2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランク・ザッパとかいう何やらしても中途半端な奴

1 :名盤さん:2017/09/27(水) 17:26:38.18 ID:NTcjgCjU.net
聞いてて悲しくなってくるんだが?

277 :名盤さん:2017/11/16(木) 08:15:33.06 ID:+3bXF+Xi.net
>>274
音楽で優劣を語るのは否定しないが
むしろ重要なのは優劣そのものの発言ではなく
その先それが個人の好きか嫌いか、良いか悪いかにどう繋がっているかって事だよ

278 :名盤さん:2017/11/17(金) 17:56:22.03 ID:aP02IrsX.net
>>248
笑わせに来てるのとそうでないのとは違うだろ

>>276
まあそれは人それぞれだろうけど俺は無理だ
芸人がやるリズムネタすらキツいわ

279 :名盤さん:2017/11/17(金) 18:32:40.04 ID:CH21lUrg.net
>>248
>ザッパにとってのストラビンスキーの存在ってのを知らない人は
ただザッパが好きで聴いてるってレベルだろうね

好きで聴くのが一番
ザッパに限らず音楽は聴いて楽しむもの
レベルとか偉そ〜なこと言う奴いるから煙たがられる

280 :名盤さん:2017/11/17(金) 18:51:35.94 ID:n11qJFyN.net
>>279
単にアーティストに付随する知識の有無を
レベルって言ってるだけだから
知識無く聴くことが悪いと言ってる訳じゃ無い
知らない奴を、そういうレベルなんだと言ってるだけ
そういうのって
むしろ情報の無い場合の方が、変なバイアスかからずに聴けるってこともあるんだし

281 :名盤さん:2017/11/17(金) 19:42:57.03 ID:Ysrf7o+H.net
アーティストにどんなバックグラウンドがあろうがどんな凝った方法で作曲しようがそんなもん関係ない
結局は出来上がった曲が良いか悪いかだろ

282 :名盤さん:2017/11/17(金) 20:45:11.43 ID:aP02IrsX.net
>>280
そういうのが嫌われる原因になってるの気付かない?

283 :名盤さん:2017/11/17(金) 21:20:41.75 ID:stDLhifD.net
どうせストラヴィンスキーのこと自体はたいして知らないくせにね

284 :名盤さん:2017/11/17(金) 21:28:12.29 ID:L+zNerN7.net
>>282
よくないよな
知識とかレベルとか
まるでプログレ信者の言い草だ

285 :名盤さん:2017/11/17(金) 22:07:38.55 ID:qMmYPsRY.net
ストラヴィンスキーごときで得意げになってる奴の方がよっぽどレベルが低い

286 :名盤さん:2017/11/17(金) 22:42:02.17 ID:HXNkmytQ.net
>>284
なにを違なことをプログレ勢こそすべてそれっぽいを楽しんでるんだ

287 :名盤さん:2017/11/17(金) 23:59:30.00 ID:Qj3309cM.net
ヴァレーズの話もしろよお前ら

288 :名盤さん:2017/11/18(土) 00:04:10.76 ID:hpNHHFnd.net
>>285
と言ってるお前も同類だろ

289 :名盤さん:2017/11/18(土) 02:14:52.13 ID:iMdI2GgC.net
表現することから逃げてんだよな

290 :名盤さん:2017/11/18(土) 07:34:53.24 ID:HvoJcKOX.net
ザッパ厨の言い分
ザッパは他のアーティストの誰よりストラヴィンスキーの影響を受けてる。だから他のアーティストより凄い。
↑↑↑↑
意味不明wwアホw

291 :名盤さん:2017/11/18(土) 08:50:02.33 ID:b+tJiF2o.net
>>290
一人の意見で全体を括るなよ
ホントバカだな

292 :名盤さん:2017/11/18(土) 09:53:39.13 ID:iIHD5sbb.net
まあストラヴィンスキーに限らず知識量でマウントを取るガイジ集団であることはたしかなんだけどな

293 :名盤さん:2017/11/18(土) 13:35:31.62 ID:hpNHHFnd.net
知識量…って

そんな大したもんじゃないだろ
ビートルズはイギリスリバプール出身…程度の知識なんじゃないの?

294 :名盤さん:2017/11/18(土) 14:45:22.19 ID:hpNHHFnd.net
別に知識など無くても良いけど
あればあったで、それなりに別の楽しみ方が出来るんだし
それで音楽の聞こえ方が変わる場合もある

この曲は、この楽器使ってるんじゃないか?って聴き方も
その楽器の知識があって出来る事だし
それこそ、音楽の楽しみ方なんて決まってないんだから

295 :名盤さん:2017/11/18(土) 14:55:05.38 ID:hhHjmIAV.net
知識っていうより情報だな

296 :名盤さん:2017/11/18(土) 17:06:41.50 ID:nKOsSjSs.net
Symphony X を聞いてしまった私にはザッパやプログレなどもう必要ないのだよ
分かるかね愚民ども

297 :名盤さん:2017/11/18(土) 17:26:25.25 ID:hpNHHFnd.net
情報はいたるところに存在し
それを知って頭の中に蓄えるから知識になる
スマホ、ネットで誰でも容易に得られるような情報でも
知らない物は知識じゃない

298 :名盤さん:2017/11/18(土) 17:34:06.84 ID:iIHD5sbb.net
お前がいくら定義しようがこのスレには知識量でマウント取ってるザッパオタしかいないからな

299 :名盤さん:2017/11/18(土) 17:41:12.71 ID:9R3VSo4i.net
ザッパのこと詳しいだけで音楽全般に関してもマウントとるから糞
パロディで楽しんでる〜てやつとは分かりあえそう

300 :名盤さん:2017/11/18(土) 21:59:11.44 ID:lsWoGitL.net
マウントとってるやつなんてどこにでもいるごく少数
キンクリとかより遥かに少ない

301 :名盤さん:2017/11/18(土) 22:50:23.49 ID:qxKeiX6+.net
ザッパとフリップって作曲下手なのよ

302 :名盤さん:2017/11/19(日) 01:36:28.34 ID:3pYeywin.net
200 Motelsのスコアを一人で書いてるザッパが作曲下手とか
ザッパもフリップも作曲方法もクオリティも全然違うけどな

303 :名盤さん:2017/11/19(日) 02:08:45.62 ID:vuWir7Zv.net
分からないやつだな
プロセスは関係ないと言ってるだろ
つまらんもんはつまらん

304 :名盤さん:2017/11/19(日) 02:18:14.10 ID:V/6aG3Gl.net
中途半端というよりゴミだろ

305 :名盤さん:2017/11/19(日) 02:29:35.80 ID:qTHJW3//.net
そこは優しさだろ

306 :名盤さん:2017/11/19(日) 02:33:25.19 ID:9YP6nG3o.net
やっぱりヘチラだよ

307 :名盤さん:2017/11/19(日) 16:45:16.07 ID:iwcxw5+G.net
>>303
ストレートな意見がすがすがしいな
ただ、音楽聴くのに
プロセスは一切関係ないって人もいれば
それも楽しみ興味の対象としてる人もいるって事よ
ザッパに限らず
プロセスや使用楽器、その音楽とは関係ないように思える生い立ちや人間関係など
もうそこまで行くと、曲や音楽そのものってよりは
人間が興味の対象になってるって事
自分は人格と音楽は切り離して考えたい方だが
中には人格、行動などを知って
なるほど、だからこういう音楽なんだなと
腑に落ちる場合もあって
音楽鑑賞そのものとは別の面白さってのはある

308 :名盤さん:2017/11/19(日) 17:22:23.03 ID:6ZczdZZl.net
意地だよな

309 :名盤さん:2017/11/19(日) 18:07:18.37 ID:iwcxw5+G.net
NHKのEテレのクラシックの番組で吉松隆が
純粋に音のみで鑑賞するのはそれで良いことだけど
作曲家のバックボーンなどを知ると
同じ音楽でも、また違った風に聞こえてるのが面白い
みたいなことをバルトークの回で言ってたのが印象的だった

310 :名盤さん:2017/11/19(日) 18:21:49.66 ID:6ZczdZZl.net
教祖寄りに偏ったバックボーン集める奴もいるよね

311 :名盤さん:2017/11/19(日) 19:09:26.74 ID:9YP6nG3o.net
まあ、そういうことはあるだろうな
機械じゃないし人だから

312 :名盤さん:2017/11/19(日) 19:49:37.36 ID:ceZRAKzL.net
そのNHKのナンタラって人も知らないと馬鹿にしてマウント取るのがザッパヲタの世界だからな
知識至上主義で音楽が二の次って感じになってる
ザッパなんて奇をてらったことばかりやってるから理解されないことも多いだろうに
それを「お前には知識が欠如している。その批判は的外れだ」なんて言えるんだね

313 :名盤さん:2017/11/19(日) 19:54:46.57 ID:W1Tq0yFs.net
マウント取ったー
マウント取ったー
マウント取ったー

うるせーばか

314 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:01:00.25 ID:ceZRAKzL.net
うるせー馬鹿っていう奴が馬鹿なんだームキーッ!

ザッパオタがこんななら敵も増えなかっただろうに

315 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:12:30.65 ID:pV1f/zkq.net
ひとつだけ言っておくと、知識は音楽に限らず全ての芸術の鑑賞に不可欠だ
音楽を聴く、映画を見る、絵を見る、皆知識がなくてもできそうに思えるが、そうではない
知識と経験がなければ聴いたと思っても聴けていない部分の方がはるかに多い。映画でも絵画でも同じことが言える。
プロフェッショナルの作った作品には素人が想像もつかないほどたくさんの情報がつまっている

316 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:30:49.84 ID:ceZRAKzL.net
それで頭でっかちになっちゃうザッパファンは本末転倒だよねって話だよ

317 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:39:18.20 ID:vuWir7Zv.net
前提知識がないと楽しめない音楽なんてのは二流の音楽だよ
音楽のみで表現できてないってことだからな

318 :名盤さん:2017/11/19(日) 20:53:20.20 ID:pV1f/zkq.net
>>317
そうじゃなくて、そこに音としてあるのに、私たちが気付けないんだよ
気付くためには知識や経験が必要なんだ

319 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:24:46.48 ID:vuWir7Zv.net
伝わらないってことは表現できてないってことなんだよ
自分では表現できてるつもりでもね

320 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:44:29.76 ID:pV1f/zkq.net
>>319
例えば英語は読めるのにリスニングがまったく出来ない人がなんでできないのかっていうと
情報が大量に、急速に入ってくるから脳が処理できないんだよね
結果として耳で聞いてはいるのにまったく理解できない

音楽でも複数の楽器が同時に様々なリズムで様々な音のパターンを奏でるわけだから
それぞれのパートが何をやっているのか認識すると同時に、全体としてどのようなリズム、ハーモニーになっているのかを把握するのは難しい
知識と経験はそれを助けてくれるんだよ

あなたも英語を喋ってる相手に対して「俺に伝わらないって事は表現できてないってこと」とは言えないでしょ
その発言は少し視野狭窄的だよ

321 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:48:29.56 ID:LEzsruXA.net
>>319
それは違うよ
嫌いなタイプの音楽はどんなに上手にできていても嫌いだろ?

322 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:50:29.86 ID:LEzsruXA.net
>>316
だからそれはどこにでもいるごく一部だから
一人を上げて全体を括るなよ

323 :名盤さん:2017/11/19(日) 21:54:36.97 ID:LEzsruXA.net
>>312
そんなやつごく一部だろ
一人の言葉で全体を括るな

324 :名盤さん:2017/11/19(日) 22:11:30.54 ID:LEzsruXA.net
てぐすねひいて待っているところに
案の定見事に引っ掛かった理屈っぽいザッパファン君
君はザッパファンを代表していないから引いてくれ

おれたちはただ単にいいと思って好きで聴いているだけなんだ
悪く言われようが良く言われようがどうでもいい
自分の聴いている音楽が本当に満足できていることで充分なんだ

それだけ
それ以上も以下もないんだ

325 :名盤さん:2017/11/19(日) 22:36:22.33 ID:pV1f/zkq.net
>>324
いや、俺はシンプルに他人を詭弁で言いくるめるのが趣味なだけなんだ
俺のことを言ってるんじゃなかったらごめんな
ついでに言うとあなた、自己矛盾と的外れのオンパレードだよ

326 :名盤さん:2017/11/19(日) 22:36:49.39 ID:ceZRAKzL.net
>悪く言われようが良く言われようがどうでもいい

ほんとこれだけの話なのに理論武装してお前は分かってないとか言っちゃうからな
残念ながらザッパファンには本当にこういう人が多い
こいつらの理論自体が純粋にザッパを聴きたい人間の邪魔をしてる
ザッパにだって普通のロックファンを唸らせる名作はあるし
活動期間が長くて作品数も多いから駄作が出てしまうのはしょうがないことなのに
それすら受け入れられないなんて本当にファンと呼べるのかどうか

327 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:14:32.02 ID:iwcxw5+G.net
>>315
>知識は音楽に限らず全ての芸術の鑑賞に不可欠だ

またそういうこと言っちゃうからダメなんだよ
知識なんか無くても楽しめるけど
有ったら有ったでまた別の景色も見えて来る
ってことだけでしょ

328 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:15:07.92 ID:fgziln1p.net
何をもって「中途半端」というのかよくわからんがw
ザッパなんて25年近く前に死んでて、全盛期はその20年前だからね
当時は奇天烈な音楽性だと思われていたけれど、評価が高く
多くの人に聴かれて、当時よりも普通の感覚で受け入れらるようになってきたので
今の耳で「中途半端」に聞こえるというだけだろ?

60年代のイギリス人にとってロバート・ジョンソンは衝撃だったそうだが
今のロックファンがジョンソンを聴いて衝撃を受けるかどうか
やっぱり「中途半端」なブルースに聴こえるんじゃないのかね?

上に挙げた二人に限らず、過去の音楽に触れるということはそこを考慮して聴くべきだし
何故評価が高いのか?を理解することに務めるべきだと思うけどね

329 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:23:56.18 ID:ceZRAKzL.net
>>327
お前立ち位置変えんじゃねーよ
そっち側の人間だろ

330 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:30:48.64 ID:pV1f/zkq.net
>>327
知識が無くても「楽しめる」ことは否定しないが
「作品の解釈は人それぞれ」という考え方は俺は間違ってると思う
人間の脳は理解できない部分を勝手に捏造して補完してしまう性質がある
だから正しい知識もなしに作品を鑑賞することは作品の曲解につながる
その結果楽しめようが不快に感じようがそいつは作品を鑑賞したのではなく「自分で勝手に編集した別作品」を鑑賞しただけにすぎない
まあ俺の考えは過激派だがね

331 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:42:20.45 ID:pV1f/zkq.net
そんなことを言い出したら真実を知るのは作者のみということになるが
作品を鑑賞しようと思ったらその真実に近づこうという意思をもってすべきだ
そういう意識もなしに作品を好きだとか嫌いだとか言ってもまったく悪くないが
そういう奴は見ている作品自体が違うモノなのだから、議論にならない

332 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:56:10.11 ID:2LrxbRMj.net
ビートルズだって今聞いたらショボいロックンロールで極めて半端な音楽
だが当時は世界が熱狂しご当地ビートルズがうまれ
ロックンロールバンドのスタイルはユニバーサルデザインになったな

333 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:59:04.83 ID:ebgUI4t7.net
そもそもザッパの音楽なんてそんな肩ひじ張って聞くもんでもないしザッパ自身もそんな風に聞いてもらいたいなんて思ってないだろ
それこそ「自分で勝手に編集した別作品」を鑑賞しただけにすぎないのでは?

334 :名盤さん:2017/11/19(日) 23:59:34.62 ID:5pZmUQf1.net
プリンスとザッパはつまらん

335 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:03:50.44 ID:JLfmbHT5.net
>>332
さすがにビートルズとザッパを同列に語るのは無理があるぞ
ザッパにビートルズの普遍性は無い
なぜならつまらないから

336 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:12:33.62 ID:Anw/u4Tn.net
>>335
話がわかってないね
ザッパに普遍性があるとは主張していない

337 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:17:18.11 ID:JLfmbHT5.net
ザッパがビートルズより優れている点なんて一つもないんじゃないか?

338 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:24:57.30 ID:Anw/u4Tn.net
俺やお前がビートルズは普遍性があるがザッパはつまらない
と言ったところで
ビートルズをつまらないと言う奴は沢山居るし
ザッパを好む幅広いリスナーだって一定数居るわな

音楽の好き嫌いなんてそんなに大層話じゃない
アンチ○○なんて赤ん坊心理のセンスないポジショニングで
意味がない不毛な事だよ

339 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:29:28.31 ID:D8Rx0QVn.net
ザッパはウケ狙いのコミックバンド的な側面がある
こういう要素は時が立つに連れて恐ろしく寒くなる
最初は面白いと思ったテレビCMを何度も見てるうちにつまらなく感じるのと同じ
上の方でこういう面も人の捉え方次第と言ってるが普遍性を考えるとマイナス作用として働いている

340 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:31:25.66 ID:D8Rx0QVn.net
60年代とか70年代の曲に裏声で歌ってるパートが多々聴かれるが
この部分は本当にキツい。普遍性以前の問題に当時ですら滑ってたんじゃないかと思える

341 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:45:30.52 ID:D8Rx0QVn.net
プログレとかパンクとかメタルとか時代が進むにつれて発展したり衰退したりと
時代的観点に置いて分析して直接聞こえる音で楽しむことができる
これに対しザッパのはただのギャグでしかない
音楽としての評価とは完全に分離していて時代とか関係なくつまらない
そりゃ日本語役にして何をしゃべってるのか調べれば
当時の時事ネタが出てきたりするかもしれないが
直接耳に入ってこないというのは国民のほとんどが
外国語を話せない日本人には致命的な要素である

342 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:46:19.96 ID:JLfmbHT5.net
まあ間違いなく笑いのセンスは無いだろうなザッパはw

343 :名盤さん:2017/11/20(月) 00:51:59.69 ID:XgMVl/Zh.net
ザッパってコピペの編集術楽しむような音楽だからそれカッコよくないと思われたらそれまで

344 :名盤さん:2017/11/20(月) 01:03:33.07 ID:E2ylKYfy.net
洋楽の言葉なんて飾りですよ

演奏とボーカルの声とメロディーを聴いている
てか日本語の歌でも歌詞なんて聴いてないし

そういうのは少数派らしいが

345 :名盤さん:2017/11/20(月) 01:03:47.60 ID:BQsIAPCQ.net
>>329
俺は、音楽を聴くには知識が《必要不可欠》だなんて思ってないよ
あったら違う景色が見えたり聞こえたりするってだけ
だから>>330が否定する《作品の解釈は人それぞれ》で良いと思う
何故なら、知識の量も違うし、感受性にも違いがある
オマケに再生装置の違いで音(音質)も違うんだから
各自好きなように聴いて解釈すれば良いんだよ

んでロバートジョンソンやビートルズ(特に初期)なんかは
逆にプリミティブな部分が新鮮に受け止められて
魅力に感じるって者だっていると思う
俺は同じザッパの作品でも知識を参考にして聴く曲もあれば
ただひたすら音に身をまかせて浸っていたいって曲もある
そんだけだ

346 :名盤さん:2017/11/20(月) 01:16:49.47 ID:+Fb8oZKw.net
>>342
全く聴いてない人の意見だね
別に聴かなくてもいいけど知ったかはみっともない

347 :名盤さん:2017/11/20(月) 02:03:12.81 ID:VpQs/flo.net
なんでザッパが笑いのセンスないって言ったら聴いてないってことになるの?
ザッパ信者の発想がよくわからん

348 :名盤さん:2017/11/20(月) 07:43:29.54 ID:capPAsqC.net
>>345
その知識とやらはどこから仕入れるんだ?

349 :名盤さん:2017/11/20(月) 10:28:00.53 ID:E2ylKYfy.net
おれはザッパファンだけれど語りや寸劇のユーモアは面白いとも思わないし興味もない
音のユーモアは面白いけどね

350 :名盤さん:2017/11/20(月) 10:49:25.57 ID:Kmz8iXPs.net
すっごく複雑でハイテクなことをやってても、まるで簡単にやってるよう
に聴かせることが一番難しいことらしい。
ザッパは難しいことは難しく聴きたいひと向きの音楽。

351 :名盤さん:2017/11/20(月) 10:50:18.12 ID:BQsIAPCQ.net
>>348
書物は勿論、ネットなどの文字や視覚情報や
作曲者や参加メンバーのクレジットなどから他の音楽を聴くなど
積極的に得るのはもちろん
普通にいろんなジャンルの音楽を聴いたりしてれば
無意識のうちにインプットされてる場合もある

352 :名盤さん:2017/11/20(月) 17:58:47.84 ID:D8Rx0QVn.net
そうやって凝り固まった思考が形成されていくんですね

353 :名盤さん:2017/11/20(月) 18:59:38.03 ID:JYUZKtaS.net
普通にいろんなもん聴いてるだけでも発見はある
それに気づくか気づかないだけかの問題

354 :名盤さん:2017/11/20(月) 19:22:52.00 ID:D8Rx0QVn.net
その発見を活かすか殺すかの話でザッパファンは間違いなく殺してるという問題

355 :名盤さん:2017/11/20(月) 20:21:42.01 ID:9WSzEqJi.net
>>354
×ザッパファンは
○あんたは

356 :名盤さん:2017/11/20(月) 20:29:57.09 ID:D8Rx0QVn.net
なんで俺なわけ?
俺はザッパファンみたいに「そんなんも知らんの?ぷっw」みたいなこと言ってないよ

357 :名盤さん:2017/11/20(月) 20:48:56.62 ID:9WSzEqJi.net
一人称のあんたじゃないよ
二人称のあんた
日本語は難しいね

358 :名盤さん:2017/11/20(月) 20:51:57.65 ID:9WSzEqJi.net
あ間違えた
二人称のあんたじゃなくて
三人称のあんた

359 :名盤さん:2017/11/20(月) 21:13:19.98 ID:D8Rx0QVn.net
なんというかネトウヨ的な世界観だな
要は一枚岩ではないと言いたいんだろうが
残念ながらそのイメージを払拭するのは不可能だろう
ザッパファンは無駄知識で凝り固まった音楽の聴き方しかできない
このスレを見てもそれははっきりと言える

360 :名盤さん:2017/11/20(月) 21:28:27.50 ID:9WSzEqJi.net
>>359
んーなるほどね
別にそれでいいや
急にどうでもよくなった

361 :名盤さん:2017/11/20(月) 21:50:47.84 ID:uuegyvvU.net
そうそう
一枚岩だからたいしてカッコよくないじゃん程度の言葉で傷つくw

362 :名盤さん:2017/11/20(月) 23:41:14.91 ID:RUfWPy5b.net
要するにザッパを大したことないと思える俺Sugeeee!!ってことだよな
なんで今さらザッパなんて大したことないよとかどうでもいいことを言い出したのかがよくわからんし

363 :名盤さん:2017/11/21(火) 01:28:19.49 ID:dBOPa9k8.net
ザッパファンは…
と一括りにする方のがよっぽど凝り固まってるだろ
せめてザッパファン“には”
と限定しろよバカ

364 :名盤さん:2017/11/21(火) 19:12:59.92 ID:3PQQDton.net
無駄に伸びるスレ

365 :名盤さん:2017/11/21(火) 20:52:17.05 ID:mjmVXw79.net
仮に君らが善良なザッパファンだったとして
ストラビンスキーの名前を出してる馬鹿なザッパファンには
なんでツッコミを入れないんだ?
こんなバカな奴と一緒にされたくないとおもうならこそツッコむべきだと思うんだが

366 :名盤さん:2017/11/21(火) 21:00:17.34 ID:ScFq2RXX.net
揚げ足取りの煽り屋よりマシだと思うんだが

367 :名盤さん:2017/11/21(火) 21:55:21.74 ID:mjmVXw79.net
どこが揚げ足取りなんだか

368 :名盤さん:2017/11/21(火) 23:41:05.37 ID:hBXXj+ZV.net
影響を受けてるのは確かなので
ストラビンスキーの名前を出すこと自体はどうって事ない
だからその後の話の展開で思い込みの激しい部分については
ツッコんでるだろ

369 :名盤さん:2017/11/22(水) 00:06:28.76 ID:sL5mUNiM.net
俺もザッパファンだけどね
きっかけは知り合いが聴かせてくれたブラックナプキンズ
面白いギター弾く人だなと思った
それから色々聴き漁ったけど作品数が膨大だし
やはり好きなのとそうでないのとあるよ(初期マザーズは苦手)
まあこんな類の音楽だから理屈っぽく語る人がいるけど
妙に敷居を高くしているだけだと思うね
そんな輩はどのジャンルにもいるけどね

370 :名盤さん:2017/11/22(水) 18:31:22.71 ID:mG5apm2+.net
ザッパオタのイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=YSIA-jG9Lt8

371 :名盤さん:2017/11/22(水) 19:52:35.91 ID:IafxwdQf.net
話しても分からんような奴に
通じると思って、マニアックな話してんのがキモイけど
ここのアンチザッパもこの程度なんかな?
だったらだったで、別の意味で笑えるけど

372 :名盤さん:2017/11/22(水) 22:26:20.19 ID:CyVfpy9w.net
音楽的にはバンドメンバーの演奏凄いですね
これで終わり

373 :名盤さん:2017/11/22(水) 22:54:56.13 ID:M4yPMCa1.net
結局単なる自己満で終わったよなザッパって

374 :名盤さん:2017/11/23(木) 09:55:50.17 ID:shxI4CTn.net
丁寧に考えられたメロディやアレンジされたインカローズとかインストは最高
適当なイージーミートとかファインガールとかあの辺の曲とレゲエリズムのくだらないソロは最低、時間の無駄

375 :名盤さん:2017/11/23(木) 09:57:32.09 ID:BE60TVqI.net
>>371
あえて第三者みたいな立ち位置でレスするおまえがキモい

>>373
死後も音源発掘されリリースされるほどだしまだ終わってはいない
一過性の人気でなく需要が継続するタイプ

376 :名盤さん:2017/11/23(木) 11:08:25.86 ID:DfXgCng/.net
ネットのコミュニティだと流石にザッパで話せる人多いけど、現実にロック好きですって人でザッパ聴いたことあるの一人しか出会わなかった。LUNA SEAのJのコンピで聴き始めたって。

ザッパはパロディが多いから元ネタありきな曲が多い。その辺を独特なユーモアで味付けしてるから中途半端っていうのも解る。

趣味は現音とジャズとドゥーワップとR&Bでロックはあくまで手段。
ロキシーなんてファンクとプログレの融合かっこイー!って思うか、どっちかに偏ったファンなら中途半端だなーって。

ま、楽しければよろし。
ロック一筋だったけど、ザッパからドルフィー行って新規でロック漁るの止めちゃった。
といっても8年前とかだけど。

総レス数 860
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200