2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みのミュージック 【YouTube】part.2

1 :名盤さん:2020/12/04(金) 15:48:27.31 ID:kJaaTxvP.net
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1603344067/


リスナーさんが選ぶ洋楽ランキング29-1位
https://youtu.be/Z3KdZN7Ayfg

リスナーさんが選ぶ洋楽ランキング100-30位
https://youtu.be/zBAA7YklUuM

みのミュージックリスナーが選ぶ邦楽名盤ランキング完全版
https://note.com/lucaspoulshock/n/n05a918683726

2 :名盤さん:2020/12/04(金) 15:49:04.16 ID:kJaaTxvP.net
立てたぞ。KKKは書き込み禁止な

3 :名盤さん:2020/12/04(金) 15:49:59.69 ID:kJaaTxvP.net
リスナー選だと、オアシスが人気1位なんだな。ベタだねぇ

4 :名盤さん:2020/12/04(金) 17:37:26.88 ID:l1reko4X.net
リスナー層40代?

5 :名盤さん:2020/12/04(金) 18:43:43.75 ID:VHFZN9R1.net
ジジイ(個人名)は珍しく全肯定で絶賛してたね
俺の方が知ってるけど入れてきたけどw

6 :名盤さん:2020/12/04(金) 22:28:35.88 ID:kJaaTxvP.net
邦楽1位が、はっぴぃえんどなんだよな
オアシス世代はそこまで聴いてないと思うんだがね
43歳のスレ主の俺も、はっぴぃえんどよりミッシェルガンエレファントや椎名林檎やゆらゆら帝国が上だし

7 :名盤さん:2020/12/06(日) 00:47:10.23 ID:5J+1tcKY.net
ビートルズネタが多いね。
70年代のプログレ、ハードロックあたりの特集してほしい。

8 :名盤さん:2020/12/07(月) 07:34:18.70 ID:WdOiI/AJ.net
>>6
みの君の母親が北朝鮮系の在日朝鮮人コリアンだから細野派手ゴミを過大評価してホルホルする。

みのミュージックyoutube 視聴者の投票ランキングというのは建前で、北朝鮮カルト創価学会名物集団ストーカーや
ガスライティング犯罪に加担・幇助する
意図で恣意的にランキングが操作されている。

在日コリアン朝鮮人がランキング操作するロリコンチャートならぬオリコンチャートと同じ構図でっせ。

9 :名盤さん:2020/12/07(月) 07:37:23.47 ID:ytpbXC4w.net
■■■■ALL Korean's Crime■■■■  

https://www.youtube.com/watch?v=2oLmlYSJEy0
https://www.youtube.com/watch?v=pKMTa302yk0
https://www.youtube.com/watch?v=BosZxa1bYcE
https://www.youtube.com/watch?v=xFDj-DjRXZA
https://www.youtube.com/watch?v=uFdUmsJg9AA
https://www.youtube.com/watch?v=TE8IzG03Iqc
https://www.youtube.com/watch?v=Nm5pp3BBZpA

you must die with death penalty
Korean must pay the penalty of your deed
    / ̄ ̄ ̄\   
    /ノ / ̄ ̄ ̄\                 
   /ノ / /      ヽ   ドーーーーーーン !!!  
   | /  | __ /| | |_|
   | |   LL/ |__LハL |   
   \L/ (・ヽ /・) V 
     /(リ  ⌒ (●●)⌒ )       
   | 0|    トェェェイ  ノ  
   , -'ヽ\  ヽニソ /ノ            
  ./   ヽ、\__ノ( (( 
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ

10 :名盤さん:2020/12/07(月) 07:38:49.56 ID:ytpbXC4w.net
       _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_     死刑!
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!

11 :名盤さん:2020/12/07(月) 07:41:23.32 ID:ytpbXC4w.net
■■■告発スクープ‼!■■■

テロリスト細野晴臣の盟友は
オウム真理教の後継アレフの
精神的指導者です。

島田裕巳さんによる中沢新一
批判を読み終える。
「ね、高橋君。オウムのサリンはどうして(犠牲者が)十人、
二十人のレベルだったのかな。
もっと多く、一万人とか、
二万人の規模だったら別の
意味合いがあったのにね……」
そう中沢さんが語ったところが
ポイントだろう。ここで
「高橋君」というのはオウム真理教の出家信者だった男性のこと。島田さんは中沢さんのチベット密教の修業経験や著作などから、
いまでも信者に影響力を
持っていることを実証的に
明らかにした。麻原彰晃なき
教団にとって「第二の教祖」
だという。野田成人アーレフ
新代表も、裁判所の待合室で
出会ったとき手にしていたのが中沢さんの『虹の階梯』だったことを思い出した。

2007/03/26(有田芳生の『酔醒漫録』)より、有田芳生さんはジャーナリスト

明治製菓毒物混入事件の主犯格
窃盗常習犯テロリストの住所

東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762

12 :名盤さん:2020/12/07(月) 07:45:39.65 ID:ytpbXC4w.net
無期懲役レベルの罪状抱えた
千葉刑務所獄死確定囚
細野派手ゴミを過大評価して
ホルホルしてる手合は自浄能力が欠如した反社会的な癌細胞・害虫・寄生虫。

細野派手ゴミは民間企業や一般市民から
集団訴訟起こされ破産&獄死が確定している。盗作常習犯の星野源みたいな北朝鮮系の在日コリアンも細野派手ゴミが千葉刑務所行きになれば赤っ恥かくわな。

13 :名盤さん:2020/12/07(月) 12:38:30.94 ID:gaUfNSP5.net
    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
    │┌──┘  └──────┘      / >  .| |
    ││          ,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /  ..└┘
    └┘         ,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
故・可愛かずみと誕生日や血液型が全く同じ。しかも過換気症候群
パニック発作持ちの共通点も同じ
欲呆け老害凶悪犯細野晴臣の末路
は確定している。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

14 :名盤さん:2020/12/09(水) 14:07:05.32 ID:araxAG6/.net
https://www.youtube.com/watch?v=iD2HFJdiQlM

https://newsee-media.com/sasebo-jiken-

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

オマエラは大内万里亜や徳勝もなみ
のように10代のうちに凶悪事件起こし 
無期懲役になっていた方が良かった。

社会的にもオマエラ自身の為にもさ。

15 :名盤さん:2020/12/09(水) 14:12:24.36 ID:araxAG6/.net
合鍵で住居侵入繰り返し
Nord Leadに包丁で切り込み傷付けたり
急須に煙草の吸殻入れたり 
炊飯器にトイレの芳香剤を混入するキチガイ凶悪犯空き巣コソ泥窃盗常習犯
盗撮性犯罪常習犯なんざ誰からも相手にされないし黙殺スルーされて当然。

オマエラは小狡く器用に立ち回っている
つもりだろうが、オマエラ自身が墓穴と
アナルを拡張し自滅している事を自覚出来ないのがアホ。

16 :名盤さん:2020/12/09(水) 14:18:11.09 ID:araxAG6/.net
死刑判決が確定した
林真須美の子供を見れば分かる。

JAP LANDは江戸時代まで
連座制を適用していた法治国家。

オマエラの孫や隠し子私生児や
愛人やオモニやアボジも人生破滅。

オマエラの自業自得・因果応報。

大内万里亜や徳勝もなみ
みたいに学生時代に少しばかり
ペーパーテストが得意で優等生気取り出来てもテメエラ自身の人生を破滅させ
家族や一族郎党の人生まで破滅させる
奴は根本的にアホ。

17 :名盤さん:2020/12/10(木) 06:06:47.45 ID:2FFQ1MJu.net
不正アクセス繰り返しながら
窃盗したaifファイルを返しやがれ
生活保護不正受給者を教唆し
窃盗した500曲分以上のデータを
返しやがれ
HDに不正アクセスし削除した
2012年以前のデータを返しやがれ
HDにまで不正アクセスし3年前に
削除していたメールまで復元し
ネットに晒した損失を賠償しろ
英国の業界人から受け取ったメールまでネットに晒し交渉を妨害した威力業務妨害の賠償しろ
不正アクセス繰り返しながら削除したyoutubeやブログを元に戻せ
不正アクセスし削除したfacebookのフレンドを元に戻しやがれ
不正アクセス繰り返し何度も削除
したtwitterを元に晒しやがれ

金に意地汚い銭ゲバゾンビ
身の程知らずな朝鮮オカマ
外斜視ロンパリ豚鼻白丁寸足らず
ピック病欲呆け老害凶悪犯
細野晴臣は何一つ実行出来ない

問答無用のキチガイ凶悪犯卑劣な
テロリストは刑事告訴し損害賠償請求し
回収するのみ。

窃盗常習犯細野晴臣の不正アクセス常習犯キチガイ老害ストーカー凶悪犯たる証拠は全て抑えてる。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

18 :名盤さん:2020/12/10(木) 06:09:55.23 ID:2FFQ1MJu.net
オマエラが包丁で切り込み傷付けた
Nord Lead

オマエラが故障させたRoland JD-800の損失もオマエラを刑事告訴し損害賠償請求し法的措置を取り回収する。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

19 :名盤さん:2020/12/10(木) 07:13:01.77 ID:V/gqWo2d.net
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_     死刑!
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!

20 :名盤さん:2020/12/10(木) 07:15:46.45 ID:V/gqWo2d.net
光市母子殺人事件で
最高裁で死刑判決が確定していた
福田孝行が命乞いし再審請求していたんだな。見苦しい朝鮮人凶悪犯でっせ。

再審請求棄却され死刑執行。

これぞ法治国家。

21 :名盤さん:2020/12/10(木) 07:18:13.58 ID:V/gqWo2d.net
朝鮮左巻き左翼パヨク御用達の 
朝日新聞は福田孝行死刑囚を擁護し
エセ人権派弁護士の安田(朝鮮人)を
擁護していたから福田孝行の再審請求が
棄却されたのにダンマリで笑える。

22 :名盤さん:2020/12/11(金) 16:27:03.19 ID:0knZbKf5.net
https://www.youtube.com/watch?v=sDDCbGPkDP0

新妻悠太(朝鮮人)
コイツが芸能界に復帰したか?

無期懲役レベルの罪状抱えた千葉刑務所獄死確定囚のオマエラは2度と刑務所から
シャバに戻れない。


http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

23 :名盤さん:2020/12/12(土) 09:56:58.28 ID:yTQvwWa7.net
>>6
オアシス世代でもないんじゃないの
要はロッキンオン世代でなんだかんだロッキンオンに権威のあった時代って長かったでしょ
日本の夏フェスブームも重なってたし

24 :名盤さん:2020/12/12(土) 10:31:04.16 ID:6y7GWP6n.net
シティポップのリバイバルを経た世代にとっても、はっぴいえんどは象徴的なグループでしょ
細野、大瀧、鈴木3名のソロ活動からJPOPの母体が築かれたと言っても過言じゃないし
文脈として大本にあるのがはっぴいえんど

25 :名盤さん:2020/12/12(土) 10:31:54.70 ID:s9VK3XMb.net
https://www.youtube.com/watch?v=LwkPg0sbxLg

26 :名盤さん:2020/12/12(土) 10:34:58.27 ID:s9VK3XMb.net
遠隔操作犯
片山祐輔(北朝鮮カルト創価学会の朝鮮人)

片山祐輔(丑山祐輔・在日朝鮮人)

実刑・懲役8年の判決が確定して
刑務所にいるコイツの罪状を考慮すれば
無期懲役レベルの罪状抱えた細野派手ゴミが千葉刑務所や府中刑務所で獄死するという末路は厳然たる現実の話。

27 :名盤さん:2020/12/12(土) 10:40:26.69 ID:s9VK3XMb.net
>>24
ゴダイゴのミッキー吉野さんが
所属していたゴールデンカップスや
沢田研二さんのタイガースや
堺正章さんのスパイダーズなど
いわゆるグループサウンズ。

日本人唯一のビルボードNo.1
坂本九のスキヤキソングは
1963年リリース。

細野派手ゴミを過大評価し
ホルホルするオマエラは北朝鮮カルト創価学会の試し腹。自浄能力が欠如した
反社会的サイコパス。

28 :名盤さん:2020/12/12(土) 10:48:46.79 ID:s9VK3XMb.net
2000年代以降
大滝詠一が過去の人になり
評価も凋落した理由は
1995年のwindows95で
Microsoft が躍進し
1997年にSteve Jobsがapple CEOとして
電撃復帰しi macや魅力的なデバイスを
次々に開発し市場に投入し一般レベルで
インターネットが普及した当時の時代背景・趨勢と無関係では無い。

インターネットの普及で特権階級気取り
大御所気取りしていた大滝詠一のような
重鎮と看做されていた連中のパクリ元が
知れ渡り、メッキが剥げたからだ。

最近死んだ筒美京平とかさ。

29 :名盤さん:2020/12/12(土) 10:59:43.99 ID:s9VK3XMb.net
ジョージ・クリントン先生が言うように
音楽は良い物と悪い物の2つしか無い。

所詮は個人の主観や嗜好。

それが音楽。

Korean Popを愛好するのも個人の好み。

それを否定する気は無い。

だが、宇多田ヒカルのように、ビルボードチャートを買収しランキング詐欺で
パブリシティを行う盗作常習犯や
キューンソニーに所属するコリアンバンドやビクターに所属するperfumeみたいな
世界で評判でっせ詐欺に身銭切り貴重な
金を費やしてまでライブのチケット買い
CD買う人は個人的に信じられない。

BABY METALみたいな世界で評判でっせ詐欺に身銭切る無知蒙昧な女子供が可哀想。

30 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:06:01.88 ID:s9VK3XMb.net
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762

● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。

● 2007年11月に埼玉県の
全国酪農業共同組合連合会狭山工場で発生した威力業務妨害事件の
主犯格は細野晴臣です。
主犯格細野晴臣が北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し配電盤に細工し発火&停電させた悪質かつ卑劣な威力業務妨害事件

■■■緊急告発!!!■■■

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス及び威力業務妨害事件の主犯格・首謀者は
在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762
1 : net2017/06/21(水)
13:58:59.44 ID:CAP_USER9>>25
ホンダは21日、国内外の生産工場の情報システムにサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。狭山工場(埼玉県)で一時操業を止めたが、20日朝に復旧したという。詳しい被害状況を調査している。
18日、各地の生産ラインを制御するシステムが「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染した。事務系のパソコンも感染したが、現在のところ、目立った被害は確認されていないという。
日産自動車も5月、海外主力生産拠点の英サンダーランド工場で、同種のウイルスによるサイバー攻撃を受けている。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1706/23/news029.html
https://japan.cnet.com/article/35103197/

31 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:07:19.89 ID:s9VK3XMb.net
■■■窃盗犯・不正アクセス常習犯の在日朝鮮人細野晴臣のテロ犯罪に要注意!!!■■■
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10059985063.html
http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20071209/p1
2007年12月8日に東京青山で発生したピーター・バラカンさん襲撃事件(傷害事件)の主犯格
黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。革マル派の指名手配犯や北朝鮮カルト創価学会の生活保護
不正受給工作員を教唆し数々の反社会的な違法行為を教唆・実行させており、不正アクセス
によるサイバーテロに留まらず、海外の行政機関や日本国内の有名企業に対しても威力業務
妨害や風評操作を目的とした数々のテロ事件を起こした主犯格・黒幕・震源地となっております。

32 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:17:56.90 ID:yTQvwWa7.net
これを言っちゃなんだけどみののリスナーは正直そこまで邦楽好きじゃないでしょ
洋楽上げて邦楽下げるほど中二ではなくても一々邦楽に自分の時間を割く気が少なくとも洋楽程はないんじゃないかな

でそういう層からすれば>>27が挙げてるような人達を一々チェックして自分の評論で体系化するのが面倒くさいから
まあはっぴぃえんどでいいかなという簡略化を実は無意識の内にやってるんじゃないかなっていう

33 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:20:55.21 ID:s9VK3XMb.net
細野派手ゴミはTOYOTAのCM出演で
TOYOTAから金貰いながら威力業務妨害
偽計業務妨害を実行しTOYOTAに恩を仇で返した。朝鮮人凶悪犯の典型。

2019年3月29日に報道された
トヨタ自動車における顧客情報漏洩、不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格は細野晴臣です
不正アクセス常習犯細野晴臣は
2017年6月にも本田技研狭山工場に不正アクセスを行い威力業務妨害事件を主導した常習犯です。

温厚で博識なピーター・バラカンさんが
Baby Metalを酷評したのは2015年だが
納得するわな。

細野派手ゴミはYMOが所属していた
ヨロシタミュージックや版権管理・著作権管理の不随した事務・実務で
ピーター・バラカンさんに多大な貢献して貰いながら恩を仇で返しピーター・バラカンさんに刑事告訴されるような卑劣な傷害事件テロ事件起こした
主犯格だからさ。

2006年12月22日に細野派手ゴミの人生は破滅していた。細野派手ゴミの孫や隠し子や愛人の人生も破滅していた。

細野派手ゴミが末代まで汚名晒し
世間から糾弾され破産&獄死する末路を
迎えた2020年12月12日。

細野派手ゴミが自ら人生破滅を選択した
記念すべき日が2006年12月22日。

以降は細野派手ゴミに法令遵守の意識は
皆無。感覚も麻痺し膨大な罪状を積み重ねて来ただけ。

34 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:28:39.83 ID:s9VK3XMb.net
細野派手ゴミは犯罪史に名前が残る。
前代未聞のケースだからさ。

2016年10月12日に発生した東京都
大停電は朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯
細野晴臣が創価学会員や革マル派の工作員を教唆して行われた悪質
なテロ災害テロ事件です。
https://m.huffingtonpost.jp/2016/10/12/tepko-power-outage_n_12449764.html 

■■■窃盗犯不正アクセス常習犯の在日朝鮮人細野晴臣に要注意!!!■■■

● アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左朝鮮人よる自作自演だった。
● アンネの日記を破った実行犯逮捕 ⇒ 金子諒承(30)(本名:金 諒承)
● 実行犯が在日朝鮮人だと判明した途端に、テレビ報道はピタっと無くなったね

● STAP細胞詐欺を幇助し再現実験成功とデマ流し違法な株価操作を行ったのも細野晴臣。
●日本年金機構の個人情報漏洩事件の主犯格も在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。
●業者を偽装し架空請求・振り込め詐欺や恐喝も実践する在日朝鮮人犯罪者も細野晴臣。
●銀行・金融機関のオンライン口座に不正アクセスする在日朝鮮人犯罪者も細野晴臣。

2019年10月31日に発生した沖縄県の首里城発火テロ事件の主犯格は
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯細野晴臣です!!!

35 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:40:51.70 ID:s9VK3XMb.net
2020年9月5日に主犯格細野派手ゴミが教唆する北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者が意図的にわざとブレーカー落とし停電させ威力業務妨害を行い
俺の作曲を妨害した犯罪は過去の卑劣な
威力業務妨害とセットで細野派手ゴミを
真っ先に刑事告訴し損害賠償請求し回収するだけだが、主犯格細野派手ゴミは 
民間企業や一般市民からも集団訴訟起こされ破産&獄死する。

主犯格細野派手ゴミの犯罪を幇助してきた共犯者も刑事責任を追及され損害賠償の義務を背負う。

沖縄県の琉球城の焼失も
主犯格細野派手ゴミや北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人が起こした卑劣な放火テロ犯罪だからさ。

https://m.huffingtonpost.jp/2016/10/12/tepko-power-outage_n_12449764.html

36 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:47:46.90 ID:DYtOP3TR.net
米津は大したことないとは言ったけど、なぜ売れるかという分析はもっとされていいと思う

37 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:47:52.87 ID:s9VK3XMb.net
細野派手ゴミの人生は
2006年12月22日に破滅した。

以降の細野派手ゴミは14年前に
テメエラ自身の卑劣な犯罪で人生破滅し
社会的にも抹殺されるべき常習犯テロ犯罪者である事実から現実逃避し悪足掻きしてきた銭ゲバゾンビでしかない。

上念司が糾弾した中沢新一や死刑執行された麻原彰晃と同じ存在が細野派手ゴミ

自己愛性人格障害と反社会性人格障害と
真性統合失調症を3連コンボで併発した
欲呆け老害凶悪犯が悪足掻きすればするほど千葉刑務所行きが早まるだけ。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

38 :名盤さん:2020/12/12(土) 12:57:54.53 ID:s9VK3XMb.net
>>36

渋谷陽一やロッキングオンのような
北朝鮮カルト創価学会の手先が
プロパガンダに加担するからでっせ。

渋谷陽一は岩戸大幸だか稲戸大幸だか
ビーイング事務所のBzなんかも認めていた。内容や本質など、どうでもいい
あらゆる卑劣な違法手段や詐欺や盗作でも売れたらOKという拝金主義こそが
金に意地汚い朝鮮パヨク左巻き偽善者の
正体でっせ。

2002年に世界中から批判された
ワールドカップの南朝鮮と同じ。

米津だかなんだか英国や米国では
全く評価されない&全く相手にされない
偽名のコリアンには一切、興味無い。

39 :名盤さん:2020/12/12(土) 13:10:56.30 ID:s9VK3XMb.net
ヒロ・ヤマガタ(海外では全く評価されないが日本全国の成金マダムを標的にした
デパートの展示即売会で金儲けする世界で評判でっせ詐欺師)

草間彌生(海外のシリアスで厳粛な前衛アート界からは全く評価されない&相手にされない水玉詐欺師)

宇多田ヒカル(ビルボードチャートを買収したランキング詐欺師・盗作常習犯しかもコロンビア大学に大金裏金渡し裏口入学&学歴ロンダリングまで実行した盗作常習犯)

小保方晴子(STAP細胞詐欺師)

齋藤元章(刑事告訴されたスパコン詐欺常習犯)

佐野研二郎(ベルギー王室御用達の顧問弁護士から告訴された盗作常習犯)

金大中(北朝鮮や選考委員に裏金渡し
ノーベル平和賞を獲得した韓国の恥)

細野晴臣(朝鮮万引き家族のサントラ手抜き仕事で日本アカデミー賞(笑)を無理矢理ゲットし文化庁から国民の血税まで詐取した盗作常習犯・詐欺常習犯)

all Koreans Fraud(><)>LOL

40 :名盤さん:2020/12/12(土) 13:21:36.69 ID:s9VK3XMb.net
妻殺しの三浦和義の卑劣な犯罪が
アメリカで忌み嫌われ
アメリカのロサンゼルス市警の拘置所の
独房で収監中だった三浦和義が
ロサンゼルス市警の看守から

“お前は刑務所に収監されても
終身刑の囚人から軽蔑され忌み嫌われる
卑劣な犯罪を犯しているから
お前は刑務所で囚人に殺される”

という警告を受けていたであろうという
秀逸な分析をコメントしている人物の
動画を昨夜見たが、細野派手ゴミのように勘違いした特権階級気取りの立場を悪用した卑劣な犯罪は海外で忌み嫌われる

英国や米国にはヒスパニックが多いし
キリスト教徒が多いからだ。

細野派手ゴミが英国や米国で
評価されない相手にされない理由も納得

キリスト教国でタブー視される卑劣な犯罪を平然と実行する問答無用のサイコパス凶悪犯が細野派手ゴミだからさ。

41 :名盤さん:2020/12/12(土) 13:29:31.50 ID:s9VK3XMb.net
特権階級気取りの
左巻き朝鮮パヨクで
前衛気取りのピアニストがいるだろ。

高橋悠ニ

住居侵入&窃盗で逮捕され
芸能界を永久追放された

新妻悠太

ケチでセコい犯罪しか出来ない
空き巣コソ泥窃盗常習犯・盗撮性犯罪常習犯が、悠ニとか悠太とか無駄にスケールがデカいハッタリ剥き出しの偽名を好むのはコリアンの体質でっせ。
(><)>LOL

高橋悠ニなんか金大中を大絶賛していた
恥知らずやねんでwww

惜しくも逝去した
ハロルド・バットの方が高橋悠ニの
500倍は才能有ったわな。

42 :名盤さん:2020/12/12(土) 13:38:03.61 ID:s9VK3XMb.net
生前のDavid Bowie Prince殿下
George Michael Chris Cornell

彼らには4人とも共通点が有る。

彼らは4人とも真の才能と実力で評価され
ビルボード総合チャートで首位1位になり
グラミー賞も獲得している。

生前の彼らが一度でも細野派手ゴミの
実名を挙げ正当に評価した事が有ったか?一度も無い。

分かりやすい答えでっせ。

43 :名盤さん:2020/12/12(土) 13:44:07.88 ID:s9VK3XMb.net
Bzのギタリストは
小判鮫みたいな恥ずかしい小細工で
無理矢理、グラミー賞を獲得しているが
Bzのギタリストをシリアスに評価し
Bzの代表曲をカバーした英国や米国の
真の才能を持つartistが1人でも存在するのか?

Bzのギタリストの楽曲を喜んでカバーした英国や米国のビッグネームが1人でもいたか?

1人も存在しない。

大金・裏金を選考委員や審査員に渡し
無理矢理ゲットした盗作常習犯だと
看做され全く評価されてないからだろ。

44 :名盤さん:2020/12/12(土) 13:55:33.89 ID:s9VK3XMb.net
ヒスパニックはカトリック教徒が多い。
アメリカはプロテスタントも多い。

彼らは小賢しいインチキや小細工してまでグラミー賞が欲しい朝鮮人とは
根本的に思考形態が違う。

“そんな卑屈で姑息なインチキや不正行為してまで賞賛されたくない”

“不正行為やインチキでは実力も才能も無い事実がバレて糾弾される”

カトリック教徒やプロテスタントの
アメリカ人artistはそう考えるからだ。

彼らは敬虔で慎ましい。自重する。

くだらない虚栄心を満たし金儲けする為に違法犯罪も平然と実行する細野派手ゴミのメンタル思考形態とは違うからさ。

細野派手ゴミのような自己愛性人格障害のサイコパスは卑劣な犯罪やインチキや
不正も自己正当化出来る問答無用の試し腹。そういうメンタルだから英国や米国では全く評価されない&相手にされない。

45 :名盤さん:2020/12/12(土) 14:09:02.97 ID:s9VK3XMb.net
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

細野派手ゴミにとって音楽は
権威ステイタスを獲得し
金儲けする為に悪用する手段に過ぎない

だからこそ、あらゆる卑劣な犯罪や
違法手段も自己正当化出来る。

そういう問答無用の欲呆け老害凶悪犯
テロリスト犯罪者が英国や米国で評価されるわけがない。

室伏広治がartistならば細野派手ゴミのように不正行為を実行してまで
日本アカデミー賞(笑)を獲得するような
恥知らずな行動は取れないし取らない。

室伏広治がartist ならば己の実力のみで
正当に評価される事しか考えないからだ

46 :名盤さん:2020/12/12(土) 18:49:38.13 ID:kLahzS/X.net
16年前 2004年

キャロル・キング@タペストリー徒然織からリアルに告訴された盗作常習犯。
オレンジレンジとかいう盗作常習犯の
屑バンドを批判せずに擁護&賞賛していたのが細野派手ゴミ。

それだけで細野派手ゴミの価値観や
思考形態が分かる。

細野派手ゴミにとって音楽とは
権威ステイタスを獲得して
金儲けする為に悪用する手段に過ぎない

堺正章さんの盟友だった
かまやつひろしさんが生前に細野派手ゴミをあからさまに批判していた理由が
よーく分かる。

喜納昌吉さんが細野派手ゴミを
姑息なお調子者で沖縄県のユタと同じ
霊感詐欺常習犯だと批判しこき下ろした
理由も納得。

CANのホルガー・シューカイにスカウトされたダモ鈴木さんも細野派手ゴミを
名指しで批判していた。

47 :名盤さん:2020/12/12(土) 20:04:31.95 ID:kLahzS/X.net
長門大幸 

ビーイングの創業者

48 :名盤さん:2020/12/12(土) 21:09:40.79 ID:7XJTHdlg.net
>>47
インスタントラブはDIYやぞボウイは才能あるだろ

49 :名盤さん:2020/12/13(日) 08:36:36.56 ID:y+hlNsb+.net
とりあえず洋楽ロック聴いてみようって子の入り口がオアシスニルヴァーナ以降ロクに更新されてない感があってなんだかなって思ったかな

50 :名盤さん:2020/12/13(日) 11:14:42.35 ID:OvYeGSFZ.net
オアシスニルヴァーナは入り口じゃないだろ
入り口は日本のロックでしょ

そもそもこういう時に最近のバンドをあげる奴は初心者だけw

51 :名盤さん:2020/12/13(日) 11:20:06.14 ID:OvYeGSFZ.net
90年代に同じアンケートやってもオアシスニルヴァーナは間違っても選ばれなかった
あの頃の感覚だとジョンの魂、ジギー・スターダスト、勝手にしやがれ、&ニコ、宮殿、フーズ・ネクスト
それとストーンズならベガーズ・バンケットが1位候補
レディオヘッドなんてリスト外

だいたい20年〜30年前ぐらいの音楽を人間は神格化して持ち上げる傾向がある
こういうランキングにオアシスが入ってきた事自体がアップデートの証と言える

52 :名盤さん:2020/12/13(日) 11:23:23.97 ID:OvYeGSFZ.net
たぶん10年〜15年後にはストロークス、キラーズ、ホワイト・ストライプスあたりがオアシスのかわりに上位に入って
アーケイドファイアのフューネラル、リンキンのハイブリッドセオリーあたりが1位になるだろう
そうやってリストが更新されてくのよ

レディへはずっと上位に残るだろうけどね

53 :名盤さん:2020/12/13(日) 11:33:18.28 ID:OvYeGSFZ.net
マンガやアニメに疎い人は知らないと思うけど
オアシスはドンルクが「ベック」というマンガ原作のアニメ映画で使われて、これが後追い世代の話題になったのね

映画『BECK』ダブル主題歌にレッチリ&オアシス 2010-03-30 15:30
https://www.oricon.co.jp/news/74807/full/

リアタイ世代は聴き飽きたドンルクだが、今の20代以下には新鮮で刺さったらしい

54 :名盤さん:2020/12/13(日) 11:36:54.84 ID:OvYeGSFZ.net
歴代ベストアルバムにケンドリックラマー()だのフランクオーシャン()だの選ぶのは40代50代のオッサンだけw
あんなの日本のキッズが聴いても「なんかショボ」と思うだけだからw

55 :名盤さん:2020/12/13(日) 11:40:01.15 ID:OvYeGSFZ.net
というか「入り口」という意味で、ラマーだのドレイクだのがゴミ過ぎるから、日本のキッズ達は、もうヒップホップやR&Bなんて掘ろうとしなくなったわけだよ
まだロックの方が過去に遡る価値があると見られている
じゃ過去のヒップホップが入り口になるか?というと、それはもっとダメなわけだ
ヒップホップは賞味期限が異常に短いからね

56 :名盤さん:2020/12/13(日) 11:48:27.98 ID:OvYeGSFZ.net
2040年にみのが生きてて同じアンケート取ったら、おそらくThe 1975の3rdが一位
オアシスはトップ20にも入らないだろうな
お前らは死んでそうだけどw

57 :名盤さん:2020/12/13(日) 11:50:15.72 ID:OvYeGSFZ.net
oasisにどハマりした高校生ワイにおすすめの洋楽
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1604728139/

58 :名盤さん:2020/12/13(日) 16:51:03.62 ID:bMUWQPIL.net
   ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
    │┌──┘  └──────┘      / >  .| |
    ││          ,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /  ..└┘
    └┘         ,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ =S }
  =@  {  ヽr=]─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
故・可愛かずみと誕生日や血液型が全く同じ。しかも過換気症候群
パニック発作持ちの共通点も同じ
欲呆け老害凶悪犯細野晴臣の末路
は確定している。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

59 :名盤さん:2020/12/13(日) 20:15:28.39 ID:w9GeifrP.net
>>56
1975なんて、まだまだ有名どころと比較した、無名バンドやん
おまえ、頭おかしいね

60 :名盤さん:2020/12/14(月) 12:43:08.40 ID:SXNKV/8F.net
Pitchfork The 100 Best Songs of 2018
1 The 1975 “Love It If We Made It”

61 :名盤さん:2020/12/14(月) 21:49:23.96 ID:cwEIFuaC.net
https://bunshun.jp/articles/-/42194?page=1

youtube サーバーダウンさせたのは
細野派手ゴミでっせ。

千葉刑務所行きがまた早まったわな。

62 :名盤さん:2020/12/14(月) 23:16:44.19 ID:9Mp/u8Lz.net
ギフハフみたいなのと戦ってる人、5chに多すぎだなぁ

63 :名盤さん:2020/12/15(火) 19:33:32.08 ID:OVNN6N0U.net
【細野晴臣・CMJK】井桁卓真 Part31【電波コピペ荒らし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538360746/

荒らしてる糖質

64 :名盤さん:2020/12/15(火) 21:26:55.03 ID:BN51r7fY.net
   ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
    │┌──┘  └──────┘      / >  .| |
    ││          ,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /  ..└┘
    └┘         ,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
故・可愛かずみと誕生日や血液型が全く同じ。しかも過換気症候群
パニック発作持ちの共通点も同じ
欲呆け老害凶悪犯細野晴臣の末路
は確定している。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

65 :名盤さん:2020/12/15(火) 22:45:11.59 ID:24b8P/Lh.net
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_     死刑!
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!

66 :名盤さん:2020/12/16(水) 07:51:37.20 ID:/LHfyHZh.net
無期懲役レベルの罪状抱えたオマエラは
千葉刑務所で獄死&破産する末路。

それが嫌なら千葉刑務所や府中刑務所に
収監される前に自己断罪し自決するしか
無いわな。ガセのダニのNOW死か。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

67 :名盤さん:2020/12/16(水) 08:02:20.20 ID:/LHfyHZh.net
ヒロ君も地獄で待っているぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=AeX1NPbpOSA

https://www.youtube.com/watch?v=JxDtsZf4xuk

オマエラは千葉刑務所に収監されても
マッチョ囚人やマッチョ刑務官に虐待され輪姦レイプされる。盗撮性犯罪常習犯の末路やねんで。

千葉刑務所や府中刑務所で獄死するオマエラは2度とシャバに戻れない。

堀江淳のメモリーグラスを歌いながら
千葉刑務所雑居房で咽び泣きしなさーい
(><)>LOL

68 :名盤さん:2020/12/16(水) 08:08:12.55 ID:/LHfyHZh.net
https://www.youtube.com/watch?v=0mKEeqzqJtc

今でしょ!!!!! 千葉刑務所獄死確定囚のオマエラが自己断罪して逝きなさーい!!!!!!
破産&獄死の2択しか選択肢が無いオマエラが千葉刑務所行きを回避する手段は
自己断罪し今すぐ逝くしかない。

林修先生もそう勧めてるぞ。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

69 :名盤さん:2020/12/16(水) 08:13:31.40 ID:/LHfyHZh.net
v=_SmhK56xYMI

https://www.youtube.com/watch?v=tPzwd6tBTM0

日景忠男も地獄でオマエラを待っているぞ

70 :名盤さん:2020/12/16(水) 08:16:25.85 ID:/LHfyHZh.net
Nord Leadに包丁で切り込み傷付けたり
空き巣コソ泥窃盗常習犯のオマエラは
手癖が悪いから千葉刑務所でマッチョ刑務官に輪姦レイプされ矯正してもらえばいい。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

71 :名盤さん:2020/12/16(水) 08:22:19.00 ID:/LHfyHZh.net
アナルプラグをくださ〜い
堀江淳の数だ〜け〜***

 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  w
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

72 :名盤さん:2020/12/16(水) 08:23:32.47 ID:/LHfyHZh.net
Korean Criminal Gacy HOSONO Go To Prison!!!
    /ノ / ̄ ̄ ̄\         BAKOOON !!!
   /ノ / / TEPODONヽ)
   | /  | __ /| | |__)
   | |   LL/ |__LハL |   
   \L/ (・ヽ /・) V 
     /(リ  ⌒ (●●)⌒ )       
   | 0|    トェェェイ  ノ  
   , -'ヽ\I  ヽニソ /ノ            
  .  __∧  `ー '  I_
/::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
/  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
/    \/ \   / ̄ ̄l    \
/      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j    \

73 :名盤さん:2020/12/16(水) 12:36:50.44 ID:t2Dvg52k.net
>>64-72
【細野晴臣・CMJK】井桁卓真 Part31【電波コピペ荒らし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538360746/





.

74 :名盤さん:2020/12/17(木) 17:20:29.96 ID:DpdtpKZn.net
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

窃盗常習犯細野派手ゴミが
俺のMacbook Proに不正アクセス繰り返しマイファイルに収納した作業中のfileを
片っ端から窃盗したり隠蔽工作しやがる

真っ先に刑事告訴し損害賠償請求するのは朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯細野派手ゴミ

75 :名盤さん:2020/12/18(金) 10:52:27.73 ID:6nZkA9aW.net
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

窃盗常習犯細野派手ゴミが
俺のMacbook Proに不正アクセス繰り返しマイファイルに収納した作業中のfileを
片っ端から窃盗したり隠蔽工作しやがる

真っ先に刑事告訴し損害賠償請求するのは朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯細野派手ゴミ

俺のyoutube アカウントを違法手段で
使えないように凍結したりyoutube の動画に不必要な年齢制限設定付けて視聴出来ないように妨害工作しているのも
犯罪しか出来ないゴミ以下の汚物朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯細野派手ゴミ。

真っ先に刑事告訴し損害賠償請求し回収する。

76 :名盤さん:2020/12/18(金) 10:54:25.79 ID:6nZkA9aW.net
    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
    │┌──┘  └──────┘      / >  .| |
    ││          ,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /  ..└┘
    └┘         ,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
故・可愛かずみと誕生日や血液型が全く同じ。しかも過換気症候群
パニック発作持ちの共通点も同じ
欲呆け老害凶悪犯細野晴臣の末路
は確定している。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

77 :名盤さん:2020/12/18(金) 10:54:57.78 ID:6nZkA9aW.net
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_     死刑!
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!

78 :名盤さん:2020/12/19(土) 09:33:15.97 ID:y04+UUF9.net
山下達郎さんの見解・分析は的確。
さすがだわな。

ライブのネット配信は確かに30年以上前のTV番組の収録に似ている。

79 :名盤さん:2020/12/19(土) 09:39:55.91 ID:y04+UUF9.net
山下達郎さんが米国や英国や海外での
ライブを避けていた理由については
勿体ないと思った。

確かにJames BrownとBobby Burtの掛け合いとかDonny Hathaway のLive!みたい
名盤なんか聴けばポピュラーミュージックの必須要素では有るだろうしファンとのコミュニケーションを重視する山下達郎さんは厳密さ細部アピアランスも大切にする誠実なartistだからMCが翻訳されるとニュアンスが変わるという話はその通りだとも思うが。

80 :名盤さん:2020/12/19(土) 09:46:05.05 ID:y04+UUF9.net
冨田勲は前衛芸術のように注釈や解説が
無いと理解出来ないartが嫌いだったから
注釈・解説・能書き無しで米国や英国の
一般市民が聴いて感動してくれる音楽を
志向していた最中にウェンディ・カーロス(性転換前はウォルター・カーロス)の
Swicht on Bachを聴いてMOOGシンセサイザーを導入した。

解説・注釈・能書き無しに音楽の魅力だけでグローバルな世界で通用する事を考えた末の決断。

81 :名盤さん:2020/12/19(土) 09:54:16.79 ID:y04+UUF9.net
Led Zeppelinも70年代に
rolling stoneや当時のメディアから
ボロクソに批判されこき下ろされ
解説・注釈・能書きなど排除して
音楽の力だけで分かる奴だけが支持してくれればそれで良いという達観
或る意味、開き直りが有ったから
IVのアルバムジャケットにタイトルを
付けないで4シンボルのみを刻印した。

当時のレコード市場の常識を黙殺した
暴挙。

Robert Plant先生は音楽さえ良ければ
バンド名はキャベツでも構わないと
コメントしていたから彼らにとっては
暴挙では無かったのかも知れないが。

82 :名盤さん:2020/12/19(土) 10:01:07.12 ID:y04+UUF9.net
山下達郎さんは海外でライブやれば
受けただろうし久保田利伸や大江千里よりも支持されたと確信する。

それを考えるとMCを重視したのは
勿体ないというか残念。

RamonesみたいにMC無しでも
次々に曲を演奏するスタイルでも
聴衆に伝わっただろうから。

俺なんかは、いわゆる私小説が苦手で
音楽を聴く時も作者の意図なんか知りたくないしどうでもいいというタイプだし
聴き手が自由に想像する余地を残してくれる音楽を好むから、その部分で価値観に違いが有るのだろう。

83 :名盤さん:2020/12/19(土) 10:04:43.03 ID:y04+UUF9.net
作曲家や作詞家が詳細に楽曲を解説してしまうと、俺個人にとっては想像や解釈を限定されてしまう気がするから有難迷惑でしか無い。

私小説を愛好する方々には喜ばれるのだろうが。

84 :名盤さん:2020/12/19(土) 10:24:02.25 ID:y04+UUF9.net
デモテープやデモ音源の音だけ聴けば
作者の技術レベルや意図が分かる。

Bob Dylan先生もそのようにコメントしていた。

生前のDavid Bowieも彼が表現したい事は
旋律や和声やリズムで全て表現出来ると
語っている。

85 :名盤さん:2020/12/19(土) 10:32:12.53 ID:y04+UUF9.net
生前の冨田勲が
アメリカで鬼太鼓座の公演を見て
客席で涙を流しながら鑑賞する
アメリカ人老婆を見て
旋律や和声を奏でる楽器すら無い
太鼓の響きだけで聴衆の琴線に
触れる音、音楽の根源を考えて
不思議な気がしたと語っていたのだが
言語を超越した芸術分野が音楽。

糸井重里は大嫌いだが
音楽は確かに不思議だし
スピリチュアルで不可解な所にこそ
本質や魅力が有る芸術分野でっせ。

86 :名盤さん:2020/12/19(土) 10:41:56.82 ID:y04+UUF9.net
山下達郎さんの作曲技術ソングライテイィングの素晴らしさや圧倒的な声量
歌唱力の素晴らしさだけで十分、勝負出来たし、久保田利伸や大江千里や由紀さおりよりもアメリカで広く支持されたであろう事を確信しているだけに勿体ない

87 :名盤さん:2020/12/19(土) 12:00:07.74 ID:8z1FW80L.net
山下達郎さんは所謂ルーツミュージック
アメリカのゴスペルにも詳しいから
エンターテインメントの何たるか
聖域や美学が有るのだろう。

88 :名盤さん:2020/12/19(土) 12:03:17.93 ID:8z1FW80L.net
山下達郎さんは自分のポテンシャル潜在能力を過小評価している気がして勿体ない。

細野派手ゴミのようにWorld Famous Techno Pop音楽王を自称し自己神格化に
邁進し自己過大評価するタイプとは
ベクトルが正反対・真逆。

89 :名盤さん:2020/12/19(土) 13:05:23.25 ID:fYymTofg.net
俺がPrince殿下の1999や
around the world in a dayを初めて聴いたのは16歳の頃。

CDやレコードの音だけで魅了され感動した。

Charles Chaplinの映画を初めて見たのは
もっと前、小学2年生の頃。

Prince殿下やCharles Chaplinの不遇な
生い立ちや複雑な家庭環境のエピソードを知ったのは20歳成人超えてからでさ。

彼らの私小説的な生い立ちを先に知って
から彼らの音楽や映画を好きになった訳では無い。

彼らの音楽や映画に初めて触れた時に
何も感じない全く感動しなければ
彼らの生い立ちや人生にも興味など
持たなかった。

90 :名盤さん:2020/12/19(土) 13:09:13.27 ID:fYymTofg.net
Prince殿下のPurple Rainの映画を
後追いで真面目に見たのは20歳ちょうどになってからでさ。

1984年に映画が公開された当時は
11歳小学5年生だったが
俺はグレムリンやゴーストバスターズを
映画館に観に行っていたからPurple Rainは見ていなかった。

91 :名盤さん:2020/12/19(土) 13:41:55.45 ID:fYymTofg.net
喜太郎さん(本名・高橋政則)が
Sireと契約してアメリカでレコード出したりライブ公演始めたのは1980年代後半からだったが、MCで楽曲解説するとか
一切無かったしアトランティックと契約してアメリカ各地でライブやってた
高崎晃さんのLoudness もMCを重視するスタイルでは無かった。

二井原実さんの歌詞を気にしていたリスナーは殆どいなかっただろうし(笑)

90年代半ばから90年代末まで
毎月7万円以上のレコードやCDを購入していた時期が有ったがHMVやCiscoや
Tower Recordで購入した輸入盤には
歌詞カードすら殆ど無かった。

92 :名盤さん:2020/12/19(土) 17:06:16.14 ID:oaUhONbv.net
歌詞との格闘か
ガキだなw

93 :名盤さん:2020/12/19(土) 17:10:30.23 ID:fYymTofg.net
ライナーノーツで音楽評論家の解説や
歌詞をつぶさにチェックしたい奴が
日本のレコード会社が制作した邦盤を
買い俺みたいな音志向の奴はdisc unionで
輸入盤を買う。

必要ならば詳しい解説はするが
2009年にmyspaceのアカウントを解説して英国や欧州や米国の一般市民ユーザーとメール交換したりコミュニケーションを取った時に俺がテンプレ的に詳しく説明していたら”音を聴けば判断出来るし
過剰な説明は必要無い”と英国のユーザーから親切に忠告された。

そういう経験も有るからさ。

94 :名盤さん:2020/12/19(土) 17:17:00.15 ID:oaUhONbv.net
そういう初心者の薀蓄はいらないからw

95 :名盤さん:2020/12/19(土) 17:35:36.97 ID:oaUhONbv.net
山下達郎なんてうんこだよw

96 :名盤さん:2020/12/19(土) 17:46:06.71 ID:Zwf6rrs9.net
山下達郎は打ち込み取り入れるまでのアルバムは良かった。

97 :名盤さん:2020/12/19(土) 17:53:39.11 ID:oaUhONbv.net
大滝のバッタもんなんか持ち上げやがってw

98 :名盤さん:2020/12/19(土) 18:03:25.56 ID:fYymTofg.net
喜太郎さんの本名 高橋正則

伊藤政則とごっちゃになったw

99 :名盤さん:2020/12/19(土) 18:31:10.60 ID:hDcxy4Mn.net
自分の都合で固有名詞を配置してるだけなのは
そもそも思考でもなんでもない
単なるイス取りゲーム

100 :名盤さん:2020/12/19(土) 18:33:09.50 ID:hDcxy4Mn.net
挙げてる名前も全部うんこ

101 :名盤さん:2020/12/19(土) 18:40:55.04 ID:hDcxy4Mn.net
80年代に全米デビューしたEヤザワ
80年代に全米ツアーやってたブルーハーツもお忘れなく

102 :名盤さん:2020/12/19(土) 18:43:46.16 ID:bq4x9SUR.net
松田聖子、ドリカム、宇多田ヒカル、みんな全米進出は失敗したな
韓国はアカデミー賞もビルボードも制覇して、そこらへんの戦略は上手いね

103 :名盤さん:2020/12/19(土) 18:44:33.74 ID:fYymTofg.net
ジョン・コルトレーンが晩年に 
肝臓破裂するまで演奏していた実話や
ビル・エヴァンスの悲劇的な晩年 
演奏中に倒れて死んだ末路を知ると
彼らの晩年のレコードや映像が重みを増すのは事実だが、そういう裏事情抜きに
彼らは生涯閉じるまで高品質の音楽を
作っていた事実が前提として有るわけでさ。

ビル・エヴァンスの悲劇的な晩年について知ったのも彼のレコードを繰り返し聴いていた後だった。

104 :名盤さん:2020/12/19(土) 18:50:08.23 ID:fYymTofg.net
ロシアのチャイコフスキーなんか
ゲイの恋人が発覚して当時の政府から
自決を強要されながら悲愴を作曲したそうだが、そういう下半身ネタが有ろうが無かろうが、チャイコフスキーが作曲家として突出した才能の持ち主だったから
今でも評価高いわけでさ。

チャイコフスキーの偽装結婚や
ゲイネタに惹かれてレコード買う奴は
存在しないだろ(笑)

105 :名盤さん:2020/12/19(土) 18:56:26.31 ID:fYymTofg.net
Steely DanもCDやレコード聴いて
大好きになってから
“こういう斬新な作曲技術を持つartistの
ルーツや生い立ちを知りたい”
と考えてSteely Danやウォルター・ベッカーやDonald Fagen先生の伝記や
バイオグラフィー書籍を購入して
彼らがデビューする前に、彼らの楽曲が
斬新過ぎて音楽出版社やレコード会社から門前払いされていたという驚きの事実を知ったわけでさ。

音楽聴いて魅力が無ければルーツなんか
調べたりしないだろ。

106 :名盤さん:2020/12/19(土) 19:03:07.04 ID:fYymTofg.net
松田聖子さんは正々堂々、正攻法で
勝負していたからリスペクトしている。

ビルボードチャートを買収した
ランキング詐欺師・盗作常習犯の宇多田ヒカルは論外。

2002年だか2003年だか増長し勘違い錯覚して最初に全米進出に挑戦した時は
ランキングも振るわず沈没・轟沈していたのにSir Elton John先生がリップサービスで好意的で擁護するコメント出してくれたのに図々しい太々しい朝鮮人マインドの宇多田ヒカルはビルボードチャートを買収しランキング詐欺を実行してまで
Jap Landの頭弱い無知蒙昧な女子供騙しのパブリシティしやがったからさ。

107 :名盤さん:2020/12/19(土) 19:06:51.89 ID:vLEUj0J6.net
よくそんなつまらない文章をわざわざ書くよねー
文才が無いうえに凡人以上の視点や思考が全くないよ君

108 :名盤さん:2020/12/19(土) 19:07:19.38 ID:vLEUj0J6.net
よくそんなつまらない文章をわざわざ書くよねー
文才が無いうえに凡人以上の視点や思考が全くないよ君

109 :名盤さん:2020/12/19(土) 19:08:35.09 ID:fYymTofg.net
マッチョな彼氏と渡英して英国に移住して活動すると泣きながら喚いていた
北川潤@エラ削り手術費用200万円
53歳血液型B型獅子座は
クラウス・ノミの悲劇を知ってから
レコード買ったらしいぞw

さすが偽装結婚バレて逃げられ離婚した
経験者は違うわなw

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

110 :名盤さん:2020/12/19(土) 19:22:52.00 ID:fYymTofg.net
ミュージシャンの生き様(笑)や
伝記(笑)を読んでからレコード買った奴は
存在するのか?(><)>LOL

いないだろwww

音楽に注釈や解説や能書きは必要無い。

必要な奴もいるだろうが、俺個人は
必要無い。

111 :名盤さん:2020/12/19(土) 19:33:24.66 ID:fYymTofg.net
合鍵で住居侵入や窃盗繰り返す空き巣コソ泥盗撮性犯罪常習犯。
Nord Leadに包丁で切り込み傷付ける
器物損壊常習犯キチガイなストーカーは
偽装結婚バレて逃げた嫁にもストーカーやDV繰り返していたんだろ。

ゲロッパゲロゲロ最悪なブサイクガマ。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

112 :名盤さん:2020/12/19(土) 19:34:53.42 ID:tuYkU+Pd.net
.
https://o.5ch.net/1q04z.png

113 :名盤さん:2020/12/19(土) 19:41:05.35 ID:fYymTofg.net
大貫妙子さんと
シュガーベイブでステージ立っていた
47年前から妥協出来ない信念や美学が
有っただろうし、山下達郎さんは
確か落語や古典芸能にも詳しいから
達郎さんなりの信念で構築した
確固たるスタイルが有るのだろう。

114 :名盤さん:2020/12/21(月) 19:37:11.47 ID:shxQlBpx.net
>>7
ビートルズならビートルズ大学のYouTubeでいいしな

115 :名盤さん:2021/01/10(日) 14:56:25.95 ID:tKNBBoD2.net
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

116 :名盤さん:2021/01/10(日) 14:59:00.79 ID:tKNBBoD2.net
岡本太郎(笑)

自称ピカソを超えた天才(爆笑)

俺に言わせれば草間彌生@水玉詐欺師と
同じカテゴリーの朝鮮人詐欺師だから
全く評価してない

117 :名盤さん:2021/01/10(日) 15:14:39.81 ID:tKNBBoD2.net
2003年に六本木ヒルズが開業した
時に村上隆(笑)のしょーもない糞コンテンツがドヤ顔で展示されていた時に
失笑していたし、俺は村上隆(笑)も
全く興味無いし評価もしない。

みの君は音楽に対するセンスは
それなりだと思うが
岡本太郎(笑)みたいに草間彌生と
同類のしょーもない朝鮮人を過大評価したり、オタク相手に媚売っているだけの
しょーもない糞コンテンツをドヤ顔誇示している村上隆(笑)を過大評価するのは
確信犯にしか見えない。

縄文文化を賞賛するフリしているのも
左巻きのパヨク朝鮮人左翼が
原始共産制(笑)という笑止千万な詐欺を
啓蒙する為に悪用する典型的なパターン

20年以上前から、俺はさんざん朝鮮パヨクの手口を観察してきたから俺には
全く通用しない。

118 :名盤さん:2021/01/10(日) 15:19:42.24 ID:tKNBBoD2.net
つのだじろう

つのだじろうの恐怖新聞は
ドニーダーコの元ネタ

検索したが、この事実を指摘している
奴は誰もいない。俺が世界初。

ネタ元暴露拳正統奥義継承者のみに可能な芸当。

つのだじろうの方が岡本太郎みたいな
自称ピカソを超えた天才(爆笑)より
よっぽど才能有るし、ハリウッドの
映画監督や脚本家に影響与えているわな

119 :名盤さん:2021/01/10(日) 15:25:01.21 ID:tKNBBoD2.net
みの君が細野派手ゴミを過大評価する理由も、みの君が岡本太郎(笑)を過大評価する理由と同じでっせ。

北朝鮮カルト創価学会繋がりの
同胞チョン同士で馴れ合い
チンコのしゃぶり合いやねん(><)>LOL

談合・馴れ合い・コネ

これに依存する体質を脱却しない限り
チョンが海外で正当な評価を受ける事は
永久に無い。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

120 :名盤さん:2021/01/10(日) 15:29:41.94 ID:tKNBBoD2.net
手塚治虫のジャングル大帝が
ライオンキングにパクられたり
アストロボーイがミクロの決死圏の
元ネタになった事実は有名だが
みの君は手塚治虫の作品をよく知っているようだし、グローバルに評価される
真の才能こそ、きちんと研究するべき。

岡本太郎(笑)や村上隆なんか研究する価値すら無い。

121 :名盤さん:2021/01/10(日) 23:01:54.08 ID:tKNBBoD2.net
https://www.youtube.com/watch?v=9RGSy7Np7p8

生前のDavid Bowieが興味を示した
最後のムーブメントがdrum’n bass
goldieとRob Playfordの音響構築は
斬新過ぎて10年先に進んでいた。

生前のDavid Bowieに匹敵するインパクトが有るartistは今のところ出現してない。

テスラのイーロン・マスクCEOや
amazonのジェフ・ベゾスくらいだろ。

ミュージシャンがカウンターカルチャーを先導する時代は25年前か26年前が
最後だった。

122 :名盤さん:2021/01/10(日) 23:13:54.77 ID:tKNBBoD2.net
Steve Jobsは80年代の映像見ると
かなりの美男子だが
イーロン・マスクCEOも風貌が少し
ジョン・トラボルタ似だし
ミュージシャンデビューすれば良いのに

123 :名盤さん:2021/01/10(日) 23:52:57.26 ID:Xhz9o0mL.net
かりすまブラザーズだった頃に比べると
全然再生数とれなくんったのによく頑張ってると思う、収入も激減だろう(水たまりボンドとか並ぶ感じだったでしょう)
ジャンルがニッチだからな
それでもそれ系では再生数取れる存在だからみのくんがやってる意味は大きい

124 :名盤さん:2021/01/11(月) 09:21:42.94 ID:xx9Ixj+B.net
まあトラップのハイハットを細かく刻むアレンジもジャングル〜ドラムンベースのアイデアをリーズナブルにやってるだけだからねw

125 :名盤さん:2021/01/11(月) 15:08:17.03 ID:cpgbD/oi.net
朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯細野派手ゴミは
2001年6月時点で既に俺の個人情報を悪用して卑劣な犯罪を繰り返していたキチガイ凶悪犯テロリスト。今更、涙目で必死に火消し工作隠蔽工作しても無駄。

僕、井桁 パク真。男・坂龍にゾッコン!! 投稿者: Igeta_pakuma (25歳/男性) 2001年5月 06日 午前 2時43分 メッセージ: 1 / 5 はじめまして!股の名を井ゲッタ卓真と申します。 みんなで男としての坂本龍一の魅力を語り合いませんか

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

126 :名盤さん:2021/01/11(月) 15:12:30.15 ID:cpgbD/oi.net
背乗り成り済まし自作自演が大好き。
低能低レベルなブサイクガマ。
匿名性を悪用した卑劣な成り済まし
自作自演は左巻き極左朝鮮パヨクの体質だからさ。

エラ削り手術費用200万円なんざ
若い女の写真を片っ端から窃盗して
成り済まし自作自演を13年以上前から
恒常的に繰り返してきたバカチョン凶悪犯。主犯格細野派手ゴミと仲良く千葉刑務所獄死コース。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html

窃盗常習犯・住居侵入犯・
盗撮性犯罪者常習犯の携帯番号

0800-500-7116

127 :名盤さん:2021/01/12(火) 08:13:08.51 ID:wbh4Y2My.net
スーパーグラスがなんで人気ないかって?そりゃ顔だろ

128 :名盤さん:2021/01/12(火) 19:46:48.15 ID:Es1RQMHN.net
スーパーグラス十分すぎるほど人気あっただろ
ただの6070s趣味のロックバンドだったのに

129 :名盤さん:2021/01/12(火) 21:54:53.85 ID:kfWPuxdi.net
スーパーグラスのメンバーのルックスは、同時代のバンドメンバー達と
比較しても、彼らの方がルックスは良い部類に入ると思うけどな。

130 :名盤さん:2021/01/12(火) 22:32:42.16 ID:ruCDYr1w.net
>>129
冗談言うなよw

131 :名盤さん:2021/01/13(水) 20:21:41.51 ID:1dCqzHjH.net
キャラクターが立ってて逆にいいルックスだろう
スーパーグラスはオアシス、ブラー、レディヘほどのバンドではないし順当。
順当に大成功したグループ
大ヒットしたAlrightとはアバの曲そのままだったりするが
シングルもアルバム何週も全英1位になってた
アメリカでは売れてないだろうけどな

132 :名盤さん:2021/01/13(水) 20:28:28.32 ID:1dCqzHjH.net
バズコックスとかもいいバンドだけどクラッシュに比べれば劣るわけじゃん
そんな感じ 愛すべきBバンド的立ち位置

133 :名盤さん:2021/01/20(水) 00:05:14.15 ID:VtbD3UAr.net
バズコックスはジジイになって出したアルバムも良いんだよなあ

134 :名盤さん:2021/02/09(火) 21:15:02.40 ID:FJJYS9YT.net
ビギナーには判りやすい

135 :名盤さん:2021/02/10(水) 07:55:52.57 ID:I7s2fCmZ.net
ロッキングオン誌の編集長にすればいいのにね

136 :名盤さん:2021/02/11(木) 07:32:00.39 ID:ngTOXwwY.net
みの=馬鹿

○○入門とかうたってる時点で間違っている
ロック(というかエンタメコンテンツ全般)は入門するものではない
そのバンドのファンになった時点でその人にとっては頂点であり
ファン歴が浅かろうが立派なファンであることに変わりはない

それを自称・上級者が勝手に上から目線で
入門とか初心者とか序列をつけるものではない

137 :名盤さん:2021/02/11(木) 19:06:58.66 ID:ppsSEk3a.net
>>136
入門って名前が付いてるけど、マニアックな視点で入門でもないよ

138 :名盤さん:2021/02/12(金) 02:57:51.58 ID:Zyuaa+IV.net
つまり入門のハードルをさらに釣り上げてるってことか
ますますダメだなあいつは…どうしようもない馬鹿だ

139 :名盤さん:2021/02/12(金) 09:44:12.66 ID:NgdlxH/C.net
音楽をあーだこーだ語る割に懐古主義だしそもそも自分の作る音楽がダサすぎて語りに説得力が皆無なのがな

140 :名盤さん:2021/02/12(金) 09:50:26.57 ID:Pu8SYCOZ.net
入門とかそれっぽい触れ込みにしないと
古い洋楽なんて誰も聴かないんでしょ
聴く奴は掘り下げるとか称して1人で勝手に探すけど
そうでない人間を誘い込むなら結局入門てワードが一番適してんじゃね

141 :名盤さん:2021/02/12(金) 13:37:51.15 ID:J0cTYB16.net
a-haのパクり曲がヒットする時代に懐古主義とかほざいてもw

142 :名盤さん:2021/02/13(土) 02:12:21.61 ID:dyi8JTH+.net
新しい世代からすれば
○○(今のアーティスト)は△△(昔のアーティスト)のパクリと言われた所で
○○聴いてりゃ十分かなって程度じゃないかな
音楽を文脈で楽しむにあたって△△の方が重要だったとしても
ぶっちゃけ何も考えず聴いた心地が良いのは今のアーティストでしょ

143 :名盤さん:2021/02/13(土) 05:47:45.61 ID:zp82YX9Q.net
それは人によるよ
俺は最近サラ・ヴォーン聴いてるけど、懐古趣味のジャズボーカリストだと音質が良すぎるからね

144 :名盤さん:2021/02/13(土) 11:08:25.02 ID:qukdZTH9.net
自演うざい

145 :名盤さん:2021/02/13(土) 11:31:44.76 ID:CWJQ0NhD.net
なぜ昔の音楽を聞かせたがるのかまったくもって意味不明・目的不明だが
まあ百歩譲ってそういう義務があったとしよう

その場合、一番大事なことは今の音楽にパワーがあること
今が1990年だったとして例えばブルーハーツのファンになった奴の何割かは
色々と自分で調べていく中でルーツであるピストルズやクラッシュに勝手に行き着く

だから、みの()も自称ミュージシャンなんだったら
まず自分がパワーのある音楽を生み出すことが先決
そのうえで「俺はこれらバンドに憧れてたんだ、影響を受けたんだ」とやるのが正しい

146 :名盤さん:2021/02/13(土) 14:52:31.77 ID:aWQktbzk.net
a-ha - Take On Me (Official 4K Music Video)
12億回視聴

ただテイク・オン・ミーはウィークエンドの曲より再生回数も多いから問題大アリなんだよなあw

147 :名盤さん:2021/02/13(土) 15:38:04.41 ID:q3+IyVsY.net
みの叩き自演がうざい

148 :名盤さん:2021/02/13(土) 19:19:42.89 ID:31tT211a.net
ちんちん(笑)

149 :名盤さん:2021/02/14(日) 01:00:50.55 ID:ojx1cxUb.net
あらゆる中年文化は忘れ去られてるか一部ネットユーザーのミームにされるか
それを寂しがってる中年向けに人気を演出したリバイバル商法に使われるか
みのとか音楽評論家の発掘遊びに使われるかでしょ
ビートルズとか一部のアーティストは複数該当してたりするけどそれ以外はいずれかのルートに行って終わりかな

a-haとかテイク・オン・ミーだけは知ってるとか好きとか言う若者はいても
メンバーの顔や名前どころか何人いるかすら知らない人が大多数じゃないかな

150 :名盤さん:2021/02/14(日) 04:05:56.09 ID:jpTcPAbH.net
>>145
良いと思う音楽を紹介することに正しいやり方があると思ってるのが草
ただの陰キャの嫉妬じゃんw

151 :名盤さん:2021/02/14(日) 05:09:00.36 ID:ThsZg8QD.net
>>149
リアルタイマーでも
アハのメンバーの名前言える奴なんて
殆どいないと思うぞw

152 :名盤さん:2021/02/14(日) 05:38:40.43 ID:u1Mp1jVU.net
客観的立場で見ると、「ただの陰キャの嫉妬じゃん」とほざいている君自身が、
単にみのポンに対して嫉妬しているように見えるんだよな。

153 :名盤さん:2021/02/14(日) 07:24:44.58 ID:M+3Z5wjd.net
昔のヒップホップがJBサンプリングしたり
ロックバンドが60.70年代の音を再現しようとしたりするのと、

最近のシンセ勢がアハとかエレポップ引用したりするのはちょっとスタンスが違うと思う

リスペクトとか遺産や伝統の継承というより
もっとフェチとかネタ要素が強いと思う

154 :名盤さん:2021/02/14(日) 07:30:18.20 ID:M+3Z5wjd.net
しかしテイクオンミーも不思議な曲だな

あんなにシリアスみなくて
作り手の考えやスタンスがどうでもよくて
それでいて強烈に新鮮で
ポップとして完璧な曲、というのも
他にちょっと思いつかない

普通は、もっと作り手自体に魅力があるか、
でなきゃ出来がイマイチB級感あったりするもんだけど

155 :名盤さん:2021/02/14(日) 17:12:37.98 ID:/gsUpl3E.net
桑田佳祐もみのの動画見てるみたいやな

156 :名盤さん:2021/02/14(日) 17:46:17.00 ID:u1Mp1jVU.net
テイクオンミーなんてどってことない単純明快な楽曲に過ぎない
あの曲がヒットした要因は、単にアニメと実写の融合的なミュージックビデオが
新鮮だったからって事、そしてそれが当時の新たな音楽プロモーションに繋がる
MTV等々による、ロックやポップが気軽にTVで見れるようになったからよ。
当時はそういうメディアでの露出が新鮮な時代だったからよ。
あんなの、楽曲的には、別になぁ・・・・・、って感じよ。

157 :名盤さん:2021/02/14(日) 19:32:29.87 ID:K7FE566F.net
まあ初期DMをそのまんまコピっただけだからねw

Depeche Mode - New Life
https://www.youtube.com/watch?v=9NSOSO3Fv3k

158 :名盤さん:2021/02/14(日) 20:50:50.45 ID:RXgdUG8u.net
>>157
どこが?DMみたにフリフリとダサいロケンローじゃないじゃん同じに聞こえるか?

159 :名盤さん:2021/02/14(日) 20:51:30.06 ID:VgsQKIxE.net
>>157
明確に違うよ

DMは、ニューウェーブやテクノポップとしてのアーティスト意識が見え隠れするし
その分ポップスとしてのヌケでは劣る

でもテイクオンミーにそんなものはない
ポップスとしての機能性に全振りしてる
ピコ感フレーズやリンドラム8ビートの屈託ない疾走感、下世話も気取りもなく親しみやすいメロディライン、からの、低音からファルセットハイトーンまでの一気通貫の突き抜け

楽曲そのものに力があるから
一時期の懐メロとして埋もれず、
長く広く愛されるに足る耐久性を持ってる

160 :KKK :2021/02/14(日) 21:04:05.98 ID:K7FE566F.net
お前らテイク・オン・ミーの初期バージョン聴いたことないのかよ

最初期バージョン(a-ha以前)
Bridges - Miss Eerie (1981) - Les premices du 'Take on Me' de a-ha
https://www.youtube.com/watch?v=k-moDWDCfsU

こんなよくコンセプトのちんぷんかんぷんなディーヴォ崩れみたいなのがw



a-ha - Lesson one (Take on me first demo) 1982年
https://www.youtube.com/watch?v=rc6MumuychA

DMの洗礼を受けて急にピコピコソングに確変したんだよw

161 :名盤さん:2021/02/14(日) 21:05:32.58 ID:VgsQKIxE.net
>>160
どうでもいいw
影響関係がどうとか
「ロック史」みたいな話じゃねえんだよ

162 :KKK :2021/02/14(日) 21:05:46.12 ID:K7FE566F.net
アフリカ・バンバータがYMOの洗礼を受けて、ファンクからピコピコサウンドに確変したのと全く同じ年w
まあ後発組の悲哀ではあるw

163 :名盤さん:2021/02/14(日) 21:07:03.06 ID:RXgdUG8u.net
>>160
ポップなフォールみたいじゃん?オマエこそ大丈夫かよ

164 :KKK :2021/02/14(日) 21:07:40.18 ID:K7FE566F.net
やはり「KKKチェック」が入らないと君たちは音楽史を正確に把握できないようだね

165 :名盤さん:2021/02/14(日) 21:17:42.90 ID:VgsQKIxE.net
>>162
悲哀は先発組だろう

YMOはヒップホップ&テクノ・ハウスのような巨大ジャンルを作れなかったし
デペッシュはテイクオンミーのような普遍的ポップ曲をモノにできなかった

かつ、クラフトワークがあまりに偉大すぎて
音楽史のエポックメイキングとしてもパッとしない

オタクのトリビアの中でしか輝けない「呼び水的存在」てことだな

166 :KKK :2021/02/14(日) 21:21:57.83 ID:K7FE566F.net
ディーヴォぐらい聞いとけよお前らw

Gates of Steel ・ Devo
https://www.youtube.com/watch?v=FrkjtkeocJA
Devo - Whip It (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=IIEVqFB4WUo
Girl U Want ・ Devo
https://www.youtube.com/watch?v=e5bqKafk9HA
Devo - Freedom Of Choice (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=dVGINIsLnqU
It's Not Right ・ Devo
https://www.youtube.com/watch?v=mIteXTgqvIA
Ton O' Luv ・ Devo
https://www.youtube.com/watch?v=1wkcHu18SpI
Cold War ・ Devo
https://www.youtube.com/watch?v=13BCLs-V6iQ

167 :KKK :2021/02/14(日) 21:29:06.64 ID:K7FE566F.net
お前なあ・・・a-haは基本「テイク・オン・ミーの一発屋」なんだぞ
US売り上げ比較

a-ha
100万枚セールス 1枚

A-HA HUNTING HIGH AND LOW
JUNE 10, 1985 Platinum | March 17, 1986 DUO Standard 1 Million None

デペッシュ・モード
300万枚セールス 1枚
100万枚セールス 5枚

DEPECHE MODE VIOLATOR
MARCH 20, 1990 3x Multi-Platinum | May 1, 1996 GROUP Standard 3 Million None
DEPECHE MODE SOME GREAT REWARD
OCTOBER 29, 1984 Platinum | August 4, 1994 GROUP Standard 1 Million None
DEPECHE MODE SONGS OF FAITH AND DEVOTION
MARCH 23, 1993 Platinum | May 25, 1993 GROUP Standard 1 Million None
DEPECHE MODE THE SINGLES 86>98
OCTOBER 6, 1998 Platinum | November 28, 2005 GROUP Standard 1 Million None
DEPECHE MODE MUSIC FOR THE MASSES
OCTOBER 6, 1987 Platinum | February 1, 1991 GROUP Standard 1 Million None
DEPECHE MODE CATCHING UP WITH DEPECHE MODE
NOVEMBER 11, 1989 Platinum | August 2, 2000 GROUP Standard 1 Million None

勝負になってないw
デペッシュ・モードはアメリカでもU2に次ぐ成功をしたスタジアムバンドだからw

168 :名盤さん:2021/02/14(日) 21:30:18.04 ID:VgsQKIxE.net
>>166
ディーボでも初期Bー52sでもテレックスでもYMOでも
イナタイんだよね、あの辺の音は

よくテクノポップおじさんが青春の思い出にしがみついて偉大なレガシーみたいに振りかざしてるけど

興味ない奴が普通に聴いても、せいぜい
キモかわいい、ダサカッコイイ程度の音楽だろ

169 :名盤さん:2021/02/14(日) 21:30:54.79 ID:VgsQKIxE.net
>>167
だからそう言ってんじゃんw
アーティストとしてのアハなんかどーでもいいってのw

170 :名盤さん:2021/02/14(日) 21:30:55.82 ID:RXgdUG8u.net
>>167
プリティヴェイカントはタコ踊りではないお前なあ・・・aaa

171 :KKK :2021/02/14(日) 21:32:27.96 ID:K7FE566F.net
それが俺がいつも振りかざしてる 「 本場のファンクソウルより国産シティポップの方がソフィスティケイトされてて上等 」 理論やんw

172 :KKK :2021/02/14(日) 21:36:08.36 ID:K7FE566F.net
まあDMが同時期に毎年のように神がかり的に斬新なサウンドを繰り出したのと比べて
a-haはひたすら「テイク・オン・ミー一本釣り」で何と4年間もこれ一曲ヴァージョン違いを作り続けてたアホ集団なのよ

A-HA Take On Me 1984 Version
https://www.youtube.com/watch?v=liq-seNVvrM

鬼滅の刃でいうと「善逸」だよね
サブキャラなのに人気投票で1位になってしまったw

173 :名盤さん:2021/02/14(日) 21:36:41.10 ID:VgsQKIxE.net
>>171
後発テクノポップは
本場のファンクソウル的存在にもなってねえだろw

クラフトワークにディスコやファンクやロック入れて普遍化しようと頑張ってる、ツナギ的存在で、どっちにしても中途半端なんだよ

174 :名盤さん:2021/02/14(日) 21:39:17.79 ID:RXgdUG8u.net
>>172
言ってる意味が分からないし
ガチメタを貶すヘビメタタコラーにア〜ハが突然標的にされてるのかな?

175 :KKK :2021/02/14(日) 21:39:23.42 ID:K7FE566F.net
まあ当時としてはa-haの行動は本当に珍しいけどね
あの時代はアルバム制作期間もリリース間隔も短く、そんなに長くスタジオに入ってられなかった
毎年のように新しい機材がメーカーから発売されるから、その年その年でドラムサウンドが違ってたりする時代だからな
テイク・オン・ミーみたいに完成に4年以上もかかった曲なんて他に例を見ないのは事実だね

176 :名盤さん:2021/02/14(日) 22:13:53.32 ID:Rb56hlrp.net
ひたすらアーハ連投してる奴は精神障害者だぞ
KKKと精神障害者が対決とか、時間の無駄だからやめとけ

177 :名盤さん:2021/02/14(日) 22:25:38.47 ID:K31qcFPO.net
メンウィズアウトハッツ馬鹿w

178 :名盤さん:2021/02/14(日) 22:25:38.53 ID:K31qcFPO.net
メンウィズアウトハッツ馬鹿w

179 :名盤さん:2021/02/15(月) 04:53:47.92 ID:zK52nj8t.net
みのは結局どのバンドに関しても深いことを語れないから
入門動画しか作れないんだろう

180 :名盤さん:2021/02/15(月) 05:30:16.94 ID:QcjbU+dQ.net
そもそもユーチューバーって入門動画が一番再生数稼げる
語学について考えれば分かりやすいが、高度になればなるほど
ついていける人が減っていくピラミッド構造
真面目にその道を極める人より、広く浅くやった方が儲かる、
もいうのも、なんだかなぁと思うわ

181 :名盤さん:2021/02/15(月) 15:55:47.35 ID:zeCsfOG0.net
カリスマブラザーズの頃にくらべれば収益1/30とかじゃないのかね
そこであえて自分の好きな音楽に焦点を絞ったチャンネルやってるわけで
君らに一度手に入れた成功を捨てることはできるかな

182 :名盤さん:2021/02/15(月) 15:57:36.65 ID:zeCsfOG0.net
音楽理論の動画もいくつかあったかと思うが
そういうの出してもただ多くを占める耳年増なだけの音楽マニアには受けないでしょうしね

183 :名盤さん:2021/02/15(月) 16:06:10.00 ID:zeCsfOG0.net
>>180
そんなこと言ってる君も
広く浅いユニクロの服を買ってたりするわけでしょう
手間と開発費の掛けられた服を買わずに(ユニクロはぱくってるだけ)
みのくんは浅いとは思わないけど

184 :名盤さん:2021/02/15(月) 16:11:52.97 ID:zeCsfOG0.net
そもそも浅いってのは自分では音楽発表せずに(作れずに)主観だけで他人の作品をあれこれ言ってるような評論家みたいな人よね
みのくんはそこクリアしてる時点で浅くない
評論的にみれば自分の作品をだしてそのうえであれこれ言ってるわけだよ
それは評論家的な立場からみれば隙を見せてると同意
偉そうにあれこれ言ってるけど自分の作品はどうなの?と
逆にだからこそ自分の評論に責任が生まれてるわけ
ただ主観であれこれ上から偉そうに言うだけの評論家の先生とは次元が違うのよ
責任が伴う分ずっと上なわけ

185 :名盤さん:2021/02/15(月) 16:47:50.94 ID:Il5yWk8v.net
>>181
カリブラは収益三等分やからな
今は収益一人締めやしあんま変わらなさそう

186 :名盤さん:2021/02/15(月) 16:50:12.45 ID:N9dSJ9Iu.net
プロの歌手もみのの動画見てる理由はみのの作った曲が良いからやろな
曲が良いから評論動画も見る
普通の一般人が評論動画上げても絶対人気出ない

187 :名盤さん:2021/02/15(月) 21:52:43.88 ID:XAOmUREF.net
二十世紀ロックの方がロック愛を感じられる

188 :KKK :2021/02/15(月) 22:14:17.85 ID:tDfsJ0Vm.net
テイラーの「RED」なんかは王道のUKロック、バンドサウンドなんだけどね

State Of Grace ・ Taylor Swift
https://www.youtube.com/watch?v=HfRwdGzS1m0
Treacherous ・ Taylor Swift
https://www.youtube.com/watch?v=VIjEf8bv-7A
ここらへんはもろU2だし

All Too Well ・ Taylor Swift
https://www.youtube.com/watch?v=F8Jxo15Vfic
Holy Ground ・ Taylor Swift
https://www.youtube.com/watch?v=TFB51G9YOp0
こっちはもろスノウ・パトロール
スノパトの影響が強いかな
テイラーの家系はアイリッシュ、スコティッシュの系譜らしいから、U2やスノパトに親和性持ってるんだろう

これだけ王道のロックをかましてたテイラーを、ウーマンロックとしてちゃんと聴けなかったのが日本の洋楽リスナーの限界だよなw

189 :KKK :2021/02/15(月) 22:19:54.23 ID:tDfsJ0Vm.net
テイラーがカントリー/ロック→EDM/シンセ・ポップという実験期を経たのも、思えばU2やコールドプレイと全く同じルートを辿ってるし
ザ・ナショナルやボン・イヴェールらインディの連中と共同制作したのも、一種のフックアップと言える
なぜ日本の洋楽リスナーは彼女が王道のロックスターだと気づかなかったのか
マヌケだとしか言いようがないねw

190 :KKK :2021/02/15(月) 22:28:55.23 ID:tDfsJ0Vm.net
俺はテイラーを 「 21世紀のブルース・スプリングスティーン 」 だと認定する
セールス的にも今や同格以上の結果を残してるし
同年に内省的なアルバムを連作として出したのも、かつてボスが「ヒューマン・タッチ」「ラッキー・タウン」という2作を出したのと被るし

ボスも80年代後半に「トンネル・オブ・ラブ」という打ち込みシンセ・ポップの名盤を残してるからな

Bruce Springsteen-Tunnel of Love
https://www.youtube.com/watch?v=CgJSJjdFZaA

どっかに「ロックスターは男でなければならない」という固定観念があるから、テイラーとボスの同一性を感じ取れないんだよ

191 :名盤さん:2021/02/16(火) 01:19:55.38 ID:Bhq8pHaE.net
>>187
YouTuberとしてやってく場合ある程度自分の愛は抑制した方が人気になるんじゃないかな
ロックが好きだ好きだという愛が強い人って反動で嫌いな感情も生まれるでしょ
あのバンドは偽物だロックじゃないみたいな
でそういうのを主張するか言葉の端々から滲み出てるとそのバンドのファンは離れてく訳で

当然みのにも好き嫌いはあるだろうけどかなり意図して抑えてると思うよ

192 :名盤さん:2021/02/16(火) 01:27:05.44 ID:NIbYL3XF.net
最近チャンネル登録者数3000人越えたました

193 :名盤さん:2021/02/16(火) 06:10:24.86 ID:6o9I6F7M.net
だから当たり障りなく有名バンドの入門動画しか作らないから
みのは安っぽい・薄っぺらい

しかも本当はもっとディープなこともできるけど
再生数稼ぎのために、あえて入門動画をやってますってんじゃなくて
本当に入門動画しか作れないのがダサい

194 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:15:50.03 ID:OlaK2lMv.net
>>184
そんな偉そうに講釈垂れてるやつの音楽がアレってなんかのギャグか?

195 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:35:48.49 ID:o6rw6Hue.net
100倍偉そうなお前の曲を聞かせて見ろよw

196 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:38:25.13 ID:o6rw6Hue.net
>>193
マイナーな音楽がメジャーなもんより良いとでも思ってるわけ?
アホか
有名になったようなミュージシャンの方がいいに決まってるじゃん

197 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:39:25.66 ID:o6rw6Hue.net
キングクリムゾンやピンクフロイドより良いマイナーなプログレバンド示してみろよ

198 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:40:32.17 ID:o6rw6Hue.net
ストーンズよりいいマイナーバンドでもいいぞ
なんでメジャーより質の低いマイナーな音楽を紹介する必要があるんだよ

199 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:45:00.86 ID:o6rw6Hue.net
渋谷陽一だってラジオで有名なもん/今流行ってるもんしか紹介してないだろ
そして本人だってゼップより良いバンドがあるともおもってねーよw

200 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:50:21.12 ID:Bhq8pHaE.net
YouTuberは薄っぺらい方がいいでしょ
というかYouTubeで濃いのを求めてる奴なんているか?
ギルティプレジャーとかネットのネタを拾い集める
まとめサイトを更に劣化させたようなのが週2〜3本出してるのを見て
ゲラゲラ笑ってりゃ十分でしょ

なんせ洋楽系のまとめサイトが軒並み性格腐ってるのしかなかったから
相対的にみのが聖人レベル

201 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:54:33.33 ID:o6rw6Hue.net
うすっぺらいってなんだよ
お前が勝手にマウントとりたいがための主観でしかない

じゃー提案してみろよ
自分で濃い内容の動画とこういうもんだ!と
俺がそれが本当に濃いかどうか判断してやる

そのくらい穴自分で拭けるくらいの責任をもって他人を叩け
ネットだからって無責任にたたくな

ほら、自分が濃いと思うような内容を
示してみろ

202 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:57:39.11 ID:fDHpSTGz.net
コメントが許可制になってる
ログアウトして確認すると、さっき書き込んだコメントが見えない

203 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:59:14.64 ID:o6rw6Hue.net
なにか批判したら代替案を出すのが賢い大人ってもんだ
政治でもなんでもそう、自分勝手な批判なんかアホでもできる
他人を批判するなら自分ならこうするまでがセットだ
それが責任ってもんだ
無責任な叩きはただの攻撃でしかない

204 :名盤さん:2021/02/16(火) 22:59:41.67 ID:Bhq8pHaE.net
>>201
>うすっぺらいってなんだよ

書いた通り
ネットのネタ、海外まとめを拾って解説しコメントするだけの動画
持論やリアルで四苦八苦収集し得たネタの発表と違って実に安上がり

ただし、そういう動画こそ気楽に見れるしハイペースで投稿する以上
むしろそういう動画を面白く成立させる事こそ肝なんだなあと感心する訳よ

205 :名盤さん:2021/02/16(火) 23:09:36.80 ID:QZMHE59+.net
>>193
あまりに知名度が低いバンドや高度で通好みなバンドだらけになっても視聴者が離れやすいからね

あくまでオールジャンルOKの音楽雑誌的なスタンスだと思うよ

206 :名盤さん:2021/02/16(火) 23:21:05.78 ID:OlaK2lMv.net
>>195
いや別に俺YouTubeで講釈垂れてて収入出てるわけじゃない一視聴者なんだからそんなことしなくて良くね?
ガイジ?
連投して恥ずかしくないの?

207 :名盤さん:2021/02/16(火) 23:24:26.84 ID:o6rw6Hue.net
>>204
だからおまえが濃いと思う動画を提案しろって言ってるだろ
提案できないなら攻撃するな

海外でこういうことがあがってます
みなさんどうですか?という場を提案して、コメント欄であれこれコミュニケーションが生まれて
それを楽しんでる視聴者もいるわけだろ
そういう意味では有意義なプラットホームになってるわけだ
おまえの価値観はお前のなかだけでとどめて桶

攻撃の矛として主観を使いたかったら
代替案を用意しろ
めんどくさいし労力のいることだろ?
そう、本来人を批判するってことは労力のいることなんだよ
カスじゃないならよく覚えておけ

208 :名盤さん:2021/02/16(火) 23:54:26.80 ID:tUjmwOVj.net
音楽に限らず、本当の知識はYouTubeなんかでは得られないのよ。
楽したい奴がこういう動画に群がる。塾講師が出している歴史本と同じ。

209 :名盤さん:2021/02/17(水) 01:57:14.50 ID:9t63qBPB.net
だからそんなレスいらないから自分が面白い動画だと思う案をだせっての
おまえはあんな低レベルの動画にはおまえは群がらないんだろ
もっと高レベルなんだろ
おまえならどんな動画作るんだよ

210 :名盤さん:2021/02/17(水) 01:58:18.49 ID:9t63qBPB.net
おまえはただ仮想マウント取って上になった気になって自慰行為してるだけのカスだ

211 :名盤さん:2021/02/17(水) 12:16:54.87 ID:mjXjX0m7.net
その他人の自慰行為にムキになってる奴が言ってもね

212 :名盤さん:2021/02/17(水) 13:29:00.89 ID:yyy86Ktu.net
>>192
みんなYouTube Vanced使いだしてるから1000万回再生あっても1円にもならなくなる

213 :名盤さん:2021/02/17(水) 16:25:44.03 ID:svZ0xbxq.net
>>199
渋谷ってなんかの自分のラジオの最終回、全部ZEPかけたよなw

214 :名盤さん:2021/02/17(水) 17:20:46.05 ID:IZ7S8/tl.net
ヤングジョッキー

215 :名盤さん:2021/02/18(木) 10:21:02.12 ID:TVpxcZxv.net
結局みのはカリスマブラザーズとかいう迷惑系youtuberでしかなかった
しかもそんなクソ連中の間にもメンバーの序列があったらしく
みのは相方2人に捨てられた

216 :名盤さん:2021/02/18(木) 18:21:48.12 ID:mfai+C12.net
ID:o6rw6Hue、ID:9t63qBP みのもんた君本人が降臨しとるんか?

217 :名盤さん:2021/02/20(土) 06:17:04.25 ID:AwKhD7DT.net
語り口聞いても本当に〜が好きなんだなって感じがしないのよね

218 :KKK :2021/02/20(土) 09:26:55.94 ID:Opg7hu2u.net
好きな音楽より嫌いな音楽をあげてもらった方がそいつの本質が見える

聴かず嫌いではなく 「 聴いた上で嫌い 」 を語れるのが本当の音楽マニアだからw

みのはまだそれが出来ない段階なんだよね
八方美人的になんでも褒めちゃうわけ
そこが欠点だな

219 :KKK :2021/02/20(土) 09:33:48.14 ID:Opg7hu2u.net
たとえば俺の「本当に嫌いなアーティスト」の一例

ビヨンセ
アリシア・キーズ
アレサ・フランクリン

実は大して歌上手くないくせにフェイク入れたり口先で誤魔化してる似非ディーヴァ系w

220 :名盤さん:2021/02/20(土) 11:19:18.54 ID:hGkDSMgg.net
>>219
糞耳自慢にしかなってないから
意地になってやんなくていいってのw

221 :名盤さん:2021/02/20(土) 11:24:59.20 ID:hGkDSMgg.net
1.分かるし好き
2.分かるけど嫌い
3.分からない

3についてはスルーか「分からん」でいいじゃん
無理して分かるテイで語る必要はないっつの

222 :名盤さん:2021/02/20(土) 11:25:08.51 ID:e/RvW97h.net
KKKといえば、レディオヘッドのスレって消えちゃったの?

223 :KKK :2021/02/20(土) 11:29:49.77 ID:Opg7hu2u.net
屁スレは新譜出たら立てればいいんじゃね
すぐ必要なら俺が立ててもいいけど

224 :KKK :2021/02/20(土) 11:35:08.72 ID:Opg7hu2u.net
だからその「分かる気になってる人」に何故か不自然に持ち上げられているのが上記3人のディーヴァ()だよなw

225 :名盤さん:2021/02/20(土) 11:35:11.59 ID:tSPOpLAs.net
嫌いなものを語って盛り上がる程音楽YouTuber界隈は成熟してないでしょ
渋谷陽一が産業ロック論争を仕方た時代や環境とは違う

226 :KKK :2021/02/20(土) 11:43:00.89 ID:Opg7hu2u.net
「嫌いなアーティスト」男性編

レイ・チャールズ ← 代表曲はカバー、アレンジに頼り過ぎ、本人の歌唱はショボい
エリック・クラプトン ← 如何にも本格派に見せてるけど底が浅い、オリジナル曲がダサい
ジャスティン・ティンバーレイク ← イケメンなだけで音楽的には全く特徴なし、ビーバーが出て来ていらない子

227 :名盤さん:2021/02/20(土) 11:44:55.96 ID:e/RvW97h.net
>>223
俺今立てられないから、頼むよ
洋楽板にレディオヘッドのスレが無いなんて不自然だしね

228 :KKK :2021/02/20(土) 11:50:12.38 ID:Opg7hu2u.net
嫌いなバンド

リバティーンズ ← 破天荒なイメージの割に音楽は至って普通
KISS ← 奇抜なイメージの割に音楽は至って優等生
オールマン・ブラザーズ・バンド ← 個性に欠ける

229 :KKK :2021/02/20(土) 11:57:22.48 ID:Opg7hu2u.net
>>227
立てたから保守は勝手にやっとけ

RADIOHEAD 2+2=213
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/

230 :KKK :2021/02/20(土) 12:02:30.48 ID:Opg7hu2u.net
嫌いなアーティスト邦楽編

ハイロウズ&クロマニョンズ ← ブルハの曲やれ
椎名林檎 ← 小賢しいコード使いが癇に障る、全てにおいてケレン味あり過ぎてイラッと来る
星野源 ← カラオケ歌唱としても酷い、アミューズ史上最悪最低のゴリ押しタレント

231 :名盤さん:2021/02/20(土) 13:04:35.56 ID:hGkDSMgg.net
>>228
オールマンズが個性に欠けるという意見は初めて見たwww

232 :名盤さん:2021/02/20(土) 13:06:32.90 ID:hGkDSMgg.net
>>230
この辺は身の丈にあってていいね!
よく知らんけど分かってて言ってる感じするw

233 :名盤さん:2021/02/20(土) 14:17:32.85 ID:e/RvW97h.net
>>229

あんがとよ、耳ツンボのヶヶヶ♪

234 :名盤さん:2021/02/20(土) 18:24:07.47 ID:kNrDKCYv.net
解説者とか評論家の評論やりだしたら人は終わりだと思う

235 :名盤さん:2021/02/20(土) 20:27:28.79 ID:BBvankZ7.net
おオシッコおおおオ うウンコおおおおオ

236 :名盤さん:2021/02/21(日) 09:40:35.16 ID:nNHAazoT.net
みのおおおおオ

237 :KKK :2021/02/21(日) 10:31:23.39 ID:heqQYWo6.net
洋楽ユーチューバー急先鋒 みの
洋楽コテハン大御所 KKK

2020年代の洋楽シーンをリードする2人の人物が邂逅するスレだね

238 :名盤さん:2021/02/21(日) 12:13:35.03 ID:JCAZQYTE.net
カリスマブラザーズっすな

239 :名盤さん:2021/02/21(日) 12:43:00.13 ID:U5/ijJdT.net
>>237
お前はへずまりゅう枠だろw

240 :名盤さん:2021/02/21(日) 23:39:20.46 ID:oyvwTHzM.net
かんじゃむ、出てるw

241 :名盤さん:2021/02/21(日) 23:48:41.20 ID:TTm4EIcx.net
ちょっと浮いてる

242 :名盤さん:2021/02/21(日) 23:49:20.45 ID:ZZekgOj8.net
関ジャム出てるね
音楽評論家として地上波出演するほどまでになるとは、もう渋谷陽一の後釜としてロッキンオンの編集長にしたほうがいい

243 :名盤さん:2021/02/23(火) 05:15:44.37 ID:yUhjWRd6.net
みのの発言少なかったな
つまらんからカットされたかw

244 :名盤さん:2021/02/23(火) 06:31:47.48 ID:5aQstws/.net
みのさんK語りを学ばんとな

245 :名盤さん:2021/02/24(水) 00:34:18.51 ID:CkXMfz3a.net
>>1

つまらない

こんなのより
みのようへいのライヴの動画の方がよい

246 :名盤さん:2021/02/24(水) 00:42:00.99 ID:CkXMfz3a.net
>>197

そんなの簡単に見つかるジャン アホか〜( ^ω^)ギャハッハwwwwwwwwwwwww
ヴァ〜〜カwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アモン・デュール

>>198

ストーンズよりいいのなんか無限にあるだろ
ヴァ〜〜カwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえ知ったかぶってロックの何も知らねーじゃんwwwwwww
顔真っ赤っかに発狂して、 それで5チャンネル来れなくなったでちゅかブヒャwwwwwwwww

Royal Trux , Flamin' Groovies .......

ホント駄耳しか持ってないガキ(中年なのに)って嫌だな。( ^ω^)マジはらいてwwwwwwwwwwwwwwwwwww

247 :名盤さん:2021/02/24(水) 17:28:14.55 ID:QqGBXKrw.net
音楽一本で登録者30万人は凄いよな
音楽評論YouTuberのパイオニアやな
しかもちゃんと自分でも曲作れるしギターも出来るし

248 :名盤さん:2021/02/24(水) 20:17:18.42 ID:JJOKuouD.net
みのおおおおオ

249 :名盤さん:2021/02/24(水) 20:31:58.24 ID:j+3n/dyJ.net
みのもんた

250 :名盤さん:2021/02/24(水) 21:34:04.30 ID:BP0orGEF.net
も漏れもオシッコ飲みたイ

251 :名盤さん:2021/02/27(土) 05:52:40.93 ID:yjR/0sPU.net
なぜか5chのザコ連中からライヴァル視されてるみのw

252 :名盤さん:2021/02/28(日) 17:48:16.06 ID:6AgSv+fV.net
誰が言ったか忘れたが、優秀なミュージシャンは優秀な批評家でもある場合が多い、ってね

253 :名盤さん:2021/02/28(日) 18:03:38.69 ID:6AgSv+fV.net
みの氏がいいところは、音楽が好きで先人をリスペクトしているのが伝わるところだな

254 :名盤さん:2021/02/28(日) 18:06:45.71 ID:yn0E9lLB.net
>>251
みんな、音楽ライターめざしてるみたいよ。だから嫉妬してる

255 :名盤さん:2021/02/28(日) 18:07:07.13 ID:6AgSv+fV.net
みのミュージックじゃ実曲を流さない
みの氏は自分のチャンネルを通じて「音楽の楽しみ方」を広めたいんじゃねーのかな

256 :名盤さん:2021/02/28(日) 18:27:41.68 ID:6AgSv+fV.net
みの氏のインタビューを読んだら、「権利問題があるからYouTubeで音楽をかけれない」と言ってた

リアクション動画とかでバンバン使ってる連中いっぱいいるし、公式の動画だったらいいんじゃねーのか、って思ったが彼が好きなのは古いのが多いから難しいのか

257 :名盤さん:2021/03/01(月) 00:16:51.93 ID:MZmcJsYQ.net
昔から無音にされたりとかなかったっけ
たしかセーフラインがあやふやだったから安全策としてかけないんじゃね
一方アルバム一枚丸々あがってたりとかするけど

258 :名盤さん:2021/03/01(月) 00:24:30.83 ID:MZmcJsYQ.net
あやふやっつーか権利元次第だったな
色んな権利元の音楽かける場合一々確認取るの面倒くさいって事じゃね
最近のアーティストは緩いイメージだけど生前のプリンスとか根強く抵抗してたし

259 :名盤さん:2021/03/02(火) 21:10:24.95 ID:4c/8r93T.net
無音だからこそ自分で聴いてみようってなるから自分はアリ
音楽入れると冗長になるしね

260 :名盤さん:2021/03/03(水) 13:19:53.59 ID:vJh6yFHx.net
おまえらのような単細胞にリンゴのドラムをあんな風に解説できないからな
というか音楽評論家とかいわれてる連中にもできないけどな

261 :名盤さん:2021/03/03(水) 13:21:06.32 ID:vJh6yFHx.net
おまえらは単細胞なんだからあいつは浅いだの偉そうにマウント取るなよカスども

262 :名盤さん:2021/03/03(水) 15:53:31.76 ID:PJAEik6J.net
「今さら聞けない○○」ってそれは情報が少なかった時代に
知識を売るときの売り文句であって今なら調べればすぐ分かる

と言うか知らないことがあれば人に聞けばいい
そいつがそれまで知ったかぶりでもしていない限り
人に尋ねることは何も恥ずかしいことではない

「知ったかぶりして恥をかく」って…あっ(察し…ask the google)

263 :名盤さん:2021/03/05(金) 11:31:23.59 ID:4j2bjeO9.net
このスレでみのさんをディスっているカス共は、単に嫉妬しているだけだからよ。
そんな奴らは、どう頑張っても彼に追いつく事はできない、見苦しいからやめなよ。

264 :名盤さん:2021/03/05(金) 11:41:41.23 ID:o2AC69n1.net
今さら聞けないとかアルバム格付けとか数字稼げそうなバンドは概ねやっちゃったよね。
個人的にはBOCとかやって欲しいけど難しいだろうなあ。

265 :名盤さん:2021/03/06(土) 19:43:17.92 ID:oiwj3CZW.net
みのって人生の勝ち組やな
酒飲んでタバコ吸って音楽聞いて音楽の批評してるだけで金稼げるし

266 :名盤さん:2021/03/06(土) 22:01:18.21 ID:9ASQrI7s.net
ほぼここの民と一緒やん

267 :名盤さん:2021/03/06(土) 22:45:51.11 ID:3K7D/l29.net
一番肝心なところが違う

268 :名盤さん:2021/03/07(日) 06:16:37.09 ID:FdT9y4It.net
みのって一番好きなのはストレートなロックっぽいよね

269 :名盤さん:2021/03/07(日) 06:23:49.33 ID:Nzc0aEqn.net
>>265
そう思うじゃん?
でも実際はそんな単純なものじゃなく
やはりyoutubeという競争の世界にエントリーした人だから
難なく稼げる安心感よりも、大ブレイクできなかった悔しい感情の方が上回ってしまう

はたから見れば勝ち組のように見えたとしても、みのの中では敗北感で一杯だろう

270 :名盤さん:2021/03/07(日) 07:18:32.87 ID:ZAhX3Cp3.net
>>269
なんだそりゃw

271 :名盤さん:2021/03/07(日) 13:46:47.01 ID:0Lcp4aZt.net
みのもんたに嫉妬したってしゃーない。もう勝ち組だからな

272 :名盤さん:2021/03/07(日) 22:11:25.16 ID:elo65SqA.net
メノンとムーに指摘されて増殖や後期の話を持ち出す弱気なみの

273 :名盤さん:2021/03/08(月) 06:26:13.84 ID:fM0aRDZr.net
みのはその辺の歌手より稼いでるやろな

274 :名盤さん:2021/03/11(木) 04:10:48.22 ID:ufl+ofdw.net
今日のみのミュージック、洋楽人気アーティストトップ30を見て腰抜かすほど驚いた

1位 ビートルズ
2位 オアシス
3位 クイーン

投票者年齢層
0〜19歳 35.8%
20〜29歳 42.5%
30〜39歳  9.4%
40〜49歳  7.1%
50〜59歳  4.7%
60〜69歳  0.6%
(得票数 3,888票)

つまり30歳未満が78.3%でそんな若い連中がこのトップ3を選んでるってことになるんだがマジかコレ

もちろん俺(40代)も好きな素晴らしいバンドたちでエバーグリーンだと思うけど、若いのになんでそんな古いのばっか選んでるんだ??

俺がその年代の頃ビートルズが1番好きだと言ってるやつは1人ぐらいしかいなかったぞ

みの氏の嗜好性がリスナーにも反映されてるんだろうけどちょっとびっくり

275 :名盤さん:2021/03/11(木) 16:09:10.39 ID:a/tdgdhZ.net
YouTubeの視聴者って若いから、30代以下がメインなのはわかるし、
ロックって、俺たちも若いころ後追いでクイーンとか聴いてたやん。あと、みのが紹介してるのが上位に来るってのもある
さらに、いま若者の世代の洋楽ロックバンドって絶無でしょ
旧譜を聴くしかない

276 :名盤さん:2021/03/11(木) 16:11:10.63 ID:a/tdgdhZ.net
BMTHあたりはもっと聴かれてもよさそうだが

277 :名盤さん:2021/03/11(木) 16:30:15.95 ID:kULwjFGC.net
YouTubeはGoogleアカウント作成時のデータに基づいてそれに連結した情報をアップロード者=チャンネル主に開示している
視聴者の平均年齢、何歳から何歳が視聴者の何パーセントで、と細かい情報がわかる
これと見比べると比較的高年齢層が視聴しているのに、アンケートに記入してくれた年齢とのギャップにすぐ気がつく
さすればアンケートには偽って年齢を若く記入し誤魔化したか、高年齢層は視聴しているがアンケートに回答していない事がわかる

278 :KKK :2021/03/11(木) 19:19:02.57 ID:qLTHFwm9.net
>>274
たしかにビートルズ1位は逆に20代以下じゃないとあり得ないな
アラフォーはまず選ばないし

ちなみに、みのミュージック邦楽アーティストランキングのベスト3

1位 スピッツ
2位 キングヌー
3位 ミスチル

ミスチル3位wミスチル世代だけどあり得ないw

279 :名盤さん:2021/03/11(木) 19:29:07.00 ID:DFt2SoLO.net
>ビートルズ1位は逆に20代以下じゃないとあり得ないなアラフォーはまず選ばない

俺はもうすぐ古希を迎えるけれど、やっぱりビートルズを一位に選ぶけどな。
みのさんの動画は毎回チェックしているが、ある意味俺の孫といっても違和感ない
年令差ではあるが、彼の事はとても素晴らしいと感心している。
DUで彼がレコードを買っている場面に出くわした事があったけれど、
思ってたよりも小柄だったな、レコードをその時は4枚位手にしてたけれど、
「今さら、ソレなの?」っていう音盤も持っていたが、きっと彼には彼なりの
考えがあるのだろうと思った。動画だけでなく実際に店舗に赴いてレコードを
購入している姿を見かけて、有言実行の人だと思い、嬉しかったな。
今後もみのさんの動画はずっと見ようと思ってる。俺自身が彼から学べるからね。

280 :KKK :2021/03/11(木) 19:36:38.20 ID:qLTHFwm9.net
今中古レコードをネタにした若いユーチューバーが結構いるんだけど
特に60年代から入るのが、こういう19、20歳ぐらいの子に多い

レコードを買ってきました。
https://www.youtube.com/watch?v=KvmH_lfJBdY

この女子大生が買ってるれコードも、ジョン・レノン、はっぴいえんど、YMOだからな
まさに教科書通りの聴き方をしてるw
で、今はビートルマナーの洋楽バンドって、ほぼ皆無なので
最近の音楽にはアンテナが反応しないとなってしまう

281 :名盤さん:2021/03/11(木) 19:51:15.29 ID:DFt2SoLO.net
まあ正直、はっぴいえんどが教科書通りかどうかは疑問だけどなぁ・・。
あの辺は、ある程度の音楽リスナーキャリアがないと、初心者が聴いていても
あまり楽しめない(魅力を見つける角度的に)のではないかとさえ思ってしまう。
それで最初の印象がそういう体験だと、その後も聴かなくなってしまう事も
多いので、はっぴいえんどは、ある程度のリスナーキャリアを積んでからの方が
良いのかもしれないとは思うよ。彼らに関してはまっさらの状態で聴くよりも、
リスナー自信が知識や裏付けを加味して聴いた方が面白いだろうな。

282 :名盤さん:2021/03/11(木) 19:53:52.61 ID:JyiE+JqI.net
>>275
確かに80年代は60〜70年のロックを漁ってた
でも同時代のも耳にしてたんだよな〜
同時代が故の楽しさもイイのにと思ってしまったんだわ

283 :名盤さん:2021/03/11(木) 19:57:51.27 ID:JyiE+JqI.net
>>277
俺も年齢偽ってアンケートに答えたやつがいるのか?、と思ったが、偽る意味が無いのと80%近くがウソつくとは思えないんで、こっちなんだろね

> 高年齢層は視聴しているがアンケートに回答していない

284 :名盤さん:2021/03/11(木) 20:00:57.13 ID:JyiE+JqI.net
>>279
大先輩ですね
ビートルズは10代真っ只中の時ですよね

285 :名盤さん:2021/03/11(木) 20:05:05.97 ID:JyiE+JqI.net
>>281
それ分かりますわ
自分も高校生の時にロバート・ジョンソンのCD買ったものの、まったく理解できず挫折しまくったのを思い出しました

286 :KKK :2021/03/11(木) 20:05:41.47 ID:qLTHFwm9.net
はっぴいえんど&シュガーベイブから数珠つなぎするのよね
次はユーミン、シティポップ、そこからたぶん村八分やINUは通ってブルーハーツ
でも多分バンドブームやナゴム系には感化されず、そっから一気に渋谷系に飛ぶのよ
で、ロキノン系、スピッツ、イエモン、ミッシェル・ガン・エレファントそして椎名林檎、Cocco
あとは時系列通りにバンプ、くるり、アジカン、ラッド・・・

むしろ何が抜けてるか?の方が問題で
GS、キャロル、チューリップ、オフコース、ジャパメタあたりは無かったことになってるし
サザン、ストリート・スライダーズなんかも外れるだろうな

岡林信康の存在もガン無視されてるわな
俺は岡林さん割と好きだけどw

287 :名盤さん:2021/03/11(木) 20:16:04.22 ID:DFt2SoLO.net
いや単なる高齢者なだけの俺だよ。
元々は俺の洋楽レコード蒐集とて、ビートルズのようなロックなんて聴かずに、
映画音楽ばっかり買って聴いていた。
だから自分の音楽趣味の入口は、「映画音楽」(洋画)と、小学唱歌なんだよね。
今思うと、その頃にビートルズの日本盤レコードを買っておけば良かったと後悔。

みのさんを音楽リスナーとしても尊敬している俺だけど、彼もまだまだ発展途上の
段階で日々学び続けていると思う。先日の動画でも、「笠置さん」の名前を
ヘンテコな読み方で紹介していたけれど・・・・。ああいう部分をみると、
みのさんも、まだまだこれから更に学ぶ部分は多々あるのだろうなぁ。
まあ最初は誰でも机上の空論や書物等々に頼る事も多いから仕方ない事だけどね。
それでも、俺の知らない、判らない21世紀の音楽も彼は知っているので、
やっぱり彼は尊敬もんの音楽趣味人だと思っている。

288 :名盤さん:2021/03/11(木) 20:16:21.11 ID:f2ZyqevJ.net
ロックが終わってクラシック化したんだよ
だから若いやつはロック全盛期のものを聴く

289 :名盤さん:2021/03/11(木) 21:06:00.29 ID:EokD5xTC.net
ジャズみたいなもんだわな
マイルス聴いて、コルトレーン聴いて、フリージャズもオーネットコールマンやドルフィー聴くほうが、若手ジャズマンを聴くより充実してる

290 :名盤さん:2021/03/11(木) 22:44:30.57 ID:JyiE+JqI.net
みの氏もかなりのディグり屋さんだから、リスナーも似たもんが集まるっつーことかな
あの若さであんだけ広範にカバーしてんのは舌を巻くわ

291 :名盤さん:2021/03/11(木) 23:46:38.53 ID:Fc7hjkGT.net
30代だけど小中高大とビートルズ好きと言う同輩に出会ったことがない。
大学の教授がBGMで流してたくらい。

292 :名盤さん:2021/03/12(金) 00:05:11.32 ID:87rjIysY.net
そもそもヒップホップ好きはみのとか知らんやろ

293 :名盤さん:2021/03/12(金) 00:24:16.91 ID:WvjCckVL.net
>>291
オアシスパワーでしょ
こんだけクイーンがリバイバルリバイバルと触れ回ってもオアシスの方が上なんだぜ?
どんだけ日本の洋楽リスナーはオアシス好きなんだよって話じゃん冷静に見れば
でオアシスの評価を体系化する場合ビートルズが上に来るのは必然だろう

294 :名盤さん:2021/03/12(金) 00:45:30.85 ID:WvjCckVL.net
>>291
あとはあれだ。30代ってことは親や教師に直撃〜70s世代がけっこういただろう?
お前やお前の友達は親や教師とうまくいかず奴らの好きなカルチャーなんざクソだねというカウンター精神が芽生えてたのかも知れない
しかし「大半の」うまくいってた奴らはどうだ?相応に尊重し認めていただろうよ
そして今ではそんな奴らもネットを当たり前のようにする時代だし、大して洋楽を聴いてなくてもみのミュージックを見てるかも知れない

295 :291:2021/03/12(金) 01:17:37.54 ID:edgFdBsH.net
いやあんたは勘違いしてる。
俺はビートルズ並びにソロワークスのファンだ
ビートルズはもちろん、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴのLP各国盤からシングル盤までコレクトしてる程の。
だからこそ友人にビートルズについて語り合える人間がいないという嘆きを書き込んだのだ。

ま、小さい頃から幼児番組やCMで流れていたのはあるが、
本格的に嵌ったのは昨今のアナログブームもあるが清志郎、chaboやchar、石やん、bahoのカバーでどうしても好きなったんだよ。
清志郎とchaboのgirlとbahoのhere there everywhereは元曲もカバーも愛している。邦楽がきっかけ。
あとクラプトンがもともと好きだったからいわゆる``レイラ``の確執はあるが彼経由でジョージがまず第一に好きになった理由
最初ジョンはラブアンドピースで宗教っぽいし衝撃的な最期を遂げたから神格化されているだけだと思っていたし、ポールはなんか商業的過ぎて嫌いだった。
ヒアカムズザサンとかサムシングやマイスイートロード(盗作疑惑だが)は一時期心酔していた。
でも今は各メンバーの偉大さが逆に際立ってきて理解できメンバーもグループも尊敬している。

296 :名盤さん:2021/03/12(金) 01:29:40.86 ID:mf/E0IDb.net
要するに洋楽に詳しくないが故の「ビートルズ」なわけだろ
ごく自然な結果じゃないか

297 :名盤さん:2021/03/12(金) 01:39:50.04 ID:edgFdBsH.net
んーロックはそんなに詳しくないかな。
今はジャズとソウル、ブルース。
80年代のニューウェーブとかMTVで良くかかってのはシングルで集めてる。

298 :名盤さん:2021/03/12(金) 01:45:58.12 ID:edgFdBsH.net
レココレとかミューマガ読んで分かった気になってるのは嫌い。
お勉強じゃねぇんだから自分の感性で好きなもの掘って聞いて自分のレコード棚作りましょう。

299 :KKK :2021/03/12(金) 03:07:37.25 ID:ikffTVkj.net
>>296
スマッシング・パンプキンズのビリー・コーガン「ジョイ・ディヴィジョンはビートルズと並ぶ革命で上手く説明できないけど根本的にロックを変えた」
U2のジ・エッジ「ザ・キュアーのロバート・スミスはジミヘンのようにギターという楽器を「再発明」した」

おそらく日本のロックは、ジョイ・ディヴィジョンやザ・キュアーの洗礼を受けないで歴史が進んでしまった別の世界線なんだよ
だから英米みたいにインディのシーンが分厚くなく、ようは売れるメジャーロック/売れないメジャーロックしかないw

300 :KKK :2021/03/12(金) 03:12:58.71 ID:ikffTVkj.net
だから日本のリスナーは、フランク・オーシャンがザ・キュアーのファンでアルバムタイトルを引用したり
ザ・ウィークエンドがスージー・アンド・ザ・バンシーズをサンプリングしてる事が理解できない
80sニューウェーブの音楽史的な重要性がわかってないから

だから邦楽ランキングでキングヌーなんかが2位に入っちゃうw

301 :KKK :2021/03/12(金) 03:20:27.38 ID:ikffTVkj.net
>>293
オアシスというのも、80年代の革命を無効化した存在で、ノエルは殆ど意図的にやってんだと思うけど
わざわざ70年代以前の語法のみを用いてレトロスペクティヴなサウンドを鳴らすバンドだった
その意味で非常に日本のロックに親和性がある

でも今の英米のインディロックというのは、そのオアシス的な語法がバッサリ切り落とされたバンドしか存在せず
それこそザ・キュアーやジョイ・ディヴィジョンのようなミニマル、ダークウェーブ的な音の方が主流と言っていいぐらい
(アメリカだとザ・ナショナルがそう)逆に80sのサウンドが基盤になってて
日本のリスナーと英米のシーンが全くクロスしない状態なんだよね

302 :KKK :2021/03/12(金) 03:25:11.31 ID:ikffTVkj.net
別スレに今好きなバンドを紹介したんだけど、こんなサウンドのバンドが今海外ではデフォになってて
カナダのメン・アイ・トラストなんかも同傾向なんだけど

Far Caspian - Between Days [Full Ep]
https://www.youtube.com/watch?v=qm0ru2iBuB0

Far Caspian - The Heights [Full EP]
https://www.youtube.com/watch?v=tTR4D9h3zAE

ドリームポップを通過したミニマルなネオアコみたいな、でも70年代の影が全くしないという
今の洋楽をよく聴いてる人にとっては「ああ多いよねこういうの」って感じのテンプレ的なサウンドなんだけどw
でも日本の音楽シーンには、何故かこういうバンドが存在しない

303 :名盤さん:2021/03/12(金) 03:32:58.52 ID:hxEaVkRR.net
ラルクが全部背負ってるから

304 :KKK :2021/03/12(金) 03:48:57.80 ID:ikffTVkj.net
いやV系はやっぱグラムロックなのよ
70年代的な暑苦しさがあるw
逆にUKのオリジナルのNWやゴスは、ビジュアルがゴテゴテな割に音楽性は地味だから肩透かしを食らう
バウハウスとかJAPANもそうだけど、お化粧して着飾ってる割にサウンドはミニマルでしょ

305 :名盤さん:2021/03/12(金) 05:50:16.19 ID:Jk9djjtt.net
ラルク世代くらいになると、もうマリリンマンソンだろが。デビシルなんて聴かんぞ

306 :名盤さん:2021/03/12(金) 06:01:14.20 ID:YfGXu/AH.net
>>286
ほう、なるほどなるほど。
僕は50代のジジイだけど、みのさんにシンパシーを
感じてるのは、音楽の好みというか、
通った道が似てるからか。僕もサザンとかスルー
してたし。

307 :名盤さん:2021/03/12(金) 08:32:47.57 ID:Me1ahajY.net
>>305
ラルクのハイドが今52歳でデビシルのブリリアント・トゥリーズが1984年だから当時15歳なんで世代的には聴いててもおかしくはないな

308 :名盤さん:2021/03/12(金) 08:36:53.76 ID:Me1ahajY.net
>>305
ああラルクを聴いてた世代か
すまん

309 :KKK :2021/03/12(金) 11:32:03.67 ID:ikffTVkj.net
>>305
ラルクのハイドは昔からデヴィッド・シルヴィアンが自分のルーツだと公言してるんだよ

僕を楽しませてくれたミュージシャンの音楽的ルーツ〈 HYDEをかたち作った6枚 〉
・デヴィッド・シルヴィアン/ブリリアント・トゥリーズ

あとそもそもラルクはマンソンよりデビュー早いからw

マンソンデビュー作
Portrait of an American Family (1994)
ラルクデビュー作
1992年11月25日 Floods of tears/夜想花

ハイドとマンソンは同じ52歳

310 :KKK :2021/03/12(金) 11:37:33.10 ID:ikffTVkj.net
>>306
みのの世代は、70年代リアルタイマー世代が隔世遺伝してる感じするね
80年代のサブカルが葬ったものを自分たちの基礎にしてるというか
逆にレディオヘッドのような斜に構えたスタンスの音楽には反応が薄い

ネオサイケよりオリジナルサイケ
パンクより60sガレージ
PILよりピストルズ
スタカンよりジャム
みたいな感じ

311 :KKK :2021/03/12(金) 11:42:19.04 ID:ikffTVkj.net
ちなみにこれがラルクのハイドが選んだ「俺の6枚」
https://i.imgur.com/F74dP02.jpg

・ガスタンク
・ミスフィッツ
・デヴィッド・シルヴィアン
・モトリー・クルー
・デペッシュ・モード
・オフコース

みのなんかとは見事なまでにクロスオーバーしない趣味だな
オフコース選んじゃってるからな
俺の分析は正しかったw

非はっぴいえんど/シュガーベイブ的なバンド文化として1つあるのがV系なのよね

312 :名盤さん:2021/03/12(金) 13:21:59.27 ID:JTY3Ciz7.net
みのさんの趣味と自分の趣味を合わせたら満遍なく70年代以降のロック系を網羅出来そうな感じ。違うところの話を聞くのがたのしい。

だがXCTは訂正いただきたい。

313 :名盤さん:2021/03/12(金) 15:10:53.00 ID:Me1ahajY.net
wwww

XTCは解散してんのかなっ?

314 :名盤さん:2021/03/12(金) 15:19:04.73 ID:3sx/zlhk.net
>>313
自然消滅

315 :KKK :2021/03/12(金) 15:30:41.63 ID:ikffTVkj.net
こういうのを見ると単に「昔の曲を知らないだけ(教えられたら聴きまくるのに)」という人が増えちゃったんだと分かるよね

【音楽】ティアーズ・フォー・フィアーズ「ルール・ザ・ワールド」 36年ぶりに米ビルボード誌のチャートで1位を獲得【映画】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615528572/

みんな本当は良い曲を知りたいし聴きたい
でもチャートやおすすめプレイリストが偏ったジャンルばかりだから、機会が得られない

316 :名盤さん:2021/03/12(金) 16:26:38.55 ID:DyW9A26j.net
ハイドなんてお笑いだろwww
やってることの発想がもろパクリだかんな

317 :名盤さん:2021/03/12(金) 18:48:15.08 ID:Me1ahajY.net
>>314
そーなのか
アンディ・パートリッジ先生も今や昔の人だなあ

318 :名盤さん:2021/03/12(金) 19:32:54.18 ID:8EF3TxBa.net
>>316
VAMPSとかつまらんからなぁ
ラルクみたいなつまらんバンドをここで話題にしないでほしいわ

319 :KKK :2021/03/12(金) 19:38:26.41 ID:ikffTVkj.net
みのの動画って、もう邦楽/洋楽半分半分って感じじゃん
その割にあまり同時代の邦楽洋楽の相互反応についての考察が進んでないのが気になるが

ラルクは実際には特にギターにU2の影響が強い

320 :KKK :2021/03/12(金) 19:42:01.22 ID:ikffTVkj.net
この時期のラルクはU2とキュアーのハイブリッドという感じだね

L'Arc~en~Ciel - Vivid Colors
https://www.youtube.com/watch?v=xphAuQiAnYM

321 :名盤さん:2021/03/12(金) 20:23:27.12 ID:Me1ahajY.net
みのミュージックの音楽ネタで視聴回数が1番多いのが [世界一クソな音楽が決定しました] っつーのがオモロイ
ロックファンがダメなものを愛する癖が出てる気がする

同じ文脈でこれもめっちゃオモロイしな

https://youtu.be/YdqhRfR8eMY

322 :名盤さん:2021/03/12(金) 22:24:53.89 ID:CmcfRfj2.net
>>319-320
ラルクみたいなゴミは不要って言ってるだろ

323 :名盤さん:2021/03/12(金) 22:58:50.20 ID:Me1ahajY.net
>>322
ゴミな理由を言わないとお前さんの主張の中身が分からんぞ

324 :名盤さん:2021/03/13(土) 01:09:44.69 ID:H/zWXtbh.net
>>315
ここでもか

別にホット100で一位取ったわけじゃありません
全米の若者にTFFなんて売れちゃいません
単なる見出し詐欺や

325 :KKK :2021/03/13(土) 02:02:58.49 ID:OOXpJC9m.net
>>324
ビルボードHOT100はセールス4:ラジオオンエア6
セールスのチャートじゃない
売れてなくてもラジオ局が沢山かければ順位が上がるランキングなんだよw

そういうゴリ押しもなくDLのセールスが伸びたってのは、本当のヒットだ

326 :KKK :2021/03/13(土) 02:04:50.57 ID:OOXpJC9m.net
自分の知らない時代の音楽が今より素晴らしいからって、嫉妬するなって
たしかに今20代以下の世代は音楽産業が不健全になってからしか参加出来なかった世代だから気の毒だと思うけど

それでもみのみたいに追いつこうとちゃんと勉強してるリスナーの方が、いい音楽人生を過ごせてると思うぞ

327 :KKK :2021/03/13(土) 02:05:49.09 ID:OOXpJC9m.net
まあウィークエンドの曲が40年後にリバイバルする事なんてあり得ないだろうからなw

328 :KKK :2021/03/13(土) 02:08:51.45 ID:OOXpJC9m.net
あと、これ、もともとMV再生数1億回超えてたからね

Tears For Fears - Everybody Wants To Rule The World (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=aGCdLKXNF3w

もともと認知度は高め

329 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:11:57.41 ID:H/zWXtbh.net
>>325
いや「セールスチャートで一位」ってのでもないぞ?


オルタナデジタルでの一位は
映画のタイアップと
iTunesの割引があって伸びた結果だとよ

元記事くらいちゃんと読めよw

330 :KKK :2021/03/13(土) 02:13:11.76 ID:OOXpJC9m.net
人類はこれから 「 今年より来年が確実に悪くなる時代 」 を生きる事になる

ストリーミングサービスの時代は旧譜比率が上がるというデータ。音楽ビジネス構造を変える変化。
https://note.com/yamabug/n/nce9596023217

ストリーミングにおいて過去カタログが占める割合
2018年 56.5%
2019年 60.3%

すでにストリーミングも 新譜<<<旧譜 に比率が転じてしまった
もうリアタイ洋楽の価値が薄い時代になったんだよね

331 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:13:45.85 ID:bwEdYAeD.net
後追いコンプとかライターコンプとかコンプなしで音楽語れないバカクラスター発生w

332 :KKK :2021/03/13(土) 02:15:08.25 ID:OOXpJC9m.net
いずれ新譜は一桁%しか売れない時代が来る
そうなると配分も変わるだろうね
昔の楽曲の権利を保有している権利者の方が優位に立つ

新しくミュージシャンになろうなんて奴は消えるだろうな
ミュージシャン自体が「過去にあった職業」になるね

333 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:19:11.38 ID:bwEdYAeD.net
ライターになりたいライターコンプくんだけ消えなかったら怖いよねw

334 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:23:06.86 ID:H/zWXtbh.net
>>328
ギリリアタイだから当然知ってるわw
当時大ヒットしたから、
何やかんや懐メロ定番として
欧米なら若者でもラジオとかで耳にしたりで知ってるだろ

つか
ビルボード1位とか書いてあったら
誰もがホット100での1位かと思っちゃうだろ?

クイーンとかみたいにリバイバルでバカ売れしてるかのような見出し記事が詐欺なんだよ

335 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:27:46.59 ID:bwEdYAeD.net
出たw
恒例の後追いのリアルタイムアピールw

336 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:31:03.56 ID:oQuqyUwD.net
旧譜と言っても色々じゃね
3年前のも旧譜扱いだろうけど
当時チェックしてなかったけど今聴いてみたらハマったなんてのはよくあるでしょ

337 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:36:34.39 ID:bwEdYAeD.net
KKKがレココレ懐古趣味一直線でキースコムがリアルタイム一直線で
この流れがめちゃくちゃ笑えるよなw
もうじきキースコムが発狂するだろうけどw
「師匠、どうしちゃったんですか?リアルタイム、アップデートがすべてじゃなかったんですか?」

みたいなww

338 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:37:22.23 ID:H/zWXtbh.net
>>335
TFFリアタイなんか自慢にならんわ
全然好きじゃねーしな

ケケケみたいなヒキニートは何故か80年代憧れが強いみたいだけどな
J-Pop的なのとかV系的なのとかアニメオタクカルチャーとかが確立した時期だからだろうな

339 :KKK :2021/03/13(土) 02:41:40.61 ID:OOXpJC9m.net
お前らの大好きなウィーケンこそ懐古趣味丸出しだろw

340 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:43:46.17 ID:bwEdYAeD.net
確かに自慢にも何にもならないんだけど
なぜ急にリアタイアピールしちゃったんだろう、みたいなw

やっぱ苗場で打ち震えた人は一味違うなあとw
コンパバカしかいねえなあ、みたいなw

341 :KKK :2021/03/13(土) 02:44:10.57 ID:OOXpJC9m.net
ついにa-haのパクり曲が大ヒットになるとこまで来てしまったんだよ
これからは80年代パクリ全盛時代の到来なんだよ

世界はループする
まさに「うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー」の世界なんだよ

342 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:47:12.63 ID:H/zWXtbh.net
>>340
自分の知らん時代の音楽が流行ってるから嫉妬すんな
と言われたから、
知ってる時代ですよ、と返したんだが?

相変わらず文章読めないよね‥

343 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:49:41.46 ID:bwEdYAeD.net
まあまあどっちにしろいつもの嘘なんだから
そういう説明も虚しいだけですよ
おれはばりばりリアルタイムですけどねw

344 :名盤さん:2021/03/13(土) 02:50:22.10 ID:H/zWXtbh.net
>>341
リバイバルは定期的にずっと起きてるだろ
今に始まったこっちゃない

345 :名盤さん:2021/03/13(土) 05:37:17.63 ID:zpEpFBfP.net
>>341
いいかげん、おまえはアニメの世界から抜け出せよ
エヴァ新作はループに別れを告げたぞ

いつまでも引きこもってないで、たまには勇気を出して外出して、映画館に行ってみるといい

346 :名盤さん:2021/03/13(土) 10:14:38.21 ID:Z22gkiwQ.net
0480 名盤さん 2021/03/12 22:50:18
伝説のギターリスト、恒松正敏について5万字書きました
エディプスのブルースフィンクスのジャケットの絵は下山淳が描いた
柴山俊之の汚れた顔の天使のジャケ画に明らかに影響を与えている
っていう辺りからギターリストとしてだけではなく画家としてのパンク、NW界への
影響について主に
1
ID:IplIAmXm(1/2)
0481 名盤さん 2021/03/12 22:51:50
先月か先々月辺りに出たAA(アルバートアイラー)の本見たら
おれの原稿無断で掲載してやがんのw
連絡したら「ご連絡お持ちしてました」だとw
ID:IplIAmXm(2/2)


ビルボードukスレにこんなの投下しちゃうのは(/-\*)

347 :KKK :2021/03/13(土) 10:33:44.85 ID:OOXpJC9m.net
ベストバンド10とか30あげるのは混乱して難しいけどトップ5は固定出来る

1 The Police
2 Led Zeppelin
3 This Heat
4 The Beatles
5 The Beach Boys

個人的な嗜好性を無視した、ベスト5バンドはこれ
ポリスの1位は10年前から変わらない、どう考えてもナンバーワン

348 :名盤さん:2021/03/13(土) 10:45:26.96 ID:yIoAf0eo.net
〜に捧げる洋楽 のスレ

つまらなすぎて誰も来ないし

誰も居ない板が さらに過疎るから止めて

349 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:01:11.07 ID:NYVwq6sl.net
>>346
こんなんも有りましたので・・・w

Billboard・UK Official Chartsスレ vol.28
300 :名盤さん[sage]:2021/02/27(土) 06:02:25.07 ID:yjR/0sPU
ライターになるためにはおれみたいな人からも尊敬されるようにならないとダメだよ
宇野モノマネ文体、教祖様洗脳、勘違いアップデートバカ、ラブレスを聴き出したのが最近、
カートコバーン信者になったのも最近、NIN聴き出したのも最近じゃ当然無理なわけだけどw

Billboard・UK Official Chartsスレ vol.28
301 :名盤さん[sage]:2021/02/27(土) 06:12:29.58 ID:yjR/0sPU
ちなみにおれは最近だと去年の暮れに出た阿部薫の本に寄稿してますが何か?

Billboard・UK Official Chartsスレ vol.28
302 :名盤さん[sage]:2021/02/27(土) 06:25:13.39 ID:yjR/0sPU
フリージャズのロックへの影響(デッド、ザッパ、VU)についてまず言及して
フリージャズとポストモダンの関係について更に言及して
阿部薫のヴィトゲンシュタイン性およびジルドゥルーズ性についての長文を書いてるのがおれね

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1611669161/300-302

阿部薫のヴィトゲンシュタイン性およびジルドゥルーズ性について()

350 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:03:54.61 ID:NYVwq6sl.net
>>347
耳ツンボケケケの個人ベストにディスヒートが含められるのは勘弁・・・

俺が貼るまでキャンバーウェルナウも知らなかった癖にw

351 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:07:43.49 ID:c80Jdc5g.net
スカトロKKK久々に見たわw

352 :KKK :2021/03/13(土) 11:20:04.59 ID:OOXpJC9m.net
その5バンドは個人ベストとは違うよ
俺の個人的なバイアスが入るとこう

1 Cocteau Twins
2 My Bloody Valentine
3 Slowdive
4 Ride
5 Neil Young & Crazy Horse

シ ュ ー ゲ 御 三 家 全 部 入 り

問題はどこまで個人的嗜好性と批評を分けられるか、なんだよ
俺みたいに完全に分けられるとこまでみの君も成長して欲しいもんだよね

353 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:23:17.17 ID:NYVwq6sl.net
あぁ、読み間違えてたw

>>352
んじゃあ、ディスヒートが含められた理由はナニ?

オマエ、キャンバーウェルナウは勿論ディスヒートなんか最近までは、ほぼほぼ聴いてなかったでしょ?

354 :KKK :2021/03/13(土) 11:26:41.47 ID:OOXpJC9m.net
俺はディスヒートもう20年以上前から聴いてるよw
たしか当時は輸入盤も廃盤になってて、西新宿のブート屋で買ったからな

355 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:27:12.18 ID:NJcoIfQw.net
>>288-289
若いラッパーがめっちゃロックやってるんだが
https://www.youtube.com/watch?v=4vtw-B1Sbu4
https://www.youtube.com/watch?v=y8VlfP1xUHs

時代遅れの発言はやめようね

356 :KKK :2021/03/13(土) 11:32:07.10 ID:OOXpJC9m.net
評価を加えるとこんな感じ

ポリス 3ピースの完成形
ZEP 4ピースの完成形
ディスヒート 脱ロックの成功例
ビートルズ ロックのテンプレート集
ビーチボーイズ オールディーズの集大成

357 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:33:01.44 ID:NYVwq6sl.net
>>354
二十年以上前の若い頃って、オマエは二十歳そこそこか?

その頃にディスヒート聴いてて、ケケケの嗜好になるなんて考えられんよw

オマエの場合は、影響を口にする音楽家の評価を基準にしてるだけで、自身が聴いても分からんディスヒートを加えてるだけでは?

特に好きな曲はどれとどれだね?

358 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:35:06.89 ID:H/zWXtbh.net
>>347
「良質のバンド」という括りなら
ビーチボーイズを入れるのは何もわかってなさすぎるし

「良質の作品を産んだグループ」て括りなら
他を差し置いてポリスが1位もあり得ない

「個人的嗜好を除いた」と言いながら一般的な批評家の評価ともズレてるし

何が言いたいのかさっぱりわからない
ともかくアタマわるい駄目ランキングやな

359 :KKK :2021/03/13(土) 11:35:09.98 ID:OOXpJC9m.net
オールディーズを集約化してクラシック音楽に高めたのがブライアン・ウィルソンなんだよ
ビーチボーイズは、そういう文脈で捉えた方がいい
ビートルズは逆に「脱オールディーズ」で真逆

ストーンズはまあ一言でいうと「ブルー・アイド・R&B」だからw
俺の中では、あえて語るまでもない存在w

360 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:35:39.35 ID:NYVwq6sl.net
>>356
>ディスヒート 脱ロックの成功例

馬鹿かw

動的なインパクトを生み出す為のカットアップコラージュをロックに持ち込んでロック楽曲の方法論を新しく生み出したのがディスヒートだよ

361 :KKK :2021/03/13(土) 11:37:59.13 ID:OOXpJC9m.net
>ロック楽曲の方法論を新しく生み出した

いやディスヒートはロックの「極北」
あれ以上どこにも行けない行き止まり

362 :KKK :2021/03/13(土) 11:43:49.69 ID:OOXpJC9m.net
脱ロックしようとすると、ファンクとかアフロビートとか第三世界の音楽を取り入れてワールド・ミュージックの方向に拡張性を求めがちなんだが
それだと大抵レイドバックしちゃう

ディスヒートやワイヤーはそうしなかったところが凄い、が
ストイックという意味ではポリスと同じベクトルなので、何枚もアルバムを量産できる体制ではなかったわけだな

363 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:45:24.94 ID:NYVwq6sl.net
>>361
だから、ディスヒートは「脱ロック」ではなく「ロック」なんだろうが?w

オマエは音楽評論家一般や屑みたいなライターが、九十年代末に唐突に出された「リピート」を当時の電子音楽の始祖みたいに騒ぎ立てたのをなぞってるだけだなw

ディスヒートの動的なインパクトの為のカットアップコラージュはヤングゴッズの1st2ndに受け継がれてるんだよ

その後のエクストリームミュージックの一部にもそれが有るけど、ヤングゴッズほど上手く消化出来てるのは居ない

364 :KKK :2021/03/13(土) 11:47:05.06 ID:OOXpJC9m.net
先入観抜きにこれ聴いて「ロック」だと判断する人は多分いないだろうw

The Fall of Saigon ・ This Heat
https://www.youtube.com/watch?v=spqgp-O0lKg

とんでもないオーパーツだよ
やっぱ一枚目が圧倒的に凄い

365 :名盤さん:2021/03/13(土) 11:55:25.92 ID:NYVwq6sl.net
>>364
素直にホリゾンタルホールドやトライアンフ、Shrinkwrap を挙げずに、ロック楽曲的でないのを挙げる理由は

「ほら、だから脱ロック」だと言いたい為だろうが馬鹿w

ストラクチャーの差異を判断出来ないんだから、ケケケにロックがどうのなんてハナシはムリだよ

366 :KKK :2021/03/13(土) 11:58:49.15 ID:OOXpJC9m.net
ここらへんとかもう「弦楽三重奏」でしょ、ドラムすらもメロディアス

Walking On The Moon ・ The Police
https://www.youtube.com/watch?v=1clHdOoVLD0

King Of Pain ・ The Police
https://www.youtube.com/watch?v=SZlRX03BzeA

ロックというよりバンドアンサンブルを徹底的に極めて別次元のポップを生み出したという意味で
マイブラと同じ歴史的功績があるのがポリス

多分アンディ・サマーズがいなかったら、U2もスミスもストーン・ローゼズすらもあり得なかったはず

367 :KKK :2021/03/13(土) 12:02:41.56 ID:OOXpJC9m.net
まあベスト5ギタリストは結果的にこうなるかな

1 アンディ・サマーズ
2 ケヴィン・シールズ
3 ジミー・ペイジ
4 ニール・ヤング
5 ジョニー・マー 

368 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:03:24.82 ID:H/zWXtbh.net
>>359
「オールディーズ集大成」って何だよ?
ペットサウンズやスマイルは
50.60sポップスの粋を極めたから成功したってわけじゃないぞ?
ビートルズが脱オールディーズと言い張るなはらブライアンもそうなんだが

つかそれをバンドの評価のランキングとしてポリスなんかと並べるのは完全におかしいし


批評というより
ごちゃん常連の顔色伺いながら作ったツギハギランキングにしか見えんなw

369 :KKK :2021/03/13(土) 12:05:17.48 ID:OOXpJC9m.net
それぞれのベクトルを極めたバンドなんだから、同傾向のバンドが1つでも入ってたら意味がないだろw

370 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:11:01.02 ID:NYVwq6sl.net
ナニをしてロックだと云うのか、を定義出来ないまんま「脱ロック」だとかロックの「極北」だとか、寝言も大概にしないとね・・・

一言で云えば、新しいダイナミズムを創出する事を目指して楽曲を構築しようとするのがロックの音楽家であって、
それを目指してないラジオ屁やシガーロスみたいなのと区別分別出来ずにロックバンド扱いしちゃう耳ツンボがディスヒート云々言ってんじゃねえよw

371 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:14:08.18 ID:H/zWXtbh.net
>>369
だからバンドランキングにビーチボーイズ入れんなよってのw

372 :KKK :2021/03/13(土) 12:14:27.30 ID:OOXpJC9m.net
>ナニをしてロックだと云うのか

いやロックとは何か?というのはぶっちゃけ「レッド・ツェッペリンを聴け」で終わるからw

373 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:18:02.29 ID:NYVwq6sl.net
>>372
それはスキッツォイドマン以前のハナシ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/3-24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/70

スキッツォイドマンに明示されて以降は、ギターがどうのリズムがどうの、なんてのはロックの定義から外れたんだよ

374 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:23:03.35 ID:H/zWXtbh.net
まあ脱ロックというならペットサウンズこそが圧倒的に脱ロックだわな

375 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:37:30.71 ID:cIXjQCfT.net
ロックの定義とか実にくだらねぇわ
枠作らないと不安なのかよ
ロックが死んだのは硬直化した老ぼれファンどもも一因だな

376 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:40:33.83 ID:NYVwq6sl.net
正しくはロック楽曲の定義、な

ラジオ屁やシガーロスみたいな、ダイナミズムの欠片も生み出せない様なダラダラしたゴミカスをロックバンド扱いしだしたからこそ、ロックの意味が喪失してジャンルとして衰退してるんだよ

377 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:44:11.55 ID:cIXjQCfT.net
>>376
なーにがロック楽曲の定義だ
頭硬いクソ爺いだから自分のロック枠でしか判断できねーんじゃねーか

378 :KKK :2021/03/13(土) 12:44:16.16 ID:OOXpJC9m.net
ロックというジャンルのテンプレートはZEPなんだよ
もう完成形がある

そこからガレージに戻って「ノリ」を取り戻す動きがパンク
ノリではなく「構築」を更に発展させたのがニューウェーブ
ニューウェーブの方法論でパンクをやったのがポストパンク
レッド・ツェッペリンが全時系列の中心にあるジャンル

拡張性があったのは常にサイケの方向で、そこは一貫してて
だから00年代以降はドリーム・ポップやシューゲみたいなサウンド一辺倒になった

379 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:46:29.64 ID:cIXjQCfT.net
>>376
じゃあレディヘとシガーロスが「ロックバンドじゃない」前提だったらどー評価するんだよ

380 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:47:21.85 ID:TgQIWRy6.net
「ドアーズを聴かせておくれ」
https://www.youtube.com/watch?v=1EWIXcAndtE

381 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:48:45.16 ID:NYVwq6sl.net
>>377
キミみたいな耳ツンボが食い下がる意味は無いでしょw


>>378
スキッツォイドマン以降はスキッツォイドマンと、その十年後のホリゾンタルホールドだよ

オマエはテクスチャー/雰囲気でしか判断出来ないから、ゼップからテンプレが更新されてないと信じてるだけw

382 :KKK :2021/03/13(土) 12:50:20.16 ID:OOXpJC9m.net
テーム・インパラもずばり「レッド・ツェッペリン」というタイトルの曲を発表してるぐらいだからなw

Tame Impala - 'Led Zeppelin'
https://www.youtube.com/watch?v=S0IgPe_pz9E

383 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:50:56.22 ID:NYVwq6sl.net
>>379

「おぉ、当の本人達は身の程弁えてんじゃねえかよ?評論家やライターやツンボのリスナーが悪いだけだなw」

って言うだけですw

384 :KKK :2021/03/13(土) 12:53:59.70 ID:OOXpJC9m.net
リアタイだから過小評価されてる面があるが、テーム・インパラ、ザ・ナショナル、1975が相当に質の高いロックをやり切った10年代だったわけ
ソロだとジェイムス・ブレイクが黒人ミュージシャンに凄い影響を与えた年代だったし
10年代ロックって実は豊作だったんだよ

385 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:55:06.10 ID:cIXjQCfT.net
>>383
説明出来ねーんだ

386 :名盤さん:2021/03/13(土) 12:59:15.65 ID:NYVwq6sl.net
>>384
>テーム・インパラ、ザ・ナショナル、1975

現代去勢ロックの代表格なw


>>385
ナニが、でしょうか?w

当の本人達がロックだと思ってやってないんだったら、それをロック扱いしてるツンボが悪い、以上にナニも無いよね?

キミはダウン症かねw

387 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:03:34.03 ID:H/zWXtbh.net
>>384
ジェームスブレークはロック枠ではないだろう
「クラブ音楽を経たSSW」だからな

ロキノン信者だからと言って
ロックに大して思い入れがないのに無理矢理ロック擁護者ぶるのがお前のあかんところやな

388 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:04:49.13 ID:cIXjQCfT.net
>>386
ロック扱いしてんのはお前だよ?

389 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:05:55.81 ID:NYVwq6sl.net
マジもんのダウソw

390 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:13:31.15 ID:cIXjQCfT.net
>>389
その程度のことしか言えんとはなあ
思考停止すりゃ楽だもんな

391 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:17:04.82 ID:cIXjQCfT.net
えらっそーな事をのたまった挙句、ガキの最後っ屁みたいな悪口を吐き捨てて終わらせる
質の悪いファンは百害あって一利なしだわな

392 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:17:18.27 ID:NYVwq6sl.net
日本語が読めない脳性小児麻痺の生き残りが怒ってるんで、俺がダラダラ起伏の無い楽曲しか書けない屁やシガーロスはロックバンドではないってハナシしかしてない証拠、貼っとくわな♪


373名盤さん2021/03/13(土) 12:18:02.29ID:NYVwq6sl
>>372
それはスキッツォイドマン以前のハナシ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/3-24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/70

スキッツォイドマンに明示されて以降は、ギターがどうのリズムがどうの、なんてのはロックの定義から外れたんだよ

393 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:20:14.75 ID:cIXjQCfT.net
>>392
お前、理解力が無いようだな

394 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:21:35.54 ID:cIXjQCfT.net
>>392
お前のロック枠が意味ねーって散々言ってんの

395 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:21:51.74 ID:NYVwq6sl.net
すんごいダウソが居たもんだ♪

396 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:22:38.77 ID:cIXjQCfT.net
>>392
人の話を聞けないのも老化現象の一つ

397 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:23:51.10 ID:NYVwq6sl.net
キミの頭蓋骨に詰ってる猿の糞は老化し様が無いからねw

398 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:25:42.82 ID:cIXjQCfT.net
>>397
定年退職ってあるじゃん?
理解力や共感力が落ちるからなんだよ

399 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:26:35.33 ID:NYVwq6sl.net
猿の糞は元々腐ってますので♪

400 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:27:05.21 ID:cIXjQCfT.net
>>397
思考力も落ちる

401 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:29:36.26 ID:NYVwq6sl.net
猿同士のアナルファックが元でこの世にひり出されちゃった知的障害児クンにはムリとして、

↓ への理屈での反論、お待ちしております♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/3-24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/70

402 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:30:36.99 ID:cIXjQCfT.net
>>401
論拠も示さずなーにが反論だよ

403 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:32:13.94 ID:cIXjQCfT.net
>>401
ここに書け

404 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:32:17.52 ID:NYVwq6sl.net
マジで脳性小児麻痺から生き残っちゃったのがキミの不幸だよねぇ・・・

405 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:33:34.07 ID:cIXjQCfT.net
>>404
早速反論すると俺は脳性小児麻痺じゃなかったよ

406 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:34:18.00 ID:cIXjQCfT.net
>>404
お前は事実無根の話をする輩に認定な

407 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:34:39.62 ID:NYVwq6sl.net
ケケケの方がなんぼかマシだな・・・

408 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:35:12.87 ID:cIXjQCfT.net
>>404
信用ならねぇ下衆野郎ってことだな

409 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:36:30.51 ID:cIXjQCfT.net
>>407
お前の程度が低いんだよ

410 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:40:03.25 ID:cIXjQCfT.net
>>407
ウソ吐く、自分の主張の根拠は説明できねー、悪口言って逃げようとする
どーしよーもねーな

411 :名盤さん:2021/03/13(土) 13:45:18.27 ID:cIXjQCfT.net
>>407
ツンボとかダウン症とか脳性小児麻痺とかの言葉を使って攻撃するのも下卑た人格が現れてる
リテラシーの無さを自ら暴露してることにも気付いてない

412 :名盤さん:2021/03/13(土) 14:07:54.04 ID:cIXjQCfT.net
>>407
色々言ったがロックは敗者の音楽でもある
俺の人生も敗戦まみれよ
お互い頑張って生きてこうな

413 :名盤さん:2021/03/13(土) 14:15:52.98 ID:NYVwq6sl.net
.











猿同士のアナルファックが元でこの世にひり出されちゃった知的障害児クンにはムリとして、

↓ への理屈での反論、引き続きお待ちしておりますので♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/3-24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/70

414 :KKK :2021/03/13(土) 14:16:16.72 ID:OOXpJC9m.net
これは「事件」だね

Yellow Magic Orchestra
BGM 9.2
https://pitchfork.com/reviews/albums/yellow-magic-orchestra-bgm/

YMO初レビューBGMがピッチで9点超え
これも俺が主導した「YMOを洋楽として捉える」流れと言えるね

415 :名盤さん:2021/03/13(土) 14:40:01.14 ID:aJEt1ClV.net
他のアーティストの点数出して
詳しい人
例えばBeatlesのラバーソウルは何点とか

416 :名盤さん:2021/03/13(土) 14:41:03.97 ID:aJEt1ClV.net
オアシスのこのアルバムは何点とか
レッチリのこれは何点とか

417 :名盤さん:2021/03/13(土) 14:41:21.35 ID:aJEt1ClV.net
>>414

418 :名盤さん:2021/03/13(土) 14:56:32.73 ID:3FzG3Ino.net
>>415
ラバーソウル 100点
モーニング・グローリー 100点
ブラッド・シュガー・セックス・マジック 100点

419 :名盤さん:2021/03/13(土) 15:18:57.83 ID:c80Jdc5g.net
KKKさん最近カトパンスレで書き込まないけどどうしたの?
もうおオシ・ッコとうウ・ンコはいいの?

420 :名盤さん:2021/03/13(土) 17:17:19.12 ID:NYVwq6sl.net
ケケケが連呼したのでツェッペリンを1stから聴き直してたが、正直俺はアルバムは W だけで充分だわw

二枚組みを除けばどれも40分ちょいのアルバムばかりで、集中してロックを聴く為の長さとしてはその位が最適だってのは改めて実感したわな
ボートラ付きは未だしも、オリジナルの収録曲だけで1時間越えるような作品ばかり出すバンドは糞だと思う

421 :名盤さん:2021/03/13(土) 17:43:22.07 ID:gB7hJrFU.net
>>420
お前が集中力無いだけ

422 :名盤さん:2021/03/13(土) 17:44:54.77 ID:gB7hJrFU.net
>>420
> 1時間越えるような作品ばかり出すバンド
どのバンドだよ

423 :名盤さん:2021/03/13(土) 17:57:00.75 ID:NYVwq6sl.net
んで、改めてゼップ聴き直した上で言うと・・・


>>378
>そこからガレージに戻って「ノリ」を取り戻す動きがパンク
>ノリではなく「構築」を更に発展させたのがニューウェーブ
>ニューウェーブの方法論でパンクをやったのがポストパンク
>レッド・ツェッペリンが全時系列の中心にあるジャンル


レコメン系とレコメン以前のマグマやスイスのアイランド等の音をまるで聴いてこなかったツンボはこうなるわなw

ニューウェーブ一般こそが構築性を欠いたワンアイディア反復のダラダラしたゴミカスの温床だったし、ポストパンクなんてのもニューウェーブとの明確な分別は無い

ディスヒートのヘイワードはカンタベリー出身だし、70年代〜80年代初頭にロック楽曲の外形的進化発展を一番押し進めたのはレコメン/それ以前の一部のアヴァンプログレ

それ以外の「ポストパンク/ニューウェーブ」の枠で評価出来るのはJD、マークスチュワートのポップグループ、バースディパーティ、レモンキトゥンズぐらいだろ

イロモノ扱いだったが、セックスギャングチルドレン、エイリアンセックスフィーンドなんかもその辺りの主流から外れようと変な事ばかりしてたんで面白いけどな

後はオリジナルの「インダストリアル」世代で幾つかのグループが有る位

NoNY/ノーウェイヴはまた別枠だわさ

ここに挙げたバンドにゼップの影なんかほとんど見付けられないんですけどw

或る意味、ブルース臭から脱却したロック創出に必死だったのがその辺りなんで、ブルースの影響が色濃いゼップから程遠いのはアタリマエ

424 :KKK :2021/03/13(土) 17:57:25.11 ID:OOXpJC9m.net
今なら逆に後期が面白いと思う
殆どドラムだけ聴いてるようなもんだけどwリアタイ世代は駄作だと思ってたんだろうけど
シンセの取り入れ方とか、すでに80年代を予見したサウンド展開だし

Fool in the Rain (1990 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=Zp-LBD_q0sQ
Carouselambra (1993 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=Jhe4UOXIQjQ

We're Gonna Groove (1993 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=pgG73-YsIaY
Poor Tom (1990 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=JGHM4mxHMHc
Darlene (1993 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=BSkSvXK1wQ8

Bonzo's Montreux (1993 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=gaSnMZ973V4

ナチュラル・ボーン・ブレイクビーツみたいな
まあ俺が一番好きなのは「聖なる館」だけど

425 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:09:10.08 ID:gB7hJrFU.net
>>423
知性のかけらも無い文書だなあ

426 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:10:25.18 ID:gB7hJrFU.net
文書ではなく文章に訂正

427 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:13:27.07 ID:NYVwq6sl.net
>>423 に付け加えると、レコメン/レコメン以前のプログレ以外のその辺りのバンドに一番影響が色濃いのはなんだかんだ言って

スキッツォイドマンや太陽と戦慄、レッド等のブルース臭の無いクリムゾンの曲やマグマやアレアなんかだろうよ

ファウストやグルグルやノイなんかもか

ゼップの影響が表面に出てくるのはグランジからの米国だろう

ディスヒートやポップグループにゼップの影響なんかどうやって見付けるんだよ?w

428 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:16:43.31 ID:gB7hJrFU.net
>>427
もう喋んの止めとけ

429 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:17:46.03 ID:H/zWXtbh.net
>>424
いやあの、、


コーダは未発表曲集で
ウィゴナグルーヴ、プアトムは70年の録音ですよw

430 :KKK :2021/03/13(土) 18:24:32.12 ID:OOXpJC9m.net
俺が言ってるのはイン・スルー・ジ・アウト・ドアの方に決まってんだろw

431 :KKK :2021/03/13(土) 18:26:21.51 ID:OOXpJC9m.net
それに俺があえて1位にしたのはZEPじゃなくポリスの方だからな
ポリスの上位に位置づけられるバンドというのがどうしても思い当たらないという問題

432 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:30:51.67 ID:H/zWXtbh.net
>>430
言い訳すんなよw

「後期が面白いと思う」の例として貼ってるじゃんw


素直に 
「知らんかった〜勘違いしてたわスマンスマンw」

と言えねえのかw

433 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:33:21.54 ID:NYVwq6sl.net
先ず、

 ・ 40過ぎまでレコメン系どころかプログレ一般をほぼスルーしてる事

 ・ NoNY 〜 日本では所謂「JUNK」と呼ばれてたアメリカンアンダーグラウンドはSY以外ほぼ未聴

 ・ 進化系アメハー、ポストハードコア、マスロックもほぼスルー

 ・ 80〜90年代にカンブリア爆発的に奇態なバンドを多く産んだ日本のアンダーグラウンドもほぼ知らない

こんなんでロックを包括的に系統付けしようなんざ、駄菓子屋に売ってる食いモンしか食った事の無い外人が日本食を語ってるような出鱈目ですよ、ケケケさん♪

434 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:42:51.60 ID:gB7hJrFU.net
>>433
お前の書いてる文章って中身がねぇんだわ
あのジャンルがこのバンドがとか書いてるだけで、それらがどう優れてたのかやどう革新的だったのかが全く書かれてない

435 :KKK :2021/03/13(土) 18:45:04.08 ID:OOXpJC9m.net
レコメンはどうせYBO2とか出せば満足なんだろうなw

YBO2 - Warchild (1986)
https://www.youtube.com/watch?v=SqqIS3R_deU
YBO2 - Dogla Magla II (1985)
https://www.youtube.com/watch?v=-ZXdPntoVOY

436 :名盤さん:2021/03/13(土) 18:47:13.26 ID:8/wUK0O7.net
KKK久々に発情してるやんけ
せっかく2ch依存やめられたんかと思えばまた戻ってきたか

437 :KKK :2021/03/13(土) 18:47:45.91 ID:OOXpJC9m.net
だからさハードコアとかってのも所詮は「アンチZEP的なるもの」の旗印の元にあった現象であって
そこからあえてZEPやビートルズ的なロックをミクスチャーさせたのがグランジだったのよ
もうそこでロック史は一周して1つの答えが出てしまったわけ

438 :KKK :2021/03/13(土) 18:52:47.65 ID:OOXpJC9m.net
じゃビーチボーイズを除外するとしたら、代わりに入るのはマイブラしかないね

1 The Police
2 Led Zeppelin
3 This Heat
4 The Beatles
5 My Bloody Valentine

歴史的にはワイアー、ジョイ・ディヴィジョン、ソニック・ユースでも入れた枠だが
彼らは「脱ロックの先」のサウンドスケープを生み出せなかったからな

439 :名盤さん:2021/03/13(土) 19:00:00.43 ID:NYVwq6sl.net
>>435
ストラクチャーの面白みが分からないケケケがYBO2聴いても意味無いでしょw

>>437
アンチZEPではなく、「アンチブルース、アンチR&B」がアメハーだね

初期ノイズインダストリアルのホワイトハウスが「黒人音楽家等の影響を完全に排除した音楽をやる」とブチ上げて、結果「音楽ではないモノ」しか出せなくなったんだけどw

そんな事をするまでも無く、主に近現代クラを祖としてるロックから黒人音楽の影響を抜くなんてのは簡単なんだよ

敢てジャズを混ぜたりする以外では、アメハーは特にそれに意識的だったジャンルだね



ついでに言っておくと、初期のヤングゴッズを碌に評価出来ない奴は、ストラクチャーに関する感受性が低いってのは言い得るね

クルトワイルやショスタコのサンプリングはしても、ロックとしてのルーツがまったく見付けられらない楽曲ばかりで、

未だに初期ヤングゴッズにはエピゴーネンが現れてない

楽曲の表面的なタイプ以外の、方法論からディスヒートの跡を継いだのがヤングゴッズで、

少なくともヤングゴッズの登場まではレコメン系やNoNYのグループにもあの様な音楽は見付けられなかった

このハナシは ↓ にも有りますのでね♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1613789775/9-10

440 :名盤さん:2021/03/13(土) 19:01:27.22 ID:S4nFFzs/.net
>>438
インディーズ時代はLPならではのアナログ特性が活きてくるからな
再生機の電源等をクリーンにしたらサントラを聴いてる様なサウンドスケープを体験できるよ
一例
https://www.youtube.com/watch?v=Bx0UA0SeHPI

441 :名盤さん:2021/03/13(土) 19:07:31.16 ID:gB7hJrFU.net
>>439
ストラクチャーってどういう意味で言ってんだ??

442 :名盤さん:2021/03/14(日) 02:28:23.50 ID:clEgtkTy.net
ギターの名前やろ

443 :名盤さん:2021/03/14(日) 06:29:42.66 ID:a6LDW9Rt.net
>>442
ああフェンダー社の

444 :名盤さん:2021/03/14(日) 06:31:05.80 ID:a6LDW9Rt.net
>>439
おいコラ
いつになったらストラクチャーの説明すんだよ

445 :名盤さん:2021/03/14(日) 15:52:14.06 ID:1q8m64su.net
みののルーティン動画好きやわ
つまみ食って酒飲んで音楽聞いて最高やな

446 :名盤さん:2021/03/17(水) 07:15:14.38 ID:KyEFRg+k.net
いや例のランキングはいかにもオルタナ以降の感覚の若いランキングだったよ
中高年に取ったらベンチャーズとかカーペンターズやEW&Fあたりがもっと上位に入るだろうし80sのバンドがもっと入るだろう

447 :名盤さん:2021/03/17(水) 09:38:04.92 ID:Mqo+QH+R.net
例のランキングってどのランキングだよ
スレの流れをぶった切って書くなら、どのランキングかわかるように書け

448 :KKK :2021/03/17(水) 10:22:16.71 ID:fXw5ifLe.net
みのラン洋楽上位30

1位 The Beatles
2位 Oasis
3位 Queen
4位 Nirvana
5位 Radiohead
6位 Led Zeppelin
7位 Red Hot Chili Peppers
8位 Michael Jackson
9位 The Rolling Stones
10位 Pink Floyd
11位 Green Day
12位 David Bowie
13位 The 1975
14位 Arctic Monkeys
15位 Linkin Park
16位 The Who
17位 The Beach Boys
18位 AC/DC
19位 The Strokes
20位 Bob Dylan
21位 Billie Eilish
22位 Eric Clapton
23位 Aerosmith
24位 Kendrick Lamar
25位 King Crimson
26位 Jamiroquai
26位 John Lennon
28位 Prince
29位 Coldplay
30位 Guns 'n' Roses

449 :KKK :2021/03/17(水) 10:31:36.83 ID:fXw5ifLe.net
U2、ニール・ヤング、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、ジョニ・ミッチェル、ザ・クラッシュ
ここらへんもすっ飛ばしていきなりアクモン入ってるのが何ともいえない
あとビリー・アイリッシュ高すぎwなぜかラマーw

30代前半ならコールドプレイ、40代後半ならストーン・ローゼズやプライマル・スクリーム入るはず

総評としては30代〜アラフォーがすっぽり抜けてて、10代20代&とんで50代後半〜60代みたいな感じw

450 :名盤さん:2021/03/17(水) 11:05:01.52 ID:RIeJxU3N.net
推定30代のスカトロんんんには気に食わんのだろうな

451 :名盤さん:2021/03/17(水) 11:15:39.58 ID:qpJ9lkCf.net
そら働き盛りの世代は音楽とも疎遠になるでしょ
んで50代後半で戻ってくると

452 :名盤さん:2021/03/17(水) 13:10:14.39 ID:zbb5wONQ.net
みの氏位の年代だと80年代が手薄になっちゃうのは仕方ないか。
最近の若い人も60年代から70年代をチェックした後は一気にオゥエイシス位まで飛んじゃう感じなんだろうな。

453 :名盤さん:2021/03/17(水) 20:45:58.59 ID:kdjOWQwh.net
オゥエィシス!
ナーヴァナ!
カート コベイン!

454 :名盤さん:2021/03/17(水) 20:47:05.49 ID:kdjOWQwh.net
ポリース!
マダーナ!
マイコー ジャクスン!

455 :名盤さん:2021/03/17(水) 22:29:00.15 ID:ALCLFqyJ.net
>>449
あの、自分のガキ時代に聞いてたランキングじゃないからw
ガキ時代にローゼズやプライマルきいてたやつって、結局ZEPやcrashなんかに行き着いて、このランキングだとそういうのにいれんだろ

456 :名盤さん:2021/03/17(水) 22:44:19.82 ID:DoVP2qPV.net
>>455
そうなん?
俺の周りにいたローゼスやプライマル聴いてた連中は、クラッシュ好きもいたけど、スペンサーデイビスグループとかカーティスメイフィールドとかを掘ってた印象があるわ

457 :名盤さん:2021/03/17(水) 23:12:30.54 ID:ALCLFqyJ.net
>>456
いや、要はそれらのルーツに行ったってことよ

458 :名盤さん:2021/03/17(水) 23:20:39.76 ID:B9g0BLOj.net
みのの動画の視聴層はソフトなロック好きってイメージだからこんなもんだろ
オールドの定番一通り通って自分の世代のを付け足したって感じ

459 :名盤さん:2021/03/17(水) 23:24:08.92 ID:B9g0BLOj.net
まぁこのランキングが1人何票なのかしらんけど10〜20代のランキングなら妥当に反映されてると言える

460 :名盤さん:2021/03/17(水) 23:25:44.82 ID:DoVP2qPV.net
>>457
うーむ
当時のローゼス、プライマルが好きな連中がツェッペリンに行くのは俺の中ではイメージができん
マニのドラムの話はしてもボンゾのドラムの話してるのは見たことなかった

今の若い連中だと感覚は違うのかもなあ

461 :名盤さん:2021/03/17(水) 23:43:54.60 ID:k/lgcfP6.net
>>460
こんな感じのストイックな曲をタコ踊り系メタルに置き換えた場合、ボトムの重さがZEPに似てるだけじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=BJgCimEHlTY

462 :名盤さん:2021/03/17(水) 23:48:18.16 ID:DoVP2qPV.net
イアン・デューリーやドクター・フィールグッドなんかのパブロック系が入ってこないのも不思議なんだよなあ

463 :名盤さん:2021/03/17(水) 23:48:57.19 ID:DoVP2qPV.net
>>461
これなかなかいいね
なんてバンドなの?

464 :名盤さん:2021/03/18(木) 00:03:10.12 ID:LnDbRvDC.net
ザミュージックって書いてるやん
確かにわかりにくいバンド名やが

465 :名盤さん:2021/03/18(木) 00:10:13.46 ID:jFqcz7w4.net
>>462
シー・ダズ・イット・ライトの別テイク激渋ロックンロール
https://www.youtube.com/watch?v=rYZ--8u_zgM

466 :名盤さん:2021/03/18(木) 00:18:39.26 ID:FLIXugcQ.net
>>464
何ぃーぃっ!
分かんなかった
潔いバンド名だな

467 :名盤さん:2021/03/18(木) 00:20:42.60 ID:FLIXugcQ.net
>>465
ジザメリの3rdはめちゃくちゃ好きだ!

468 :名盤さん:2021/03/18(木) 00:36:12.43 ID:53l94TMl.net
>>460
ローゼズのセカンドはもろZEPだよ

469 :名盤さん:2021/03/18(木) 00:44:52.72 ID:FLIXugcQ.net
>>468
あーセカンド聴いてねーわそーいえば言われてみれば
当時、1stからだいぶ変わったみたいな説明が散見されてたんで興味なくなっちゃったのを実に27年ぶりに思い出した
周りの連中もセカンド・カミングの話してなかったしなー

ガンズの2ndアルバムと同じか?
あれはクソだった

ツェッペリンは好きなんで今聴いてみた方がいいかな?

470 :名盤さん:2021/03/18(木) 00:51:12.31 ID:+v+rvvZn.net
プライマルのストーンズ路線
オアシスのビートルズ路線はウケたのに
ローゼズのゼップは何故ああも壮絶に外したのか

一つ言えるのは
一曲目長すぎだわ、いくら何でも

471 :名盤さん:2021/03/18(木) 01:58:31.76 ID:lmEWw7xi.net
いま東京03の番組に出演しててびびったよ。テレビ出演が増えてきたな、関ジャムも出たし

472 :KKK :2021/03/18(木) 04:52:13.93 ID:RnHvE3E1.net
>>455
プライマル→ストーンズ、60sサイケ
ローゼズ→ヒップホップ、ファンク
2組とも「脱ニューウェーブの旗手」という立ち位置だったから
リスナーも80年代70年代をスキップして60年代に傾倒する傾向が強かったんだよ

彼ら自身はポストパンクから来てるんだけど、リスナーはポストパンク的なモノからは脱却してしまってた

473 :KKK :2021/03/18(木) 04:56:57.05 ID:RnHvE3E1.net
>>458
みのからセカンド・サマー・オブ・ラブ的な傾向が全く見られないからな
ネオサイケ(80sインディ、シューゲイザー)のニオイも全くしない

この80年代をスキップして60sサイケに行く感覚が、割と今の20代以下という感じはする

474 :名盤さん:2021/03/18(木) 08:28:23.05 ID:ITtIPNsc.net
ザ・ミュージックってセカンド出た辺りで結構話題だった記憶があるんだがその後あんま名前聞かなかったな。
HMVでMVガンガン流してた。

https://youtu.be/woKUFyqIAE0

475 :名盤さん:2021/03/18(木) 08:48:04.15 ID:2XjZTH+M.net
THE MUSICは今でも好きだから再結成してほしいわ。フジロックで見た

476 :名盤さん:2021/03/18(木) 08:50:06.44 ID:5h/Y+yVY.net
2ndで落ちて3rdで盛り返した印象

477 :名盤さん:2021/03/18(木) 15:28:13.23 ID:TXg3PTFU.net
マイケル・ジャクソンて真面目に評論すれば評価は高いけど
死ぬ前の10年間位はクソダサゴシップおじさんでその世代がライトに投票するような人じゃないよね
結局死んでから再パッケージングと再評価が粛々とされて
20代位には相応に落ち着いた評価なのだろうかね

て考えれば80sの一部が20代にスルーされてるのは再パッケージングされてないからじゃないかな
ネットから大概のものは聴ける時代だからこそ、キッカケがなければどんなものであっても全然聴かれないと

478 :名盤さん:2021/03/18(木) 16:15:14.04 ID:ITtIPNsc.net
マイケルは最近デンジャラス聴いたが良かった。遡って色々聴こうかな。
全盛期のはレコードで聴きたいんだが中古レコ屋に全然置いてないわ。

479 :名盤さん:2021/03/18(木) 16:37:23.33 ID:IY7qz/RE.net
俺なんかの世代だと、整形モンスターでショタコンで、赤ちゃんをビルの窓から逆さづりにしたり奇行なイメージだもんな
そういう色眼鏡を無しに聴ける世代は幸せだよ

480 :名盤さん:2021/03/18(木) 22:35:01.79 ID:+v+rvvZn.net
ザ・ミュージックいいな
シューゲクラスタのスカしたアレでもなく
ロックな轟音鳴らしてんのが好感持てる
限りなく時代遅れだったんだろうけど

SSOL組は
こういう方向に時代が向かって欲しかったんだろね…

481 :KKK :2021/03/18(木) 22:44:14.76 ID:RnHvE3E1.net
いや、カサビアンという上位互換がすぐに出て来ちゃったんだよw

482 :名盤さん:2021/03/18(木) 22:47:34.81 ID:61Yah7LL.net
>>479
まったくだわ
フレディだって今から30年以上前にゲイでしかもエイズで亡くなってるからなあ
当時の偏見は今とは比べ物にならんだろう
現代でクイーンを初めて聴く若い連中はそんな事は関係ないもんな

483 :名盤さん:2021/03/18(木) 23:10:36.93 ID:+v+rvvZn.net
>>481
カサビアンは
そこまでラリった感じもしないな
まあ売れそうやねって感じ


ザミュージックは勘違いが治ってない感じがいいよ
ブリットポップの時代寝てたんじゃねえの?ってくらいの

484 :名盤さん:2021/03/18(木) 23:17:33.85 ID:LnDbRvDC.net
禿げたから坊主にしてくる感じポイント高いよな

485 :KKK :2021/03/18(木) 23:42:14.54 ID:RnHvE3E1.net
前にどっかのスレでザ・ミュージックのURL俺が貼りまくってたら、みんな存在を忘れてたんだよねw
個人的にはここらへんベストソングだと思うが、この2ndはジャケデザインがピーター・サヴィル

The Music - Bleed From Within
https://www.youtube.com/watch?v=Ri-8Wq3GIg4
Into The Night ・ The Music
https://www.youtube.com/watch?v=o-WqI7zhQNQ

まだ次世代のUKバンドを牽引するのがどのバンドか決まってなかった時期だったが
フランツ・フェルディナンド、ブロック・パーティー、トドメがアクモン出て来ちゃって完全に時流から外れ
MUSEが更にビッグになり、コープレは遙か彼方、あれよあれよという間に存在が消えてしまった

486 :名盤さん:2021/03/19(金) 00:03:28.00 ID:iEZ5RrEO.net
2ndピーターサヴィルだったのか
1stはクソダサかったもんな◎

487 :名盤さん:2021/03/19(金) 00:11:59.72 ID:+xWT9neM.net
みの氏の最新動画で、森進一を「めちゃくちゃ売れたアーティスト」と言ってんのがすげえ面白かった
森進一を「アーティスト」と言う感覚は俺にはなかった
新感覚

488 :KKK :2021/03/19(金) 00:12:22.96 ID:Ask98w+x.net
>>486
悪いDan Tobin Smithというデザイナーだった
何でピーター・サヴィルだと思い込んでたんだろうw

489 :KKK :2021/03/19(金) 00:14:01.34 ID:Ask98w+x.net
きっと俺が前に洋楽板で「森進一はR&Bシンガー」と書いたのに影響されたんだね、みのは

490 :名盤さん:2021/03/19(金) 00:16:02.11 ID:+xWT9neM.net
マリリン・マンソンがトップ100に入って、ナイン・インチが108位

491 :名盤さん:2021/03/19(金) 00:17:38.23 ID:+xWT9neM.net
スライが105位 (涙)

492 :名盤さん:2021/03/19(金) 00:21:14.22 ID:+xWT9neM.net
みの氏「CAN 170位いいっすね」

もっと上でもいいぞ!!

493 :名盤さん:2021/03/19(金) 19:21:36.56 ID:rBEuVxIf.net
みのは好みが分かりやすい

494 :名盤さん:2021/03/20(土) 00:52:17.24 ID:wot4TUKh.net
みのもんたリスペクトかねぇ

495 :名盤さん:2021/03/21(日) 18:38:34.58 ID:tKfApNYz.net
オアシスリアルタイムで大好きだったが、枯れた現在、冷静になって聴くと特によくない。ノスタルジー以外では聴く気がしない
そんなオアシスが常にトップランクとかういうランキングだからしょうがない
オアシスが人気なのは頭ではわかるから文句はない。
ビートルズも同じ。ただしペットサウンズは別格。
ペットサウンズだけは歳とっても細胞が欲する。
ペットサウンズは靄にかかった幻想の村を訪ねていくような「あの世のアルバム」である。

496 :名盤さん:2021/03/21(日) 19:07:13.06 ID:uy11AhZc.net
気まぐれじゃね
10年後自分が同じこと言ってる自信ないでしょ
言ってようが言っていまいがどっちでもいい事だけど

497 :名盤さん:2021/03/21(日) 19:11:25.63 ID:tKfApNYz.net
俺10年前から同じこと言ってるじゃん

498 :名盤さん:2021/03/22(月) 01:54:59.88 ID:BR5DVvqG.net
ペットサウンズ信者で、オアシスは受け付けないって、おじいちゃん世代ならそんなもん

499 :名盤さん:2021/03/22(月) 06:46:24.71 ID:1LiwQIFD.net
おならが止まらないよーーーーー
ブブブブブーーーっっっ!!!!!

500 :名盤さん:2021/03/22(月) 06:47:28.58 ID:1LiwQIFD.net
あ500げと^^

501 :名盤さん:2021/03/23(火) 12:07:24.60 ID:NLEHRHL5.net
もう登録者30万人か
この界隈では大物YouTuberやな

502 :名盤さん:2021/03/23(火) 17:32:17.97 ID:dr1qjS8x.net
このまま続けてれば、渋谷陽一や伊藤セーソク等に匹敵する存在になるだろうな。マイナーなタナソーあたりをもう超えてる

503 :名盤さん:2021/03/23(火) 20:24:58.32 ID:Mv+6yGGc.net
何でも良い所を汲み取って話す感じだから評論家にはならんと思う。
DJになって曲も実際に流してくんないかなとは思う。

504 :名盤さん:2021/03/23(火) 21:13:04.59 ID:581hF/IU.net
満遍なくひろうより
これならコイツしかないという部分を攻めて欲しい

505 :名盤さん:2021/03/23(火) 21:52:08.38 ID:OgLX3pEr.net
あんま特定推しすると争いの元なんだよ
トーキングヘッズを今野雄二が押さえちゃったら渋谷がヘッズ批判と今野批判をエスカレートさせてすんげー見苦しかった。

506 :名盤さん:2021/03/24(水) 01:59:26.07 ID:XNnMA3P0.net
>>501
30万なら月収どれくらいだろ?

507 :名盤さん:2021/03/24(水) 03:41:28.90 ID:BN68kUQ+.net
>>506
3おくえん

508 :名盤さん:2021/03/24(水) 06:55:24.29 ID:y2jXNOuO.net
初期の頃はメタルは臭いから嫌いとかいって結構攻めてた
有名になってきてからビビって保守的になったな
プロも見てる奴多そうだし
誰が見てるかわからんから恨み買うようなこと言えんでしょ

509 :名盤さん:2021/03/24(水) 13:32:55.60 ID:kr+yVtIw.net
>>503
先月からアップルミュージックラジオでみのDJの番組始まりましたよ Tokyo Highway Radio with Mino

510 :名盤さん:2021/03/24(水) 15:39:25.05 ID:BN68kUQ+.net
>>506
3おくえん

511 :名盤さん:2021/03/24(水) 20:18:55.29 ID:UMXASFYl.net
みの将来は音楽雑誌の編集長になってそう

512 :名盤さん:2021/03/24(水) 21:09:28.22 ID:BN68kUQ+.net
ラジオのDJもいいしクラブのDJもすればいいのに
やってんのかな
集客能力ありそうだけどな
60’s UK Nightっつってキンクスとかストーンズとかデカイ音で鳴らせば盛り上がりそうだ
まーコロナ後だな

513 :名盤さん:2021/03/24(水) 21:16:01.05 ID:K6rX/JFy.net
売れてきたんだし 収入を気にせず逆にこれまで以上に攻めるコーナーだったり言動を願いたい

514 :名盤さん:2021/03/24(水) 22:17:50.95 ID:/vOdM+PC.net
なぜカリブラにいたんだろうか?

515 :名盤さん:2021/03/26(金) 02:39:03.32 ID:1iDnmO55.net
資金稼ぎでしょ

516 :名盤さん:2021/03/26(金) 14:30:21.21 ID:kEdh2ZzM.net
家の中で喋ってるだけでめっちゃ稼げるとか人生の勝ち組やな

517 :名盤さん:2021/03/27(土) 09:14:29.29 ID:E2qNtm7o.net
アメリカンドリームならぬ、ユーチューバードリームな時代よね

518 :KKK :2021/03/29(月) 22:47:17.48 ID:z4fNJrVH.net
どうもみのはニール・ヤングの良さを分かってない臭い
だからオルタナ全般に多分ピンと来てない

519 :名盤さん:2021/03/30(火) 06:17:43.06 ID:hd9wPtMH.net
>>518
おまえはブラックミュージックがまったく理解できないアホやん

520 :KKK :2021/03/30(火) 06:40:31.52 ID:I3ahpgKw.net
僕は序列を明らかにしているだけなんだよ
「ノリ」だけのクロンボ連中に芸術性は皆無だからねw

521 :名盤さん:2021/03/31(水) 00:15:47.61 ID:TncNwq+Y.net
デイブCRAWLとはsugoina

522 :名盤さん:2021/03/31(水) 00:21:15.30 ID:LqBeWSKZ.net
すごい

523 :名盤さん:2021/03/31(水) 03:03:42.23 ID:Y+84+/yX.net
すげぇな
どういう経緯か気になる

524 :名盤さん:2021/03/31(水) 14:42:31.07 ID:z5xyFo/c.net
実質カート・コバーンと共演じゃん

525 :名盤さん:2021/04/01(木) 17:52:30.13 ID:KA2/RSis.net
日本の有名ユーチューバーってだけでインタブー受けてくれたのか?

526 :名盤さん:2021/04/01(木) 19:57:39.91 ID:anDNZ5Wl.net
デイブは俺もしょっちゅう話してるからな

527 :名盤さん:2021/04/01(木) 20:57:03.85 ID:SceGolAM.net
世界3大デイブである、デイブ・ロンバードとデイブ・キングもよろしく。

528 :名盤さん:2021/04/01(木) 22:14:00.95 ID:lE6tSB0t.net
レコード会社がオファーしたんじゃないのこういうのって

529 :名盤さん:2021/04/01(木) 23:52:34.59 ID:tW79q4L+.net
デイブグロールは今もBABYMETALのことは好きなのかな?

530 :名盤さん:2021/04/02(金) 02:48:30.12 ID:rZP0Pwlu.net
>>518
アメリカーナ系はわからない人

531 :名盤さん:2021/04/02(金) 08:30:23.12 ID:3KWaqpdU.net
日本人のYouTuberで誰かサンダーキャットと対面してなかったっけ
サンダーキャットはまだ若手扱いとはいえさ
誰でもやろうと思えば出来るんじゃね

532 :名盤さん:2021/04/02(金) 10:38:51.90 ID:+cRzsN8p.net
ユーチューバーじゃないけど
ゲスの極みのベースの人と対談してたな

533 :名盤さん:2021/04/02(金) 11:40:12.85 ID:xt63gNhH.net
フーファイターズの酒は青いのはもう売り切れのようだな

534 :名盤さん:2021/04/02(金) 19:12:26.50 ID:gKWDWuTZ.net
本出すんか

535 :名盤さん:2021/04/02(金) 19:44:43.28 ID:YjGvRpev.net
ヒカキンだってエアロスミスと共演してたし

536 :名盤さん:2021/04/02(金) 23:49:03.89 ID:Xg41L2ET.net
本つまんなさそう

537 :名盤さん:2021/04/03(土) 00:13:41.68 ID:PWNt6B/O.net
ペラペラよくしゃべるがどっかに書いてあったことばかり

538 :名盤さん:2021/04/04(日) 06:02:59.25 ID:V7gk+pSM.net
最近はコテコテのテンプレロック史を1から10まで鵜呑みにしてる奴ばっかだけどこの人は割と客観的に見れてるからそこは評価する

539 :名盤さん:2021/04/04(日) 14:09:13.48 ID:9Ct5F4Yt.net
>>537
YouTuberへの期待値やばいなこいつ

540 :名盤さん:2021/04/04(日) 15:41:10.71 ID:zshPq9o0.net
マニアックだと再生回数が伸びないから、再生回数を狙うなら初心者向けな内容になる。音楽にかぎらず

541 :名盤さん:2021/04/15(木) 08:45:09.67 ID:kPPluKf5.net
みのってカリブラ時代ギターウルフと対談してたんやな
ギターウルフもみのの事好きみたいやな
https://youtu.be/U8wtzu554WU

542 :名盤さん:2021/04/17(土) 20:23:34.95 ID:Jmm/ztAh.net
ギター弾けるし曲作れるし評論に説得力増すよな

543 :名盤さん:2021/04/18(日) 09:42:36.83 ID:EvIXt3b/.net
登録者30万突破
凄いな

544 :名盤さん:2021/04/19(月) 23:01:06.87 ID:YHr04Vy0.net
カントリーやアメリカーナについても語ってほしい
ルーツや今のアーティストと昔の違いなんかも

545 :名盤さん:2021/04/21(水) 02:52:04.47 ID:xBy8HGF+.net
みのは好きな事で生きていくを体現してるよな

546 :名盤さん:2021/04/22(木) 18:46:49.30 ID:KmhLNqoz.net
デイブグロール登場でアンチも黙っちゃったな

547 :名盤さん:2021/04/23(金) 02:15:54.23 ID:z570BTSu.net
英語動画日本人コメントばっかだけど大丈夫か

548 :名盤さん:2021/04/23(金) 07:52:33.00 ID:b3Z6TIUg.net
daijobu

549 :名盤さん:2021/05/03(月) 00:52:54.49 ID:iKlorsRb.net
これほど色んな音楽知っててリスナーとしてのセンスもいいのに、自分のバンドの曲は死ぬほどダサいってのがすごいな
毎回最後の『ジンジンジジジン!!』でさめる

550 :名盤さん:2021/05/03(月) 04:31:41.85 ID:6SKHNa/J.net
1回だけ、みのミュージックのバンドを再生したことあるけど、聴く価値が無いと速攻で判断したのをおぼえてる

551 :名盤さん:2021/05/04(火) 11:07:32.46 ID:12CmJXAA.net
下ネタソングの回は面白かったw

552 :名盤さん:2021/05/04(火) 11:11:11.45 ID:6xtcuXmJ.net
スピッツの草野さんが、みののアルバム「肖像」を最近のお気に入りにあげてる

553 :名盤さん:2021/05/04(火) 19:18:01.61 ID:IUFAilB4.net
チンチン電車良い曲やろ

554 :名盤さん:2021/05/04(火) 22:19:00.64 ID:lPCAYZs3.net
音楽の記事も書いてるんだね。売れっ子だな

音楽通以外も知ってほしい「黒人と歌」の苦闘史 ロック、R&B、ヒップホップの源流は黒人音楽
https://toyokeizai.net/articles/-/425100?display=b

555 :名盤さん:2021/05/05(水) 10:02:47.32 ID:MxJ9OJAs.net
>>554
ロックの源流は主に近現代クラシックだけどな

556 :名盤さん:2021/05/05(水) 15:55:55.13 ID:5F5584MD.net
>>554
読んだけど、この人はレコメン系のロックや進化系アメリカンハードコア、ポストハードコアやそこから派生したマスロックなんかはまるで聴いてない人なんだろうね

楽曲形式がブルース等のアフリカ系音楽家が創ったコード進行やリズムから来てるタイプのロックのサブジャンルしか知らない

そんなのは表層でしかないんだけど

557 :名盤さん:2021/05/05(水) 18:41:33.73 ID:MtUzRvPi.net
>>556
マイナーなジャンル知ってるマウント取りたいのはわかるが、そいつら現代音楽史を語る本では必要ないジャンルだからな

558 :名盤さん:2021/05/05(水) 19:18:23.87 ID:iZgCeIhv.net
>>557
ロックを包括的に語る人がそれじゃダメだろう

ポストハードコアをマイナーなジャンルとか言っちゃってる人がロックをろくに聴いてないってだけだし、
レコメン系とポストハードコアこそロックの外形を一番進化させたサブジャンルなのに・・・

只の産業ロックファンのキミが言ってるなら兎も角、ロックに関して包括的なモノ云いで記事書いてるみのみたいな立場の人間が「ブラックウォッシュ」を鵜呑みにしてるのはアホみたいだよ

559 :名盤さん:2021/05/05(水) 19:20:18.50 ID:uUOmGe7a.net
>>558
とりあえず君の思うマイナーなジャンル挙げてみて

560 :名盤さん:2021/05/05(水) 19:26:11.72 ID:iZgCeIhv.net
>>559
「マイナーなジャンル」なんか知りませんよw

知ってるジャンルの音楽しか聴いた事が無いんで

561 :名盤さん:2021/05/05(水) 19:43:26.69 ID:pK3OoT7P.net
>>558
君が正しいロック史を出版すればいいだけじゃないの?

562 :名盤さん:2021/05/05(水) 19:53:48.72 ID:iZgCeIhv.net
俺の書き込みに腹を立てる奴がこの短時間で三人も?w

ひとつ言っておきたいのは、みのに限らず「ロックのルーツは黒人音楽だ」と言う定形の文言、
黒人に対する加害者意識から補償しようとして白人音楽ジャーナリズムが創り出したストーリーなんだよ?

それで罪悪感を逃れようとしてるだけなんだから、日本人までそれに乗っかる意味は無いでしよw

ポストハードコアがマイナーだとか、音楽史を語る上で意味が無いとか、何の為にロックを聴いてるんだか分からない人達だよね

563 :名盤さん:2021/05/05(水) 20:03:28.14 ID:BBKqfySc.net
個人的には黒人経由よりもアイリッシュ音楽→カントリーの流れの方が興味深い。

564 :名盤さん:2021/05/05(水) 21:17:00.92 ID:hIx2K0Mw.net
みのが好きなのはロカビリーとサイケでしょ
それ以外は大して興味ないと思う

565 :名盤さん:2021/05/05(水) 22:11:57.80 ID:F+7f3B1p.net
俺はメタラーでピッチ厨でジャズ好きだけど、みのミュージックは浅く広くだから、いちいち否定せんな。渋谷陽一のほうがつまらん

566 :名盤さん:2021/05/05(水) 23:04:51.97 ID:VRm8M3/s.net
俺が感じてたモヤモヤを549氏が代弁してくれた

567 :名盤さん:2021/05/05(水) 23:50:49.72 ID:+cqo/mRN.net
本は売れてるらしいね

568 :KKK :2021/05/06(木) 12:32:36.24 ID:uowqu4KA.net
みんな知識として「ブルース、ジャズが現代ポップスの基礎」って言われても、どうしても「感覚」としてそれじゃ説明が付かない部分がデカいよな
初期のアメリカの音楽って大体「ラグタイム」に分類されるもので、これはリズム感もあまりに古式ゆかしきもので、正直この頃は黒人も白人も似たような音楽しかやってない
ジャズは軍楽の編成がベースだから、初期のポップスはミリタリー・バンドによる録音が多いしね

George W. Johnson - The Laughing Song from an original 1897 Columbia cylinder(正確には1986年)
https://www.youtube.com/watch?v=paOXIQcRBsg
Honolulu Cake Walk (Ossman) 1899年
https://www.youtube.com/watch?v=Sq3B_2JizCI
Billy Murray - You're a Grand Old Flag (1906)
https://www.youtube.com/watch?v=7DqGCMu37Ow
Henry Burr and the Peerless Quartet - Let Me Call You Sweetheart (1911)
https://www.youtube.com/watch?v=FM4lDtsV-9Q

でもそんな20世紀初頭でもグッと現代のポップスに近いリズム感やメロディのフックを持ったジャンルがあり
それが「カリプソ」と呼ばれるものだが、これはトリニダード・トバゴなんかが発祥のジャンルで
じゃやっぱブラック・ミュージックなのか?というとそんなに単純じゃない

Johnny Walker - " Go Way Gal" - (1921) - [Direct Transfer 78 RPM] - 09
https://www.youtube.com/watch?v=A5eTmAm8Dqo

トリニダード・トバゴは15世紀ぐらいからスペイン、オランダ、イギリス、フランスなど欧州の国々が次々に植民地にしてた国だから
正直ここ固有の文化というのは、ほぼ残ってない可能性が高い
ギターやピアノなんかも欧州から伝来したもんだしな

この頃になると録音物でもリズムが強調されているんだが、はっきり言ってR&Bやジャズのリズム感より、カリプソの方が現代に馴染むよね

Invader/Growler/Destroyer - "Calypso War" - [Direct Transfer 78 RPM] - 10(1938年)
https://www.youtube.com/watch?v=NiTnJD2uhJc

でもアメリカとしてはラテンの国が自分とこのポップスのルーツだというのはあんま強調したくないんだろうw
だからどうしてもポップスの「正史」にはカリプソは真ん中には置かれないんだな

569 :KKK :2021/05/06(木) 12:41:25.84 ID:uowqu4KA.net
YouTube音楽動画の最大再生数を誇るのが「デスパシート」というところに、ラテンルーツだというポップスの真相が見えている気もするがw
でも聴いてみると明らかに、カリプソや或いはレゲエの方が実際のところアメリカの音楽のベースにあるとした方が腑に落ちるんだよ

これ何故かあんま指摘する人がいないのが不思議なんだけど、「ホテル・カリフォルニア」って実はレゲエのリズムでしょ
Hotel California (2013 Remaster) ・ Eagles
https://www.youtube.com/watch?v=BciS5krYL80

twenty one pilots - Ride (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Pw-0pbY9JeU
トゥエンティ・ワン・パイロッツのヒット作もレゲエだし

ヒップ・ホップが年々ラテン化してレゲトンとか多くなってるのも象徴的なんだけど
アメリカ人って実はその時々でラテンのリズムに引きずられる癖があって
でもそれを「正史」とは認めてない

だからラグタイムとか聞かされても「本当にこれがルーツなの?」という腑に落ちない感覚が常に残っちゃうわけだな

570 :名盤さん:2021/05/06(木) 13:40:55.11 ID:PacO3fet.net
マトモにロックを聴いてれば、ブラックウォッシュなんかには騙されんよ

産業ロックしか聴かない人間が、「全てのロックのルーツはブルース等のブラックミュージックなんだ!!」みたいな事をしたり顔で言ってイイ気持ちになってるだけ

https://www.youtube.com/watch?v=Y5KlgpqcdBc

どんなジャンルの音楽の要素を混ぜようが「こうすればロックになる」という特異音楽ジャンルがロックで、
その「こうすれば」というのが転換転換や落差の演出によるダイナミズムの創出や、パートパートの積み重ねによるカタルシスの為の構築

その様な構築性は主に近現代クラが持ってた要素であって、「ロックはブルースから進化した」というのは単に楽器編成やコード進行やリズムや唄メロの近似性を言ってるだけに過ぎず、本質とは無関係

そうでないとすれば、ブルース・R&Bやフォーク等とロック楽曲の差異を説明付けられる要素が見付からない

ケケケに言わせれば、「白人がやってて、歌唱がラップじゃなくて、ギターが1音でも入ってりゃロックなんだよ!!死ね」という事らしいけど♪

571 :名盤さん:2021/05/06(木) 14:02:56.48 ID:PacO3fet.net
>>570
「転調転換や〜」と書くつもりが誤変換

訂正

その「こうすれば」というのが転調転換や落差の演出によるダイナミズムの創出や、パートパートの積み重ねによるカタルシスの為の構築

572 :名盤さん:2021/05/06(木) 16:17:04.17 ID:BqFeFHCH.net
>>549
そんなもんだよ
長寿音楽番組司会者のジュールズ・ホランドさんだって
どんなバンドにいてどの曲やアルバムが売れたか知ってる人はほとんどいない
みのより遥かにビッグな存在だけど図式としては近い

573 :名盤さん:2021/05/06(木) 18:14:07.33 ID:h/WHj1j4.net
ブルース理解できないと、ローリングストーンズすら理解できんのは確かだな

574 :名盤さん:2021/05/06(木) 18:16:20.02 ID:PacO3fet.net
ストーンズが分かっても、新しいアグレッシブなロックが分からなかったら意味無いでしょ

575 :名盤さん:2021/05/06(木) 18:21:01.50 ID:h/WHj1j4.net
アグレッシブw それもすべては地続きだからな

576 :名盤さん:2021/05/06(木) 18:22:44.92 ID:h/WHj1j4.net
線で繋がってる音楽を、点でしか聴かないのも別に良いよ。ブルースでもジャズでも、理解せずに聴けるからね

ツェッペリンもエアロも聴かずに、みんなビーズ聴いてるじゃん

577 :名盤さん:2021/05/06(木) 18:23:50.80 ID:h/WHj1j4.net
ツェッペリンやエアロを理解できないのも、ブルースを理解できないのも、べつに良いんだよ。理解できないのは、恥じゃない

578 :名盤さん:2021/05/06(木) 18:42:23.60 ID:A42OPaf6.net
みのはアメリカーナ系は全く理解してないよ

579 :名盤さん:2021/05/06(木) 18:57:25.95 ID:lFqOdS/D.net
みのってブラックミュージックあまり好きじゃないのかな

580 :KKK :2021/05/06(木) 19:00:13.13 ID:uowqu4KA.net
逆だろ
BBキングとか喜んで聴いてる奴なんてどんだけブラック・ミュージック()崇めてんだよってw
もう黒人自身だってろくに聴いてないだろw

581 :KKK :2021/05/06(木) 19:01:33.22 ID:uowqu4KA.net
>>577
でもブルースって黒人自身が全く聴かなくなっちゃったジャンルだよね
モノ好きな白人のギターマニアしか聴いてない

582 :KKK :2021/05/06(木) 19:07:05.59 ID:uowqu4KA.net
みんな「お勉強」としてマディ・ウォーターズとかジョン・リー・フッカーとかロバート・ジョンソンとか聴いてはみるけど大抵ヘビロテまではいかない
ギター練習用に聴く人は沢山聴くだろうけどね
そういう意味はみのは人一倍ブルース聴いてる方の人間だよ
ただブルースは「聞き専」が好んで聴くジャンルでは本来ないんだな

やっぱブルースはギターやってる人が 「 弾いて楽しむ 」 ジャンルなのよ

自分で弾いてみないとブルースの楽しさは理解出来ない
それをリスニング用に聴きやすくカスタマイズしたのがR&Bであり、そこから更に商業音楽としてブラッシュアップさせていって
ポップ・ミュージックが展開されたわけだ

583 :KKK :2021/05/06(木) 19:09:25.90 ID:uowqu4KA.net
だから 「 ストーンズやクラプトンみたいな演奏がしたい 」 と思うなら、やっぱブルースも聴いとかないとダメなんだけど
リスナーとして音楽を聴くだけなら、嗜好性によって切り捨てても問題ないわけだ
ロックの方があらゆる意味で洗練されているからね

584 :名盤さん:2021/05/06(木) 19:09:26.07 ID:PacO3fet.net
>>575
ヌルいのしか分からなかったら、ロックを聴く意味無いでしょ

BGM としてしか聴けないようなロックはイージーリスニングと同じ

585 :KKK :2021/05/06(木) 19:11:46.23 ID:uowqu4KA.net
むしろ 「 嫌いなジャンルがない 」 という人は信用できないと思う
そういう判断基準が生まれるまで音楽を聴き込んでないって事だから 
どのジャンルにも固有の価値があるわけじゃないからな

「 自分でプレイするのは好きだけど、音源として聴くのは好きじゃない 」 というジャンルだってあるはず

586 :KKK :2021/05/06(木) 19:14:49.36 ID:uowqu4KA.net
シューゲイザーなんかはその逆の典型例だよね
聴いてるぶんには心地良いジャンルだけど、弾くぶんには大抵コードベタ弾きで全く面白くない

逆にブルースは 「 弾いてる側は気持ち良いんだろうけどさあ(ソロ長えよ) 」 という場合が多いw

587 :名盤さん:2021/05/06(木) 19:15:57.74 ID:CHIBXVmA.net
>>582
みのは聞き専じゃないだろ

588 :名盤さん:2021/05/06(木) 19:25:01.05 ID:PacO3fet.net
七十年代クリムゾンでもアヴァンロックの曲は好きだけど、ブルース臭の強い曲が多いんで、アルバム丸ごと好きなのは無いね

ロックというのは >>570 に書いてるように、本質的に近現代クラ等のアップデート版なんだから、ブルースが分かるか否かなんて関係無いんだよ

「このブルース由来のコード進行が〜」なんてダイナミズムやカタルシスを感じる目的で創られ聴かれるロックにはムダな蘊蓄でしかない

589 :KKK :2021/05/06(木) 19:25:56.03 ID:uowqu4KA.net
>>587
聞き専じゃないからBBキングとか喜んで持ち上げてるわけじゃん
みのはマジメな奴だよ
俺は評価してる

590 :名盤さん:2021/05/06(木) 19:31:43.59 ID:OO+XPnTZ.net
>>588
でも、無知よりはブルースにしろジャズにしろ聴いてるほうが理解は深まる
ビーズを聴くやつでも、ツェッペリンとエアロ聴いてる連中のほうが理解は深いよ。ミスチルだけしか聴かないリスナーより、他のジャンルを聴くリスナーのほうが理解は深い

591 :名盤さん:2021/05/06(木) 19:32:18.96 ID:OO+XPnTZ.net
べつに、ミスチルだけしか音楽は聴かないってのも良いんだよ。否定はしてない

592 :KKK :2021/05/06(木) 19:35:25.80 ID:uowqu4KA.net
こういのは具体例を出した方がいい
たとえばストーンズの「ミッドナイト・ランブラー」が好きな人がジョン・リー・フッカーを聴くとして

Midnight Rambler (Live From Madison Square Garden, New York/1969)
https://www.youtube.com/watch?v=Q99oEvb8ZBs

John Lee Hooker - Boom Boom (1961) [Digitally Remastered]
https://www.youtube.com/watch?v=2SxSa6a6am4

まあ影響を受けてるのは誰の耳にも明らかだけど
たぶん大多数は「はい勉強になりました」でストーンズに戻っちゃうと思うんだよなw

逆にいうと、ストーンズを通らずにジョン・リー・フッカーに行く人がどれだけいるのか?って疑問がある
BBキングだって大半の客はクラプトン経由だったんじゃないの?とね
そこを正直に言わず通ぶる奴が気持ち悪い

593 :KKK :2021/05/06(木) 19:36:49.21 ID:uowqu4KA.net
>>591
言っとくけどミスチルにもルーツがあるんだぞ
浜田省吾やエコーズ、サザンなどなど

594 :KKK :2021/05/06(木) 19:41:43.85 ID:uowqu4KA.net
>>588
そうプログレまでいくとブルースは一要素でしかない

595 :KKK :2021/05/06(木) 19:43:10.95 ID:uowqu4KA.net
いくらID変えても俺より知識のある人はここにいないから
何度でも論破されて終わりだよ

596 :名盤さん:2021/05/06(木) 19:51:28.65 ID:PacO3fet.net
>>590
俺はブルース臭が苦手だし、他に聴き込むべき音楽が大量に有るから、無理してブルースで予習してストーンズやツェッペリンの理解を深める必要性は一切無いよ

ツェッペリンはたまに思い出して聴くだけで充分

>>595
オマエはレコメン系含めたプログレも進化系アメハー/ポストハードコアはまるで知らんだろ

それに知識が有っても

597 :名盤さん:2021/05/06(木) 19:53:31.48 ID:PacO3fet.net
途中で押しちゃったw

それに知識が有っても、ロックという音楽ジャンルがどんなものかも分からないから意味無いでしょ

オマエこそが、ロック楽曲とブルースやフォークの違いを定義デキナイだろうがw

598 :名盤さん:2021/05/06(木) 21:39:03.66 ID:OO+XPnTZ.net
ブルースを理解できなくてもいいんだよ、音楽はミスチルだけしか聴いてない連中もそれで良いんだよ
無知を恥ずかしがらなくて良い
無知の涙

599 :名盤さん:2021/05/06(木) 21:40:36.10 ID:OO+XPnTZ.net
黒人音楽を理解できないのを肯定してもいい。音楽はミスチルだけしか聴いてない連中もそれで良い。理解できないのが情けないとは言っていない

600 :名盤さん:2021/05/06(木) 21:42:28.46 ID:BqFeFHCH.net
かといって知らんわとイキるのもどうかと思うがね
今どき数秒で検索できるのだから知ればいいのに

ピーター・バラカンがジュールズ・ホランドの番組に出てる人の半分くらいは知らないとか評してたけど
むしろそれくらいの比率で知らない人も混ざってた方が面白いと思うわ

601 :名盤さん:2021/05/06(木) 21:49:25.57 ID:OO+XPnTZ.net
そうなんだけど、KKKは黒人音楽を理解できないと表明してるからね。そういうやつが音楽をしたり顔で語る時代だ

みのミュージックは黒人音楽を理解しようとして、そこんとこをちゃんとしてるのは評価できる

602 :名盤さん:2021/05/07(金) 00:12:37.69 ID:YxPe/oBj.net
>>570 に貼ってるリンクがロックであるとしか云い得ないのならば、

「ロックのルーツは黒人音楽である」

というのが「ブラックウォッシュ」という、白人音楽ジャーナリズムが罪悪感低減の為に創り出した大嘘だと分かるよね

それを「B'zしか聴けない奴」に押し込めてんなよバカw

603 :名盤さん:2021/05/07(金) 00:13:55.16 ID:YxPe/oBj.net
B'zじゃなかった、ミスチルかw

どっちでもいいよそんなの

604 :名盤さん:2021/05/07(金) 00:37:16.95 ID:fml/qMuq.net
みのは薄っぺらい
メディアの犬

605 :名盤さん:2021/05/07(金) 01:37:56.38 ID:mgw/ao9G.net
黒人音楽を放棄して白旗をあげてるリスナーって、音楽はミスチルズしか聴かないリスナーと同列じゃん
アホ

606 :名盤さん:2021/05/07(金) 01:58:12.84 ID:YxPe/oBj.net
>>605

>>602 に具体的に反論してみろや?

ブラックウォッシュに騙されてるバカw

聴く必要性を感じない音楽を聴かないだけなのに「放棄してる」だの「ブルース聴かないとロックが分からない」とか、白人の贖罪意識に付き合わされてるだけなのに気付けや

607 :名盤さん:2021/05/07(金) 02:23:30.10 ID:mgw/ao9G.net
黒人音楽を理解できないからって、ムキになるなよ

608 :名盤さん:2021/05/07(金) 02:24:13.61 ID:mgw/ao9G.net
ミスチルだけ聴いとけばいいじゃん

609 :名盤さん:2021/05/07(金) 02:26:59.76 ID:YxPe/oBj.net
>>607-608
反論出来ないどころかアンカーすらも付けられないヘタレw

死ぬまで「ブラックウォッシュ」のお花畑でブルースみたいな退屈なゴミカス音楽聴いてろや♪

610 :名盤さん:2021/05/07(金) 02:34:08.72 ID:YxPe/oBj.net
ブラックウォッシュの信望者はマトモにロックを聴いてきてないから、
>>570 の様な黒人音楽の影響を受けてないロックが存在する、という事実が受け入れられない

ダイナミズムの創出やカタルシスの為の構築がその他ジャンルとの差異であるロックの祖は、主に近現代クラシックですよ

611 :名盤さん:2021/05/07(金) 02:59:07.10 ID:mgw/ao9G.net
必死だな。黒人音楽を理解できないヘタレは

612 :名盤さん:2021/05/07(金) 03:04:01.70 ID:YxPe/oBj.net
>>611
>>570 その他にアンカー付けて具体的に反論してみろせやヘタレのゴミカスw

613 :名盤さん:2021/05/07(金) 03:06:24.01 ID:mgw/ao9G.net
黒人音楽を理解できないのは、恥ずべきことじゃないぞ。こんなクソスレで必死こいてるのは、恥ずべきことだがw

614 :名盤さん:2021/05/07(金) 03:08:46.29 ID:YxPe/oBj.net
>>613
俺はロック以外の音楽に用事が無いから、黒人音楽を理解する必要性も無いんだよヘタレの耳ツンボw

615 :名盤さん:2021/05/07(金) 03:28:41.40 ID:mgw/ao9G.net
ロックだけ聴いてるやつって、ミスチルだけ聴いてるやつと同じやん

616 :KKK :2021/05/07(金) 05:20:08.36 ID:SDiNJXLv.net
たとえがミスチルというのが笑いどころ

617 :KKK :2021/05/07(金) 05:24:56.19 ID:SDiNJXLv.net
>>600
というか現代の黒人自身がブルースなんて聴いてないw
もともと白人のギターマニアの教則本みたいなジャンル

発祥年代も明治時代という新しいジャンル

618 :KKK :2021/05/07(金) 05:30:14.17 ID:SDiNJXLv.net
現代のラッパーがカート・コバーンやトム・ヨークの名前は出すのに
昔のブルースマンやジミヘンを一切無視してるのがその証左だな

黒人自身がもうブラック・ミュージックなんて聴いてないんだよね

619 :名盤さん:2021/05/07(金) 09:15:31.81 ID:TFr33+Ok.net
みのはちょいちょい細かい間違いするよな。
町田町蔵(作家の町田康)のいたバンドINUのアルバム「飯食うな」の「飯食うな」の方をバンド名だと思ってたりとか。

620 :名盤さん:2021/05/07(金) 10:18:45.14 ID:gUqwJCcE.net
みのってネトウヨになってないか?

621 :名盤さん:2021/05/07(金) 11:09:27.04 ID:49RGNx/Y.net
洋楽系は最近ネタ切れのようですな

622 :名盤さん:2021/05/08(土) 07:44:13.11 ID:eL3aqwFA.net
ナウでヤングなキッズたちが洋楽聴かないからそれに合わせてんじゃね
グロールも言うほど盛り上がってないよね?

623 :KKK :2021/05/08(土) 11:51:33.24 ID:l9luNBct.net
みのは育ちが良いから平和主義者なんだよ
Aを持ち上げてBを貶すみたいな事が出来ない
だからこそ支持してる人も多いんだろうけど、そのやり方じゃ決して炎上しない
炎上しないと弾けない

俺みたいに黒人ディスとかでもいいし、何かしら「仮想敵」を作った方がアンチも信者も増えるw

624 :KKK :2021/05/08(土) 11:53:10.07 ID:l9luNBct.net
ヘイトと差別がカルチャーを盛り上げるんだよ
黒人は「差別によって頑張れた」んだよ
差別する事は彼らのためなんだよ

625 :KKK :2021/05/08(土) 11:56:46.19 ID:l9luNBct.net
↑に対するみのの反応(予想)

みの「俺そういうのイイっす 煽るの苦手なんスよ」
みの「音を楽しむと書いて音楽、じゃないスか」
みの「あるジャンルを嫌いになるキッカケにはなりたくないんで」

あくまで優等生w

626 :名盤さん:2021/05/08(土) 11:59:41.49 ID:z2xwO5EI.net
黒人も頑張り過ぎ、白人音楽ジャーナリズムもそれを応援し過ぎで、ブラックウォッシュみたいな出鱈目が流布されてるんだろw

ケケケみたいなのが対立を煽った結果がブラックライブ「イズ」マターを呼び込んでる

アホゥがアホゥを起こしてるw

627 :名盤さん:2021/05/08(土) 12:05:50.05 ID:CNaJanJi.net
>>618
出してますやん
エーサップロッキーとかフューチャーとか
フランクオーシャンもジミを挙げてたし
あと昔からロックねたなんて定番だしな

あとサンプリング元のセレクトが
昔と違って
90年代や00年代といった新しめのR&Bやラップやハウスに移行してたりするからな
たんに「リサイクルの範囲」が移動してるってだけだろうよ

628 :名盤さん:2021/05/08(土) 12:08:48.02 ID:iKe4UVVa.net
>>626
造語症の発達障害

629 :KKK :2021/05/08(土) 12:09:40.60 ID:l9luNBct.net
改めて見て笑えるのがこれ
エドの「シェイプ・オブ・ユー」のMV

Ed Sheeran - Shape of You (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=JGwWNGJdvx8

恋人役の女が 「 何故かクロンボ 」 w

これがポリコレですよ皆さんw
黒人をMVに出さないと再生回数が伸びないのですよw

630 :名盤さん:2021/05/08(土) 12:11:36.48 ID:z2xwO5EI.net
>>628
音楽経験が乏しい事を指摘されてる耳ツンボ君は、いつまで経っても口惜しそう♪

631 :KKK :2021/05/08(土) 12:14:16.14 ID:l9luNBct.net
アデルのハローもテイラーのラヴァーも 「 恋人役が何故かクロンボ 」 w

Adele - Hello
https://www.youtube.com/watch?v=YQHsXMglC9A
Taylor Swift - Lover
https://www.youtube.com/watch?v=-BjZmE2gtdo

ポリコレやべえw
エドもアデルもテイラーもリアルじゃ白人としか付き合ってないのにw

632 :名盤さん:2021/05/08(土) 12:20:00.10 ID:CNaJanJi.net
>>629
黒人はようつべに弱いてのが持論だったろお前w
グダグダすぎるわ

633 :名盤さん:2021/05/08(土) 16:41:13.88 ID:A9btvXok.net
売れなくなったロキノンで記事でも書いてろ
腐れKKK

634 :名盤さん:2021/05/08(土) 16:46:28.99 ID:T5xM25wP.net
ロッキングオン誌にしても、ブラックミュージックを聴かない人は使い物にならないから不採用。ユーチューバーも無理だ

635 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:09:14.40 ID:A9btvXok.net
Kって体験ではなく知識情報で操作する方法が
ロキノンそのものだよ。ニヤリ ジャーナリストっすかあ、それがこれまでの

636 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:10:32.69 ID:A9btvXok.net
みのも左翼界隈彷徨くようになって観なくなったわ 笑。アレが彼の限界だよ

637 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:12:19.47 ID:A9btvXok.net
若者だからウヨ思考かと思ったら左翼に
擦り寄るんだもん。あーあ、と

638 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:13:43.66 ID:vvWOR+nH.net
そら洋楽好きでウヨったら
単なる白人好きというしょーもない人間になっちゃうからね
少し前に元ミュージックライフ編集長の婆さんも慌てて謝罪したし

639 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:13:56.46 ID:A9btvXok.net
みのも新しい思考思想を持つ人ではないな、と

640 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:15:17.38 ID:A9btvXok.net
今のデイブグロール信じちゃダメだろ?
that's芸能界の桑田佳祐もな

641 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:16:20.44 ID:A9btvXok.net
that's芸能界は萬田久子ではなく桑田佳祐だったんだなぁって

642 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:17:45.47 ID:A9btvXok.net
桑田佳祐が褒めるって事はね、最早。。

643 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:20:09.97 ID:A9btvXok.net
カートもデイブがこうなるとはね、、ホントガッカリだね。

644 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:21:11.76 ID:A9btvXok.net
コロナと選挙で色んなことが浮き彫りに
なったな。笑

645 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:27:38.69 ID:A9btvXok.net
ミックとデイブの曲途中で消したわ。うん 笑
才能ないなあと、その前に左翼 と

646 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:29:17.76 ID:A9btvXok.net
曲を売っ払ったディランの行為が正しいのかもね

647 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:33:39.85 ID:A9btvXok.net
後で分かるよ歴史的にみたらディランの行為が

648 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:37:04.82 ID:A9btvXok.net
所でストーンズのサムガールズってアルバムが
巷の評価程わからんというか良くないだろ?
コレって思ってたら最近ミックがメンバー
ドラッグにハマってたってゲロったね?特にキースが、やっぱりかと

649 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:38:42.62 ID:A9btvXok.net
歌詞的には分からないが音楽的にはストーンズは
60年代が良かったと思う。個人的にはね

650 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:41:02.15 ID:A9btvXok.net
みのもストーンズは60年代の最初に聴いてから
良さがわかったって言ってたのには同意出来たけど、最近はみのは観ないね

651 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:46:10.03 ID:A9btvXok.net
今的にみたら聴いたら70年代ストーンズは
イマイチのれないというか聴けないなあ。

652 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:46:28.66 ID:vvWOR+nH.net
つーかウヨの洋楽好きってウヨの中でも最底辺じゃね?
日本のためを思うなら邦楽応援しようよ本来の意味の邦楽日本の古典音楽を支援しようよ
白人サマのニホンサイコーみたいなリップサービスに喜ぶとか一番しょうもねえよ

653 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:49:29.79 ID:A9btvXok.net
だからさウヨサヨを超えた思考というか
左翼も知らないよぐらいの若者かなと
思ってたら、村上隆だのとコラボして
うーむ何かダセーなあと感じた。
若者なら知らねーよオッさん位の勢いがないと

654 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:51:08.95 ID:A9btvXok.net
プリンスは10年前に今の状況を言い当ててた曲を
YouTubeに公開したぞ

655 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:52:52.47 ID:vvWOR+nH.net
ウヨサヨを超えた思考wそんなもんねーべ
君ガンダムとか好きでしょ、どっちにも属さない中立ボクが素晴らしいみたいな妄想に捕らわれてるわ
ヒッピーも爆笑のお花畑だな

656 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:54:15.19 ID:A9btvXok.net
そうか?笑ってりゃいいさ
ご機嫌よう

657 :名盤さん:2021/05/08(土) 17:55:29.39 ID:A9btvXok.net
じゃあさプリンスのあの曲はウヨサヨどちら側だい?

658 :名盤さん:2021/05/08(土) 18:00:05.47 ID:vvWOR+nH.net
プリンスの政治性?知らん
一時期変人天才キャラで売れたら調子に乗って権利要求した反動で業界から干されて低迷し
その後地道に再起したイメージしかないわ

こんなもんウヨサヨ以前未満の思考じゃん
それを越えたとかバカじゃねーの

659 :名盤さん:2021/05/08(土) 18:00:36.35 ID:A9btvXok.net
ボウイの1984もいいがプリンスのあの曲は具体的にいろいろ語ってるよ

660 :名盤さん:2021/05/08(土) 18:00:42.49 ID:pbA+fArl.net
>>654
ノストラダムスもびっくりだな

661 :名盤さん:2021/05/08(土) 18:03:11.50 ID:A9btvXok.net
ボウイの1984は曖昧だけどプリンスのあの曲は
企業名まで出して歌ってる

662 :名盤さん:2021/05/08(土) 18:07:08.85 ID:A9btvXok.net
例えばデイブや私ならこのまま黙って儲けようと
あんな具体的な歌詞書かないだろうが、プリンスは書いたね書いてたね。

663 :名盤さん:2021/05/08(土) 18:09:22.28 ID:A9btvXok.net
これは音楽的にどうのこうのと言う前に
どちらが真実を述べているかいないかって事

664 :名盤さん:2021/05/08(土) 18:11:08.52 ID:A9btvXok.net
どちらがパンク精神あるかないかと言う事でもある

665 :名盤さん:2021/05/08(土) 23:48:06.45 ID:aJ4JZiuN.net
プリンスのあの曲ってどの曲よ?

666 :名盤さん:2021/05/14(金) 00:07:02.20 ID:ZirJkyeU.net
>>655
あー、それSEEDとかダブルオーとかのMBSガンダムシリーズでやたらプンプンさせていた政治感だよなw

まあ、ああいう政治的に中云々…は主役機のフリーダムやダブルオーの強さを引き立てるための設定なんだろうけれど

667 :名盤さん:2021/05/24(月) 00:17:34.88 ID:5SiFeAH/.net
30万人のうちみの本人の音楽を聴いてる人どれくらいいるんだろ

668 :ユニオソ坊や:2021/05/24(月) 09:58:20.50 ID:C3OHz9SI.net
みののツべ糞つまんねーのな(´・ω・`)

669 :名盤さん:2021/05/24(月) 18:18:55.63 ID:QaSbQlQU.net
本もゲロ吐くほどつまらんかった

670 :名盤さん:2021/05/24(月) 18:19:39.10 ID:9B1Z2NRO.net
ネタ切れ感が強くなってきた

671 :名盤さん:2021/05/24(月) 18:36:03.33 ID:QaSbQlQU.net
本屋に1冊あったがペラっとめくって元の位置に収納しておいたよっ!

672 :名盤さん:2021/05/24(月) 20:32:02.61 ID:7OOkMBTR.net
ブルーオイスターカルトのアルバム格付けか今さら聞けないやってくれんかね

673 :名盤さん:2021/05/25(火) 01:41:04.88 ID:KS4VqUeT.net
>>655
俺がガンダムだ!
お前たちはガンダムではない!

674 :名盤さん:2021/05/25(火) 01:46:13.12 ID:KS4VqUeT.net
ガンダムが中立の立場云々の時点でニワカだろ
ガンダム見てりゃ分かるが
1stとかゼータの頃のガンダムパイロットってただのイチ軍人の扱いだったろ?

中立云々言い出すのって腐向け路線でヒットしたW辺りからか?

675 :名盤さん:2021/05/25(火) 02:28:45.41 ID:xlm59xhW.net
誰も本の話しないのね

676 :名盤さん:2021/05/25(火) 03:56:41.24 ID:GA0kZokk.net
つまんないからだよ

677 :名盤さん:2021/05/25(火) 06:07:05.16 ID:iAtZ0Oxe.net
そんな君にはコードギアス

678 :名盤さん:2021/05/25(火) 08:31:35.78 ID:TD1rpQ1o.net
>>675
みのの本を買うほどのファンは少ないんじゃないかな。YouTubeで見れるから

679 :名盤さん:2021/05/25(火) 16:10:41.64 ID:3RYPiX8l.net
この人はアーティストなのか評論家かなのかよくわからん感じだな どうなりたいんだろう

680 :名盤さん:2021/05/25(火) 17:23:34.84 ID:aQfBLeD4.net
まあ今コロナだし

681 :名盤さん:2021/05/26(水) 15:45:04.09 ID:Cdh+T9Yu.net
最近の音楽はあまり聴かなさそうだね

682 :名盤さん:2021/05/26(水) 16:24:52.51 ID:6iYpuQq4.net
みのは元々インディよりの音は好きじゃない

683 :名盤さん:2021/05/26(水) 18:30:52.11 ID:ZNTu6XoH.net
みのは糞(´・ω・`)

684 :名盤さん:2021/05/27(木) 00:01:54.32 ID:hz0IyHn7.net
ウドー公認

685 :名盤さん:2021/05/27(木) 07:04:10.18 ID:rOHDPlrN.net
ディランの動画見たがものすごくつまらんかった
くだらんグッズの自慢とかアイドルヲタと何一つ変わらない

686 :名盤さん:2021/05/27(木) 11:27:16.20 ID:bqmMr53b.net
もっとつまらんよ(´・ω・`)
糞みのは(´・ω・`)

687 :名盤さん:2021/05/29(土) 09:10:04.65 ID:4QKpuYjV.net
みのさんの動画参考になるよ
ただ音楽的センスという点では疑問に思うこともある
自身が作る音楽もイマイチだし
「The Shaggs」をただネタとして面白いだけとしか理解できないのは彼の音楽的感性の限界を見るよう

センスのない人って知識や理論に走るんだよね
また知識や理論が無邪気な感性の邪魔をする
目の前の音を存分に楽しめる人はあまりそういうことに頓着しないんじゃないかな

688 :名盤さん:2021/05/29(土) 13:08:24.31 ID:Y4IZpDS5.net
いや全くつまらん(´・ω・`)
あの動画見るだけ時間の無駄だったよ(´・ω・`)
ガチで糞つまらんし(´・ω・`)

689 :名盤さん:2021/05/30(日) 01:44:16.92 ID:0bsp1xEw.net
>>687
シャッグスの話は知らなかったけど
確かにシャッグスは面白いんだよな、あれが"ネタ扱い"でしか
わかってないとしたらセンスないわ。

690 :名盤さん:2021/05/30(日) 01:45:45.05 ID:0bsp1xEw.net
あとディランも多分全然わかってないよ

691 :名盤さん:2021/05/30(日) 11:15:43.26 ID:EEs1+Ydu.net
このチャンネルで得たでたろう知識で知ったかぶりする奴が増えたな
間違いなく悪影響だわ
みのくんには悪いけど一般的な日本人に‘’評論‘’は無理だよ
「右にならえ」この言葉は全てにおいて適用されるから
結局上っ面だけの知識で取り繕った‘’確認作業‘’になるだけ

692 :名盤さん:2021/05/30(日) 12:17:49.50 ID:tvlPW7eL.net
たしかに、みんなと同じ意見じゃない人を叩くからね
欧米の評価を最上のものとして評価して、それに準拠しない人を叩くのがデフォ

693 :名盤さん:2021/05/30(日) 12:19:36.86 ID:tvlPW7eL.net
黒人音楽をやたらバッシングする人がいるのが、1番ダサくてなさけない。洋楽板に多い。理解できないからといって、べつにバッシングせず認めればいいのに

694 :KKK :2021/05/30(日) 15:06:55.85 ID:HBdaHcu/.net
俺はクロンボへの過大評価や無知ゆえの通説を正してるだけだぞw

695 :KKK :2021/05/30(日) 15:14:00.17 ID:HBdaHcu/.net
そもそも肌の色で音楽ジャンルを分けてることが最大の差別だからな
たとえば黒人のソウルが至上とは限らないわけだよ
ロッド・スチュワートやポール・ウェラーのような 「 ブルー・アイド・ソウルの方が評価に値する 」 という意見だってあっていいはず
俺は実際にそう思ってるし

でも ID:tvlPW7eL みたいな狭量なジャンル感しか持ってない無知層(中途半端な知識で満足してる)は
「 ソウルは黒人のジャンルなんだから、黒人のソウルが一番に決まってる 」 という固定概念に囚われてそこから一歩も動こうとしない

むしろブーメランなんだよね

692 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2021/05/30(日) 12:17:49.50 ID:tvlPW7eL [1/2]
たしかに、みんなと同じ意見じゃない人を叩くからね
欧米の評価を最上のものとして評価して、それに準拠しない人を叩くのがデフォ


黒人>>>白人というテーゼを絶対視しそれに乗らない意見は 「 ブラック・ミュージックが理解出来ない 」 と否定する
ピーター・バラカンみたいな60代〜の爺さんに多いタイプだがw
こういう奴がいると視点が多角的にならない
だから掲示板にはいない方がいい

696 :名盤さん:2021/05/30(日) 15:16:23.67 ID:55muHmfM.net
>>691
ちょっと疑問なんだけど「どこで」増えたの?
洋楽板ならあいも変わらずキング・クリムゾンの話題で盛り上がってる奴らばかりだし

697 :KKK :2021/05/30(日) 15:19:14.55 ID:HBdaHcu/.net
もっと言えば昔のブルースなんかは白人ロッカーが元ネタとしてリバイバルさせただけで
あんなの黒人の大衆は聴いてないし知らない
セールスは雀の涙
ライブやる場所は場末のパブやクラブ

でもクラプトンやミック&キースなんかがBBキングらをやたら持ち上げて神格化しちゃったために
「 白人しか知らない黒人レジェンド 」 という奇っ怪な存在が生まれたのが60年代〜70年代の潮流

別にBBキングなんか聴かなくてもポップミュージックは語れるのに
取りあえず持ち上げとかないといけない 「 空気(同調圧力)」 みたいなのを作っちゃたのがロックメディア
そういう面でのロックの罪は重い

698 :KKK :2021/05/30(日) 15:21:35.78 ID:HBdaHcu/.net
ブルースマンって日本でいうと浪曲師だからな
そりゃその界隈では伝説になってる浪曲師はいるけど

広沢虎造「 清水次郎長伝 」
https://www.youtube.com/watch?v=VFl5_-pvuj4

別に浪曲を好きにならなくてもJPOPは語れるわけでw

699 :KKK :2021/05/30(日) 15:30:49.65 ID:HBdaHcu/.net
どうせお前ら浪曲なんて聴かないだろうから教えてやるけどさあ
実は浪曲とブルースは派生年代がほぼ同時期で、浪曲も明治時代にレコード化されて売られてたんだよ

桃中軒雲右衛門事件
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/8/56_552/_pdf
桃中軒雲右衛門は,明治時代から大正初年にかけての10年間,一世を風靡した浪曲師である。
明治44年(1911年)12月,雲右衛門は,三光堂の録音室で平円盤に「赤垣源蔵(徳利の別れ)」
「大石生立(御薬献上)」「村上喜剣」「正宗孝子伝」を吹き込んだ。
それぞれの演目はSP両面に吹き込まれ,1枚3円80銭で発売された。

浪曲 大石生立(御薬献上)@A (桃中軒雲右衛門) 蓄音機再生
LYROPHON RECORD 70908,70909 (明治45年5月)
https://www.youtube.com/watch?v=0mZ682a7BYk

これなんか1912年のレコード
ちなみに伝説のブルースマン()ロバート・ジョンソンが「生まれた」のが1911年

ロバート・ジョンソン
ロバート・リロイ・ジョンソンは、アメリカのミュージシャン。アフリカ系アメリカ人。
生年月日: 1911年5月8日

浪曲の方がブルースより遥かに前からレコード化され、大衆音楽として楽しまれていたかの証明だよね

700 :名盤さん:2021/05/30(日) 15:34:50.87 ID:9zOPbGbO.net
KKKのおっさんもみのもんたに負けじとYOUTUBEちゃんねるを始めればイイと思う

701 :名盤さん:2021/05/30(日) 16:34:54.83 ID:DW6OJVQi.net
>>700
レイシスト丸出しだから速攻で削除されるよ。

そもそも、匿名掲示板で珍説を捲し立てるぐらいしか能が無いないからなあ。

レコメンとか古本屋ならチャンネル登録してくれるかもな。

702 :KKK :2021/05/30(日) 16:37:46.27 ID:HBdaHcu/.net
珍説じゃなくて「事実」だから・・
お前らブルースより浪曲の方が早くからレコード化されてたなんて今日まで知らなかっただろw

どうもお前ら50代〜のジジイは何でもかんでもアメリカが先駆者で日本が追従するという固定観念に囚われがちだが
実際にはそうじゃない事が多いんだよ

703 :名盤さん:2021/05/30(日) 17:04:34.98 ID:lKGnbrDd.net
レコーディングが早いからどうなのって感じ。
ブルースより浪曲の方が現代の音楽に影響を与えてるの?

704 :名盤さん:2021/05/30(日) 17:21:23.64 ID:0bsp1xEw.net
あいみょんは浪曲

705 :名盤さん:2021/05/30(日) 17:39:28.93 ID:nk6UmKyt.net
Wikiで浪曲を調べたら、音楽じゃなくて話芸だったわ。
やはりKKKの唱える内容は珍説だな。



浪曲は、日本で明治時代初期から始まった演芸で、「浪花節」(なにわぶし)とも言う。
三味線を伴奏にして独特の節と語りで物語を進める語り芸(話芸)。
一つ30分ほどである。
落語、講談とともに「日本三大話芸」の一つとされ、最盛期の昭和初期には日本全国に約3000人の浪曲師がいた。

706 :名盤さん:2021/05/30(日) 17:46:39.00 ID:3KAMRSNg.net
そりゃ各専門のマニアには敵わないよ
でも総合力でみのを上回る人は少ない

707 :KKK :2021/05/30(日) 17:49:39.83 ID:HBdaHcu/.net
話芸(ラップ)を既にやっていたわけだなw

708 :名盤さん:2021/05/30(日) 18:05:48.79 ID:4yazk3WA.net
浪曲とブルースを比較して論じること自体はどうとも思わん。
中身があればよろしい。

しかしKKKが述べたことは「浪曲の方がブルースより先にレコード化されていた」
音楽的な意味は全く無い。

709 :KKK :2021/05/30(日) 18:41:14.51 ID:HBdaHcu/.net
17世紀からあるアパラチア山脈の音楽には既にブルースの特徴が備わっているんだよなあ

Ballads and Songs of the Blue Ridge Mountains
https://www.youtube.com/watch?v=ACD9NP4D_pU

そしてクロンボがアフリカから来たのは19世紀なんだよなあw
ギターも持ってなかったんだよなあw

710 :名盤さん:2021/05/30(日) 18:51:37.68 ID:tvlPW7eL.net
黒人音楽を理解できないアホ。ただそれだけだろ。何度も書き込むなよ

711 :名盤さん:2021/05/30(日) 19:04:47.25 ID:o8LWqd1r.net
KKKは「音楽が好き」ではなくて「音楽をいっぱい知ってる自分が好き」

なので内容薄っぺらい。
共感性が高い文章も書けない。

人を見下し自分が悦に浸りたい目的で音楽を漁り続ける、餓鬼道に堕ちた亡者だよ。

712 :名盤さん:2021/05/30(日) 20:59:31.86 ID:WAKXmj06.net
浪曲って明治から昭和初期にかけて一番人気があった芸能で
当時は美空ひばりより売れてたし長者番付にも出てた
黎明期の日本のレコード会社の基礎も浪曲で作られたんだよ
戦後人気に翳りが出て三波春夫と村田英雄が浪曲から歌謡曲に移行するまで芸能の王者だった(二人とも元浪曲師)
藤圭子の親も浪曲師で宇多田ヒカルは浪曲師の孫にあたる
山下達郎は「クリスマス・イブ」が浪曲だと指摘されて「バレたか」と答えたとか

みのミュージックが知らないJ-POP史
https://kansaisocal.org/2020/12/30/roukyoku/

713 :KKK :2021/05/30(日) 21:39:54.45 ID:HBdaHcu/.net
>>710
残念ながら、ブラック・ミュージックがどういうものか、お前より理解してるから批評も出来るんだよw

ブルースはアメリカ音楽の起源じゃない
このシンプルな事実を認めればいいだけなんだよ

714 :KKK :2021/05/30(日) 21:43:01.64 ID:HBdaHcu/.net
カリプソにしても、すでに中南米で何世紀も前にヨーロッパの植民地になっていた国々から派生した音楽だから
あれも元を辿ればヨーロッパから輸出された楽器や音楽理論の副産物なんだよ

アフリカが芸術文化の起源であるという間違った認識を改めれば、全部のピースがハマるのに
どうしても左翼はアフロアフリカンに対する「ロマン史観」を捨てられないんだよな

715 :KKK :2021/05/30(日) 21:55:09.57 ID:HBdaHcu/.net
>>712
いい記事だな
俺が直感的に捉えていたことを丁寧に言語化してくれている

716 :名盤さん:2021/05/30(日) 22:02:41.00 ID:o8LWqd1r.net
>>715
あと出しじゃんけんもすんのか。
全く見下げ果てた奴だな。

717 :KKK :2021/05/30(日) 22:07:19.05 ID:HBdaHcu/.net
>>698で広沢虎造の名前ちゃんと出してるだろw

718 :KKK :2021/05/30(日) 22:11:55.41 ID:HBdaHcu/.net
白人トラックメーカーが曲作ってるドレイクをブラック・ミュージックの代表として持て囃すツンボ
ようは黒人の肌の色しか見てないんだよなw
ある意味「ビジュアル系」w

719 :名盤さん:2021/05/30(日) 22:13:21.87 ID:o8LWqd1r.net
人が書いた内容を自分と同じ考え、と「後出し」でいけしゃあしゃあと吐かすメンタリティ。
盗っ人。

720 :KKK :2021/05/30(日) 22:15:48.90 ID:HBdaHcu/.net
この人がドレイクをデビュー以来手掛けているプロデューサー(白人)

40 (record producer)
Birth name Noah James Shebib
Born March 31, 1983 (age 38)
Genres Hip hop R&B downtempo
Occupation(s) Record producer songwriter record executive actor
Years active 1996?present

https://i.imgur.com/g5UGf17.jpg
https://i.imgur.com/bqpISXB.jpg
https://i.imgur.com/qNSudDp.jpg
https://i.imgur.com/6ajkLYg.jpg
https://i.imgur.com/wc3pX5u.jpg

Mixed & Mastered: Behind the Scenes with Noah “40” Shebib and the OVO Sound Production Team
https://www.youtube.com/watch?v=WMMgtjVCq3E

というよりドレイクはこの白人が作ったトラックにラップを乗せてるだけw
カラオケ俳優ラッパーw

こ れ で も ブ ラ ッ ク ミ ュ ー ジ ッ ク と 呼 ん じ ゃ い ま す か ? w

721 :名盤さん:2021/05/30(日) 22:16:11.26 ID:vsaXNihZ.net
>>698を理解できるのブラックフラッグ嫌いなのに?KKKはニーヨン好きの炎のロケンローだから黒人リスペクトだよ

722 :名盤さん:2021/05/30(日) 22:21:38.08 ID:o8LWqd1r.net
KKKにあるのは下卑た自己顕示欲だけだよ。
醜い自己が悪性腫瘍化してる。

723 :KKK :2021/05/30(日) 22:25:44.19 ID:HBdaHcu/.net
俺は黒人を腐してるというよりそれ以前の問題で、そもそもブラックミュージックには実態が無いのよ
どの時代においても白人のサポートが無いと完成しないような音楽ばかりやってる
ジャズにしても管弦楽のセットを簡略的にそのまま流用しただけだし
ヒップホップもクラフトワークとYMOの影響が入るまでは、Pファンクにラップ乗せただけだった

なぜかTR-808がブラックミュージックの象徴みたいに言う無知がいるけど
808世界で初めて使ったのYMOだしw

YMO 1000 KNIVES (Live 1980 World Tour Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=680yL2JDKAE

>The first records to feature the 808 were released in 1981: Yellow Magic Orchestra's BGM[20]

ちゃんと808のwikiにも書いてあるしw

Monitors ? “Nobody Told Me” (Australia Festival) 1981
https://www.youtube.com/watch?v=byok4_BMwnE

通説だと最初期の808使用曲と言われるこれより更に1年早いからね
マーヴィン・ゲイやアフリカ・バンバータは82年だから遅い

724 :名盤さん:2021/05/30(日) 22:33:07.42 ID:vsaXNihZ.net
>>723
Tom Dissevelt & Kid Baltan を検索すると、簡単に店のインフォを読めるけど
脳天気この上ないのでシリアス電子音楽の愛好者からは嫌われている と書いてあるから全く前衛じゃないじゃん

725 :名盤さん:2021/05/30(日) 22:37:41.11 ID:o8LWqd1r.net
>>712の記事は浪曲の歴史と現代の音楽J-POPへの影響を述べてる内容。

KKKはこの記事を「俺が直感的に捉えていたことを丁寧に言語化してくれている」と言ったわけだが、KKKはその前の>>698で「別に浪曲を好きにならなくてもJPOPは語れるわけでw 」と真逆のことを言っていた。

このように首尾一貫性に欠け、己の利と見るや平気で掌返しをするのがKKKである。

726 :名盤さん:2021/05/30(日) 22:57:09.26 ID:WAKXmj06.net
浪曲はひとまずこれ聴いてみ
一番人気広沢虎造『清水次郎長伝』の中の最も人気の続き2席
https://youtu.be/TnET6UX7YRM
https://youtu.be/bTwvsk52YdY

色々よく出来てて「クスリ」と出来る

727 :名盤さん:2021/05/30(日) 23:28:48.36 ID:WAKXmj06.net
伝説の「TR-808」開発者の菊本忠雄さんが木曜日のTBS『アトロク』に出演して
色々インタビューに答えてたよ
ラジコで聴ける
http://radiko.jp/share/?t=20210527200000&sid=TBS

728 :名盤さん:2021/05/31(月) 03:15:38.50 ID:Awfjlp4p.net
菊本さんのポイントは
1)アメリカの黒人の間で広く使われてることは発売後20年してから知った
2)想定外の形で音楽の歴史を作ったことについてあまり誇らしいとは思わない
3)常に新しいチャレンジがしたいので過去に拘ることにあまり興味がない

3)については黒人の音楽的姿勢とも共通する
やたら過去の伝統にこだわるのは白人と日本人ミュージシャン

729 :名盤さん:2021/05/31(月) 06:38:58.59 ID:Slv6clA9.net
相変わらず、スレチのアホが黒人音楽を理解できないって長文を書いてるだけだな
理解できない負け犬のスレじゃん

730 :名盤さん:2021/05/31(月) 06:42:42.79 ID:Slv6clA9.net
1行で済むことを、何度も何度も書き込むのはアホ

731 :KKK :2021/05/31(月) 08:03:55.80 ID:iQ37njLo.net
>>728
黒人は新しいチャレンジなんてしてないけどw

732 :KKK :2021/05/31(月) 08:07:20.01 ID:iQ37njLo.net
>>729
だからそれ逆なんだよ

お前の方がブラックミュージックを音楽史の中で俯瞰的に理解できてないから、過大評価しちゃってる
無知故の過大評価

733 :KKK :2021/05/31(月) 08:08:39.96 ID:iQ37njLo.net
>>727
いやいや40年も前の機材開発者としてラジオに出てる時点で「過去に囚われてる」じゃんw

734 :KKK :2021/05/31(月) 08:10:07.06 ID:iQ37njLo.net
お前らはもっと色々なジャンルを聞け
20世紀以降のポップスの枠の中にある音楽しか聴かないでポップスを語っても理解半分
まずクラシックを聞こう

735 :KKK :2021/05/31(月) 08:41:20.06 ID:iQ37njLo.net
別スレで前にやった時系列の検証作業をみのスレでもやるけど、まず確認として初期のヒップホップは生ドラムだった
ヒップホップの元型は 「 ファンクにラップを乗せただけ 」 のスタイルだったのね

Zulu Nation Throw Down ・ Afrika Bambaataa ・ Zulu Nation ・ Cosmic Force 1980年(生ドラム)
https://www.youtube.com/watch?v=YwA6wvc5JMM
Jazzy Sensation (Remastered) ・ Afrika Bambaataa ・ The Jazzy 5 1981年(生ドラム)
https://www.youtube.com/watch?v=MJSFgZ3vNoY

Planet Rock ・ Afrika Bambaataa ・ The Soulsonic Force 1982年(ドラムマシーン導入)
https://www.youtube.com/watch?v=gNQzOjKaUq8

それが82年の「プラネット・ロック」でいきなりドラムマシーン&シンセに変貌したんだが
テクノポップ、エレポップ、ニューウェーブ(ロック)、インダストリアルなんかは先にどんどんシンセ音楽を発展させていたので
後発も後発だったわけだ

先進的な試みではなかったんだよね

736 :KKK :2021/05/31(月) 08:46:18.86 ID:iQ37njLo.net
UKエレポップにおいてはヒューマン・リーグが79年の時点で既にここまで電子機材を使い倒したアルバムを完成させている

The Human League - Reproduction - 1979
https://www.youtube.com/watch?v=ZBJa47iwTbE&list=PLijPiy4xM0hdnzH8373R1hfQU923NUuyG&index=3
https://www.youtube.com/watch?v=kH8B9mAdMag&list=PLijPiy4xM0hdnzH8373R1hfQU923NUuyG&index=4
https://www.youtube.com/watch?v=0PNiEBK-Isc&list=PLijPiy4xM0hdnzH8373R1hfQU923NUuyG&index=8
後にテクノやハウスでデフォになる4つ打ちのキックも発明していた
https://www.youtube.com/watch?v=26wD1lKBZNU&list=PLijPiy4xM0hdnzH8373R1hfQU923NUuyG&index=6
なんとアルペジエイターを活用した曲すら作っている
https://www.youtube.com/watch?v=tSbLpd-SSvI&list=PLijPiy4xM0hdnzH8373R1hfQU923NUuyG&index=7

同じ1979年に黒人はまだこんな70年代モードのサウンドしか作れてなかった

Rapper's Delight (Long Version) ・ The Sugarhill Gang
https://www.youtube.com/watch?v=Qt5ByO9krsI

まあラップの部分だけは新味あるけど、サウンド的にはファンク、ディスコそのまんま

737 :KKK :2021/05/31(月) 08:53:03.77 ID:iQ37njLo.net
もちろん日本人も負けておらずエレポップに少し遅れはしたが先進的なシンセ音楽を完成させている

Ryuichi Sakamoto ?-- B-2 Unit - Alfa Records, Inc 1980
https://www.youtube.com/watch?v=5fqpTZLgHIU
Ryuichi Sakamoto - Riot In Lagos
https://www.youtube.com/watch?v=x1NCb2sOXeg

そして黒人のエレクトロニック・サウンドは1981年にようやくカタチになるものの

CYBOTRON "Alleys Of Your Mind" Deep Space Records (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=HGNBnPiULKQ

もろクラフトワークのコピーw
これでもアメリカ人には新鮮に聴こえたんだろうけど
すでにYMOのBGMを聴いていた日本のテクノファンに新鮮さはなかった

738 :KKK :2021/05/31(月) 09:00:42.63 ID:iQ37njLo.net
YMOが影響を受けたバンドとしてはウルトラヴォックスが筆頭だが
78年でこのサウンドは非常に早い

Dislocation ・ Ultravox
Systems Of Romance 1978年
https://www.youtube.com/watch?v=_Sz8knLddhk

グリッチノイズを意識して使いこなしてて、オウテカが90年代にやった手法が既に完成されている
もうエレクトロニカと呼んでも差し支えない先進的なサウンド

739 :KKK :2021/05/31(月) 09:05:03.34 ID:iQ37njLo.net
で、同じ頃クロンボは、まだ馬鹿の一つ覚えみたいにファンク、ディスコをやっておりますw

Funkadelic - One Nation Under A Groove 1978年
https://www.youtube.com/watch?v=nmjUvgdzimo

Earth, Wind & Fire - September (Official Video) 1978年
https://www.youtube.com/watch?v=Gs069dndIYk

こいつらって白人が動かないと同じ事を延々とやり続けるんだよw
猿並みの知能しかないからw

740 :KKK :2021/05/31(月) 09:06:52.48 ID:iQ37njLo.net
ウルトラヴォックスとの落差が聴いてて情けなくなるよねw

741 :KKK :2021/05/31(月) 09:10:57.71 ID:iQ37njLo.net
黒人はドラムマシーンをスライのようにパーカッションの代替としてしか使用しなかったし
シンセもハモンドオルガンの代わりに入れただけだった

でも、白人は、最初から電子楽器を生楽器とは異なる新しい楽器として捉え
逆に生演奏では再現不可能なシンセならではのサウンドを追求していった
その結果全く新しい形態のジャンルが生まれた

ここがクリエイティビティの違いだよね

742 :名盤さん:2021/05/31(月) 09:49:57.03 ID:nGa6jqe6.net
KKKは剽窃、歪曲、恣意的操作をためらうことなく実行できる精神構造の持ち主である。

また、時系列における考証能力・分析能力が低いため、彼の言説は虚偽に満ちたものである可能性が高い。

743 :名盤さん:2021/05/31(月) 09:54:31.01 ID:Awfjlp4p.net
コテハンが言うように黒人は何も新しいことを始めてないし
「ブラックミュージック」などというものも幻想だとしたら
その幻想はどうして広まったの?
誰が何の目的でその幻想を広めたの?
そっちを知りたいね

744 :名盤さん:2021/05/31(月) 10:03:54.59 ID:baZcSLft.net
ケケケは音楽作品そのものは聴いてないからねw

使われてる楽器機材の音や雰囲気だけ聴いてコレがアレより早い、アレはコレのパクりって理屈をこさえてクロンボと白人に差異を見出だす為の情報源として音楽を使ってるだけ♪

745 :KKK :2021/05/31(月) 11:23:32.94 ID:iQ37njLo.net
>>743
>誰が何の目的でその幻想を広めたの?

それは今のポリコレと同じで、かつて植民地支配や奴隷制度をやってた歴史に対する贖罪意識による
「黒人の地位を上げていこう」というバイアスがかかり続けた末の話だよ
日本人も在日朝鮮人や台湾人に同じ優遇策を取ってきたからむしろ分かりやすい話だろう
同和政策なんかも同じ文脈だよね

だから日本のサヨクは 「 併合後の朝鮮に道路や橋などの近代的なインフラを整備してやったのは日本だった 」
日本と併合する前の朝鮮は原始的な文明しかなかったという事実を突き付けると発狂し否定しようとする
でも事実だからしょうがないw

746 :KKK :2021/05/31(月) 11:31:27.92 ID:iQ37njLo.net
そもそも、アメリカの黒人が歌ったり話したりするのって 「 イングリッシュ(英国語)」 じゃん
どこの世界に他民族の言語で歌われる伝統音楽があるんだよw
そんなの植民地以外に存在しないw

じゃなぜアフロ・アメリカンは、アフリカの言語じゃなく、英語で歌うようになったの?
これは簡単な話で
アイルランドやスコットランドからの入植者が発展させたアパラチアン・フォークをお手本にし
教会で歌われる賛美歌を、お手本にゴスペル(黒人霊歌)を歌うようになったから
「お手本(白人の歌)が英語だったから」という最もシンプルな理由

そもそも、オリジナルの民族音楽には、民族固有の言語が付随するのは当たり前であって
それすら存在しないアフロ・アメリカンに固有の音楽(のみならず文化全般)があると思う方がおかしい

ようするにアフロ・アメリカンというのは黒人ですらない 「 肌の色が黒いだけのアングロ・サクソン 」 なのだよ
少なくとも文化という側面から見れば「かつて奴隷だったイギリス人の末裔」でしかない

747 :KKK :2021/05/31(月) 11:37:12.35 ID:iQ37njLo.net
アフロ・アメリカンというのは在日朝鮮人と同じ
「 日本語しか話せない朝鮮人 」 ハングル文字が読めない朝鮮人、それが在日2世3世
でも、日本の在日って、韓国人や北朝鮮人からすれば「日本人」でしかないのよ
だからあっちに行くと日本の在日は「お前パンチョッパリ(半日本人)やろ」と差別される

「それでも自分はブラックミュージックという概念に固執したいんだ」という人がいるなら
アフロ・アメリカンではなく、もっとアフリカのネイティブな音楽でも探して聴いた方がいいだろうね
白人に影響されてない黒人の音楽がどれだけつまらんものか思い知るだろうw

748 :名盤さん:2021/05/31(月) 11:41:19.58 ID:Awfjlp4p.net
なるほど
ありうる話ではあるね
「ブルーノート」はどうなの?
黒人オリジナルじゃないの?

749 :KKK :2021/05/31(月) 11:45:29.53 ID:iQ37njLo.net
つまり 「 在日コリアンの音楽 」 なんてのが存在し得るのか?って話なんだよ
同じようにアフロ・アメリカンの音楽なんてのも存在位し得るのか?という話

日本で在日コリアンが日本語でJPOP作って歌ったとしても、それは「日本の音楽」でしかない
ジャパニーズ・コリアン特有の文化です、という話にはならん
だって日本語が用いられてるんだからw

それと同じように、アメリカで黒人が英語(イングリッシュ)を使って音楽をやったとしても
「欧州由来の音楽のバリエーションの1つ」に過ぎないわけだよ
肌が黒いというだけでアフリカの方に紐付するのはおかしい

これ筋の通った話だよね
差別思想ではなく、むしろ人種による差別を撤廃し、言語や宗教のカテゴライズでフラットに捉えればこうなるって話

750 :名盤さん:2021/05/31(月) 11:48:16.76 ID:baZcSLft.net
音楽業界に「ブラックウォッシュ」が有る事は事実

でも、「黒人がナニも音楽を産み出してない」ってのは短小コンプレックスで適応障害患ってるケケケの願望♪

751 :KKK :2021/05/31(月) 11:49:21.59 ID:iQ37njLo.net
ぶっちゃけ在日コリアンと日本人の間にも文化的な差異は皆無と言っていいからね
言語も共通だし宗教観も同じようなもん(ほぼ無宗教)でしょ

同様に肌の色を無視してアングロ・サクソンとアフロ・アメリカンを並べると
目をつぶってしまえば同じ人種としか分類されない

だからむしろ「肌の色」という点だけに異様に固執してるのは差別反対論者の方なのよ
肌の色が違うだけで、同じ国に生まれ同じ言語を話す人達を「異人種」だと決めつけてしまっている
彼らはむしろ差異を誇張することでアメリカ文化を分断してんだわ

752 :KKK :2021/05/31(月) 11:53:20.03 ID:iQ37njLo.net
>>748
日本の民謡だって大きく分けて4つの音階に分かれてる

基本となる4つの音階 - 歌唱編|文化デジタルライブラリー
https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc8/nattoku/nippon/kihon/index.html

1 民謡音階
2 律音階
3 都節音階
4 琉球音階

だからブルーノートのようなものも、地域性が生み出した「訛り」のようなものだと捉えればいいだけ

753 :名盤さん:2021/05/31(月) 12:03:21.10 ID:Awfjlp4p.net
「ブルーノート」はクオータートーンだから若干ニュアンスは違うけど訛った音階と理解することはできるね

ただそもそも先に黒人がいて白人は黒人の亜種なんだから
逆に白人の音楽も全て「ブラックミュージック」としてもいいんじゃないの?

754 :KKK :2021/05/31(月) 12:11:35.64 ID:iQ37njLo.net
たとえば、これはアイヌの伝統歌なんだけど

Music of the Ainu Native People of North Japan
https://www.youtube.com/watch?v=ekN8fqU9zY4

Ainu song - World Heritage
https://www.youtube.com/watch?v=kzEfrXv-QHw

「はーいーやっ」「ほいっほいっ」みたいな合いの手の入れ方めっちゃ沖縄風でしょ
なんならピグミー族のようでもあるし
少なくとも先入観抜きに聴くと北国というより南国をイメージする

755 :名盤さん:2021/05/31(月) 12:17:25.82 ID:Awfjlp4p.net
だから全部アフリカ由来の「ブラックミュージック」

756 :KKK :2021/05/31(月) 12:20:48.40 ID:iQ37njLo.net
ぶっちゃけ土着的な民族音楽って「世界中どこでも似たようなもん」なのだよ
こっちは台湾のアミ族という部族の民族音楽なんだけど

朋友歓聚舞 台湾阿美族 Dance "Welcome friends" Ami tribe in Taiwan
https://www.youtube.com/watch?v=8ayCzCCPCRY

これ先入観抜きに聞いたら極東アジアの音楽だとは思わないよね?
一般的にはアフリカの部族の音楽だと思うだろう

Elders Drinking Song by Difang (老人飲酒歌,郭英男)
https://www.youtube.com/watch?v=uROdVAV1zQo

こっちなんてピグミー族の歌そのまんまw
でもこの手の民族歌唱は東欧でもアフリカでも台湾でも皆同じようなもんなのよ
ブルガリアンボイスなんかを聞いてもらえば分かると思うんだけど

距離的にかけ離れた多地域における近似性や同一性が見られるのが実は民族音楽のコアな楽しみ方で
知れば知るほど「これは●●風」だとか「●●人っぽい」などという台詞は吐けなくなる
アフリカ風だと思ってた歌唱が、実は東欧にも東アジアにも見られる
それがリアルな世界だから

757 :KKK :2021/05/31(月) 12:29:36.63 ID:iQ37njLo.net
>>755
まあ、お前が何歳なのかは知らんけどさ
これまで親しんできた固定観念を今さら壊して再構築するのは面倒臭いとか、無理だとかいうのは分からんでもない

70年代とか80年代までの日本人は、入手できる音源が限られていたからね
数の限られたレコードだけを聴いて、その中で音楽ヒストリーを作っちゃったわけだから
そりゃ狭量な音楽史になっちゃうわ

でも今は古楽から民族音楽から19世紀のレコードまでネット上で聴くことが出来る時代なのだから
音楽史観もアップデートしないと先に進めないよね

758 :KKK :2021/05/31(月) 12:40:24.50 ID:iQ37njLo.net
これなんかも目かくしで聴かせたら「アフリカっぽい」て言われるような多声コーラスだが

Byelorussia: Musical Folklore of the Byelorussian Polessye

Festive Songs and Dances
https://www.youtube.com/watch?v=94ylMf3T1Pk
Christmas carols and New Year's songs
https://www.youtube.com/watch?v=eqSkUcYpj3o
Lyrical Polyphonic Song
https://www.youtube.com/watch?v=l2vGevaPWWU
https://www.youtube.com/watch?v=eGfTVHTWjxc&list=OLAK5uy_l6VMn2axAGfy850ZXWyVufM2sLGdZgR9Q

でも実際はベラルーシ(東欧)の農村の音楽なんだよねw
めっちゃ北w
無知な大衆に向けて 「 アフリカという幻想 」 というか誇大妄想をすり込んだ恐らく白人達がいて
リソースの足りない人達は未だにありもしないアフリカ起源説を夢見ちゃってるんだろうな

759 :KKK :2021/05/31(月) 12:45:31.22 ID:iQ37njLo.net
ここまで色々聴いてみて普通の人は気づくと思うんだが、音楽以外の文化も総合的に見ると
むしろ、アフリカって、文化的な特徴に最も乏しい地域と言えるんだよ
食文化が貧しいというのもあるけど、宗教文化もキリスト教イスラム教に侵食され尽くして独自性がなく
歴史的にアーカイブされた芸術があまりに少ない

アフリカにあるもんは多地域にも大体ある
でも逆にアフリカには不足しているものが多すぎる

760 :名盤さん:2021/05/31(月) 13:09:34.80 ID:Awfjlp4p.net
>>757
固定観念の話など何の関係もない
「ブラックミュージック」というカテゴリーがあろうがなかろうが
どちらでもオレは何も困らない

「いわゆるブラックミュージックと言われるものは白人音楽」と言いたいのであれば
順番から言えば「白人音楽はブラックミュージック」と言ってもいいんじゃないのという単純に論理の話
何の反論にもなってない

761 :名盤さん:2021/05/31(月) 13:39:14.14 ID:baZcSLft.net
>>753
どうも最近その「人類アフリカ起源説」は否定されてる様だ

黒人の祖先はアフリカの原人旧人

白人の祖先は西ユーラシアの原人旧人

黄色人種の祖先は東と南の原人旧人

少なくとも、アフリカ起源だとしてもホモサピエンスになるよりだいぶ前にアフリカを出てる事になるらしい

それどころか、人類含めた地球上の全生物の95%は二十万年前に突如発生したとしか説明出来ないってハナシも有る

762 :名盤さん:2021/05/31(月) 13:59:27.64 ID:+AJaSRf3.net
みのは糞(´・ω・`)

763 :名盤さん:2021/05/31(月) 17:14:41.27 ID:Awfjlp4p.net
「人類アフリカ起源説」は否定されてないよ
ホモ・サピエンスの「多地域進化説」と「アフリカ起源説」が対立してるだけ
人類=ホモ・サピエンスではない
ただ確かに前者だと黒人が白人の直接の起源とは言えない

764 :名盤さん:2021/05/31(月) 17:15:05.77 ID:Awfjlp4p.net
>>756
これは台湾の民族音楽と白人音楽の融合
https://youtu.be/Rk_sAHh9s08
つまり「ブラックミュージック」

765 :名盤さん:2021/05/31(月) 17:22:17.02 ID:Slv6clA9.net
黒人音楽を理解できません、って1行で済むのに、また何回も書きこんでるしw
KKKって知的障害者だから仕方ないが

766 :名盤さん:2021/05/31(月) 17:35:48.66 ID:baZcSLft.net
>>763
二十万年前以降に、現生人類のサピエンスになってからアフリカを出た、という従来型のラインは崩れてるでしょ

それ以外にユーラシア起源説も有るので、「白人は黒人の亜種 >>753、黒人が人類の大元」は控えめに言ってもその他学説と並んでる仮説としてしか扱えない

767 :名盤さん:2021/05/31(月) 17:37:42.04 ID:Awfjlp4p.net
>>758
ベラルーシって「Byelorussia」って綴るんだな
「byelo」の意味を調べたら「健全、エロくない」だった
https://ja.glosbe.com/mis_tag/ja/byelo

「byelo-russia」とはつまり「健全でエロくないロシア」という意味だったのかw
(違うけど)

768 :名盤さん:2021/05/31(月) 17:42:57.83 ID:Awfjlp4p.net
>>766
そうなんだけど
そもそもホモ・サピエンスを遺伝学的に黒人、白人、黄色人種などと区別することに意味(根拠)はない
つまり「黒人音楽」「白人音楽」などというものはなく「サピエンス音楽」があるだけ

769 :名盤さん:2021/05/31(月) 17:54:57.69 ID:baZcSLft.net
>>768
違う違うw

ユーラシア起源説(そこから世界中に移動して外見的特徴が分化した)なら未だしも、其々の地域で原人旧人から進化したとする同時発生なら、混血は出来ても其々の人種の起源は分けられる事になる

サピエンス・サピエンス以前の段階でデニソワやネアンデルタールとの交雑が有るなら、ルーツ自体が違うってハナシになる

770 :名盤さん:2021/05/31(月) 18:52:08.28 ID:Awfjlp4p.net
>>769
黒人、白人、黄色人種の区別に遺伝的根拠なんかないとされてきたけど
最近の「分子人類学」的にはむしろ根拠ありと言っていいとなってきたということかな
ユネスコ、アメリカ自然人類学会、日本学術会議などは「人種」概念を否定してるらしいけど
ただのポリコレ的主張になりつつあるということ?

771 :名盤さん:2021/05/31(月) 20:11:07.27 ID:baZcSLft.net
>>770
生物学的には、現状「其々が亜種」になるのかね?

ユーラシアのコーカソイドとモンゴロイドは早くからの混血も有るだろうし、ネアンデルタールの遺伝子はその両方に有るけど、それがサピエンスサピエンスになる前に混じってるのかどうかはハッキリしてない

明確なのはアフリカ大陸のネグロイドにはネアンデルタールの遺伝子痕跡が見付かってないって事くらい(コレが出アフリカ説の根拠だった)

繁殖能力を持つ子を産めるなら「同種」だけど、「人種」という概念は純粋に生物学的な分類ではない

ホモ・サピエンス・サピエンスとして分類される生物のルーツが複数有る事が可能ならば、「人種は分けられる」となるだろうね

それよか、自然選択の結果として発生した筈の地球上の生物「種」の95%が二十万年前に突如発生したとしか考えられないってマックスプランク研究所の結論に従えば、
各人種はポンポンポン、と地球各地に置かれたって事になるから「神(創造主)が居る」って事になってしまうんで、
自然選択や発生を探ったり系統付ける進化論が終わってしまうんだなw

だから最初っから「人類皆平等」の旗印を維持する為の「人種など無い」なんてぶち上げるよか「ヒトは、ヒトへの報復能力を持つ唯一の生物だから、ヒトは、ヒトを、平等に扱わざるを得ない」と公言しちゃえばイイんだよ

ポリコレは寧ろ被支配層の相互監視強化の為に撒いてる布石で、その反動でケケケみたいなのが現れちゃうのは思う壺なんだよw

772 :名盤さん:2021/05/31(月) 20:51:29.11 ID:1y5dOgrX.net
ブルースやゴスペル、ジャズのディキシー、ニューオリンズからフリー、フュージョンまでの変遷
R&B、ソウル、ファンク
サッチモ、エリントン、パーカー、チャックベリー、リトルリチャード、JB
他のジャンルでも主要人物が沢山
少なくともアメリカ音楽は黒人音楽なしに語れないのでは?

773 :名盤さん:2021/05/31(月) 20:56:20.81 ID:Awfjlp4p.net
なるほど
で「人種は平等に扱わざるを得ない」と考えたとして
「ヒトは自分と似た者・集団を優遇する本能があるから
人種差別は仕方がない(自然なこと)」
という考えは否定できる?

774 :名盤さん:2021/05/31(月) 21:09:19.91 ID:56hbFD0g.net
>>772
そうなんだよね。それなのに、黒人音楽を理解できないと連投してるアホがいるのよ
困ったもんだ

775 :名盤さん:2021/05/31(月) 21:10:43.59 ID:56hbFD0g.net
理解できないなら、それでいいのにね。誰も読まない長文を連投してる
せめて3行にまとめないとダメだよ

776 :名盤さん:2021/05/31(月) 21:15:16.53 ID:+AJaSRf3.net
みのは渋谷陽一に遠く及ばない糞(´・ω・`)ノ

777 :名盤さん:2021/05/31(月) 21:18:57.94 ID:WTbojDfa.net
>>773
出来ないだろうね

ルッキズムに関して倫理学学徒が一生懸命頑張ってるけど、本能なんだからムリだよw

配偶者や付き合う異性の容姿要因を完全に排除して選びました、なんてそいつ等が言ってる場面を見てみたい・・・

差別待遇と本能に依る選好は分けなきゃなんない

んで、どっちがよりキツいのかってったら、「(〜という属性を根拠とした)差別である!!」と糾弾可能で、同じ集合の被差別者と集団を作れる前者よりも、
単なる選好によって弾かれるだけなので、それが出来ない後者だろうね

ポリコレは前者の為に作られてて、後者に関してはほっかむりだよw

ルッキズムはそれを無視できない真面目な奴が頑張ってるけど、基本「差別」ではないし、本能や価値観による選好を理屈でどうにかしようなんざ、スピーシシズムよりもムリがある無謀な立論だわさ♪

778 :名盤さん:2021/05/31(月) 21:34:39.20 ID:bKJFJr6y.net
音楽評論家ってバンドの囲い込みしたがるのが嫌。縄張り争いみたいな。
トーキングヘッズを今野雄二に取られたからって今野雄二を馬鹿にしたり、トーキングヘッズを植民地主義と批判してみたり見苦しかったわ。

779 :名盤さん:2021/05/31(月) 22:34:29.02 ID:rdMWWqNO.net
弁当waveとか滑ってんぞ

780 :名盤さん:2021/05/31(月) 23:47:42.14 ID:Awfjlp4p.net
>>777
自分もルッキズムは「イズム」じゃないと思うんだよね
自然の摂理
多くの生物は基本見た目重視だし
それをルッキズムだと糾弾しても仕方がない

781 :名盤さん:2021/06/01(火) 00:06:15.05 ID:qd8UzaSC.net
そう、なのでそれに付随して「差別意識」は消えないんだよ

でも「差別待遇」の禁止は可能

コレをムリに拡大解釈させようとしてるのがポリコレで、有色人種等のこれまで被差別だった立場の者がそうでない者と対等かそれ以上に「見えない」状況の背後に差別意識が有る筈だ、と細かな言葉の使い方、写真や映画等での使い方を監視しては「差別を発見」して吊し上げるんだよw

モーガンフリーマンが「人類に関して話さなければ終わる」と言ってたけど、その様な「発見」をせず、話さなきゃ「差別待遇」は存在してない事になって終わる

それでは困る人達が居るんで「差別意識の見える化」の為に従来の被差別者の被害者意識を煽るのがポリコレ推進なんだよ

782 :名盤さん:2021/06/01(火) 00:07:00.37 ID:kxQ8gYMj.net
メン募したら3人がエントリーしてきた

A: 黒人かつ日本人
B: 白人かつ日本人
C: 黄色人かつ日本人

彼らの音楽的才能がある順位は、A > B > C
だとしたら、誰と組むか?

783 :名盤さん:2021/06/01(火) 00:08:15.70 ID:qd8UzaSC.net
誤変換

モーガンフリーマンが「人 種 に関して話さなければ終わる」と言ってたけど、

784 :名盤さん:2021/06/01(火) 00:30:54.64 ID:qd8UzaSC.net
>>782
「かつ日本人」ならばAでしょ

日本語だけでなく文化背景が同じじゃない場合が困る

ここで音楽的な才能が不明な場合にA以外を選ぶとポリコレ警察が来ちゃうのが今のアメリカw

差別かどうか確認しようが無い場合は差別は差別じゃない、としなけりゃ仕方ない

それを絶対に差別であると断定糾弾するのがポリコレ

785 :KKK :2021/06/01(火) 01:33:05.68 ID:xLdoU/hl.net
現代のR&Bは白人のドリーム・ポップからリズムトラックを丸々サンプリングしてる有様だから

The Party & The After Party ・ The Weeknd
https://www.youtube.com/watch?v=BgbkezO-lWY

元ネタ
Beach House- 'Master of None'
https://www.youtube.com/watch?v=4mLbSumTrBw

クロンボに果たしてリズム感なんてのがあるのかも疑問だよねw
白人の作ったリズムをそのまま借用w

786 :名盤さん:2021/06/01(火) 02:07:54.21 ID:E2RTbUn+.net
KKKは相変わらずヒキコモリの精神障害が悪化してるな
ブラックミュージックが理解できないって、音楽をまるで理解できないってことだからな

787 :名盤さん:2021/06/01(火) 02:09:31.63 ID:QYrdMVpA.net
>>677
なんでギアス?
洋楽好きならエウレカセブンじゃねえの?

それにしてもモビルジンがMGで出たのには驚いた!!

788 :名盤さん:2021/06/01(火) 02:10:17.38 ID:OyeadVuR.net
>>785
ベースラインのサスティンが裏で伸びきったと同時に重なるように表でなるクラップがいいグルーブだなWeeknd
ビーチ家なんかただのレイドバックしたお花畑じゃん格下ロケンロー

789 :名盤さん:2021/06/01(火) 02:12:35.90 ID:QYrdMVpA.net
まあ、プラモデル界でザク系のMSには一定の需要あるからジンのMGが出たのも分からんではないが

出すならもっと早く出せよ!
って話だわ

790 :名盤さん:2021/06/01(火) 02:20:17.34 ID:QYrdMVpA.net
>>785
お前世代的にはめっちゃガンプラ世代だろ?
MSVの06Rに痺れたクチだろ?
洋楽の話なんかどうでも良いから当時のガンプラの話しろや!!

791 :名盤さん:2021/06/02(水) 01:12:31.58 ID:CbmXksas.net
個人的にはカートコバーンが音楽理論詳しいはずって熱弁してたのに浅さを感じたな

792 :名盤さん:2021/06/02(水) 02:12:28.47 ID:IaUn+wk+.net
>>791
なぜ浅く感じたのか、その根拠を述べてないお前の方が浅く感じる。

793 :名盤さん:2021/06/02(水) 03:09:52.97 ID:UVZYkc/f.net
みの氏はどうも音楽は理論・理屈・戦略で作ると思い込んでるんじゃないの
カート本人は「音楽理論など時間の無駄だ」と発言してるのに
おそらくカートの作品は本能と探求(独自研究)の賜物

しかしみの氏は「そんなはずはない」と疑ってる
まあ自分の作品で証明するしかないね
理論・理屈を使って万人を納得させられれば説得力がある

794 :名盤さん:2021/06/02(水) 03:38:50.73 ID:ivGx5pVE.net
理論に囚われすぎなのは今のロック系のクリエイター全般に言えるな
昔はまだ未開拓な部分も多かったから既存のものにプラスアルファしてたら新しいものが偶然できちゃったりもしてた
今はもう出尽くしちゃって理論を参照していかに複雑なもの作れるか勝負になっちゃってる

795 :名盤さん:2021/06/02(水) 04:01:51.99 ID:wZO0SFdW.net
お前らが音楽を作る訳じゃないんだから関係ないやろ
カート・コバーンが嘘こいててもお前らには判別する術がない

796 :名盤さん:2021/06/02(水) 05:23:20.46 ID:Dz0NUjKO.net
>>795
まぁ死人に口なしだけどあれは感覚によるウェイトはかなり大きいと思うよ

797 :名盤さん:2021/06/02(水) 09:21:21.50 ID:XNkCX7u1.net
>>785
ウィーケン・・・
残念だよ・・・
ショックだよ・・・

黒人お得意のはずのビートすら白人が作っていたんだね・・・

やはり白人の方があらゆる面で上なんだね・・・

798 :名盤さん:2021/06/02(水) 09:27:49.08 ID:XNkCX7u1.net
>>793
ギターでイン・ブルームやリチウムのコード進行を弾いてみると、手クセとは最も程遠い複雑なものだと分かるはず
爺さんはギター持ってなさそうだけど

そもそもカートは叔父がミュージシャンだし、スマパンのビリーも親父がミュージシャンだから
普通の家庭で育った連中より音楽に取り組み始める年齢が早かったんだよ

799 :名盤さん:2021/06/02(水) 09:31:20.93 ID:XNkCX7u1.net
ノエル・ギャラガーなんかは理論とか無視して感覚でやってたタイプだね
だいたいオープンコードをジャカジャカ鳴らして手クセで作ったような曲しかないし

でもニルヴァーナにはそういうアマチュア臭い曲は皆無に等しい
捻りが無いのはスメルズとSomething In The Wayぐらいだね

800 :名盤さん:2021/06/02(水) 09:39:50.12 ID:UVZYkc/f.net
>>798
で?
それが理論を知ってることとは何の関係もないけど

音楽理論って言葉における文法みたいなもので
母国語の場合文法書など学ばなくても
複雑で面白い言葉を発することはできる
外国語習得には文法が助けになるかもしれないけど
音楽ネイティブに理論は必ずしも必要ないということ

801 :名盤さん:2021/06/02(水) 09:44:32.53 ID:UVZYkc/f.net
音楽を始めた年齢が遅い人
音楽本能が弱い(才能がない)人
仕事として沢山作る必要がある人
仕事として万人向けに作る必要がある人
同業者にバカにされたくない人が
理論に頼るんじゃないの

802 :名盤さん:2021/06/02(水) 09:52:52.10 ID:XNkCX7u1.net
みのが言いたいのは恐らくカートの楽曲は「構築的」だという事で
それは実際その通りなんだよ
コードに対して付けるメロディも自然に鼻歌で出て来るようなものじゃない

ジェフ・バックリィなんかも実はLAのこの音楽大学に通っていて
主にジャズのコード理論を勉強したようだ

Musicians Institute: Music School & Education
https://www.mi.edu/

803 :名盤さん:2021/06/02(水) 09:59:22.39 ID:UVZYkc/f.net
自分の音楽本能に自信がない人が
「音楽は理論で作られる」という考えを持ちやすいだけなんじゃないかな
自分の音楽本能に自信がある人が
「音楽理論は必要ない」と言ってるとしたら全て辻褄が合うよ

804 :名盤さん:2021/06/02(水) 10:11:25.62 ID:UVZYkc/f.net
カートも理論(方法論)を持ってたかもしれないけど
それは教科書から学んだものではなく
自分のセンスと実験で編み出したものなんじゃないの
だから「ドリアンモードとか暇人の分析屋のもの」と言ってる

805 :名盤さん:2021/06/02(水) 12:42:34.80 ID:IaUn+wk+.net
音楽に限らずその道のプロとして生きていくなら、勉強は欠かせんもんだよ

806 :名盤さん:2021/06/02(水) 13:02:40.64 ID:UVZYkc/f.net
「カートは理論を学ばなかったから自殺した」説w

807 :名盤さん:2021/06/02(水) 13:14:54.98 ID:UVZYkc/f.net
音楽の勉強って教科書や大学で理論を学ぶことだけじゃないでしょ
別に必要条件でも十分条件でもない
これが理論強迫症の人には分からない

808 :名盤さん:2021/06/02(水) 21:25:00.81 ID:SJA0qbbB.net
>>798
スメルズのどこが?Weekndの様なタメによるグルーヴあるじゃん
あの裏表の捻じれがマスロックなんだよな
カートはスマパンみたいなロケンローじゃないよ
KKKは向うのJポップが好みの様だな

809 :名盤さん:2021/06/02(水) 21:50:46.66 ID:SJA0qbbB.net
>>802
ランシドはドパンクな服装をしてるだけでスマパンやナインインチのようなファッション系じゃなと思うな〜
ロックンロールが理解できないロケンローなんだよなKKK

810 :名盤さん:2021/06/02(水) 22:25:35.88 ID:IaUn+wk+.net
ブラックネスが抑圧されればされるほど、新しい音楽が生まれていくだろう。

世界のフラット化が進むとアイデンティティを求める欲求は増えていく。

分かりやすいブラックミュージックは一定の支持を持ち続けながら、多くのリスナーを獲得していっているのが現状じゃないか。

正しいRebel Musicだよ。

811 :名盤さん:2021/06/02(水) 22:44:24.52 ID:IaUn+wk+.net
俺たちは誰なのか? 
そして俺たちを縛るのは誰なのか?

812 :名盤さん:2021/06/02(水) 22:47:55.19 ID:IaUn+wk+.net
鋭いミュージシャンはそこを明らかにしてゆく。
潜在意識を顕在化させる才能に長けていると言える。

813 :名盤さん:2021/06/02(水) 22:49:45.73 ID:SJA0qbbB.net
>>810
スイング感じゃなくスイングジャズというジャンルはグレンミラーとかのことを指すらしよ
マイルスはそれらの影響下で、既存の価値観を破壊するのではなくアイデンティティを折衷したから前衛の帝王なんだよね?

814 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:13:46.78 ID:SJA0qbbB.net
>>812
ブラックメタル特集をネットでみたけど、狂気を履き違えるよ全く鋭くない
ただのレイシストで話の通じないバカじゃん

815 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:19:35.01 ID:As7xZwgb.net
>>814
バカなのはお前

816 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:21:51.70 ID:SJA0qbbB.net
>>815
やっぱりヘビメタはゴミだよな〜理由も言わず上から目線じゃね

817 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:22:17.64 ID:As7xZwgb.net
>>814
ブラックメタルのレイシズムが那辺にあるのか説明してから言え。

818 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:25:36.84 ID:As7xZwgb.net
>>816
理由を言ってないのはお前だよ。
この糞バカが。

819 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:26:52.19 ID:SJA0qbbB.net
>>817
ブラックメタル特集で言ってただろ

820 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:27:51.46 ID:As7xZwgb.net
>>819
誰が何を言ってたのか明らかにせよ。

821 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:29:32.38 ID:SJA0qbbB.net
>>820
なんでオマエに指図されなきゃならないのバ〜カ

822 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:36:17.98 ID:As7xZwgb.net
>>821
ハイ、お前の負け〜

823 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:39:03.36 ID:As7xZwgb.net
>>821
自分の主張をきっちり説明出来ん分際で言ってら。
バカ丸出し。

824 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:40:52.03 ID:SJA0qbbB.net
>>823
こういうやり取りは、せっかちなのがアホ決定なんだよな〜♪バイバイ

825 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:43:44.35 ID:As7xZwgb.net
>>824
ハイ、今日も俺の勝ち。
お前惨敗兵。

826 :名盤さん:2021/06/02(水) 23:50:56.11 ID:As7xZwgb.net
>>824
お前はベックを見習えよ。
こんなこと、達観してないと歌えねぇわ。


俺は負け犬
俺は負け犬さ、俺を殺しちまえよ

827 :名盤さん:2021/06/03(木) 07:26:33.27 ID:+CwDvIWd.net
「マジでヤバイ」って解説でも批評でもないんだよな
プロなら使っちゃいけない言葉の代表例として教わる
ちゃんと「文章理論」は学んだ方がいいかも

828 :名盤さん:2021/06/05(土) 18:16:55.11 ID:LTr+baIY.net
紹介してるのちょいと音楽も流してくれるとな

829 :名盤さん:2021/06/05(土) 18:37:05.21 ID:VlD3XJ7v.net
「Apple Music」お金払えばPlaylistで聴ける
「Apple Music」との癒着(連携)が強い
プレイリストは「Spotify」にないし
ここに独自のラジオ番組も持ってる
FM語りが板についてないけど

830 :名盤さん:2021/06/11(金) 00:48:53.10 ID:MHGGKTVF.net
「AI Nirvana」聴いた感想はみのさんと全く同じだった

831 :名盤さん:2021/06/15(火) 23:52:06.90 ID:4YIyBNtX.net
この人ちょっと天の邪鬼だよね

832 :名盤さん:2021/06/16(水) 01:04:17.95 ID:HhW++200.net
こいつ浅く広いよな

833 :名盤さん:2021/06/16(水) 01:43:29.03 ID:fL+KM8dF.net
幾ら音楽好きでもカバー出来る分野には限度があるからな。
ランキング動画なんかは事前に調べまくって作ってる感がありあり。
XTCをXCTと言っちゃうあたりあの年代の物は聴いていないのだろう。

834 :名盤さん:2021/06/16(水) 10:52:18.16 ID:kfv9LZmm.net
>>833
正直あの年代がスッポリ抜けてても
ロック好き自認するのに何の問題もないと思う


広く一般向けに総論語るコンテンツなら
押さえなきゃいけないのは仕方ないが

835 :名盤さん:2021/06/16(水) 16:37:53.08 ID:KOGrIDd6.net
日本では批評の土壌が育ってないとか言ってるけど単なる白人との価値観の違いだよ
日本人はいいものは心のなかにしまっとくんだよ
なんかこの人日本人はいいものを見抜けないみたいな論調で話してるときあってちょっとどうかなって思うよ
俺ってこんなに詳しいんだぜ〜みたいな矮小な見栄の延長だよそれは

836 :名盤さん:2021/06/16(水) 17:24:25.81 ID:SVgO1T16.net
批評文化は清少納言の時代からあるけど?

837 :名盤さん:2021/06/16(水) 19:03:31.72 ID:SVgO1T16.net
>>834
J-POP語るならXTCは外せないんじゃないかな
また語源を知ってればバンド名も間違えないはず

838 :名盤さん:2021/06/17(木) 08:41:09.16 ID:zXACTGeE.net
日本はロック王国
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623886780/   

839 :名盤さん:2021/06/17(木) 14:14:39.01 ID:zqh1BCcn.net
>>835
心のなかにしまっちゃうから土壌が育たないのでしょ
評論上の争いを醜いと避けるからなのだろうけど
隠すのが美しいかというと違うからね
むしろ自分の好きなアーティスト悪く言われたくないという矮小な見栄の延長だよ同じく

840 :名盤さん:2021/06/17(木) 20:17:07.96 ID:KZvVoxDR.net
前にDr.Capitalのことを若干揶揄した発言してたけど
ビートルズ解説動画で完敗してるな

841 :名盤さん:2021/06/25(金) 09:27:27.62 ID:dP1cbpzF.net
日本人はいいものは心のなかにしまっとくって
単にネット上でうかつに好きなアーティストを挙げると
延々とボロカスに言われ傷つくからみんなやめたってだけでしょ
ネット外、もっと言えば半匿名みたいな場でも普通にいいと思うものの名前を出し合ってるけど

842 :名盤さん:2021/06/26(土) 12:05:07.53 ID:jBLNyf8a.net
みのは21世紀のインディーとかあまり語らないからそこだけが物足らない
評価が決まってるものだけなら楽かもしれんが
でもビーヲタなので許す

843 :名盤さん:2021/06/26(土) 12:49:40.44 ID:0rNh6vPN.net
00年代以降のアメリカのインディはVUから続くローファイ以降の系譜のバンドとか
トーキング・ヘッズみたいなポストパンク路線とかがメイン街道だから

みのが一番好きであろう60年代70年代のブリティッシュ・ロックとは重ならない
現代のロックは小ジャンルごとにリスナーが分断されてるからしょうがない

844 :名盤さん:2021/06/26(土) 13:31:40.98 ID:x9lEsCcY.net
フジロックや海外フェスの話題が皆無だが行ったことないのかな
出演してもいいけど

845 :名盤さん:2021/06/26(土) 20:51:28.51 ID:NeQMPNdR.net
>>843
90年代以降、もはやロックを一括りにして語れないくらいジャンルが分断、
メインストリームでの影響力が少なくなってしてしまっているから、
専門性が出てきてしまうのは仕方がないね

846 :名盤さん:2021/06/26(土) 23:47:33.45 ID:0rNh6vPN.net
いや影響力は強いんだよ
ウィークエンドみたいにインディやドリーム・ポップの影響受けた黒人も出て来てるし
テイラー・スイフトの作品だってザ・ナショナルのメンバーが共同制作してるし

ただかつての売れ線だったラウドロック系がそれらと乖離してるだけの話

そして5ちゃんの洋楽版はメタルやハードロック系しか理解出来ない爺さんが多く
00年代以降のそういったインディを全く理解出来ないのが問題

847 :名盤さん:2021/06/26(土) 23:54:02.04 ID:0rNh6vPN.net
それにロックって昔からシーンが分断されていたからな
エアロスミスとCANとラモーンズとグレイトフル・デッドが同じジャンルに括られていること自体がおかしい
ブラック・ミュージックならバンドごとに小ジャンルが作られるぐらい個々のバンドが独立してる

お前らみたいに「ベスト・ヒットUSA」に出て来るようなメジャーバンドしか知らなかった爺さん世代には
アニマル・コレクティブあたりから全くシーンが掴めてなかったはずw

848 :名盤さん:2021/06/27(日) 03:37:13.68 ID:jQ5RcvX0.net
>>847
> ブラック・ミュージックならバンドごとに小ジャンルが作られるぐらい
>個々のバンドが独立してる

これって具体的にどのバンドとジャンルを指してんの?
今ひとつピンとこないから説明してほしい。

849 :名盤さん:2021/06/27(日) 08:33:58.69 ID:FE6y7ANo.net
>>846
それは思い込みが強すぎ
フジロックやサマソニ行ってるやつは結構聴いてるぜ

850 :名盤さん:2021/06/27(日) 09:54:05.99 ID:AEQEkhAG.net
洋楽板とか5ちゃんは明らかにむしろインディやらUKロック推しだろう
いっつもメタルとかディスってるし

HRHMを好むのは一般層
音楽なんざに深く意味合いを求めない層だね
彼らは音楽好きと違って真っ当に生きてるから現実的な考えに生きられるんだよ

音楽好きは音楽という名の社会の洗脳にハメられた哀れなピエロだよ
彼らはハメられたことさえ気付けていないから幸せに生きてそうだけどな(笑)

851 :名盤さん:2021/06/27(日) 09:58:54.89 ID:AEQEkhAG.net
音楽に深入りするってことはイコール脳内去勢されたり愛と平和に染まることだから(笑)
普通の人はそこまでして音楽聴かないからw

流行りのポップス聴いてる陽キャラなんて流行ってるから聴いてるだけで内容なんて基本どうでもいいからアイツラ(笑)

852 :名盤さん:2021/06/27(日) 10:03:37.47 ID:AEQEkhAG.net
実益で考えたらハードロックメタル以外の音楽なんて聴く価値全くないからw
あと一部のオルタナやプログレくらいかなw

ビートルズだのポップだのインディだのなんて基本現実的な内容は何一つないよ(笑)

853 :名盤さん:2021/06/27(日) 10:30:41.70 ID:AEQEkhAG.net
前も書いたがインディガーマッチョイズムガーなんてしょうもないこと考えて音楽聴いてる音楽好きなんてどうせ調子くれた "べんそうさん" みたいなキャラだろ?w
タナソーとかまんまやん(笑)

インディとかアングラみたいのはそういう "偽べんそうさん" な人種の無意味でクソくだらないゴミみたいな自尊心を満たすことが存在意義というかそこにマーケティングした商売だね(笑)

854 :名盤さん:2021/06/27(日) 10:36:04.40 ID:AEQEkhAG.net
つーかもう意図的なんだよな

業界がロックが一般とか中高生をターゲット層にするにはもうポンコツで使い物にならないから
べんぞうさん向けの音楽に降格させてそっから小銭巻き上げればもういいだろ
みたいなスタンスしか感じとれんし(笑)

855 :名盤さん:2021/06/27(日) 10:41:44.79 ID:AEQEkhAG.net
今のロックはPCみたいなもんだな

前時代的でアナログでほぼ用済みのコンテンツだが業界の温情とまだあればあるで一応便利みたいな需要を見越してまだブルジョア向けの商品になってるみたいなw

実際PCなんていまや電気屋行っても申し訳程度に3つくらいしか置かれてなくて笑えるぞ?w(しかも全部処分品w)

856 :名盤さん:2021/06/27(日) 10:43:42.60 ID:AEQEkhAG.net
今はラップとかポップがスマホなんだよ
人間、基本はお手軽さとコスパだからねw

857 :名盤さん:2021/06/27(日) 11:20:48.04 ID:R/V2BTMb.net
メタルは気合入れたいとき聴くわ
通勤前とかテンション上げたいし

858 :名盤さん:2021/06/27(日) 11:35:43.73 ID:xT7EWjD4.net
朝からレディオヘッド聴くと死にたくなる

859 :名盤さん:2021/06/27(日) 12:03:17.96 ID:AEQEkhAG.net
信ずるに値するはメタルだけだ
あとはゴミ

ビートルズなんて反吐が出るね(笑)

860 :名盤さん:2021/06/27(日) 12:10:35.66 ID:AEQEkhAG.net
>>857
正しい聞き方だね

メタルは脳内をシリアスにして戦闘態勢にしてくれるわけであって仕事前とかに聴くと多少の緊張感がみなぎる
"実益" がある

逆にUKだインディだみたいなお気楽音楽ナヨナヨ音楽聴いてもそうはならないだろw
普段着でルンルン気分で戦地に赴くようなもんで
"実害" しかない(笑)

少なくともオレは

861 :名盤さん:2021/06/27(日) 12:14:27.13 ID:SU5FZPQP.net
メタルやラウド系の音楽って
体調管理にも役立つ
メタルがうるさいと感じるときはメンタルが弱ってる証拠

862 :名盤さん:2021/06/27(日) 12:23:54.29 ID:AEQEkhAG.net
ラウドやメタルがうるさくて聴けないってのは要するに体力やバイタリティがないんだよ

アレは聴くスポーツみたいなもんだから長時間アレを疲れずに聴ける人間は気力あると思うわw
実際スポーツマンにHRHMファン多いしな

ポップだインディだUKみたいのしか聴けない人間は少なくともマッチョではなさそうだからたいして強キャラではなさそうだ

UKバンドマンなんてメタルミュージシャンのワンパンで沈むわw

863 :名盤さん:2021/06/27(日) 12:26:18.48 ID:AEQEkhAG.net
デスメタルとかは弱ったメンタルに効果あるけどな

ポップが聴けるのは健康な証拠だよ

あー
この人お気楽に生きてんだなー

っていうw

864 :名盤さん:2021/06/27(日) 12:34:05.99 ID:AEQEkhAG.net
大半の人間は "真実" に向き合おうとしないみたいだからな…どうも

お気楽去勢ポップスやクイーンみたいな "低級音楽" が人気ある時点で大衆はおめでたい人間ばかりが多数派なのがよくわかる

カニコーやクリムゾンなんてアイツラに聴かすのは馬に念仏を聴かすより "徒労" だよw
まあおめでたいってのは裏を返せばメンタル強いとほぼ同意義だからある意味凄い連中なのかもしれんがな(笑)

865 :名盤さん:2021/06/27(日) 12:48:18.55 ID:ExRigXdg.net
メタル二等兵はここでも駄文を書き散らしてるのか。
洋楽板最弱の精神を持つお前が何言っても説得力ねぇよ。

866 :名盤さん:2021/06/27(日) 12:53:36.21 ID:AEQEkhAG.net
>>865
ロック滅亡スレが機能してないからなw
みのミュージックとかぶっちゃけよくわかんないけどとりあえず代用スレにしようかなと(笑)

867 :名盤さん:2021/06/27(日) 13:12:04.71 ID:4ulZI7bJ.net
>>866
洋楽板に寄生する害虫。
自スレを立ててそこに書き散らしなさい。
スレタイを考えてやったぞ。

「メタル二等兵の狂人夢日記」

868 :名盤さん:2021/06/27(日) 14:50:26.09 ID:yqXWofrr.net
ローリングストーン誌が選ぶ「史上最高のメタルアルバム」ランキングTOP50! 1位はブラック・サバス「Paranoid」 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/258850/ #最高のメタルアルバムTOP50

869 :名盤さん:2021/06/27(日) 14:59:00.65 ID:jQ5RcvX0.net
>>868
半世紀も前の曲じゃん。
まさにジジイ雑誌。

870 :名盤さん:2021/06/27(日) 15:10:42.53 ID:36vUkwdh.net
まさにクラシックだね
ジャズやクラシックのように歴史的名作が生まれたジャンル

使い捨てのラップとは違うね・・

871 :名盤さん:2021/06/27(日) 15:13:26.23 ID:jQ5RcvX0.net
>>870
ロックもほとんどが使い捨てだろ。
バカか?

872 :名盤さん:2021/06/27(日) 16:22:37.94 ID:tZrnuB/5.net
生物の歴史レベルで言えば1億年以下は全部ゴミ

じょーじ
じょーじ

873 :名盤さん:2021/06/27(日) 16:24:40.37 ID:ZfdFDj+M.net
本のガッカリ感w
あれ出す必要あるのか

874 :名盤さん:2021/06/27(日) 16:44:45.23 ID:8qJie643.net
みんな本出したがるけど
読むの面倒だからPodcastでいいよ

875 :名盤さん:2021/06/27(日) 18:44:59.07 ID:7LvyTnCG.net
積極的に本を読みだがる層買いたがる層というのがいるからね
レコード収集が趣味だそうだしそういう層への印象もいいんじゃないかな

876 :名盤さん:2021/06/27(日) 19:29:00.89 ID:I+JnrgnP.net
この人見ると何故かフラテリスのボーカル思い出すわ

877 :名盤さん:2021/06/27(日) 19:42:48.54 ID:bEpmhr2O.net
みのは、みのでいいんで
クリマンの清水がYouTube始めたらいいのに
投げ銭してやるぞ

878 :名盤さん:2021/06/28(月) 11:31:58.21 ID:uxcpgrdu.net
「ファスト映画」を目の敵にするのって正直疑問
著作権の問題をクリアすればこれ一つの表現形態じゃないかな
映画を短い絵本にしたようなもの

「物語る」って昔は普通にこんな長さだったろうし
「あらすじ」も面白ければ十分感動できる
作る側もまず十分面白い「あらすじ」を作ってそこに肉付けしてるわけだし

今の時代ぶっちゃけ映画は長すぎじゃないかな
時間かけてつまらない映画も多いし
明らかに「ファスト映画」に需要はあると思う

879 :名盤さん:2021/06/28(月) 11:48:01.40 ID:aZBBKiAx.net
割と結末は本編でってのもあったんだよな。
第三者が収益ガッポガッポってのが不謹慎なだけで、昔のテレビでよくやってた新作映画紹介特番とかと大差ないような。

そもそもアレで済ませる奴なんてどうせ金出して本編見ないだろうし、動画の視聴数で被害額算出なんておこがましくないかね。

880 :名盤さん:2021/06/28(月) 11:57:51.01 ID:uxcpgrdu.net
収益をある程度シェアできればwin-winの関係だと思うけどね
目の敵にするんじゃなくてビジネスチャンスと捉えた方がいい
切り抜き動画を収益化できるようにしたように
音楽の違法コピーを規制よりもより便利なプラットフォームの提供で解決したように

881 :名盤さん:2021/06/28(月) 12:01:19.59 ID:uxcpgrdu.net
「ファスト映画」がダメなら
中田敦彦YouTube大学のような本要約チャンネルもダメじゃないの
あれ「ファスト本」動画でしょ
出版社はむしろ広告になると思ってるのかな
著作者に収益がいくような仕組みを考えるのが筋のような

882 :名盤さん:2021/06/28(月) 12:19:30.53 ID:avERNpfN.net
ファスト映画で見た奴とその映画の話する気にはならないだろうからなあ
娯楽作品を用いてそういうコミュニケーションするのが好きって人には
むしろファスト映画こそ完全なる時間の無駄だからね

映画の話といえば結末の話しかしない人にはコスパ最強なのかも知れないけど

883 :名盤さん:2021/06/28(月) 12:47:17.55 ID:uxcpgrdu.net
物事にはいろんな楽しみ方があるんだよ
2次創作も活弁もファスト映画もそのうちの一つ
規制することにあまり意味はない

884 :名盤さん:2021/06/28(月) 13:28:06.16 ID:j61umdcr.net
ファスト映画は埋もれてるB級映画を紹介してるのがよかった
みのも埋もれてる21世紀USインディーやUKインディー紹介してくれ
知識が雑誌のレココレすぎる

885 :名盤さん:2021/06/28(月) 13:28:18.46 ID:L4Nbv2/T.net
ファスト映画は埋もれてるB級映画を紹介してるのがよかった
みのも埋もれてる21世紀USインディーやUKインディー紹介してくれ
知識が雑誌のレココレすぎる

886 :名盤さん:2021/06/28(月) 14:32:57.63 ID:p/Go3usN.net
映画館で見る分には2時間くらい堪えられるけど家でテレビの前で2時間拘束はキツイな
スマホいじっちゃうよw

で、映画館は遊園地みたいなもんだと思って行くから辛気くさい映画とかオゲージツぶった映画とかどうしても疎遠になるな

映画はもう基本ティーン向けの遊園地としてやってくのが一番の道だと思う

まあ映画館でも一時間半くらいがベストだけどw

887 :名盤さん:2021/06/28(月) 15:11:13.86 ID:avERNpfN.net
>>883
著作権的にアウトなのは著作権法にのっとって規制の意味はあるでしょ
製作者に正当な報酬がいくようにすべきというのはYouTuberがそうなのと同じ

ニコニコ動画世代とか勘違いしがちだけど
限られた狭い世界だったから著作権いい加減でも二次創作含めなんとかなってただけであって
今はオタクコンテンツでも二次創作のガイドラインを制定してる所もあるでしょ

888 :名盤さん:2021/06/28(月) 16:31:27.28 ID:uxcpgrdu.net
だから著作権をクリアするように仕組みを考えて
むしろどんどんアップさせるようにした方が生産的
デジタルの世界で闇雲な「禁止」は上手く機能しないんじゃないかな

889 :名盤さん:2021/06/28(月) 16:32:26.25 ID:4RbDhKqs.net
文芸ダイジェストや抄訳は昔からあった
映画も早送りする連中が山ほどいる
その手のは自分は敬遠するけど
何クールもある海外ドラマは助かるけどな

890 :名盤さん:2021/06/28(月) 16:43:56.56 ID:uxcpgrdu.net
「ダイジェストを知りたい」という欲求を
「邪道」だと否定しても仕方がない
利用したくない人は近づかなければいいだけ
利用したい人は利用できるようにするのが健全じゃないかな

891 :名盤さん:2021/06/28(月) 17:13:53.94 ID:avERNpfN.net
>>888
生産的かどうかは社会によるんじゃないかな
日本がまったくもって持たざる者しかいない国だったら権利なんか全廃した方が
持たざる者は格安で色々享受出来るけど
日本の中に権利化して保護すべきものを作ってる人が増えた時その人達を骨折り損にさせる訳にはいかないでしょ

892 :名盤さん:2021/06/28(月) 17:16:55.48 ID:avERNpfN.net
というかキングコングプペルみたいに
絵本をネット公開したけりゃ勝手にすればいいだけだよね
著作権は放棄すべきと思う人が率先してすればいい
本当に生産的ならそれで万事うまくいくはずでしょ

893 :名盤さん:2021/06/28(月) 20:36:43.75 ID:r47Bk2Ij.net
著作権自体は放棄したくてもできないんじゃなかった?

894 :名盤さん:2021/06/28(月) 23:07:01.67 ID:K7zJe7+T.net
みのの入門動画だって似たような需要だよな
コラボ相手にみのミュージック見てるだけで音楽詳しくなれるってよく言われてるし

895 :名盤さん:2021/06/29(火) 09:27:04.89 ID:YM37Cgtp.net
ファスト映画って映画そのものより別のコンテンツな感じだったな
声優?(ナレーター)が主役というか
ネットっぽいなぁと思ったわ
あれは良い使い方すれば宣伝になると思う

ただ勝手に自コンテンツの「ただの1つの素材」として利用して儲けようとするのは
いいところ取り過ぎて捕まって当然
こういうのは製作者サイドがどんどん金儲けの1つとして発明すべきなんだよ

>>>879
>新作映画紹介特番とかと大差ないような。
それただの広告だから..
勝手にテレビが使用して流してたらそりゃアウトになると思うぞ

896 :名盤さん:2021/06/29(火) 10:47:07.42 ID:wRByt6pw.net
著作物の「引用」として許される範囲はあるよ
「要約」もごく短いものは許される

https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000353
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000338

897 :名盤さん:2021/06/29(火) 11:52:18.88 ID:28/gb1B7.net
実際にどう引用されて用いられてるかを知っていればこの流れで持ち出してくるはずがない

898 :名盤さん:2021/06/29(火) 11:56:02.95 ID:wRByt6pw.net
変なイチャモンw

899 :名盤さん:2021/06/29(火) 12:27:19.47 ID:F7+qjdQ3.net
引用はメインのコンテンツが他にあって初めて可能になるので、ファスト映画で引用の理屈を適用するのは苦しい…

900 :名盤さん:2021/06/29(火) 12:33:06.82 ID:wRByt6pw.net
一般論を言ってるに過ぎない
それで「ファスト映画」が著作権上オッケーになるなどとは言ってない

901 :名盤さん:2021/06/29(火) 14:11:54.92 ID:n8RbHqyT.net
映画配給会社がもっと宣伝してくれや
古い作品なんてほったらかしやろ

902 :名盤さん:2021/06/29(火) 19:17:08.77 ID:EEY+/xH9.net
たとえ違法動画でも
YouTubeで金貰ってるやつが
文句言う権利はない

穿った見方をすれば違法人気コンテンツが流行ると自分が儲からなくなるから反対してるだけに思える

人は自分にデメリットが及ばない限り基本文句言わないしな
映画の話なんていままでしてないし

903 :名盤さん:2021/06/30(水) 05:44:31.87 ID:gGs1+p1j.net
YouTubeで金貰ってるやつが社会人ヅラするな ←わかる
YouTubeで金貰ってるやつが違法に文句言う権利はない ←合法的にYouTubeで金貰ってれば問題ないのでは?

904 :名盤さん:2021/06/30(水) 06:15:43.95 ID:2cDBO7G/.net
「ファスト映画」への批判は次の2点
1)違法性
2)ダイジェスト消費

みのミュージックが批判してるのは主に2)
1)をクリアすれば2)もアリというのが自分の立場

905 :名盤さん:2021/06/30(水) 06:33:11.06 ID:2cDBO7G/.net
クラシックの交響曲を最初から最後まで全部聴かないと意味がないと言ってるのと同じ
本当にそうか?
さわりだけ抜き出したりダイジェストを聴いてもそれなりに感動できるんじゃないの
サンプリングという行為は全く無意味なの?
色々なやり方で楽しめばいいんじゃないの

906 :名盤さん:2021/06/30(水) 07:13:47.22 ID:gGs1+p1j.net
ダイジェスト消費は自由ってその通りだけどちゃんとDVDを買うか借りるかストリーミングサービスと契約してやれって話でしょ
そしてそうした場合においてダイジェスト消費する奴なんてほとんどいないのでは?
アニオタの間で倍速視聴は話題に挙がるけどそれも一応フルで見てる内だよね

音楽は比較的ダイジェスト消費出来る体制(Tiktok等)を作ってるけど
それはその方が儲かるしwin-winという向こうの都合であって映画も同じなら
「3分で分かるプペル(公式)」みたいなのが勝手に溢れるはずだけど

907 :名盤さん:2021/06/30(水) 07:20:21.58 ID:guJq4ZVZ.net
映画って脚本と編集、俳優の演技が出来の肝なのにダイジェストがあんまり流行っちゃったら作る方もやり甲斐ないと思うな
音楽で言ったら曲を倍速で再生して雰囲気だけ楽しんでますって言ってるようなものかと
結局そこで満足する層はコンテンツへの興味が薄いと感じるし合法でやるなら公式の予告編やプロモーション動画で十分じゃないかね

908 :名盤さん:2021/06/30(水) 07:27:27.64 ID:uZaqyAMp.net
ぶっちゃけ別にファスト映画もデイリーモーションでやりゃ誰も文句言わない

YouTubeだから叩かれる

世の中にはP2Pで映画や音楽落としてるやつはまだゴマンといるが有効だったのはSootifyの無料版だけ
事実ごっそり減ったというデータがスウェーデンに

909 :名盤さん:2021/06/30(水) 07:49:56.49 ID:2cDBO7G/.net
そもそもダイジェスト消費を批判するなら
「ベスト盤」アルバムも批判しないとダブスタだよね

910 :名盤さん:2021/06/30(水) 07:51:48.97 ID:2cDBO7G/.net
「ファスト映画」を利用する理由って主に以下の3点だろう
1)短時間で大量に映画の内容を知りたいから
2)面白いから
3)タダだから

多くの利用者がいるということは需要があるということ
それを提供するのがビジネスの基本じゃないの

特に2)は見逃せない
映画の長さもアルバムの長さも芸術上の必然性より
マーケットの都合で決まってる面がある
場合によっては「ファスト映画」形式の短い映画だけの
動画市場の可能性も考えられる

911 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:07:04.14 ID:gGs1+p1j.net
>>909
実際ベストアルバムを下に見てる音楽ファンは少なくない
ベストが一番売れたクイーンやイーグルスはローリングストーン誌では扱い良くないし
ベストばかり出してるB'zなんて洋楽ファンがバカにする音楽の筆頭でしょ
60年代やそれ以前の人はコンセプトアルバムの概念が希薄だったからか大目に見られてるが

>>910
無条件に自分を愛してくれて若くて美人で好きなだけやらせてくれてお金までくれる彼女の需要なんてありまくりだろ
それをそっくりそのまま格安で提供してくれるビジネスなんて存在するの?

912 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:17:03.25 ID:2cDBO7G/.net
>>911
「ダブスタ」なのはみのミュージック

彼女の例えはピント外れ
自分の彼女でもない女の子がTikTokで微笑むのを
タダで鑑賞できる理由でも考えたら?

913 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:19:20.84 ID:haRZefQI.net
>>911
フリーミアムサービスなら
SpotifyもYouTubeもあるし
なんなら地上波民放も

914 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:19:28.22 ID:guJq4ZVZ.net
映画系のユーチューバーが業界とwin-winでやるならこの動画を見たらその作品を絶対見たくなるって作りにするくらいしか無いかな
無断で結末や一番良いシーンまで流してこれ見ればOKってやったらそりゃ取り締まるでしょ
ただでさえ作るのに金も人手もいるコンテンツだから何でもアリ状態はよろしくない

915 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:21:03.02 ID:2cDBO7G/.net
そんなのは当たり前

916 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:22:17.23 ID:gGs1+p1j.net
>>912
その女側にとって何かが満たせてるからでしょ
で、映画作る側や理想の彼女側が誰にでも無償提供して何かを満たせてるの?
彼女の例えじゃ理解出来ないなら漫画村でもいいけど、需要があるからあれが正しいって事?

917 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:32:19.72 ID:2cDBO7G/.net
漫画村は違法コピーだから少し違うけど
あれに対処する方法は主に以下
1)片っ端から取り締まる
2)より便利なサイトを有償で提供する
3)ブロックチェーン技術などで紐づけて収益化する

1)は現実的には不可能
音楽の違法コピーは2)で対処した(ある程度成功)
出版業界はこの努力が足りないと言われてる
将来的には3)に期待
サンプリングなども自動で収益化出来る可能性がある
ただ要約にどこまで対処できるかは未知数

918 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:38:07.62 ID:2cDBO7G/.net
技術的にはこういうものもある
https://japan.cnet.com/article/20413072/

919 :名盤さん:2021/06/30(水) 08:38:53.09 ID:gGs1+p1j.net
>>917
話逸らさなくていいよ
需要を提供するだけじゃなんのビジネスにもならないってだけだよ
お前みたいな奴が自分でプペル作ってそれのダイジェストを無償で提供すればいいだけなのに
それをせず他者に要求してるだけだから的外れなんだよ

920 :名盤さん:2021/06/30(水) 13:43:10.46 ID:2cDBO7G/.net
やらせてくれる女とかに例えてるピント外れな奴に言われてもw
NGに入れておきますね

921 :名盤さん:2021/06/30(水) 15:05:22.42 ID:v/YH6vg9.net
みののスタンスにクラシックで反論してるコメントあったけどどうせクラシック大して聴いてないでしょ

みのは映画が好きだからブツ切りファスト映画が嫌いなようにクラシック好きがCMとかのブツ切りクラシックBGMを嫌いでも全然おかしくないってだけだよね

映画が大好きだけどファスト映画だけ見て満足してますって奴なんているの?

922 :名盤さん:2021/06/30(水) 15:43:51.27 ID:2cDBO7G/.net
たくさんいるから問題になってる
世の中が「大好き人間」だけで出来てるという想定が間違い
クラシック・映画少し好き・まあまあ好きが存在しちゃいけないの?
楽しみ方なんて人それぞれだよ

923 :名盤さん:2021/06/30(水) 15:49:48.60 ID:T1/XKPzP.net
ファスト映画を見てる奴らが映画を大好きってなんでわかるの?
映画好きなコミュニティで何かのベストとして選ぶ作品をファスト映画でしか見てないのに挙げる奴とかいるの?

924 :名盤さん:2021/06/30(水) 16:06:53.85 ID:2cDBO7G/.net
最後の文は「(自分は)映画が大好きだけど」と読み間違えた
話のポイントは別に変わらない
「オリジナル絶対主義」じゃない人がいても別にいいでしょということ

925 :名盤さん:2021/06/30(水) 16:18:54.19 ID:T1/XKPzP.net
で、いるの?
映画好き同士で映画トークするにあたってファスト映画でしか見てない作品を話す奴

「バック・トゥ・ザ・フューチャーは娯楽映画の最高傑作だね(ファスト映画でしか見てないけど)」みたいな

926 :名盤さん:2021/06/30(水) 16:26:09.31 ID:3/d5GDZt.net
糞アルバムで
Guns N' Rosesのチャイニーズデモクラシーが糞アルバムだと紹介してたけど
みのさんは凄い人なの?

927 :名盤さん:2021/06/30(水) 17:06:28.16 ID:2cDBO7G/.net
>>925
大好きかどうかなど関係ないというのが
話のポイント
何で問題にしてるの?

928 :名盤さん:2021/06/30(水) 17:17:22.01 ID:LoFBbho5.net
>>927
で、いるの?
お前はファスト映画で評論とか感想の長文書いてんの?

929 :名盤さん:2021/06/30(水) 17:29:52.42 ID:2cDBO7G/.net
会話が成立しないのでNGに入れておきますね

930 :名盤さん:2021/06/30(水) 17:42:41.16 ID:e8lDgxLy.net
みのが何事にも正しいとは全く思わないが
これに関してはみのに完全同意だな
ファスト映画肯定派にはロクなのがいない
映画が好きなんじゃなくて「世間で話題の映画を見た自分」が好きなだけのしょーもない奴でしかない
そんな輩のために映画会社が多額の予算をかけて作った映像をタダ同然で提供すべきという意義は感じないしそんな楽しみ方を尊重してやる義理もない

これからはファスト映画を見かけたら俺も出来るだけ通報しておこう

931 :名盤さん:2021/06/30(水) 18:06:58.75 ID:2cDBO7G/.net
NGに入れておきますねw

932 :名盤さん:2021/06/30(水) 18:39:32.09 ID:xm/08mW8.net
結局ファスト映画に需要があるというのも現状の著作権アウトな本編映像を使用したものばかりが再生されており
自分の文書や喋り、自作絵やイラストやだけで合法的に成立させてるものなんて皆無と言っていいレベル
ただの違法視聴の言い訳の一種だな

933 :名盤さん:2021/06/30(水) 23:25:26.73 ID:V5WB5GiK.net
ファスト映画とかいちいちギロンするような話かよ

934 :名盤さん:2021/06/30(水) 23:31:31.36 ID:nycXFmPS.net
音楽も倍速で聞こうぜ

935 :名盤さん:2021/07/01(木) 06:11:31.26 ID:8nZeZ4I7.net
「ファスト映画」そのものの是非というより
みのってダブスタだよねという話でしょ

936 :名盤さん:2021/07/01(木) 07:55:39.31 ID:JHjQ+6a2.net
音楽好きでSpotify押しじゃないやつは信用できない
案件もってるのもあるんだろうけどね
音質厨ならAmazon Music HDやTIDALやDeezerやmora qualitasだし

つまりAndroid最高てこと

937 :名盤さん:2021/07/01(木) 11:43:37.78 ID:0EI4gibr.net
>>935
ベストアルバムがあるんだからファスト映画もありだろとかまだ言ってんの?
ベストアルバムなんて音楽好きからは下に見られてるのだからファスト映画も同じ
違法性があるなら更にその下ってだけでしょ

938 :名盤さん:2021/07/01(木) 12:51:08.85 ID:8nZeZ4I7.net
論理的思考が出来ない人

939 :名盤さん:2021/07/01(木) 13:39:21.89 ID:5wkcTCHo.net
ベストアルバムとファスト映画は似ても似つかないような別物だと思うけどな…
例えるならオリジナルアルバム全曲のサビだけ引っこ抜いてまとめたのがファスト映画だろ

940 :名盤さん:2021/07/01(木) 14:53:39.52 ID:8nZeZ4I7.net
似てるじゃねーかw

941 :名盤さん:2021/07/01(木) 14:54:25.60 ID:0EI4gibr.net
論理的思考が出来ない人w

942 :名盤さん:2021/07/01(木) 16:48:22.04 ID:8nZeZ4I7.net
悔しかった人w

943 :名盤さん:2021/07/01(木) 17:09:01.17 ID:0EI4gibr.net
>>939
正確に言えばメドレーだな
で音楽好きを自称してメドレーばかり聴いてる奴がいようものなら
そら呆れられるのもファスト映画と同じ

「こういうスタイルを認めろ!ぶひぃぃ!」と喚いてる奴もいるが
現状認められてはいるんだよね。呆れられ下に見られてるだけであって
内心それが分かってるからみのはダブスタなんだいという事にして自らの傷を舐めてるのだろう

944 :名盤さん:2021/07/01(木) 17:39:26.29 ID:8nZeZ4I7.net
何のこっちゃw

945 :名盤さん:2021/07/01(木) 17:41:08.05 ID:8nZeZ4I7.net
みのにも必死で擁護する「信者」が出てきたなw

946 :名盤さん:2021/07/02(金) 01:51:58.93 ID:bRQ2TH9l.net
ファスト映画好き「みのにも必死で擁護する「信者」が出てきたなw」

947 :名盤さん:2021/07/02(金) 06:48:47.84 ID:krio1Jz8.net
音楽史に関する本の表紙に自分の写真使っちゃうような人だから
教祖化しやすい面は持ってるよね
「オレを見てくれ」感がハンパない
他にそんな本見たことない

948 :名盤さん:2021/07/02(金) 07:35:22.24 ID:8XHrD2z6.net
YouTubeでライブやりゃいいのに

949 :名盤さん:2021/07/02(金) 08:03:37.87 ID:K33mEgai.net
>>947
「俺を見てくれ感」を尖った文書や評論で出すのが音楽評論家の大多数だよね

ただそのタイプの奴らばかりになると言葉遊び評論遊びにシフトし過ぎてくからどうかと思うわ。
あと「アイツは過去に○○を叩いてたのに手のひら返した」みたいなのの言い合いになりやすい、皆評論で尖りたいし相手の尖った評論を叩き折りたい

950 :名盤さん:2021/07/03(土) 06:39:40.35 ID:QScNZzGO.net
>>947
いや、、そもそもがこの人、評論家じゃなくて
人気ユーチューバー(持ちネタ:音楽)だから…

その人の本を売ろうとなったら
出版社はどういう装丁にすると思うよ?

世間知らずか

951 :名盤さん:2021/07/03(土) 06:54:10.95 ID:juRfs+ae.net
信者必死w
だからこの人のスタンスが「音楽中心」ではなくて「自分中心」だということ
批評家かYouTuberかなどどうでもいい

952 :名盤さん:2021/07/03(土) 07:00:26.59 ID:juRfs+ae.net
というか批評家かYouTuberかという分け方が頭悪い
批評は内容、YouTubeはメディア
どちらかを選択するようなものではない
批評家でYouTuberということもあり得る

本を書いたら文筆家
その表紙をどうするかは本人のスタンスの問題であって
肩書きなど関係ない

953 :名盤さん:2021/07/03(土) 08:20:13.96 ID:ngyus61C.net
みのはユーチューバーだが
ミュージシャンなんだから
コネ作ってサマソニに出ろよ

954 :名盤さん:2021/07/03(土) 08:25:37.40 ID:KXGAn4ud.net
レコードジャケット並べるようなタイプの表紙の音楽本はやり尽くされてるからなあ
本人の顔でいいんじゃね?新参なんだし
いくら史と銘打ったところで内容は著者の主観史観が反映されてるのだから
私が書きましたを強調するのはむしろ潔いね

955 :名盤さん:2021/07/03(土) 08:27:31.08 ID:juRfs+ae.net
擁護必死w
「潔い」w

956 :名盤さん:2021/07/03(土) 08:30:31.09 ID:KXGAn4ud.net
つーかむしろ歴史ってそういうものでしょ
過去の遺物や記事や証言を編纂してひとつにまとめ上げるのだから
誰が作るっかてすげえ大事じゃん
渋谷陽一と東郷かおる子でそれぞれ作らせたら全然出来が変わるでしょ

957 :名盤さん:2021/07/03(土) 08:39:15.32 ID:OoJbDpNC.net
id:juRfs+ae はだいぶアホっぽいね。
ちょっと可哀想なレベル。

958 :名盤さん:2021/07/03(土) 08:49:07.62 ID:juRfs+ae.net
>>956
まあね
歴史書って著者の肖像を表紙にするのが普通だしねw
渋谷陽一も東郷かおる子も著者肖像が表紙だったしw
普通の人は著者名なんか読まないしねw

959 :名盤さん:2021/07/03(土) 09:03:06.88 ID:juRfs+ae.net
東郷かおる子の場合
「ミーハーは素敵な合言葉―ミュージック・ライフ編集長が語る、私小説的ロック半生記』
という自伝本は自身の肖像が表紙になってる

著名人が後年私的な内容の本を出すときに肖像を出すことはあっても
新米が最初に出す「音楽史」本で自分の肖像を前面に出すのって
自己のタレント売り志向、強い自己顕示以外の何者でもないでしょ
歴史書への責任とか関係ない
擁護が無理筋

960 :名盤さん:2021/07/03(土) 09:13:06.94 ID:juRfs+ae.net
このスレも段々信者スレとなりつつあるな
不合理に擁護する信者が増えるとアンチも先鋭化する法則
5chスレあるある

961 :名盤さん:2021/07/03(土) 11:11:53.02 ID:KXGAn4ud.net
>>959
俺のが擁護ってつまりお前のそれは批判のつもりだったって事?
評論家が自己を顕示して売り込むのはよろしくないと
別によくね?作る側がそういう狙いで何が悪いのか開き直りでなく意味が分からなかった

俺は買う側として誰が編纂したか分かりやすいに越したことはないという率直な意見を言っただけだけど
なんか新米物書きは顔を出すべきではないみたいな不文律でも業界にあって
それに違反してるからけしからんみたいな批判をしてるって事?

962 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:29:22.82 ID:juRfs+ae.net
>>961
いい悪いの話などしていない
「自己顕示が強い」と指摘をしてる
「自分が書いた」という責任表示は著者名で十分行われる
「特に自己顕示ではない」「歴史書なら普通」というのが非合理的な擁護

963 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:37:06.94 ID:KXGAn4ud.net
>>962
物書き、評論家、YouTuber
全てにおいて自己顕示欲が強くなきゃ手を出さない
と指摘をしている

プロレスラーに対し「あいつには威圧感がある」と指摘して一体なんになるのか

964 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:40:46.28 ID:juRfs+ae.net
「歴史書なら普通」というのは事実と反する
どこにそんな事実があるの?
行き過ぎた擁護でしょ

965 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:45:40.24 ID:KXGAn4ud.net
>>964
それお前が勝手にハッスルしながら言いだした事であって
俺は「歴史書であっても、むしろ歴史書こそ誰によって書かれたかを意識する必要がある」
と一般論を言ったまでに過ぎないけど

966 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:48:58.28 ID:juRfs+ae.net
そんな事実はないわけね
つまりウソ

著書表紙に肖像写真の理由は
「レコジャケはやり尽くされてるから」
「新参だから」
「潔い編集責任の表れだから」
という主張だったよね

いつから「自己顕示」になったの?
こうやって理由が二転三転するのも
「擁護」という結論ありきだからだよ

967 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:50:22.52 ID:KXGAn4ud.net
やべえなこいつ
「歴史書なら普通」とかてめえで言いだした事に対しソースを要求しだしたぞ

968 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:51:56.70 ID:juRfs+ae.net
「つーかむしろ歴史ってそういうものでしょ」
というのは
「歴史書に肖像を出すのは普通でしょ」
と読めるよね
違うなら何が言いたかったの?

969 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:55:23.07 ID:KXGAn4ud.net
>>968
「つーかむしろ歴史ってそういうものでしょ」
というのは
「いくら史と銘打ったところで内容は著者の主観史観が反映されてる」
に対してであって
「歴史書に肖像を出すのは普通でしょ」
はお前の創作文章でしかない

相変わらずの素晴らしい読解力だね

970 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:56:11.67 ID:juRfs+ae.net
>>969
肖像を出すかどうか以外にその話題を出す理由がないでしょ

971 :名盤さん:2021/07/03(土) 12:59:13.89 ID:juRfs+ae.net
「私が書きましたを強調するために肖像を出した(潔い)」
「つーかむしろ歴史ってそういうものでしょ」

肖像の是非以外の話はしていない
言い訳が見苦しすぎる

972 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:00:15.29 ID:KXGAn4ud.net
>>970
歴史も主観が反映され、人によってはそれを無かったかのようにする奴やお前のようにそれに気づかない奴もいるので
むしろ「俺が書きました」感を強調したみのの行為は潔い

973 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:00:50.29 ID:juRfs+ae.net
信者は何があっても擁護に行き着くw

974 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:03:28.49 ID:KXGAn4ud.net
>>971
肖像を自己顕示欲しか結び付けられないしょーもないお前の主張に
やんわりとツッコミを入れてやった俺の優しさよ

お前って野菜に生産農家の写真が貼ってあっても自己顕示欲とか言い出しそうだなw

975 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:06:07.00 ID:juRfs+ae.net
著書の責任所在は通常「著者名」の明示で行われる
それで十分
肖像写真など目的では蛇足でしかない
主な理由は「自己顕示」

で自分でも自己顕示だと一旦肯定しておきながらまた責任所在に戻る
何で理由がぐるぐるするかというと擁護が目的だから
自分で気づいてないぐらい頭が悪いのかもしれないけど

976 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:07:10.29 ID:juRfs+ae.net
「目的では」は削除

977 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:09:33.72 ID:KXGAn4ud.net
>>975
じゃなんで野菜に貼って売ってる人がいるんすかwあーおもしれーww

978 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:11:15.05 ID:juRfs+ae.net
親近感を持たせて商品を売るためだよ
自己顕示でも責任所在でもない

979 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:12:26.98 ID:KXGAn4ud.net
>>978
それは芸能人もYouTuberも同じでは?

980 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:14:10.92 ID:juRfs+ae.net
どこにこれまで親近感の話が出た?
お前は責任表示だと主張してただろ
言ってることが後付けだらけなんだよ

981 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:15:24.14 ID:KXGAn4ud.net
>>980
責任なんて単語はお前しか使ってないけど
また自問自答かよ

982 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:16:25.39 ID:juRfs+ae.net
内容をまとめるとそういうこと
全文引用せずに会話するには普通にすることだろ
もうそんな揚げ足取りしか出来ないのか

983 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:18:58.47 ID:KXGAn4ud.net
誰も責任なんか追求してないw
歴史書を読むにおいて誰によって書かれたかを明示強調するのは歴史認識として悪い事ではない
という一般論を持ち前の素晴らしい読解力で責任問題と読み取ったお前のミラクルなだけ

984 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:19:31.74 ID:juRfs+ae.net
別に「信者で擁護してました」と認めたって
何も減りはしないからさっさと認めて楽になれよw

985 :名盤さん:2021/07/03(土) 13:31:57.86 ID:KXGAn4ud.net
昨今世界中で起きている歴史修正闘争を見てると
歴史もまた主観であるという点がこれまで意識されてなかった気がしてならないんだよね
主観だからこそ都合良いもので何が悪いという魂胆の奴もいるだろうし

いずれにせよ歴史を扱った書籍で著者を強調するのは著者の主観との関連性を結びつけるため
表現方法としては非常に現代的であると言えるね
出版社としては一番売れそうな作りにするだろうし、またみのに自身を売り込みたい魂胆があるのも当然だが
これらがうまい具合にマッチングしていると言えるだろう

もちろん俺は買ってないし読む気もない
農家の写真に当たり散らしてるレベルの奴がいたから弄ってみたら自問自答し始めたのには笑ったわ

986 :名盤さん:2021/07/03(土) 14:23:07.84 ID:QScNZzGO.net
いやだから
本の装丁ってふつう
出版社が主導でデザインするもんだっての

著者がゴリ押しするケースなんて
よほど我の強い大御所でもないとあり得んわ

当然みのの本も出版社が一番売りやすそうなデザインを考えてあーなってんの

「流行りの人気ユーチューバーが書いた音楽本ですよ
音楽ファンや入門者だけでなく
ファンの方、流行に興味ある方は買ってみてね!」
ということね

当然その方が売れやすいと考えてそうしてんのよ


中学生の議論じゃねーんだから
も少し世の中の仕組みを考えてくれ

987 :名盤さん:2021/07/04(日) 05:54:23.06 ID:tzYFnlG4.net
必死の一人語りが泣けるw

988 :名盤さん:2021/07/04(日) 10:49:58.94 ID:3XRERRNQD
id:juRfs+ae 話通じなさすぎて草
「出版社が本の著者を表紙に使った」
それだけのことにこんなに腹を立てられるって、
よっぽどおめでたい頭してんだな。

989 :名盤さん:2021/07/04(日) 15:00:44.77 ID:6dVf3JQa.net
みのにも信者がついてるんだな


ここまで頭の悪いアンチもそうそういないので信者があえて演じているのだろう

990 :名盤さん:2021/07/04(日) 15:04:32.53 ID:tzYFnlG4.net
と信者が最後っ屁

991 :名盤さん:2021/07/04(日) 15:07:03.91 ID:6dVf3JQa.net
自己顕示欲拗らせてたのはみのではなく自分でしたってオチw

992 :名盤さん:2021/07/04(日) 15:08:21.82 ID:tzYFnlG4.net
最強のかまってちゃん

993 :名盤さん:2021/07/04(日) 15:10:50.90 ID:6dVf3JQa.net
くっ…持論を完膚無きまで全否定され打つ手がない
そうだ!論理なんていらない!とにかく罵倒しよう!
信者!信者!信者が必死!燃え盛れ俺の自己顕示欲!!!

994 :名盤さん:2021/07/05(月) 15:51:41.08 ID:9UTyVwGM.net
ここ加齢臭すごいな
みのの視聴者層高そうだもんなぁ

995 :名盤さん:2021/07/05(月) 17:26:44.27 ID:GSDPv+rw.net
いつもの嵐
レスバトルを装ってあらす
学んでくれ

996 :名盤さん:2021/07/06(火) 03:28:49.31 ID:uj1JIPDF.net
みのの視聴者層は少し音楽興味ありますくらいの大学生くらいだろ
ネットで知識つけてくから教科書通りに収束しちゃうってパターン
60sはサイケ 70sはハードロック/プログレ 90sはオルタナ 80s?何それギリスミスなら〜って言う今の奴にありがちなやつ
80s軽視の風潮に捕らわれてニューウェーブやハードコアを取りこぼしてる

997 :名盤さん:2021/07/06(火) 03:42:03.12 ID:DUdHXGDB.net
実際20代〜30前半が中心だと思うよ
邦楽歴代ベストバンドアンケでキングヌーが2位になるぐらいだからなw

998 :名盤さん:2021/07/06(火) 06:12:08.44 ID:vEs2ejqw.net
次スレいらない

999 :名盤さん:2021/07/06(火) 09:15:35.07 ID:ylRdJKVK.net
御意

1000 :名盤さん:2021/07/06(火) 10:12:36.95 ID:nLgbr8dm.net
信者がまた立てるでしょ

1001 :名盤さん:2021/07/06(火) 11:22:41.11 ID:d58V1Ate.net
>>996
みの1人がそうならそれは奴の好みや不勉強だのと言えるけど
パターン化されてる程大勢ならちゃんと理由があるんじゃないの

例えばXTCを言い間違えたとかで叩かれたが実際XTCの影響は下がってんじゃないかな
同時代のジャムやポリスはその後ソロで成功した違いがあるしトーキング・ヘッズなんか今映画の評判いいよね
JPOPに影響とも言うけどそのいつからかJPOPのファンは元ネタを追わないでしょ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200