメリカのブルースロック、ホワイトブルースは聴いても
ブリティッシュブルースロックは嫌いな奴だっている
好みは人それぞれ
ザッパがロックの典型、神髄だと言う発言がダメなんだよ
ザッパはザッパ
それだけ
気に入ったら聴けば良い
気に入らないものを無理に聴く必要も無い

266 :名盤さん:2017/11/15(水) 09:31:41.25 ID:OqqvfAVb.net
>>264
俺もザッパファンだけどさ
そんな質問は陳腐だと思うよ

267 :名盤さん:2017/11/15(水) 12:55:42.95 ID:fTqi5mII.net
>>263
その幅にまどわされて
ザッパ臭を嗅ぎ取れない人や
上の方の書き込みにもあった
ザッパに過剰な期待し過ぎて
実際聴いてみたら案外普通の演奏(音楽性の幅はあるけど、それぞれこれといった強烈な個性がある訳では無い)
と判断して拍子抜けした人が
中途半端だという印象になるんだろう

268 :名盤さん:2017/11/15(水) 13:12:03.78 ID:fTqi5mII.net
ザッパの音楽の多様性を中途半端と受け取る要因に
70年代には多様なロックを聴く事が普通だったのが
80年代以降は、ジャンルの細分化が進み
その狭いジャンルの音楽しか聴かないという人達が増えた
そのような人達にとっては一人のアーティスト、バンドが多様なジャンルを演る事が理解出来ず
結局彼らは何を演りたいんだ?と思うのだろう

269 :名盤さん:2017/11/15(水) 18:01:00.32 ID:WQs/7NgT.net
要するにザッパが大したことがないとか言ってるやつってメディアとかで言われてる事を勝手に誇大妄想を膨らませてから聞いたから想像よりショボいって感じただけってことだな

270 :名盤さん:2017/11/15(水) 18:01:53.92 ID:MP9OCdS3.net
ザッパってもし歌詞がわかったらめちゃくちゃサムいだろうなあ
って思う

271 :名盤さん:2017/11/15(水) 20:41:22.73 ID:QO/i2CpE.net
マイクパットンの方がよっぽどやりたい放題やってる
コラボする相手のジャンルが幅広すぎる

272 :名盤さん:2017/11/15(水) 22:30:04.71 ID:uM2jEKt6.net
ザッパファンだがマイク・パットンはいいね。オマー・ロドリゲス・ロペスも良い

273 :名盤さん:2017/11/15(水) 23:59:31.30 ID:0eatvm0Z.net
レッチリみたいなもん
薄味もいいとこ

274 :名盤さん:2017/11/16(木) 03:16:25.34 ID:pAqmssOb.net
パスコアルの劣化版がザッパ

275 :名盤さん:2017/11/16(木) 05:28:58.73 ID:Uitam9q2.net
>>270
対訳付きの日本盤がちゃんと出てるしザッパファンのほとんどは歌詞わかって聞いてるけどな
そもそもザッパを聞く理由は音楽であって歌詞のクオリティとかハナから求めてない
そんなこと言ったらビートルズ、フロイド、クリムゾン、ツェッペリンとかビッグネームでも歌詞は大したことはないし

276 :名盤さん:2017/11/16(木) 07:13:07.33 ID:+3bXF+Xi.net
>>270
それをワ〜ワ〜騒いで喜んで聴いてるアメリカ人もいるし
ニヤリと笑ってる人もいるよ
そんなのは受け取る側次第だよ

277 :名盤さん:2017/11/16(木) 08:15:33.06 ID:+3bXF+Xi.net
>>274
音楽で優劣を語るのは否定しないが
むしろ重要なのは優劣そのものの発言ではなく
その先それが個人の好きか嫌いか、良いか悪いかにどう繋がっているかって事だよ

278 :名盤さん:2017/11/17(金) 17:56:22.03 ID:aP02IrsX.net
>>248
笑わせに来てるのとそうでないのとは違うだろ

>>276
まあそれは人それぞれだろうけど俺は無理だ
芸人がやるリズムネタすらキツいわ

279 :名盤さん:2017/11/17(金) 18:32:40.04 ID:CH21lUrg.net
>>248
>ザッパにとってのストラビンスキーの存在ってのを知らない人は
ただザッパが好きで聴いてるってレベルだろうね

好きで聴くのが一番
ザッパに限らず音楽は聴いて楽しむもの
レベルとか偉そ〜なこと言う奴いるから煙たがられる

総レス数 860
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200