2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本(アジア)でヒップ・ホップが売れないのか

1 :名盤さん:2019/12/06(金) 18:40:52.26 ID:VVH8BxiS.net
韓国の音楽チャート内で欧米のアーティストだけを抽出

http://www.gaonchart.co.kr/main/section/chart/online.gaon

21位 アン・マリー
28位 ショーン・メンデス
33位 ビリー・アイリッシュ
44位 ラウヴ
50位 ナオミ・スコット(アラジンの劇中歌)
74位 イマジン・ドラゴンズ

黒 人 ア ー テ ィ ス ト 0 人 

2 :名盤さん:2019/12/06(金) 19:06:31.14 ID:lB4h4nuh.net
ダサいからだろ

3 :名盤さん:2019/12/06(金) 21:13:48.47 ID:Jy97CSkO.net
お前らクロンボが握った寿司食えんの

4 :名盤さん:2019/12/06(金) 21:29:27.07 ID:LRGhQp98.net
実際20年くらい前、都内某回転寿司で黒人が握ってたぞ

しかしまた飽きもせずくだらないスレ立てるねえ

5 :名盤さん:2019/12/06(金) 23:59:50 ID:KGP0PY5Z.net
【毎年】年間ベストアルバム2019【恒例】
RADIOHEAD 2+2=202
2010年代のロックシーンを総括する!!
■ The 1975 // Part 6 ■
■ The 1975 // Part 7 ■
若い頃無理して聞いてた音楽を白状しなさい
なぜ日本(アジア)でヒップ・ホップが売れないのか
COLDPLAY コールドプレイ

VVH8BxiS 95レス
必死過ぎだろ・・・

QHvZZdyY  21レス
露骨な自演含むと更に書き込んでる

6 :名盤さん:2019/12/07(土) 00:59:51 ID:h6WLlLxd.net
メロディがないから

7 :名盤さん:2019/12/07(土) 06:32:36 ID:WXWzOfeq.net
サビの大合唱一緒に歌えないから

8 :名盤さん:2019/12/07(土) 12:11:48.16 ID:msIkxFHh.net
>>1
なぜ韓国チャートなの?と思ったらKKKか
納得

9 :名盤さん:2019/12/07(土) 12:29:15.76 ID:NkO+SEJB.net
黒人の音楽に感動するポイントはよくわからん

10 :名盤さん:2019/12/07(土) 19:36:51.40 ID:Cgt3NZBZ.net
主食が米だから

11 :名盤さん:2019/12/07(土) 19:49:05.23 ID:utr+0oZ4.net
ヒップホップはそもそも歌詞が重要なファクターを占める音楽なのに、それをアジア人相手に英語でラップされても伝わる訳ないから。

日本から日本人としての優秀なラッパーがいつまで経っても出て来ないから。

12 :名盤さん:2019/12/07(土) 21:27:14.03 ID:1IF9MIS8.net
サラン・ラップのせいだろう

13 :名盤さん:2019/12/07(土) 22:18:51.42 ID:nVozyJ7p.net
白人ロックだって日本じゃたいして売れてない

14 :名盤さん:2019/12/07(土) 22:24:20.68 ID:ElRIytu6.net
つまんねーから

15 :名盤さん:2019/12/07(土) 23:12:28 ID:zK4HHNyF.net
日本人は自分のことを名誉白人だと思い込んでるから

16 :名盤さん:2019/12/09(月) 09:24:03.84 ID:u23EkHeg.net
>>9
黒人は感動なんてしない
ノレるか、ノレないか、それだけ

17 :名盤さん:2019/12/09(月) 20:40:15 ID:wnoP+Vtk.net
>>16
アホ、それ大事だぞ。 それがなかったら今の世の中まだクラシックだけだぞw

18 :名盤さん:2019/12/10(火) 05:29:45 ID:HwXnDt6/.net
っーか日本でもケツメイシやファンモンがあれだけ売れたのだから
そもそもスレタイが正確ではない

19 :名盤さん:2019/12/10(火) 08:51:21.60 ID:1yfy0/M9.net
あれも歌モノだよね

20 :名盤さん:2019/12/10(火) 09:19:55 ID:fSq9wL/b.net
>>18
アホか、ありゃーポップスだ。

21 :名盤さん:2019/12/10(火) 10:48:02 ID:1yfy0/M9.net
「ラッパーが歌モノに転向する」という流れは日本が00年代に既に作ってたんだよな
この点ではアメリカの方が後追いというか

22 :名盤さん:2019/12/10(火) 14:21:43.63 ID:BCneloti.net
>>20
そうやって売れ線を認めないから
ミーハーな連中がことごとくEXILEやらAAAとかに持っていかれてるわけで
期待してるだろう本物と言われる連中は硬派すぎてるし

23 :名盤さん:2019/12/10(火) 16:57:57.94 ID:fSq9wL/b.net
>>22
本物なんてこの国にはいない。 好きなラッパーはいるが、やっぱり天才的とは言い難いのが現状だ。

24 :名盤さん:2019/12/10(火) 21:11:32 ID:HwXnDt6/.net
>>20
アメリカじゃヒップホップがポップ(大衆)だろう?

25 :名盤さん:2019/12/10(火) 22:04:04 ID:fSq9wL/b.net
>>24
だから、アメリカとサビが全然違う音楽だと思わんか? ケツメイシってそもそもレゲエだろ?w

まぁ、今のアメリカのヒップホップは聴いたことないが多分ほとんどダメだろうな。

26 :名盤さん:2019/12/10(火) 22:46:32.44 ID:HwXnDt6/.net
>>25
サビだって最近のアメリカのヒップホップは歌ってるよ
(日本よりコード進行が素朴だけど)

元がレゲエだろうがケツメイシもラップしてるわけだし、日本でも受ける可能性はある

27 :名盤さん:2019/12/11(水) 06:04:31 ID:xzSiN9he.net
1 曲になってない
2 楽器の魅力が抜け落ちている
3 歌詞が多すぎる
4 歌詞の内容が最底辺で在日しか共感しようがない
5 ルックスが極端に悪い
6 ファッションセンスがヤンキー

これだけ取り揃えていたら売れるわけがない
不可能

28 :名盤さん:2019/12/11(水) 06:11:36 ID:Pep7rvg6.net
リンプとかはライブやってたけど
淋菌も

エミネムは売れてないのかな

29 :名盤さん:2019/12/11(水) 07:18:50 ID:syeDaiDm.net
意外にというか
xxxテンタシオンは
オリコン2位取ってるんだよね

アデル、エドシーラン、テイラースイフト、ブルーノマーズ なんかより上の順位
不良イメージが避けられてるという事はないな

エミネムは2000年代は1位とか取って好成績
最近は32位とか

30 :名盤さん:2019/12/11(水) 10:58:24 ID:ig4Bzs+M.net
ロッキング・オンが売れないドレイクをテコ入れ

「どうせ残りモノでしょ?」と、侮ることなかれ
ドレイク『ケア・パッケージ』 発売中
https://rockinon.com/disc/detail/189569

'Care Package' by Drake 5,000 / 371,000

結果・・・世界セールス37万枚という大惨敗w

31 :名盤さん:2019/12/11(水) 11:37:52.71 ID:+VUO8LZJ.net
>>29
サビだけメロディに頼ってるからそう言う事になんだろ、エミネムは。つまんねーもん聴いてて。

32 :名盤さん:2019/12/11(水) 12:04:53.67 ID:+VUO8LZJ.net
https://youtu.be/xpVfcZ0ZcFM
ヒップホップの進化型がこれかw

33 :名盤さん:2019/12/12(木) 05:33:57.32 ID:IqvXTfKP.net
>>26
そりゃー、夏の想い出、桜 なら受けるだろうて。ポップフィールドにはな。

ただあれをヒップホップって、俺は別にヒップホップのコアなファンでもなんでもない普通のロックファンだけど違和感あるわ。

こう言うもんならヒップホップと言えると思うが?

https://youtu.be/6awx5kmTONo

34 :名盤さん:2019/12/12(木) 21:29:26.94 ID:WNzLLZbn.net
見込みあるのkohhとtohjiくらいか
trapは日本に合ってるし行けると思うんだけどなぁ

35 :名盤さん:2019/12/13(金) 17:45:54.41 ID:4mNBBWLz.net
日本人にトラップは最も合わないスタイルだよ

アメリカ人には、スマホアプリで30分で作ったような簡素な曲を「自分にも作れそう!」と面白がられるけど
日本人は「自分にも作れそうな音楽なら、わざわざ聴く必要ない」と感じる

日本人は「自分には絶対出来ない」と思わされるような、圧倒的に磨かれたスキルや、予算をかけたステージを求めるので
トラップもウケないし、インディ系もウケない

36 :名盤さん:2019/12/13(金) 17:49:32.37 ID:4mNBBWLz.net
DIY日曜大工が好きなアメリカ人と、手間かけるより職人にリフォーム頼んじゃう日本人の違いだろうね
日本人の方が受け身なぶん、受け手として求めるハードルが高いので、必然的に大御所の安定したステージをこの無視
若手でも評価の定まったテイラー・スイフトやエド・シーランやブルーノ・マーズなら支持される

37 :名盤さん:2019/12/13(金) 17:56:08.01 ID:063xX+Wr.net
>>35
お前はアホだな 30分で作った曲だろうが、その後商品になるまでにどれくらいの時間がかかってるんだろうな?

38 :名盤さん:2019/12/13(金) 18:48:04.17 ID:fLDrLaga.net
>>35
日本でもフォークとかメロコアは席巻したじゃねえか
本当テキトーな事ばっかりだな

39 :名盤さん:2019/12/13(金) 22:24:21.80 ID:4mNBBWLz.net
フォークは「自分にも出来そう」じゃないだろ
まず楽器を習得しないといけないんだから

メロコアだってHR/HMやってる連中にとっては簡略化された演奏だけど、一からバンドを始めるのはやっぱ大変な事だ
誰でも出来ることじゃない

40 :名盤さん:2019/12/13(金) 23:16:58.80 ID:RircNm9e.net
>>27
あと日本は入れ墨文化に厳しいからラッパーと相性悪い

41 :名盤さん:2019/12/14(土) 00:22:32.70 ID:DYTeh+j9.net
洋ポップスターやロッカーもバリバリタトゥー入れてるからそれは違うと思う

42 :名盤さん:2019/12/14(土) 04:55:47 ID:ywUGkW5a.net
エド・シーランも全身タトゥーだらけだけど日本でバカ売れしてるやん

https://joshi-spa.jp/wp-content/uploads/2017/09/ed-sheeran-rolling-stone-cover-2017-2366ab64-9d20-4ea7-a532-caca90a3c87a-372x507.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191003-00010002-cosmopoli-001-1-view.jpg

そこらのラッパーなんかよりがっつりタトゥー入れてるぞw

43 :名盤さん:2019/12/14(土) 06:44:45.53 ID:6IL9FfvO.net
>>39
素人からするとトラップのトラック作るのも
基本コード覚えてフォークやメロコアやるのも一緒だよw
おれはギターやってるので
フォークメロコアくらいは楽に弾けるけど
DTMは素人なんで面倒くさそうに見えちゃうからな

44 :名盤さん:2019/12/14(土) 07:32:03.44 ID:ywUGkW5a.net
それは無い
今はDTM簡単だしアプリも金かからない
無料で「それっぽい」サンプル音源やリズム音色のパックも手に入るから、本当に簡単な組み合わせだけでトラックは作れちゃう

楽器の習得には年単位での継続的なトレーニングが必要だし、ある程度の初期費用もかかるが
0円でかなりの事が出来ちゃう時代
専門知識は不要

YouTube動画でも沢山その手のチュートリアルはあがってるから見てみるといいよ

45 :名盤さん:2019/12/14(土) 07:34:48.08 ID:ywUGkW5a.net
ここの連中は、DTMといっても、15年ぐらい前の、まだDTM用のPCを用意しないといけなかったような時代の
金のかかる時代だった頃のDTMのイメージで語ってるんだろうけど今は全然違うからな
トラップ系は下手したらアイフォン1台で、ほぼこなせちゃう時代

46 :名盤さん:2019/12/14(土) 07:44:29.35 ID:ywUGkW5a.net
こういう動画がいくらでもあるから自分で見てみなよ
今のスマホDTMは一種の「音ゲー」なんだよ
アプリ使ったゲームなの

[minimal techno] DM1 for iPhone DEMO #150723
https://www.youtube.com/watch?v=QV4vMLm9zVk

How to make a Rap Beat in Garageband (iPad & iPhone)
https://www.youtube.com/watch?v=D3Qx3EnE2Ww

RapMushi iPhone Hip Hop DJ + Rap App ラップムシ DJしてラップして遊ぶiPhoneアプリ
https://www.youtube.com/watch?v=YYT-jeqMz_w

「DTM面倒臭い」なんてスマホ以前の感覚だ
今はスマホ1台でサンプリングもトラックメイキングもほぼ完パケ直前までいける

47 :名盤さん:2019/12/14(土) 07:52:16.41 ID:ywUGkW5a.net
つまり、ラップとかって、製作コストが全くかからないうえに
サンプリングで作曲の手間すらショートカット出来るので、リリースされてる「量」だけは、やたら多い
だから年がら年中、新曲が大量にリリースされてるので、チャート上には初登場の曲が毎週のようにあって
それが売れてるイメージになりやすい

が、実際には狭いクラスタの連中(インスタに24時間張り付いてるSNS依存者)が四六時中プレイリストを再生し続けてるという図式

48 :名盤さん:2019/12/14(土) 07:54:00.59 ID:K+ICtNLI.net
>>44
中学生レベルのデモ曲作るんであればスマホのアプリでもいいんだろうが…

49 :名盤さん:2019/12/14(土) 07:54:36.55 ID:6IL9FfvO.net
んなこと言ったら
こーいう動画でもみりゃ
フォークなんて誰でも弾けるわw

https://youtu.be/ykK6GLBWF1w

お前だってニールヤング簡単つってたじゃん
ありゃ簡単だから流行ったんだよ

50 :名盤さん:2019/12/14(土) 07:55:45.07 ID:K+ICtNLI.net
>>46
だからヒップホップからろくなの出て来ねーんだなw

51 :名盤さん:2019/12/14(土) 07:56:31.16 ID:ywUGkW5a.net
あんま語られない事だけど、再生「時間」の方が今は悪い意味でデータとしては出ちゃうので
「有線チャート」のような状態なんだよ
どっかでBGMとしてダラダラ流してるプレイリストに入ってる曲が売れてることになってる

日本でもショッピングモールとかで有線たれ流してるでしょ
あれのストリーミング版なんだよね

52 :名盤さん:2019/12/14(土) 08:00:52.74 ID:ywUGkW5a.net
もともと日本でも有線チャートとオリコンチャート(CD売り上げ)は全然違う顔ぶれだったりして
有線ではR&B系やラップ系が強いという現象は、00年代の日本にもあったし、演歌も強かった
で、それをアメリカに置き換えると、カントリー復権&ラップ供給過多と重なる
別に最近はじまった現象ではないんだよね

53 :名盤さん:2019/12/14(土) 08:06:01.24 ID:ywUGkW5a.net
お前らは日本のR&Bやヒップ・ホップを全然知らないから、教えてやるけど
有線チャート&着うた売り上げで大ヒットになった曲としては、例えばこれなんかがあって

童子-T - もう一度・・・feat..BENI
https://www.youtube.com/watch?v=GUz8_NrMSCM

ガラケー時代にすでに「有線&配信だとR&Bやラップがチャートの上に来る」という現象は日本にあったんだよ
それが10年遅れてやってきたのが今のアメリカなのね
日本の方が先だったわけ

54 :名盤さん:2019/12/14(土) 08:14:04.16 ID:ywUGkW5a.net
んで、当時の日本でも「これからは配信の時代」だの「若者の間ではR&Bやラップが主流」だの散々持て囃されててさ
「着うたチャートこそ本当のヒット」だみたいな
でも、あの時代のヒットメイカーって、今や誰も残ってないわけw
加藤ミリヤとかどこ行ったの?ってw

そんで結局、残ってるのは 「 ライブの強いアーティスト 」 なんだよ
安室引退したし、結果的にバンド系がしぶといわけだが
あくまで結果問題であって、それは

55 :名盤さん:2019/12/14(土) 08:15:18.03 ID:ywUGkW5a.net
当時はワンオクなんて消えると思ってたからね
まさかスタジアムバンドに成り上がるとは予想外w

56 :名盤さん:2019/12/14(土) 08:18:34.89 ID:p7BZGc6n.net
KKKは「これは絶対残る」と思って残ったバンドとかあるのか?

57 :名盤さん:2019/12/14(土) 08:20:37.18 ID:p7BZGc6n.net
加藤ミリヤとか安室とかと同じヒットチャート系やん
まずコード進行が同じ系統
コード進行みろ

58 :名盤さん:2019/12/14(土) 12:31:18.69 ID:9GimSie0.net
何も出来ない奴らが延々と意味のない言い争いをする
この板の現状ってフリースタイルダンジョンに酷似してる

59 :名盤さん:2019/12/14(土) 12:35:32.01 ID:jBv0RPVd.net
>>58
俺だけは違う、と他の人らを馬鹿にして自分だけを特別視するスタイルが典型的な5ch脳

60 :名盤さん:2019/12/14(土) 13:11:45.23 ID:K+ICtNLI.net
>>57 いや根本的にヒップホップじゃない訳だ?w

61 :名盤さん:2019/12/14(土) 13:13:38.35 ID:K+ICtNLI.net
>>58
じゃーお前は何か出来んの?w

62 :名盤さん:2019/12/14(土) 17:56:47.20 ID:9GimSie0.net
>>59
いや俺だけじゃなくて、俺も含めてお前ら以外全員違うんだよ

>延々と意味のない言い争いをする

こんなのお前ら限られたメンバーだけだろ

>>61
出来るよ
でもそれお前らには全く関係ないから

63 :名盤さん:2019/12/14(土) 17:58:09.32 ID:9GimSie0.net
ていうかフリースタイルダンジョンに酷似って
貶してるわけじゃないし

64 :名盤さん:2019/12/14(土) 18:02:47.60 ID:K+ICtNLI.net
>>62
何が出来んの?

65 :名盤さん:2019/12/16(月) 01:17:54.06 ID:7kSC62lC.net
最近のラッピーのライブなんて音源垂れ流して適当に盛り上げてはい終わりだからな

66 :名盤さん:2019/12/16(月) 02:39:20.22 ID:7GV2w5qa.net
>>59
2chはむかしは「ニルヴァーナ聞いてるやつはニワカ」って言われてたからな
世代が変わってもニルヴァーナの地位が高いというかむしろあげてきてるみたいだから
手のひら返したか、ニルヴァーナきいてなかったのが流れてきたかしらんが変わった

67 :名盤さん:2019/12/18(水) 00:01:23.34 ID:SbTUOs1Z.net
日本には三味線とか太鼓しかなかったからヒップホップなんか流行らないよ

西アフリカ地域の吟遊詩人グリオが
カリブ海の音楽文化を経由したのが初期ヒップホップだよ
黒人とか白人にしか受けない

68 :名盤さん:2019/12/18(水) 00:49:59.74 ID:VRa1r+Rg.net
市原隼人が言ってた今の日本に住んでいて大義なんか無いに尽きるんじゃないの
牛丼をよそう仕事で年収200万もらえる日本に住んでたら大きい不満はない
誰が嫌いで好きで親友達に感謝て誰が興味あんねん

69 :名盤さん:2019/12/18(水) 07:12:42 ID:3fT/LZcG.net
でも反体制()だった頃のロックは流行ったよね
アメリカイギリスと違って今も飽きる気配がないし

70 :名盤さん:2019/12/18(水) 07:17:35 ID:3fT/LZcG.net
ああ「今の」日本って書いてあったな
すまんこ

71 :名盤さん:2019/12/18(水) 07:20:48 ID:O9mLbkpH.net
ヒッピーだのパンクの頃のロックなんて振り返って売り上げ見ると全く売れてなかったに等しい
単にメディアが持ち上げてただけ

72 :名盤さん:2019/12/18(水) 07:56:52.49 ID:Yy82vj8z.net
日本の反体制ったら圧倒的にフォークだったはずなんだが
ほぼなかったことにされてるよね

対抗軸がノンポリ寄りのシティポップ
ハードロックなんてアングラもいいとこ

欧米並みにロックがバンバンチャートの一位を取り、
日常化するのなんて80年代からの話

73 :名盤さん:2019/12/18(水) 09:55:58.98 ID:g/an5tcg.net
アフォかよ
チャートの上位にいなくても
長期にわたって売れ続けるレコードがある

累計売上げ数で比べろよ

74 :名盤さん:2019/12/18(水) 10:17:29.20 ID:O9mLbkpH.net
その傾向は今も続いてるけどな
ロックはロングセラーが多い

75 :名盤さん:2019/12/18(水) 10:27:48.92 ID:9t9OD/QD.net
>>71
ミリオン超えたのは邦楽はboowy 以降

76 :名盤さん:2019/12/18(水) 10:31:49.43 ID:Ppy0NYww.net
井上陽水 氷の世界 400万枚

77 :名盤さん:2019/12/18(水) 10:57:29.87 ID:9t9OD/QD.net
>>76
井上陽水はフォーク

78 :名盤さん:2019/12/18(水) 13:00:39.23 ID:O9mLbkpH.net
>>72
洋楽だってパンクが出て来るまではロックは一貫して「快楽主義」でしかなかったはず
ジョン・レノンぐらいだろ、政治的なイメージで売ってたのなんて
あとはボブ・マーリーはレゲエだし、ボブ・ディランもフォーク

79 :名盤さん:2019/12/18(水) 13:03:50.90 ID:O9mLbkpH.net
どちらかというと、ロックって「無関心」「現実逃避」だよ
反体制とか熱くなってる連中を横目にマリファナ吸いながら現実逃避してるのがロックw

日本の全共闘世代もジャズとフォークは好んでたけど、ロックはむしろ嫌ってた

Charの兄貴も、高校時代はロック好きだったけど、大学で学生運動にハマってからは
ジャズばっか聴くようになって、ロックを貶すようになったらしい

80 :名盤さん:2019/12/18(水) 17:26:22.32 ID:Yy82vj8z.net
>>78
アメリカ西海岸系は
根がフォークなのも多いので政治色もある
ディランもまあロックだし

日本はGSがイギリスのバンドカルチャー受容として機能したが、ジェファーソンエアプレイン的な存在がメジャーにいなかったし、
ウッドストックでなくフォークジャンボリーだった
この辺が大きいんじゃないかな

81 :名盤さん:2019/12/19(木) 14:28:25 ID:32ujyANb.net
インディーに食傷気味だったからUSラップでも掘ろうかと思ったけどレアグルーヴの話をしてるラッパーは極々一部で
ほとんどが漫画のナルトの話しかしてないから秒で帰ってきた

82 :名盤さん:2019/12/19(木) 14:42:10 ID:5YPyj16G.net
>>81
ラッパーはレアグルーヴの話なんてしないだろ、普通?w 勘違いしてるDJのスレでも行けば盛り上がってるのかも知らんがw

でも今時5ちゃん でそれってのがなーw

83 :名盤さん:2019/12/19(木) 17:49:07.29 ID:DYd7DTrN.net
>>78 >>79

また3/4チョンアベを「(官房費で有料)サポート」する朝鮮電痛のネット工作課が
ロックの過去を知らないフリをしつつウソだらけのアベねつ造ですか www?

アメリカ産のガキンチョロックンロールに政治性を足して発明されたのが
ロック音楽。
ビートルズ、ロック化したボブ・ディラン、J.エアプレイン、ドアーズ、ジミ・ヘン
ドリックスからフロイド、カン、アモン・デュール等のプログレ、そこからパンク、
ポストパンク、さらにレディヘッド、今に至るまでロックってものは常に政治的
なものなの。
わかってるクセに知らないフリして工作かきこしても無駄だよ〜〜〜ん w
wwwwwwwwww

84 :名盤さん:2019/12/19(木) 17:55:13.95 ID:DYd7DTrN.net
もう一回言うけど

ロックンロールに政治性を足して発明されたのがロック音楽。

これは古株のキンクスのレイ・デイヴィスも言っている。
「ロックンロールは階級社会のイギリスに渡って来て政治性が加わった」とね。
The DIG No.44 2006 Spring 号 119p

アメリカでもディランの音楽は初期から政治性を持っていた。

ロックが確立して数年後認知が広がるにつれ、それ以降は
政治性がない音楽はおおむねポップと呼ばれていた。

85 :名盤さん:2019/12/19(木) 18:03:51.83 ID:mXlpo/Xc.net
その視点は大まかには支持したいけど、優れたバンドに全て政治性があるわけじゃないよな

86 :名盤さん:2019/12/19(木) 18:13:06.28 ID:DYd7DTrN.net
>>79
>>反体制とか熱くなってる連中を横目にマリファナ吸いながら現実逃避してるのがロックw

>>日本の全共闘世代もジャズとフォークは好んでたけど、ロックはむしろ嫌ってた

確かにそういう面があったみたい

>>78 「快楽主義」

いや、ロックは長らく建前としては「快楽主義」は出してない。例外はあるにしても。
建前も捨てて「快楽主義」を出してきたバンドが増えたのはエクスタシー世代だから
1980年代末期以降だと思う。濡れ手にアワの稀少盤商法とも絡んだレアグルーヴとか
もこの時代の聞き方。
アウトバーン等を快楽主義の音楽だと言い始めたのも90年代以降で、それまでは
むしろ感情抑制的な人工装置的・マシーン的な前衛音楽イコール左翼ないしは無政府
主義的な音楽と見ていた。

政治思想も社会への視線も捨てて、そんなのどうでもいいや、とダンスとセクロスに
走った劣化若害第一世代が1990年代のバンド。1960年代後半から70年代生まれの連中。

87 :名盤さん:2019/12/19(木) 18:17:08.92 ID:DYd7DTrN.net
>>1960年代後半から70年代生まれの連中

親の世代からドラッグとセクロスの快楽部分だけは受け継ぎ、
政治性・社会性については反発反航したのかね ?? www

88 :名盤さん:2019/12/19(木) 18:25:38.08 ID:DYd7DTrN.net
ちょっと>>86に追記

快楽主義というものが
以前は左翼ないしは無政府主義的なものだと感じられていた

21世紀(社会主義国の退潮とアメリカのみの一極化、エセ資本主義の時期)には
快楽主義というものが
非政治化し社会に無関心な現状追認型のたくさんの均質的で分断された
小グループの自己満足主義の現れ
として感じられるようになってきた。(劣化若害世代のまん延状況。)

89 :名盤さん:2019/12/19(木) 18:27:48.15 ID:DYd7DTrN.net
三島由紀夫が生きててこの現状を見たら
あの爺さん、日本刀で若者たちを切り捨てかねんな

90 :名盤さん:2019/12/19(木) 18:33:38.84 ID:DYd7DTrN.net
雑誌フールズメイトの初期を編集・出版していた北村の死も洋楽評論上は喪失だったな

プログレからパンク、ポストパンクにいたる範囲がいかに濃厚な政治的、芸術的な表現
衝動であったかが初期のフールズメイトに転写してるから

91 :名盤さん:2019/12/19(木) 18:40:10.49 ID:DYd7DTrN.net
著作権やら何やらの「権利主張」「許諾管理」が進んだり名誉毀損・肖像権の訴えが
うるさくなると
雑誌も勝手な転用引用や飛躍的連想表現ができなくなって面白くなくなっていく。
もはや骨と革だけの味気ない雑誌になっちゃった。
若い人は本当に70年代の雑誌とか読んでみるといいよ。
中年なら戦前とかの雑誌を見ると世界観がもうひとつ増える。

92 :名盤さん:2019/12/19(木) 18:43:56.88 ID:DYd7DTrN.net
チョンアベ、チョン官僚、朝鮮電痛がリベラル系のものには
何でも終わっただの、フェイクだのと印象世論操作を繰り広げているから

「ロックが終わコン」ていう話もその印象操作の一環だとおもう
ちょっとそういう傾向があるという点を最大限拡大してる
デマゴーグの典型例
チョンアベ政府は本当に腐ってるな

93 :名盤さん:2019/12/19(木) 20:24:16.14 ID:5YPyj16G.net
>>84
はっ、ヒップホップのスレじゃねーの、ここ?

94 :名盤さん:2019/12/19(木) 22:00:23.14 ID:nzl48esd.net
三島由紀夫って、
マゾとホモセクシャルの性的オリエンテーションが滞りなく満足する収束地点として
自決をゴールにさだめて
そこから逆算して、右翼政治思想とか、自前の軍隊作ったりした人だろ?
快楽や、自分の性へのこだわりの徹底がラディカルな政治性を生んだ例
三島由紀夫は快楽主義を否定するどころか、
自国の武士文化とか天皇まで含めて色んな素材を自分の性の快楽を正当化する道具として利用しまくって
生を快楽主義的に生き抜いた人でしょ
基本、国を憂いてるようで、どこまでも自分優先の人だよ(それは決して悪いことではない)
彼が生きてたら、
今の若者には、国のことを考えろとかではなく、
むしろエゴイズムが足りないとか、
それのためになら死んでも良いという快楽が徹底的に足りないと嘆くんじゃないかなあ

95 :名盤さん:2019/12/19(木) 22:27:55.23 ID:nzl48esd.net
それで、オレの考えでは、
人が本当に自分の快楽に忠実に生きようとしたら、
そのとき人にいわれなくても自然に政治化するはずなんだな
正義を簡単にふりかざしてくる凡庸な左翼にはこのプロセスが根本的に欠如しており、
だから信用できないんだよね

96 :名盤さん:2019/12/20(金) 16:58:00.48 ID:Rtg0s83T.net
>>94 >>95

他人を配慮しない自分勝手は駄目だよ

そこがガキ

97 :名盤さん:2019/12/20(金) 17:01:20.89 ID:Rtg0s83T.net
>>95

基本的に皆のものを自分たちで独占しようとする連中と、
       VS
基本的に皆で分け合おうとする左翼

そりゃ左翼の方がマシ

98 :名盤さん:2019/12/21(土) 13:55:38.16 ID:OLDjoyPa.net
ほんと、信じらんねーほど売れねーよなヒップホップは、日本だと。 せいぜい日本語のヒップホップはもっと売れて欲しいけど、良質なアーティストは少ないと言う現状だしな。

99 :名盤さん:2019/12/21(土) 21:11:24.19 ID:sSyEK7Jc.net
>>1
https://m.youtube.com/watch?v=Tglc3ExV18o
このスレヒップホップに詳しそうな人多そうなので質問。
とある格闘技選手の入場曲なんだけど
こういう曲はヒップホップに該当しますか??

100 :名盤さん:2019/12/22(日) 02:41:44 ID:3CPXQ5MC.net
>>98
ヒップ・ホップのリズムに合わないんだよ
グライムならいける

101 :名盤さん:2019/12/22(日) 11:37:00.71 ID:w7L0AbaP.net
日本だけじゃなくアジア全域でもヒップ・ホップは売れてない
黒人の人口が少ないカナダでも全く売れておりません
そういう事ですw

102 :名盤さん:2019/12/22(日) 11:53:08.23 ID:mn2EYSMt.net
>>99
該当するでしょ? 個人的にはあんまりこう言うスタイルのはピンとはこないけど。

こう言うスタイルのばっかりになっちゃったよね。

103 :名盤さん:2019/12/22(日) 12:25:05.10 ID:/Mhdkteq.net
>>102
こういうスタイルてのはどういう意味?
AメロBメロはラップでサビだけポップスみたい?

104 :名盤さん:2019/12/22(日) 17:20:18.75 ID:afKLFkE/.net
K-POPみたいなのが今のアジアの若者にとってのラップなんだろうな

105 :名盤さん:2019/12/22(日) 22:36:41.17 ID:spG6E2JB.net
日本にはお経というヒップホップが1000年以上前からあるから

106 :名盤さん:2019/12/23(月) 10:11:17.53 ID:Jjfev6QK.net
>>103
そう言う事。厳密に言うと aメロ→サビパターン。

107 :名盤さん:2019/12/28(土) 10:42:51.74 ID:nWqAlu6J.net
MVとか見るとカメラに向けて変な振り付けて皆同じような動きするのが気持ち悪い。様式化し過ぎだろ。日本のヲタ芸と大差ないし。

108 :名盤さん:2020/01/19(日) 14:06:19 ID:mlwRStkH.net
奴隷区

109 :名盤さん:2020/01/19(日) 16:26:43 ID:hCE9RkZ9.net
>>108
オヤジギャグかよw
KKKも老けたなww

110 :名盤さん:2020/01/21(火) 10:10:32.60 ID:WGh6oRQ0.net
フィリピン(英語圏)の音楽チャート

Top 30 Singles Chart Philippines - Music Weekly Asia

1 Sarah Geronimo Tala
2 Maroon 5 Memories
3 Ben&Ben Make It With You
4 Justin Bieber Yummy
5 Selena Gomez Rare
6 Red Velvet Psycho
7 Dan + Shay & Justin Bieber 10,000 Hours
8 Moira Dela Torre & Jason Marvin Ikaw At Ako
9 SB19 Alab (Burning)
10 Younha Winter Flower (feat. RM)

2位はマルーン5
ビリー・アイリッシュよりも上、そして全ての黒人より上

総レス数 110
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200