2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

よく聴く音楽ジャンル 洋楽ロックの1位は20代だった

1 :名盤さん:2019/05/29(水) 15:46:55.92 ID:H++7Xf1Y.net
音楽は好きですか?| 毎週アンケート | ハピ研|アサヒグループ
https://www.asahigroup-holdings.com/company/research/hapiken/maian/bn/201202/00409/
世代別:よく聴く音楽のジャンルは?
https://www.asahigroup-holdings.com/company/research/hapiken/maian/bn/201202/00409/images/graph_d.gif

洋楽ロック

1位 20代
2位 40代
3位 30代
4位 60代
5位 50代

2 :名盤さん:2019/05/29(水) 15:53:50.19 ID:SGmC7BAK.net
>>1
読めねえ!!!

3 :名盤さん:2019/05/29(水) 20:32:53.69 ID:pqosIyiC.net
くだらんなあ

4 :名盤さん:2019/05/29(水) 21:02:45.44 ID:cyXZHI32.net
50代だけど演歌・民謡・島唄で合ってるな
日本のじゃないけど

5 :名盤さん:2019/05/29(水) 21:07:58.82 ID:ECQLIqpQ.net
ウソくせえデータだなこれ

6 :名盤さん:2019/05/29(水) 21:12:59.45 ID:+Bylk/OL.net
なぜ今2012年の記事?

7 :名盤さん:2019/05/29(水) 21:17:18.84 ID:bMUo0Vnd.net
こういうデータって何かもうあてにならんよな
テキトーすぎて

8 :名盤さん:2019/05/29(水) 21:20:08.93 ID:7CpNNLIg.net
http://www.garbagenews.net/archives/2313174.html

こっちだとまた違う結果やな
2015年の調査やけど
洋楽は40代が1番聴いてて、
若くなるほど下がっていく

若者層にはアニソンが人気
学生層だと洋楽を上回る
洋楽聴く聴かない以上に世代断絶がハッキリしてる

9 :名盤さん:2019/05/29(水) 21:54:00.49 ID:H++7Xf1Y.net
少なくともヒップホップは聴かれてないわな

10 :名盤さん:2019/05/29(水) 21:59:48.53 ID:7CpNNLIg.net
>>9
だから日本はガラパゴスだって散々言われてるじゃん

11 :名盤さん:2019/05/29(水) 22:14:38.71 ID:6tLXl/qz.net
2012年の記事てw w w w w w

12 :名盤さん:2019/05/29(水) 22:19:31.68 ID:pqosIyiC.net
KKKってほんとアホだな〜

13 :名盤さん:2019/05/30(木) 11:23:21.35 ID:QXUpNvOh.net
>>10
ヒップホップはアジア全域で売れてない
日本だけじゃない

ロックとEDMの大型フェスは世界中の全大陸で行われてるけど、ヒップホップのフェスなんてアメリカにしかないしw

14 :名盤さん:2019/05/30(木) 11:25:47.90 ID:QXUpNvOh.net
ようは「黒人しか聴いてない」のがヒップホップだから、黒人人口の少ないアジアじゃビジネスにならない
ラテン系の国ではEDMの前に全く歯が立たない

「北米限定のガラパゴス音楽」それがヒップホップ

15 :名盤さん:2019/05/30(木) 11:28:30.13 ID:QXUpNvOh.net
ドレイクやミーゴスですら世界ツアーに出てないからな
2018年のツアー先はアメリカ、カナダの2国だけ
メキシコにすら行ってない

ロックは若手の中堅バンドですら欧州〜アジアツアーぐらい当たり前にやってるのに
ヒップホップ勢はアメリカ&カナダでしか活動してない

16 :名盤さん:2019/05/30(木) 13:06:27.87 ID:fCUVUUOr.net
>>13
しつこい

ドレイクラマーテンタシオンら人気のラッパーは
北米以外でも北欧欧州オセアニアで
ナンバーワン、トップ10ヒットを数多く記録している
ドレイクはロシアやブラジルやレバノンでも1位を獲得している

北米以外聴かれてないというのは完全に嘘


バレてる嘘を吐き続けてもみっともないだけだっての

17 :名盤さん:2019/05/30(木) 13:26:02.68 ID:QXUpNvOh.net
>北欧欧州オセアニア

だから「黒人がいる国」限定でしょw

18 :名盤さん:2019/05/30(木) 13:28:05.37 ID:QXUpNvOh.net
それに「チャート1位」だけならタイミング次第でBTSだって取れるわけだよ
そんなの聴かれてる証拠にならん
BTSも全く実人気無いし

問題は 「 動員出来るのか? 」 という点なんだよ在日チョンくん

日本ではヒップホップなんて在日チョンしか聴いてないからな

19 :名盤さん:2019/05/30(木) 13:29:00.07 ID:QXUpNvOh.net
黒人とチョンは世界中で嫌われてるよ
ウンコ食ってるし

20 :名盤さん:2019/05/30(木) 13:32:19.29 ID:QXUpNvOh.net
ツアー規模の比較

ドレイク(カナダ/ヒップ・ホップ)
Aubrey & the Three Migos Tour(計2カ国)
アメリカ カナダ

ワンオクロック(日本/ロック)
EYE OF THE STORM UK & EUROPEAN TOUR 2019(計12カ国)
イギリス ドイツ ポーランド オーストリア ハンガリー チェコ イタリア
スイス フランス オランダ アメリカ カナダ

トゥエンティ・ワン・パイロッツ(米国/ロック)
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本

エド・シーラン(英国/ロック)
÷ Tour (計45カ国)
イタリア スイス ドイツ イギリス スエーデン デンッマーク オランダ ベルギー フランス
スペイン アイルランド オーストリア ポーランド ラトビア ロシア ルーマニア チェコ
フィンランド ハンガリー アイスランド ペルー チリ アルゼンチン ブラジル コロンビア
プエルトリコ コスタリカ メキシコ ウルグアイ アメリカ カナダ マレーシア タイ インド
フィリピン 日本 台湾 韓国 香港 インドネシア シンガポール アラブ首長国連邦 
オーストラリア ニュージーランド 南アフリカ

世界ツアーにも行けないヒップホップw

21 :名盤さん:2019/05/30(木) 13:32:59.60 ID:fCUVUUOr.net
調べてたらドレイクは
In my feelingsがシンガポール、マレーシアでも1位獲ってるな
メキシコでは2位

韓国で25位、日本では46位

もちろん北米北欧欧州オセアニアでは軒並みチャート上位を記録している

こうして見ると、日本は世界でも特に
ヒップホップに対して頑なに拒絶傾向がある国かも知らんという気はする

22 :名盤さん:2019/05/30(木) 13:37:26.34 ID:fCUVUUOr.net
>>20
ツアー規模詐欺またやんの?
おれも暇じゃないんだけど

そのコピペ、
ドレイクが世界ツアーやってるのを隠してるし
ワンオクは小箱を回ってるのでドレイクと比べるレベルにはない

嘘吐き続けるのは自分の発言の信用度を下げるだけだよ
もう地に墜ちてるからどうでもいいのか

23 :名盤さん:2019/05/30(木) 15:05:10.37 ID:QXUpNvOh.net
ヒップホップの再生回数は不正で水増しされてることがバレてるしw

ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

1 北米以外ではフェス開催も出来ない
2 ストリーミング再生数はインチキ
3 アジアでは全く売れない

殆どリスナーの実態がないデタラメなジャンルだな

KPOPと同じでメディアがゴリ押ししてるだけ
リスナー数は少ない

24 :名盤さん:2019/05/30(木) 15:06:48.83 ID:QXUpNvOh.net
>>21
案の定アジアでは全く売れてないなw

それに、日本のヒップホップブームは90年代〜00年代に一度あって、もう飽きられてる
一過性のブームに過ぎなかったという事だね

25 :名盤さん:2019/05/30(木) 15:08:45.21 ID:QXUpNvOh.net
ロックはジャズやクラシックと同じでスタンダードとして定着してるんだけど、ヒップホップは残れなかった
今の日本の世界世代には、ただただ古臭いだけなんだよね

「フリースタイル・ダンジョン」みたいなTV番組で必死にテコ入れしてるのに、全くリスナーが増えないからな

26 :名盤さん:2019/05/30(木) 15:09:38.96 ID:QXUpNvOh.net
アメリカは映画もオワコンで日本のアニメに負けてるし
21世紀は本格的に「日本が世界をリードする時代」だと思うよ

27 :名盤さん:2019/05/30(木) 15:10:17.39 ID:QXUpNvOh.net
一番大きいヒップホップのフェスと言われる「ローリング・ラウド]だが
5年目で開催地はアメリカ1国のみ

Rolling Loud 
http://www.rollingloud.com/info

+日本でショボい小規模のイベントをやっただけ

ヒップホップは北米以外の世界で全く聴かれてないんだよ
だからフェス開催も出来ないわけだ

28 :名盤さん:2019/05/30(木) 15:11:17.32 ID:QXUpNvOh.net
ロックやEDMの巨大フェスは世界の全大陸で開催されているがヒップホップはアメリカだけ
世界では全く聴かれていない証拠だな

29 :名盤さん:2019/05/30(木) 15:12:44.38 ID:QXUpNvOh.net
ドレイクですら、エド・シーランの4分の1しか売れてないからなw
勝負になってない

黒いエイズ野郎はアフリカに帰ればいいのに

30 :名盤さん:2019/05/30(木) 15:21:05.64 ID:QXUpNvOh.net
あれ「ロックは売れなくなった」はずなのにw

イマジン・ドラゴンズ 450万枚
'Evolve' by Imagine Dragons 18,000 / 4,507,000

ザ・ウィークエンド 417万枚
'Starboy' by The Weeknd 9,000 / 4,172,000
エクステンタシオン 339万枚
'Question Mark' by XXXTentacion 24,000 / 3,397,000
トラヴィス・スコット 324万枚
'Astroworld' by Travis Scott 26,000 / 3,248,000
カリード
'American Teen' by Khalid 17,000 / 3,088,000
アリアナ・グランデ 249万枚
'Dangerous Woman' by Ariana Grande 6,000 / 2,490,000
BTS 240万枚
'Love Yourself 轉 Answer' by BTS (Bangtan Boys) 17,000 / 2,400,000

殆どイマジン・ドラゴンズよりセールスが少ないんだけどw
あれあれあれ?w

31 :名盤さん:2019/05/30(木) 16:43:39.65 ID:fCUVUUOr.net
>>30
はーめんどくせー
ホレ
'Damn.' by Kendrick Lamar 13,000 / 5,308,000,
530万枚

'Scorpion' by Drake 36,000 / 5,210,000,
521万枚

'Views' by Drake 12,000 / 4,901,000,
490万枚

'Stoney' by Post Malone 23,000 / 4,558,000,
455万枚

イマドラ 450万枚


産業ロック売れ線全開のイマドラが
ドレイクラマーらに勝てない事も問題だが
深刻なのはそのイマドラに続くバンドがショボい事だ

ヴァンパイアウィークエンド、21パイロッツ、パニックアットザディスコらのアルバムは、どれも>>30に載ってるアルバムを下回っている

これを見たってロックバンドの劣勢は明らかだな

32 :名盤さん:2019/05/30(木) 21:49:04.40 ID:k2PvnVVw.net
なんでお前らみたいなクズがロックとヒップホップの代理戦争やってるの?
お前らとなんの関係も無いじゃん

33 :名盤さん:2019/05/30(木) 23:04:53.22 ID:k2PvnVVw.net
ああ、ここか(笑)
つい本当のこと書いたらKKKが怒って別スレに乗り込んで来たよwww

34 :名盤さん:2019/05/30(木) 23:10:26.97 ID:8EVLtNHk.net
VWは癖があるから、まず万人向けじゃない
あの傑作3rdがたったの50万だからなw

35 :名盤さん:2019/05/31(金) 01:06:37.50 ID:zqrLmaRe.net
低学歴ネトウヨってヒップホップに親殺されたん?

36 :名盤さん:2019/05/31(金) 02:12:25.31 ID:Ky0W1v7T.net
珍しいデータによる世代問題スレをいつものメンツが同じようなやりとりしていつものクソスレに

37 :名盤さん:2019/05/31(金) 03:28:49.85 ID:C09UymZC.net
>>34
ウィークエンドやドレイクやポストマローンも
決してとっつきやすくはないけどね
あんなんがめっちゃ売れてるのがすごい

ふつうに高揚感やイケイケ感やせつないメロディばかりがヒットする邦楽とは世界観が違ってしまったなというのが素直な感想

38 :名盤さん:2019/05/31(金) 05:45:26.62 ID:SzuGHbwv.net
>>31
ライブ規模ではイマジン・ドラゴンズの圧勝なんだから、その程度のセールス差なら引き分けじゃんw

39 :名盤さん:2019/05/31(金) 05:46:26.98 ID:SzuGHbwv.net
>>37
そこらへんが売れてるのは北米アメリカだけだよ
アメリカ以外でも売れてるのはエド・シーランだけ

40 :名盤さん:2019/05/31(金) 05:48:27.44 ID:SzuGHbwv.net
イマジン・ドラゴンズはアジアでも売れてるしツアーも来てるけど
ドレイクはアジアで全く売れず
ライブは一回もやれてない

それにストリーミング再生回数は不正で水増ししているので、ドレイクの北米での実売数はかなりショボい

41 :名盤さん:2019/05/31(金) 05:55:10.21 ID:SzuGHbwv.net
この歴然たる差を見てくれ

白人
エド・シーラン 1,449万枚 (ギタリスト/UKロック)
'Divide' by Ed Sheeran 40,000 / 14,496,000
Ed Sheeran - Shape of You [Official Video] 42億 回視聴

黒人
ドレイク 421万枚 (ラッパー/USヒップホップ)
'More Life' by Drake 12,000 / 4,214,000
Drake - God's Plan 9.9億 回視聴

全く勝負になってないやん
ドレイク再生回数10億回もいってないしw

42 :名盤さん:2019/05/31(金) 05:56:12.90 ID:SzuGHbwv.net
ドレイクは 「 黒人しか聴いてない 」 んだよな
だから黒人の人口の少ない国では壊滅的に売れてない

43 :名盤さん:2019/05/31(金) 06:02:02.51 ID:SzuGHbwv.net
エド・シーランやイマジン・ドラゴンズは日本でもヒットしてるからね
イマジン・ドラゴンズは東京体育館ワンマン
エド・シーランは東京ドーム

で、ドレイクは?w
一回も来日出来ずw

44 :名盤さん:2019/05/31(金) 06:02:30.68 ID:SzuGHbwv.net
まあ黒人は全員エイズ感染者だから入国拒否するけどな

45 :名盤さん:2019/05/31(金) 06:13:06.70 ID:SzuGHbwv.net
それに黒人のストリーミング再生数は不正で水増しされてるとバレてるので

ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

音源の実売数もイマジン・ドラゴンズに負けてるだろうな

46 :名盤さん:2019/05/31(金) 06:14:25.70 ID:SzuGHbwv.net
この歴然たる差を見てくれ

白人
エド・シーラン 1,449万枚 (ギタリスト/UKロック)
'Divide' by Ed Sheeran 40,000 / 14,496,000
Ed Sheeran - Shape of You [Official Video] 42億 回視聴

イマジン・ドラゴンズ 450万枚
'Evolve' by Imagine Dragons 18,000 / 4,507,000
Imagine Dragons - Thunder 11億 回視聴

黒人
ドレイク 421万枚 (ラッパー/USヒップホップ)
'More Life' by Drake 12,000 / 4,214,000
Drake - God's Plan 9.9億 回視聴

全く勝負になってないやん
ドレイク再生回数10億回もいってないしw

47 :名盤さん:2019/05/31(金) 06:21:34.23 ID:SzuGHbwv.net
50代のオッサン達はゲームやアニメを通ってないから、未だに音楽中心にしか発想できないんだよ
00年代以降はゲームとアニメが世界を動かして来たのに

48 :名盤さん:2019/05/31(金) 06:25:15.95 ID:SzuGHbwv.net
音楽=ライブ
ネット=ゲーム
TV、映画=アニメ
夜遊び=EDM

これが21世紀のエンタメの基本構造
だから音源オンリーでしか勝負できないクロンボ音楽はビルボード・チャート()にしか居場所がないのよw

49 :名盤さん:2019/05/31(金) 06:33:31.40 ID:SzuGHbwv.net
この歴然たる差を見てくれ

白人
エド・シーラン 1,449万枚 (ギタリスト/UKロック)
'Divide' by Ed Sheeran 40,000 / 14,496,000
Ed Sheeran - Shape of You [Official Video] 42億 回視聴

イマジン・ドラゴンズ 450万枚 (バンド/USロック)
'Evolve' by Imagine Dragons 18,000 / 4,507,000
Imagine Dragons - Thunder 11億 回視聴

黒人
ドレイク 421万枚 (ラッパー/USヒップホップ)
'More Life' by Drake 12,000 / 4,214,000
Drake - God's Plan 9.9億 回視聴

全く勝負になってないやん
ドレイク再生回数10億回もいってないしw

50 :名盤さん:2019/05/31(金) 07:26:33.27 ID:C09UymZC.net
>>49

'Damn.' by Kendrick Lamar 13,000 / 5,308,000,
ケンドリックラマー 530万枚

'Scorpion' by Drake 36,000 / 5,210,000,

ドレイク521万枚


'Evolve' by Imagine Dragons 18,000 / 4,507,000

イマジン・ドラゴンズ 450万枚


だろ?
なんか嘘つかないと死んじゃう病気かなんかなわけ?

51 :名盤さん:2019/05/31(金) 07:39:22.23 ID:SzuGHbwv.net
で?エド・シーランより売れてる黒人はいるの?w

52 :名盤さん:2019/05/31(金) 07:47:19.66 ID:Aad+Eeeq.net
いや、白人ポップが1番売れてるジャンルなのは全く否定しないよ

問題はロック斜陽だ

近年のロックバンドでラマードレイクよりアルバム売れるやつなんているのかって話

ちなみに
エドシーランのwikiは日本語も英語もジャンルはロックじゃない

それどころか英語wikiには

Genres Pop folk pop hip hop

とある

なんとエドシーランのジャンルはヒップホップだった!

53 :名盤さん:2019/05/31(金) 08:25:01.18 ID:Aad+Eeeq.net
>>39
ドレイクは

北米
イギリス、アメリカ、カナダ

オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド

欧州
ベルギー、フランス、ドイツ、スイス、アイルランド、ポルトガル 、オランダ、ギリシャ、イタリア
チェコ、スロバキア

北欧
ノルウェー、スウェーデン、デンマーク

南米
ブラジル

中東
レバノン

アジア
マレーシア、シンガポール

で1位を獲得してますよ?



そろそろ北米限定詐欺やめたら?

54 :名盤さん:2019/05/31(金) 08:26:56.51 ID:Aad+Eeeq.net
やべ、イギリスを北米に入れちゃったw
細かいミスは失礼
KKKみたいに悪意で嘘ついたりはしないからな

55 :名盤さん:2019/05/31(金) 12:25:17.46 ID:SzuGHbwv.net
つか、お前 「 井上ジョー 」 だろ

自称ミュージシャン(ユーチューバー)のw

56 :名盤さん:2019/05/31(金) 12:26:40.30 ID:SzuGHbwv.net
>>53
チャート1位は不正操作で取れるんだよ
KPOPと同じ手法で

ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

それじゃ売れてる証拠にはならん

今の時代に信じられる数字は 「 動 員 数 」 だけ

57 :名盤さん:2019/05/31(金) 12:27:13.80 ID:SzuGHbwv.net
なので、ツアー規模が小さいドレイクは、実際は売れてないわけ
ワンオクと変わらない

58 :名盤さん:2019/05/31(金) 12:29:39.15 ID:SzuGHbwv.net
イマジン・ドラゴンズより売れてるラッパーなんて2人しかいないわけでw
そんなんじゃロックに勝ったことにはなってない

アメリカ以外ではイマジン・ドラゴンズの方が強いしね
日本でワンマン公演が出来てるのもイマドラだけだし

59 :名盤さん:2019/05/31(金) 12:30:36.88 ID:SzuGHbwv.net
あとアメリカに人種差別は無い
被害妄想で差別を捏造してるだけ

井上ジョーは病院行け
お前病んでるよ

「 差 別 ガ ー 」 という病名が付くよw

60 :名盤さん:2019/05/31(金) 13:27:07.74 ID:Aad+Eeeq.net
>>58
ポストマローンもだから3人だな

元データのページだけをもとに
ざっと分析してみると
一千万枚とかを軸にした超メガセールスは白人ポップ独壇場
シーラン、アデル、テイラースイフトとか

300〜500万枚とかのふつうに売れっ子というあたりはブラック勢が層が厚く
ロックバンドはイマドラくらいしか見当たらない

セールス勢い的には
白人ポップ>黒人R&B.ヒップホップ>白人ロックバンド

といった感じかな

61 :名盤さん:2019/05/31(金) 13:34:12.81 ID:Aad+Eeeq.net
>>56
ドレイクやラマーが不正をしていたという証拠はないだろ?

また、KKK自身がワンオク詐欺やってるから分かるだろうが、ツアーをやる、というだけでは人気がある証拠にはならない

小箱やガラガラの公演でも、実績作りのために不人気でも回るケースもある

実際に行った人のブログを読むと、
イマドラの日本でのライブも客入りは良くなかったようだ

62 :名盤さん:2019/05/31(金) 13:51:23.89 ID:Aad+Eeeq.net
>>59
井上ジョーってKKKのカキコで知ったが
顔出しで自論発信できてんだから
こんなとこに書き込むわけねーだろ

あと
俺は差別がどうとかひと言も書いてないし
そもそもその問題に興味がない
KKKの嘘を検証する事で、今のシーンの概要を整理したいだけ


君こそ妄想にとらわれてるよな

63 :名盤さん:2019/05/31(金) 14:41:26.46 ID:HIwEh98p.net
20代なら大学生かな
そりゃあ一番洋楽が美味しい時期だからなぁ

64 :名盤さん:2019/05/31(金) 16:24:00.91 ID:zqrLmaRe.net
ネトウヨ発狂してて草

65 :名盤さん:2019/05/31(金) 19:48:46.66 ID:SzuGHbwv.net
ワロタw

ヒップホップの挑戦者、KREVAが語る「悔しさばかり覚えてる」
https://www.cinra.net/interview/201502-kreva

日本でヒップ・ホップが全く売れなくて「悔しい」そうですw
「悔しいです!」だそうですw

66 :名盤さん:2019/05/31(金) 19:50:00.67 ID:SzuGHbwv.net
エイズ野郎の音楽なんてエイズ民族の間でしか聴かれねえんだよ
アフリカ大陸に帰れよエイズ野郎

67 :名盤さん:2019/05/31(金) 19:50:33.64 ID:SzuGHbwv.net
アフリカ大陸=エイズ大陸って名前変えた方がいいな

68 :名盤さん:2019/05/31(金) 19:54:26.64 ID:mjUcXr7T.net
>>52
ギターを持ったポップシンガーに見えて実際エドシーランが1番影響を受けたのがHIPHOPだからね

69 :名盤さん:2019/06/01(土) 06:59:21.82 ID:DHRUarcW.net
>>66
>エイズ野郎の音楽なんてエイズ民族の間でしか聴かれねえんだよ

もしこれが正しいのならばクイーンを聴いたことのある
KKKはエイズだよな…

70 :名盤さん:2019/06/01(土) 10:14:25.58 ID:aKqdCYDf.net
エド・シーランはアイリッシュ音楽の正統的な継承者だからw

71 :名盤さん:2019/06/01(土) 10:15:51.81 ID:aKqdCYDf.net
まあ、お前らはケルト音楽もトラッドも知らないからなあ
人生損してるよな

ビルボード・チャートに入る音楽しか知らない人生ってwかわいそう

72 :名盤さん:2019/06/01(土) 13:15:07.98 ID:DHRUarcW.net
>>71
>まあ、お前らはケルト音楽もトラッドも知らないからなあ
確認したの?w
それともまた脳内世界と現実の混同かな?w

73 :名盤さん:2019/06/01(土) 19:19:15.23 ID:DHRUarcW.net
シーランなんかよりThe Framesの方が
ちゃんとフィドルも使ってるし、よっぽど正統派じゃんw

74 :名盤さん:2019/06/01(土) 19:21:56.76 ID:DHRUarcW.net
しかしケルトとか言って例に出すのがもろ「ビルボード」なシーランじゃねえ
Níl Sé'n Láとか聴いたことある?

75 :名盤さん:2019/06/01(土) 19:54:53.95 ID:aKqdCYDf.net
あれ、お前らの論理からすると「売れない音楽はオワコン」なんじゃないの?w
あれあれ?w

76 :名盤さん:2019/06/01(土) 19:57:45.23 ID:aKqdCYDf.net
売れなくても良質なバンドがいればいいなら、別にビルボード・チャートにロックが入らなくても、オワコンではないはずだよな
それなら、ロックにとって最初から売れる/売れないはどうでもいいわけだから

つまり今のロックがダメだと思うやつは単に 「 今のロック(若手バンド)について行けない 」 お前ら自身の感性の問題という話になるわなw

77 :名盤さん:2019/06/01(土) 19:58:20.34 ID:xroDEZFm.net
いや、ごめん
君が挙げてるアーティストも大概きついんだけど

KKKがおかしいのは、ラップを認めないために、ラップを肯定して吸収してるエド・シーランを持ち出すというところだな
むしろ、エドのメガセールスの事実が明らかにしているのは、
白人アーティストすら、ラップへの目配せがなければ今は売れない、というKKKには不都合な事実だな
そこを隠蔽するために、アイリッシュとか、エルトン・ジョンとかのエドの白人ルーツ分を強調しすぎるという歪みを生じさせている

78 :名盤さん:2019/06/01(土) 20:02:44.23 ID:xroDEZFm.net
君が挙げてるアーティストも大概きついんだけど
というのは、
Níl Sé'n Láをあげてる人ね

79 :名盤さん:2019/06/01(土) 20:43:29.65 ID:aKqdCYDf.net
ようするにロックが 「 売れ線ポップじゃなくなった 」 と言いたいだけなら「だから?」で済む話じゃん
メロコアとかエモみたいな、どうでもいいクソバンドが淘汰されただけでw
リスナーとしては 「 良質な音楽が聴きたいだけ 」 だし

インディ系に良いバンドは沢山いるからね
音楽レベルの高い

80 :名盤さん:2019/06/01(土) 20:46:01.94 ID:aKqdCYDf.net
論点がフォーカスされてないんだよな
ロックが 「 良い音楽じゃなくなった 」 なら大問題だけどね
どうでもいいKPOPやラップやラテンと競う土俵に立たなくなった事は全くネガティブな話じゃない

ジャンルとしての継続性は「コアで良質なリスナーの有無」にあるのであって
現代音楽やポスト・クラシカルのように、セール的に売れてなくても、そのジャンルの存在意義は揺るがない

81 :名盤さん:2019/06/01(土) 20:46:58.54 ID:aKqdCYDf.net
オレの書いてることは、色々なジャンルの音楽を聴いている真の音楽好きなリスナーなら、誰しも共感できる事だよな

82 :名盤さん:2019/06/01(土) 20:55:32.18 ID:DHRUarcW.net
>>75
>あれ、お前らの論理からすると「売れない音楽はオワコン」なんじゃないの?w

そんなこと誰が言った?
脳内世界の君の敵か?

>>78
それはおそらくお互いさまだろうw
でも自分は幅広く聴いていると思うよ
好きなのがキャッチーでポップではあるけど
Naomi Elizabethみたいなアヴァンギャルドも聴くけど
殆どの人が知らないだろうし

83 :名盤さん:2019/06/01(土) 20:59:40.37 ID:DHRUarcW.net
>>76
>>78
オワコンかどうかはさておき、スレタイに沿って「若者がよく聴く音楽ジャンル」
かどうかならば爺さん婆さんの音楽だと思う

>>81
>誰しも共感できる事だよな

どうだろうね
自分はロックがかつてのジャズみたいに「昔の音楽」として存続する、という
考えには異論はないけど世の中には色んな考えの人がいるから
「誰しも共感できる」かどうかには疑問が残る

>ロックが 「 良い音楽じゃなくなった 」 なら大問題だけどね
良い、かどうかではなく、革新的・刺激的な音楽ではなくなったかもしれないとは思う

84 :名盤さん:2019/06/01(土) 21:02:28.26 ID:DHRUarcW.net
>>75
それにNíl Sé'n Láなんてちゃんとビルボードのワールドミュージックチャートに
入るぐらいには売れてるグループも歌ってるよww

知らないのは君じゃないの?www

85 :名盤さん:2019/06/01(土) 21:27:55.61 ID:t/tbqjrm.net
>>79
お前何年か前は真逆のこと言ってたな。
売れてない良質な音楽などないってw

86 :名盤さん:2019/06/01(土) 22:02:55.96 ID:aKqdCYDf.net
君たちはチャート()に入りやすい大衆的な音楽が好みのようだねw

87 :名盤さん:2019/06/01(土) 22:17:40.13 ID:DHRUarcW.net
ポップなのは大体好きだね
シーランは好みじゃないけどねw

88 :名盤さん:2019/06/02(日) 00:06:27.66 ID:FqLVK72G.net
今週のイギリスチャート、新人ロックアーティストが2週連続1位
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1559354058/

爺発狂

89 :名盤さん:2019/06/02(日) 00:17:41.45 ID:V8mgC3Dp.net
ロックの中身がもう変わってるだろ
ロキノンジャパンとかって、ロックというよりJPOPだし
広告手法が代わっただけ

今の若者が聴いてるのはアニソン、ゲーム音楽と
ドメスティック化したロックつまりJPOP
ネオソウルやトリップホップ風のJPOP
マスロック風のJPOP
洋楽ロックのサウンドを分析してJPOPに応用してるだけ

90 :名盤さん:2019/06/02(日) 00:28:03.98 ID:FqLVK72G.net
>>89
大体の音楽にいえることでは?

91 :名盤さん:2019/06/02(日) 00:29:04.85 ID:/H6p8PFP.net
>>88
SSWじゃん
イギリスこんなんばっかな

92 :名盤さん:2019/06/02(日) 00:33:48.69 ID:FqLVK72G.net
エルトンジョン否定か
洋楽板ってバンド=ロックという謎価値観を持ってる人がいるけど

93 :名盤さん:2019/06/02(日) 00:39:25.73 ID:V8mgC3Dp.net
洋楽ロックやメタルやミニマルやトリップホップやネオソウルやジャズヒップホップが確立したジャンルをパクってJPOPに援用してるだけ
洋楽に追いついたとかいってフェスにも出しゃばってくる日本の音楽業界

洋楽にシェア取られてることを恨んでたんだろうな

94 :名盤さん:2019/06/02(日) 00:52:17.08 ID:V8mgC3Dp.net
昨今のフェスに出てくる邦バンド
もしかしてKPOPや東京オリンピックみたいな政府案件なんじゃねえの?

95 :名盤さん:2019/06/02(日) 14:45:13.61 ID:GUnoQlG2.net
>>92
デペッシュ・モードとかA-haみたいなテクノ・ポップ、シンセ・ポップもロックの範疇に入るのになw

96 :名盤さん:2019/06/02(日) 16:01:39.00 ID:WclfBUxl.net
ニューウェーブあたりのサウンドはダサ過ぎるからロック扱いして欲しくねえなあw

97 :名盤さん:2019/06/02(日) 16:41:08.12 ID:GUnoQlG2.net
そこが今はジャストなんじゃん
ウィークエンドもティアーズ・フォー・フィアーズとかサンプリングしてるし
日本の80年代シティ・ポップが受けてるのも、傾向としてシンセを多用した今的なサウンドだからでしょ

98 :名盤さん:2019/06/02(日) 16:44:46.70 ID:GUnoQlG2.net
でも、ロックにとっては、今流行ってるようなチルウェーブ/シンセポップは「終わった時代」なんだよ
ロックバンドが今的なサウンド作りをすると、どうしても過去の焼き直し、再生産になっちゃう

99 :名盤さん:2019/06/02(日) 16:50:29.18 ID:GUnoQlG2.net
やれば売れるのは分かってるんだよ、みんな
でも、いざやって売れるとイマジン・ドラゴンズみたいに「それはロックじゃない」と集中砲火を浴びるわけだw
売れないロックをやれば「ロックは終わった」と言われ、売れるロックをやれば「ロックじゃない」と言われw

もはやリスナーの質が問われているんだよね

100 :名盤さん:2019/06/02(日) 16:52:10.67 ID:GUnoQlG2.net
最も悲惨なのは「売れないヒップホップ」をやってる連中だけどな
ほぼ存在しないことになってるからなw

101 :名盤さん:2019/06/02(日) 17:01:09.71 ID:bbjbfERF.net
>>95
どーでもいいけど
俺は>>91
SSWバラード一位→ロック大人気
にケチつけてるんで
シンセポップやエレポップの話は一切していないぞ

102 :名盤さん:2019/06/02(日) 17:07:54.16 ID:bbjbfERF.net
>>99
いやいやいやいや、
イマドラはMr.ミスターみたいな
「通俗的大仰ポップロック」だからディスられてるだけだよ

https://youtu.be/9NDjt4FzFWY

勝手に「古参ロックファンはエレクトロ要素を認めない」みたいなハナシに置き換えるなよ

103 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:06:48.37 ID:3DKV84/d.net
プロウクン・ウイングスいいじゃん
未だに聴くよ

104 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:11:34.73 ID:GUnoQlG2.net
なんでそこでミスターミスターなんだよw

イマドラの歌詞を読んでみろ
かなり厨二臭いぞ

105 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:17:19.14 ID:GUnoQlG2.net
つ〜か今って、お前らみたいなロックオヤジもヒップホップ聴いてるのは確かなんけど

ロックの若手バンドって、もう若いファンしか聴いてないんだわ
昔みたいにロック好きの全世代がニルヴァーナやストロークスを聴いてた時代じゃなく
もう古いロックのリスナーは新しいロックを聴いてない

だから、ファン層が低年齢化してるのは、むしろ若手ロックバンドの方であって
お前らみたいな中年以上の音楽リスナーも加わるのがヒップホップ、というのが正しい認識なんだわ
EDMになると社会人が多いし

106 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:18:23.52 ID:3DKV84/d.net
お前らはほんといつ見てもくだらないことでやりあってるなあ

107 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:21:40.61 ID:F+E5I8lX.net
いや昔から大学生の男は一定数洋楽聞いてたろ
レッチリ、オアシス、グリーンデイ、コープレ、アクモンあたり
女はマルーン5、ブルーノマース好きな奴多かった

108 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:24:02.45 ID:GUnoQlG2.net
>>107
>レッチリ、オアシス、グリーンデイ、コープレ、アクモン

ここらへんはクラシック・ロックじゃないから、まだ有効
UKチャート見てると、こいつらのベスト盤は一年中ランクインしてるからなw
あれは追体験世代が買ってる

109 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:30:45.98 ID:GUnoQlG2.net
若手のロックバンドを、お前ら世代が見放したってのはしょうがないけど
それはむしろ 「 若手ロック=ティーン限定ジャンル 」 という方向性での変化であって
本当に起こってるのは世代間分離なんだよ

アーケイド・ファイア〜キングス・オブ・レオンぐらいまでの世代が、ぎりぎりオルタナ以前のロックファンにも認知されてて
トゥエンティ・ワン・パイロッツあたりだと「ん?お前らロックか?」と排除傾向にあるw

110 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:35:51.56 ID:GUnoQlG2.net
パラモアなんて聴かないでしょw
ツアーの動画かなり見たけど、10代の女子ばっかだったからな
明らかにテイラーやケイティのファンより、かなり若かった
そんなに最近のバンドってわけでもないけど

だから、ロックがはまり込んでしまったのは、お前らの認識とは逆で
「永遠のティーン」を要求される世界なんだよ

逆にR&Bはどんどんアダルトになっていける
だからオッサンでも聴ける

今の若手ロックはオッサンおばさんじゃ恥ずかしくて聴けないw
棲み分けができちゃってる

111 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:44:26.28 ID:e5i7EEAY.net
>>110
>パラモアなんて聴かないでしょw
相変わらず失礼な奴だな?
Hard Timesも好きだぞ?

まあ自分は君より若いかも知れないけどw

112 :名盤さん:2019/06/02(日) 19:55:49.08 ID:WclfBUxl.net
結局ロックはジャズ化してしまった
いやジャズよりも保守的で行き詰まった
新しい黒人音楽出るたびにパクって発展してきたけど初めから黒人音楽だけ聴けばいいんだと皆気付いてしまった

113 :名盤さん:2019/06/02(日) 22:09:34.38 ID:FqLVK72G.net
>>112
オルタナバンドのビッグシーフが2019年ベストアルバム有力候補をリリースしたばかりなのに
こんなこと言ってるのかいるんだから悲しいね
しかも例のごとく黒人がといってるけど最近のトラップラップって商業的には全盛期だけど音的には均一化されすぎて批判も絶えないんだけど
「黒人音楽」だけでそうい考えに至ってないんだろうね
実はメインストリームのラップが保守的になりつつある

114 :名盤さん:2019/06/02(日) 23:33:32.30 ID:bbjbfERF.net
>>113
エイトビート基調を遵守ってだけで
どんだけ良質でも前時代カルチャーの殻の中

ツービートスウィングこそ大衆音楽の基本にして王道、というジャズ原理主義がロック時代に淘汰されたのと一緒

これはいい音楽かどうかとは別物の話し

115 :名盤さん:2019/06/02(日) 23:42:39.06 ID:FqLVK72G.net
典型的な「急にヒップホップの話をし始めたおじさん」だな
参考にしてるのがタナソーや宇野維正って感じの

116 :名盤さん:2019/06/02(日) 23:42:48.29 ID:LvjhOkSR.net
>>113
ラップに興味ある人、もうトラップは聴いてない
君はインディー系のラップ、オルタナR&B聴いてないの丸みえなんだよ

117 :名盤さん:2019/06/02(日) 23:50:28.30 ID:FqLVK72G.net
>>116
へーデンゼル・カリーは聴いてないんだ

118 :名盤さん:2019/06/02(日) 23:59:42.73 ID:4Qt02+en.net
インディー系のラップって
それもう最早素人ですやん

サウンドクラウドラップってやつ?

119 :名盤さん:2019/06/03(月) 00:20:02.29 ID:eaBK+kil.net
タナソー宇野とかよく知らんのよな
意見は近いのかも知らんという気はするけど

正直ビッグシーフなんてゴリゴリピッチフォーク脳に洗脳されて初めて良質と思える類の音楽としか
明らかにタイラーザクリエーター聴いてる方が前向き

バーンケラングも
ロック定型に永遠に縛られ続けてるっつー意味では同じ

120 :名盤さん:2019/06/03(月) 04:15:03.04 ID:t3aZ9mEs.net
ビッグシーフって渋谷の番組の年末特番で大貫がかけてたやつでしょう?
選んだのは児島さんだと思うけど
5年くらい前かな

あれは聞いた瞬間いいと思ったよ
自由ってものがあったじゃない?
それだろ

121 :名盤さん:2019/06/03(月) 04:20:18.05 ID:t3aZ9mEs.net
ビッグシーフは聞くけど、>>106あたりは全く聞かなかった。

ストロークス
EDM
レッチリ、オアシス、グリーンデイ、コープレ、アクモン
マルーン5、ブルーノマース

どれも全然聞かないね。よくないもん。

122 :名盤さん:2019/06/03(月) 04:23:46.72 ID:t3aZ9mEs.net
おれはアラシックスティなんだが
2000年代は聞けないバンドが多かった
2010年代は聞ける

123 :名盤さん:2019/06/03(月) 10:25:42.93 ID:3/GO5+Tr.net
今のポップスは80年代をコピった懐メロ状態だからなw
80年代のシンセ・ポップをそのままやってるだけ
40代後半〜には今の洋楽は聞きやすい

10年代も前半まではEDMという新ジャンルが攻めてたけど
チェインスモ以降は今じゃEDMもシンセ・ポップ化してしまっている

124 :名盤さん:2019/06/03(月) 10:27:50.24 ID:3/GO5+Tr.net
でも、だからこそ、非主流派の音楽を聴くことに意味がある時代でもある
インディ系には熱心なリスナーが付いてて、アナログレコードを購入したり、カルチャーとして音楽を尊ぶ意識が高い
二極化してるんだな

【速報】アップル、iTunesを終了予定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559465419/

俺はスポティファイもいずれ消えると思う

125 :名盤さん:2019/06/03(月) 11:34:30.85 ID:eaBK+kil.net
アナログレコードの主流は
過去の名盤
ポップ
ヒップホップ

のようだけどね

https://block.fm/news/vinyl_still_in_revival

↑2018年のアナログレコード・ランキング(改行制限でコピペ書き込めない)みても
今のロックはメジャーもインディーも見当たらんが

126 :名盤さん:2019/06/03(月) 12:36:14.03 ID:Zi6aMnjO.net
iTunesが終わってもダウンロード販売を続ける別なソフトが出るのなら問題無し
ストリーミングだけになると困る
まあアマゾンでもダウンロード出来るしあっちが続けば問題無いか?

127 :名盤さん:2019/06/03(月) 13:56:08.90 ID:JJzveclu.net
Apple Music使えるならiTunesなんて別にいらんでしょ
買切りの配信サイトなんてiTunes以外にもクソほどある

128 :名盤さん:2019/06/03(月) 15:39:54.08 ID:t3aZ9mEs.net
>>インディ系には熱心なリスナーが付いてて、アナログレコードを購入したり、カルチャーとして音楽を尊ぶ意識が高い
>>二極化してるんだな

というか
1970年代なんかは
そのインディー系のことを「ロック」と呼び、
メジャー系のものを「ポップス」と読んで区別していた。

エド・シーラン、マドンナ、EDMなんかはもともと「ロック」系じゃない。
劣塵などもかつて「産業ロック」と呼ばれていたものにすぎない。
あんなものは「ロック」ではない。

129 :名盤さん:2019/06/03(月) 15:46:22.12 ID:t3aZ9mEs.net
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20190603-00283847-toyo-column
「令和の大学生」の懐事情が明らかに苦しい理由
15時30分配信 東洋経済オンライン

・・・・・
仕送りしている家庭だけでなく、していない家庭(仕送り額0円)を含めた平均額って
ほとんど参考にならない統計を持ってきて論ずる所は
朝鮮系アベ国富横領夫婦売国害交総理時代ならでは、の劣化思考そのもの

130 :名盤さん:2019/06/03(月) 19:17:19.03 ID:eaBK+kil.net
>>128
レッチリが産業ロックってのは無理があるでしょ…

ビートルズ、ストーンズもロックじゃないってこと?

一般的に産業ロックっていうと
ジャーニー、フォリナー、REOスピードワゴンとかだよね

131 :名盤さん:2019/06/03(月) 19:19:06.92 ID:AfdVCitO.net
今となってはレッチリも産業ロックでしょ
俺の印象だとローリングストーンズ程度の

132 :名盤さん:2019/06/03(月) 19:20:30.31 ID:AfdVCitO.net
いやかつての話か
でもかつてっていつの時期だ問題になるからどうでもええわもう

133 :名盤さん:2019/06/03(月) 20:03:46.14 ID:xdXXXTFX.net
>>23
ケーポップはなぜ取り上げない

134 :名盤さん:2019/06/03(月) 20:22:27.62 ID:ikxeowhB.net
未だに産業ロックとかアホなこと言ってるのがいるのか

135 :名盤さん:2019/06/03(月) 20:54:29.25 ID:/2/KLcz0.net
一見ロックみたいではあるものの
スピリットがロックではないものを全て惨凝ロックという

136 :名盤さん:2019/06/03(月) 21:47:41.76 ID:eaBK+kil.net
クラブやヒップホップが伸びて
通俗売れ線でない若者音楽=ロック
という構図が崩れ

オルタナロックという概念が浸透しまくってベタ化し
良質なロックってものが、単にある嗜好をもったクラスタのひとつにすぎなくなった

いまだにインディーロックやオルタナにガチの選民意識持ってんのは宗教右翼みたいなもん

137 :名盤さん:2019/06/03(月) 22:08:48.63 ID:ikxeowhB.net
「ヒップホップ」というジャンル名は既に形骸化してラップに取って代わったと言われてるのが現代です
相変わらずラップとヒップホップの区別がつかない爺さんがいるようだけど

138 :名盤さん:2019/06/03(月) 22:11:44.24 ID:eaBK+kil.net
>>137
今どきそんなこと言ってると
「ヒップホップ警察」と呼ばれて老害扱いですよw

139 :名盤さん:2019/06/03(月) 22:26:27.07 ID:ikxeowhB.net
もうラッパーのジャンル一番手にトラップラップとかポップラップがくるのが珍しくなくなってる
形としてヒップホップはまだ残ってるけど、トラップの大衆化とそれに伴うポップ化で変わりつつある

数十年後もラップは残るだろうけどヒップホップが残るかどうかは分からない

140 :名盤さん:2019/06/03(月) 22:55:27.00 ID:eaBK+kil.net
>>139
いやいや
ふつうにトラップはヒップホップの1ジャンルですよw

しかもこの人こういう事
ヒップホップ愛から言ってるんじゃなく、

「ロックはヒップホップに負けてないもん」
「何故なら今流行ってんのはアレ、ヒップホップじゃないもん」

と言い張りたいだけの方便だからな

141 :名盤さん:2019/06/03(月) 23:01:45.75 ID:RJbET9il.net
トラップラップってなんだよw
トラップでよく使われフロウがマンブルラップでジャンルとして正式に呼ぶならトラップミュージックだろw
トラップ以前から以降にもサブジャンルは山ほどある訳で、分かりやすくヒップホップと一括りにするのは普通だけどな

142 :名盤さん:2019/06/04(火) 05:37:15.92 ID:NqtblMEP.net
ぶっちゃけジャンル名なんてどーでもいい

143 :名盤さん:2019/06/04(火) 05:41:20.37 ID:oDBT/vBl.net
【ロック】

トゥエンティ・ワン・パイロッツ
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス ベルギー
オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド デンマーク ノルウェー
スウェーデン フィンランド ロシア アルゼンチン チリ ブラジル 日本

イマジン・ドラゴンズ
Evolve World Tour(35カ国)
アメリカ カナダ マレーシア 日本 タイ 台湾 中国 ベルギー ルクセンブルグ
オランダ フランス イギリス アイルランド アルゼンチン チリ パラグアイ ブラジル
フランス スペイン ドイツ スイス チェコ オーストリア ノルウェー スウェーデン
オーストラリア ニュージーランド ロシア ウクライナ トルコ シンガポール 香港
メキシコ ポルトガル イタリア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ヒップホップ】

ドレイク
Boy Meets World Tour(計12カ国)
アメリカ カナダ オランダ イギリス アイルランド ドイツ ベルギー スウェーデン
ノルウェー デンマーク フランス スコットランド ニュージーランド オーストラリア

ケンドリック・ラマー
The Damn Tour (14ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ イギリス ドイツ ノルウエー スウェーデン 韓国
オーストラリア ニュージーランド デンマーク ベルギー フランス オランダ

144 :名盤さん:2019/06/04(火) 06:08:35.31 ID:7WbabwPH.net
ロックが輝ける最後の国、ニッポン

145 :名盤さん:2019/06/04(火) 06:52:53.07 ID:oDBT/vBl.net
いやいや世界ではロックの方が広く聴かれてるからw

【ロック】

トゥエンティ・ワン・パイロッツ
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス ベルギー
オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド デンマーク ノルウェー
スウェーデン フィンランド ロシア アルゼンチン チリ ブラジル 日本

イマジン・ドラゴンズ
Evolve World Tour(35カ国)
アメリカ カナダ マレーシア 日本 タイ 台湾 中国 ベルギー ルクセンブルグ
オランダ フランス イギリス アイルランド アルゼンチン チリ パラグアイ ブラジル
フランス スペイン ドイツ スイス チェコ オーストリア ノルウェー スウェーデン
オーストラリア ニュージーランド ロシア ウクライナ トルコ シンガポール 香港
メキシコ ポルトガル イタリア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ヒップホップ】

ドレイク
Boy Meets World Tour(計12カ国)
アメリカ カナダ オランダ イギリス アイルランド ドイツ ベルギー スウェーデン
ノルウェー デンマーク フランス スコットランド ニュージーランド オーストラリア

ケンドリック・ラマー
The Damn Tour (14ヶ国)
アメリカ カナダ メキシコ イギリス ドイツ ノルウエー スウェーデン 韓国
オーストラリア ニュージーランド デンマーク ベルギー フランス オランダ

146 :名盤さん:2019/06/04(火) 06:54:20.07 ID:oDBT/vBl.net
売上枚数もこんな感じだし

イマジン・ドラゴンズ 450万枚
'Evolve' by Imagine Dragons 18,000 / 4,507,000

ザ・ウィークエンド 417万枚
'Starboy' by The Weeknd 9,000 / 4,172,000
エクステンタシオン 339万枚
'Question Mark' by XXXTentacion 24,000 / 3,397,000
トラヴィス・スコット 324万枚
'Astroworld' by Travis Scott 26,000 / 3,248,000
カリード
'American Teen' by Khalid 17,000 / 3,088,000
カーディーB
'Invasion Of Privacy' by Cardi B 18,000 / 2,791,000
アリアナ・グランデ 249万枚
'Dangerous Woman' by Ariana Grande 6,000 / 2,490,000
BTS 240万枚
'Love Yourself 轉 Answer' by BTS (Bangtan Boys) 17,000 / 2,400,000
カミラ・カベロ
'Camila' by Camila Cabello 6,000 / 1,909,000

「ロックより売れてない音楽」の方が遥かに多いし

147 :名盤さん:2019/06/04(火) 07:11:09.84 ID:wQeDqnt/.net
ヒップホップは世界では聴かれていない ※北米限定
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1559599657/

148 :名盤さん:2019/06/04(火) 08:02:31.63 ID:yY5pCAjH.net
>>147
https://www.youtube.com/watch?v=rE1A1JOff30
イギリスもだって

149 :名盤さん:2019/06/04(火) 08:55:34.85 ID:IIVMpT+s.net
気持ち悪い外人だなw

150 :名盤さん:2019/06/06(木) 19:21:53.40 ID:MPW1JH2c.net
ふむ

151 :名盤さん:2019/06/06(木) 19:36:52.41 ID:zkWLLlc5.net
これ洋楽ロック以外でも1位は20代じゃないの?っていうツッコミは誰もしないのか?w

152 :名盤さん:2019/06/06(木) 20:04:17.23 ID:iPa6zI3K.net
>>151
他スレでは突っ込んでたけどね
>>1は発狂しちゃってて
大量に詐欺コピペ&スレ立てしてたから
カバーしきれんわ

153 :名盤さん:2019/06/06(木) 20:32:10.05 ID:It3O970m.net
古いデータにヒップホップの人気は過小評価…

もうKKKがコテ外している時点でいかに自信がないかがわかるよね

154 :名盤さん:2019/06/09(日) 13:24:00.33 ID:PA5LYZN5.net
今30代、この記事の当時20代だけど、一番洋楽聞いてた世代だと思う。

155 :名盤さん:2019/06/09(日) 13:27:33.56 ID:PA5LYZN5.net
自分の頃はJ-POPにしろ、洋楽にしろ音楽業界が一番盛り上がってたと思う。AKBやらEXILEやら出始めた辺りからどんどん衰退してった感じ。

156 :名盤さん:2019/06/09(日) 16:22:47.36 ID:pcn6Uh6V.net
音楽業界の衰退は、携帯スマホの普及が主な原因でしょう

157 :名盤さん:2019/06/09(日) 16:46:34.83 ID:wbcaxBjX.net
と言うと?

158 :名盤さん:2019/06/09(日) 19:27:22.59 ID:l1O0to+z.net
>>157
http://visual-matome.com/archives/1066697270.html

159 :名盤さん:2019/06/09(日) 21:13:05.69 ID:44qSOJnO.net
スマホ普及前から温泉売れなくなったって言われてた

160 :名盤さん:2019/06/09(日) 21:13:27.75 ID:44qSOJnO.net
温泉じゃなく音楽w

161 :名盤さん:2019/06/09(日) 21:37:59.48 ID:TDke7QOc.net
この2015年ぐらいってのはAKBやEXILEがピークを少し超えたぐらいなんだよね
大島優子や篠田麻里子が卒業して、みんなが知っているAKBが卒業と言う形で
実質別なグループに変わったころ

しかもその後に日本の音楽業界を支えてるのが49グループとか乃木坂とか嵐もどきの更に若いジャニーズ、といよいよマンネリ化が激しくなってきている

そりゃ「もういいよ」となるけど、売り上げが減った音楽業界は尚更冒険する予算も無く、むしろ保守的になって「コアなオタクにはまだまだ乃木坂、欅坂、どんどん
出すぜ!」といよいよ進歩も進化も無くなって来る

去年の「平成最後の紅白」でも目立ったのはユーミンとサザンという昭和組だったし
オタク以外の一般人が「新しい、面白い!」と思う音楽がない

162 :名盤さん:2019/06/09(日) 21:38:44.13 ID:TDke7QOc.net
あ、49グループじゃなくて48グループだったw

163 :名盤さん:2019/06/10(月) 04:37:13.06 ID:PuCktNRT.net
>>161
アイドルを操っているのは叔父さんミュージシャンや、プロデューサー
この意味分かる?

164 :名盤さん:2019/06/10(月) 08:19:03.57 ID:v4Oac7x7.net
>>163
そりゃわかるけど、そいつらだけが邦楽界を牛耳ってるのが現状
例えば80年代初期はまだボウイはインディレーベルで
それでも人気になったのでEMIが契約した

そういうのが最近あまりないし、あっても岡崎体育みたいな
「オタクによるオタク向けのオタクの為の音楽」だし

しかもプロデューサーが、例えば80年代はまだ若くてそれなりの
感性もあった秋元ももうかなりの歳だ
その老齢化が音楽を更に保守的にしている

165 :名盤さん:2019/06/10(月) 08:21:01.95 ID:v4Oac7x7.net
これは邦楽だけじゃなくて洋楽でも例えばアメリカでは
ドクター・ルークとマックス・マーティンの二人が牛耳って
音楽が均一化してきた、と言われてる

166 :名盤さん:2019/06/10(月) 22:21:31.01 ID:v4Oac7x7.net
そういう意味ではアメリカの若者が大手にプロデュースされた
エド・シーランやケイティ・ペリーみたいな型にはまった音楽よりは
スラム街出身のラッパーを聴く、と言うのは理解できる

167 :名盤さん:2019/06/10(月) 22:53:11.69 ID:ZCpvYBjC.net
スラム街のラッパーという、黒人に対するステレオタイプな見方はやめろよ
tyler the creatorなんかは、ファッションの嗅覚が優れてたり、渋谷系的な雑食的な音楽性であったり、割と実家が裕福そうな感じを出してるし

他方、白人だって格差社会の影響で貧困層が増え、みんなが裕福になれるというアメリカンドリームはもう崩壊してるんだから、
日本人が昔憧れてた白人中流層のピカピカの生活イメージも完全に過去のものだよ
トランプが躍進したのは、その見向きもされなかった白人中流没落層にスポットをあてたからだ
アメリカは、欧州の反緊縮左派と結びついた民主党のサンダースが大統領にならなければ、
未来はないよ

168 :名盤さん:2019/06/10(月) 23:07:21.34 ID:ZCpvYBjC.net
ロックは、没落中流層が、スラム街とか、ギャングといった表層的イメージで黒人やラップを一方でバカにしつつ、過去の自分たちが裕福であった時の追憶のノスタルジアに浸る中年音楽に成り下がった

オルタナティブを模索せず、過去の都合が良いセルフイメージに溺れる没落層のルサンチマンに、日本のロックファンも呼応してるな

窓開け大音量でハードロック、53歳逮捕 静穏妨害容疑 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326319

169 :名盤さん:2019/06/11(火) 06:01:34.71 ID:Hhdb6Hmu.net
>>167
>スラム街のラッパーという、黒人に対するステレオタイプな見方はやめろよ

でもNWAのメンツはもちろん、XXXテンタシオンにしろリル・ウェインにしろ
もともとは裕福じゃないし、ステレオタイプだけじゃない
そういう連中の方が裕福なドレイクなんかより若者受けはよさそう

170 :名盤さん:2019/06/11(火) 06:08:41.04 ID:Hhdb6Hmu.net
Lil Nas Xも幼少期は貧しい地域で過ごしたらしい

171 :名盤さん:2019/06/13(木) 10:45:05.63 ID:NJAyDZgm.net
そのXXXテンタシオンはオルタナロックやってた

https://www.youtube.com/watch?v=Jc4bGjOJ7oo
https://www.youtube.com/watch?v=CkFYV9S0YDo
https://www.youtube.com/watch?v=Ao-JRq-KcYQ

ID:ZCpvYBjC のような人間はこういうのはスルーするんだよね
宮迫ばりに矛盾してるんだわ

172 :名盤さん:2019/06/14(金) 04:32:49.98 ID:auUEzXIK.net
そのテンタシオンが痛快なのは、
使えそうなものはロックであれなんでも使ってやれ、というDIY精神であって
だからロックは終わっていない、という受容の仕方は話が大きすぎるし、若者音楽=ロック中心史観の亡霊に取り憑かれすぎだと思うね
ロックは、もはや、若者にとっては一つのテイスト、味、
ギターの奏法や、歌唱の仕方、コード進行などにおけるフレーバーの一種でしかないよ

173 :名盤さん:2019/06/14(金) 04:42:39.11 ID:auUEzXIK.net
バンドキャンプのアルバムに、よく複数のタグが貼られてるよね
ロック、ラップ、ジャズ、エクスペリメンタル、ポストパンク、アンビエント、シューゲイズ
だとか

ロックは、中心ではなく、さまざまにあるジャンルのうち、そのひとつでしかないということ
タグが複数ある、複眼的な音楽、ラップにもとれるし、ジャズにもとれるし、ロックにもとれる
そんな音楽が面白いんだよ
若者文化としてはラップに中心が移ったが、
音楽的には、ロックも、ラップも、ひとつの周辺でしかない
中心がないことに耐えている、それを楽しんでいるアーティストが良い音楽を作る時代だね
もちろん、チャートばっか見てたり、いつまでも、中心の座を競い合うかたちでのロックとラップを二項対立的な見方にいつまでもハマってる奴らには無関係な話だけどな

174 :名盤さん:2019/06/14(金) 05:11:14.34 ID:NuhEbcR1.net
若者文化がラップに移ったわけじゃないだろ
EDMでしょ
90年代でいうところのTKやトランスやユーロビートに当たる音楽が
再興して、ロックやエレクトロニカが死んだだけだと思う

175 :名盤さん:2019/06/14(金) 05:19:54.64 ID:NuhEbcR1.net
>>タグが複数ある、複眼的な音楽、ラップにもとれるし、ジャズにもとれるし、ロックにもとれる
そんな音楽が面白いんだよ

うむ

176 :名盤さん:2019/06/14(金) 05:43:12.27 ID:M04xO7H2.net
>>174
TKやユーロビート?
似ても似つかないぞ?

あれらは長調で派手に明るく、また強引な「転調」があった
今の音楽は和音進行は反復が多く「転調」はほぼないし
ユーロビート特有のオクターブ・ベースもない

メロディや和音は同じパターンの反復は増えて
リズムの遊びやバリエーションも増えた
90年代までのダンス音楽とは似ても似つかない音楽

177 :名盤さん:2019/06/14(金) 05:48:39.10 ID:NuhEbcR1.net
>>今の音楽は和音進行は反復が多く「転調」はほぼないし
ユーロビート特有のオクターブ・ベースもない

専門用語が多すぎて分からんわ
ループが多いのはコストカットな面もあるよな

178 :名盤さん:2019/06/14(金) 05:53:04.80 ID:M04xO7H2.net
>>177
>ループが多いのはコストカットな面もあるよな

コストカット以上にダウンロード販売・配信時代への対応ね
繰り返しを目立たせれば覚えて貰え安い

ネット越しだととにかく初めの数秒で印象付けないと
「つまんね〜、次!」と聴いてもらえない
だからサビから始まる曲も増えた
(例えばテイラーの新曲「Me!」もサビのキメ台詞から曲が始まる)

179 :名盤さん:2019/06/14(金) 05:55:29.33 ID:EdljIGVj.net
TKやユーロビートはいいところがひとつもなかったし、後々ま真面目に聴かれるような作品なんて残さなかったけど
今の流行にはidm.ポストダブステ(←ホントこの呼び方どうにかなんないものか)みたいなコダワリ重視の音楽の要素もかなり入ってるからな

そういう中で、誰が軸足をしっかりしていい表現が出来ているかみたいな評価軸はあるし
そういう意味では中心みたいなものはあると思う
いわゆるEDMじたいはたいしたムーブメントじゃないよ

180 :名盤さん:2019/06/14(金) 05:57:38.89 ID:M04xO7H2.net
>>179
>いわゆるEDMじたいはたいしたムーブメントじゃないよ

ムーブメントなんてどれも中心の一部だけが凄くて
後は流行りにのっかてる連中が多いだけだと思うけど…

ただロックを駆逐する勢いがあったという点は凄いと思う

181 :名盤さん:2019/06/14(金) 06:09:04.83 ID:NuhEbcR1.net
>>178コストカット以上にダウンロード販売・配信時代への対応ね
繰り返しを目立たせれば覚えて貰え安い

アルバム単位の作品を聴きたいロックリスナーには不都合な風潮だわな
実際アルバムを買うことも無くなったしな
EDMなんかに旧来のロックリスナーの居場所はねえよ
ラップも英語も分からなければ、バンドもライブぐらいでしか出てこない
音もエレクトロニカやミニマルやダブの応用に過ぎないくせにボーカルはラップで
誤魔化してるんだからな
バンド形式でも曲調がEDMであればロックとは言えない
ウェーイとかキラキラ系のブレイクでフェスを盛り上げるための音楽なんかロックとは違うもんだ

182 :名盤さん:2019/06/14(金) 06:13:04.36 ID:paHYlQvc.net
>>154
405060代のが聴いてたわ、尻青

183 :名盤さん:2019/06/14(金) 08:01:47.68 ID:TmfqmLJp.net
いつ見てもくだらん馬鹿しかいないねここ

184 :名盤さん:2019/06/14(金) 22:37:58.31 ID:M04xO7H2.net
>>183
そう毎回「莫迦しかいない」と思ってながら敢えてここに来る貴方って…w
…普通の人には学習能力ってのがあるんだけど…

185 :名盤さん:2019/06/15(土) 02:08:45.40 ID:3znJUKZx.net
>>184
お前は言ってることはこの中じゃ一番マシだよ。
ただまさにそういうレスを書かずにはいられない稚拙さは他と大差ない。

186 :名盤さん:2019/06/15(土) 06:43:32.23 ID:eVVi8TdI.net
>>177
この程度のタームも理解できないアホが知ったふりして音楽の趨勢語ってるとかほんま終わっとるな
Rockistジジイってほんま情報かについてこれなくなった情弱しかおらん

187 :名盤さん:2019/06/15(土) 07:49:53.92 ID:nGPFWM9E.net
EDMおじさん落ち着いて


666 名前:名盤さん[] 投稿日:2019/05/24(金) 08:16:33.82 ID:r6+JlO8k [1/2]
Is The Party Over? EDM's Share of US Record Market Falls As DJ Earnings Slip to Five-Year Low
https://www.billboard.com/articles/business/8512892/edm-dance-music-share-us-recorded-music-market-share-ims-report

EDMのアメリカでのシェアが下がってる記事が出てる

667 名前:名盤さん[] 投稿日:2019/05/24(金) 10:00:16.39 ID:pS+D3tcZ
ってかよくここまでもったわ。
EDMなんか1、2年で廃れると思ってた。

188 :名盤さん:2019/06/15(土) 15:35:14.68 ID:BIGeoSx7.net
EDMじたいは歌謡ハウス、産業レイヴだからな
ようやく多くのアメリカ人に20年以上前にあったイノベーションが劣化して伝わったもの
食べやすくくだらんパーティソングという意味ではまあTK的なものだな

それより次の段階の
サブベースとか使ってエモーションから繊細で曖昧な感情まで表現しきれることに気づいたことの方が大事
そこやられちゃってインディー含めたロックはお株奪われてる感

189 :名盤さん:2019/06/15(土) 16:06:01.49 ID:nGPFWM9E.net
>>188
ポエム?

190 :名盤さん:2019/06/15(土) 21:46:54.30 ID:k1h0dsx/.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F1CJ7U8AAMM6L.jpg    

[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/8yNtQvxoEG Android https://t.co/nIIlV7NC9i  
[二] 会員登録を済ませる     
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
      
 数分の作業でできますのでぜひお試し下さい。        👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


191 :名盤さん:2019/07/10(水) 08:41:46.06 ID:DNv8gsXp.net
>>179
時には起こせよムーブメントw

192 :名盤さん:2019/07/27(土) 23:48:08.86 ID:oHD2bGUJ.net
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  

3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を イエスタデイのオケに載せて歌っている。 
https://angeloforgione.com/2016/10/05/canzone_napoletana_mondiale/
イエスタデイは、完全に盗作です。

【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本 、EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、 多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、 自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
https://it.wikipedia.org/wiki/Lilli_Greco

193 :名盤さん:2019/07/28(日) 02:22:33.80 ID:eXIYZlOj.net
>>192
ビートルズ板で捏造改竄嘘八百がバレて洋学板に逃避したミジンコ=ポール憎悪厨w

総レス数 193
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200