2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いい歳して聞いてたらちょっと恥ずかしいバンド

1 :名盤さん:2019/01/04(金) 13:55:57.89 ID:b9Z+TPjD.net
ディープパープル

2 :名盤さん:2019/01/04(金) 13:59:40.17 ID:qI9VQXRx.net
誰が何聴こうが勝手であって、それを恥ずかしいと思う人は多分誰かの思想に無意識のうちに毒されているのかもよ

3 :名盤さん:2019/01/04(金) 14:46:11.95 ID:4A/SEiAO.net
ジャスティンビーバー

4 :名盤さん:2019/01/04(金) 15:05:20.69 ID:Mya7pxy1.net
年齢で趣味の幅を自分から狭めるのはナンセンス

5 :名盤さん:2019/01/04(金) 15:19:05.88 ID:axzMsC95.net
ラモーンズは逆に年とってよさがわかった

6 :名盤さん:2019/01/04(金) 17:34:18.63 ID:ccK2d1RI.net
ディープパープルこそおっさんの音楽だけどな

7 :名盤さん:2019/01/04(金) 17:58:59.33 ID:1SwWziV+.net
いい歳して聞いてたらちょっと恥ずかしい
という自意識から自由になるのが大人だから
権威やお墨付きから解放され、自分の身の丈に合った、自分に似合う音楽を選ぶことができる
それが大人
結果として、テイラー・スイフト聞いてる奴がいても、それは自由
問われてるのは、内容ではなく、選ぶプロセスと、そこに付随する自己との対話だからね

8 :名盤さん:2019/01/04(金) 18:04:16.34 ID:Jf9sdQKF.net
グリーンデイ
音楽性そのものではなく、ボーカルがステージで「トランプを殺せ!」とか叫んで自分に酔ってる
そんなガイジの歌を喜んで聞いてたら恥

9 :名盤さん:2019/01/04(金) 18:05:47.85 ID:xHcOJRU0.net
>>8
アジカンの池沼みたいな奴アメリカにもいるんだ

10 :名盤さん:2019/01/04(金) 18:20:39.29 ID:8KHMGOpg.net
ネトウヨは障碍者差別語を使わずにはいられない

11 :名盤さん:2019/01/04(金) 19:16:09.67 ID:IpY/dbW2.net
中年がアイドルにハマる時代にこんなスレを立てられても

12 :名盤さん:2019/01/04(金) 19:49:27.30 ID:uinqO4DX.net
あのコピペ

13 :名盤さん:2019/01/04(金) 21:47:13.88 ID:7BEvxRiD.net
クリムゾン

14 :名盤さん:2019/01/04(金) 22:50:02.14 ID:DIucKh78.net
ロック

15 :名盤さん:2019/01/05(土) 00:10:49.75 ID:Xex1ODkH.net
子ども向けのアイドルポップ

16 :名盤さん:2019/01/05(土) 01:44:44.75 ID:lKfY4JR4.net
ニルバーナ

17 :名盤さん:2019/01/05(土) 15:38:50.47 ID:9ngQhpYa.net
ニルヴァーナなんておっさんしか聴いてない
グランジ世代ももうアラフォーだから

18 :名盤さん:2019/01/05(土) 15:45:17.65 ID:0rdTUMwF.net
ヒップホップ
パンクロック
グランジ
古典ハードロック

19 :名盤さん:2019/01/05(土) 16:03:16.10 ID:0MwY994O.net
ヴェルヴェット アンダーグラウンドは何歳でもいける

20 :名盤さん:2019/01/05(土) 16:05:18.87 ID:iskc8+NS.net
リンキンパーク

21 :名盤さん:2019/01/05(土) 19:32:26.75 ID:nt/HdF1N.net
クイーン

22 :名盤さん:2019/01/06(日) 02:41:37.06 ID:aITxXimf.net
いい歳してロック聞いてるのが恥ずかしい

23 :名盤さん:2019/01/06(日) 04:07:01.08 ID:VNshaYaf.net
ロックは伝統芸能だから年寄り向け 歌舞伎とかと一緒

24 :名盤さん:2019/01/06(日) 09:33:07.73 ID:F1+0XwC3.net
ロック世代は今は老人なんだから聴いてても恥ずかしくない

25 :名盤さん:2019/01/06(日) 14:44:53.60 ID:0MJ2i0yl.net
ファイブソス

26 :名盤さん:2019/01/06(日) 17:55:06.31 ID:0YkZ6TQD.net
>>11
死ね

27 :名盤さん:2019/01/06(日) 18:39:39.16 ID:Vw6fmQip.net
ビートルズ

28 :名盤さん:2019/01/06(日) 18:41:15.77 ID:JmRXstvR.net
エイジア(笑)

29 :名盤さん:2019/01/06(日) 19:28:07.72 ID:/uXnNoDJ.net
ザ・スミス

30 :名盤さん:2019/01/06(日) 19:33:41.47 ID:jxKD385c.net
DP、レインボーとかリッチーブラックモア、ディオ関連
ドリームシアター、アイアンメイデン、JP、イングベイ

この辺はバカの巣窟

31 :名盤さん:2019/01/06(日) 19:40:40.49 ID:JqAafbiI.net
>>30
これらは当時からバカが聴いてたバンドだから、いい歳してとか関係ないね

32 :名盤さん:2019/01/06(日) 23:11:31.13 ID:DvSJZ/8i.net
ロックで言えば最低辺はやっぱり産業ロック(死語)

33 :名盤さん:2019/01/06(日) 23:16:49.98 ID:cRzlb2Rn.net
こと洋楽板ではロック好きがマジョリティというかほとんどなので、
ポップとかR&Bとか別ジャンルだと「ちょっと恥ずかしい」などというようなツッコミは途端に少なくなる
ロックでもサザンロックやアメリカーナ好きはいないので、そこもまたシェルターのように安全

34 :名盤さん:2019/01/06(日) 23:20:43.98 ID:LvOxu3Rq.net
ロックは下等音楽だから平民に受けるのやろ

35 :名盤さん:2019/01/06(日) 23:22:05.66 ID:DvSJZ/8i.net
>>34
大衆音楽だからです

36 :名盤さん:2019/01/06(日) 23:44:54.22 ID:xXArSzvL.net
ジミヘン

37 :名盤さん:2019/01/06(日) 23:45:08.47 ID:eOWTT61t.net
ピコ太郎

38 :名盤さん:2019/01/06(日) 23:57:45.61 ID:IgD+GKzw.net
ツェッペリン

39 :名盤さん:2019/01/07(月) 00:38:56.23 ID:CPCQ9K9I.net
>>34
今はヒップホップとEDMが下等音楽だぞ
平民受けという意味でも

40 :名盤さん:2019/01/07(月) 13:38:56.57 ID:N5emxHC9.net
今の時代バンド全部恥ずかしいだろ

41 :名盤さん:2019/01/07(月) 20:48:39.91 ID:KlNHB10I.net
メタリカ

42 :名盤さん:2019/01/07(月) 21:10:15.32 ID:P4vzCCiv.net
>>39
今は
ヒップホップ(おっさん)
トラップラップ/ポップラップ(若者)

まだ完全じゃないけど徐々に別れつつある
海外じゃドレイクをヒップホップと思ってる奴はほとんどいない

43 :名盤さん:2019/01/07(月) 23:23:41.37 ID:qcx/Agbz.net
ジャスティンビーバーとかのローティーンのガキ向けアイドルポップス

恥ずかしすぎ

44 :名盤さん:2019/01/07(月) 23:37:41.43 ID:sUifPqcB.net
誰もおまえの聞いてる音楽なんかに興味ないのに人目を気にして聞くものを選ぶ自意識こじらせた中二病が最も恥ずかしい

45 :名盤さん:2019/01/08(火) 02:21:11.04 ID:mblyFgBx.net
ドレイクはそもそも本人が自分をヒップホップに括らないでくれと言ってるから
ドレイクはヒップホップという狭い括りではなく、マイケルジャクソンのようなポップスターになりたいらしい

46 :名盤さん:2019/01/08(火) 02:23:00.60 ID:DWj71ohy.net
プログレ全般

47 :名盤さん:2019/01/08(火) 03:09:22.96 ID:BsDBC1Ps.net
ビーチ・ボーイズ

48 :名盤さん:2019/01/08(火) 03:36:52.54 ID:0qI5sB3N.net
>>39
>>42
だいたい若者の方が素直じゃないし、ひねくれてるよ

今の時代はK-POPだけ

49 :名盤さん:2019/01/08(火) 22:20:02.06 ID:lEDrbPgS.net
イギーポップ

50 :名盤さん:2019/01/09(水) 00:40:00.28 ID:YihLPOuN.net
>>45
ドレイクはカッコいいし、洗練されてんのはわかるけどインパクトが少ないんだよなー

51 :名盤さん:2019/01/09(水) 01:28:01.71 ID:+RTkQOV+.net
ベルベットアンダーグラウンド

52 :名盤さん:2019/01/09(水) 07:32:41.74 ID:2/T08IIR.net
このスレ、いい歳してというより、今聞いてて恥ずかしいみたいな感じになってるな

53 :名盤さん:2019/01/09(水) 11:51:55.64 ID:bgd1qR5S.net
ビリーアイドル

54 :名盤さん:2019/01/09(水) 22:09:28.27 ID:yCOFcPZT.net
>>52

ちがうと思う
このスレはぼくが好きなバンドばかりが出てくるw

55 :名盤さん:2019/01/10(木) 10:41:16.29 ID:JSs3fqzm.net
逆襲のアイドル買ったか

56 :名盤さん:2019/01/10(木) 13:08:57.98 ID:d0XFP8iK.net
みんなぜんぜん恥ずかしくない
俺が今愛聴してるのはバック・ストリート・ボーイズ
どうだ?恥ずかしいだろう?

57 :名盤さん:2019/01/10(木) 16:01:43.28 ID:fW7kKeGH.net
俺なんてカジャグーグーだぜ

58 :名盤さん:2019/01/10(木) 16:42:36.74 ID:fbaq2ZLo.net
>>1

ちがうと思う
ディープ・パープルほど奥の深いバンドはそうそうない
第一の研究対象だよ
本当に深く、ねじれが多重

59 :名盤さん:2019/01/10(木) 16:50:24.83 ID:lMHnlYiE.net
いい歳がいくつかによるわな

60 :名盤さん:2019/01/10(木) 21:11:53.55 ID:8XDrnlGn.net
ディープ・パープルが単純だとマジで思ってるようなら
まだまだニワカだな

61 :名盤さん:2019/01/10(木) 22:46:15.43 ID:fmprdtR8.net
初期のディープパープル聴いたことないんだろうな…
>>1こそ恥ずかしい存在だわ

62 :名盤さん:2019/01/11(金) 00:07:52.99 ID:KLA27MuV.net
>>56
ロックオタ気取ってた汚ねえ爺が坂道系アイドルにハマッてたりするから、
別に何でも良いんじゃないの?

63 :名盤さん:2019/01/11(金) 00:12:56.05 ID:JFKjNP0l.net
>>56-57
ネタが古いのが恥ずかしい

64 :名盤さん:2019/01/11(金) 01:01:17.07 ID:6EdkkjPH.net
>>56
恥ずかしいというか
ガキ向けのアイドル聴いてる成人男性は正気を疑う

65 :名盤さん:2019/01/11(金) 01:09:56.37 ID:jYahNbjG.net
乃木坂、欅坂が大好きなオッサンはいっぱいいるんだよねー
もちろん精神病の人だけど

66 :名盤さん:2019/01/11(金) 01:14:57.35 ID:KLA27MuV.net
立憲民主の枝野なんてアイドル堂々と語ってたりするしな
人の目なんて気にしない方がマシだな

K-POPとかはドン引きだけど

67 :名盤さん:2019/01/11(金) 08:14:03.41 ID:70XtOXSA.net
>>64
JIVEレコードの作品とその作家陣が好きだったから当時聴いてた
Max MartinやDenniz PoPね

68 :名盤さん:2019/01/11(金) 10:47:50.35 ID:XEm/KA5d.net
ダントツでビーバー

69 :名盤さん:2019/01/11(金) 11:43:55.58 ID:1Y7X3WsJ.net
ネトウヨはロック
パヨクはラップ聴いているね
若者は韓流一択

70 :名盤さん:2019/01/11(金) 12:33:15.39 ID:h7hUfbMO.net
パープルは王道だな
広くも深くもあるなかなかの大河

71 :名盤さん:2019/01/11(金) 12:45:20.40 ID:cQsZSS7W.net
パープルって70年代だけじゃん

72 :名盤さん:2019/01/11(金) 16:51:13.58 ID:Cp49y9zI.net
十分でしょ

73 :名盤さん:2019/01/11(金) 17:40:56.30 ID:cQsZSS7W.net
だから恥ずかしいんだよね

74 :名盤さん:2019/01/11(金) 21:57:44.28 ID:b0RiWqIi.net
>>56
ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックほどは恥ずかしくないぞ!
さらにGuys Next Doorなんてもう…

75 :名盤さん:2019/01/11(金) 23:13:23.88 ID:5GQAqgWF.net
>>69
お前おばさんだろ
パヨクは韓流とラップ
ネトウヨと10代はJ-POP

76 :名盤さん:2019/01/12(土) 14:24:49.76 ID:rbdE7G75.net
バックストリートボーイズとか

77 :名盤さん:2019/01/12(土) 20:56:19.58 ID:zkW6uUcP.net
銀杏BOYZ

78 :名盤さん:2019/01/13(日) 02:49:31.45 ID:8bgqgmZL.net
>>73
小川のせせらぎでも聴いてろ爺

79 :名盤さん:2019/01/13(日) 03:32:54.44 ID:oSuajGbe.net
ドアーズ

80 :名盤さん:2019/01/13(日) 10:40:53.90 ID:qmJeWm5X.net
むしろいい歳の大人しか聞かないようなバンドばかりw

81 :名盤さん:2019/01/13(日) 11:26:51.11 ID:8bgqgmZL.net
Bros.ww

82 :名盤さん:2019/01/13(日) 15:04:45.20 ID:ytiib9lV.net
ニルバーナ。曲がつまらない演奏ヘタクソ。早死にして祭り上げられただけの平凡なバンド。

83 :名盤さん:2019/01/13(日) 16:44:44.37 ID:b9r+4+59.net
スタークローラー

84 :名盤さん:2019/01/13(日) 17:52:10.34 ID:QRlSSx5Q.net
>>80
逆にJojo SiwaやHaschak Sistersなんかは子供がいれば聴いていてもおかしくない

85 :名盤さん:2019/01/13(日) 20:32:33.52 ID:AouBYMvt.net
レモンとかセカオワとか

86 :名盤さん:2019/01/13(日) 21:23:38.86 ID:qtwekof9.net
いきものがかりとか

87 :名盤さん:2019/01/13(日) 22:27:14.86 ID:4yWDAh0W.net
Gorillaz好きなんだけど、このスレ的には叱られそうな気がするからカキコしとくね

88 :名盤さん:2019/01/13(日) 22:29:34.20 ID:U6MRF5bJ.net
セッ ク ス ピス トルズ

89 :名盤さん:2019/01/13(日) 23:01:45.65 ID:5QPi/R3s.net
いきものがかりいいがかり

90 :名盤さん:2019/01/14(月) 14:38:43.93 ID:GPb9MnVX.net
TOTO大好きな20代です僕って異端ですか?

91 :名盤さん:2019/01/14(月) 14:42:26.92 ID:YbNM7M2Q.net
珍しい人。
先輩受けするはず。

92 :名盤さん:2019/01/14(月) 16:03:32.52 ID:NWNPAXzB.net
>>90
楽器演奏している人ならそう変でもないと思う
トトは超絶技巧集団だから演奏家の方が評価している

93 :名盤さん:2019/01/15(火) 00:51:02.72 ID:NpyiremD.net
そういう事じゃなくて単純にダサい

94 :名盤さん:2019/01/15(火) 16:00:26.96 ID:/vNS3FV5.net
ジェフリー・ポーカロはすごいドラマーだよ
亡くなってるけど

95 :名盤さん:2019/01/15(火) 16:03:30.71 ID:hDqhHxBr.net
TOTOの良さはちょうどよくダサいとこでしょ
Weezerのカバーもいい感じでダサくてよかった

96 :名盤さん:2019/01/17(木) 03:53:21.71 ID:dPJ4OhAa.net
アフリカいい

97 :名盤さん:2019/01/17(木) 22:46:32.57 ID:IkZ3m0le.net
歌謡曲やな

98 :名盤さん:2019/01/17(木) 23:06:45.35 ID:jPD3nyeO.net
あの時代の産業ロックはガチでキツい
ブルーススプリングスティーンですら聞くのがしんどい

99 :名盤さん:2019/01/17(木) 23:24:46.82 ID:O9tSW6I5.net
ニルヴァーナよりは聴ける グランジは何で売れたのか理解に苦しむ

100 :名盤さん:2019/01/17(木) 23:37:44.75 ID:b50KoSqI.net
>>98
Born to runやThe Riverもだめ?

101 :名盤さん:2019/01/17(木) 23:43:02.10 ID:jPD3nyeO.net
ボーントゥランはいいよ
産業ロックでも70年代後半のは聴ける
80年代のは本当にきつい

102 :名盤さん:2019/01/18(金) 07:48:47.56 ID:wxbS6aS3.net
>>99
じゃあ産業グランジのBUSHやクリードは?

103 :名盤さん:2019/01/18(金) 12:07:00.51 ID:o4z+ENat.net
born usaは1番好き

104 :名盤さん:2019/01/18(金) 12:11:11.21 ID:QN2prLeI.net
むしろボスなんて聞いてるの40代以上の男が大半でしょ
長渕みたいなもの

105 :名盤さん:2019/01/21(月) 06:03:28.48 ID:fpTqDkGX.net
スタークローラーわろた

106 :名盤さん:2019/01/21(月) 09:17:09.34 ID:XFpuOvBM.net
ヒューイルイスアンドザニュース

107 :名盤さん:2019/01/21(月) 10:59:44.12 ID:LO+VX9Cf.net
産業ロックとか完全に死んでるジャンル

108 :名盤さん:2019/01/22(火) 06:45:00.59 ID:cWL0eolW.net
マイコージャクスン

109 :名盤さん:2019/01/22(火) 07:23:26.90 ID:5ktO8p5z.net
>>108
バンドかよ

110 :名盤さん:2019/01/22(火) 12:43:38.40 ID:1iYV+nRy.net
ヒューイルイスけっこうすき

111 :名盤さん:2019/01/22(火) 16:12:51.11 ID:a5PADtzc.net
産業ロックてよく聞くけどどんなロックの事?
昔の話ぽいけど産業という事なら今のロックも産業なのでは?と思う若者でした

112 :名盤さん:2019/01/22(火) 16:17:53.82 ID:3EfpdSgu.net
今売れてるHIPHOPも産業HIPHOPだよ

113 :名盤さん:2019/01/22(火) 16:19:52.40 ID:YWFFK/i7.net
>>111
渋谷陽一(ロッキング・オン代表)に洗脳されたアホがいまだに産業〜連呼してるだけ

114 :名盤さん:2019/01/22(火) 17:01:57.98 ID:7E73cToA.net
産業ロックは渋谷陽一が作った言葉だが
海外でもダイナロックという名前で定義されている
洗脳されているのは>>113の方であった。恥ずかしいね

115 :名盤さん:2019/01/22(火) 17:55:55.09 ID:F4QcYrc8.net
グレタ

116 :名盤さん:2019/01/22(火) 18:32:42.42 ID:3EfpdSgu.net
ダイナロックじゃなくて、ダイナソーロックな
ちなみダイナソーロックにはZEPも含まれるぞw 
元々はZEPに対して使われていた言葉だから

117 :名盤さん:2019/01/22(火) 18:37:27.13 ID:7E73cToA.net
ダイナロックでも合ってるよ
正式にはダイナソーロックではあるが
ツェッペリンが含まれて何か不都合な点でもあるんかね?

118 :名盤さん:2019/01/22(火) 20:13:38.12 ID:KxdMBL2C.net
四半世紀前に終わってるでしょ

ロック(笑)

119 :名盤さん:2019/01/22(火) 20:23:18.32 ID:mNyStTZ9.net
ダイナソーロックってそもそも産業ロックとは意味違くね?

確かにロックの巨大産業化の始まりはツェッぺリンらしいが

120 :名盤さん:2019/01/22(火) 20:59:47.89 ID:7E73cToA.net
>>119
向こうではインディーロックの対義語って意味合いが強いね
産業ロックはアンチ的な色合いもあるけど定義がアヤフヤだし
細かい部分は違えどほとんど同じ言葉と解釈してもいいと思うよ

121 :名盤さん:2019/01/22(火) 21:39:04.96 ID:mNyStTZ9.net
そうなんか
ダイナソーロックってのはパンク/NW以前の旧態然とした大物バンドのことを指すんかと

122 :名盤さん:2019/01/22(火) 22:49:14.96 ID:3fS4o/mJ.net
そうだよ
パンクの仮想敵だとツェッペリンやピンクフロイドも含まれるから恣意的なんだよ
産業ロックは渋谷氏がミュージックライフ誌とのプロレスのために作った造語

123 :名盤さん:2019/01/22(火) 23:43:27.70 ID:3EfpdSgu.net
シド・ヴィシャスがZEPを批判する時によく使ってたからな
あいつらはダイナソーロックだって

124 :名盤さん:2019/01/23(水) 01:51:18.78 ID:7vx6rPBk.net
シドが作った言葉なのか、へー
まあツェッペリンは一流だったけど
フォロワーのバンドは結構クソも多いよね

125 :名盤さん:2019/01/23(水) 02:01:17.94 ID:xPwxzIIa.net
ロック(笑)

126 :名盤さん:2019/01/23(水) 02:03:52.81 ID:dnos2D0H.net
キッドロックは神

127 :名盤さん:2019/01/23(水) 02:14:26.28 ID:lqbWfIK6.net
シドはミュージシャンでなく、ただのピストルズのファンで
ロットンの言いなりではあったw

128 :名盤さん:2019/01/23(水) 06:21:27.78 ID:dnos2D0H.net
マトロックこそロック

129 :名盤さん:2019/02/08(金) 14:52:24.01 ID:66hq+AH+.net
レッチリ
オアシス
ニルバーナ

130 :名盤さん:2019/02/09(土) 02:58:42.94 ID:ClfD5VH4.net
タナソーはロック

131 :名盤さん:2019/02/13(水) 21:48:45.62 ID:G8T1Jaru.net
コールドプレイ

132 :名盤さん:2019/02/14(木) 12:56:50.37 ID:JQf8o7xg.net
21

133 :名盤さん:2019/02/14(木) 14:12:30.33 ID:U3y0nm5X.net
BABYMETAL

134 :名盤さん:2019/02/16(土) 09:10:17.12 ID:K0DUbXWi.net
バンドじゃないけど昔よく聞いてたTimmy TのOne More Tryって曲
ベタな語りが入っていて今聞けばもうそれだけで恥ずかしいw

135 :名盤さん:2019/02/16(土) 10:55:53.11 ID:uxA7xZQI.net
>>111若者は若者と名乗らない そしてこの板には若者はいない

136 :名盤さん:2019/02/17(日) 00:13:08.14 ID:hkyyeFA0.net
5ちゃんねるは40代中心だからな

137 :名盤さん:2019/02/20(水) 02:48:31.78 ID:bgLpiHuw.net
ディープ・パープルは実は深い。
深すぎる。

138 :名盤さん:2019/02/20(水) 03:49:20.59 ID:H19yuFsx.net
72年のライブは覚えているよw
ギターとベースとキイボードが激しく絡み合いだった
ギランのボーカルがなぜかあまり聞こえてこない席だったけど
迫力はあったね

139 :名盤さん:2019/02/22(金) 03:38:57.65 ID:BR81A1Al.net
パープルはジョンロードがいてこそ

140 :名盤さん:2019/02/22(金) 04:19:42.30 ID:GCEboOlA.net
ロジャー・グラヴァーもええよw

141 :名盤さん:2019/02/22(金) 08:19:20.43 ID:CI4+TDJh.net
レディへは大学卒業とともに聴くのも卒業するべきだな

142 :名盤さん:2019/02/22(金) 18:26:51.59 ID:RRvShGuy.net
むしろレディヘは社会人になってから聞きだした
他のUKロックは大学時代とともにサヨナラしたけど

143 :名盤さん:2019/02/22(金) 22:57:28.38 ID:3Y1KQqnm.net
産みたい

144 :名盤さん:2019/02/22(金) 22:58:23.40 ID:4UtqEYYL.net
Bros.

145 :名盤さん:2019/02/22(金) 23:02:05.48 ID:4UtqEYYL.net
久しぶりにwet wet wet聴いたが


良かった

146 :名盤さん:2019/02/22(金) 23:04:35.31 ID:z/bnH+O4.net
いい歳して聞いてても恥ずかしくないバンドは?
Queen?

147 :名盤さん:2019/02/22(金) 23:52:10.54 ID:RRvShGuy.net
クイーンは中二病にすら到達してないだろあれ

対象年齢小学生くらいだよ

148 :名盤さん:2019/02/23(土) 00:31:23.73 ID:Rqa8edsO.net
クイーンはブームでみんな聴いてるから許される感がある

149 :名盤さん:2019/02/23(土) 00:41:00.26 ID:ieUSj2lx.net
主体性では絶対に聴けないという訳か

150 :名盤さん:2019/02/23(土) 00:44:33.66 ID:lhLBCcGa.net
ロックなんて基本的に小学生向けでしょw

151 :名盤さん:2019/02/23(土) 00:52:52.61 ID:Rqa8edsO.net
>>149
今それ言うと逆張り厨扱いされるから注意しろ
下火になってから叩け

152 :名盤さん:2019/02/23(土) 00:54:55.16 ID:ieUSj2lx.net
クイーンの話してる所見たけど
ミュージックライフとかいうとっくに滅んだ雑誌の話を熱く語ってて
なんだこの亡霊達はと思ったな

153 :名盤さん:2019/02/23(土) 02:08:50.24 ID:Rqa8edsO.net
お前もその話に乗っかってるやん。成仏してや

154 :名盤さん:2019/02/23(土) 02:09:34.24 ID:ieUSj2lx.net
えっどういう日本語の解釈で乗っかってる事になるの?

155 :名盤さん:2019/02/23(土) 02:41:44.89 ID:Rqa8edsO.net
その話題を別スレで出してる時点で乗っかってるよね
ここでミュージックライフの話したいんだろうけどさ
残念だけど俺は呼んだことないから知らない。だから成仏してね

156 :名盤さん:2019/02/23(土) 02:44:38.54 ID:MoJMkLs2.net
そりゃメタルだろ
アイアンメイデンとかハロウィーンとかクズだし

157 :名盤さん:2019/02/23(土) 03:07:00.01 ID:ieUSj2lx.net
クイーンの話してる奴が亡霊のように過去の雑誌の話をしていた
という報告が乗っかる?

158 :名盤さん:2019/02/23(土) 03:25:30.38 ID:Rqa8edsO.net
乗っかってます。僕はその話に興味がないので過去の雑誌の話をしないでください

159 :名盤さん:2019/02/23(土) 04:23:35.13 ID:ieUSj2lx.net
それが乗っかる事になるのならいくらでも乗っかっていいかな
こんなのを乗っかるとか言われたのクイーンの今回だけだわ

160 :名盤さん:2019/02/23(土) 04:40:16.08 ID:Rqa8edsO.net
うんうんパラドックスってやつだね
本人は乗っかったつもりがなくても
他所でほとんど関連性のないその話題を
出してしまった時点でそうなってしまう
今後は気を付けたほうがいいかもね

161 :名盤さん:2019/02/23(土) 04:54:10.15 ID:ieUSj2lx.net
パラドックスはなんでも乗っかり論を唱えながらその話に興味がないと言ってるお前自身では?

162 :名盤さん:2019/02/23(土) 04:55:49.59 ID:Rqa8edsO.net
もちろん俺もパラドックスに入ってるよね

163 :名盤さん:2019/02/23(土) 04:57:20.06 ID:Rqa8edsO.net
パラドックスっていうか俺の場合は
パラドックスに気付いてない他者をからかってるだけなんだけどね

164 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:05:28.16 ID:wEHxueth.net
そんなもん逆説でも何でもないわwあほかあw

165 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:09:08.67 ID:ieUSj2lx.net
やっぱクイーンの話題振ると歪んだ反応が来るもんだな
評論家を嫌いながらミュージックライフとかいう雑誌の評論家に熱心に話してたし
ID:Rqa8edsOに通じる歪みがあるのは間違いないだろう

166 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:10:50.58 ID:wEHxueth.net
だれが見ても、歪んでるのお前に思えるがw

167 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:11:56.81 ID:Rqa8edsO.net
まあ勝手に自己完結してりゃあいいけどさ
なんでいい年してたら恥ずかしいバンドスレにきてまで
その廃刊になった雑誌の話がしたかったの?
お前が興味あったからじゃないの?

168 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:12:47.21 ID:ieUSj2lx.net
なぜしたかったか、暇つぶしかな

169 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:12:53.03 ID:Rqa8edsO.net
聞いてが抜けてたな
いい年して聴いてたら恥ずかしいバンドスレな

170 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:14:15.64 ID:Rqa8edsO.net
うーん、じゃあお前も同じ亡霊じゃん。早く成仏してね

171 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:14:58.11 ID:ieUSj2lx.net
引っかかったのはこれだ
「クイーンはブームでみんな聴いてるから許される感がある」
まるでブームじゃなかったら許されてないみたいじゃん
それがなぜなのか気になったのよ

172 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:15:03.14 ID:wEHxueth.net
>>137>>138

最強はマシンヘッドかあ?Hayway star のオープニング、凄くいいんじゃないの?

173 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:18:18.85 ID:wEHxueth.net
クイーンは女子向け、ボヘミアンもただギャーギャーわめいているだけにしか聞こえないw

174 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:19:26.35 ID:Rqa8edsO.net
あ、話題変えやがった
すまんが亡霊と会話する気ないんだよな
暇だから付き合ってやってもいいけど
ごめんなさいしてくれたら付き合ってやるけどんだけどなw

175 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:28:34.12 ID:ieUSj2lx.net
乗っかり論を唱えておきながら会話する気ないアピールは惨めすなあ
だって俺の興味は
「クイーンはブームでみんな聴いてるから許される感がある」
これがスタートだぜ?だから昔の雑誌の話するような亡霊にも触れた

176 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:30:15.13 ID:Rqa8edsO.net
>>173
リアルタイマーからしたら女子向けって感じで馬鹿にされてたんだってな
今でいう韓流アイドルみたいない位置づけだったんだろうな
まあそんな何十年前の感覚をずっと引きずってるのもどうかと思うけど

177 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:30:50.51 ID:ieUSj2lx.net
あ、話題変えやがったw

178 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:35:05.53 ID:Rqa8edsO.net
そんなかまってほちいの?
答えてあげてもいいよ?

179 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:38:00.88 ID:ieUSj2lx.net
乗っかってあげてもいいよとか
既に乗っかってる事になるのが持論だった癖にw

180 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:39:28.46 ID:ieUSj2lx.net
ああ答えてだったな
何について応えるのか知らんが
「クイーンはブームでみんな聴いてるから許される感がある」
って書き込みについて?

181 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:42:50.97 ID:Rqa8edsO.net
ごめんだけどなんJで面白いスレ見つけたからまた後で答えてやるよ
ちょっと待っててなw

182 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:49:38.03 ID:ieUSj2lx.net
ここまで逸し続けたお前から面白い答えは期待してないから
「クイーンはブームでみんな聴いてるから許される感がある」
これが収穫かな、このスレで一番笑ったわ

183 :名盤さん:2019/02/23(土) 05:57:34.78 ID:Rqa8edsO.net
おるかー?おったら返事したるでー

184 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:03:32.77 ID:ieUSj2lx.net
合言葉でも決めるか、とりあえず
「クイーンはブームでみんな聴いてるから許される感がある」
これでw

185 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:08:44.31 ID:Rqa8edsO.net
おーおるやんか。かわいいやっちゃな。
んで何に答えたらいいんだ?ブームが云々の話か?
その通りやで。おまえがどう解釈したんか知らんが
その文章の通りだと思うで。
今はブームになってるし聴いてても恥ずかしくないし
逆に「クイーンって何?」って態度は恥ずかしいと思うぞ

186 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:10:18.73 ID:ieUSj2lx.net
てことはブームになってなきゃ恥ずかしいって事?
酷い奴だなお前

187 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:14:43.49 ID:Rqa8edsO.net
う〜ん恥ずかしいかどうかは人それぞれだと思うけど
本来は数十年前のハードロック寄りのバンドだからな
そういうのが嫌いな奴がいてもおかしくないと思うで
個人的には絶賛されるようなバンドではないと思うがな

188 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:20:40.20 ID:Rqa8edsO.net
クイーンを馬鹿にしたのかブームを馬鹿にしたのか分らんが
>>149みたいなのはかなり恥ずかしい意見だと思うね

189 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:23:39.43 ID:ieUSj2lx.net
人それぞれw
お前からそんな意見求めてねえわ
お前自身がブームでなかったら恥ずかしいと無意識に認めてる事に気づいてないから
結果的に俺がからかった事になるのだろうな
>>163がいい味出してるわ

190 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:28:43.90 ID:Rqa8edsO.net
俺はそんな極端な話をしてるわけじゃないからな
人それぞれとしか言いようがないわ
数十年前の雑誌については言い切れるんだけどさ

191 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:31:02.08 ID:ieUSj2lx.net
人それぞれなんて言うまでもない一般論を急にどうした?
自分の考えに恥ずかしさでも感じちゃったのか?

192 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:35:18.10 ID:Rqa8edsO.net
急にも何も最初からそのつもりでいったんや
お前がそんな意見求めてなかったとしてもそうなんや
俺のクイーン感は上に述べた通りやし自分の意見も出してるで
納得いかんみたいだけど結局お前がかかってるだけだろ
そんなのは知らんわ

193 :名盤さん:2019/02/23(土) 06:49:23.70 ID:ieUSj2lx.net
最初からそのつもり?
ならまさに言うまでもない一般論では?
それを改めて書くという事は何か自分の中の葛藤があったという事では?

194 :名盤さん:2019/02/23(土) 07:02:31.96 ID:Rqa8edsO.net
その通りの一般論やで。だってブームについて言及してるんだからな
それについての個人的な否定意見(>>149)についても意見してるんだが

195 :名盤さん:2019/02/23(土) 07:12:54.92 ID:ieUSj2lx.net
言及してたのはブームではなくブームによる許されてる感なるものでそれはお前の主観では?
つまり始めから個人的な意見の話しかしてなかったのに唐突に人それぞれという一般論を出した>>187
おそらく何かお前の気づいてないからかわれるポイントがあるのだろうなあうーん

196 :名盤さん:2019/02/23(土) 07:23:08.55 ID:Rqa8edsO.net
確かにそこは主観も交じってるかもしれんね
まあ俺は一般論に沿って意見したつもりだから
意図的なものはないけど

197 :名盤さん:2019/02/23(土) 07:32:05.96 ID:ieUSj2lx.net
お前の場合は一般論のフリした自分の主張でしかないかな
その虚飾を俺に剥がされたから改めて一般論を入れ直す必要があった
一般論を盾にしなきゃ何も言えねえってのが情けないぜ
そら「クイーンはブームでみんな聴いてるから許される感がある」なんて言う訳ですわ

198 :名盤さん:2019/02/23(土) 07:55:00.01 ID:Rqa8edsO.net
なんかよくわからんけどそれでいいと思うよ
おめでとう

199 :名盤さん:2019/02/23(土) 20:12:14.95 ID:pKiQKVrH.net
クイーン伝説に関してはK-POPと同じで胡散臭いんだよな

1.クイーンを世界で最初にブレイクさせたのは日本の女の子

大嘘。キラー・クイーンのブレイク後、東郷のBBAらが必死に宣伝。

2.クイーン来日時には、空港に日本の女の子が大挙して押し寄せた

弁当と小遣いで集めたサクラが大半。ビートルズの真似でヤラセ演出
(現在のK-POPと同じ手法)

200 :名盤さん:2019/02/24(日) 14:15:19.29 ID:0WjosZRF.net
ビートルズ人気自体胡散臭いという声もあるんだがね

ビートルズなんて聴いてなかった日本の若者

じつは60年代のほとんどの日本の若者は、ビートルズなんて聴いてなかったそうです。
ビートルズブームは、あとからかなり誇張されて伝えられているのです。
そのころビートルズを聴いてた若者はクラスに一人いるかいないかってくらいで、
ほとんどの若者は橋幸夫や舟木一夫を聴き、オトナたちと同様にビートルズを否定していたそうです。
熱狂してたのはごく一握りの若者だけでした。

ビートルズのレコードが売れるようになったのは70年代にベスト盤が出てからのことで、
それ以前はあんまり売れないものだから、レコード会社は売上を水増しして発表することもあったとか。
こんなところにも、庶民文化史の捏造があったんですね。

201 :名盤さん:2019/02/25(月) 05:05:03.46 ID:11kUiUyr.net
たぶんヘイジュードからだよ、一般的になったのは、解散する頃は、TVでLet it be のCMやってて
こういうの珍しいなと思った、映画レットイットビーはエルビスオンステージに比べると
そんなに混んでなかった印象、名画座では死ぬほどやってたけどね、70年に入ってソロで
イマジンやアナザーディやマイスィートロードが流れ出すと、遡って聞く奴がたくさん出てきた印象

高校のときだけど、放送研究会にいて、文化祭でビートルズ対ストーンズとかブース作ったけど
あんまり受けなくて、体育館で下手くそだけどレットイットビーとかハーデイズナイトとかやったら女子ウケはしたよね
昼の放送で、アデイインザライフやったら先生に難しいのやるなって、基本サイモンとガーファンクル
カーペンターズ、映画音楽とか、モンキーズは人気だったけど、ストーンズは全然人気なかった
ビートルズとか、ストーンズはたぶん後からだよね、人気でたの、みんな昔から知ってたようなポーズ
取ってたけどw

202 :名盤さん:2019/02/25(月) 05:17:25.89 ID:11kUiUyr.net
そうそうストーンズの幻の来日コンサートがあって、学校サボって
東急本店の地下に徹夜で並んだけど、あ〜ストーンズファンって結構
いるっちゃいるんだなと思ったんだけど、夜中になってギター持ち出した奴がいて
みんなで合唱するんだけど、それが日本製のフォークソングで、なんか変だなとは思った

高校で、ストーンズのThrough the Past, Darkly を学校に持っていったら
ほとんどの連中が、こいつら汚いから聞きたくないわって言ってたな
行ってる学校が、大学付属のおしゃれ先端高校だったのに、実態はこんなもんだった
大学になると、ビートルズ、ストーンズ、基本でしょって洋楽ファンが急に増えた印象だなw

203 :名盤さん:2019/02/25(月) 07:29:43.43 ID:LsmfRRqS.net
加山雄三が当時はビートルズよりベンチャーズの方が人気あったとか言ってた気がする

204 :名盤さん:2019/02/27(水) 17:42:46.83 ID:etJD2yzW.net
でもビートルズは熱狂的なファンがいたのは事実
だからホテルに缶詰めだったし
(ジョンとか警察のいう事を無視して抜け出したらしい…ロックだw)
そもそも入国も税関とか抜きの大使みたいな特別扱いだった
武道館のチケットも入手困難で、志村けんがクラスメートから分捕った話は有名

205 :名盤さん:2019/03/08(金) 12:17:35.29 ID:dDYCS01S.net
プロディジーのXLレコード時代のPVはキース訃報後に慌てて丸一日で製作した説

206 :名盤さん:2019/03/10(日) 03:32:19.43 ID:44rh5auj.net
EDM

207 :名盤さん:2019/03/15(金) 19:45:49.35 ID:yFDuYmCS.net
レッチリオアシスニルヴァーナ

208 :名盤さん:2019/03/16(土) 09:17:31.94 ID:jY58L/5+.net
それって、いい歳したやつ以外誰が聴くの?

209 :名盤さん:2019/03/22(金) 04:56:31.24 ID:o0dZvJNE.net
いい歳というかあ、高卒だと、ちょっとムリメのバンドでは?ww

210 :名盤さん:2019/03/23(土) 11:47:55.38 ID:x/4ZoGkL.net
EDMはアメリカだとパーティソングなんだけど
日本じゃ高卒の田吾作とか混じってくると
田舎の兄ちゃんノリの夏祭りモードになるなw

211 :名盤さん:2019/03/23(土) 16:57:34.70 ID:sQiPJsXC.net
トンキンに幻想持ってるヤツなんて
大したことねーつーのw

212 :名盤さん:2019/03/23(土) 20:10:20.04 ID:VT4aMknH.net
レッチリ・オアシス・ニルヴァーナなんて労働者階級バンドだろ 高卒向けじゃん

213 :名盤さん:2019/03/23(土) 20:17:42.31 ID:w6cgpB9m.net
日本に大学など存在しないからな

214 :名盤さん:2019/03/24(日) 00:13:40.18 ID:BxelgOb9.net
LAメタル メロスピ

215 :名盤さん:2019/03/24(日) 02:56:15.28 ID:nTn3y+Fe.net
>>213
高卒、そこまで知らんか、ちゃんとあるよ、企業人材派遣校と化してはいるがww

216 :名盤さん:2019/03/24(日) 13:17:20.33 ID:tQ7OoSjO.net
就職予備校だな。奨学金という名の借金抱えていく奴もいるらしいな
こんなとこに行ってマウント取る時代は何年も前に終わってるよ

217 :名盤さん:2019/03/24(日) 13:54:10.15 ID:nTn3y+Fe.net
じゃあ、大学行ってないのか?ご立派なもんだw
マウントじゃなく資格みたいなもんだろ、自分でも予備校って言ってるじゃないか

10年以上前に、学歴じゃなく人柄でしょって話になって、学歴問わずが流行った
ベンチャーだけでなく大企業まで、履歴書見ないで面接試験を始めたってことがあったけど
その時期そういう感じで採用された連中は、やっぱ問題にはなったね、
つまり締め切りが守れないわけ、金曜まで作っといてねって報告書が出てこないんだよ
本人どこにいるんだって聞けば、きょうは用があるので、定時に帰ったとかになっていてw

面白いよね、本人にとってみれば悪気はないんだよね、ただ守れないだけ、ルーテンでも同様、
おれの周りじゃ、日本の学校の成績やいわゆる偏差値って、
そういうこと守れるかどうかのレベルなんじゃないかって冗談みたいな話も出たぜw

で学歴問わずは終了、いまそんなこと言ってるのは、社員使い捨てブラック系ベンチャーだけかもねww

218 :名盤さん:2019/03/24(日) 13:56:21.79 ID:tQ7OoSjO.net
凄い熱量でレスしてるけど読む気ないよw

219 :名盤さん:2019/03/24(日) 14:04:11.70 ID:nTn3y+Fe.net
そうかい、おまえには凄い熱量なのか、たいした話じゃないけどな、

で聞きたいことがあるんだけど
おまえさんは高卒無職ってやつなのか、あるいは高卒特別採用ってやつか?

人違いなら、人違いって言ってもいいけどw

220 :名盤さん:2019/03/24(日) 14:05:13.96 ID:tQ7OoSjO.net
そんなこと興味ある?
俺は興味ないけど

221 :名盤さん:2019/03/24(日) 14:07:03.73 ID:5+2mGn/3.net
>>219
お前、何大?

222 :名盤さん:2019/03/24(日) 14:14:11.84 ID:tQ7OoSjO.net
レス遅いな雑魚すぎるだろおっさん

223 :名盤さん:2019/03/25(月) 01:44:05.64 ID:10SrAX+H.net
あはは、高卒に大学名言って何の得があるんだよw

まったく関係ないだろww

224 :名盤さん:2019/03/25(月) 13:45:32.94 ID:OcxX55Hg.net
ビートル板もこっちも同じやつしかいない
歳も60前後以上
キースコムっていうもう正気に戻れないやつは常駐か

225 :名盤さん:2019/03/25(月) 14:00:09.59 .net
ニル鼻

226 :名盤さん:2019/03/26(火) 23:20:56.26 ID:RIkExg/7.net
1975やろ

227 :名盤さん:2019/03/28(木) 15:39:58.81 ID:KPZ5l9lx.net
レッチリ オアシスニル ヴァーナ

228 :名盤さん:2019/03/30(土) 16:41:01.51 ID:WXZjWDck.net
高卒のロックファンは、なに言ってもムリがあるだろう
和製ロックのほうが良いかと思うが、、、

229 :名盤さん:2019/03/30(土) 17:09:46.95 ID:B8ZB+VyZ.net
学歴と音楽センスは比例しないからね 
東大、京大出てもダサい音楽を聞いている学生も多いしな

230 :名盤さん:2019/03/31(日) 02:13:49.83 ID:VmI4sDLq.net
というか、わかりもしないで、
ひでえ音楽ばっか聞いてるお前は
高卒の上にクソセンスしかないんだろw

231 :名盤さん:2019/03/31(日) 19:34:01.48 ID:gtnkbWmI.net
和製ロック全般 基本的に洋楽の猿真似しかない

232 :名盤さん:2019/04/01(月) 22:46:10.76 ID:S4rwGiG6.net
マニッシュ

233 :名盤さん:2019/04/06(土) 00:19:03.36 ID:pCKW2iY7.net
      .______
    /       `ヽ
   /          ヽ
  /  //  //\   .|  
  | ノ   // ヽ ノ .ノ
  | | /(●)  (●) |/|  
  | |(.| ~"     ~ |.)|
.  ヽ.八    "   ハノ   
      |\. ⌒ /     <毎度おなじみ流浪の番組タモリ倶楽部
    ノ  \_フ.ヽ                    のお時間でございます!
   |_      ヽ                   
.   | |  のって )

234 :名盤さん:2019/04/09(火) 06:49:48.38 ID:w7JQPlhl.net
two mix

235 :名盤さん:2019/04/19(金) 07:43:43.12 ID:GlJHctJE.net
ディープパープルは相当恥ずかしい

236 :名盤さん:2019/04/19(金) 11:45:50.60 ID:P8JOo256.net
90年代以降の
音楽偏差値が低い
糞ダサイ音楽

237 :名盤さん:2019/04/19(金) 13:52:31.44 ID:vHnco0zz.net
ディーパプープル

238 :名盤さん:2019/04/19(金) 13:54:09.46 ID:ngQUsKaE.net
ニルヴァーナ

239 :名盤さん:2019/04/25(木) 13:47:20.16 ID:8lk/GaNO.net
忘れらんねえよ
とか言う名前がすでにキモいバンド
Alexandrosとかいう名前変えたダサバンド

240 :名盤さん:2019/05/04(土) 22:43:11.08 ID:iySNLC2p.net
逆に50代でディープ・パープルを今聞いていないなんてのは
音楽通とは言えないと思う
それほどディープ・パープルというバンドは複雑で深い

241 :名盤さん:2019/05/05(日) 20:18:46.14 ID:0OOWXpJ9.net
ほんとのこと言うぞ
ちょっとじゃなくてほんとに恥ずかしいぞ






B'Z

242 :名盤さん:2019/05/05(日) 20:26:51.88 ID:0OOWXpJ9.net
レッチリ、オアシス、ニルヴァーナあげてる子はガイジなのかな?
ストーンズ、ビートルズ、ジミヘン、ZEP
このへんは世代とか好みとかそういうの超えてる話だからな
バッハやモーツァルト、ゴッホやピカソをバカにするようなもの
ラノベしか読んだことないガキが
漱石ディスっても
誰も話を聞かないわわ
音楽聞く耳持ってないのが哀れで哀れで
お母さん悲しいわ

243 :名盤さん:2019/05/06(月) 13:46:59.45 ID:eGB5IIk2.net
レッチリ、オアシス、ニルヴァーナなんて過大評価の典型例 中学生が好きなバンド

244 :名盤さん:2019/05/06(月) 14:12:39.12 ID:QVBu92DG.net
ディープ・パープル

喩えるなら韓国の女の子が日本に売春しに来て
日本語(ちょっとあやしい)を話して日本人のフリして毎日客取ってる
みたいな漢字だよ

245 :名盤さん:2019/05/06(月) 18:06:02.94 ID:4xwdvSCJ.net
>>243
お前何好きなの?

246 :名盤さん:2019/05/06(月) 18:16:47.21 ID:VWSWsRIf.net
たぶんブラーとかだろ

247 :名盤さん:2019/05/09(木) 02:05:02.33 ID:B5/Inc64.net
レッチリは「Beck」「デスノート」の影響でダサいバンドの代表格になったもんな

248 :名盤さん:2019/05/09(木) 02:31:23.87 ID:yVTzIUQK.net
レッチリは俺ファンでもなんでもないけど
そんなマンガで評価してる奴の方がダサいのは
世界的にみたら言うまでもなく明白だわな

249 :名盤さん:2019/05/09(木) 02:32:23.55 ID:yVTzIUQK.net
>>243
だからお前なに好きなんだよ
twice?Hey!Say!JUMP?

250 :名盤さん:2019/05/09(木) 02:51:25.85 ID:5twPoRls.net
サカナクションだよ。悪い?

251 :名盤さん:2019/05/09(木) 03:09:03.12 ID:5y747Nt0.net
クイーンかな
年寄りがあれでハシャいでるのはちょっと恥ずかしい

252 :名盤さん:2019/05/09(木) 03:12:02.05 ID:yVTzIUQK.net
>>250
煽ってんのに答えてくれてありがとな
サカナは全然いいと思うよ

でもな
レッチリ、Nirvana、オアシスを馬鹿にするのはわかってないわな

253 :名盤さん:2019/05/09(木) 21:27:59.63 ID:xraaM1Pn.net
オアシス、ニルヴァーナは一枚ずつ持ってるけど
(WhateverのシングルCDとイン・湯テロ)
それでいいかなという感じ

劣塵は全く聞こうという気にならないルックス

254 :名盤さん:2019/05/09(木) 21:32:55.91 ID:B5/Inc64.net
>>248
海外でも過大評価のバンドではよく名前が挙がってるぞ

255 :名盤さん:2019/05/09(木) 21:52:16.96 ID:yVTzIUQK.net
ビッグネームはアンチも多いからな

256 :名盤さん:2019/05/09(木) 23:32:14.40 ID:IVlcJNni.net
だいたい10〜20代に聞いてた音楽は今でもそこそこ聞いてるのが普通
逆にいい年して流行の音楽聴いてる方が恥ずかしいだろ
40代とか50代でピッチの年間ベストとか気にしてたり、今の若者がカラオケで歌うようなの聞いてるのが一番痛い

257 :名盤さん:2019/05/10(金) 01:08:57.50 ID:v3aUjY3/.net
>>256
すごく正論言ってるようだけど
そうとも言えないぞ

ほとんど新しい音楽を聴かなくなって
拒否反応起こして昔のにかじりついてるおっさんより
音楽を自分の耳で聞き続けてる数少ない人もいる

ただランキング信奉して
おっさんなのにガキの音楽聴いてる奴は
キモいのは言うまでもないがな

258 :名盤さん:2019/05/10(金) 13:14:04.55 ID:yykbqG/b.net
Top 10 Most Overrated Bands

1位:Nirvana
2位:AC/DC
3位:Nickelback
4位:Metallica
5位:The Beach Boys
6位:Guns N’ Roses
7位:U2
8位:Green Day
9位:Bon Jovi
10位:Red Hot Chili Peppers
http://listverse.com/2008/11/21/top-10-most-overrated-bands/

259 :名盤さん:2019/05/10(金) 13:15:28.15 ID:yykbqG/b.net
BBC 6 Musicのリスナーが選んだ『過大評価されすぎのアルバム・トップ10』

1位:ニルヴァーナ『Nevermind』
2位:コールドプレイ『X&Y』
3位:ザ・リバティーンズ『The Libertines』
4位:オアシス『Definitely Maybe』
5位:U2『The Joshua Tree』
6位:レディオヘッド『OK Computer』
7位:ザ・ビートルズ『Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band』
8位:ビーチ・ボーイズ『Pet Sounds』
9位:セックス・ピストルズ『Never Mind The Bollocks』
10位:ザ・スミス『The Queen Is Dead』
https://www.barks.jp/news/?id=1000012398

260 :名盤さん:2019/05/12(日) 00:25:53.41 ID:6nAtXqcE.net
U2

261 :名盤さん:2019/05/21(火) 20:04:05.03 ID:J7dqaIJi.net
>>257
ガキの音楽ってなんだ?

262 :名盤さん:2019/05/21(火) 21:07:20.38 ID:JSe0V52B.net
>>261

>>257が聴く音楽全て。

263 :名盤さん:2019/05/21(火) 21:43:50.53 ID:Wxgnx60h.net
Baby Ariel
でも聴いてるけどw

264 :名盤さん:2019/05/21(火) 21:46:39.27 ID:M3chnbRo.net
ポップパンク全般

265 :名盤さん:2019/05/21(火) 22:10:09.73 ID:wwWxp918.net
ポップパンク

266 :名盤さん:2019/05/21(火) 22:29:46.87 ID:Xhytpjqw.net
例をあげないと理解できないアホか

267 :名盤さん:2019/05/22(水) 18:12:10.77 ID:I6G/N9Eo.net
https://youtu.be/MOKGILEUpic

268 :名盤さん:2019/06/08(土) 20:07:51.24 ID:A+C4dDNm.net
oasis

269 :名盤さん:2019/06/11(火) 23:47:42.78 ID:iUSiDinl.net
イングウェイ

270 :名盤さん:2019/06/12(水) 00:09:21.92 ID:GF6esU7n.net
レッチリ、オアシス、ニルヴァーナ含む90年代に流行ったオルタナ、ギターロック全般ダメだわ

リアルタイムで知ってるのと当時自分が早い段階で飽きて影響化にあるバンド嫌気がさしながら山程見て来たというのもあるだろうけどね

271 :名盤さん:2019/07/04(木) 01:23:52.29 ID:kO/jOl7y.net
バラバラすぎ

272 :名盤さん:2019/07/04(木) 20:58:12.66 ID:5Gqd7wv7.net
Mack Z
こ、これは恥ずかしい…

273 :名盤さん:2019/07/04(木) 21:07:35.58 ID:g3YwIDEr.net
NIRVANAは
bleachとか聴いてたらあっこいつ分かってんな。
ってなる。

274 :名盤さん:2019/07/04(木) 21:09:01.40 ID:g3YwIDEr.net
オエシスだけは良さがさっぱり分からない。
あれなんなんや?

275 :名盤さん:2019/07/05(金) 01:20:10.68 ID:K+0L8JSU.net
オアシス、馬鹿の話は長いってやつだな

276 :名盤さん:2019/07/24(水) 07:37:21.17 ID:UPFPOKSe.net
Kidz Bop
(子供がいれば許される?)

277 :名盤さん:2019/07/28(日) 01:13:20.36 ID:sFTy/Pya.net
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  

3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を イエスタデイのオケに載せて歌っている。 
https://angeloforgione.com/2016/10/05/canzone_napoletana_mondiale/
イエスタデイは、完全に盗作です。

【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本 、EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、 多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、 自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
https://it.wikipedia.org/wiki/Lilli_Greco

総レス数 277
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200