2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の音楽業界を変えたい

1 :名無しのエリー:2017/10/18(水) 18:33:02.32 ID:LgzPjhQr0.net
タイトルの通り。
将来の夢はこれ。

63 :名無しのエリー:2017/12/07(木) 20:42:42.86 ID:r+/TPygx0.net
>>62
そうですか!
私は全く勉強出来ないので羨ましい限りです…笑
音楽界でお会いしましょう!
きっと会えると信じています。

64 :名無しのエリー:2017/12/09(土) 02:50:30.08 ID:AsrBkfOV0.net
勉強できないとか言ってる時点で無理

65 :名無しのエリー:2017/12/11(月) 15:03:04.50 ID:LSPFI0gO0.net
>>64
そう思うならそれで良いんじゃないですか
学校で学ぶ勉強が全てじゃないと思っているので

66 :名無しのエリー:2017/12/12(火) 11:56:50.55 ID:Ty9urGWl0.net
そんなことは百も承知だよ。でも凡人は社会を変えたいと思ったら学校の勉強するしかない。あなたが特殊な才能を持っている人なら別だけどね。

67 :名無しのエリー:2017/12/13(水) 01:38:09.47 ID:xFL1BYUE0.net
とりあえず都内の大学に進学して音楽関連のコネクションを作るためにきっかけになりそうなところで遊びまくれ
クラブでもライブハウスでもいい
穴場は業界関係者が来るようなバーだ
そうそう情報も遊び場で仕入れるんだ
あと価値観は大学時代から大きく変わるから今の自分の価値観は過信しないように
健闘を祈る

68 :名無しのエリー:2017/12/14(木) 18:42:49.52 ID:q8YJLiVU0.net
極端な事を言うけど音楽業界を変えたいなら芸能事務所か音楽事務所を立ち上げて音楽業界で成功して
>>1さん自らが音楽業界の重鎮になるしかないだろうね
>>1さんがどんな目標を持って音楽業界を変えたいのか分からないけど頑張ってください

69 :名無しのエリー:2017/12/14(木) 20:46:42.18 ID:EUeO/m6v0.net
幼少期の夢は、周りがセーラームーンだった中ただ一人「うさぎ」だった柳本しほり@rihosi12 の中に未だに住んでいる、うさぎのミミが柳本しほりのライブ情報やいろんなことを呟くよ!よろしくね!チケットのご予約はミミへのリプ、DMでも受け付けます!🐰

70 :名無しのエリー:2017/12/23(土) 10:38:59.60 ID:hKkaEP6O0.net
>>67
>>68
こういう情報すごく助かります。頑張ってみようと思います。

71 :名無しのエリー:2017/12/23(土) 13:33:52.59 ID:jM5ZfJN30.net
音楽産業が衰退してると思い込んでいるならアウトだけど
音楽業界の衰退ってことなら、ここ数年の大きな転換期を考えればそりゃあ衰退もするさ。日本はどこの大手レコード会社も様子見してる状態。
>>1 は業界を変えたいの?産業構造のあり方を変えたいの?
音楽産業の構造を変えたいなら、音楽ビジネスの歴史、海外/日本のチャートの変動、広告の仕組みとか片っ端から勉強しないと話にならないよ。業界人にコネができたとしても、都合よく使われて突然ポイなんて日常茶飯事。
musicman.netに音楽業界人の記事があるから読んでみて。がんばれ。

72 :名無しのエリー:2017/12/24(日) 06:32:02.78 ID:Oy87/YYp0.net
>>71
業界のこともありつつ、って感じです。読んでみたいと思います。ありがとうございます。

73 :名無しのエリー:2017/12/24(日) 11:52:32.67 ID:MoMvkDPb0.net
>>72
音楽業界にもたくさんの職種があるからよく考えたほうがいいぞ。大物業界人は世間から汚いイメージを持たれがちだけど、実はすごく熱くて純粋な音楽大好き少年みたいな人が多い。業界を良くしたいって気持ちは大物も主みたいな若者もほぼ同じじゃないかと。
業界がだめになった理由を自分なりに分析して論文でも書いてみたら?

74 :名無しのエリー:2017/12/24(日) 13:47:46.84 ID:gQDPUyin0.net
一言で核心をついてやるよ

CDに代わる革新的な媒介「物」を発明するしかないね

音楽配信はビジネスモデルとして完全に失敗だったと認め、
CDに代わることで国民全体がハード面の再生機器をも買い換えるくらいのエポックメイキングが必要

レコードからCDの時は「アナログ→デジタル」っていう大義名分があったが
CDはそういうのがないから実質的に不可能だとは思うがw

75 :名無しのエリー:2017/12/26(火) 08:20:32.66 ID:pqDnWd/E0.net
>>74
音楽配信が失敗してるのは日本だけ

76 :名無しのエリー:2017/12/26(火) 09:57:06.13 ID:TdUJzpGR0.net
音楽配信がこれからのメインになるのは、ほぼ間違い無い事実なんだか、日本人は元来『所有欲』が強い人種なんだと思う。
だからレコード店でオリジナルのケースに入ったDLカードを販売するとかしれよと思う

77 :名無しのエリー:2017/12/26(火) 11:26:35.00 ID:pqDnWd/E0.net
>>76
>音楽配信がこれからのメインになるのは、ほぼ間違い無い事実なんだか、日本人は元来『所有欲』が強い人種なんだと思う。

現状世界で一番CDが売れてるのが日本だけど購買層はお察しだよね。所有欲というより、好きなアーティストのCDを買わないなんて本当のファンじゃない!的な同調圧力の広がりに起因してるんじゃないかな。

アメリカにCDなんて売ってるところはない、そのかわりにアナログの売り上げが伸びまくってる。

>だからレコード店でオリジナルのケースに入ったDLカードを販売するとかしれよと思う

ほんとそれ。ハイレゾDLカード付きコレクターズアイテムなら需要はありそうだ。

78 :名無しのエリー:2017/12/26(火) 14:30:19.64 ID:5rA+3zHW0.net
>日本の音楽業界を変えたい


まずデビューしないとね

79 :名無しのエリー:2017/12/26(火) 17:04:40.75 ID:g40HvP/k0.net
>>77
例えばさ、SuicaみたいなNFCカードに音楽データ入ってて名刺サイズのカードリーダーに読み込ませて再生できるような装置あれば普及するだろ、CDとかかさばって邪魔の極みなんだよ

80 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 00:41:43.44 ID:1yFGiY/l0.net
普及するわけない。

81 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 02:55:49.67 ID:F+DY8QFE0.net
>>80
普及しないと断言できる根拠は?

82 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 02:56:24.05 ID:F+DY8QFE0.net
>>78
音楽業界を変える=デビューしないとね
は?

83 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 03:36:18.75 ID:fNAQBw/E0.net
>>81
今CDの購買層の中心は30代〜40代。
音楽を買う世代の中心がデジタルネイティブ世代になってきてるのに今さらモノに執着すると考える方がおかしいのでは?

84 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 12:31:09.11 ID:xe004KeV0.net
>>79
私もこのような感じのものを考えていました。
出来るか出来ないかはさておき、手に取れるものの良さを感じている人もいると思います。
その一方でデジタルで済ませたい人もいると思います。手に取れるものがいいけど場所がない、かさばる、などなどいろんな理由からCDと配信の間のような立場の音源はあってもいいのではないかと考えました。

85 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 16:14:24.50 ID:M2LsLFvK0.net
>>84
名刺ホルダーみたいのにカードストックさせといて、子どもがトレカ眺めるようにジャケット絵を楽しめて、リーダーに読み込めば音楽も聴けるとか凄い理想。集めたくなるわ。

86 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 16:32:16.13 ID:xe004KeV0.net
>>85
やっぱり実物があることで出せる音楽の世界観だったりもあると思いますし、私自身集めたい派の人なのでスマホにもNFCはありますが実物欲しいな、と思っています。
そうなると音楽再生機器も小さくて済みますし持ち運びも楽ですよね。

87 :名無しのエリー:2017/12/28(木) 10:42:55.09 ID:71dF5mbg0.net
>>75
>音楽配信が失敗してるのは日本だけ

「日本の音楽業界を変えたい」っていうスレタイなのになに言ってるのw

88 :名無しのエリー:2017/12/28(木) 10:46:57.10 ID:71dF5mbg0.net
>>83
いやおかしくないよ
「若者は音楽を聴かない」っていう風潮になってるから
若者は配信で買って聞いてるんならそういう風潮になるはずだがそうではない
「音楽をモノで売らない」っていう一見合理的な手法をとった末路がこのザマ
ビジネスなんてものはやってみないと分からないわけだから
やって失敗したんならそれは失敗だと認めて他の売り方を考えないと

89 :名無しのエリー:2017/12/28(木) 12:36:39.66 ID:uOS8Yt+f0.net
物で売ってないからじゃなくてYouTubeが原因だろ?CDはずっと売ってるんだから。何的外れなこと言ってんだ。

90 :名無しのエリー:2017/12/28(木) 12:39:15.36 ID:Kbc5D8JG0.net
日本の音楽配信が失敗してると断言するのは早いんではないかな
CDなんて握手券や特典を付けてるアイドルグループのCDしか売れてないのが実情だし
>>76さんの言う様に日本も音楽配信がメインになる時代が来ると思う

91 :名無しのエリー:2017/12/28(木) 13:16:23.84 ID:8GmQBf/p0.net
ハイレゾの時代かな。
あと、配信の聴き放題はやめた方がいいと思うよ。
あれ、著作者にお金ほとんど入らないでしょ?

92 :名無しのエリー:2017/12/28(木) 14:41:50.64 ID:71dF5mbg0.net
>>89
だからCDに代わる媒介物を発明するしかないんだよ
音楽なんてのは付加価値で売ってるんだよ所詮
その付加価値が高いと自ずと音楽を作る側のボルテージもあがって良い音楽が生まれるようになる
音楽なんてのは芸術に見えるけど結局商売品なんだよ今も昔も

93 :名無しのエリー:2018/01/01(月) 20:12:54.13 ID:b2LNY6Rf0.net
PCで就職しなくても稼げる方法とか

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

CU85MY5QLV

94 :名無しのエリー:2018/01/03(水) 08:53:03.06 ID:o/zYZjjW0.net
音楽メディアユーザー実態調査 2016年
https://www.riaj.or.jp/f/pdf/report/mediauser/softuser2016.pdf

95 :名無しのエリー:2018/01/09(火) 00:47:34.07 ID:e/ce0g4Y0.net
>>91
再生回数に応じて金額が決まる。
メタリカのラーズが言ってたけど「アルバムを発売するよりも配信にした方が儲けが出る」

96 :名無しのエリー:2018/01/09(火) 12:01:54.72 ID:c1EpEDGV0.net
海外は権利がちゃんと守られる
日本は基本的に、才能で稼ぐことを認めない国
多く持って行かれてしまう。結局個人でやるのがいいんだよね

97 :名無しのエリー:2018/03/23(金) 20:47:40.82 ID:aNrahNGm0.net
完全おわっとる業界。メシなんかくえんから夢みるな

98 :名無しのエリー:2018/03/28(水) 01:25:46.76 ID:lJsNMoMg0.net
音楽業界はどんどん変わってんですけど
握手目当てに音楽を買うなんて最先端だよ

99 :名無しのエリー:2018/03/28(水) 19:25:25.38 ID:OcOShFBf0.net
音楽業界もAIの時代が来るよそうなれば音楽業界も劇的に変わると思う
AIアーティストなんて登場したら人間アーティストの時代は終わるかもしれないね?

100 :名無しのエリー:2018/03/28(水) 20:09:06.60 ID:hrlu8o6D0.net
それはないな
JPOPなんて良くも悪くも個性の世界だから
「芸能人」全体に言えることだが
AIに取って代わられない数少ない職種だといえる

101 :名無しのエリー:2018/03/28(水) 23:19:26.02 ID:OcOShFBf0.net
AIの進化は今凄いらしいよ

2025年、AIが恋人になる!?【ゼネラルメンタリスト 藏本天外】
https://youtu.be/gVVdhqbM2tI
シンギュラリティとAIの未来について!
https://youtu.be/OrSCxkBqr1Q
AIがもたらす世界!Part2(下ネタあり)
https://youtu.be/Brcg6lNmqKs

102 :名無しのエリー:2018/04/02(月) 14:46:38.69 ID:YHIUCTvW0.net
>>92
マドンナがレコード会社切ったのも円盤を何百万枚も売って財産溜め込んだからこそなわけで
ライブや配信しか道のない今の時代の若手ミュージシャンには一財産築くチャンスなんかないわな
芸能ビジネスは慈善事業ではないんだからやはり高利益のものを買って投資してあげないとね

103 :名無しのエリー:2018/07/05(木) 13:22:45.25 ID:bzizgBox0.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XRD

104 :名無しのエリー:2018/08/09(木) 21:40:15.51 ID:kbAP9o7I0.net
総無関心

105 :名無しのエリー:2018/08/28(火) 04:44:49.25 ID:aafrNMvb0.net
Youtubeが出てくる前からCD売り上げは右肩下がり ほとんど関係ないですよw

106 :名無しのエリー:2018/09/05(水) 14:19:01.38 ID:H/wMeFis0.net
今や業界人も政治家みたいな思考になっちゃってるからな。
意味ない政策に金と時間を捨てるみたいな。

107 :名無しのエリー:2018/09/23(日) 00:53:12.22 ID:PnB0LCbF0.net
https://imgur.com/mCPVBjC.jpg

108 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 15:12:15.89 ID:h10atBk90.net
【SNS】路上ライブの女性からCDを買い、その場で踏み割る動画を投稿→大炎上。投稿者のグレッチェン氏「僕の中に正義感がある。僕の存在は必要悪だ」★2
https:// asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548135128/

109 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 15:19:07.11 ID:4OKfUHdF0.net
じゃあまずなんでも否定から入るのやめよう
そういうとこからだと思う。

110 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 19:19:04.89 ID:Yo8cSFfz0.net
【怪しいお米?】 米米CLUBが福岡公演中止 カールスモーキー石井が前日から体調不良 病院で検査
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547953440/l50

111 :名無しのエリー:2019/02/05(火) 02:37:14.16 ID:u8GUA6zb0.net
ポセイドン石川
黄色い声が聞きたくて
https://columbia.jp/artist-info/poseidonishikawa/info/64069.html

112 :名無しのエリー:2019/04/11(木) 01:56:37.07 ID:P3go22Zc0.net
>>1
すまんな。こいつらは俺の獲物だ。
業界というのは変えるものではなく、もぎ取るものである。
あともう少しで、もぎ取りの仕込が完了する。
そしたら来なさい。君を心から歓迎しよう。

総レス数 112
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200