2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランク・ザッパとかいう何やらしても中途半端な奴

1 :名盤さん:2017/09/27(水) 17:26:38.18 ID:NTcjgCjU.net
聞いてて悲しくなってくるんだが?

235 :名盤さん:2017/11/13(月) 00:32:43.98 ID:7eMQZrj3.net
>>230
やり取り見てると中途半端はお前自身だよ
やり合う能力低すぎ
もう少しちゃんとしてから人につっかかれ

236 :名盤さん:2017/11/13(月) 00:50:13.12 ID:MBLSI/gZ.net
そうやってダメ押しの印象操作しないと勝った気がしないんだなw

237 :名盤さん:2017/11/13(月) 01:05:06.21 ID:7eMQZrj3.net
>>236
なに言ってんだバカ

238 :名盤さん:2017/11/13(月) 01:07:29.55 ID:rFp2HMD0.net
>>235
もう少しちゃんと?
具体的に批判できないなら無理して批判しなくていいよ低脳が

239 :名盤さん:2017/11/13(月) 01:30:21.38 ID:O722rLaK.net
とりあえずザッパをバカにしてマウント取りたいやつが居ることだけはよくわかったが>>188みたいにザッパとストラヴィンスキーの関係もわかってないようなやつが何を言っても説得力が無いのは確かだな

240 :名盤さん:2017/11/13(月) 02:51:25.69 ID:4r+J2+yQ.net
>>234
ジャズ、フュージョンもプログレも聴くが
ブルース要素とか、それらに足りない部分がザッパにあるので
俺はザッパ聴いてる

>>239
CDだと小さいので
アナログ盤のフリークアウトの内ジャケの
影響受けた人達の名前を見てもらいたいですな

241 :名盤さん:2017/11/13(月) 07:45:56.64 ID:AmMXAlyO.net
ストラヴィンスキーからの影響なんてプログレ界隈ではごく普通だよ
YESのコンサートのオープニングは火の鳥だし

242 :名盤さん:2017/11/13(月) 19:50:36.80 ID:qIck9p5u.net
>「ザッパは今聞くのはキツい」
って意見だが

当時でもそうだったからメジャーな人気が無かったわけで
「今聞くのはキツい」なんて言ってる人は
当時でも敬遠してると思う
過去も現在も一部のファンに評価されてるのがザッパ
だから何って訳でもないし

243 :名盤さん:2017/11/13(月) 20:08:15.73 ID:+cE1XPXa.net
なるほど

244 :名盤さん:2017/11/14(火) 01:29:16.71 ID:2I8hHcLg.net
ザッパは本国よりも、イギリス、ヨーロッパで人気があったんだよな
特に北欧とか
アルバムだとアポストロフィーがビルボード10位が最高
クロスオーバー〜ジャズロック期の作品だが
曲がコンパクトに纏めらるてるので
バックでは、いつもの複雑で難解なパートを織り交ぜてるものの
個人的にはザッパ作品の中で一番ポップな印象
これがアメリカで一番売れたってのは分かる気がする
一方イギリスではホットラッツがメロディメイカーの年間人気投票で
ゼップやクリムゾンを押さえて一位に選ばれたりしてる
そのホットラッツは当時日本盤は発売されず

どうせならこういうのを国内アナログ盤で出せば良いのに
ま、俺はリプリーズ盤とビザール盤持ってるから別に良いんだけど

245 :名盤さん:2017/11/14(火) 07:30:29.05 ID:MxdFQjWQ.net
>>241
うん、だからその程度の知識でザッパ語ってもダメって話
他のアーティストと違ってザッパの最もフェイバリットなアーティストの一人がストラヴィンスキーってこと
他のアーティストが影響受けるようなレベルとは扱いが違う

246 :名盤さん:2017/11/14(火) 09:47:59.21 ID:uySfWx2b.net
>>244
アメリカ本国より先にヨーロッパの方で認められる
ブルースやジャズなんかもその傾向があるね
アメリカではアンダーグラウンド的な扱いでも
ヨーロッパではなんの偏見もなく芸術として見られるみたいな
バド・パウエルやデクスター・ゴードンは移り住んだくらいだし
根底には人種差別的なものもあるかもしれんが

247 :名盤さん:2017/11/14(火) 11:38:20.90 ID:2I8hHcLg.net
>>246
そういうのもあるだろうね
アメリカは芸術というよりは、もっと分かりやすい大衆的で身近な物に人気が行くと言うか
俗物的とも思えるし、そういうのが市場になってる感じ
黒人でさえブルースやバップジャズよりも、ソウル、ファンクやソウルジャズ、ジャズファンクなんかの方がアメリカでは人気だったし
ザッパはそういう芸術的な部分と俗物的な部分を融合させてはいるんだけど
音楽面では凝った事してるのが多いので
そこが人気を左右してるんでしょうね

248 :名盤さん:2017/11/14(火) 11:47:39.24 ID:2I8hHcLg.net
>>245
ザッパにとってのストラビンスキーの存在ってのを知らない人は
ただザッパが好きで聴いてるってレベルだろうね
ザッパに関してライナーなり書物なりで情報を得てる者なら
ザッパファンには周知の事実として、有名な話なんだよな

249 :名盤さん:2017/11/14(火) 11:55:16.37 ID:2I8hHcLg.net
ザッパの音楽がもっととっつき易いものだったら
スモークオンザウォーターを有り難いお経のように聴いてる
日本の多くのパープルファンの間で、もっと知られてた筈

250 :名盤さん:2017/11/14(火) 18:32:39.23 ID:yyXMn80e.net
またそうやって独りよがりになる
ザッパファンの典型だな

251 :名盤さん:2017/11/14(火) 19:36:54.38 ID:gfeDIl4x.net
>>30これ

252 :名盤さん:2017/11/14(火) 19:58:50.54 ID:XxQJNUlp.net
アニオタっていうのは知識のベーシックがアニメで薄っぺらいくせに
やったら偉そうなんだよな。だから嫌われRてんのに、オタ差別みたいなところに
すり替えてなんも反省しないんだよ

253 :名盤さん:2017/11/14(火) 20:58:47.93 ID:MxdFQjWQ.net
>>251
その的外れな自分のレスがお気に入りなの?

254 :名盤さん:2017/11/14(火) 21:49:54.05 ID:Wwim0Ybd.net
>>245
それって他のアーティストがストラヴィンスキーからどのくらい影響を受けたか知ったうえで言ってるの?
ザッパがストラヴィンスキーからどのくらい影響を受けたか知らないがストラヴィンスキーって別に神格化するような存在じゃないぞ?
音楽的素養で言えば王立音楽院を出たのがゴロゴロいるプログレ畑のミュージシャンの方がよっぽど凄い
クラシックから影響を受けたから凄いってあまりにも短絡的だし音楽を知らなすぎるわ

255 :名盤さん:2017/11/14(火) 21:54:34.70 ID:Wwim0Ybd.net
ザッパ信者はもっと色んな音楽を聴いた方がいいよ
そうすればザッパは革新的だとか独創的だとか訳の分からない妄言を吐くが恥ずかしくなるはず

256 :名盤さん:2017/11/14(火) 21:56:01.13 ID:XxQJNUlp.net
てか、ここの誰もストラヴィンスキーまともに聴いてないんだろw無理すんなよ

257 :名盤さん:2017/11/14(火) 22:04:43.89 ID:Wwim0Ybd.net
ザッパ信者の唯一の拠り所がプログレ界ではめちゃくちゃメジャーなストラヴィンスキーって笑えるわな
ザッパ信者には物珍しくて高尚なものに見えたんだろうが・・・

258 :名盤さん:2017/11/14(火) 22:07:08.01 ID:Wwim0Ybd.net
俺からしたらビートルズから影響を受けたって言ってるのと同じだぞw

259 :名盤さん:2017/11/14(火) 22:07:15.50 ID:Km0KP7OO.net
なんか現音っぽい、ストラヴィンスキーか〜てな具合だろ

260 :名盤さん:2017/11/14(火) 22:30:31.43 ID:Wy4O8rx5.net
>>254
一人を見つけて全体のように語るな
バカに見える
それから信者って
バカに見えるんじゃなくてバカか?

261 :名盤さん:2017/11/15(水) 01:08:44.07 ID:WK/Fjxg0.net
ザッパがストラヴィンスキーが好きだったって話に
何でこうも過剰反応する奴がいるのかわけわからん
それこそビートルズが好きだったとか
ザッパだったらR&B,ドゥーワップが好きだったってのと同じレベルの話なのに

262 :名盤さん:2017/11/15(水) 01:11:38.92 ID:WK/Fjxg0.net
日本のパープルファンがスモコンの曲でザッパなんか
聴く訳ないわな
ゼップでさえ拒否反応起こす奴さえいるから

263 :名盤さん:2017/11/15(水) 02:01:08.73 ID:DaDJko/z.net
ザッパは作品毎に味付けを大幅に変えてくるからジャンルの幅がえげつない、というか形容し難い印象
始めてなら比較的王道路線のシークヤブーティや万物同サイズの法則から聴けば分かりやすいこの2作聴いて中途半端って思うなら多分ロック聴くの自体向いてないんだと思うわ

264 :名盤さん:2017/11/15(水) 04:12:34.45 ID:WQs/7NgT.net
ID:Wwim0Ybdが必死すぎて笑える
じゃあザッパより素晴らしいアーティストって例えば誰なの?

265 :名盤さん:2017/11/15(水) 04:22:24.73 ID:fTqi5mII.net
ロック聴くの向いてないは言い過ぎやろ
普通にストーンズだけ好きなロックファンもいるし
そういうのはロックファンじゃない!って否定するのか?
そういう事言うから、ややこしくなる
ハードロックが好きな奴がいる
メタルは聴くけどハードロックは嫌いな奴もいる
黒人やアメリカのブルースロック、ホワイトブルースは聴いても
ブリティッシュブルースロックは嫌いな奴だっている
好みは人それぞれ
ザッパがロックの典型、神髄だと言う発言がダメなんだよ
ザッパはザッパ
それだけ
気に入ったら聴けば良い
気に入らないものを無理に聴く必要も無い

266 :名盤さん:2017/11/15(水) 09:31:41.25 ID:OqqvfAVb.net
>>264
俺もザッパファンだけどさ
そんな質問は陳腐だと思うよ

267 :名盤さん:2017/11/15(水) 12:55:42.95 ID:fTqi5mII.net
>>263
その幅にまどわされて
ザッパ臭を嗅ぎ取れない人や
上の方の書き込みにもあった
ザッパに過剰な期待し過ぎて
実際聴いてみたら案外普通の演奏(音楽性の幅はあるけど、それぞれこれといった強烈な個性がある訳では無い)
と判断して拍子抜けした人が
中途半端だという印象になるんだろう

268 :名盤さん:2017/11/15(水) 13:12:03.78 ID:fTqi5mII.net
ザッパの音楽の多様性を中途半端と受け取る要因に
70年代には多様なロックを聴く事が普通だったのが
80年代以降は、ジャンルの細分化が進み
その狭いジャンルの音楽しか聴かないという人達が増えた
そのような人達にとっては一人のアーティスト、バンドが多様なジャンルを演る事が理解出来ず
結局彼らは何を演りたいんだ?と思うのだろう

269 :名盤さん:2017/11/15(水) 18:01:00.32 ID:WQs/7NgT.net
要するにザッパが大したことがないとか言ってるやつってメディアとかで言われてる事を勝手に誇大妄想を膨らませてから聞いたから想像よりショボいって感じただけってことだな

270 :名盤さん:2017/11/15(水) 18:01:53.92 ID:MP9OCdS3.net
ザッパってもし歌詞がわかったらめちゃくちゃサムいだろうなあ
って思う

271 :名盤さん:2017/11/15(水) 20:41:22.73 ID:QO/i2CpE.net
マイクパットンの方がよっぽどやりたい放題やってる
コラボする相手のジャンルが幅広すぎる

272 :名盤さん:2017/11/15(水) 22:30:04.71 ID:uM2jEKt6.net
ザッパファンだがマイク・パットンはいいね。オマー・ロドリゲス・ロペスも良い

273 :名盤さん:2017/11/15(水) 23:59:31.30 ID:0eatvm0Z.net
レッチリみたいなもん
薄味もいいとこ

274 :名盤さん:2017/11/16(木) 03:16:25.34 ID:pAqmssOb.net
パスコアルの劣化版がザッパ

275 :名盤さん:2017/11/16(木) 05:28:58.73 ID:Uitam9q2.net
>>270
対訳付きの日本盤がちゃんと出てるしザッパファンのほとんどは歌詞わかって聞いてるけどな
そもそもザッパを聞く理由は音楽であって歌詞のクオリティとかハナから求めてない
そんなこと言ったらビートルズ、フロイド、クリムゾン、ツェッペリンとかビッグネームでも歌詞は大したことはないし

276 :名盤さん:2017/11/16(木) 07:13:07.33 ID:+3bXF+Xi.net
>>270
それをワ〜ワ〜騒いで喜んで聴いてるアメリカ人もいるし
ニヤリと笑ってる人もいるよ
そんなのは受け取る側次第だよ

277 :名盤さん:2017/11/16(木) 08:15:33.06 ID:+3bXF+Xi.net
>>274
音楽で優劣を語るのは否定しないが
むしろ重要なのは優劣そのものの発言ではなく
その先それが個人の好きか嫌いか、良いか悪いかにどう繋がっているかって事だよ

278 :名盤さん:2017/11/17(金) 17:56:22.03 ID:aP02IrsX.net
>>248
笑わせに来てるのとそうでないのとは違うだろ

>>276
まあそれは人それぞれだろうけど俺は無理だ
芸人がやるリズムネタすらキツいわ

279 :名盤さん:2017/11/17(金) 18:32:40.04 ID:CH21lUrg.net
>>248
>ザッパにとってのストラビンスキーの存在ってのを知らない人は
ただザッパが好きで聴いてるってレベルだろうね

好きで聴くのが一番
ザッパに限らず音楽は聴いて楽しむもの
レベルとか偉そ〜なこと言う奴いるから煙たがられる

280 :名盤さん:2017/11/17(金) 18:51:35.94 ID:n11qJFyN.net
>>279
単にアーティストに付随する知識の有無を
レベルって言ってるだけだから
知識無く聴くことが悪いと言ってる訳じゃ無い
知らない奴を、そういうレベルなんだと言ってるだけ
そういうのって
むしろ情報の無い場合の方が、変なバイアスかからずに聴けるってこともあるんだし

281 :名盤さん:2017/11/17(金) 19:42:57.03 ID:Ysrf7o+H.net
アーティストにどんなバックグラウンドがあろうがどんな凝った方法で作曲しようがそんなもん関係ない
結局は出来上がった曲が良いか悪いかだろ

282 :名盤さん:2017/11/17(金) 20:45:11.43 ID:aP02IrsX.net
>>280
そういうのが嫌われる原因になってるの気付かない?

283 :名盤さん:2017/11/17(金) 21:20:41.75 ID:stDLhifD.net
どうせストラヴィンスキーのこと自体はたいして知らないくせにね

284 :名盤さん:2017/11/17(金) 21:28:12.29 ID:L+zNerN7.net
>>282
よくないよな
知識とかレベルとか
まるでプログレ信者の言い草だ

285 :名盤さん:2017/11/17(金) 22:07:38.55 ID:qMmYPsRY.net
ストラヴィンスキーごときで得意げになってる奴の方がよっぽどレベルが低い

286 :名盤さん:2017/11/17(金) 22:42:02.17 ID:HXNkmytQ.net
>>284
なにを違なことをプログレ勢こそすべてそれっぽいを楽しんでるんだ

287 :名盤さん:2017/11/17(金) 23:59:30.00 ID:Qj3309cM.net
ヴァレーズの話もしろよお前ら

288 :名盤さん:2017/11/18(土) 00:04:10.76 ID:hpNHHFnd.net
>>285
と言ってるお前も同類だろ

289 :名盤さん:2017/11/18(土) 02:14:52.13 ID:iMdI2GgC.net
表現することから逃げてんだよな

290 :名盤さん:2017/11/18(土) 07:34:53.24 ID:HvoJcKOX.net
ザッパ厨の言い分
ザッパは他のアーティストの誰よりストラヴィンスキーの影響を受けてる。だから他のアーティストより凄い。
↑↑↑↑
意味不明wwアホw

291 :名盤さん:2017/11/18(土) 08:50:02.33 ID:b+tJiF2o.net
>>290
一人の意見で全体を括るなよ
ホントバカだな

292 :名盤さん:2017/11/18(土) 09:53:39.13 ID:iIHD5sbb.net
まあストラヴィンスキーに限らず知識量でマウントを取るガイジ集団であることはたしかなんだけどな

293 :名盤さん:2017/11/18(土) 13:35:31.62 ID:hpNHHFnd.net
知識量…って

そんな大したもんじゃないだろ
ビートルズはイギリスリバプール出身…程度の知識なんじゃないの?

294 :名盤さん:2017/11/18(土) 14:45:22.19 ID:hpNHHFnd.net
別に知識など無くても良いけど
あればあったで、それなりに別の楽しみ方が出来るんだし
それで音楽の聞こえ方が変わる場合もある

この曲は、この楽器使ってるんじゃないか?って聴き方も
その楽器の知識があって出来る事だし
それこそ、音楽の楽しみ方なんて決まってないんだから

295 :名盤さん:2017/11/18(土) 14:55:05.38 ID:hhHjmIAV.net
知識っていうより情報だな

296 :名盤さん:2017/11/18(土) 17:06:41.50 ID:nKOsSjSs.net
Symphony X を聞いてしまった私にはザッパやプログレなどもう必要ないのだよ
分かるかね愚民ども

297 :名盤さん:2017/11/18(土) 17:26:25.25 ID:hpNHHFnd.net
情報はいたるところに存在し
それを知って頭の中に蓄えるから知識になる
スマホ、ネットで誰でも容易に得られるような情報でも
知らない物は知識じゃない

298 :名盤さん:2017/11/18(土) 17:34:06.84 ID:iIHD5sbb.net
お前がいくら定義しようがこのスレには知識量でマウント取ってるザッパオタしかいないからな

299 :名盤さん:2017/11/18(土) 17:41:12.71 ID:9R3VSo4i.net
ザッパのこと詳しいだけで音楽全般に関してもマウントとるから糞
パロディで楽しんでる〜てやつとは分かりあえそう

300 :名盤さん:2017/11/18(土) 21:59:11.44 ID:lsWoGitL.net
マウントとってるやつなんてどこにでもいるごく少数
キンクリとかより遥かに少ない

301 :名盤さん:2017/11/18(土) 22:50:23.49 ID:qxKeiX6+.net
ザッパとフリップって作曲下手なのよ

302 :名盤さん:2017/11/19(日) 01:36:28.34 ID:3pYeywin.net
200 Motelsのスコアを一人で書いてるザッパが作曲下手とか
ザッパもフリップも作曲方法もクオリティも全然違うけどな

303 :名盤さん:2017/11/19(日) 02:08:45.62 ID:vuWir7Zv.net
分からないやつだな
プロセスは関係ないと言ってるだろ
つまらんもんはつまらん

304 :名盤さん:2017/11/19(日) 02:18:14.10 ID:V/6aG3Gl.net
中途半端というよりゴミだろ

305 :名盤さん:2017/11/19(日) 02:29:35.80 ID:qTHJW3//.net
そこは優しさだろ

306 :名盤さん:2017/11/19(日) 02:33:25.19 ID:9YP6nG3o.net
やっぱりヘチラだよ

307 :名盤さん:2017/11/19(日) 16:45:16.07 ID:iwcxw5+G.net
>>303
ストレートな意見がすがすがしいな
ただ、音楽聴くのに
プロセスは一切関係ないって人もいれば
それも楽しみ興味の対象としてる人もいるって事よ
ザッパに限らず
プロセスや使用楽器、その音楽とは関係ないように思える生い立ちや人間関係など
もうそこまで行くと、曲や音楽そのものってよりは
人間が興味の対象になってるって事
自分は人格と音楽は切り離して考えたい方だが
中には人格、行動などを知って
なるほど、だからこういう音楽なんだなと
腑に落ちる場合もあって
音楽鑑賞そのものとは別の面白さってのはある

308 :名盤さん:2017/11/19(日) 17:22:23.03 ID:6ZczdZZl.net
意地だよな

309 :名盤さん:2017/11/19(日) 18:07:18.37 ID:iwcxw5+G.net
NHKのEテレのクラシックの番組で吉松隆が
純粋に音のみで鑑賞するのはそれで良いことだけど
作曲家のバックボーンなどを知ると
同じ音楽でも、また違った風に聞こえてるのが面白い
みたいなことをバルトークの回で言ってたのが印象的だった

310 :名盤さん:2017/11/19(日) 18:21:49.66 ID:6ZczdZZl.net
教祖寄りに偏ったバックボーン集める奴もいるよね

311 :名盤さん:2017/11/19(日) 19:09:26.74 ID:9YP6nG3o.net
まあ、そういうことはあるだろうな
機械じゃないし人だから

312 :名盤さん:2017/11/19(日) 19:49:37.36 ID:ceZRAKzL.net
そのNHKのナンタラって人も知らないと馬鹿にしてマウント取るのがザッパヲタの世界だからな
知識至上主義で音楽が二の次って感じになってる
ザッパなんて奇をてらったことばかりやってるから理解されないことも多いだろうに
それを「お前には知識が欠如している。その批判は的外れだ」なんて言えるんだね

313 :名盤さん:2017/11/19(日) 19:54:46.57 ID:W1Tq0yFs.net
マウント取ったー
マウント取ったー
マウント取ったー

うるせーばか

314 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:01:00.25 ID:ceZRAKzL.net
うるせー馬鹿っていう奴が馬鹿なんだームキーッ!

ザッパオタがこんななら敵も増えなかっただろうに

315 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:12:30.65 ID:pV1f/zkq.net
ひとつだけ言っておくと、知識は音楽に限らず全ての芸術の鑑賞に不可欠だ
音楽を聴く、映画を見る、絵を見る、皆知識がなくてもできそうに思えるが、そうではない
知識と経験がなければ聴いたと思っても聴けていない部分の方がはるかに多い。映画でも絵画でも同じことが言える。
プロフェッショナルの作った作品には素人が想像もつかないほどたくさんの情報がつまっている

316 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:30:49.84 ID:ceZRAKzL.net
それで頭でっかちになっちゃうザッパファンは本末転倒だよねって話だよ

317 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:39:18.20 ID:vuWir7Zv.net
前提知識がないと楽しめない音楽なんてのは二流の音楽だよ
音楽のみで表現できてないってことだからな

318 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:53:20.20 ID:pV1f/zkq.net
>>317
そうじゃなくて、そこに音としてあるのに、私たちが気付けないんだよ
気付くためには知識や経験が必要なんだ

319 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:24:46.48 ID:vuWir7Zv.net
伝わらないってことは表現できてないってことなんだよ
自分では表現できてるつもりでもね

320 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:44:29.76 ID:pV1f/zkq.net
>>319
例えば英語は読めるのにリスニングがまったく出来ない人がなんでできないのかっていうと
情報が大量に、急速に入ってくるから脳が処理できないんだよね
結果として耳で聞いてはいるのにまったく理解できない

音楽でも複数の楽器が同時に様々なリズムで様々な音のパターンを奏でるわけだから
それぞれのパートが何をやっているのか認識すると同時に、全体としてどのようなリズム、ハーモニーになっているのかを把握するのは難しい
知識と経験はそれを助けてくれるんだよ

あなたも英語を喋ってる相手に対して「俺に伝わらないって事は表現できてないってこと」とは言えないでしょ
その発言は少し視野狭窄的だよ

321 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:48:29.56 ID:LEzsruXA.net
>>319
それは違うよ
嫌いなタイプの音楽はどんなに上手にできていても嫌いだろ?

322 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:50:29.86 ID:LEzsruXA.net
>>316
だからそれはどこにでもいるごく一部だから
一人を上げて全体を括るなよ

323 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:54:36.97 ID:LEzsruXA.net
>>312
そんなやつごく一部だろ
一人の言葉で全体を括るな

324 :名盤さん:2017/11/19(日) 22:11:30.54 ID:LEzsruXA.net
てぐすねひいて待っているところに
案の定見事に引っ掛かった理屈っぽいザッパファン君
君はザッパファンを代表していないから引いてくれ

おれたちはただ単にいいと思って好きで聴いているだけなんだ
悪く言われようが良く言われようがどうでもいい
自分の聴いている音楽が本当に満足できていることで充分なんだ

それだけ
それ以上も以下もないんだ

325 :名盤さん:2017/11/19(日) 22:36:22.33 ID:pV1f/zkq.net
>>324
いや、俺はシンプルに他人を詭弁で言いくるめるのが趣味なだけなんだ
俺のことを言ってるんじゃなかったらごめんな
ついでに言うとあなた、自己矛盾と的外れのオンパレードだよ

326 :名盤さん:2017/11/19(日) 22:36:49.39 ID:ceZRAKzL.net
>悪く言われようが良く言われようがどうでもいい

ほんとこれだけの話なのに理論武装してお前は分かってないとか言っちゃうからな
残念ながらザッパファンには本当にこういう人が多い
こいつらの理論自体が純粋にザッパを聴きたい人間の邪魔をしてる
ザッパにだって普通のロックファンを唸らせる名作はあるし
活動期間が長くて作品数も多いから駄作が出てしまうのはしょうがないことなのに
それすら受け入れられないなんて本当にファンと呼べるのかどうか

327 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:14:32.02 ID:iwcxw5+G.net
>>315
>知識は音楽に限らず全ての芸術の鑑賞に不可欠だ

またそういうこと言っちゃうからダメなんだよ
知識なんか無くても楽しめるけど
有ったら有ったでまた別の景色も見えて来る
ってことだけでしょ

328 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:15:07.92 ID:fgziln1p.net
何をもって「中途半端」というのかよくわからんがw
ザッパなんて25年近く前に死んでて、全盛期はその20年前だからね
当時は奇天烈な音楽性だと思われていたけれど、評価が高く
多くの人に聴かれて、当時よりも普通の感覚で受け入れらるようになってきたので
今の耳で「中途半端」に聞こえるというだけだろ?

60年代のイギリス人にとってロバート・ジョンソンは衝撃だったそうだが
今のロックファンがジョンソンを聴いて衝撃を受けるかどうか
やっぱり「中途半端」なブルースに聴こえるんじゃないのかね?

上に挙げた二人に限らず、過去の音楽に触れるということはそこを考慮して聴くべきだし
何故評価が高いのか?を理解することに務めるべきだと思うけどね

329 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:23:56.18 ID:ceZRAKzL.net
>>327
お前立ち位置変えんじゃねーよ
そっち側の人間だろ

330 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:30:48.64 ID:pV1f/zkq.net
>>327
知識が無くても「楽しめる」ことは否定しないが
「作品の解釈は人それぞれ」という考え方は俺は間違ってると思う
人間の脳は理解できない部分を勝手に捏造して補完してしまう性質がある
だから正しい知識もなしに作品を鑑賞することは作品の曲解につながる
その結果楽しめようが不快に感じようがそいつは作品を鑑賞したのではなく「自分で勝手に編集した別作品」を鑑賞しただけにすぎない
まあ俺の考えは過激派だがね

331 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:42:20.45 ID:pV1f/zkq.net
そんなことを言い出したら真実を知るのは作者のみということになるが
作品を鑑賞しようと思ったらその真実に近づこうという意思をもってすべきだ
そういう意識もなしに作品を好きだとか嫌いだとか言ってもまったく悪くないが
そういう奴は見ている作品自体が違うモノなのだから、議論にならない

332 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:56:10.11 ID:2LrxbRMj.net
ビートルズだって今聞いたらショボいロックンロールで極めて半端な音楽
だが当時は世界が熱狂しご当地ビートルズがうまれ
ロックンロールバンドのスタイルはユニバーサルデザインになったな

333 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:59:04.83 ID:ebgUI4t7.net
そもそもザッパの音楽なんてそんな肩ひじ張って聞くもんでもないしザッパ自身もそんな風に聞いてもらいたいなんて思ってないだろ
それこそ「自分で勝手に編集した別作品」を鑑賞しただけにすぎないのでは?

334 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:59:34.62 ID:5pZmUQf1.net
プリンスとザッパはつまらん

総レス数 860
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200