2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆:.。.・´`+安藤裕子+´`・.。* Part 52

1 :名無しの歌姫:2018/09/08(土) 02:23:45.63 ID:8oREg6nO0.net
* * 安藤裕子オフィシャルサイト * *
https://www.ando-yuko.com/

【Twitter】 https://twitter.com/YukoAndo_UCAD
【Facebook】 https://ja-jp.facebook.com/YukoAndo.official
【Instagram】 https://www.instagram.com/yuko_ando/

* * お約束 * *
 アンチ、荒らしは可憐にスルー
 sage推奨

* * 前スレ * *
☆:.。.・´`+安藤裕子+´`・.。* Part 51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1493895760/
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しの歌姫:2018/09/08(土) 02:39:26.05 ID:8oREg6nO0.net
>>1
ツイッターのアドレスを書くと
自動で5chのツイッターアカが末尾に追加される仕様なのね・・・

3 :名無しの歌姫:2018/09/08(土) 05:17:15.27 ID:GYHs9zVD0.net
>>1
蒔かれた乙について

4 :名無しの歌姫:2018/09/08(土) 10:03:36.10 ID:Kk34sfDW0.net
>>1
ありがたいワニ

5 :名無しの歌姫:2018/09/08(土) 16:18:12.52 ID:vz7V+Ysi0.net
>>1
至らぬ乙々

6 :名無しの歌姫:2018/09/08(土) 18:10:05.89 ID:xohgr88J0.net
で、父親だれなん?

7 :名無しの歌姫:2018/09/08(土) 18:52:31.79 ID:OjLjuQsJO.net
しつこいなデカパンダか

8 :名無しの歌姫:2018/09/11(火) 19:35:24.18 ID:3c5y8uRT0.net
映像チェックしてるって円盤化でもするのかな

9 :名無しの歌姫:2018/09/18(火) 06:57:54.27 ID:N3UXn7bQh
おはようございます!

いまのとこ2日徹夜してますので、40時間起きてます!なおぴょん(91歳になりました)です!

読書で広がる心の世界!おとなの単語帳!40ページ目です!

@絶倫(ぜつりん) ― 技量などが、並外れてすぐれていること。

Aペルビチン ― ドイツ軍における覚醒剤

B千三つ(せんみつ) ― 1000コのアイデアを出せば3つくらいはよいアイデアがあるだろう、の意。

安藤裕子Part52!記念すべき1曲目は・・・パフュームです!

Perfume Fusion (Album ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=n-LaD9ay7Mo

がんばれニッポン(笑)!

10 :名無しの歌姫:2018/09/18(火) 20:21:17.96 ID:31S7xQD90.net
ライヴDVD化するのか

11 :名無しの歌姫:2018/09/18(火) 20:38:03.95 ID:P4Otj6OH0.net
クソみたいな公演

12 :名無しの歌姫:2018/09/18(火) 22:19:55.65 ID:MLrTrlDs0.net
クソみたいとは思わなかったけどこれ映像化するならJAPANESE POPの幻の映像作品リリースしてほしい

13 :名無しの歌姫:2018/09/18(火) 23:22:59.15 ID:EExUpvOa0.net
ライブ配信ですら1080pが普通になってきてるこの時代に、5000円出してSD画質か


でかパンダさんに言えば何とかしてくれるかなw

14 :名無しの歌姫:2018/09/19(水) 03:02:47.87 ID:4J75RsSJO.net
>>12
JPツアーはすんばらしかったから見たいね
なんにしろライブDVDを出してくれるのはありがたいな

15 :名無しの歌姫:2018/09/19(水) 14:21:54.25 ID:5Ts2BP0k0.net
あぁ、BDで出してくれよ・・・
DVDは画質がつらい

16 :名無しの歌姫:2018/09/19(水) 16:37:36.25 ID:yDGoFU840.net
もしかしてDVDよりスカパー放送の方が画質いい?

17 :名無しの歌姫:2018/09/19(水) 18:34:21.11 ID:ndNVtmpV0.net
もちろん

18 :名無しの歌姫:2018/09/19(水) 20:31:57.86 ID:4J75RsSJO.net
>>15
あっエイベにまだいたなら…

19 :名無しの歌姫:2018/09/20(木) 00:54:25.33 ID:74Ag5YKkx
もっさんとおねぇやんのオーディオコメンタリーが楽しみ♪

20 :名無しの歌姫:2018/09/20(木) 01:17:26.47 ID:Jv6lkHGY0.net
ねえやんの松田の子守唄、別格だったよ
サザンファンからも評判良かった

21 :名無しの歌姫:2018/09/20(木) 06:36:08.84 ID:74Ag5YKkx
おはようございます!なおぴょん(91歳)です!

先ほど『地下室の記録』(著:ドストエフスキー)の第二部"ぼたん雪にちなんで"を読み終えましたー!

どんな物語かといいますと・・・

小心者でうぬぼれ屋で嘘つきで尊大で見栄っ張り、卑怯者で人でなし、愚かでくだらない一匹鼠(オオカミじゃないよ)の物語でした!

こんなに読んでて嫌悪感をかんじる主人公は今まで出会ったことありません!さすがドストエフスキー(笑)!

主人公の行動を読んでて呆れるほど胸糞悪くなってくるのですが、

これまで通り僕のいまの読書スタイルは面白い文を見つけることなので、今回も物語のストーリーよりも印象深い言葉を紹介させていただきます。

(一匹鼠)
ぼくに必要なのは、安心なんだ。そう、安心が得られるのなら、世界全体を今すぐ1コペイカで売りわたしてやる気でいる。

世界が消えてなくなるのがいいか、それとも、お茶が飲めなくなるのがいい?

答えてやるさ、世界なんて消えてなくなったっていい、いつもお茶が飲めさえすりゃ、ね。

(一匹鼠)
ぼくはね、いい人間に・・・ならせてもらえない・・・なろうにもなれない!

(一匹鼠)
彼女はすっかり理解したはずだった。わたしが下劣な男で、何よりも、彼女を愛するだけの能力がない人間だということを。

(オレ)
彼女を愛するだけの能力がない人間!俺がいつも考えてることだ!バイトの俺におねぇやんを愛する能力があるのか!?

とにかくこの掲示板で頑張ってみる・・・(泣)

Troy Ave - Show Me Love ft. Tony Yayo
https://www.youtube.com/watch?v=etfIdtm-OC8

22 :名無しの歌姫:2018/09/20(木) 22:15:37.02 ID:wHMCu1Lg0.net
>>20
いいなー聴きたかったなー
twitterでも絶賛の嵐ですやん

23 :名無しの歌姫:2018/09/21(金) 21:07:23.27 ID:FCgppt0Wv
こんばんはー!なおぴょん(92歳になりました)です!

椎名林檎 - 幸福論
https://www.youtube.com/watch?v=M55uRP4DWW0

今日僕はスゴイ発見をしました!

僕は地元のツタヤでバイトしてまして、CD・DVDレンタルフロアで働いてますが、

CDコーナーに1台だけ試聴用にCDラジカセが置いてあるのです。

俺1年間ツタヤで働いてて今まで気づかなかったんだけど・・・

コレ使えばツタヤに並んでるレンタルCD全部タダで聴けるじゃん(笑)!!

と気づいてしまったのです!

タワレコでもHMVでもフツー新譜しか試聴できないでしょ?

それがこっちのツタヤなら古いのから新しいの(新発売の2週間後にレンタル開始です)まで全部ラジカセで聴けちゃうんですよ!

もう聴きまくるしかないっしょ(笑)!

ってことで今日は三代目JSoulBrothersのボーカル、登坂広臣さんと今市隆二さんが最近それぞれソロでアルバムを発表されていますので、

その試聴を次の書き込みでしてみたいと思います!

24 :名無しの歌姫:2018/09/21(金) 21:24:43.16 ID:FCgppt0Wv
ではまず登坂広臣さんの8月8日発売のアルバム『FULL MOON』の試聴から・・・

僕が好きになった曲を紹介させていただきます!

HIROOMI TOSAKA / FULL MOON 全曲紹介
https://www.youtube.com/watch?v=IbE9r9zBUK8

オランダのEDMプロデューサー、Afrojackが何曲かプロデュースしてるから、EDMっぽい曲が多かったです。

●EGO
独特のリズムで、ゆったりと踊れるいい曲!
ヴァーチャルDJ(パソコンでDJできる無料ソフト)のトラックリストに入れました!

●With You
アラジンのテーマソング(a whole new world)風の佳曲。

●HEART of GOLD
↑サビの歌詞がいい!
<サビ>
涙一筋なんてすぐに渇くんだし、
汗が一筋ならいっそもっともっと流そう
全然へっちゃらさ
Because I got a heart of gold

このアルバムから僕のプレイリストには2曲入りましたー!2点!

つづいて今市隆二さんの8月1日発売のアルバム『LIGHT>DARKNESS』の試聴です!

〇ANGEL
楽器のメロディーはOK!ボイスのメロディーはSOSO!

〇THROWBACK
出だしがニュージャックスウィング(New Jack Swing)な感じ。踊れる!

〇ONE DAY
このアルバムの中で一番イイ!白眉!上質なR&Bだ!
まるでエクアドル産のカカオ豆でつくったチョコレート!(食べたことないけど…笑)

RYUJI IMAICHI / ONE DAY (Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Yu3gqLFVd_Q

〇SHINING
歌詞が全部英語!この曲聴いて分かるのは今市さんの方が登坂さんより英語が上手!(10対9!笑)
なんとニーヨーをフィーチャーしてます!贅沢!

このアルバムから僕のプレイリストに入った曲は2曲!ってことで2点!

というわけで、両方2点だから同点です!

ではさようなら〜♪

25 :名無しの歌姫:2018/09/23(日) 17:42:25.94 ID:Zo7Ws/tj0.net
デカパンダさんまだ戦うwって

26 :名無しの歌姫:2018/09/23(日) 18:19:28.25 ID:4YmxZDSL0.net
暇なのかな
自分以外にも被害を受けた人のために、みたいなこと言ってるけど
まず誰も頼んでないし

27 :名無しの歌姫:2018/09/23(日) 18:48:33.87 ID:eHHSbootO.net
ウヘァ…

28 :名無しの歌姫:2018/09/23(日) 21:05:11.85 ID:FWbTwQQb0.net
デカパンダは今何を求めてるの?

29 :名無しの歌姫:2018/09/23(日) 21:15:56.57 ID:IjZSWc190.net
事務所も弁護士つけてたんだね
でかパンダが動けば動くほどでかパンダ自身が不利、強要脅迫は第三者から見ても明らかだから時間の問題

30 :名無しの歌姫:2018/09/25(火) 03:09:15.53 ID:mQf74VWWU
こんばんはー!なおぴょん(92歳)です!

ニュージャックスウィング(New Jack Swing)とは、

80年代後半から90年代前半に流行したとび跳ねるようなリズムが特徴のR&Bだそうです。

ニュージャックスウィングの曲を3曲、集めました!

Mike Davis - Ain't No Stoppin Us Now...
https://www.youtube.com/watch?v=J8E9ZngK_8s

Jeff Redd - I Found Lovin'
https://www.youtube.com/watch?v=buTEGxbq8jQ

Jane Child - Don't Wanna Fall In Love (12" Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=J-TWqJ1Zjfg

3曲目のJane Childの曲はレコードで持ってます!カッコイイ!

では最後に、Jane Childの次に僕が聴きたい曲をご紹介させていただいて、今日はお別れです!

R. Kelly Ft Tink - Put The Guns Down
https://www.youtube.com/watch?v=dtqk2Lezpms

この曲はRケリーのボルテージがだんだん高まっていって、歌がどんどん激しくなっていくのがカッコイイ!

では、さようなら〜♪

31 :名無しの歌姫:2018/09/26(水) 06:39:44.40 ID:uoUjKw7IU
おはようございます!なおぴょん(93歳になりました)です!

今日はお茶(チャ)のお話です!

中国の王朝、秦の始皇帝が「不老不死」の効果があると信じて飲んでいた薬がある。
これは中国最古の薬とされていて、古代中国の農業の神「神農」は、身近な草木の薬効を自らの体を使って試した。
そして、毒に当たるたびに、この薬草の力で何度もよみがえったという。

なんとすごい薬効を持つ植物なのだろう。
ところが、秦の始皇帝が憧れたこの薬を、現代の私たちは簡単に飲むことができる。
この霊草こそが「チャ」なのだ。

チャは中国南部が原産の植物である。

日本には中国の広東省の寺院からチャが伝えられた。
広東省では「茶」を「チャー」と発音する。この発音が、日本では「チャ」となった。

16世紀になり、ヨーロッパと中国の交易が行われるようになると、
福建省の港から海路でチャが運ばれていった。福建省では「茶」を「テ」と発音する。
これが、ヨーロッパでは「ティー」となったのである。

緑茶と紅茶とは、同じチャという植物から作られる。
収穫した葉を寝かせておくと、酸化酵素の働きで酸化する。リンゴを切ると、切り口が変色するのと同じである。
こうして赤黒く色づいた葉から作られたのが紅茶である。

一方、収穫した葉をすぐに加熱して、酸化酵素の働きを不活化させると、変色することなく緑色が保たれる。
こうして加熱した葉から作られるのが緑茶なのである。

コーヒーなどと同様に、チャにもカフェインが含まれているが、
カフェインは、アルカロイドという毒性物質の一種で、もともとは植物が昆虫や動物の食害を防ぐための忌避物質であると考えられている。
このカフェインの化学構造は、ニコチンやモルヒネとよく似ていて、同じように神経を興奮させる作用がある。
そんため、チャを飲むと眠気が覚めて、頭がすっきりするのである。

弱いとはいえ、本来カフェインは脳神経に作用する有害な物質なので、人体はカフェインを体外に排出しようとする。
チャを飲み過ぎるとトイレに行きたくなるのは、そのためなのである。

カフェインは、名前のとおりCoffee(コーヒー)から見出された物質である。

世界三大飲料として紅茶、コーヒー、ココアが挙げられるが、その原料となるチャ、コーヒーノキ、カカオはすべてカフェインを含む物質である。

植物が持つカフェインという毒が、古今東西、人間を魅了してきたのである。

クリープハイプ - 5%
https://www.youtube.com/watch?v=FGHqwUd8NgU

32 :名無しの歌姫:2018/09/26(水) 15:32:22.31 ID:/ANTnSC30.net
あの書き方だとまだ好きなんだよねw
何がしたいんだろ

33 :名無しの歌姫:2018/09/26(水) 22:55:35.88 ID:hUiljpiL0.net
非公開にしてた文章を公開されたんだからもう事務所も黙ってられないんじゃ…


ねえやんのやばめのファンの人ってなんで文調までねえやんに寄せてくの?

34 :名無しの歌姫:2018/09/27(木) 00:46:29.84 ID:JX5pyl+fK
おねぇやん!俺も会いたいよ!

でも会えないんだ!自信もないしお金もないから!

僕がおねぇやんにプロポーズできるのは9年後だよ!

なんでかって東大にやっと合格できるから!

そしたら東京にも住めるし、世界史の家庭教師としても何とかやっていけると思うんだ!

9年後・・・おねぇやんに僕以外の伴侶がいても僕は大丈夫!

おねぇやんと一緒になれなかったらポルシェと結婚するから(笑)!

[MV] BTOB(???) _ Missing You(?????)
https://www.youtube.com/watch?v=4bykFvnRzno

35 :名無しの歌姫:2018/09/27(木) 04:56:55.16 ID:aigNb4on0.net
デカパンダ先生でいちばんウケたのはマネージャーとの面談写真見ると結構ちゃんと食ってるところ

36 :名無しの歌姫:2018/09/27(木) 19:54:04.24 ID:S5u9e/Ge0.net
一歩間違えれば犯罪になる「悪質クレーム」の境界線
https://www.houdoukyoku.jp/posts/23425
・悪質クレーマーは「普通の人」
・拳を振りかざしても下ろし方を知らない
・クレームが法に触れる一線とは?


クレーム対応のスペシャリストに聞く「悪質なクレーマーの特徴と対処法」
https://dime.jp/genre/428383/
・ごく普通の人が悪質クレーマーになる時代
・悪質クレームに対処する3つの方法
・正当な要求か不当な要求かの分岐点を決めて対応を変える
・悪質クレーマーにならないためには

37 :名無しの歌姫:2018/09/27(木) 21:48:18.11 ID:WbTcuKLN0.net
バンドとホーンつれても埋まらなかった中野がアコースティックで捌けるのかね

38 :名無しの歌姫:2018/09/29(土) 17:21:54.65 ID:nGbp3l2y0.net
>>35
デカパンダからのリークが一々
マネージャーへの同情を誘う所が面白いw

39 :名無しの歌姫:2018/09/30(日) 00:47:05.79 ID:H6sUikwCO
こんばんはー!なおぴょん(93歳)です!

いま三浦しをんさんの『愛なき世界』を読んでいます!

この本は表紙がとても綺麗だったのと、タイトルが良かったので購入しました。

450ページある長編小説なので僕には1日や2日で読めません。

今日は5章あるうちの第1章を読みましたので、そこから面白かった文章をご紹介させてください!

東京の洋食屋"円服亭"で働く主人公の青年、藤丸くん。

次の文は藤丸くんが野菜を切っているときに抱いた感情です。

野菜をせっせと切っていると、たまに藤丸は不思議な気持ちになる。
迷路のごとく複雑に張りめぐらされたキャベツの葉脈。
大根の断面の透きとおるような白さと、白さのなかに精密な模様が描かれている様子。
どこまでも出汁や油を吸うナスのスポンジ感と、目には見えぬ輪を縁取るように並んだ小さな種。

切った野菜を明かりに透かして、すごいなあと見入ってしまうことがある。
どれもこれも、だれかが設計図に基づいて作ったみたいに、うつくしく精妙だ。
野菜ばかりではなく、魚の内臓の配置、骨の形、目玉や鱗の質感も。

生き物を食べてるんだな、とそのたびに藤丸は感じる。
こんなにきれいな仕組みと体を持った野菜やら魚やら肉を食べて、俺たちは生きてるんだ、と。
なんだかおそろしいような気もする。

藤丸はうまく言葉にできずにいるが、つまるところ、死と生をつなぐものだから、料理という行為が好きなのだった。

そして次の文は藤丸が出前している大学で植物を研究している院生(?)の本村さんが藤丸の告白を断った理由です。

(細胞の中で)きらめく星をご覧になったでしょう。

私たちの体内でも、同じように細胞は活動しています。
ではなぜ、私は人間やそのほかの動物ではなく、植物を研究対象に選んだのか。

植物には、脳も神経もありません。つまり、思考も感情もない。人間が言うところの、『愛』という概念がないのです。
それでも旺盛に繁殖し、多様な形態を持ち、環境に適応して、地球のあちこちで生きている。
不思議だと思いませんか?

だから私は、植物を選びました。愛のない世界を生きる植物の研究に、すべてを捧げると決めています。
だれともつきあうことはできないし、しないのです。

今から第2章を読もうと思います!乞うご期待!

Kehlani - Undercover [Official Audio]
https://www.youtube.com/watch?v=rBrmg0BBHI4

40 :名無しの歌姫:2018/09/30(日) 11:17:21.78 ID:gEyknMc/0.net
レコード会社から切られて落ち目の中にこの嫌がらせはやり切れないだろうな

41 :名無しの歌姫:2018/10/01(月) 06:37:35.20 ID:VT0HD5fos
おはようございます!なおぴょん(93歳)です!

今日は三浦しをんさんの新作『愛なき世界』の第2章より、名場面をご紹介します!

「だけど」

と本村は思いきって口を開いた。

「私はいつも不安でいっぱいです。てんで見当違いな実験をしてるんじゃないかとか、
そもそも私に研究者としてのセンスはあるんだろうかとか、
このまま研究をつづけられる環境に身を置けるかしらとか・・・」

「それは私もそうよ」

岩間(本村の同僚)がまた肩をすくめた。「みんな、そんなもんじゃない?」

「そういう悩みがあるというのが、若さの証拠です」

諸岡(教授)は本村たちを力づけるように微笑んだ。

「私の悩みといえば、『老後の蓄えはこれで充分なんだろうか』とか、
『ふるさとで一人暮らしをしている母も、もう九十になるから、そろそろ今後どうしたいか話を聞かなければならないなあ』
といったものです。きみたちとは悩みの質がまったくちがう。
きみたちには、将来の可能性が拓けているということですよ」

本村は、「そうか、悩んでいいんだ」と思った。

実感と真情のこもった諸岡の言葉は、焚き火に当たったときみたいに、本村の胸に光とぬくもりをもたらした。

Samantha J. - League of My Own (Audio) ft. DeJ Loaf
https://www.youtube.com/watch?v=zOb7VCx_fRE

42 :名無しの歌姫:2018/10/02(火) 01:30:08.51 ID:FkMqc5DfL
おねぇやん・・・今日は残念なお知らせがあります・・・。

おでこが禿げてきました(笑)。

なので27日はキャップかニット帽をかぶらせてください・・・。

自意識過剰ですが・・・素顔を見せられないことをお許しください・・・。

もうひとつ・・・。

コートがありません(笑)。

公開録音はオシャレなショッピングモールなのにウインドブレーカーみたいなので行っちゃったらゴメンナサイ・・・。

もうひとつ・・・これは大事なお知らせです。

よわい31にして僕には彼女がいたためしがありません・・・。

たぶんこれからもいないでしょう(笑)。

原因は分かっています!喋りがヘタなのと、ファッションセンスがないからです!

母親に選んでもらった"かあちゃんスタイル"で行っちゃったらゴメンナサイ(笑)!

ってことで今日はガビーーンな曲を聴いてくれーーー(笑)!

Pop Style Karaoke Drake feat The Throne, Kanye West and Jay Z
https://www.youtube.com/watch?v=wYUtQUB5qMI

43 :名無しの歌姫:2018/10/02(火) 23:47:58.27 ID:FkMqc5DfL
こんばんは!なおぴょん(93歳)です!

今日も韓国語フレーズ覚えて、K-POPを聴こう!

<今日から使える韓国語フレーズG>(『韓国語パンマル便利帳』より抜粋させていただきました!)

セロ センギン カペエ カゴシポ! ― 新しいカフェに行きたい!

メイル タプチャンジョメ! ― メール返信して!

モシッソ! ― かっこいい!

[MV] ??? - JUST U with Sik-K (Prod. GroovyRoom) (JEONG SEWOON)
https://www.youtube.com/watch?v=gigORGNGnwY

44 :名無しの歌姫:2018/10/03(水) 02:40:18.23 ID:zWYRDUhW0.net
デカパンダ、今度は情に訴え始めたw
じわる

45 :名無しの歌姫:2018/10/03(水) 12:04:22.15 ID:2PRzFZ2r4
こんにちは!なおぴょん(94歳になりました)です!

今日は三浦しをんさんの『愛なき世界』のご紹介、最終回です!

実験に使用する遺伝子の取り違えで、実験を続けるかやり直すか迷っている本村さん。

そんな彼女に実験には門外漢である料理人の藤丸が意見を述べます。

「俺、ガキのころから料理を作るのが好きでした」

と、藤丸は真剣な表情になって言った。

「最初は母親に教わったり、レシピ本を見ながら作ったりしてたんですけど、
そのうちどんどん自分でアレンジするようになって、勘で調味料を入れたり、『この食材は合わないだろ』ってもんをぶちこんでみたり。
そしたらますます、料理が楽しくなったんです。激まずなものができることもあったけど、思いがけないぐらいおいしいときもけっこうあって、
うれしいしスリルがあるから」

藤丸は一生懸命に、経験と実感に基づいてしゃべっていた。本村だけでなく川井たちも、藤丸の言葉に聞き入った。

「レシピ本に書かれたとおりに作って、予想したとおりの味になったときより、
『こんな料理になった!』って意外なときのほうが、まずいもんができたとしても、楽しいです。
だから俺は、本村さんもこのまま実験を続けてみたらどうかなと思うっす。
うれしいとか楽しいって感じたんなら、結果が失敗でも後悔はしないっすよ。
『また次、もっとおいしい料理を作ろう』って思いながら、俺は激まずの失敗作を食べる派です」

うっかりミスも含めて、目のまえで起きている事象を先入観なくよく観察し、誠実かつ公正に事実を記録しつづける。
失敗しても工夫を重ね、この世界の理(ことわり)ににじり寄りつづける。
自分の命が尽きる日まで、「どうして」と問いかけ、謎を追求しつづける。
それが実験であり研究なんだ。

UNISON SQUARE GARDEN「mix juiceのいうとおり」ショートVer.
https://www.youtube.com/watch?v=SHVq0tEH8Mc

46 :名無しの歌姫:2018/10/03(水) 22:18:05.12 ID:hFZ92FF40.net
ねえやん、歴史秘話ヒストリアSP見てるかなー
「世界遺産 長崎・天草 キリシタン不屈の物語」

47 :名無しの歌姫:2018/10/03(水) 23:04:42.94 ID:86NfkWUQ0.net
でかパンダに気を取られてる間にやばい奴ひとり増えてんじゃんmasara

48 :名無しの歌姫:2018/10/05(金) 03:09:22.56 ID:wsT3neUix
こんばんは!なおぴょん(94歳)です!

今日も韓国語フレーズ覚えて、K-POPを聴こう!

<今日から使える韓国語フレーズH>(『韓国語パンマル便利帳』より抜粋させていただきました!)

アイポン ― iPhone

タンゴ チンッチャ チョアヘ! ― 甘いもの大好き!

オディエ サラ? ― どこに住んでるの?

[MV] HyeongseopXEuiwoong(??X??) _ Love Tint(??? ???)
https://www.youtube.com/watch?v=laL6PrUBTn8

49 :名無しの歌姫:2018/10/06(土) 09:08:46.09 ID:IWspSIDVF
三連休さんきゅーーーー!!!なおぴょんです!

昨日は仕事が早く終わったんで、名古屋のクラブに遊びに行ってきました〜!

とりあえず名古屋でいちばんデカいクラブ、iD cafe(アイディーカフェ)!

クソつまんねぇ!もう何も書くこともねぇ!一生ぼったくってデブってろ(笑)!

12時からはKC BARで踊ります!

おねーさん!めっちゃキャワイイ!今日いちばんの美人さんです!

えー!ウソ!それはウソ!

ウソじゃないよ!俺しゃべんのヘタだからウソつけない(笑)!

タバコ42本吸って3回吐いたゼ(笑)!

今日もふらふら、ふらだんす〜♪

Audio Push - Praise You (Audio) ft. Musiq Soulchild
https://www.youtube.com/watch?v=Enz1BGWpYfw

おねぇやん!今日のお写真めっちゃ綺麗!宇宙でイチバン綺麗!

俺しゃべんのヘタだからウソつかない(笑)!

50 :名無しの歌姫:2018/10/06(土) 18:18:36.66 ID:mtzE2OoZJ
でかパンダのせいでツイッターにつぶやかなくなったじゃねーか!

51 :名無しの歌姫:2018/10/06(土) 18:21:38.37 ID:ofimdxiy0.net
でかパンダのせいでツイッターにつぶやかなくなったじゃねーか!

52 :名無しの歌姫:2018/10/06(土) 18:57:27.03 ID:gWQGUKSo0.net
ワニ食べた報告を徹底的に叩かれたからな

53 :名無しの歌姫:2018/10/06(土) 19:06:56.26 ID:ZHAl98RX0.net
ツイッターアカもあるの初めて知った

54 :名無しの歌姫:2018/10/07(日) 02:22:00.97 ID:kJKNnEleO.net
>>51
ねえやんがってこと?だよね
色々アレな人がいてわけわかめ

55 :名無しの歌姫:2018/10/07(日) 03:42:40.32 ID:LhRFA5YR0.net
もち、ねえやんがって事。
基地外のせいで相当迷惑してるっしょ

56 :名無しの歌姫:2018/10/08(月) 04:57:47.91 ID:ynWSaZIP6
おはようございます!なおぴょん(94歳)です!

今日は1984年のアメリカの青春映画『フットルース』の名ゼリフをご紹介させてください!

この映画は高校生の自動車死亡事故で酒とダンスが禁止になった街に、

シカゴから転校してきた高校生、レンが高校卒業の記念に親たちを説得してダンスパーティーを開催する、というストーリーです。

ダンスパーティー開催のために町の集会で議員を説得するレンのセリフです!

聖書にあります

詩篇 第149
主をたたえよ
新しい歌を 主に歌え
踊りを捧げ、みなをたたえよ

それにダビデ王
サムエル記にはっきり記されています
ダビデはどうしましたか?何をしました?
ダビデは主の前で全身全霊をこめて踊った 主の前で力の限り
ダビデは、主の前で飛び跳ね舞い踊った
飛び跳ね、舞い踊った

伝道の書には、こうあります。
すべての行いにはふさわしい時がある
喜ぶ時、悲しむ時、弔う時、そして踊るべき時がある
ダンス禁止令の時は終わった

今は踊るべきときなんです。

これは僕たちが人生を祝う方法だ

Mike Reno & Ann Wilson - Almost Paradise (Footloose) (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=O-rkWOns-Ag

パラダイス〜愛のテーマ〜

夢には縁がないと思ってた
夢に近づくと
それは粉々にくずれ散った
人知れず 私は悩み もだえた
孤独な夜のなかで
やっと私は知った
あなたを求めて生きていたのだと
ここはパラダイス
天国の門が見える
ここはパラダイス
夢はすべて かなった
あなたのひとみに永遠に宿っている
パラダイスが
真実の愛にめぐり会えるなんて

57 :名無しの歌姫:2018/10/09(火) 01:50:06.38 ID:1Chkf2PdI
こんばんは!なおぴょん(94歳)です!

今日も韓国語フレーズ覚えて、K-POPを聴こう!

<今日から使える韓国語フレーズI>(『韓国語パンマル便利帳』より抜粋させていただきました!)

ノラミョナルスイッソ! ― 君ならできる!

チグムムォハゴイッソ? ― いま何してるの?

チュムチョ! ― 踊って!

KARD - Hola Hola M/V
https://www.youtube.com/watch?v=USx4WyrkfU4

58 :名無しの歌姫:2018/10/09(火) 21:55:09.60 ID:HjYVLN+J0.net
https://www.instagram.com/p/BorXcpYAARp/
https://twitter.com/YukoAndo_UCAD/status/1049325403389583360
https://twitter.com/migumusic/status/1049267365613948929
椎名林檎
中納良恵 (EGO-WRAPPIN')
安藤裕子
あらきゆうこ
Salyu

高橋幸宏
立花ハジメ
小山田圭吾 (Cornelius)
https://www.instagram.com/p/BorPf0cjrei/
https://twitter.com/room66plus/status/1049288024331235328

豪華メンバー過ぎて不整脈起きたわ
(deleted an unsolicited ad)

59 :名無しの歌姫:2018/10/09(火) 22:23:17.31 ID:0gdAUNly0.net
相変わらず謎の人脈には恵まれているなぁw

60 :名無しの歌姫:2018/10/09(火) 22:42:39.76 ID:X5d79LPn0.net
社交的なんだろうね、オープンな感じで

61 :名無しの歌姫:2018/10/09(火) 22:52:12.19 ID:s3lJIk2D0.net
昔からのファンなら今の社交的な感じ信じられないよね。
ヒトと繋がることを覚えたんだなあ

62 :名無しの歌姫:2018/10/09(火) 23:31:18.64 ID:trlWoPs+O.net
>>58
もんげえええええ!ワロタ

63 :名無しの歌姫:2018/10/09(火) 23:34:36.87 ID:trlWoPs+O.net
>>61
昔から?salyuはねえやんのライブ見たりとかしてて最近ようやっとともだちんこだもんなあ

64 :名無しの歌姫:2018/10/10(水) 01:14:21.47 ID:f4jondcC0.net
なんか大塚愛しか友達いないイメージだったけどいつの間にかこんなになってたんだな

65 :名無しの歌姫:2018/10/10(水) 19:09:57.73 ID:MduXWCMm0.net
すげえ

66 :名無しの歌姫:2018/10/11(木) 02:01:39.60 ID:Dleuryia4
こんばんは!なおぴょん(95歳になりました)です!

今日は岩波ジュニア新書の『砂糖の世界史』(著者:川北 稔さん)を少しご紹介します!

いまでは、食べ物も飲み物もたいへんぜいたくになってしまい、カロリーの取りすぎからくる糖尿病の人も
少なくないうえ、ダイエットが大はやりですから、砂糖は健康や美容の敵のようにいわれていますが、
このような見方は、飢餓で苦しんでいるアフリカなどでは考えられないことですし、
日本でも、そんなことはごく最近のことなのです。
むしろ、戦後、私の子どもだった時代までは、つまり、ほんの半世紀くらい前までは、
そもそも砂糖をどの程度食べているかで、その国の生活や文化の水準がわかるといわれたものです。

砂糖の消費が生活水準の基準になるといわれたのには、もうひとつ理由があります。
それは、ほかでもない、砂糖は世界中のだれからも好まれるということです。
あとでこの本の主な話題のひとつになる、近代初期の世界中でひろく取引された商品
―「世界商品」とよんでおきます―となった食品のなかでも、
たとえば、コーヒーやお茶は、はじめて飲んだときにはおいしいというより、苦いと思ったり、渋いと思ったりする人もいるでしょうし、
とくに子どもはそうでしょう。また、同じ時代に世界にひろがったタバコなどでは、
はじめて吸ってみて快適に感じる人は少ないはずです。お酒のたぐいもそうでしょう。

これに対して、生理学的な理由はいまだによくわからないようなのですが、
砂糖の甘味は、赤ちゃんをふくめて、はじめて口にした人がすべて好きになってしまうのです。
砂糖は、おおかたの人びとに好まれますから、とくに「世界商品」になりやすい性格をもっていたのです。

歴史を動かしてきた「世界商品」のもっとも初期の例が、ほかでもない砂糖でした。
16世紀から19世紀にかけて、世界中の政治家や実業家は、砂糖の生産をいかにして握るか、
その流通ルートをどのようにして押さえるか、といった問題に知恵をしぼってきたのです。

ところで「世界商品」となった砂糖は、いったい何に使われたのでしょうか。
じっさいのところ、砂糖には、驚くほど多くの用途や「意味」がありました。
13世紀以前のイスラムの医学では、砂糖はもっともよく使われる薬のひとつでした。
中世のヨーロッパでも、砂糖には、結核の治療など10種類以上の効能が期待されていました。

砂糖はむろん、アジアから輸入されたコショウや香料などと同じで、高級な調味料でもありました。
しかし、砂糖、とくに白砂糖には、何か特別に神秘的な意味があるともみなされ、しばしば、精巧な細工として、
国王や貴族のパーティーや儀礼にも用いられました。
いまの結婚式で使われるウェディング・ケーキもその名残りだという考え方もあります。

砂糖の神秘性の最大の理由は、やはり、純白というその色にあったと思われます。
日本人が、浄めの儀式にしばしば塩を用いてきた ― 力士が土俵で塩をまくのも同じ ― のも、似たような事情からでしょう。

Maroon 5 - Sugar
https://www.youtube.com/watch?v=09R8_2nJtjg

67 :名無しの歌姫:2018/10/12(金) 19:24:11.65 ID:RKhRjrKE0.net
大塚愛の新曲わりと好き

68 :名無しの歌姫:2018/10/14(日) 05:00:36.60 ID:hgedWodD6
こんばんは!なおぴょん(94歳)です!

今日も韓国語フレーズ覚えて、K-POPを聴こう!

<今日から使える韓国語フレーズJ>(『韓国語パンマル便利帳』より抜粋させていただきました!)

チンッチャジョアヘ! ― 大好き!

パングムン ミアネ ― さっきはごめん。

カジョク モドゥ チャルジネジ? ― 家族みんな元気?

【日本語字幕】DEAN - instagram
https://www.youtube.com/watch?v=IlIEQ2IpElc

69 :名無しの歌姫:2018/10/14(日) 19:38:22.46 ID:9+zcCDhC0.net
ドラセナいいよね

70 :名無しの歌姫:2018/10/14(日) 20:13:28.72 ID:4gBlIEsf0.net
ドラセナはピンと来なかったけど
Dear, you 良曲じゃん

71 :名無しの歌姫:2018/10/14(日) 20:17:54.64 ID:dRFQVAdv0.net
そうDear, you
ねえやん好きな人も好きそうな感ある

72 :名無しの歌姫:2018/10/16(火) 20:34:48.83 ID:+5ydm82M0.net
Visualizing 40 Years of Music Industry Sales
http://www.visualcapitalist.com/music-industry-sales/

73 :名無しの歌姫:2018/10/18(木) 01:10:34.38 ID:AzLR3Kscx
こんばんはー!なおぴょん(96歳になりました)です!

この1週間はひたすら世界史を勉強しています!

図説スペインの歴史(著:川成 洋さん)より・・・

スペインが位置するイベリア半島の南部、アンダルシア地方にグラナダという街があります。

この街は1238年、イスラム教徒の国グラナダ王国ナスル朝の首都でありました。

今のスペインはラテン人の国のイメージですが、昔は北アフリカからやって来たイスラム教徒に支配された時代もあったのです。

そのイスラム教徒の国である南のグラナダ王国を、スペイン北方のキリスト教国であるカスティリャ王国とアラゴン王国が協力して攻め落とします。

グラナダ王国の首都グラナダが陥落したのは1492年のことでした。

イスラム教徒は7世紀から15世紀末までイベリア半島のスペインに住んでいたことになります。

こういう経緯で今のスペインになったので、スペインにはイスラム文化の影響も見られます。

その中でもグラナダにあるアルハンブラ宮殿はイスラム様式のとても美しい宮殿として有名です。

この宮殿のアラヤネスの中庭には、こう刻まれた碑があります。

「グラナダの通りを散策している夫婦に、ひとりの盲人が近づく。

夫は妻に言う。妻よ、お布施を差し上げなさい。

グラナダで盲であるほど辛いことはこの世ではないのだから」

スペインに行ったらバルセロナにあるガウディのサグラダファミリアもいいけど、

アンダルシアのアルハンブラ宮殿もいいよ!

Jonas Blue - Rise ft. Jack & Jack
https://www.youtube.com/watch?v=btrzs54s1Rc

74 :名無しの歌姫:2018/10/18(木) 12:08:46.61 ID:VrPh7ppc0.net
JPのときもタワレコで握手会とかやってたけども、
最近握手会商法に味をしめてきてて嫌だな

75 :名無しの歌姫:2018/10/18(木) 12:13:51.41 ID:sc08+ztG0.net
クレーマーに悩まされてるなかで握手会をやる勇気をかうけどね

76 :名無しの歌姫:2018/10/18(木) 12:50:34.56 ID:nJlUpAGa0.net
形振りかまってらんないんだろ

77 :名無しの歌姫:2018/10/18(木) 22:31:21.41 ID:JOkQzrRC0.net
じゃあ次は投票券商法にチャレンジして欲しいわ
もっさんをセンターに!

78 :名無しの歌姫:2018/10/18(木) 22:44:21.73 ID:8h1Y+llf0.net
握手の時会話出来るんかな、ワニ食べた話を聞いてみたい

79 :名無しの歌姫:2018/10/19(金) 01:44:05.44 ID:1XIq0OcCg
こんばんはー!なおぴょん(96歳)です!

はやく眠れるかなーと思って布団の中で哲学の本を読んでるんだけど、

その哲学の本が面白くて全然寝れません(笑)!

本のタイトルは『なぜ世界は存在しないのか』(著者:マルクス・ガブリエル)です。

まだ50ページしか読んでないんだけど、これまでの内容を少しお伝えします!

安藤裕子 / 問うてる
https://www.youtube.com/watch?v=-yzZJ7JL8xA

<世界は数多くある>

まず世界とは、わたしたちとは無関係に、たんにそのものとして存在しているすべてのもの、
わたしたちを取り囲んでいるすべてのものの領域であると、そう考えていいでしょう。

わたしの主張は、宇宙はすべてではないということです。

宇宙という言葉によって思い浮かべるべきものは、実験によって開拓できる自然科学の対象領域にほかなりません。

ところが世界は、そのような宇宙よりも明らかに広大です。

世界には、国家も、夢も、実現しなかったさまざまな可能性も、芸術作品も、それに世界についてのわたしたちの思考もふくまれているのだとすると、
世界は自然科学の対象領域と同一ではありえません。

<これはそもそも何なのか、この世界とは?>

ロシアは二つの大陸(ヨーロッパ大陸およびアジア大陸)にまたがって存在している。
この二大陸は地球にある。地球は銀河にあり、銀河は宇宙にある。
では、宇宙はどこにあるのか。これまでに挙げられたものをすべて包摂している領域はどこにあるのか。
そのような領域は、それについて考えている我々の思考のなかにしかないのではないか。
とすれば、では我々の思考はどこにあるのか。宇宙が我々の思考のなかにあるのだとすると、
我々の思考は宇宙のなかにあるのではないことになる。

<あなたと宇宙>

宇宙とは、何よりも、自然科学の方法にしたがって実験によって研究することのできるすべてのものが現れる場にほかなりません。

宇宙は、物理学の対象領域ないし研究領域にほかならない以上、けっしてすべてではない、と。
ほかのあらゆる科学と同じく、物理学にも、自らの研究対象でないものはいっさい見えません。
だから宇宙は、世界全体よりも小さい。宇宙は全体の一部分にすぎないのであって、全体そのものではありません。

(ここまでの感想)
僕がびっくりしたのは、宇宙がこの世界のすべてではなく、
宇宙よりも大きな領域(それをこの本では"世界"と呼んでいます)が存在するという考えです。

わかりやすく説明すると、宇宙とはつまり物理学で捉えることのできる領域でしかなく、
その物理学ではたとえば安藤さんの音楽の素晴らしさを捉える(語る)ことはできないので、(物理学では音楽はただの空気の振動になってしまう)
物理学の世界がすべてではない!つまり宇宙が世界のすべてではないのです!

これはすごい発見でした!つづきが楽しみ(笑)!

Ran-D & Act of Rage - Drugs (Official HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=PEwJRFIoyK8

80 :名無しの歌姫:2018/10/19(金) 01:40:55.27 ID:mazZFJzt0.net
>>78
いつも通りなら会話出来るよ
俺は小顔で綺麗過ぎて緊張してキョドってしまったけど

81 :名無しの歌姫:2018/10/19(金) 14:09:32.51 ID:3Xk5+AxF0.net
キナリノの写真は写り悪いな

82 :名無しの歌姫:2018/10/19(金) 22:42:46.23 ID:yvii/op80.net
Σ( ̄◇ ̄;) ハッ!

https://pbs.twimg.com/media/DpyRFp_V4AAgH_N.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DpyRFp-UUAAon86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DpyRFp_U4AAtjVD.jpg

83 :名無しの歌姫:2018/10/21(日) 01:39:23.37 ID:D6uggDcys
こんばんは!なおぴょん(96歳)です!

今日のテーマは「なぜヨーロッパでは主食が米ではなくパンなのか?」です!

そのワケが『ビジュアル版 イスラーム歴史物語』に書かれていますので、紹介させていただきます!

環地中海(ヨーロッパ)という地域には、他の地域には見られない、風土的特色があります。

それは、夏は毎日快晴で乾燥し、一方冬は、ある程度の降雨があるという気候の特色です。

このような気候は、地中海性気候とよばれています。

<麦の栽培>

植物は、ふつうは、お米となる稲のように、暖かい夏に生長して、寒い冬は枯れてしまって種となって冬を越すか、
生長をやめてただひたすら寒さと風雪に耐えるか、という選択をします。

ところが、環地中海地域(地中海沿岸=ヨーロッパ)は、植物が生長する夏に降雨がありません。

この地域は、多くの植物種にとって生きにくい地域なのです。

しかしパンの原料となる麦は、秋に発芽して少し生長し、冬を越して春に急生長して春の終わりに種を残して枯れる植物です。

このような生長の特長を持つ麦は、環地中海の気候で生きていくことが可能な植物なのです。

(まとめ)

お米は春に種まきして苗を育て、夏のあいだ生長し、秋に収穫を迎えます。

一方、パンをつくるための小麦(冬小麦)は、秋に種まきして、冬を越して、春に収穫を迎えます。

夏は雨が少なく冬に雨が降る地中海性気候のヨーロッパは麦の生育に適した環境のため、

ヨーロッパでは米ではなく麦を栽培するようになり、

麦の粒を臼でひいた小麦粉に水を加えて練った固まりを焼いたパンが主食になったようです。

日本とヨーロッパの気候の違いが、主食の違いとなったのですね。

Anjali World - Bad Boy Good
https://www.youtube.com/watch?v=8XHftD--FmU

84 :名無しの歌姫:2018/10/23(火) 01:00:00.04 ID:zSYhsR+V0.net
北海道までいくの意外だな

85 :名無しの歌姫:2018/10/23(火) 04:15:07.34 ID:5LsF0fsAr
おはようございます!なおぴょん(96歳)です!

先日、ノーベル賞受賞者の発表があり、日本人の受賞が決まりました!ので、

今日のテーマはクロニック世界全史(講談社)より、「第1回ノーベル賞の受賞者は誰?」です!

1901年12月10日、第1回ノーベル賞の授賞式が、スウェーデンのストックホルムとクリスティアニア(現ノルウェーのオスロ)で挙行されました。

ノーベル賞は物理学、化学、生理学・医学、文学、平和の5分野で
「過去1年間に人類に対して最大の貢献をした者」を称えるために設けられた賞で、6名が受賞しました。

ストックホルムの授賞式では、X線を発見したドイツのヴィルヘルム・レントゲン(56)が物理学賞、

化学力学の法則と浸透圧の研究でオランダのファント・ホフが化学賞、

ジフテリアの抗血清を開発したドイツのエミール・ベーリングが生理学・医学賞、

フランスの詩人シュリ・プリュドムが文学賞を受賞。

クリスティアニアの授賞式では、赤十字を創設したスイスのジャン・アンリ・デュナンと
国際平和同盟を設立したフランスのフレデリック・パシーが平和賞を受賞しました。

ノーベル賞は、ダイナマイトや無煙火薬の製造で巨万の富を築き、
5年前に63歳で世を去ったスウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルの遺言にもとづいて創設されました。

彼は爆薬が戦争の手段に用いられていることに心を痛め、人類の幸せを願ってこのノーベル賞の設置を遺言していました。

彼の死後、遺産920万ドルを基金としてノーベル財団が設立され、その利子が各受賞者に授与された金メダルや約4万ドルにのぼる賞金の財源となりました。

おりしもノーベルの命日にあたるこの日、その第1回授賞式が行われたのです。

Dynamite-Taio Cruz (lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=sLqdRmwY6vc

86 :名無しの歌姫:2018/10/23(火) 14:24:51.97 ID:5LsF0fsAr
こんにちはー!なおぴょん(96歳)です!

今日は地元にある美術館、パラミタミュージアムの『近代西洋絵画名作展』に行ってきました!

今回の展覧会ではシャガールやルオーをはじめとして、とっても豪華なコレクションを見ることができました!

僕はシャガールの絵が大好きなので、今日はシャガールの作品の解説文をご覧ください!

マルク・シャガール(Marc CHAGALL)[1887-1985]

ロシアの寒村ヴィテブスクで信仰深いユダヤ人の貧しい家に生まれた。
早くから絵を志し、ペテルブルクの帝立美術学校に入るが、ユダヤ人のため差別を受け、
1年でバクストの美術学校へ入る。ここで知ったフランスの現代芸術に衝撃を受け、1910年にはパリに出て、
モディリアーニやピカソと交友、パリの前衛芸術運動に参加、人気画家として活躍し、エコール・ド・パリの中心的な画家となる。
ナチス政権が台頭すると、"退廃芸術家"として迫害を受け、アメリカへ亡命した。
前衛的手法とロシア系ユダヤ文化の土着性を融合させた作風で高い評価を得た。
作品はつねにロシアへのノスタルジーにあふれ、空を飛ぶ恋人たちや、牛や鶏などが童話的で詩情あふれる世界を創り上げている。

<花束とカップル>

本作品はシャガールにとって重要な主題である恋人たちと花束が描かれている。
恋人たちは最初はアダムとイヴとして取り上げられたが、やがて彼と最初の妻ベラとの愛の賛歌となり、その後も描かれつづける。
花束は恋人たちと関連が深く、愛の成就と結束を意味する。

花のように美しいおねぇやん!今日もとっても綺麗です〜♪

音楽はチャイコフスキーの花のワルツ!この曲の天国感ハンパない(笑)!

チャイコフスキー : バレエ組曲「くるみ割り人形」 花のワルツ
https://www.youtube.com/watch?v=Iv4TDJM57Ww

87 :名無しの歌姫:2018/10/24(水) 07:26:27.72 ID:ZdonU/OEz
おねぇやん!おはようございます!

俺もチャイコフスキー聴いてたら眠れなくなったよ(笑)!

そして安藤さんのことで頭がいっぱいで夜中に『ITALAN』全曲2周聴いたよ!

やっぱり『ITALAN』は歴史的名盤ですね!俺の審美眼に狂いはない(笑)!

名古屋での公開録音が楽しみにしています!

今日は仕事なのでこの曲で盛り上げてこ〜♪

Rihanna - Work ft. Drake (Bad Royale Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=NS_DYHCBDeM

88 :名無しの歌姫:2018/10/25(木) 17:45:39.55 ID:huzHuUml0.net
トレーラー、四十路のBBAの顔アップ連続で辛いわ
歌詞間違いまくりのひどいライブだったのによく発売できるなあ

89 :名無しの歌姫:2018/10/25(木) 19:21:01.44 ID:gCgVlHd6O.net
間違ったとこは直し入るのかな?

>>84
2016の時札幌ないんですかって言われてたみたいだし
でもキャパすくなさそう

90 :名無しの歌姫:2018/10/25(木) 22:29:13.50 ID:/5PLGyYm0.net
15周年記念ライブよりよっぽど年末年始のプレミアムライブの方がセトリも歌もよかったのにな

91 :名無しの歌姫:2018/10/26(金) 01:41:29.08 ID:XSguID/9P
こんばんはー!なおぴょん(97歳になりました)です!

今日は27日のおねぇやんとZIP-FMの公開録音が行われる名古屋のGLOBAL GATEっていうショッピングモールに下見に行ってきたよ!

初めて行ったんだけど、めっちゃイイ!たぶん一番後ろからでもおねぇやんの表情がわかりそう(笑)!

東京では考えられないくらい至近距離でおねぇやんの姿が見れると思います!

せっかくオシャレなショッピングモールを訪れたので、記念にYUZU Cafeっていうオシャレなカフェで読書してきました!

今日読んでた本は『巨大建造物の世界史』(著者:森山高至さん)です!

めっちゃ面白かったので、本の内容を少しご紹介させていただきます!

<エトワール凱旋門(フランス)>
凱旋門は、門とはいっても建物の出入り口ではなくて「戦勝の記念碑」だ。
現代で凱旋門といえば、多くの人がパリのシャンゼリゼ大通りに建つ「エトワール凱旋門」を思い浮かべるだろう。
この<エトワール凱旋門>は、19世紀初頭、皇帝となったナポレオンがオーストリアとロシアにアウステルリッツで戦い、
勝利したことを記念して建てたものだ。
<エトワール凱旋門>の存在感を際立たせているのは、この建物を中心に放射状に伸びた道路がつくり出す整然としたパリの街並みだろう。
エトワールとは「星」を意味し、文字通り、星が輝いているような風景だ。
現在、<エトワール凱旋門>の内部は博物館になっており、屋上の展望台にあがるとナポレオンが築いたパリ市街を見渡せる。

<エッフェル塔(フランス)>
日本人の多くは<エッフェル塔>と聞けば、同じく高層鉄塔の東京タワーかスカイツリーを連想するだろう。
ところが、本来の建設目的という面では、<エッフェル塔>と兄弟と呼ぶべきなのは、大阪府の万博会場跡地にそびえる<太陽の塔>なのだ。
<エッフェル塔>はもともとは1889年にに開かれた「パリ万国博覧会(パリ万博)」でフランス革命100周年を記念して、
ギュスターヴ・エッフェルによって建てられた塔であり、
<エッフェル塔>は建設から20年で解体される予定だった。
ところが、エッフェルは多大な集客力を誇る塔を延命させるため、観光目的の展望台だけではない活用法を次々と考える。
まず、頂上に気象観測所が置かれた。その後も戦中は無線電信局、戦後はラジオ・テレビの電波塔、照明による広告塔としても利用されるようになった。
ちなみに、エッフェル塔の総工費は780万フランだった。
当時、パリの庶民向け住宅の家賃は年間300〜500フランほどなので、その2万年分(!)にもなる。
しかし、<エッフェル塔>は竣工した1889年だけで657万フラン以上の収入を得た。
1905年までの収益は累計で1億495万フランを超える。

(ひとこと)
パリに行ったらエッフェル塔(324m)の展望台(274m)もいいけど、エトワール凱旋門の展望台(50m)にも昇ってパリを眺めてみよう!

音楽はアリス・フランス(Alice France)でFinally!
https://www.youtube.com/watch?v=UmwYoa7NIqE

92 :名無しの歌姫:2018/10/27(土) 00:59:20.37 ID:HFEWOt55i
こんばんは!

ついにやってきました!

本日27日!名古屋のグローバルゲートで14:00から安藤裕子さんのフリーライブが観れます!

おねぇやんに会うためなら僕はどこにだって行けます!

Mr.Children「ニシエヒガシエ」MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 " I ♥ U " 〜 FINAL IN TOKYO DOME 〜
https://www.youtube.com/watch?v=RqEcYIqy-nE

お金があったら(笑)!

では、おやすみなさーい♪

93 :名無しの歌姫:2018/10/27(土) 17:19:19.88 ID:HFEWOt55i
こんばんはー!なおぴょん(97歳)です!

名古屋、グローバルゲートでの安藤さんのフリーライブのレポートです!

14:00開始だったんですけど、11:00ぐらいに会場についてしまいましたので、

椅子に座って本を読んでたんですが、用を足すためにトイレに向かったんです。

そしたら、なんと!レストルームの奥の裏口みたいなドアから安藤裕子さんがちょうど入って来られたのです(笑)!

びっくりして!とりあえず安藤さんに「僕です!なおぴょんです!」って声かけたら、

安藤さん、「なおぴょ〜ん?」って仰いました(笑)。

ただの偶然なんだろうけど、俺はもう運命感じちゃいましたね(笑)。

「今日のライブ期待してます!がんばってください!」って言ったんだけど、「大好きです!」って伝えておけばよかった・・・

12:30ぐらいにバンドマスター!山本さんが舞台に上がってこられまして、ピアノチェック始まります。

山本さん大サービスしてくださいまして、俺の知らない曲いっぱい弾いてくださいました!しあわせ〜♪

1:00からは安藤さんもいらっしゃってリハーサル開始です。リハーサルだったけどお金払わせてください(笑)!

2:00からライブ始まります!セットリストと感想!

1曲目は『六月十三日、強い雨』でした。安藤さんは「母の顔を思い浮かべながら歌う曲」だと仰っていました。心ふるえる1曲です。

2曲目は『TEXAS』でした。笑顔がテーマの名曲ですね。次の僕の書き込みのテーマは「モナ・リザはなぜ微笑しているのか?」にします。

3曲目は『サリー』!司会のAZUSAさんが「安藤さんの曲は"儚いのに強い"」と仰っていましたが、さすがプロのコメントは違うなー。と思いました。

軽くめまいだ〜♪・・・俺もおねぇやんにくらくらだよ(笑)!

4曲目は『パラレル』悲しみバージョン(冬に向けて)。でした!山本さんのピアノのリフレインが印象的な悲しい作品になっていました。

でもおねぇやんに君がすき〜!って歌われると俺もおねぇやんが大好きだよ!って叫びたくなります(笑)。

5曲目はアルバム『ITALAN』より『風雨凄凄』でした。この曲はJ-POPの枠を超えて芸術の域に達していると僕は思います。最高です。

6曲目(ラスト)は『のうぜんかつら』でした。美しいです。

最後の曲が終わったので、僕はブルーノートでできなかったスタンディングオベーションを一人だけでしました(笑)。

今日はトイレの前でおねぇやんとすれ違ったし、スタンディングオベーションもひとりだけやったし、だいぶアピールできたと思います(笑)!

あ、最後に冬のライブの先行予約のチラシもらえました!ラッキー♪

クリスマス(安藤さんの名古屋でのライブは12月25日!)がこんなに楽しみなの生まれてはじめてです(笑)!

またね〜♪

Robin Thicke - Feel Good
https://www.youtube.com/watch?v=8encaI8ToqY

94 :名無しの歌姫:2018/10/27(土) 22:13:51.81 ID:mk/uQSk+0.net
握手会ビジネスに手を染めるならインストアライブとかしてもらった方が百倍いいわ
最近握手会みたいなのばっかだな

95 :名無しの歌姫:2018/10/27(土) 22:27:07.37 ID:MA4N0wSY0.net
握手やサインよりも記念写真のチェキ会がいい

96 :名無しの歌姫:2018/10/27(土) 22:47:55.70 ID:mk/uQSk+0.net
綺麗だけど40過ぎのオバサンがアイドルみたいなイベントやるはどうかと思うわ

97 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 02:16:35.58 ID:i4pR36kq0.net
しょぞくじむかわってからろくな仕事してない

98 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 10:09:09.24 ID:fGNULIrn0.net
記念撮影会なんて長州力とかオッサンもやってるぞ

99 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 12:01:40.06 ID:HKQLsO2G0.net
>>98
流石にレスラーと一緒にするのはない
同年代の女性アーティストでアイドルみたいな握手会メインってそんなにいないでしょ

100 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 13:13:07.22 ID:ysEYlsqs0.net
>>99
年代は関係なくて、新人アーと崖っぷちアーがやってるイメージ

101 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 13:41:33.24 ID:VhhlRoKz0.net
どうみても崖っぷちアーだね!

102 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 13:43:11.65 ID:B/pEkL6V0.net
ディスクガレージはワイエスと違って金あるからアコースティックツアーもできるんだろうな。
グッズの質も落ちたしワイエス時代のほうが良かったが。

103 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 15:54:00.13 ID:HKQLsO2G0.net
>>100
確かに別の女性アーティストで同じようにメジャーからインディに落ちた人も毎回ライブ終わりに握手会みたいなのやってたな

104 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 17:55:11.56 ID:BNMHKSEM0.net
プロモーターが事務所だとライブはできるのが強いよね
売れっ子でも都内の土日のホール抑えるの苦労してるのにきちんとツアー組めてるのがさすが
どうせ今回も定番セトリなんだろうな
文句言いつつ行くんだけども

105 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 19:02:25.80 ID:peo9x9lgO.net
いきなりアコースティクツアーやるでハコまださがしとるけどって出て大丈夫かよと思ったけどいらぬ心配だった

106 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 21:34:20.69 ID:KwKh2ZP20.net
最近のねえやんのライブの集客はどうなの?
ソールドアウトになってる?

107 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 22:06:58.78 ID:FRpyTTYe0.net
長崎福岡が久々のソールドじゃない?

108 :名無しの歌姫:2018/10/28(日) 23:06:33.66 ID:yvCKfELr0.net
一応15周年記念ライブの昭和女子大のがソールドしてた気がする

109 :名無しの歌姫:2018/10/29(月) 00:49:40.96 ID:Nnt2scj20.net
昭和女子大当日券あったような

110 :名無しの歌姫:2018/10/29(月) 22:50:34.44 ID:D2TJI6nJE
こんばんはー!なおぴょん(97歳)です!

いま『笑うフェルメールと微笑むモナ・リザ』を読んでいますので、

今日のテーマは「モナ・リザはなぜ微笑しているのか?」でいきます!

モナ・リザの微笑みの謎を解くために、まず肖像画の歴史をたどってみよう。

キリスト教社会のヨーロッパ絵画で、現世に生きた人物の肖像が描かれはじめるのは、
教会に置かれた宗教画の寄進者像だった。
日本で寺院に寄進された灯篭などに寄進者の名前が刻印されているように、
キリスト教会では宗教画を寄進した人の像をイエスの物語場面や聖母子像の画面の脇などに描き込んだのである。
この場合、神への祈りの最中に、まさか笑いを浮かべるわけにはいかない。
それゆえ、寄進者像に笑顔はなくて当然だった。

宗教画から独立した単独の肖像画が誕生するのは14世紀中ごろだが、
だからといって初期の独立肖像画に、すぐに笑顔が登場するというわけにはいかなかった。
というのは、肖像画にははっきりとした用途があり、初期の用途は笑顔を必要としなかったからである。
肖像画に笑顔を加えることによる付加価値が生まれてはじめて、笑顔が登場することになる。

現代のスナップ写真を見ると、たいがいの人は笑っている。それが当たり前のようになっている。「はい、チーズ」の表情である。
しかし、坂本龍馬などの幕末や明治の写真を見ると、笑っている写真はほとんど存在しない。
あの時代、にやにや笑って男など軽蔑されたように思う。
時代によって、適切な表情は異なる。つまり表情にも歴史があるだろうと思うのである。

だから、なんらかの付加価値が認められるようになってはじめて、肖像画に笑顔が登場したのではないかと考える。
とすると、笑いの付加価値とはどのようなものだろうか。

111 :名無しの歌姫:2018/10/29(月) 22:51:15.34 ID:D2TJI6nJE
<肖像画の成立>

絵画が肖像画から誕生したというのは、古代ローマの博物学者プリニウスが伝える物語である。
恋人が遠方へと赴任しなければならなくなったとき、壁に投影された恋人の影の輪郭をなぞって描いたというのが、絵画誕生の伝説のひとつだった。
要するに、実際の人物の代用品としての肖像画である。
今日、遠距離恋愛の際や亡き人を偲ぶために写真を必要とするのと同じことだろう。人は頭のなかのイメージだけでは不安なのである。

<婚活のための肖像画>

ヤン・ファン・エイクは、現代でいえばオランダ、ベルギー、フランス東部などを支配するブルゴーニュ公国の宮廷画家だった。
ヤンの役割は、今日風にいうと、君主フィリップのお見合い写真にあたる婚活用の肖像画を描いて、公に判断材料を提供することであった。
その仕事は結婚によって国と国が結びつくかどうかに関係するので、大袈裟にいえば、ヨーロッパの国際政治を左右するほど重大なものだったのである。

肖像画が本人に似ているかどうか(肖似性)は、画家の運命をも左右するほど重要な要素だった。
そのため、そこに表情が介入する余地はなかった。たとえば、笑顔は美化と受け取られかねないからだ。

<道化師と子どもの笑顔>

さて、肖像画に表情が誕生するのは、ヤン・ファン・エイクよりあとの時期になってからのことである。

ここで、話は<モナ・リザ>が誕生したイタリア・ルネサンスに到達する。
<モナ・リザ>の前に、肖像彫刻を見てみよう。肖像彫刻にこそ、いち早く可愛らしい子どもの笑顔が出現するからである。

その代表は、デジデリオ・ダ・セッティニャーノの<笑う少年の胸像>である。
セッティニャーノは子どもの頭部像を多彩な表情で表すことで、その無邪気さを余すところなく描写した。

笑顔は今日では幸せの表徴と見なされる。
だから、幸せを欲することにてらいのない若い女性たちは、写真を撮られるとき、
しばしばVサインでにこりと微笑むのだろう。
この少年の笑顔もそれに近い笑いと言えよう。
幸せの表徴であり、また生命感の表徴とも言える。

道化師も子どもも、自ら肖像画を注文するような人たちではなかった。
この時代、肖像画の依頼主は、通常、君主・妃・貴族・裕福な市民層などであった。
したがって、道化師や子どもの笑顔の肖像は、依頼主自身を表したものではないのである。
これらの肖像を注文したのがモデルとは別の依頼主であるとすると、笑顔を描かせたのも依頼主ということになろう。
ゴネッラの笑いが道化であることを演出し、子どもの笑いが幸福感を演出するとすれば、
その演出を要求したのは依頼主ということになる。
つまり、依頼主が肖像画にある種の表情を期待するようになったのである。

112 :名無しの歌姫:2018/10/29(月) 22:51:42.74 ID:D2TJI6nJE
<[モナ・リザ]は笑っているのか?>

ジョルジョ・ヴァザーリという芸術家は「レオナルド・ダ・ヴィンチ伝」において、<モナ・リザ>が笑っていると記述している。
その文献によると、レオナルドは、モナ・リザ(リザ夫人の意)の微笑を得るために、
音楽を聴かせたり、道化師を呼んで楽しい雰囲気を作らせたりしたという。

どうして<モナ・リザ>は微笑んでいるのだろうか。
まず思いつくのは、レオナルドの作品では<モナ・リザ>だけが微笑んでいるわけではないということだ。

しかし微笑みの表情を浮かべる<モナ・リザ>以外の人物像は、聖母、聖人、天使と、すべて神聖な存在なのである。
ヴァザーリが<モナ・リザ>の微笑に「神的」なものが読み取れるといったのは、そのような背景があってのことだろう。

別の側面から考えてみよう。
ルネサンス期のイタリアでは、多彩な論評が現れるが、その中に美人について論じたものもあった。
その美人論のなかで、女性の微笑について触れた興味深い文章がある。
16世紀イタリアの文人アーニョロ・フィレンツォーラの『女性の美しさについて』である。

それによれば、女性の口元は微笑を浮かべると「天国のごときもの」へと変貌するという。
ここでも、「神的」と同様の、人間離れした誉め言葉が用いられている。
ルネサンス期の人々は、微笑につねに神秘的な雰囲気を感じるらしい。
さらに、女性の微笑というものは、「心の平静さと安らぎ」を伝える甘美な使者だという。
微笑は、彼女自身の安らな心を示すだけでなく、何かしら甘美なものをもたらしてくれるというのだ。

当時の上流社会で女性の微笑がそのように礼讃されていたことを(モナ・リザに描かれている)リザという女性の夫が知っていたから、
つまり、微笑を浮かべる女性が美人の典型とされていたから、<モナ・リザ>に微笑が描かれたのかもしれない。

<モナ・リザ>はフィレンツェの裕福な市民フランチェスコ・デル・ジョコンド(30歳)は14歳年下の妻リザ(16歳)を描かせたものである。
16歳のリザは貧しい家の生まれで、ジョコンドとの結婚は言ってみれば「玉の輿」だった。
つまり、リザは、けっして「高貴」な家の女性ではなかったのである。

さて、先にルネサンスの肖像画で笑顔を浮かべているのは、肖像画のモデルが依頼主ではない場合に多いのではないかと述べた。
それはこの作品にも当てはまるだろう。
この肖像画の依頼主は、リザの夫ジョコンドである。
とすると、ここで述べた<モナ・リザ>の微笑がもっている諸要素は、夫の妻に対する願望の反映と理解することができるのではないだろうか。

モナ・リザは、おそらくその若さと美貌ゆえに、ジョコンドと結婚できたのだろうと推測される。
とすれば、「神的」な美しさをもつ高貴な女性というのは、夫ジョコンドの願望、期待だったといえよう。
実像がけっして「高貴」ではなく、年齢的にかなり若い妻であったからこそ、本来の姿より、ずっとハイクラスな女性として描かせようと、
微笑の得意な大画家レオナルドに肖像画を描かせたかったに違いないのである。

このように、ルネサンスに至って微笑が「高貴」な女性の付加価値になったからこそ、肖像画にも加えられるようになったのだといえよう。

G-Unit - Smile
https://www.youtube.com/watch?v=1CHNkaCn_zY

113 :名無しの歌姫:2018/10/31(水) 17:54:48.61 ID:JU9V7oRO0.net
アナログ盤ねえ
選曲は攻めてていい

114 :名無しの歌姫:2018/10/31(水) 17:59:10.83 ID:AmjgP2eX0.net
いらないな

115 :名無しの歌姫:2018/10/31(水) 18:21:44.17 ID:MXUbwUHS0.net
DVD買った?

116 :名無しの歌姫:2018/10/31(水) 22:36:58.86 ID:Ivb5c7Jp0.net
痩せたってツイート見かけたんだけど
今日新宿行った人どうだったの?

117 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:17:29.91 ID:NclBbGFp9
こんばんはー!なおぴょん(98歳になりました)です!

今日はおねぇやんのライブDVD発売とレコード発売決定を祝して、

ミニリリースパーティを開催したいと思います(笑)!

ぜひ聴いてみてくださいね〜♪

Afrojack & Hardwell - Hollywood (Extended Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=wsVu3feuGNI

発売おめでとうございます!

118 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:22:57.35 ID:NclBbGFp9
2曲目もEDMで攻めていきます!

Hardwell - Blackout (Official Video HD)
https://www.youtube.com/watch?v=2EOWTerZ2Ig

この曲をつくったHardwellさんは世界ナンバーワンDJになったことがあるそうです!

119 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:28:45.92 ID:NclBbGFp9
3曲目も攻めていきます(笑)!

David Guetta Ain't A party (original music )
https://www.youtube.com/watch?v=OuQ4w8KafqY

この曲は以前もかけたことがあるのですが、カッコよくて好きなのでもう一回かけちゃいます(笑)!

サビのfucking hands upがsee you hands up?になってるのがつまんないけど、それでもカッコいい曲です。

120 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:32:23.44 ID:NclBbGFp9
4曲目はアメリカ(カリブ海のバルバドス出身)の歌姫リアーナの曲です!

Rihanna - We Found Love ft. Calvin Harris
https://www.youtube.com/watch?v=tg00YEETFzg

PVの最初のカミナリの音がたまんないんですね(笑)。

この曲はCalvin Harrisが作ったそうです。このDJも数十億稼いでるらしい・・・(笑)

121 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:38:25.39 ID:NclBbGFp9
Chris Brown - Don't Wake Me Up
https://www.youtube.com/watch?v=QOowQeKyNkQ

クリス・ブラウンはリアーナとともに今の時代を代表するスターですね。

踊りも上手だし、歌も上手だし、素行もワルい(笑)。スターの条件揃ってます。

この曲は最初聴いたときは良すぎて感動しました(笑)。

122 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:46:37.38 ID:NclBbGFp9
ここでなぜか"Vegas Nights"(ラスベガスの夜)です(笑)。

Baby Bash ft. Jump Smokers - "Vegas Nights"
https://www.youtube.com/watch?v=RUnAXr7NXDQ

たぶんこのリリースパーティーは書き込めなくなるまで続きます(笑)。

楽しいから(笑)。

123 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:53:29.85 ID:NclBbGFp9
Sugar- Florida ft. Wynter, with lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=GcTtxLRpDqk

フローライダ(フロリダ出身)のラップは早すぎて僕は何度かカラオケで挑戦していますが、

呂律が回らなくなって必ず聴いてる人の顰蹙買います(笑)。

124 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:58:32.77 ID:NclBbGFp9
Ying Yang Twins - Salt Shaker (feat. Lil Jon & The East Side Boyz)
https://www.youtube.com/watch?v=aJEzl31zL-I

シュガー(砂糖)と来ましたので、次はソルト(塩)でいきたいと思います。

懐かしい曲です。

Ying Yang Twins で僕が一番好きな曲は"Naggin'"ですね。

恋人がガミガミうるさいのでもうやめてくれ!っていう曲だと思います(笑)。

よかったら聴いてみてください。

125 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:06:51.47 ID:NclBbGFp9
Get down hit the floor twista ft. pitbull
https://www.youtube.com/watch?v=ApRyFvtcSSU

ビートが凄く面白い!こういう曲をフロアバンガーというのでしょうか。

この曲は渋谷にあったレコード店、マンハッタンレコーズで2枚買ったのを覚えています。

12月発売のおねぇやんのレコードは完全にジャケ買いですね(笑)!

絶対買います(笑)!

126 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:10:54.44 ID:NclBbGFp9
M.I.A. - Bucky Done Gun
https://www.youtube.com/watch?v=VNJ96imMskk

ロンドン騒げー!ニューヨーク騒げー!キングストン騒げー!ブラジル騒げー!

って歌ってるんだと思います。

ラッパとリズムがとてもユニークですよね。

当時(10年前くらい)とても話題になった曲だと思います。

127 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:16:06.55 ID:NclBbGFp9
Nas - Cops Shot The Kid (feat. Kanye West)
https://www.youtube.com/watch?v=G6nTdzBdVAg

そろそろ書き込めなくなると思うのですが、続けたいと思います。

懐かしい曲が続いたので、次は新作(たぶん)です!

Nasはニューヨークの硬派なラッパーです。

Kanye Westはシカゴ(だったかな?)の敏腕プロデューサーです。

128 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:18:30.86 ID:NclBbGFp9
Far East Movement, Rell The Soundbender - Grimey Thirsty (Audio) ft. YG
https://www.youtube.com/watch?v=6366MvcoFvw

ドープですね〜♪パソコンの前で踊ってください(笑)♪俺は踊ってます(笑)♪

129 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:29:46.24 ID:NclBbGFp9
Wolfpack & Warp Brothers - Phatt Bass 2016 (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=miNNR08ETLs

うるさい曲ばかりなので疲れてきませんか(笑)?

クラブへようこそ(笑)!

130 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:33:20.37 ID:NclBbGFp9
Susanne Vega - Tom's Diner
https://www.youtube.com/watch?v=-26hsZqwveA

このだるい感じがたまんないですね〜♪

"Tom's Diner"、名曲です。何を歌ってるかはわかりません(笑)!

131 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:42:19.03 ID:NclBbGFp9
Big Sean - Sunday Morning Jetpack (INSTRUMENTAL) (I Decided)
https://www.youtube.com/watch?v=2bRDGBTHmu4

曲も落ち着いてきて、なんとか終わることができそうです(笑)。

お聴きいただいた皆さん、ありがとうございました!

僕は安藤裕子さんが好きなファンの皆さんを愛しています(笑)!

132 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:45:07.47 ID:NclBbGFp9
Ino Hidefumi - Love Theme From Spartacus
https://www.youtube.com/watch?v=IIW2L8mnGHY

この曲はたしかおねぇやんがJ-WAVEでマイラジの番組やってたときに、

僕がリクエストしてかけてもらった曲(だったはず)です!

おねぇやんあの時はありがとうございました!

またラジオ番組やっていただけることを願っています!

133 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:49:48.26 ID:NclBbGFp9
Bill Withers - Just the two of us
https://www.youtube.com/watch?v=jEy6MGu3bIA

R&Bの超名曲です。鉄琴みたいなピアノ(オルガン?)の音が素晴らしいですよね。

あと2曲聴いていただきたいと思います。

書き込めるかなぁ・・・

134 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:53:27.64 ID:NclBbGFp9
Eli Goulart e Banda do mato - Sunny
https://www.youtube.com/watch?v=WOuI4OqJfQc

この曲も往年のR&Bの名曲"サニー"をポルトガル語(ブラジル語)でカバーしています。

間奏のピアノがいいんですよね〜♪

135 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 02:59:26.89 ID:NclBbGFp9
安藤裕子 / あなたと私にできる事
https://www.youtube.com/watch?v=hzJAn9lOjQM

この世界にこの曲よりもカワイイ曲があるでしょうか(笑)?

おねぇやんよりカワイイ女性がいるのでしょうか(笑)?

僕は安藤裕子さんの音楽を愛しています!

以上をもちまして、安藤裕子さん、DVDリリースミニパーティーは終わりでございます。

ありがとうございました♪

136 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:31:25.98 ID:1CdHvs+H0.net
アフリカの夜が入るのが意外

137 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 01:44:08.37 ID:XqQjyUQI0.net
歌い方随分昔みたいに戻したんだね

138 :名無しの歌姫:2018/11/01(木) 07:43:18.92 ID:e3NhoBU+0.net
ツイッター見ると人少なそうに見える、行列の後ろに大量にいたんだと思うけど

139 :名無しの歌姫:2018/11/04(日) 02:49:07.47 ID:jrLfLN5tG
こんばんは!なおぴょん(98歳)です!

今日からロバート・ハリスさんの『アフォリズム(格言)』という本を読み始めましたので、

この本のいちばん最初に出てくる格言をご紹介させてください!

「オレ達はみんなドブの中にいる。でもそこから星を眺めている奴らだっているんだ。」(オスカー・ワイルド)

Inas X feat. Monty - Love Is (Remix) (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=Df1htUHDssw

おねぇやんの言葉、とても励みになります!

いつもありがとうございます!

おやすみなさい。

140 :名無しの歌姫:2018/11/04(日) 22:14:36.14 ID:zGvy3Zgl0.net
きゃわいいw
https://twitter.com/hmvbookssinsaib/status/1059006048810426369
(deleted an unsolicited ad)

141 :名無しの歌姫:2018/11/06(火) 02:52:11.47 ID:x+VhyG+mH
こんばんは!なおぴょん(98歳)です!

今日は『地政学で読み解く!海がつくった世界史』(著者:村山秀太朗さん)より、小ネタです!

<ヴァイキング>
●北方から南下してきて現代ヨーロッパの元を築いた偉大な航海者

北方から船隊でやってきて、その土地の住民を虐殺し、金品や食糧を略奪し、破壊を限りを尽くして立ち去っていく。
ヴァイキングといえば、残虐な海賊をイメージする人が多いだろう。

たしかに、ヴァイキングにはそうした側面があった。
しかし彼らは単なる海賊ではなく、偉大な航海者・探検者であり、遠距離の交易に携わる商人でもあったのである。

そもそもヴァイキングとは8〜11世紀にかけて、北ヨーロッパのスカンジナビア半島やユトランド半島(デンマーク)を本拠とし、
東西ヨーロッパに南下したノルマン人(北方ゲルマン人)を指す。

部族としてみると、ノール人(ノルウェー人)、スウェード人(スウェーデン人)、デーン人(デンマーク人)の3つに分かれていた。

ヴァイキングが南下してヨーロッパ各地に進出していったのは、地理的理由によると考えられている。
スカンジナビア半島やユトランド半島は極寒の地で、作物が育ちにくく、自給自足が難しい。
そのため、漁業や交易なども行っていたが、人口が増加するにつれて生活が苦しくなり、海外に進出したといわれている。

(こっから小ネタ!)
英語ならびに他の言語の曜日名は、北欧神話から取られています。
"Tuesday"は知恵と戦争の神で最高神オーディンの息子チュール、
"Wednesday"はウォドン、"Thursday"はトール、"Friday"はフリックの日です。

E-40 "One Night" Feat. Konshens & Ty Dolla $ign
https://www.youtube.com/watch?v=TziaJqWpRhw

村山秀太朗さん、ありがとうございました!

142 :名無しの歌姫:2018/11/10(土) 00:35:54.21 ID:+dYLVCve0.net
グッズまだー?

143 :名無しの歌姫:2018/11/11(日) 05:21:37.94 ID:Hg/4UTKhc
こんばんは!なおぴょん(98歳)です!

みなさんはTEDというサイトをご存知でしょうか?

このホームページでは世界中の色々な分野の識者たちが
それぞれの研究分野での面白いスピーチをするのを(日本語の訳文とともに)聴くことができます。

知的な会話に飢えている私には最高のサイトです!

今日はおよそ3000あるスピーチの中から1つご紹介させてください!

An inventory of the invisible / John Lloyd (目に見えないもののリスト / ジョン・ロイド)

見えないものには どういうものがあるでしょう?
皆さんが思っているよりありますよ 全てのもの
つまり物質以外の全ての 本当に大切なものは目に見えません

星や惑星は見えますが それぞれの星を隔てる力も 引きあう力も見えません
人も物質も 見えるのは肌や外側だけです 内側をのぞく事はできません
簡単には人の行動の動機を知る事はできません
どんな物でも 近づけば近づくほど消えてしまいます
実は 非常に近くで 物質の基本的な構造を見ると そこには何もありません
電子はぼんやりと消えていき 最後に残るのはエネルギーだけです でも私達にはエネルギーは見えません

意識― 皆さんの顔を見ても 何を考えているかは分かりません 不思議ですね
心を読み合えないなんて信じられない事です
お互いに触りあい 十分に近づけば なめる事もできるのに
心を読みあうことはできない 不思議な事です

時間― 誰にも時間は見えません
ご存じかはわかりませんが 現在 時間は実は存在しないと 主張する物理学者も随分います
物理学の計算に不都合だからです 時間を無視すれば計算が上手くいく
私達にはもちろん未来が見えません そして 思い出の中以外 過去も見えません

魂と現実世界とのつながりも見えません それも驚く事です
ご存じでしょうが 皮膚などのように 細胞は常に再生されています
皮膚が落ちたり 髪や爪が伸びたりということです
体中のすべての細胞はいつか入れ替われる
味覚は 10日間ごとに 肝臓や他の内蔵はもうちょっと長く 髄は数年かかります
7年後には 現在そこにある細胞は 一つも残っていません
いったい私達は何者でしょう? 私達の正体は?心が宿るこの体は いったいどんなものなのでしょう?

他にもたくさんあります ―光 光は見えません 真空の暗闇で 光を目に当てても 見ることはできません
ちょっと専門的で 同意しない物理学者もいますが― おかしな事に 光は見えないのに 光が当たるものだけ見える
光と同様 闇も見えないのは 不思議なことです

宇宙の中には約千億の銀河があります 千億― 肉眼で見えるのは5つです 千億の銀河の中でたった5つだけ!

とにかく 一番大事な見えないものは 私達の知らないものなのです 私達の知らない事がいかに多いか
トマス エジソンは言いました 「私達が知っているのは 物事の1万分の1だけなのだ」

とにかく このスピーチの要点というのは 重要な質問は二つだけ ということです
「私達はなぜここにいるのか?」そして 「私達は何をするべきか?」

最後に 私の好きな詩人の一人 WHオーデン
「私達は他人を助けるためにここにいる 他人はなぜここにいるのか 私はまったくわからない」

RITTO【MV】NINGEN State of Mind pt-II / pro.OLIVEOIL
https://www.youtube.com/watch?v=GLrSRxx4pC4

144 :名無しの歌姫:2018/11/11(日) 09:31:19.96 ID:Hg/4UTKhc
Candice Boyd - Damn Good Time ft. French Montana
https://www.youtube.com/watch?v=FMejn6R_iDg

昨日はバイト終わって深夜1時からクラブで踊ってました!

そのクラブにキャバ嬢がいたんだけど・・・赤いふんどし穿いてて(笑)、みんなにデッカイお尻見せてた(笑)。

その女の子のお店が8周年だったらしい。あと面白かったのは、

キス魔の男がいて、彼女でもない女の子の唇にキスしてた(笑)!

キスされた女の子「口くっさい〜」って嫌がってたけど楽しそうだった(笑)。

うらやましい・・・ところで、

WHオーデン
「私達は他人を助けるためにここにいる 他人はなぜここにいるのか 私はまったくわからない」

他人がなぜここにいるのか?さっきわかりました(笑)!それは・・・

あなたを助けるために存在するのです!

あなたは他人を助けて、他人はあなたを助ける!

WINWINですね!持ちつ持たれつですね!

145 :名無しの歌姫:2018/11/12(月) 01:17:25.90 ID:OhLdob15/
こんばんは!なおぴょん(98歳)です!

『あなたと私にできる事』は『あなたと私にできる子と』とも読めます(笑)。

あなた(男)と私(女)にできる事はつまり子どもをつくること、つまりエッチができるのです(笑)!

僕はTSUTAYAのCD・DVDレンタルフロアでバイトしているのですが、

ツタヤには現代のハーレムが存在します!

そう!AVコーナー(笑)!あそこにエロDVD陳列しに行く時間は至福の時(笑)!

おっぱいとおしりに囲まれて仕事ができるのです(笑)!天国(笑)!

もちろんDVD陳列しながらカワイイ女の子のDVDが出てないかチェックしますよ(笑)!

そしてついに見つけたのです!康熙帝、雍正帝、乾隆帝、オレ童貞(笑)のオレにピッタリのDVDを!

そのタイトルは・・・『抱いて!四十八手☆』

結婚するまで処女を守りぬいてきた沙夜子(CGアニメのカワイイ女の子)は乏しい性知識を補うべく、

古来より日本に伝わる性戯「四十八手」を会得するために日々精進するのであった!!

つまり沙夜子ちゃんが48種類のエッチの体位を実演しながら解説してくれるというのです(笑)!

48種類ですよ!48種類(笑)!オレ正常位と騎乗位と69(?)くらいしか知らねぇっつーの(笑)。

そんなんだから童貞なんですね・・・オマエらもきっと童貞だろ(笑)?一緒にエッチの勉強しようじゃないか(笑)!

というわけで、今日からたまに沙夜子ちゃんにエッチの仕方を教えてもらいます。エッチな曲と一緒に(笑)。

では、沙夜子ちゃん、お願いします!

<鵯(ひよどり)越え>
ひよっ、どりっ、ごえっ、は、四つん這いに、なって、はうん!女性のっ、ああぁん!うしろっ、からぁぁあん、
男のひとぉ、がぁ、挿入、するぅ、うっ、体位、いぃぃ、です!ひぃ!

すみません、沙夜子ちゃんの解説を文字でうまく表現できません。沙夜子ちゃんは男に後ろから突かれながら話してくれています。

<だるま返し>
だるま、あぁっん、返しは、あんっ、はぁぁん、女性ぉ、太ももを、縄などで、ひやぁんっ、縛ってぇぇ、
その足を、抱え込むようにしてぇ、あんっ、挿入するっ、あっ、体位ですっ!ああぁん!

女性が仰向けに寝て、その足を広げるのではなく、閉じて、縄で縛り、そうした後挿入する体位だそうです。

<流鏑馬(やぶさめ)>
やぶさめは、はんっ、男のひとの首にぃ、ひっ、はーひー!手綱のようにっ、あんっ、紐をかけて、あっ、挿入するぅ、んんっ!体位ですっ!

女性の感じている声を文字にするのは難しい・・・。

Trey Songz - Slow Motion [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=dXTBbM21plg

146 :名無しの歌姫:2018/11/15(木) 00:09:39.89 ID:msl4eST04
こんばんは!なおぴょん(98歳)です!

「オレ達はみんなドブの中にいる。でもそこから星を眺めている奴らだっているんだ。」(オスカー・ワイルド)

というわけで、先日星空を見にプラネタリウムへ行ってきました〜♪

地元(三重県四日市市)のプラネタリウムに平日のお昼に行ったらお客さん僕ひとりしかいませんでした(笑)!

満天の星空をひとり占めしてきました(笑)!超贅沢!

プラネタリウムのおねーさんの解説によると、夜空には全部で88の星座が広がっているそうです。

今日から始まりますこの『オレたちはドブの中から星空を眺めよう(笑)!』のコーナーでは、

星座とその星座にまつわる伝説などのお話をご紹介していきます。

今日は秋の夜空で見ることができる誕生星座、うお座(誕生日:2月21日〜3月20日)にまつわる伝説のお話です。

<星座神話 ビーナスとキューピッドの大変身>

うお座は、ペガスス座の大四辺形の南東に「く」の字を描くように並ぶ、2匹の魚がリボンのようなヒモで結びつけられた形をしています。

ギリシャ神話では、うお座の2匹の魚は、愛と美の女神アフロディテとその子エロスの変身した姿としています。

アフロディテはビーナス、エロスはキューピッドとも呼ばれています。

あるとき、この母子がユーフラテス川(古代四大文明のひとつ、メソポタミア文明の地(今のイラク)に流れる川)の岸辺を散歩していたときのことです。

突然、ギリシャ神話第一の悪役テュフォンがあらわれ、2人に襲いかかったのです。

「キャー!」2人は大慌てで魚の姿に変身すると、ザブンと川に飛び込み、いちもくさんに逃げだしました。

この様子を空から見ていた女神アテナは、この母と子が離れ離れになってしまわないように、

2匹の魚の尻尾をリボンで結んだのです。その姿がうお座として星座になりました。

(今回の文章は藤原 旭さんの『星座と星座神話 秋』を参考にさせていただきました!ありがとうございます!)

STARS - KINDRED THE FAMILY SOUL
https://www.youtube.com/watch?v=f5Zj2aP3jQY

147 :名無しの歌姫:2018/11/15(木) 22:29:34.55 ID:Huq9k6e3O.net
安定のギリギリでグッズキタコレ

148 :名無しの歌姫:2018/11/16(金) 18:06:36.11 ID:ZPkGwWMJ0.net
今回やたらとチケット発送早くない?

149 :名無しの歌姫:2018/11/16(金) 19:25:11.82 ID:ZeaK57BC0.net
グッズいらないなあ
チケットは転売される心配もないくらい人気ないからね

150 :名無しの歌姫:2018/11/18(日) 19:37:39.66 ID:JHgeiB330.net
相変わらず誰が買うの?いつ使うのってグッズだよなぁ
多少高くてもいいからもっと普段使い出来るデザインにしてほしい

151 :名無しの歌姫:2018/11/18(日) 19:57:57.60 ID:r8rv6ykD0.net
札幌が売り切れって意外

152 :名無しの歌姫:2018/11/18(日) 20:35:14.83 ID:pZJM7NmdO.net
>>151
売り切れたんだ
たしかキャパ150くらいだったと思
もう小さなハコだけでライブだな

153 :名無しの歌姫:2018/11/19(月) 13:36:26.23 ID:mAA7rG7p0.net
昨日のセトリ教えてください

154 :名無しの歌姫:2018/11/20(火) 00:30:49.70 ID:asPWmdFC0.net
グッズのクオリティがどんどん下がってる
前はいくつも欲しいものがあったのに、今じゃ1つも欲しいものがない
ほんとデザインがね
昆虫とか気持ち悪いし、もっと普段使いできるものがいい…

155 :名無しの歌姫:2018/11/20(火) 01:26:37.06 ID:3hSa9u4FE
福岡のセトリは僕にはわかりません!

こんばんはー!なおぴょん(99歳になりました)です!

今日は『アフォリズム』(著:ロバート・ハリスさん)より、

"人生を生きるには二つの方法しかない。
一つは、奇跡など全く存在しないと思うこと。
もう一つは全てが奇跡だ、と思うこと。" by アルバート・アインシュタイン

の言葉に触発されまして、新コーナー『世界は奇跡で出来ている』を始めたいと思います!

なんか今テレビでやってるドラマのタイトルみたいですが(笑)、僕は本当に『世界は奇跡で出来ている』と思っています。

学生の頃自炊してたので、いま親と同居していて、帰ったらあったかいポークビーンズ(今晩のご飯)が出来上がっていることが奇跡に思えるのです。

というわけで、身の回りは奇跡だらけ!第1回は『クモの巣のつくり方』です(笑)!

家の近くに垂坂公園という高台に造られた緑豊かな公園があるのですが、

公園の丘の頂上へ登っていく坂道の木と木の間にコガネグモの巣がたくさん張られています。

そのクモの巣が張られている場所というのが、木の1本の高枝から、別の木の枝に渡って1メートルは空中でクモの巣の糸が離れているのです。

A地点からB地点まで1メートルは空中で離れている。木の枝から枝へジャンプして糸を張るには離れすぎている・・・

そんな場所にどうやってクモは巣を張っているんだろうと僕はずっと疑問に思っていたのです!

それを今回、図書館で見つけた本『クモの巣と網の不思議』(著:池田博明さん)を読んで解決しましたので報告させていただきます!

クモの巣作りは、クモが糸に吊り下がった状態で、微風にのせてお尻からもう1本の糸を流すことから始まります。

この微風で流された糸がどこかに付着するとクモはこの糸を足でたぐりよせていきます。

その糸がどこかに引っ掛かると、その糸をたよりにお尻から糸を出しながら糸を補強して進みます。

もしも前方の糸が万が一はずれても安心で、お尻から最初に出したもう一方の命綱によって元の所へブラリと吊り下がって戻るだけです。

でもそんなこともなく、うまくこの糸を渡りきったらそこにお尻の糸を固定します。

この糸が網を張る際にもっとも基礎となる「橋糸」となります。

というわけで、クモはお尻から糸を"風にのせて"別の場所へ運んでいたのです!

驚きました!クモって俺より賢いんですね(笑)!

ちなみに"クモの巣"は正確には獲物を捕獲するための"クモの網"と呼ぶべきで、本当のクモの巣は別の場所にあることが多いそうです。

クモの網って奇跡的(笑)!

A$AP Ferg - Hungry Ham (Audio) ft. Skrillex, Crystal Caines
https://www.youtube.com/watch?v=Z31Gaczp9VU

156 :名無しの歌姫:2018/11/20(火) 03:02:26.25 ID:UKsJn8Wt0.net
Tシャツはドル箱だよね
1枚250円に適当に書いた絵プリントしたら3500円の出来上がり。
サコッシュ5000円とか誰が買うんだよ

157 :名無しの歌姫:2018/11/20(火) 03:43:38.20 ID:3hSa9u4FE
前にも書いたけどグッチはちっちゃなキーホルダーが1万円してたよ(笑)!
おねぇやんのサコッシュはハイブランド(エルメスとか・笑)のバッグに比べると、
安い!おねぇやんのデザイナーとしてのセンスは素人の僕が見ても素晴らしいものがあります。
名古屋のドルチェ&ガッバーナの新作より魅力的です(笑)。
おねぇやんは芸術家なのです!
ピカソがサコッシュ作ったらきっともっと高いと思います(笑)!
高くて買えない・・・そんな言い訳はもうやめましょう!
自分がお金持ちになっておねぇやんのグッズが5000円だなんて安いと思えるようになればいいのです!

なんか説教くさくてすみません・・・最後に1曲聴いてください。

Tropkillaz - Milk & Honey ft. Aloe Blacc
https://www.youtube.com/watch?v=Lj3KvHeMAGk

158 :名無しの歌姫:2018/11/21(水) 01:23:28.14 ID:l9SyJJ+V0.net
で、新たな道を開くために、1回キテレツなことをやりたいなっていう感覚があるんです。
『何?安藤裕子、どうした?』って思われたいっていう自分もいるんです。ちょっと商業グセがつきすぎてるから。
こういう風にやっておけば安心でしょっていう癖がつきすぎちゃってるんですよね。

──好きなことをやるって決めたわけですからね。

そうですね。遠く離れたところで、『あいつ、何やってるんだよ……』って思われるようなことやりたいなって。
『やべーな、あいつ。今後どういうことをやりたいと思ってやってんだよ』って言われたいっていうか(笑)。
ああ、やっちゃったって。賛否両論を得たいですよね。これをやった故に、『うわ〜』って思うひとが8割で
、残り2割が、『何この人、気持ち悪い、面白い!』って思ってくれることをやりたいって思ってますね。
https://www.diskgarage.com/digaonline/interview/67402

ツアーグッズも、この路線で行ってるんだろうな
あの昆虫の絵も、モノトーンにしてプリントすればメンズTシャツとして売れそうなのに
サコッシュは黒地にすることで、カラフルな昆虫のグロテスクな面が強調されてしまっているから
普段使いにはハードル高いw

159 :名無しの歌姫:2018/11/21(水) 01:55:31.26 ID:RX8GJDeN0.net
最近は落ち着いたけどもともとどうしたの?ってキャラクターだったからなぁ

160 :名無しの歌姫:2018/11/21(水) 02:13:15.21 ID:hZIY6G1a0.net
新規ファン増える機会もないし、何しててもついてきてくれる層に振り切ってるんだろうね

161 :名無しの歌姫:2018/11/21(水) 02:37:09.58 ID:uI0s3NaZ0.net
アコースティックツアー終わったら
活動休止する

162 :名無しの歌姫:2018/11/21(水) 09:59:44.01 ID:O/k2fJg00.net
何それほんと?

163 :名無しの歌姫:2018/11/21(水) 10:40:39.31 ID:j1xIZGXo0.net
>>161
珍しく制作に意欲的だしにわかに信じがたいなあ

164 :名無しの歌姫:2018/11/22(木) 01:08:15.30 ID:IYImmmP60.net
大塚愛離婚ワラタ
ねえやんに関わると地獄を見るってにいやんの占いまたも当たったな

165 :名無しの歌姫:2018/11/22(木) 07:42:13.31 ID:7NJ+SK740.net
まあこれからシングルマザーとしてのあれこれは教えられますし…

166 :名無しの歌姫:2018/11/23(金) 03:09:35.84 ID:VOUt4OlsZ
こんばんは!なおぴょん(99歳)です!

「オレ達はみんなドブの中にいる。でもそこから星を眺めている奴らだっているんだ。」(オスカー・ワイルド)

はじまりました!この『オレたちはドブの中から星空を眺めよう(笑)!』のコーナーでは、

夜空に全部で88あるという星座とその星座にまつわる伝説などのお話をご紹介していきます。

今日は秋の夜空で見ることができる誕生星座、おひつじ座(誕生日:3月21日〜4月20日)にまつわる伝説のお話です。

<星座神話 空飛ぶ金毛の牡羊>

おひつじ座は、ふつうの牧場で飼われている羊の姿を描き出した星座ではありません。
その全身は金色に輝く毛でおおわれ、人間の言葉を話し、空を飛ぶことができるという"スーパー牡羊"なのです。

テッサリア(ギリシア中部)の王アタマスは、雲の精ネフェレーを妻に迎え、プリクソス王子とヘレー王女という2人の子をもうけました。
ところが、ある事情によってネフェレーは王のもとを去らなければならなくなってしまいました。

王はやがて二番目の妻として、テーバイ王カドモスの娘イーノをむかえました。
しかし、イーノは自分に2人の子が生まれると、先妻ネフェレーの子であるプリクソス王子とヘレー王女が憎くてたまらなくなり、
とうとう2人を殺してしまおうとまで考えるようになってしまいました。

ある年の春、イーノは麦の種をひそかに火であぶり、農家の人々を言葉たくみにだまして、その種を親切そうに配りました。
もちろん、火にあぶられた麦の種から芽がでるはずはありません。
その年のテッサリアでは、麦はまったく収穫できず大凶作となってしまいました。

アタマス王は驚いて、さっそくアポロンの聖地デルフォイの神殿に使者を送りうかがいをたてることにしました。
ところが、イーノは、この使者や神官を抱き込んでニセのお告げを報告させたのです。

「プリクソス王子とヘレー王女を、大神ゼウスの生けにえにささげれば、麦の不作はたちどころにやむであろう・・・」

王は困惑しましたが、飢えに苦しむ農民たちは「王よ、神のお告げどおりになさいませ」と詰め寄りました。

一方、国を追われていた母ネフェレーは、大神ゼウスに「子らを守りたまえ」と祈りました。
大神ゼウスは哀れに思い、金色に輝く毛を持ち、空を自由に飛べ、しかも人の言葉を話せる牡羊を兄妹のところに送りこみました。
牡羊はさっそくプリクソスとヘレーの2人を背に乗せるとたちまち大空高く飛び上がり、黒海の果ての国コルキスをめざして矢のように飛んでいきました。

ところが、ちょうどヨーロッパとアジアの境にある大きな海峡の上空にさしかかったとき、
妹のヘレーは、うっかり地上を見てしまいました。
ヘレーはあまりの高さに目がくらみ、まっさかさまに海峡へと落ちていってしまいました。
その海峡はそのため「ヘレスポントス」、つまり"ヘレーの海"とよばれることになりましたが、
それが今のエーゲ海とマルマラ海を結ぶ狭い海峡です。
海に落ちたヘレーは、その後、海の神ポセイドンに助けられ、幸せに暮らしたといわれます。

一方、プリクソス王子は、金色の牡羊にはげまされ、とうとうコルキスの国へたどりつき、国王の大歓迎を受け、
王女カルキオペと結婚し、幸せに暮らしたと伝えられています。

Stardust - Music Sounds Better With You (Est1987 Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=yVVSOd29G0g

167 :名無しの歌姫:2018/11/23(金) 03:11:12.82 ID:VOUt4OlsZ
>>166
今回の文章は藤原 旭さんの『星座と星座神話 秋』から抜粋させていただきました。

ありがとうございます!

168 :名無しの歌姫:2018/11/23(金) 10:00:06.80 ID:VOUt4OlsZ
ヤバイ!昨日徹夜して今日の朝の6時にふとんに入ったら

夢の中で悪魔作曲、呪いの音楽を聴いてしまった(笑)!

めっちゃコワイ・・・エロビデオ見てるところを母親に見つかったら流れてきたんだけど(笑)、

母親がその音楽聴いて発狂して泣きわめく中、俺がテレビのコンセント抜いて音楽消すまで地獄だった(笑)。

このドラクエのデータ消失の音楽の100倍怖かったよ(笑)。

ドラクエのデータ消失 ドラクエY
https://www.youtube.com/watch?v=dvt8G_Sh3LE

俺ちっちゃい頃このドラクエのセーブデータ消える音聴くの怖いから1人でドラクエできなかったからね(笑)。

169 :名無しの歌姫:2018/11/24(土) 01:09:13.91 ID:38NMY3sea
こんばんはー!なおぴょん(99歳)です!

今日は大発見をしました!そのご報告をさせていただきたいと思います!

その大発見とは・・・地球は・・・地球は・・・地球は・・・

地球は生きている!!!

ということです(笑)。

Deorro vs MAKJ - READY! (Original Mix) - Javier Dj
https://www.youtube.com/watch?v=1KD72tR8fFM

みなさんに質問です。あなたはあなたが今立っている"地面"は生きていると思いますか?

私は断言しましょう。地面は生きています!だって地震で動くじゃん(笑)!

地面が生きているということは、きっと石ころも100円玉も時計も生きているんだと思います!

私やあなたのまわりのすべての物が生きています!

その証拠にあなたのまわりのものすべてがあなたを助けるために働いてくれているじゃありませんか!?

お店でもらったレシート(紙)はあなたに買い物の値段を一生懸命伝えてくれているじゃありませんか!?

あなたのおうちの蛇口も、ふとんも、トイレも、じゅうたんもみんなあなたの役に立ちたくて頑張っているのです(笑)!

そんなけなげな物たちに僕は感謝の気持ちを込めてキスすることにしました(笑)!

今日は腕時計と水筒とかばんにキスしました(笑)!

そしたら物たちがテレパシーを送り合って今日僕の感謝の気持ちに応えてくれたのです!

僕が働くレジの目の前になんと西野カナちゃんのベストアルバム発売(11/21)を宣伝するポスターが(笑)!!!

僕は今日ピンクとミントのおっきなリボンのついたドレスを着た西野カナちゃんのポスターに見つめられながら仕事をしたのです(笑)!

西野カナちゃんは俺大好きで、同じ三重県出身だし、デビューシングルの『もっと・・・』も大好きでCDショップで買ったぐらいです!

デビュー当時はまだあどけなさの残る容姿でしたが、大人になった西野カナちゃんはほんととっても綺麗です。

もっと MTV unplugged
https://www.youtube.com/watch?v=3Rz9IANuz6Y

みんなも自分の身の回りの物たちに感謝のキスを贈ってみたらどう?

その気持ちはきっと伝わるよ。

170 :名無しの歌姫:2018/11/27(火) 03:32:45.65 ID:cuP1hGog0.net
誰かセトリ教えてよー

171 :名無しの歌姫:2018/11/27(火) 07:10:25.98 ID:lCdYtYSs0.net
なんで知りたいの?
そのうち公開されるだろ

172 :名無しの歌姫:2018/11/27(火) 17:23:46.81 ID:Lzuop3lR0.net
>>171
ツアー終わるまで公開されないじゃん
最近ファンになった子と行くから事前にセトリ教えてあげたいんよね
今回マニアックな曲やりそうだし

173 :名無しの歌姫:2018/11/27(火) 17:44:10.32 ID:lCdYtYSs0.net
>>172
つまんねー奴だな

174 :名無しの歌姫:2018/11/28(水) 00:50:43.86 ID:McyX/59zO.net
何も知らずにライブに行く楽しみだってあるんだぜ

175 :名無しの歌姫:2018/11/28(水) 01:26:54.90 ID:Dqj9P9zU0.net
>>173
お前がな

176 :名無しの歌姫:2018/11/28(水) 19:15:07.48 ID:dZDXa0lL0.net
セトリは絶対に教えられないワニ

177 :名無しの歌姫:2018/11/28(水) 20:41:26.28 ID:gp+7c7yK0.net
口が裂けても教えられないワニ

178 :名無しの歌姫:2018/11/28(水) 21:11:19.95 ID:lLNhMwtt0.net
そこを何とか教えて欲しいワニ

179 :名無しの歌姫:2018/11/28(水) 21:33:04.26 ID:McyX/59zO.net
ワニワニパニック

180 :名無しの歌姫:2018/11/29(木) 16:42:18.23 ID:4JUmdD2/0.net
ねえやん今後どうするんだろワニ

181 :名無しの歌姫:2018/11/30(金) 23:13:51.61 ID:73ZM6GOk0.net
グッズ売れてないね〜

182 :名無しの歌姫:2018/12/02(日) 18:19:11.67 ID:QzrR46MNd
ラーメンつけ麺、ぼくシクラメン〜。なおぴょん(99歳)です!

お久しぶりです。実はウイルス性胃腸炎に罹ってしまいまして、1日中お腹が痛いのが1週間続くという

軽い拷問と闘っていたのと、ネタが尽きた(笑)こともあり、しばらく書き込みお休みさせていただいておりました。

ですが今日病気が完治したので、さっそく名古屋市博物館にアンデス文明のエキシビジョンに行って参りました!

今日の日記のタイトルは、『やっぱ都会って楽しい』です!

A$AP Mob - Trillmatic (Explicit) ft. A$AP Nast, Method Man
https://www.youtube.com/watch?v=8xda8NvdEfA

↑この曲をイヤホンで聴きながら名古屋の街を肩で風を切って闊歩していますと、
栄の繁華街で動く不動産!新車だと2000万します!メルセデス"マイバッハ"に遭遇!

やっぱ都会って楽しいね!高級車が勢揃い!

まずは名古屋市博物館でアンデス文明展を入場料1300円で観覧します!

そこで分かったのは、ナスカの地上絵ってあれ実は絵じゃなくて雨乞いをするための舞台だったらしいのです!

あとアンデス文明のモチェ文化(A.D.200頃〜800頃)の人々は4つの世界との関わり合いで生きていたそうです。

ひとつは植物が茂り動物が遊ぶ自然の世界、そして同じ自然の世界に隣り合わせに生きながら独特な社会を形作る人間の世界、
3つ目が自然と人間に影響を与えて支配する神々の世界、最後が死者や祖先たちの世界。

この解説文見て思ったけど、やっぱり世界ってひとつだけじゃないんだね。
世界がひとつじゃないってことで大事になってくるのはやっぱりこの世界の多様性を認めるってことじゃないでしょうか。
この世界には様々な動物がいて様々な人間がいて、様々な考え方がある。
自分だけのひとつの世界は狭い!まわりの多様な広い世界に目を向けることで得られるものがきっとあるはずです。

やっぱ都会って楽しい!やっぱ住むなら東京(笑)!

そのあと地下鉄の駅の近くにあった古書店で古本の物色です!

一番の掘り出し物はオランダの歴史家、ホイジンガの名著『中世の秋』が600円で手に入ったことです(笑)!
他にも『スペイン市民戦争T,U』、『アラブが見た十字軍』、『マゼラン最初の世界一周航海』、『コロンブス全航海の報告』などなど・・・
1時間は粘って1万円は自分と古書店に投資させていただきました!

本は財産です。本を買うために使うお金は消費ではありません。投資です。いつか自分にキャピタルゲインされます。

やっぱ都会って楽しい!
近代西洋絵画のコレクションは俺には無理だけど、古今東西の歴史書なら俺でもコレクションできる!
老後は"みずたに歴史図書館"をオープンさせるぞー!と盛り上がっていました(笑)!

183 :名無しの歌姫:2018/12/02(日) 18:20:16.46 ID:QzrR46MNd
『やっぱ都会って楽しい!』パート2

DANNY BROWN - DIP (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=CZa2lY9CFyM

栄のデパート、松坂屋でゴディバのチョコレート、クリスマスバージョン(5000円)を父の誕生日プレゼントに買います。

栄の地下街で僕のいちばん好きな飲み物、緑茶の葉(2000円)を購入します!
なんと!そこの売り子さんが僕が高三の頃好きだった女の子に似ていました!
そう、その子に告白したときはじめて向かい合って思ったのが、
女の子の顔のパーツこんなにちっちゃくて可愛らしいものなのか!?
目も!唇も!鼻も!顔全体も!すべてがちっちゃくてカワイイ(笑)!
そのときの気持ちを思い出しました(笑)。

やっぱ都会って楽しい!
お茶のお店でカワイイ売り子さんからお茶を買うとき、「めっちゃカワイイですね!」って言える(笑)!

それで買い物は終了!名古屋駅に歩いて戻ります!その途中・・・

東南アジア系の顔した若い男性に呼び止められます!
「オニイサン・・・ワタシボランティアネ。寄付シテクダサイ・・・」
「ああ、どこの国の人ですか?」
「フィリピン。」
「フィリピンのどこですか?ミンダナオ島(適当に知ってる島の名前で訊いてみました)?」
「オオ!ソウデス!大統領ハ?」
「ドゥテルテ?」
「シッテルネ〜!1万円チョーダイ・・・」
「え!?1万円、さすがにそれはバイトの俺にはできない」
ってことで1000円寄付しました!フィリピンのボランティアの男性に、
「メリークリスマス♪」って言われました(笑)。

もう少しで名古屋駅!足も歩き疲れてきたぞ!

そしたら駅の手前で托鉢のお坊さんがいて呪文(お経?)を唱えていらっしゃったので、
左手(だった?)に持ったお鉢に100円入れてみます!
「おつかれさまです。」
すると、チリリン!お坊さんが右手に持った鈴を鳴らしてくださったのです。
おお、そういう仕組みか!お金をお布施すると鈴の音が聴ける仕組みなのか!

やっぱ都会って楽しい!お金が・・・お金が・・・どんどん、どんどんなくなっていく(笑)!

このお金を好き放題使える都会!やっぱ楽しい!

184 :名無しの歌姫:2018/12/02(日) 18:37:37.36 ID:QzrR46MNd
最後に、おねぇやん!

今日は愛というものについて考えられていたのですね!

参考になるかどうかわかりませんが、
今読んでる格言集『アフォリズム』(著:ロバート・ハリスさん)でもテーマに"愛"を取り上げてるのですが、

歴史上たくさんの人々が"愛"の本質を言い表すための言葉を残しているようです。

その中から僕が気に入った格言をご紹介させてください。

愛は火よ。でもそれが心を温めてくれるか、家を燃やしてしまうかは、誰にも分からないわ。
(ジョーン・クロフォード、女優)

一瞬のために自分をかなぐり捨てること、女性の笑顔のために何年も犠牲に出来ること ― これこそが幸福というものだ。
(ヘルマン・ヘッセ、作家)

男と幸せになるには彼のことをいっぱい理解してあげて、少しだけ愛してあげること。
女と幸せになるには彼女のことをいっぱい愛してあげて、理解しようなんて思わないこと。
(ヘレナ・ローランド、職業不明)

もし男性があなたのために料理を作って、サラダに3種類かそれ以上のレタスが入っていたら、彼は真剣よ。
(リタ・ルドナー、コメディエンヌ)

我々は宗教や瞑想なしでも生きていけるが、人の愛情なしではやっていけない。
(ダライ・ラマ14世、チベット密教の最高指導者)

読んでみてどうでしたか?みなさんの心にひっかかる言葉がありましたでしょうか?

最後に1曲聴いてもらって、今日はお別れです!

OMI & Felix Jaehn - Masterpiece (Official Video) [Ultra Music]
https://www.youtube.com/watch?v=XcMaw4L9eNA

さようなら〜♪

185 :名無しの歌姫:2018/12/04(火) 17:35:44.07 ID:pXlZqeATn
こんばんはー!なおぴょんです!

おねぇやん!愛についてシェイクスピアがうたった詩を見つけたのでお伝えします!

『まごころの愛』/ ウィリアム・シェイクスピア

まごころの愛に
よけいな口をさしはさまないでくれ
愛は、ゆるがないものだから
相手の心変わりによって変わるような愛は
まごころの愛ではない

愛は、嵐にあおうと変わらない
愛は、大海原をさすらう小舟にとっての
北極星なのだ
その価値は、はかりしれない

愛は、時間にもてあそばれる
道化などではない
たとえ
薔薇色のくちびるや
ほほが
いかに色あせても

年月がどれほど過ぎていこうとも
すこしも変わらず
世界の終わりまでつづく
それが愛なのだ

もしも、これがあやまりで
わたしの考えが
まちがっていたとしたら
わたしは
詩を書かなかったとおなじ
この世で
だれも愛さなかったとおなじなのだ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

では今日も1曲お聴きください♪オススメ!

The Bonfyre - Keep Me Waiting (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=bybNq8_6RfQ

186 :名無しの歌姫:2018/12/04(火) 17:56:00.09 ID:pXlZqeATn
みなさんにご報告です!

わたくし"なおぴょん"は、ついに今日100歳の誕生日を迎えることができました〜(笑)!

年の重ね方を「1冊本を読み終える度に1歳年をとる」という計算法に代えてから40冊を読んだことになります。

だいたい1年で40冊読みましたが、自分の部屋は読んでない本で溢れかえっていて、

たぶんもうすでに一生かかっても読み切れないだけの蔵書数になってしまいました(笑)。

もうこうなったら図書館オープンするしかないな・・・と思い始めています(笑)。

そんな私が読んだ記念すべき100冊目は『読まずに死ねない 世界の名詩50編』でした!

そして今日から祝100歳!特別企画『今日も一錠、詩のサプリ』をはじめます!

このコーナーでは、忙しない日常生活、退屈な人間関係などで渇いてしまったあなたの心に潤いをプレゼントしよう!というコーナーです。

これはいいコーナーになりそうな気がします。さっそく始めましょう♪

第1回は19世紀フランスの詩人、シャルル・クロの詩で、タイトルは『詩』です。

詩 / シャルル・クロ

詩とは
またたくまに
過ぎ去ってしまう
美しい一瞬を
胸に抱きしめようという
おろかな望みです

詩とは
森を歩きながら
すべての花を摘もうとする
むなしい試みです

詩とは
だれも受け取ることのできない
あなたの心の中の秘密を
ぼくの眼の中に
おさめてしまおうという
無謀な願いです

(『読まずに死ねない世界の名詩50編』より)

Ookay - Thief [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=knnf2Aw6kMU

187 :名無しの歌姫:2018/12/04(火) 18:14:58.45 ID:pXlZqeATn
"今日も一条、詩のサプリ" 第2回!

『読まずに死ねない世界の名詩50編』の中で一番カッコイイ詩をご紹介させていただきます!

その詩は、『深淵』(ドイツの哲学者、フリードリッヒ・ニーチェ作)です!

深淵 / ニーチェ

おまえが深淵を愛するなら
おまえは翼をもたなければいけない

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

カッコイイ!これが詩と呼べるのかどうかわからないけれど、カッコよすぎる(笑)!

では、この本の解説を読んでみます。

ニーチェは、めざめると、バッハの「マタイ受難曲」を聴いてから、執筆に向かったと言われています。
まさしく、ニーチェのこの言葉には、「マタイ受難曲」のような、
かぎりない高みと、かぎりなく深い思想がたたえられているように思われます。
高く高く屹立した峰。
酸素が極度に薄い空気のなかで、
ニーチェは、我々に、こう檄を飛ばしているかのようです。
「深淵におりていく、魂の勇気をもて」
そのためには、「翼を持て」と。

そしてニーチェのこの詩に感化されて、僕も詩をつくってみました(笑)。

暗闇 / なおぴょん

暗闇の中を進みたいと思うなら

君は太陽になる必要はない

モグラになれ!

ミミズになれ!

アリになって真っ暗闇の中に巣を作ってしまえ!

J.S.バッハ《マタイ受難曲》第1部全曲 カール・リヒター(1958)
https://www.youtube.com/watch?v=ba9TMBUAmMc

では、さようなら〜♪

188 :名無しの歌姫:2018/12/04(火) 19:19:23.92 ID:kYqBODoLO.net
はいディアフレンズ忘れてたー\(^o^)/

189 :名無しの歌姫:2018/12/06(木) 20:09:29.13 ID:PLBi7oQPs
あーーっ!おねぇやんがインスタアップしてくれるまで待てない(笑)!

こんばんはー!なおぴょん(100歳)です!

星野源 - 恋【MV & Trailer】/ Gen Hoshino - Koi
https://www.youtube.com/watch?v=jhOVibLEDhA

"今日も一条、詩のサプリ"第3回は、まぼろしの童謡作家、金子みすゞさんの詩です!

私と小鳥と鈴と / 金子みすゞ

私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥は私のように、
地面を速くは走れない。

私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のように
たくさんな唄は知らないよ。

鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。

人間力を高めるために(世界を広げるために) / なおぴょん

この宇宙に銀河はおよそ1000億存在するそうです。
その中であなたや私の目に見える銀河はわずが5つだそうです(笑)。

これは何を意味するのか?

それはつまり、
私たちに見えている世界よりも、私たちには見えていない世界の方が遥かに広い。ということではないでしょうか?
面白いと思いませんか?
きっとあなたや私の知っている世界、あなたや私が一生かけて知る世界は全世界から見れば小指の先っぽ程度の広さなのです(笑)!

それでも私は広い世界が見たい。

広い世界を見るにはどうすればいいか?
見えない世界を想像すること。
それがあなたや私の世界を広げてくれるのではないでしょうか。

今の給料では買えない(笑)ポルシェのとなりに美女を乗せて夜の首都高をドライブするのを想像することが世界を広げるのです(笑)。
月の上でおもちをつくウサギを想像することが世界を広げるのです。

私たちは鳥たちのように空高く飛ぶことはできません。イルカのように海の中を速く泳ぐことはできません。

私たちにできて他の動物にできないこと。

それは想像することです。

あなたが人間力をもっと高めたい(もっと広い世界を見たい)と思うなら、

もっといろんな事を想像しましょう♪

明日の料理がもっとおいしくなるように想像しましょう♪
学校や職場からの帰りの寄り道について想像しましょう♪
おうちに帰ったら読書して想像力を高めましょう♪

これを繰り返していればあなたはもっと人間らしく、おもしろい人間になれるはずです。

190 :名無しの歌姫:2018/12/08(土) 12:03:16.57 ID:mzx/YZyZ0.net
このタイミングでFC限定ライブとか人集まるのか

191 :名無しの歌姫:2018/12/08(土) 17:48:46.38 ID:SR1wUaa30.net
ねえやんにFCってあったっけ

192 :名無しの歌姫:2018/12/08(土) 18:32:08.56 ID:RPZwioem0.net
ライブキッズでしょ。あれ入ってる人尊敬するわ…

193 :名無しの歌姫:2018/12/08(土) 19:04:35.19 ID:zDedG9AP0.net
>>192
虚しくなるからそんなこと言わないでくれ…

194 :名無しの歌姫:2018/12/08(土) 20:15:28.60 ID:eI62UOlL0.net
特に特典があるわけもなくファンクラブに入ってなくてもチケットはほぼ手に入るからなぁ

195 :名無しの歌姫:2018/12/08(土) 20:57:09.51 ID:8qFOlsvaO.net
>>193
ワロタ
インディーズになっちまったからせめての金ヅルヲタでがんばろうや

>>194
たしか入会した時レザーブレスもらったわ
ライブフォトブックも年1になったしなー会報みたいなの作ってくれんかいな
チケットたまにソールドアウトになるからライブキッズはありがたいわとか言ってるからマジ金ヅル

196 :名無しの歌姫:2018/12/08(土) 21:04:36.63 ID:uJ39UM9m0.net
テレ東のアド街ック天国で、今チラっとねえやん映ったw 
和光のCMでだけど

197 :名無しの歌姫:2018/12/10(月) 17:39:06.43 ID:NbsZn6Qj0.net
仙台半分も埋まってなかったらしい

198 :名無しの歌姫:2018/12/10(月) 17:44:18.70 ID:AXHAcFwu0.net
そう言えばツアーやってたんだなw年末年始の印象だったわ

199 :名無しの歌姫:2018/12/10(月) 17:47:01.18 ID:vtfV6bbv0.net
サイン会なんかよりインストライブとかやってもらった方が全然嬉しいんだけど
今更四十過ぎのアーティストのサインとか握手とかいらんよ

200 :名無しの歌姫:2018/12/10(月) 18:45:12.73 ID:e7Dbr+iZO.net
>>197
なぜ4年前とおなじハコにしたんだ…他のとこは小さいハコに変えたりしてんのに

>>199
そういえばインストライブしたのってあなたが〜でそれっきり?か

201 :名無しの歌姫:2018/12/10(月) 21:03:03.36 ID:fsXTwxck0.net
>>200
HMV渋谷オープンの方が昔だっけ?
二曲くらいでいいので歌って欲しい

202 :名無しの歌姫:2018/12/10(月) 23:43:30.30 ID:sV45v9db0.net
JPの頃、握手会とインストアライブやってなかったっけ?
タワレコで

203 :名無しの歌姫:2018/12/10(月) 23:59:50.85 ID:e7Dbr+iZO.net
やってたね

204 :名無しの歌姫:2018/12/11(火) 01:53:53.41 ID:X6861DBOz
こんばんはー!なおぴょん(101歳になりました)です!

第11回まで続いていました人気コーナー(笑)!
『今日も韓国語フレーズ覚えて、K-POPを聴こう!』が本日より新しくなります!

新しいコーナーのタイトルは・・・『K-POP KINGDOM!!!』(K-POPキングダム[王国])です!

このコーナーではK-POP初心者の僕が、本気でK-POPの音楽を聴いてみるコーナーです!
余裕があればK-POPだけでなく、韓国の文化や歴史も勉強していければと思っています。
この新コーナーを始めるにあたって、青土社の文芸誌『ユリイカ』の2018年11月号の特集が"K-POPスタディーズ"でしたので、
この本に僕の浅学なK-POPに関する知識を助けていただきたいと思います。青土社さん、ありがとうございます!

では第1回に登場していただくアーティストは・・・

防弾少年団(BTS)です!

BTS (?????) - If I Ruled the World (Color Coded Lyrics/Eng/Rom/Han)
https://www.youtube.com/watch?v=IOq9NetmT48

BTSは最新アルバム『LOVE YOURSELF』が全米音楽チャートのアルバム部門で1位を獲得するという、
アジアのアーティストとして偉業を成し遂げたグローバルに活躍するアイドルグループです。
BTSがアジアだけでなく、エンターテイメントの本場、アメリカでも活躍できる理由はどこにあるのか?
その秘密をユリイカの2018年11月号"K-POPスタディーズ"の丸屋九兵衛さんのコラム"SoulとSeoulをつなげること"を読んでちょっとだけ探ってみましょう。

ゼロ年代のある時点以降、世界のポピュラー音楽のほとんどは、
アフリカンアメリカンを主な担い手としたアーバンミュージック(つまりヒップホップ/R&B)の影響を受け、
それを基盤として発展してきたという経緯があります。

<防弾少年団(BTS)のヒップホップ偏差値>

BTSへのインタビュー時にメンバーの好きなアーティストを尋ねました。
シンガー組の多く(ジン、V、ジョングク)はクリス・ブラウンと答えていて、これは納得だと思います。
実際、アメリカ人YouTuberによるリアクション動画でもBTSを「クリス・ブラウンのグループ版やん!」と例えていたほどです。
ただ、他のメンバーの回答が秀逸でした。
まず、ラップモンスター(RM)はケンドリック・ラマー、ジョーイ・バッドアス、エイサップ・ロッキー、
つまり当時いちばんイケていた人たちの名前を答えました。
次にすごいのがシュガ。
彼はボーン・サグズン・ハーモニーとスリー・6・マフィアが好きらしいんです!
思い出していただきたいのですが、シュガは93年生まれです。
どこで知ったのか、90-00年代の南部&中西部ヒップホップの最深部に親しんでいることがわかります。
シンガーながらジミンちゃんの回答がこれまた異常で、213が好きだと言いました。
213はスヌープ・ドッグ、ネイト・ドッグ、ウォーレン・Gがデビュー前に組んでいたグループで、
それぞれソロデビューのために解散したのが、2004年にやっと再結成して一枚だけアルバムを出した、
西海岸ヒップホップマニアでないと知らないようなグループです。
つまり、BTSのヒップホップリテラシーの高さは並みではない。
BTSを含めたK-POPアーティストのアメリカ文化、とりわけ西海岸文化への理解力の源に何があるのか?
それは、特にコリアンアメリカンが西海岸に多いということとも関係してくるのだと思います。
いまやアメリカ人口の15人に1人くらいはアジアンアメリカンで、もちろんそのなかでいちばん多いのは
台湾系・香港系も含めた中華系なのだが、とりわけコリアンアメリカンが西海岸にたくさん住んでいる。
日本人にとってはアメリカといえばニューヨークの印象が強いんでしょうが、親戚や知り合いがいる街として、
コリアンがアメリカで想起するのはLAです。
そういう太平洋を隔てた交流環というのがあり、文化的な距離感の近さが生まれているんでしょう。
先ほどのジミンちゃんの音楽的嗜好でもそうでしたが、
K-POPは90年代R&Bに対する愛情や理解が非常に強い。
2010年代から振り返ったときに90年代のブラックミュージックがいちばんいいという言い方もよくされるんですが、
K-POPを聴くと当時の感じがとても伝わってくるのです。

以上、丸屋九兵衛さんの"SoulとSeoulをつなげること(ブラックミュージック専門家のK-POP論)"より抜粋させていただきました!

丸屋さん、ありがとうございます!

205 :名無しの歌姫:2018/12/11(火) 16:26:15.54 ID:iTIWYsgM0.net
チケットも売れてないね〜

206 :名無しの歌姫:2018/12/11(火) 22:42:54.44 ID:XFpS18d80.net
私の心には、佐賀公演で途中で中止して払い戻しもしてない、あのときの恨みはまだ健在です

207 :名無しの歌姫:2018/12/11(火) 23:18:02.19 ID:GBB2iQq6O.net
まあそりゃそうなるわな
スッキリしたかったら伝えてみたらどうだろか

208 :名無しの歌姫:2018/12/12(水) 03:30:37.09 ID:IGPy3qqu0.net
仙台は前1/3だったね
もう来ないだろうな

209 :名無しの歌姫:2018/12/12(水) 03:54:53.94 ID:XJOtTrsy0.net
>>206
何曲くらいで公演終わったの?

やっぱりドタキャンからファンは一気に離れたのかな

210 :名無しの歌姫:2018/12/12(水) 11:39:23.93 ID:UOjLDbhY0.net
五月の昭和女子大のも入場に時間かかりすぎて入場仕切れないままライブはじめて、クレームつけてる最中にワニ食べてるし

211 :名無しの歌姫:2018/12/12(水) 12:52:09.04 ID:WkNflm4s0.net
>>210
デカパンダ乙

212 :名無しの歌姫:2018/12/12(水) 22:11:40.72 ID:yfgGjMd70.net
しつこいワニ

213 :名無しの歌姫:2018/12/12(水) 22:26:34.83 ID:qgQSQzPT0.net
ワニのことはもうどうでもいいワニ

214 :名無しの歌姫:2018/12/13(木) 02:23:28.65 ID:BZJb3Bn94
こんばんはー!なおぴょん(102歳になりました)

名古屋でのクリスマスライブのチケット届きました!

読書で広がる心の世界!おとなの単語帳!41ページ目です!

@バズる
:ウェブ上である特定の事柄について話題にする。
特に、SNSを通じて多数の人々が噂をしたり、意見や感想を述べあったりして、
一挙に話題が広まること。

Aセンターピン理論
:ボーリングでストライクをとるためには、一番真ん中にあるセンターピンは必ず倒さないといけない。
つまり、そのピンを倒すことで、すべてのピンを倒すことができるような成功の最重要要因となるピンに狙いを定めること。
「物事の本質を見極める」ということ。

Bハードスタイル(HARD STYLE)
:[1]EMD(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)のジャンルのひとつ。
[2](例)俺はハードスタイルな生き方を貫きたい。

それでは、オススメのハードスタイルなEDMを大音量でお聴きください!

D-Sturb & Malice - Drop 'Em Down [GBD239]
https://www.youtube.com/watch?v=WuEZds15QtQ

215 :名無しの歌姫:2018/12/13(木) 17:20:53.77 ID:BZJb3Bn94
こんばんはー!なおぴょん(102歳)です!

おねぇやん!今日のインスタ見ましたー!

小弥太くんが2本足で立つ姿、とっても可愛いです(笑)!

もしかしたら小弥太くんは人間になりたいのかもしれません(笑)。

2本足で歩くおねぇやんを見て、「ボクも立てるぞー!」っておねぇやんに言いたいのかもしれません(笑)。

可愛いですね〜♪

それで俺は誰になりたいかって?

俺は誰にもなりたくねぇよ(笑)!

ホスト界の帝王、Rolandさんも言ってるだろ?

「世の中には2種類の男しかいない。俺か、俺以外か。」

俺の人生の主役は俺しかいないだろ(笑)?

今日は歌舞伎町(など)で夢を叶えるために奮闘するカッコイイホストたちの言葉特集です!

★越前リョーマ(イケメン代表・ホストの神様)

・越前さんにとってかっこいいホストとは?
A:男気があるホスト。尊敬する社長からずっと言われてきたのが、
「上は下にお金を使え、下は上に気を使え」。
下にケチったら自分もケチられてしまう。お金に限らずね。男気は忘れたくない。

★社美緒(5店舗経営するオーナーホスト)
<社美緒の哲学>
俺たちはお客様が神様じゃなくて、お客様の神様にならなきゃいけない。
それは天狗ではなく、いなくてはならない存在になること。

★心之♂友也(ホストジャーナリストであり現人神)
・ホストになる前から変わらないことは?
A:人に対する嫌悪感がない。自分以外のこの世のすべての存在が僕を高めてくれる貴重な書物であり知識です。
好き嫌いの概念で生きていません。この世界で大きな受け皿になることにより、自らを高められます。

★姫野愛逶(王道スーツを貫く九州男児)
・人との信頼を積み上げるために心がけていることは?
A:挨拶をする、1円でも奢ってもらったら"ありがとう"と言う、言ったことは守る、嘘はつかない・・・
子どもの頃に教えられた「人としての当たり前」をしっかり実行することを大切にしています。

★なおぴょん(a.k.a DjKY、そのうち爆発する男・笑)
・仕事で成功するにはどうすればいいですか?
A:まず、"お金"の本質は"信用"であることに気づくこと。人から信用される人間になればお金も稼げるようになる。
人から信用されるためにどうすればいいか。まずは"凡事徹底"。凡事徹底とはつまり・・・
『当たり前のことを当たり前にやるのではなく、当たり前のことを人には真似できないほど一生懸命にやること』
ツタヤで働く接客業の僕が心掛けていることは、お客さんへの「いらっしゃいませ」の挨拶を他のスタッフの誰よりも気持ちよく出来るように努力しています。
他にも凡事徹底でやれる事は山ほどあります。凡事徹底!一緒にガンバロウ!

EXO-M - What is Love (Chinese Version) (Color Coded Chinese/PinYin/Eng Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=EBXx2fA1Q0E

今日の書き込みは雑誌『g』TOKYO GRAFFITIの2018年12月号より一部抜粋させていただきました!ありがとうございます!

216 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 02:15:25.34 ID:d/jg3lmu0.net
スマホリング買った人いますか??
使い勝手どうだろう

217 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 12:01:49.37 ID:cVfl98Lt0.net
明日、地上波バラエティに出るんだ。
楽しみ。

218 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 12:19:48.97 ID:+gMN/GQ60.net
どういうことだろ
何やるんだ?

219 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 12:27:45.61 ID:+gMN/GQ60.net
錦織があいたいっていうのがねえやんなのかな

220 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 12:30:50.17 ID:ceYi7dtp0.net
錦織圭が会いたい人みたいな流れで出る感じかな

221 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 13:21:00.49 ID:8Aup05N50.net
にしこりはねえやんのファンなのか

222 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 14:00:23.61 ID:IRM+mzFs0.net
多くの視聴者は誰?って感じだろうな
のうぜんかつらなんてもう忘れられてるし

223 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 14:46:17.06 ID:8Aup05N50.net
2年前に錦織がねえやんの曲を夢で聞いたって呟いてたな

224 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 18:58:01.85 ID:v8Ch5iTI0.net
札幌ほぼ満席
良かった♪

225 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 20:05:52.23 ID:iM/Wr3s50.net
とにかくメジャー復帰して欲しいよ

226 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 20:37:55.37 ID:E93k9/f90.net
メジャー復帰というよりあんでぃとまた組んで欲しい

227 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 21:09:03.73 ID:5LWhIXwB0.net
メジャー復帰おめ

228 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 21:43:34.12 ID:2tDJqHUe0.net
メジャー復帰の発表あったの?
テレビ欄見たら、錦織とねえやんが直接会うらしい

229 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 22:13:38.94 ID:XtcSH0Br0.net
今日のライブでは来年から環境がまた変わる、とか話してたけど。自分もメジャー復帰のような印象を受けた。
ねえやんにはビクターのSpeedstarレーベルとか合うと思う。

230 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 22:21:08.03 ID:YXDQXw3l0.net
販促のための握手会を楽しんでやってる姿勢が評価されたんじゃないかな

231 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 01:25:12.92 ID:vs+PCJz1+
こんばんはー!なおぴょん(103歳になりました)です!

今日からまた新コーナーを始めるぞ!タイトルは・・・

『HIPHOPエブリデイ!』です!

新コーナースタートを記念して、

今日は童貞MC(笑)の俺がオマエらに彼女のハートをワシ掴みにするセリフを教えてやるゼ(笑)!

彼女と食事に行くだろ?

夜景の見えるテーブルに座るだろ?

センスのいい白ワイン(シャルドネとか)を注文するだろ?

そしてドレスで美しく着飾った彼女に言うのさ・・・

今日もとっても綺麗だね・・・じゃあ・・・グラスを持って・・・

「キミの・・・おっぱいに乾杯(笑)!」

あっ、まちがえた(笑)。

「キミの・・・瞳におっぱい(笑)!」

あれ(笑)、これも違うぞ(笑)!

「キミの・・・おっぱいにおっぱい??」

童貞MCなおぴょんでしたーーー(笑)。

では今日も1曲聴いてくれ!

MEXMAN  FT SHOU SOUL KITCHEN ( Official Music Video )
https://www.youtube.com/watch?v=tHC-xM9BrMs

そして新コーナー『HIPHOPエブリデイ』は、

ヒップホップ界のレジェンド、ZEEBRAさんが立ち上げたHipHop専門インターネットラジオ、

"WREP"のプレイリストを参考にさせていただいてます。

最新のジャパニーズヒップホップに興味がある方は是非このサイトに行ってくれ!

232 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 23:25:33.38 ID:2o/Dj6YR0.net
錦織泣かせちゃマズイでしょ
あかん、ブレイクしてまう

233 :名無しの歌姫:2018/12/14(金) 23:39:34.21 ID:ny+yb3lL0.net
メジャー復帰しても今のアルバムみたいな音楽性じゃなあ…

234 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 00:03:17.17 ID:PHwoKDhx0.net
やってた新曲、至らんの延長みたいな曲調だったわ

235 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 00:18:51.17 ID:cnXQrgCA0.net
えー、メジャー行くならもう至らんみたいな曲やめてほしい…
グッドバイもあなたが寝てる間にも好きだけど、至らんはなんか無理だった

236 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 00:29:50.38 ID:Af+z7sBY0.net
俺も雨とパンツからイタランの流れは好きじゃないので全く聴いてないわ

237 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 07:01:40.64 ID:mnhBSN6oO.net
体育会TVのことが気になりすぎてライブどころじゃないんだけど
後からぶっとぶ勢いでぶつかってきてドスドスきえてったデブスゆるさん

238 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 07:02:17.70 ID:mnhBSN6oO.net
アンディっていまビクターなんだっけ?

239 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 08:36:39.32 ID:PHwoKDhx0.net
死神みたいな女が道塞いでてデブスが怒ってたよね

240 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 17:22:35.07 ID:mnhBSN6oO.net
ツイかインスタやってんのかなデブス
色々撮りまくってたけど

241 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 18:19:36.97 ID:GP6BoBya0.net
死神はグッズ買い占めてるの見たよ

242 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 18:44:35.47 ID:yWT3juF70.net
今日のテレビで認知度上がるといいなぁ。
今のインスタフォロワー数、2.4万。どこまで増えるか。

243 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 18:45:40.53 ID:PHwoKDhx0.net
認知度あがっても本人のやる気がついていかなそう…

244 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 18:52:21.35 ID:mnhBSN6oO.net
買いしめてたら他の人買えないやろwピノみたいに
そういや物販のマネキン遊ばれててワロタ

245 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:22:13.21 ID:7OLVtM7k0.net
そろそろ出てくるかな

246 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:36:52.58 ID:q576Ox840.net
世間的には誰やねんやろな

247 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:37:41.80 ID:Kh0Mry/70.net
ねえやんも肩出して気合入ってるね

248 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:42:32.68 ID:7OLVtM7k0.net
もっさんだ

249 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:42:43.88 ID:qrtHN9Aj0.net
しかもsteelかよw

250 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:43:02.28 ID:PHwoKDhx0.net
うぉー

251 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:44:31.24 ID:JHefkiqk0.net
炎の体育会TV ★錦織圭が泣いた…何が!?&長嶋一茂が衝撃発表SP★5
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1544874153/

252 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:49:05.52 ID:fsbe+eyT0.net
錦織からきました

253 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:49:37.77 ID:W0C49fVD0.net
張り上げ系の声ホント苦手
声操れるようになったんだからも少し考えたら良かったのに…
今日の放送が気になって昨日のライブに身が入らなかった死神似の人、二列目の左側にいたけど蒼白くてマスクつけてんのに体臭きつくて隣にいるのつらかったわ

254 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:51:43.74 ID:zSobmcZw0.net
炎の〜から来ましたが、良い曲ですね。
興味を持ちました

255 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:56:04.09 ID:vU39yjFp0.net
にしこりからもらい泣きしたわ
久々にスチールダウン聴こっと

256 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 20:56:43.24 ID:KtYsH0FR0.net
ここで「炎の体育会系TVありがとうございました」と写真付きでツイートできないところがねえやんのダメなところ

257 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 21:37:22.00 ID:mnhBSN6oO.net
なんかフツーにいいプレゼント的な映像だった

>>253
一緒にすんなw
つか死神ってガイコツじゃないのかどんな死神だろ
まあ乙

258 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 21:46:16.81 ID:M2nLhbSz0.net
錦織から来ました

259 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 21:47:06.12 ID:M2nLhbSz0.net
あんまり邦楽知らんけど、無名の人なの?

260 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 21:52:16.50 ID:KtYsH0FR0.net
>>259
いちばんヒットした曲が入った2ndアルバムが15万枚売れてるけど、
シングルでランクインしたりはしていないから一発すら当たってないイメージ
女性シンガーソングライター好きには一応名前は通ってるかなレベル

261 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 22:00:18.46 ID:r7/gryBA0.net
>>259
代表曲は『のうぜんかつら』と『Paparuwa』の声の人

262 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 22:59:59.90 ID:UyogW9yl0.net
錦織、本当に嬉しそうだったなw

263 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 23:13:37.30 ID:dpZk+xuL0.net
>>259
ワニを主食にしてる

264 :名無しの歌姫:2018/12/15(土) 23:50:10.07 ID:9NjpUdHH0.net
錦織から来た

265 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 01:31:28.15 ID:e35nKsxNV
こんばんはー!なおぴょん(104歳になりました)です!

今日は僕が仕事をする中で発見した「字を上手に書く方法」をお伝えします!

ずっと前の話ですが、安藤さんのコンサートでアンケート用紙にコンサートの感想を書く機会があったのですが、

その時僕は自分の字を見て、「こんなに下手な字を安藤さんに見られるなんて恥ずかしい!」と思いました(笑)。

現在、仕事をしている中でも連絡ノートやメモなど職場の上司や同僚に自分の字を見られる機会はたくさんあります。

どうしたら字が下手な僕でも僕なりに綺麗な字が書けるようになるのか?

この課題を解決するためにたどり着いた結論は、

"字をゆっくりと書く" というものでした。

お客様の話で恐縮なのですが、Tカードの申込用紙(僕はツタヤで働いています)にボールペンで名前などを記入するとき、

男性のお客様に多いのですが、字を書くのがとても速い。悪く言えば雑なのです。

字を速く書こうとすると必然的に字は雑になってしまいます。雑なその字は決して綺麗な字とは言えません。

これを見ていて僕は字を綺麗に書く方法を思いついたのです。

字を綺麗に書くには、ゆっくりと書けばいい。ゆっくりと字を書くとはつまり丁寧に字を書くことです。

ゆっくりと書いた丁寧な字はどんな字でも綺麗です。

たかが字とバカにしてはいけません。

綺麗な字はあなたの誠実さを見る人に伝えることができると思います。

215の書き込みで仕事で成功するには凡事徹底、当たり前のことを当たり前で終わらせないことの大切さを説きました。

ささいなメモに書かれた誰よりも丁寧で綺麗な字は、それを見る人のあなたの印象を劇的に良くさせるはずです!

では今日も1曲お聴きください♪

SIRUP - LOOP (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=mHrjM6oVez0

266 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 01:54:06.70 ID:O24ryjHA0.net
にしこりからきますた

267 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 02:14:13.58 ID:uRlST/XN0.net
みなさんごゆっくりどうぞ

268 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 03:40:11.23 ID:ALJKN73A0.net
にしこりから来た人は昔のアルバム聴いて欲しい

269 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 03:44:17.76 ID:nWIgQ79Y0.net
間違えても至らんや勘違いから入ってほしくないです

270 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 08:06:44.81 ID:3qz2zeAg0.net
JAPANESE POPをきいてほしいね

271 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 09:36:44.92 ID:C03Yd5za0.net
勘違いをタワレコで試聴して
ねえやんにハマった私は変わり者なのか&#183;&#183;&#183;

272 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 11:23:36.14 ID:MTuWqO8t0.net
いたらんはかなり人選ぶけど勘違いは普通にキャッチーな曲あるよね

273 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 11:45:33.08 ID:EgDTihcH0.net
勘違いからハマるのはかなり異端()だよな

274 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 11:48:09.15 ID:O24ryjHA0.net
40なのか、もっと若く見えた

275 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 12:17:46.38 ID:fGtR4KwZ0.net
テレビの効果すごいね
昔の曲なのに
iTunesでthe still〜が135位

276 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 12:57:26.41 ID:vVstr6Kw0.net
本人に商売っ気が薄いのは相変わらずだなw

277 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 14:21:46.78 ID:iQgnhdoQ0.net
勘違い、当初は戸惑ったが今考えると普通に良作だわ

278 :名無しの歌姫:2018/12/16(日) 16:22:49.88 ID:ALJKN73A0.net
勘違いはまあまあ悪くない至らんはダメ

279 :名無しの歌姫:2018/12/17(月) 01:36:17.95 ID:9Sny0TMX8
こんばんはー!なおぴょん(104歳)です!

またまた新コーナーを思いつきました(笑)!
思い立ったが吉日というわけで、今日からその新コーナーを始めたいと思います!

タイトルは『なおぴょん成功物語!』です。

文字通りなおぴょんが彼の人生で仕事や勉学に邁進し、挫折や困難もあるのですが、最後は成功していく(予定の)物語です。

第1回は『なおぴょん、ヒートテックのシャツを買う』です!

まずは『「勇気」と「お金」の法則』(著者:小林昌裕さん)の一節をご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
具体的にお金を生み出す戦略を考えるよりも前に、そもそも、
これまでの選択が今の自分を作っているのだということを知ること。

そして、今までとは違う行動をしていく勇気を持つことです。

やったら絶対自分のためになるけれど、やりたくないなあと思う『嫌なほう』を選んでみてください。

お金がないという状況を生み出したのは、これまでのあなたの思考と選択と行動の結果です。

大事なのは、これからの思考と選択と行動を変えること。

ぜひ、怖くてできないと思っている『でもやったほうがいいはず』と思えるほうを、ほんの少しでもいいからやってみてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この文章は、仕事をする中で、「自分のためになるだろうと思えるけれど、やりたくないなと思ってしまう」
だからこれまでは「目を背けてやらずにいること」を少し勇気を出してやってみることを勧めています。

今、幸せではない、お金がない、という人がしなくてはならないのは今までと違う行動を取るということです。

なぜなら、"今までの行動の結果が今を生み出している"からです。

この文章を見た僕はさっそく「やった方がいいけど、やるのが億劫だからやらずにいること」
勤務開始時間の1時間早く出勤してツタヤの接客マニュアルを読む。という行動を昨日選択しました。

その結果はすぐに現れました(笑)。今日僕の親が僕に
「夏用のズボンで自転車に乗って職場まで行くの寒いだろう。これ(1万円)あげるから仕事に着ていく冬用のあったかいズボンとシャツを買いなさい」
と言ってお金をくれたのです(笑)!

そのお金で僕は今日冬用のズボンとシャツをを買ってそれを着て職場に向かうことができたのです!
きっと普段よりも早く仕事に向かう僕を親が見て、応援してくれたのでしょう。

このためになるけど嫌なことを選択するのは、はじめは1日に何個もやらなくてもいいそうです。1個でも構いません。
そんな大きな難しいことをやらなくてもいいのです。はじめはお風呂洗いや食器洗いなどでもいいのです。

最後にもう一度いいます。

今のあなたをつくっているのはこれまでのあなたの思考と選択と行動の結果です。
あなたが今のあなたに満足していないのならば、変わりたいと思うのならば、
これまでと違う思考法、選択、行動をする必要があります。
これは嫌だけどやった方がいいだろうな・・・と思うことがあったら、ぜひ一度、少し勇気を出してやってみてください。

あなたはあなたの力で未来を変えることができるのです!

TWRK - BaDINGA!
https://www.youtube.com/watch?v=TrEk96vX8_Q

280 :名無しの歌姫:2018/12/17(月) 15:22:51.55 ID:Hc+FCkRE0.net
え?錦織がどうしたの?
曲聞いて泣いたの?

281 :名無しの歌姫:2018/12/17(月) 17:03:04.19 ID:Ll9rXopr0.net
実は未婚の子の父親だった

282 :名無しの歌姫:2018/12/17(月) 17:15:15.63 ID:Hc+FCkRE0.net
>>281
2シコリで出来たのかな?

283 :名無しの歌姫:2018/12/18(火) 01:24:11.40 ID:GhztfC2vJ
こんばんはー!なおぴょん(104歳)です!

『なおぴょん成功物語!』第2回のタイトルは・・・

『なおぴょん、マニュアル読んでツタヤの歴史を知る!』です!

今日も前回の成功法則「気が進まないけどやったほうがいいと思うこと、を少し勇気を出してやってみる」を実行します!

勤務開始時刻の1時間前に職場であるツタヤに出勤してマニュアルを読みます。

すると奥に座っている店長が僕の勉強熱心な姿を見て、

「マニュアル読んどんのか?時給はつけてあげられやんけどジュースおごったろ。」

ということで、タダでレモンジュースをいただきます(笑)!店長ありがとうございます!

気合入れてマニュアルを読むのですが、皆さんはマニュアルなんて役に立つのか?実践で経験を積んだ方がいいんじゃないか?

と思っていませんか?ここで1871年にドイツ帝国をつくり上げた鉄血宰相オットー・フォン・ビスマルクの言葉をお聞きください。

「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」

ここで注意していただきたいのは、この言葉の中に出てくる"歴史"とは、社会科の授業で習う歴史という意味ではない、ということです。

ここで使われている"歴史"の定義は狭義の"社会科の歴史"を学ぶ、という意味ではなく、

"人類の営みすべてについての歴史"という広義の歴史だと捉えると良いと思います。

地球上すべてのものに歴史はあります。草花にも歴史があります。車にも歴史があります。もちろん我々ひとりひとりにも歴史があるのです。

そう考えると、歴史の本とは、国の歴史について書かれた本だけではなく、

この世界の森羅万象すべてについて書かれた本が歴史の本と言えるのではないでしょうか?

というわけで、ツタヤのマニュアルはツタヤという法人が生まれてからツタヤが今までに経験した歴史が書かれている歴史書なのです。

ひとりの人間が経験できる事は限られています。

しかしマニュアルを読めば、これまでにツタヤが経験した様々なことが疑似体験でき、

それが自分の限られた時間で経験できることからは得ることのできない大きな成長につながるのです。

「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」の言葉の意味がわかっていただけましたでしょうか?

それでは今夜も1曲お聴きください!

Axwell Λ Ingrosso - More Than You Know
https://www.youtube.com/watch?v=GsF05B8TFWg

284 :名無しの歌姫:2018/12/18(火) 19:17:54.26 ID:VlYxVgyF0.net
このCM曲歌ってる人と説明しても、あまり通じなかったw

石原さとみ 東京メトロ【CM】Find my Tokyo.「和光市_みずみずしい街」篇(60秒)
https://www.youtube.com/watch?v=800PEoH_0JE

285 :名無しの歌姫:2018/12/18(火) 21:30:18.94 ID:WAwoyxWD0.net
これじゃファンでも印象薄いし通じないでしょ

286 :名無しの歌姫:2018/12/19(水) 01:02:15.65 ID:lbyLq7+KP
こんばんはー!なおぴょん(105歳になりました)です!

仕事から帰ってきた母:ただいまー。

ツタヤで働く僕:いらっしゃいませー。(あ、まちがえた・笑)

というわけで、『なおぴょん成功物語!』第3回のタイトルは・・・

『なおぴょん、ビタミンCより"5C"が欲しい!』です!

『ポルシェに乗ると、なぜお金が貯まるのか?』著者の榎本聡さんは、

お金を稼ぐための第一歩として、次に述べることを実践するように説かれています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私にアドバイスできることがあるとしたら、まずは全くお金のかからない「5つの"C"」を実行してみて欲しいということです。

●Careful(気遣い)
常に自分(健康)に気を遣い、周りの人に気を遣い、何より世の中(社会情勢)に気を遣いましょう。
そこに「chance」があれば「challenge」するのです。

Chance the Rapper ft. 2 Chainz & Lil Wayne - No Problem (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=DVkkYlQNmbc

●Cheerful(明朗)
いつも朗らかに、笑顔で過ごしていれば、何においても良い方に進みます。
楽しい時に笑うのは誰にでもできることです。辛い時苦しい時、腹が立つ時に笑えることが、
人間関係やビジネスが良好に進む「魔法」です。

●Clean(清潔)
どんな時も清潔でありましょう。
フケ、顔のムダ毛、黒い爪では、どんないいビジネスに関わったとしてもうまくいきません。
車はポルシェ、服はエルメスでも、鼻毛が出ていたら振られるのです。
軽自動車にユニクロでも、清潔感溢れる方がずっとモテるのです。

●Consider(熟考)
しっかり考えましょう。取り込んだ情報のほとんどが「無益なもの」もしくは「有害なもの」なのです。
感情的になるのを止めましょう。どんなに腹が立っても、(本当に相手だけが悪いのか?)と分析しましょう。
満員電車や渋滞に腹を立てていませんか?あなたもその状況を生み出している要素のひとつなのですよ。
恣意的に行動するのを止めましょう。ほんの一呼吸置いて考えるだけで、失敗の90%は防げるものなのです。

●Comfortable-voice(快声)
相手にとって聞きやすく、心地よい声で話しましょう。
聞き取りにくいボソボソ声や、不必要に大きな声は、聞き手にとって非常に不快なものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

よしっ!明日からこのお金がなくてもできる"5C"を行動指針にしてガンバロウ!

では、さようなら〜♪

287 :名無しの歌姫:2018/12/19(水) 08:01:17.76 ID:wOXjV1B70.net
今更だけどアメリカンリバーってなんでアメリカンリバーってタイトルなんだろ

288 :名無しの歌姫:2018/12/19(水) 19:25:38.19 ID:lbyLq7+KP
こんばんはー!なおぴょん(105歳)です!

アメリカンリバー(アメリカの川)と聞いて思い浮かぶのはミシシッピ川ですね〜(笑)♪

ミシシッピ川はアメリカで一番長い川で、アメリカのだいたい中央を南北に流れて、メキシコ湾に注ぐ大河です。

ミシシッピ川が流れる周辺の地域は昔フランス領だったため、
フランスの王様の名前からルイジアナ(ルイ14世とか有名です)と呼ばれます。

ルイジアナにはジャズ発祥の地、ニューオリンズも含まれます。

ルイジアナははじめフランス領でした。しかしフレンチ=インディアン戦争(1755-1763年)でイギリスが勝利し、

イギリスはパリ条約(1763年)でミシシッピ川より東側のルイジアナとカナダをフランスから奪いました。

フランスはミシシッピ川より西側のルイジアナもスペインに割譲したので、フランスは北米大陸の領土を全て失いました。

その後、アメリカがイギリスから独立するために戦った独立戦争(1775-1783年)でイギリスに勝利し、

1783年、アメリカはパリ条約(1783年)でイギリスから独立を承認されるとともに、
イギリスの領土だったミシシッピ以東のルイジアナを奪いました。

その後、アメリカはミシシッピ川以西のルイジアナを1803年、
フランスのナポレオン(仏はスペインからミシシッピ川以西のルイジアナを1800年に取り戻していた)から買収します。

また、19世紀になるとアメリカの第7代大統領ジャクソンが「インディアン」とよばれた先住民に対して、
強制移住法を定めて土地を奪い、ミシシッピ川より西に追いやったこともあります。

最後に、1853年、日本の浦賀にやって来たペリー代将が乗っていた蒸気船の名前は「サスケハナ」と「ミシシッピ」でした。

それでは、今日も1曲お聴きください!アメリカン・リバーと何も関係ありません(笑)!スミマセン!

Vice & Jason Derulo – Make Up (feat. Ava Max) [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=hW3MN8Jt4g4

289 :名無しの歌姫:2018/12/20(木) 22:49:39.82 ID:K8MYGU3Ub
こんばんは!なおぴょん(105歳)です!

「オレ達はみんなドブの中にいる。でもそこから星を眺めている奴らだっているんだ。」(オスカー・ワイルド)

というわけで、『オレたちはドブの中から星空を眺めよう(笑)!』の第3回です!

このコーナーでは、夜空に全部で88あるという星座とその星座にまつわる伝説などのお話をご紹介していきます。

今日は冬の夜空で見ることができる誕生星座、おうし座(誕生日:4月21日〜5月20日)にまつわる伝説のお話です。

〇冬の日暮れのころ、頭の真上あたりでプレヤデス星団とヒヤデス星団の2つの星の群れが見つかります。
これが2本の角をふりかざし狩人オリオン座に挑みかかるような姿の星座「おうし座」を見つける目印になってくれるものです。

<星座神話 さらわれたエウロパ姫>

ギリシア神話では、おうし座は、大神ゼウスがエウロパ姫をさらったときに変身した雪のように白い牡牛の姿だったと伝えられています。

ある晴れた気持ちのよい昼下がりのこと、フェニキア王(※)の娘エウロパ姫は、海辺の牧場で侍女たちと草つみを楽しんでいました。
すると、雪のように白い牡牛がどこからともなく現われ、エウロパ姫のそばにやって来てうずくまりました。

「私の背に乗ってごらんなさい・・・」

エウロパがやさしくなでてやると、牡牛はそんなそぶりをみせます。

「まあすてき、あなたの背に乗っていいのね・・・」

エウロパは、つい気をゆるして、そっとその背に乗ってみました。

すると、なんということでしょうか。エウロパが背に乗ったとたん、牡牛はサッと身を起こして、
海の中へと、ずんずん入り始めたではありませんか。

驚いたエウロパは夢中で牡牛のツノにしがみつきました。
侍女たちは突然の出来事にただうろたえるばかりです。
しかし牡牛の方はそんなことはおかまいなしに、海の上をまるで地面のように踏みしめながら、沖へ沖へと進んでいきました。

エウロパは遠ざかっていく浜辺の侍女たちに向かって声をかぎりに助けを求めましが、しだいに陸は遠くかすんで見えなくなってしまいました。

泣き疲れたエウロパが、ふと我に返って、あたりを見回すと、いつの間にか牡牛の後ろには、イルカの群れや美しいニンフ(精)たちの列が続いています。
そして、周りでは人魚たちがホラ貝を空にかざしながら楽しげな曲を吹き鳴らしているではありませんか。

「私をどこに連れていくの?・・・」

エウロパは白い牡牛にそっとたずねました。

「私は大神ゼウスで、おまえを花嫁にするのだよ・・・」

牡牛は人間の言葉でやさしくそう答え、フェニキアの浜辺から地中海を渡ってクレタ島(※)に着き、2人はゴルテュンの泉で結婚しました。

ヨーロッパという呼び名は、エウロパ姫が上陸したところという意味で名付けられたものと一説には伝えられています。

※フェニキア・・・現在のパレスチナの北に位置するレバノンのあたり。
※クレタ島・・・ギリシアに属するエーゲ海最大の島

Michael Jackson, Justin Timberlake - Love Never Felt So Good (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=oG08ukJPtR8

今日の星座のお話は、『藤井旭の星座と星座神話(冬)』より抜粋させていただきました!ありがとうございます!

290 :名無しの歌姫:2018/12/22(土) 20:49:30.44 ID:bikias080.net
錦織から来たけどちょっと良いかも

291 :名無しの歌姫:2018/12/22(土) 21:45:51.34 ID:m4rg0r9k0.net
>>290
出来ればデビューアルバムから3作目までを聴いて欲しい

292 :名無しの歌姫:2018/12/22(土) 21:48:19.14 ID:bikias080.net
ほう、聞いてみよう

293 :名無しの歌姫:2018/12/22(土) 21:58:00.30 ID:6ujaiPsd0.net
えーchronicleが一番

294 :名無しの歌姫:2018/12/23(日) 00:12:43.37 ID:gRS3pYpu0.net
25日の名古屋ぼっちで行く人多いですか

295 :名無しの歌姫:2018/12/23(日) 12:22:12.14 ID:ZwhmduJN0.net
多いかは知らないけど一人で行くよ
始まってしまえば関係ないし

296 :名無しの歌姫:2018/12/23(日) 15:42:10.14 ID:C4Sce3je0.net
周りは誰も気にしてないよw

297 :名無しの歌姫:2018/12/23(日) 17:31:06.59 ID:GYct7AjB0.net
ねえやんも独り身なんだからいいじゃん

298 :名無しの歌姫:2018/12/23(日) 17:45:44.51 ID:h35wR68H0.net
ライブ行き始めた10年前はオシャレな若い子多くて気後れしたけど今はみんな平等に年取ってオッサンオバサンだから気にならなくなったよ

299 :名無しの歌姫:2018/12/24(月) 13:57:51.19 ID:HvpT3/6q+
こんにちー!なおぴょん(107歳になりました)です!

今日はお金を稼げるようになるために、お金の本質について、もう少し深く考えたいと思います。

お金とは何なのか?

その昔、お金がなかった時代は人々は物々交換によって自分が欲しいものを互いに得ていました。

山に住む者は鹿を狩り、キノコを採り、海辺に住む者は魚や海藻を採り、それらを互いに交換してました。

物々交換する際にあったものは、お金ではなく「感謝」の心だったはずです。

お金が無い時代、人々は物々交換する度に、お互いに感謝して物を交換していたはずです。

私たちの生活が複雑になって、私たちはお金を使って物を手に入れるようになりました。

忘れてはならないのは、お金は「感謝」の心が形になったものであるということです。

私たちは"ありがとう"の代わりにお金を払っているのです。

私は思ったのですが、

「ありがとうございました」と言うべきなのは、本来物を買ってお金を支払う側であって、

もちろん「買っていただいてありがとうございました」なのだけれども、

それと同時に「買わせていただいてありがとうございました」なのではないか、と。

お金は「ありがとう」の心が形になったものです。

つまり、「"ありがとう"という言葉は"お金"なのです。」

だから、「ありがとう(お金)」をたくさん言える人はお金持ちである。

みんなもたくさん「ありがとう(お金)」を言おう!

そして「ありがとう(お金)」をたくさんもらえる人になろう!

そうすればいずれ君は本物のお金持ちになれる!

David Guetta & Showtek - Your Love (Lyric video)
https://www.youtube.com/watch?v=VKtTSoC7o2I

明日は安藤裕子さんの名古屋アコースティックライブ!楽しみです〜♪

300 :名無しの歌姫:2018/12/24(月) 14:14:30.90 ID:GydFDSV70.net
結構若い女性が多い印象だけどな、俺の目に若く見えるだけなのかもだけど

301 :名無しの歌姫:2018/12/24(月) 18:05:03.36 ID:4LQ30LoE0.net
絵本とか小説とかセンスないからやめたらいいのに

302 :名無しの歌姫:2018/12/24(月) 20:12:05.65 ID:UTE6d7La0.net
>>301
クリスマスの恋人を思い出して急に腹たったのか?

303 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:00:30.97 ID:FpkpG7G4H
こんばんはー!なおぴょん(107歳)です!

明日は安藤裕子さんに名古屋で会える!

この幸福感に1時間でも長く浸っていたい(笑)!

というわけで、今夜は寝ません(笑)!徹夜で音楽聴きながら勉強します!

安藤さんのレコードの発売日(12/26)も近いということで、

今夜は『Best Records』発売おめでとうございますリリースパーティーを開催します(笑)!

ではさっそく始めます!

1曲目は僕がオススメするK-POPで今年1番の曲です!

BTOB!Movie!

[MV] BTOB(???) _ MOVIE
https://www.youtube.com/watch?v=42A-rFdralM

304 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:10:15.59 ID:FpkpG7G4H
2曲目はキーシャとピットブル!

ワイルドクイーン(笑)とお祭り番長のコンビです!

Pitbull - Timber ft. Ke$ha
https://www.youtube.com/watch?v=hHUbLv4ThOo

10億回再生(笑)!

305 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:12:51.44 ID:FpkpG7G4H
3曲目は安藤裕子さんの『水色の調べ』です!

安藤裕子 / 水色の調べ
https://www.youtube.com/watch?v=Hyz3cmlR_kQ

おねぇやんめっちゃ可愛い(笑)!

306 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:20:36.94 ID:FpkpG7G4H
4曲目は、

お祭り番長ピットブルとR&B界の貴公子ニーヨー!

Pitbull - Time Of Our Lives (Lyric) ft. Ne-Yo
https://www.youtube.com/watch?v=FUak2C_KEeU

みんな今夜は楽しんでいってね〜♪

307 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:25:58.87 ID:FpkpG7G4H
Mike Posner || Cooler than Me Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=AoHaDrifdbU

この曲メッチャカッコイイ!

俺がクラブでDJしたら絶対にかける曲ですね!

特に3:00からのアウトロのシンセサイザー(?)が良すぎます(笑)!

聴いてみてね♪

308 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:33:04.88 ID:FpkpG7G4H
Kylie Minogue - Get Out Of My Way (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=MLfRDqouYh4

前の曲(Mike PosnerのCooler than me)からこの曲へのつながり方が(僕の中では)完璧なんです(笑)!

曲の流れっていうんですか?

この曲の次はこの曲聴きたいっていうのがあるじゃないですか?

Cooler than me からの Get outta my way の流れは、

白米食べてから梅干しいくみたい(?)な流れです(笑)。

309 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:38:29.70 ID:FpkpG7G4H
DJ Got Us Falling In Love Again Lyrics HD
https://www.youtube.com/watch?v=rXac6woL-dY

R&B界のスーパースター!アッシャー!またまたお祭り番長ピットブル(笑)!

まだまだこれから盛り上げていくぞー!

ヨッシャー(笑)!

310 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:43:37.40 ID:FpkpG7G4H
lady GaGa - Just Dance Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=GjyltncPu7I

この曲はレディーガガの曲の中で一番好きな曲です!

さっきのアッシャーもそうだけど、僕の好きな曲は世紀末的な、

この世の終わり的な(うまく表現できません)曲が好きな傾向がありますねー(笑)。

今夜はそっち系の曲もかけますんでお楽しみに〜♪

311 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:49:08.48 ID:FpkpG7G4H
Alors On Danse - ( Kanye West Remix )
https://www.youtube.com/watch?v=cLSYaAAjUOg

この曲のラッパ(?)は中毒性ありますねー。

なんかキャバクラで飲み放題の酒ガブ飲みして酩酊状態でいい感じ〜♪みたいな(笑)。

さあ、そろそろなおぴょん(DjKY・笑)は本気モードで踊りますよ〜(笑)♪

312 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:53:36.85 ID:FpkpG7G4H
Dillon Francis, Skrillex - Bun Up the Dance (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=3ArOBAt5Ml0

こっからスクリレックス(Skrillex)の曲が3曲続きます。

彼はEDM界の革命児ですね!イカれてます(笑)!

クラブで爆音で聴くとマジでカッコいいんだから〜(笑)♪

313 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 01:59:19.86 ID:FpkpG7G4H
Skrillex And Diplo - Febreze (Feat. 2 Chainz)
https://www.youtube.com/watch?v=9llYgSlnti8

スクリレックス2曲目!彼の曲は・・・

フューチャーオリエンテッド(未来志向)!でドープフィーンド(麻薬常習者)!

314 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 02:02:13.02 ID:FpkpG7G4H
Skrillex - Dirty Vibe with Diplo, CL, & G-Dragon (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=Mq-aVCUs2Q0

スクリレックス3曲目!この曲にはコリアから、

BIGBANGのG-Dragonと2NE1のCLが参加しています!

はぁ、K-POP聴くと韓国の人が羨ましくなります。

はぁ、J-POP聴くとため息がでる・・・(笑)

315 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 02:07:00.24 ID:FpkpG7G4H
What So Not - Divide & Conquer (Noisia Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=AYMRVhGthqk

さあ、ここがクライマックスです!

この曲ヤバイっしょ(笑)!?

デカい音で聴いてね♪

316 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 02:12:03.48 ID:FpkpG7G4H
Coone - Jack Who? (Straight Fire Mix)(Official HQ Preview)
https://www.youtube.com/watch?v=OzVngCmTRHA

アンコール1曲目はEDMハードスタイルでいきましょー♪

世紀末的な・・・悪魔的な・・・そんな曲です(そうでもない?笑)。

2:37からがオススメです!

317 :名無しの歌姫:2018/12/25(火) 02:17:46.80 ID:FpkpG7G4H
今夜もお付き合いいただき、ありがとうございましたー!

最後はボーイズUメンのサンキューをお聴きください!

Boyz II Men - ? Thank You ? 【1995】【HQ】
https://www.youtube.com/watch?v=1sZprkjfbJU

では、安藤裕子さんのファンのみなさん!

明日!愛知県芸術劇場でお会いしましょう!

ありがとうございました!

318 :名無しの歌姫:2018/12/26(水) 00:25:49.93 ID:5ruS+B/P8
今夜の書き込みを見てしまうと安藤裕子さんのライブの名古屋でのセットリストがわかってしまいます。

これから安藤さんのライブに参加される方が今夜の僕の書き込みを見てしまうと、

ライブの新鮮味が薄れてしまうかもしれませんので、ご注意ください。

Ghetto Desperado - 4Mula1
https://www.youtube.com/watch?v=dSfIUmZLqhM

いま深夜12時ちょっと過ぎたところだから、

31時間起きてます、なおぴょん(107歳)です。

いま僕の手元には首が捻じれて二つに折れたフォークがあります。

そのフォークのお肉を突き刺す先っぽの4本に分かれた部分は、全部別々の方向に折れ曲がっています。

安藤さんのライブが終わった帰りの栄の街で、路上マジシャンにフォーク曲げのマジックを見せてもらったのです。

目の前で硬い銀のフォークがゴムのように曲がっていく・・・信じられない・・・言葉が出ない・・・

そのマジシャンは魔法使いのようでした・・・。

眠いので今夜はゆっくり書き込ませてください。

今日は本当に長い一日でした。

今夜はその魔法使いも驚くであろう安藤裕子さんのライブでした。

ハリー・ポッターよりもスゴイよ!おねぇやん(笑)!

僕はライブの最中ずっと安藤さんの歌を聴きながら感じたことをメモってましたんで、

それをこれから書き込ませていただきます。

眠いのでゆっくりと、ライブの感動の余韻を噛みしめながら、書いていきたいと思います。

よろしくお願いします。

319 :名無しの歌姫:2018/12/26(水) 01:40:59.25 ID:5ruS+B/P8
今日(12/25)は給料日!

安藤さんのライブは名古屋で夜の7時から。
いま朝の9時だから、今からイオンモール四日市北のヴィレッジヴァンガード(雑貨店)に行って、
取り置きしてもらってある最新クラブミュージックのPV集『Super PV』を買いに行こう!
ヴィレヴァンの音楽CD・DVDコーナーは4ヵ月に1回くらい素晴らしいクオリティーの商品が並びます。
この『Super PV』はDVD4枚組で200曲のPVをフルで見れます。それで2980円だよ(笑)!
先月買った『SCANDAL2』なんてDVD6枚組420曲(24時間分)入って2980円だよ(笑)!

『Super PV』を買ったあとは僕がバイトするツタヤで百田尚樹さんの新刊『日本国紀』を買いました。
世界史の家庭教師を目指すオレの今の実力を言っとくと、世界史は高校生レベル。日本史は小学生レベル(笑)。
日本のことを何も知らない世界史の先生なんて本末転倒だよね。
名古屋へ向かう電車の中で、この本(『日本国紀』)読もっと♪

お昼の12時に名古屋に到着。カレーを食べたら古本屋が多い鶴舞に向かいます。

そこで購入した古本のリストです!

日露戦争1(100円)
ドナウ河紀行(100円)
ライン河紀行(100円)
ルネサンスの歴史 上・下(合わせて200円)
カナダの歴史(100円)
耶律楚材 上・下(合わせて540円)
中世の窓から(430円)
インド入門(430円)
マラッカ物語(500円)
シチリア歴史紀行(1400円)
現代音楽CD×100(1500円)
二十世紀の芸術(1500円)

特に最後の2冊(『現代音楽CD×100』と『二十世紀の芸術』)は今後の僕の書き込みの役に立ってくれるはずです!
『現代音楽…』なんかパラパラページめくってみたけどなかなか面白いことが書いてあったから、楽しみにしててくださいね♪
そうだ!この本の中から1曲聴いてみましょう♪ アルヴォ・ペルトでミゼレーレ。紹介文のタイトルは「本当に"神"がほしい人には・・・」

https://www.youtube.com/watch?v=PCesFzgTd7o

古本買い終わったら愛知県芸術劇場のあるオアシス21の喫茶店、倉式珈琲店で東ティモールの豆を挽いたコーヒーをいただきながら、
百田尚樹さんの『日本国紀』を読みます。
日本史はオレ小学生並みの知識しかないから、書いてあることみんな新鮮で、面白く感じます。

知ってた?"日本"っていう国号が使われはじめたのは飛鳥時代の7〜8世紀からなんだって!
それまでの国名は中国につけてもらった"倭国"だったそうだよ。
でも"倭"っていう字の意味は"醜い"とか"歪んでいる"っていう意味だから、当時の日本人はそれを改めることにしたんだ。
聖徳太子の言葉「日出ずる処の天子より…」にあるように、
私たちのご先祖様は日本が東アジアで最も早く日が昇ることに誇りを持っていたらしいんだね。
だから彼らは自分たちの国の名前を「太陽が昇る国」を意味する日本にしたんだって。

喫茶店で読書しているうちに時刻は夕方の5時半。ライブの開場時刻まであと1時間です。
ちょっと息抜きに散歩でもするか・・・というわけで喫茶店を出て栄の地下街を散策します。
すると、見つけましたジュンク堂!ナディアパークのジュンク堂は知ってたけど、地下街にもあったなんて!
そこで、見つけました今の僕が一番欲しい本!『独学で歴史家になる方法』(著者:礫川全次さん)!衝動買い(笑)!
早くこの本が読みたくて倉式珈琲店に戻り、早速この本のページをめくります。
だけどこの豆乳野菜ジュースうまいな・・・。と思ってたら6時半!

ライブ会場へ向かいます!

320 :名無しの歌姫:2018/12/26(水) 02:42:46.96 ID:5ruS+B/P8
<閲覧注意!ライブセットリスト有り>

愛知県芸術劇場 小ホールのキャパシティは250人。
開演10分前、ほぼ満席。男女比半々。年齢層はやや高め。落ち着いた服装の人多し。

アフリカの子どもたち(?)の歌声が聴こえる。
アフリカっていっても広いからね。
サハラ砂漠より北はアラブ人たちが多くてホワイトアフリカと呼ばれ、
サハラ砂漠より南は黒人たちの国が多くてブラックアフリカって呼ばれてる。
今流れてる子どもたちの歌声はブラックアフリカの黒人の子どもたちかなぁ・・・

そんなことを考えていると、山本さん、名越さん、そして真っ赤なドレスで安藤裕子さんが登場です!

<1曲目!>
聴いたことない曲?インスタの動画で聴いたことある?
異空間へ。プラネタリウムにいるみたいだ。
(歌詞)"ぼくらは、いつの間に、あきらめることをおぼえて・・・"
1曲目から感動。1曲目から来てよかった(笑)。
鬼気迫る。泣きそう・・・

<2曲目!『TEXAS』>
三方からおねぇやんにオレンジ色の光。
テキサスのテンポはゆっくりめ。
おねぇやんステージの前の方に、お客に近づく。
僕がはじめて安藤さんのライブを見たSHIBUYA-AXの頃とは別人のよう。
踊るおねぇやん!おねぇやん動く!おねぇやん最高!
(歌詞)"愛を込めて 笑おう♪"

<3曲目!『のうぜんかつら』>
名越さんのアコースティックギターがあたたかい。
(歌詞)"ふたりの〜、時間も〜泡みたいに・・・"
オレとおねぇやんの時間は・・・最高(笑)!
ファルセットが超絶綺麗。

<4曲目!『お祭り-フェンスと唄おう-』>
俺この曲めっちゃ好きなんだ〜♪
(歌詞)"男の子の数少ないから あなたはきっともてるわよ"ってところが面白いよね。
おねぇやん鈴を手に歌う。
(歌詞)"あなたに会えるこのときを、ずっと待っていたの♪夢みていたの!"
横顔が美しい・・・しかもかわいい・・・(笑)

<5曲目!『鐘が鳴って門を抜けたなら』(卒業の曲)>
(歌詞)"あー、鐘がなって、門を抜けたなら、新しい暮らし、さよなら、風が吹いた"
山本さんのピアノが夕暮れを連想させる。

<6曲目!『レガート』>
(歌詞)"あなたが笑って、わたしは泣いた。甘えていいんだと・・・"
この曲大好き。名曲だ。サビが好き。
(歌詞)"冬のにおいに、夏の気配を もえてもえてもえてもえて・・・"
オレはおねぇやん愛に燃えてるぜ(笑)!
素晴らしい!作曲センス天才的。

<7曲目!新曲>
メロディー難しい?
(歌詞)"ぼくはこのままでは終われないから・・・"
おねぇやんの手の動きがエロチック。
男前!スケールおっきい恋の歌だなぁー。
だんだん熱を帯びてくる。歌の世界へ入っていく!

321 :名無しの歌姫:2018/12/26(水) 02:43:55.63 ID:5ruS+B/P8
<8曲目!新曲>
期待大!ピアノソロ。
(歌詞)"夢をみたいよ。悲しいくらい、私のことあなたは好きで。どうしようかな"
女心はオレにはわからない・・・。
(歌詞)"さみしいほどに、私はただ、息をするだけの、お人形なのよ"
泣きそう・・・

<9曲目!『風雨凄凄』>
鳥肌。すごい。最高!泣いた。芸術。
(歌詞)"花咲けど、散る↑とする"
スゴイ・・・カッコ良すぎる!神がかってる!
ギター唸る?咽び泣いてる?
涙が止まらない。

<10曲目!『海原の月』>
美しい・・・
美しい・・・
ピアノが・・・
ギターの音色が・・・
歌声が・・・こんなにも美しいなんて・・・

<11曲目!『パラレル』(悲しいVer.)>
イントロから悲しみが疾走する。
想いを、感情を押し殺して歌っているのか・・・
全身全霊魂込めて歌う姿。

<12曲目!『夜と星の足跡 3つの提示』>
(歌詞)"何度も夢見ていた"
この頃のおねぇやんの歌は儚くて、切なくて、聴いてて胸が締めつけられるような思いがしたものだ。
でもやさしい?
(歌詞)"晴れた夜に 星をおくり 夜空を飾って あなたを照らす"
なんてロマンチック。
(歌詞)"かさねた手のひらから こぼれ落ちた誓い"
この曲は歌詞がスゴイ・・・。ことを再認識。
(歌詞)"二人を残してすべてを消して ふたりの世界をここにまぜて気づいてよ わたしの夢を消さないで"
おねぇやんの夢って何なんだろう・・・?
山本さんのピアノが力強い!

<13曲目!新曲(クリスマスソングだ!)>
(歌詞)"人も景色も忙しそうで、年末だから アーーー"
(歌詞)"ぼくの街に今年も雪が降る 見なれた街に白い雪がつもる、つもる"
(歌詞)"あと何日かで 今年も終わるから"
愉快な世界が君に笑いかけているような曲?

<アンコール!『問うてる』>
手拍子。らーらーらー♪手拍子。
ほんとは立って手拍子やりたかった。
いつかやる!きっとやる(笑)!

今日も1人でスタンディングオベーション(笑)。
別にオレ目立ちたくて1人でスタンディングオベーションしてるわけじゃないからね(笑)!

[最後に一言]
東京のパワーを感じました!凄すぎる・・・
名古屋に来ていただきまして、本当にありがとうございました!
あと2公演、がんばってください!

322 :名無しの歌姫:2018/12/27(木) 15:44:28.25 ID:3cmQq9jG0.net
今日って1時間くらいのイベントかな
何人くらい入るんだろ
ロッカーあるかな

323 :名無しの歌姫:2018/12/28(金) 13:21:24.48 ID:UiPUELiu0.net
一般販売で東京10列目とか、ライブキッズの皆さんどこ行っちゃったの?

324 :名無しの歌姫:2018/12/28(金) 22:16:50.12 ID:R4qyVEZi0.net
>>323
ライブキッズの俺より席よくてワロタ

昨日やってた「1日の終わりに」って新曲、インスタか何かで聞いたことある気がするんだけど見つけられなかった
どれか分かる人いる?

325 :名無しの歌姫:2018/12/30(日) 11:17:52.69 ID:frpMOhDt0.net
ファンクラブライブのセトリは?

326 :名無しの歌姫:2018/12/30(日) 12:12:59.76 ID:2xhajEwn0.net
教えるわけ無いだろ

327 :名無しの歌姫:2018/12/30(日) 12:22:05.62 ID:frpMOhDt0.net
そこをなんとか

328 :名無しの歌姫:2018/12/30(日) 14:34:30.71 ID:3New2Pap0.net
>>325
のうぜんかつら
箱庭
パラレル
海原の月
1日の終わりに(コーラス:Salyu)

アンコールでYou’ve got a friendとto UをSalyuと

329 :名無しの歌姫:2018/12/30(日) 16:22:50.65 ID:frpMOhDt0.net
ファンクラブ会員用のマニアックなセトリかと思ってたけど対バン用のセトリなんだね。。。

当然そうか、Salyuもプラットフォームとか歌ったのかな

330 :名無しの歌姫:2018/12/30(日) 23:39:28.43 ID:3New2Pap0.net
>>329
あと雪が降る街も歌ってたわ

331 :名無しの歌姫:2018/12/31(月) 00:53:14.85 ID:9Nkj3/d60.net
錦織圭が「大好き」な安藤裕子の生歌に思わず涙
https://getnews.jp/archives/2108775
https://www.instagram.com/p/BraFG5UgOe0/
https://twitter.com/YukoAndo_UCAD/status/1073913680150986752
(deleted an unsolicited ad)

332 :名無しの歌姫:2018/12/31(月) 01:38:03.02 ID:JWU1RtiG0.net
今更なに?w

333 :名無しの歌姫:2018/12/31(月) 10:17:17.14 ID:xbbxhJvx0.net
にしこりが好きだったのは昔の歌なんじゃないかと、俺みたいに

334 :名無しの歌姫:2018/12/31(月) 13:36:01.72 ID:SJCvxYxI0.net
だいたいの人が昔の歌の方が好きだろ

335 :名無しの歌姫:2018/12/31(月) 15:50:53.58 ID:aP9kPNpV0.net
全ての歌手がわりとそうではないか?
思い出補正もかかるし

336 :名無しの歌姫:2018/12/31(月) 19:49:15.19 ID:SJCvxYxI0.net
この人の場合はアンディのプロデュース離れて失敗したから思い出補正だけじゃない

337 :名無しの歌姫:2018/12/31(月) 20:55:53.89 ID:MgtubrfZ0.net
どこまでがアンディプロデュースだったの?

338 :名無しの歌姫:2018/12/31(月) 23:21:16.34 ID:SJCvxYxI0.net
>>337
頂きものまで
雨とパンツ以降がセルフプロデュース

339 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 05:54:04.30 ID:CELEs38b0.net
>>336
いやあ、アンディプロデュース後期も微妙だったでしょ
歌詞はどんどんよくなっていったけど

340 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 07:09:06.05 ID:R5wPKu2+0.net
歌詞はどんどん良くなっていった

???

341 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 08:26:36.12 ID:UkpGNG140.net
死生観〜母の愛〜みたいな歌詞本当苦手です

342 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 08:29:18.45 ID:8CARdSkH0.net
母の愛的な歌、出産した自分には響くものがあるけど。
いたらんの歌詞で、恋ができなくて空虚だみたいなのが出てきたように、ねえやん自体が恋をしてないから昔みたいな歌詞は書けないのかな。

343 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 12:56:59.43 ID:/D8phpDG0.net
歩くは超のつく名曲

344 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 13:25:30.87 ID:UOs7I72r0.net
永すぎた日向でとか都会の空を鳥が舞うとかかなり好きだけどなあ

345 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 18:50:50.05 ID:JkRef+J70.net
人魚姫が全楽曲の中で1番好きだよ
中年女性の憂鬱ってのが共感できる年齢になったのもあるけど

346 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 21:17:26.44 ID:SQNII1WT9
おねぇやんは恋してる気がするけど・・・。

『ITALAN』のジャケットの髪の色がピンクじゃん?

ピンクは恋の色じゃないの(笑)?

347 :名無しの歌姫:2019/01/01(火) 23:57:13.34 ID:CELEs38b0.net
健忘症、飛翔、完全無欠の空と嘘、73%の恋人とか最近の曲も好き
新曲も隣同士と1日の終わりにがいい曲だった

348 :名無しの歌姫:2019/01/03(木) 03:21:17.95 ID:t2baupZbm
おねぇやんファンの皆さん!

新年あけまして、おめでとうございます!

今夜は1月6日の安藤裕子さんのライブまで待てない!

という東京のファンの皆さんに向けて、ココ、三重県は四日市発!

今年もよろしくおねがいしますミニライブを開催したいと思います!

今夜お聴きいただく音楽は(四日市の・笑)クラブミュージックの最先端を行っている曲ですので、

僕では曲の説明ができません(笑)。

代わりに僕の得意な世界史オヤジギャグと共にお楽しみください!

では、はじまり、はじまり〜♪

349 :名無しの歌姫:2019/01/03(木) 03:24:53.05 ID:t2baupZbm
Venetian Snares - Eurocore MVP
https://www.youtube.com/watch?v=NMgRakn2T2k

@フランスの経済学者、トマ・ピケティの著書『21世紀の資本』との邂逅は私にとってセレンディピケティーと呼べるものであった。

350 :名無しの歌姫:2019/01/03(木) 03:27:09.44 ID:t2baupZbm
Ruby My Dear - Babe
https://www.youtube.com/watch?v=CUcK91QEsNo

インタビュアー:イエス・キリストさん、あなたは生まれてから死ぬまで一度も笑ったことがないそうですが、本当ですか?

イエス・キリスト:イエス。

インタビュアー:人生で一度も笑ったことがない・・・そんな人(神)の教えを信じて我々は幸せになれるのでしょうか?

イエス・キリスト:ノー!!!

351 :名無しの歌姫:2019/01/03(木) 03:29:43.59 ID:t2baupZbm
Dj Producer Vs Bong- Ra - Bloodclot Techno
https://www.youtube.com/watch?v=TxysSTI-si8

ヒトラー、政権握らずにスシ握る。

352 :名無しの歌姫:2019/01/03(木) 03:33:14.25 ID:t2baupZbm
Naruyoshi Kikuchi Dub Sextet - Dub Sorcerer
https://www.youtube.com/watch?v=Rum5Kpw_cYs

新人芸人PKO太郎。

PKO=国連平和維持活動

353 :名無しの歌姫:2019/01/03(木) 03:39:40.62 ID:t2baupZbm
Robert Glasper featuring Lupe Fiasco & Bilal - Always Shine
https://www.youtube.com/watch?v=Ml42SKTJNdo

サウジアラビアの石油埋蔵量が2600億バレルだってバレる。

はいっ!今日はここまで(笑)!あとは安藤裕子さんのライブで楽しんでくださいね〜♪

今回のおねぇやんのライブ凄いよ!

354 :名無しの歌姫:2019/01/05(土) 17:03:04.58 ID:QG7+AB150.net
人魚姫いいよね。
歌えることが本人の歳と共に変わってくることはいいことだと思う。

355 :名無しの歌姫:2019/01/06(日) 19:31:15.80 ID:ECFANjw30.net
6月からZeppツアーやるって
あと、今日の中野は音源化

356 :名無しの歌姫:2019/01/06(日) 19:41:44.45 ID:NoK17OJf0.net
演奏終わったあとの拍手で一番最初にデカイ音で一発叩く奴、なんなの?

357 :名無しの歌姫:2019/01/06(日) 20:06:12.52 ID:ZLiQktLQ0.net
今日すごくよかったわ
15周年ライブで離れそうになったけど、やっぱりファンやめられないなと思った

358 :名無しの歌姫:2019/01/06(日) 20:09:54.76 ID:aohsHXgk0.net
歌手活動本格的に再開だね
嬉しい限りだ

359 :名無しの歌姫:2019/01/06(日) 21:06:09.07 ID:2o4MTm8X0.net
新曲どれも良いね
音源化楽しみだけど
どこかメジャーで拾ってもらえないのかな

360 :名無しの歌姫:2019/01/07(月) 02:02:24.28 ID:hMNXyJ7M0.net
>>356
そいつ大阪にもいたような気がするわ

361 :名無しの歌姫:2019/01/07(月) 02:17:17.10 ID:gGbG/2bT0.net
>>357
なんでファンやめようと思ったの?

362 :名無しの歌姫:2019/01/07(月) 02:23:50.10 ID:/uc9PU/t0.net
デカパンダというガチがいてだな

363 :名無しの歌姫:2019/01/08(火) 00:03:23.96 ID:QYM0gC590.net
【速報】錦織が約3年ぶりの優勝。12個目のタイトル獲得で「全豪オープン」に期待高まる
https://www.thetennisdaily.jp/news/overseas/atp/2019/0034876.php

やっぱ生歌が効いたんだよ、よっ勝利の女神!

364 :名無しの歌姫:2019/01/08(火) 20:09:20.92 ID:ih8xURogf
こんばんはー!なおぴょん(107歳)です!

今日も新コーナーはじめます!題して『輝く!映画の言葉たち』です!

このコーナーはツタヤで働く僕が、古今東西の映画やドラマを観て、

印象に残ったセリフや面白かったシーンを紹介するコーナーです!

最初はクオリティーかなり低いと思いますが、そのあたりは大目に見てください(笑)。

では、はじめます!

『輝く!映画のことばたち』〜第1回〜は、2014年公開のスパイアクション映画『キングスマン』です!

この映画は、日々を無為に過ごす青年エグジーが父親がスパイだったことから彼自身もスパイとなり、

サミュエル・L・ジャクソン演じる大量殺戮を目論む科学者の野望を阻止するストーリーです。

そんな物語から特に印象に残ったセリフをピックアップ!

スパイの上司ハリーが主人公の新米スパイ、エグジーに諭します。

ハリー:スーツは現代版の鎧(よろい)だ。
ハリー:そしてキングスマン(スパイのチーム名?)は現代の騎士だ。

この映画ではスパイの武器(傘が銃になっていたり、ライターが手榴弾だったり)の倉庫が、

紳士服をつくる高級テーラーの地下に秘密の部屋として隠されています。

ここで、なぜスパイの武器庫が八百屋やスーパーではなく高級テーラーなのだろう?と思ったのですが、

やはり高級テーラーに来る、オーダーメイドのスーツをつくる紳士であるお客さんたちは、

きっと素晴らしい能力を身につけていると思うのです。たとえばMBA(経営学修士)とか(よくわかんないけど)。

そのMBAなどの能力が、スパイの世界では剣であり鎧であるわけで、

スパイの武器が隠されている場所として高級テーラーはふさわしいのだと思います。

というわけで、この映画での名言をあとふたつ!

ハリー:人は生まれた家柄で紳士になるんじゃない。学んで紳士になるんだ。

イギリス人が言うと説得力ありますね〜。

ハリー:ヘミングウェイいわく、他人より優れていも気高くはない。
ハリー:真の気高さとは過去の自分を超えることだ。

ヘミングウェイはアメリカ人ですけど、説得力ありますね〜。

ASTRO ???? - ?? ???(Crazy Sexy Cool) M/V
https://www.youtube.com/watch?v=xeUx0AN2kCA

365 :名無しの歌姫:2019/01/12(土) 01:37:54.15 ID:zmnbrgfxH
こんばんはー!なおぴょん(109歳になりました)です!

えー、1月30日から愛知県美術館で"新 日展"が開かれるので、
それに向けて美術の本を何か読もうと思い、この前古書店で買った『二十世紀の芸術』を読んでいます!
この本を紹介したいのですが、分厚くてまだ読めていないのと、難しくて何言ってるのかよくわかりません(笑)。
それでも僕はこの本を紹介したいと思います!紹介が終わったあとの一筋の光を求めて(笑)。

では、はじめます!

この本は20世紀にはじまる現代画家たちを分析した本なのですが、
最初の30ページは現代が訪れる前の時代、19世紀のマネ、モネ、ドガ、ルノワールにセザンヌたちの印象派について分析しています。
まずはここを僕は飛ばします(笑)!読んでてもよくわからないからです(笑)!

というわけで、アンリ・マティス(1869〜1954)のページに進みます。
この項も読んでてよくわからないのですが(笑)、わかる部分だけ抜き出すのです!それが俺のスタイル(笑)!

(p.43)ゴッホは倫理的熱狂をもって、色に焼きついた色よりももっと深い真実を表現できると告知し、魂の象徴的表現を指し示した。

(p.47)
破滅したくなければ、セザンヌのもとへ行かねばなるまい。
セザンヌは絵画空間をより堅固に構築し、より徹底させ、二次元で十分なフォルム方程式が獲得されるように、
知覚に抗して包括的諸力を打ち出した。

(p.49)
新印象派はコンポジションを調和させ、線(方向と角度)や色彩を絵の性格にマッチさせる。
そして線の基調は具体的に規定される。つまり水平線は穏やかさを、上昇する曲線は歓喜を告げ、下降線は哀しみをあらわし、
こうした線の表現と特色ある多彩な色の働きが結びつく。
画家は色と線をあふれる感情にしたがわせることによって創造者となり、リズムと節度とコントラストを強調する。
私たちは色彩と調和の最高の高まりを追求する。

表現手段である色についてゴッホは、次のように語っている。

「私は赤と緑によって、人間のすさまじい情熱を表現しよう」
「私は絵で、音楽のように慰めをもたらす事柄を語りたい。この永遠性、色のふるえの中に男たちや女たちを描きたい」

(p.53)
マティスと彼の支持者たちは色彩の解体を避ければ、大いなるフォルムの幸福を取り戻せると信じたがった。
こうして作品<<生きる喜び>>が生まれた。
マティスは大きく簡素な平面を併合・対立させながら調和をはかった。
その結果は月並みな装飾で、ニュアンスや細部は消えてなくなってしまった。
単純で空疎なフォルムが意義深い造形をし、至高は光からではなく構成とフォルムを内包した色と色のコントラストからくるという、
対比と調和の法則はよく知られている。
わかりやすい実践的知識、趣味のよい専門メカニズム。
大事なのはひたすら大きく見せることで、モチーフのいいなりになるのではなく、モチーフを一般化することだ。
固有色で不安げに描くのではなく、多彩な手法を活用し、おなじみの補色の法則によって色と色とを自由にぶつけて調和させれば、
大作は成功するはずだ。

しかしすべては装飾にとどまる。
鑑賞者の目は濃密な空間を感受するきっかけを与えられることなく、なめらかにすべってゆく。
装飾的に切り取られた形象は、平面と結びついて虚構の量感を生み出さない。・・・

音楽も古書店で見つけた『現代音楽CD×100』より、

Robert Ashley - The Doctor (Scene 14)
https://www.youtube.com/watch?v=EV_EBWfKK7M

次回は、よくわからないけどジョルジュ・ルオーとアンリ・ルソーです!

お楽しみに〜♪

366 :名無しの歌姫:2019/01/15(火) 01:26:45.45 ID:hlSFbke3C
こんばんは!なおぴょん(109歳)です!

「オレ達はみんなドブの中にいる。でもそこから星を眺めている奴らだっているんだ。」(オスカー・ワイルド)

というわけで、『オレたちはドブの中から星空を眺めよう(笑)!』の第4回です!

このコーナーでは、夜空に全部で88あるという星座とその星座にまつわる伝説などのお話をご紹介していきます。

今日は冬の夜空で見ることができる誕生星座、ふたご座(誕生日:5月21日〜6月20日)にまつわる伝説のお話です。

<星座神話 仲よし双子の兄弟>

大神ゼウスは、白鳥に変身してスパルタの王妃レダに会い、2つの卵を産ませました。

そのうちの一つから、かわいい双子の男の子が生まれ出ました。

二人のうちカストルはスパルタ王の子で人間として生まれましたが、
もう一人のポルックスのほうは大神ゼウスの子で不死身となって生まれました。

やがて、兄弟は成長して、カストルは乗馬の達人となり、ポルックスは拳闘の名手となり、
さまざまな冒険に出かけ武名をとどろかせました。

その2人の最後の冒険は、アルカディアに牛の群れを捕まえに行ったことでした。

このとき、いとこのイーダスとリュンケウス兄弟も一緒でしたが、
彼らは言葉たくみにカストルとポルックス兄弟をだまして、牛を全部横取りしてしまいました。

このため、二組の争いが起こり、カストルは運悪く流れ矢に当たって命を落としてしまったのでした。

それを見たポルックスは、大いに怒り、たちまちいとこたちを倒してカストルの討を打ち、彼のなきがらを抱いてゼウスに祈りました。

「生まれたときも、冒険のときもいつも一緒だったのに、
 私は不死身に生まれついたため死ぬことができません。
 私の不死身をといて、カストルと一緒にいられるようにしてください・・・」

大神ゼウスは、ポルックスのカストルへの友愛に深く心を打たれ、
兄弟を一日ごとにオリンポス(山)とあの世で暮らせるようにしました。

そして、地上の人々が真の友情の尊さを忘れないために、友愛のシンボルとして、2人の姿を星空にあげ星座にしたといわれます。

今日の星座のお話は、『藤井旭の星座と星座神話(冬)』より抜粋させていただきました!ありがとうございます!

Selena Gomez - Back To You
https://www.youtube.com/watch?v=VY1eFxgRR-k

367 :名無しの歌姫:2019/01/16(水) 22:04:42.35 ID:UVNPW3YFT
こんばんはー!なおぴょん(109歳)です!

パリにはセーヌ川!ロンドンにはテムズ川!ローマにはテヴェレ川!東京には隅田川!

というわけで、先日4日かけて岩波新書の『ライン河紀行(著:吾郷慶一さん)』と『ドナウ河紀行(著:加藤雅彦さん)』を読了しましたので、

今日のテーマは"父なるライン、母なるドナウ"です!

まずはライン河の流れる国を挙げると、

源流のスイスのアルプスから流れはじめ、フランス・ドイツの国境を流れ、中央ドイツに入り、最後はオランダを通り北海に注ぎます。

次にドナウ河が流れる国を列挙すると、

ドイツから流れはじめ、オーストリア、スロヴァキア、ハンガリー、セルビア、ブルガリア、ルーマニア、ウクライナと

ヨーロッパを西から東に8カ国旅したのち黒海に注ぎます。

では『ドナウ河紀行』のお話からいちばん印象に残ったものを紹介させてください。

p.114
日本人はヨーロッパのテレビ番組は退屈だという。
だが彼らは、テレビの娯楽をそれほど必要としてはいない。
彼らには人生の楽しみがいろいろとある。
小さな地方都市にも、コンサートホールやオペラ劇場がある。
ゆっくりくつろげるレストランやカフェ・テラスがある。
車にわずらわされずに散歩し、落ち着いてベンチに憩える公園がある。
週末ともなれば、クラインガルテン(郊外の小菜園)が待っている。
招(よ)んだり招(よ)ばれたりの社交生活もある。
数週間のバカンスのことはいうまでもない。
だがそんな中でも彼らは、ことに自然とのふれ合いをなによりも大切にする。
暇さえあれば近くの自然へ出る。真冬でもである。
彼らにとって、自然から隔絶された都市生活はありえないのである。

みなさんは自分たちが作り出した人工の世界と自分たちが生まれた自然の世界、どちらが居心地いいでしょうか?

僕は都会派!だけど田舎育ちだからときどき自然が恋しくなります(笑)。

音楽はドナウ河が流れるオーストリア、ウィーンの作曲家、ヨハン・シュトラウス2世で、

『美しく青きドナウ』
https://www.youtube.com/watch?v=-jTWnxoyQ2k

368 :名無しの歌姫:2019/01/18(金) 12:17:37.83 ID:BRSouSOD0.net
今日行かないつもりだったけど、あらきゆうこさん出ると知って迷いだした

369 :名無しの歌姫:2019/01/19(土) 16:19:55.56 ID:8q9QEIvL0.net
>>361
さよならハローでの号泣
歩くで途中で歌うこと放棄
などなどヒステリック且つ宗教チックなとこ

370 :名無しの歌姫:2019/01/19(土) 17:46:06.85 ID:rpnEsHPe0.net
>>369
あの頃は情緒不安定だったけど今は楽しそうな感じだよな
昨日のライブ既存曲のアレンジはかっこよかった!

371 :名無しの歌姫:2019/01/20(日) 02:03:57.47 ID:kkwTl9GGo
こんばんはー!なおぴょん(110歳になりました)です!

今日もまた(笑)、新コーナーをはじめます!

題して、『現代を読み解く現代文』です。タイトルの通り現代文を読んで現代の社会について考えます。

第1回のタイトルは"惻隠の情"です。
本文は中井久夫さんの"ボランティアとはなにか(『時のしずく』)"より抜粋させていただきました。
ありがとうございます!

阪神・淡路大震災である。
私が聞いた話では、奈良女子大学では外国からの留学生が早速飛び出していって、
はっと気づいた日本人学生がニ、三日後にあとに続いたということである。
留学生にはボランティアは当たり前のことであった。

私は当時、災害の中心にある大学医学部精神科の教授だった。
気がついてみると、私はボランティアたちの渦の中にいた。
精神科医が休暇をとってやってきた。ありとあらゆる層から来た人たちが走り回っていた。
私自身も、だれからの指図も受けずに、自分でそのときどきに最善と思うことをしていた。
人々の観察と自己観察とから、私はボランティアというものが何かを考えてみる機会を得た。

私は私なりに理詰めなところがあるから、ボランティアの倫理的根拠というものをたどってみた。
私は孟子の「惻隠の情」に行き着いた。
「忍びざるのこころ」とも言われるこの情は、孟子の人間性善説の基礎になっている。
井戸に落ちようとしている子供を見たときには、だれもがはっとして駆け寄って助けようとする。
この、反省意識や理性的判断以前の心の動きに、孟子は人間の本性は善である証拠の一つを見た。

G. フォーレ:「レクイエム 作品48」(1893年第2稿 J. ラッター版)
https://www.youtube.com/watch?v=8qmD1yWzEnM

372 :名無しの歌姫:2019/01/23(水) 06:31:22.69 ID:8btbTbZKJ
こんばんはー!なおぴょん(111歳になりました)です!

『現代を読み解く現代文』第2回のタイトルは"寂しさを感じるしくみ"です。


人はひとりでいる時には寂しさを感じない。
雑踏の中、満員電車の中、人が多ければ多いほど孤独が身に染みるのだ。
たくさんの人がいるのに、自分を意識してくれる人がいないことがつらいのである。

寂しいのは、自分がここにいるという感覚が自分がここにいるという事実の確認だけでは足りないからだ。

「ムシられる」(無視される)ことで人が深い傷を負うのは、自分の存在がまるでないかのように扱われるからであり、
自分のこの存在がないことを望まれていると感じるから、そういう否定の感情に襲われるからだ。

誰からも望まれていない生存ほど苦しいものはない。

逆に人がもっとも強く自分の存在を自分で感じることができるのは、
褒められるのであれ貶(けな)されるのであれ、愛されるのであれ憎まれるのであれ、
まぎれもない他者の意識の宛先として自分を感じることができるときだろう。

だれかとつながっていたいというのは、自分がそのひとに思いをはせるだけでなく、
そのひともまたいま自分のことを思ってくれているという、そういう関係の中に浸されていたいということだ。


本文は鷲田清一さんの『感覚の幽い風景』より抜粋させていただきました。
ありがとうございました!

Marshmello & Anne-Marie - FRIENDS (Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=jzD_yyEcp0M

373 :名無しの歌姫:2019/01/25(金) 08:54:32.08 ID:HnIsRxhSe
おはようございます!なおぴょん(112歳になりました)です!

今日は世界史リブレット『中国道教の展開』(著:横手 裕さん)に書かれていた

仙人になる方法を簡単に紹介します(笑)!

中国で有名な宗教といえば孔子を祖とする儒教がありますが、

老子などの思想とされる道教も人気があります。

そしてその道教のイメージは、
中国最初の統一王朝、秦の始皇帝が不老不死の薬を求めて蓬莱(ほうらい)山に仙人を探しに行ったように、
不老不死の薬をつくりだし、それを飲んで仙人になること、ではないでしょうか。

医学が未発達だった古代社会では、平均寿命は極端に短く、老人は少なかったのです。

だから建康で長生きする方法(不老長寿の術)を人々は求めました。

そこで道教は不老不死の薬をつくりだす法(金丹)や、良い気を取んで不老不死を目指す呼吸法(気功)を探求しました。

不老不死になるための気功法ですが、

古代中国人は、生命のエネルギーを「気」と表現しました。気が満ちれば元気、気が枯れれば病気になります。

人間は要するに気によって生きていると道教は考えます。

人間は地の気を穀物を中心とする食物から、天の気を呼吸により取り入れいます。

しかし地の気は濁った気であり、それにより人は重くかつ有限なる存在となっているのです。

そこで穀物を断ち、天の清らかで軽い気のみを摂取することで長生きが可能となり、

また身体は軽くなり最後には地から浮上して天へと昇ることができる(仙人は空を飛べるのです)とも考えるのでした。

つまり空気だけ食べろ、ということですね(笑)。仙人への道は厳しいようです。

ちなみに不老不死の薬をつくりだす金丹という術ですが、

具体的には肉体を永遠に腐食しない黄金と同様の性質に変える薬物を、金属や鉱物類の調合によってつくりだす技法のことで、

これを試した皇帝たちは中毒死した人が多いようです。

Yoko Katori - Going Back To China 1980
https://www.youtube.com/watch?v=bQnCcupMNuk

374 :名無しの歌姫:2019/01/26(土) 02:32:59.89 ID:1V6xJU9b3
こんばんはー!なおぴょん(112歳)です!

今日は給料日だから33時間寝てないぜ(笑)!

名古屋古書会館で古本を爆買いしてきましたー(笑)!

さあみんな!今日俺が古書市で買った本たちは全部でいくらか予想してくれ!

<本のタイトル>(新刊で買った場合の値段)

くすりの歴史     (1200円)
南北アメリカの鉄道  (1580円)
シベリヤの記録    (1800円)
シェイクスピアの歴史劇(2500円)
現代思想 日本人の心の歴史(1200円)
現代詩の展望     (1545円)
やさしい仏像の見方  (1400円)
仏像入門       (1500円)
世界の紛争地図    (1300円)
心に残るとっておきの話(1500円)
太陽のような愛    (1500円)
恋愛の基礎      (1200円)
中国のコペルニクス  (1800円)
北京特派員      (580円)
レーニン全集[農業問題](1500円)
三島由紀夫集     (430円)
芥川龍之介集    (430円)
川端康成集      (480円)
太宰治集    (430円)
中国の歴史1(神話から歴史へ) (1600円)
中国の歴史3(大統一時代)   (1600円)
中国の歴史4(漢王朝の光と影) (1600円)
中国の歴史5(動乱の群像)   (1600円)
中国の歴史6(世界帝国へ)   (1600円)
中国の歴史7(隋唐の興亡)   (1600円)
中国の歴史9(草原からの疾風) (1600円)
中国の歴史10(復興と明暗)   (1600円)
中国の歴史11(明から清へ)   (1600円)
中国の歴史12(清朝二百余年)  (1600円)
中国の歴史13(斜陽と黎明)   (1600円)
中国の歴史14(中華の躍進)   (1600円)

こんだけ新刊で買おうとしたら全部でおよそ43000円!

それを俺は名古屋古書会館の月1度の古本市でなんと!なんと!

7千円で手に入れたのである(笑)!

ここは大事だから何度でも言って強調するけど、

本は資産です!不動産と一緒です!あなたを豊かにします!

俺は今回の古本への投資で7000円を43000円の6倍にしたわけだ。

この凄さわかる?わかってほしいから次の投稿でこの凄さを証明するぞ(笑)!

【与沢翼】日本人は搾取され続けている!!現金を持って安心しているのはただの怠慢ですよ?【思考の革命】
https://www.youtube.com/watch?v=g1s30JMeoas

375 :名無しの歌姫:2019/01/26(土) 03:22:12.15 ID:1V6xJU9b3
今日古本市で購入した『心に残るとっておきの話』(潮文社)より、

中森たき代さん(昭和22年生)のお話をご覧ください。

タイトルは『地獄の中の仏』です。

高度経済成長の兆しがみえはじめた、昭和三十年代、残業と徹夜で多忙な父とは、夕食もいっしょに食べることが少なかった。

久しぶりに父も休みだった日曜の朝、母がいつもよりゆっくり朝食の仕度をしている間、
話上手な父に、戦争の話をおねだりした。その話というのは、自分が従軍した太平洋戦争ではなく、祖父の体験談であった。

日露戦争で二等兵として、旧満州へ出征した時のこと、祖父たちはまだ薄暗い早朝に、
朝食のため薪を集めてくるように命令されたので、早速駆け足で、平地から小高い丘になっている林の中で薪を集めていると、
今来た方角から多数の銃声が聞こえてきたので、急いで戻ってみると、もう銃声は止んでいて、
自分たちの小隊のほとんどの者が、バタバタ倒れていた。

どの位時間が経過したのかわからないが、そこに勝者の特権とでもいうのが、大勢のロシア兵達がやってきて、
倒れている日本兵の生死を判断するために、横腹を軍靴で、思いっきり蹴飛ばして、反応の有無を確かめては、
めぼしい品物を奪い取るためにウロウロと歩き回っていた。

祖父はとっさにその場に大の字に仰向いて横たわり、目をカーッと見開いて、まばたきを極力我慢し、
ロシア兵達が通り過ぎるのを、じっと待っていた。

薪集めに行った仲間たちの多くは、うつ伏せに横たわり、目を閉じていたので、
ロシア兵にまず横っ腹を蹴飛ばされて仰向けにされ、敵がジッと様子を見ているのに何も見えない事が不安になり、
うす目を開けたところを敵に気づかれ、次の瞬間射殺された。

しかし、祖父は空に向かって目を開いていたので、ロシア兵達の様子がわかり、ほとんど物音がしなくなったのを確かめてから、
大の字の寝姿のまま、おそるおそる首だけ動かして見ていると、集団からずっと離れていたひとりのロシア兵と目が合ってしまった。

祖父は自分の命もこれまでと思い、覚悟を決めて起き上がろうとした時、

そのロシア兵は、人差し指を口にあて、もう一方の手で、「そのまま!」というように制して、祖父の横を通り過ぎる時、

固いパンを祖父の胸にそっと置いて立ち去ったという。

祖父はもちろん、この話をしてくれた父も他界してしまったが、
もしもあの時、祖父のとっさの判断に狂いがあり、また相手が心優しいロシア兵でなかったら……
父も、そしてこの話に目を輝かせ、母の朝食の仕度を待っていた私も存在しなかったことになる。

------------------------------------------------------------------------------------------

日露戦争での日本人の祖父と敵であるロシア兵との感動的なお話でした。

このお話が載っている『心に残るとっておきの話』という本は定価1500円です。

このお話、1500円の価値があると思いませんか?

Flo Rida - GDFR ft. Sage The Gemini and Lookas [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=F8Cg572dafQ

376 :名無しの歌姫:2019/01/27(日) 05:56:20.41 ID:sjJsTK7RX
おはようございまーす!なおぴょん(112歳)です!

古本市で200円で買った本『心に残るとっておきの話』ですが、

読み易い上に内容は2000円の価値があると僕は思うので、今日もこの本を紹介させてください!

小林まゆ(昭和50年生・学生)のお話をお聞きください。

この話は、叔母から聞いた話です。

叔母の知り合いの女性に、女の子供がいます。
その子は、生まれながらにして、知恵おくれでした。
幼稚園は、近所の子供達と一緒に、通っていたそうですが、
小学校にあがると、ちょくちょく学校を休むようになって、
とうとう、一年生が終わるころには、全く学校に行かなくなったそうです。

二年生になっても、三年生になっても、その子は、学校に行こうとはしませんでした。
そして、四年生にあがるころ、その子の父親と、母親とで話し合って、中学にあがるまで、養護学校にあずけることになりました。

養護学校には、寮みたいなものがあって、勿論、家に帰ることはできません。

四年生で入ったその子は、一年生の学習から始めなければなりませんでした。
専門の先生が、一対一で、主要教科を一年生の問題から、丁寧に教えていきました。
その日習った新しいことを、毎日毎日、その子は母親に電話で報告しました。
覚えた漢字も、たくさんになると、少し難しい本も、読めるようになりました。
ほんの少しずつではありましたが、一年間で、その子は、たくさんのことを学び、覚えてゆきました。

その子を、ずっと教えてきた先生が、ある日、算数を教えようとした時のことです。

その問題は、お金を例にあげた問題で、先生は、
「ここに、500円玉、100円玉、10円玉、3つのお金があります。どのお金が一番大きなお金ですか?」
と、その子に質問をしました。するとその子は、

「10円玉」

と答えるのだそうです。先生は、「500円玉なのよ」と教えましたが、同じ問題を繰り返すと、どうしてもその子は、

「10円玉」

と答えてしまうのです。何度も何度も教えても、やはり答えは、10円玉だったので、先生は、
「500円玉と100円玉と10円玉は、500円が、たくさんの物が買えるのよ。だから一番大きいのは、500円玉でしょ?」
と言うのですが、その子がどうしても違う、10円玉だと言うので、先生は、
「それじゃ、10円玉の方が大きい理由をいってごらん」
と言ったそうです。するとその子は、

「10円玉は、電話ができるお金。電話をすると、お母さんの声が、聞けるのよ」

そう言ったそうです。

『大きな10円玉』というお話でした。

マルタ・アルゲリッチ BWV.826 Capriccio
https://www.youtube.com/watch?v=JXH-sj9miO8

377 :名無しの歌姫:2019/01/27(日) 18:38:31.24 ID:4wBOkWfA0.net
4000いいねはすごいな 錦織パワーか?

378 :名無しの歌姫:2019/01/27(日) 19:06:58.21 ID:C9RFVOq20.net
>>377
今まで安藤裕子好きですアナウンサーの人じゃないってやりとりが定番だったけど
この前初めて錦織に出てた人って言われたからテレビの力はまだあるのだなと思ったわ

379 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 18:06:59.91 ID:RcjzfaCl0.net
ホリプロ移籍か、ちょっとびっくり

380 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 18:20:59.62 ID:NwCR1EkL0.net
ホリプロなんだ
メジャー復帰も間違いないか

381 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 18:23:37.36 ID:w0rk/FPU0.net
活動の幅広がるのかな?
タレントになるわけではないよね?

382 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 19:07:33.05 ID:e1gX+dYY0.net
ホリプロは意外!

383 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 19:41:00.72 ID:T+q3q2u00.net
ハヒフヘホー

384 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 19:46:03.95 ID:Pxk8X4rL0.net
気持ち悪いクレームも大手事務所だときちんと対応しそうだし良かったよ

385 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 19:47:49.36 ID:8Sr2l7cS0.net
よし和田アキ子とツーマンだ!

386 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 20:04:12.87 ID:5AzmvwOk0.net
前よりテレビ出そうだな

387 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 20:16:06.78 ID:V2gkEvHN0.net
Mステ出るかな〜?
それともためしてガッテン??

388 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 20:51:19.15 ID:d9SI/fl30.net
他の歌手だけど事務所が変わると、本名っぽくても名前の一部が
漢字になったり平仮名になったりするけど、円満だと大丈夫なのかな?

389 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 20:58:53.23 ID:w0rk/FPU0.net
YSもDGも社長には恵まれてたよね
ITALANに本つけなよって言ってくれたのも社長だったんでしょ

390 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 21:01:50.63 ID:nVTKrg/I0.net
安藤裕子を改名して安藤優子に

391 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 21:11:24.12 ID:HYK4tCqZ0.net
そういえば石原さとみのCMの曲ねえやん歌ってたっけ
前から決まってたのかなホリプロ

392 :名無しの歌姫:2019/02/01(金) 22:29:00.11 ID:NwCR1EkL0.net
人脈は本当に凄いね

393 :名無しの歌姫:2019/02/02(土) 00:50:51.29 ID:DtxAUEvO0.net
所属アーティストみたら南波志帆とMay'nくらいしか売れてる人いないからかなり層が薄いんだな

394 :名無しの歌姫:2019/02/02(土) 12:08:32.07 ID:w+2ou0dN0.net
ホリプロ所属の及川光博が業務提携DG エージェントだから、事務所間のつながりはありそう

395 :名無しの歌姫:2019/02/02(土) 22:07:32.67 ID:FX5ZroGu0.net
DGは音楽活動に強い事務所なら
ホリプロはテレビのお仕事に強い事務所になるのかな?

396 :名無しの歌姫:2019/02/03(日) 17:45:02.01 ID:AZR7D1cs0.net
タイアップ曲増えそうだな

397 :名無しの歌姫:2019/02/04(月) 17:17:40.19 ID:is6DiXg10.net
パイアップも期待したいところ

398 :名無しの歌姫:2019/02/06(水) 19:22:31.51 ID:TyosKJ8c0.net
そろそろ新しいアルバム聴きたいなぁ。
まずは3月にライブアルバムだっけ

399 :名無しの歌姫:2019/02/07(木) 02:04:32.68 ID:uEFuIMj+0.net
年末年始のライブラッシュとか3月のアルバムとか契約満了のための回収感すごい
ありがたいけど

400 :名無しの歌姫:2019/02/12(火) 23:51:13.12 ID:PdTaBpOqA
こんばんはー!なおぴょん(112歳)です!

今日は松田亜有子さんの『クラシック音楽全史』より、"「クラシック音楽」とは何か"がテーマです!

ではさっそく・・・

この「クラシック音楽」とは、何を指すのでしょうか?

一般には、18世紀から19世紀にかけて、教会や宮廷、サロン、コンサートホールで演奏されたヨーロッパの音楽を指します。

「クラシック音楽」の発展段階は、その歴史を大きく3つの時期に分けて、バロック音楽、古典派、ロマン派と呼びます。

バロック音楽は18世紀はじめまでの時代の音楽で、代表的作曲家はJ.S.バッハ。

古典派は18世紀終わりまでの時代の音楽で、代表的作曲家はモーツァルトとベートーヴェン。

ロマン派は19世紀〜20世紀初頭までの時代の音楽で、ショパンやリスト、スメタナやチャイコフスキーなど多数います。

この「クラシック(Classic)」という言葉の語源は、ラテン語(イタリア、ローマ時代の言葉)から派生した

「classicus(第1級に属する)」です。「一流の」「最高水準の」という意味が込められています。

中世哲学研究者の今道友信は、次のように言いました。

「危機に際して精神の力を与える書物や作品のことを、クラシクス(クラシック)と呼ぶ」

作曲家たちは何百、何千曲にのぼる作品を発表しましたが、現在まで遺っているものは、ごくわずかです。

数百年にもわたり、引き継がれてきた作品は、まさに"一流"であり、有事に応えてくれるのではないでしょうか。

最後に、「Music(音楽)」の語源は、ギリシア神話の女神「ミューズ(ムーサ)」に遡ります。

「ミューズの恩寵にあずかる人間の営み」(音楽、詩作など)を意味するギリシア語「mousike(ムーシケー)」がその語源です。

では、お聴きください、チャイコフスキー交響曲第6番『悲愴』第4楽章です!

Tchaikovsky Symphony 6 - Movement 4 - Karajan
https://www.youtube.com/watch?v=3ebQYH6EpJ8

401 :名無しの歌姫:2019/02/18(月) 13:26:29.66 ID:36F+rEw2i
こんにちはー!

今日はイギリスの離脱問題で話題のEU(ヨーロッパ連合)の成り立ちを調べます!

第一次世界大戦(1914〜)は、ヨーロッパが国際政治における地位を大きく落としてしまう出来事でした。
何といっても大戦そのものがアメリカの手を借りなければ終結しなかった(連合軍の勝利は無かった)わけで、
ヨーロッパの「集団自殺」といってもいい出来事でした。

アメリカとソ連というヨーロッパのようでヨーロッパではない国が国際政治のうえで大きな存在感を示し、
かたや日本というヨーロッパ文化を摂取できているようで、できていないようにも見えるアジア(有色人種)の国が台頭する状況で、
これらの国に対抗するため、ヨーロッパ統合を主張する人たちが登場します。

その一人がオーストリアの政治家クーデンホーフ=カレルギーです。
クーデンホーフ=カレルギーは、パン=ヨーロッパ主義構想というものを提唱します。
ちなみに、彼の母親は日本人で、カレルギー自身も「青山栄次郎」という日本名を持っています。生まれも東京です。
カレルギーの「夢」は、第二次世界大戦後にEC(ヨーロッパ共同体)という形で実現し、さらにEU(ヨーロッパ連合)へと
受け継がれていきます。
現在、彼は「EUの父」と呼ばれています。

カレルギーの意思を受け継いで、具体的なヨーロッパ統合の動きが、
フランス外相のシューマンが発表したプランから始まります。

フランスの外相シューマンは、フランスとドイツがその帰属をめぐって争った国境地帯、ロレーヌの出身です。

ロレーヌ地方は、普仏戦争(1870)でドイツ領 → ヴェルサイユ条約(WWT後の1919)でフランス領 →
ヒトラーに攻め込まれて(1939〜)ドイツ領 → 戦後(1945)またフランス領と、
目まぐるしく変わりました。

アルザス・ロレーヌの帰属を独・仏が争ったのは、この地域から産出される、
ものづくりに必要な鉄をつくるための"鉄鉱石"と、動力となる"石炭"などの地下資源をめぐるものであることにシューマンは気づきました。

1952年に発足したECSC(欧州石炭鉄鋼共同体)は、
フランス、西ドイツ、イタリア、ベネルクス3国(ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)の6カ国で
戦争の原因のひとつとなった鉄鉱石と石炭を共同管理しようというものです。

「資源をめぐって争うのはもうやめよう!」ということです。
これに加盟した6カ国は、原子力も共同管理にしようとEURATOM(ヨーロッパ原子力共同体)を、
1958年には経済全般での協力を目指し加盟国間での関税をゼロにするEEC(ヨーロッパ経済共同体)を相次いで結成します。

この3つを1つの組織に統合してEUの前身であるEC(ヨーロッパ共同体)が発足。

そして1992年、ソ連崩壊の翌年、EC12カ国がオランダに集まり、
マーストリヒト条約に調印し現在のEU(欧州連合)が発足しました。

Pollini plays Chopin Etude Op.10 No.10
https://www.youtube.com/watch?v=xtgywzzc5cA

402 :名無しの歌姫:2019/02/19(火) 16:34:51.38 ID:ti4vqkfW0.net
グッデイ休んでるみたいだけど大丈夫かな

403 :名無しの歌姫:2019/02/23(土) 00:42:17.12 ID:1QGuzFnk0.net
アメリカンリバーの歌詞に埼京線が入っていて嬉しかったです\(^o^)/!

404 :名無しの歌姫:2019/02/23(土) 02:32:23.48 ID:twqY4BEqG
本日は、"中国の政治はなぜ一党独裁なのか?"について書かせていただきます。

中国の政治は共産党の一党独裁体制を敷いています。

アメリカの共和党と民主党の二大政党制や、
日本の自由民主党や立憲民主党などが活動する多党制による民主主義ではありません。

なぜ中国では民主主義が取り入れられないのでしょうか?

その理由は、中国が多くの少数民族を抱える多民族国家であることが考えられます。

中国には23の省、5つの自治区がありますが、

この国には主要民族である漢人の他にも、

北方の内モンゴル自治区にはモンゴル人が、
西方の新疆ウイグル自治区にはウイグル族が、
南方のチベット自治区にはチベット族が住んでいます。

民主主義とは様々な人々の様々な意見を取り入れる政治の仕組みですから、

中国が民主主義を採用すると、

中国の辺境に住む漢人ではない民族の人々のナショナリズム(民族主義)を刺激する可能性があります。

つまり、ウイグル人やチベット人が独立したい!自分たちの国をつくりたい!と、

主張しはじめるかもしれないのです。

そうなると中国は国が解体して崩壊してしまう恐れがあるのです。

民族主義を抑え込もうとする動きは中国の他にもありました。

たとえばロシアではチェチェン人のロシアからの独立を求める動きがあり、

この地域にある石油の利権を失いたくないロシアと衝突する出来事がありました。

過去には19世紀のオーストリアの例が挙げられます。

オーストリアは主要民族であるドイツ人の他にも、チェコ人やハンガリー人、クロアティア人などが住む多民族国家でした。

もし政府が民族主義(自分たちの国をつくろうとする動き)を認めてしまうと、

たちまちオーストリアは解体してしまう危機に陥ってしまうのです。

というわけで、今日は中国が一党独裁の理由についてお伝えしました!

Pietro Mascagni: Cavalleria rusticana - Intermezzo
https://www.youtube.com/watch?v=7OvsVSWB4TI

405 :名無しの歌姫:2019/02/23(土) 19:32:12.45 ID:twqY4BEqG
こんばんはー!なおぴょん(114歳になりました)です!

今日のおねぇやんの美しい面相はまるで阿弥陀如来像のようですねー(笑)。

これは悪口ではありません。最上級の賛辞です(笑)。

デビュー曲、『サリー』のジャケ写を見たときにも感じました。

「この人の中性的で美しい顔形を見ていると、なんだかお寺で菩薩さまを拝観している気分だ……笑」

ちょっと言いすぎましたが(笑)、それくらい僕はおねぇやんの容貌に惹かれています。

というわけで、今日も綺麗な写真アップしていただいてありがとうございます!

今日は『現代詩の展望』(思潮社)より、わかりやすい詩で僕の気に入ったものを朗読します!


『小さな靴』 高田敏子さん

小さな靴が玄関においてある

満二歳になる英子の靴だ

忘れて行ったまま二ヵ月ほどが過ぎていて

英子の足にはもう合わない

子供はそうして次々に

新しい靴にはきかえていく


おとなの 疲れた靴ばかりのならぶ玄関に

小さな靴は おいてある

花を飾るより ずっと明るい

ショパン:ノクターン 第2番
https://www.youtube.com/watch?v=xzkrnLob1_0

406 :名無しの歌姫:2019/02/26(火) 01:42:12.83 ID:rImGEsMkB
こんばんはー!なおぴょん(114歳)です!

今日のテーマは"ヨーロッパの建築様式とステンドグラス"です。

ヨーロッパの建築様式の系統を大きく分けると二つに大別されます。

一つが古代地中海地方(ヨーロッパの南のほう)に発した系統、もう一つがアルプス以北のヨーロッパに起源をもつ系統です。

前者はギリシア人により洗練され、ローマ人の世界に受け継がれます。

後者は、ゲルマン人により"ロマネスク様式"と"ゴシック様式"が創造され、
教会と結びつきながらキリスト教世界を形成したことにより進展します。

ステンドグラスが見られるのは後者のゴシック様式においてなのですが、
まずはロマネスク様式について少し説明させてください。

ロマネスク様式で最も有名な建物がピサの大聖堂です。

このピサの大聖堂は、入ってみると中が暗いんだそうです。その理由は、

11世紀ごろから教会は木造から、より費用のかかる神の家にふさわしい石造りのロマネスク様式に改築されていくのですが、

天井も木造から石造りになったため、天井の重量を支えるために建物の壁は分厚く造られました。

壁が厚いため、ロマネスク様式の聖堂は窓を大きくとることができませんでした。

よって、ロマネスク様式の教会の中は暗くなってしまったのです。

しかし12世紀ごろになると、ゴシック様式で教会が造られるようになります。

ゴシック様式では天井の重量をそれまでの壁面ではなく支柱と外部からのフライング・バットレスで支えることにより、

壁を薄くすることができました。そのため壁を大きくくりぬくことができるようになり、

くりぬいた部分に美しく彩色されたステンドグラスをはめ込んだのです。

ステンドグラスはゴシック美術の代名詞となります。

ゴシックとはドイツやフランス人の祖先であるゴート族(ゲルマン人)に由来するのですが、

ゴシック様式の教会はゲルマンの森の針葉樹のイメージだそうです。

そしてゴシック様式の教会は明るいそうです。ステンドグラスがあるからです。

このステンドグラスは森の木漏れ日をイメージしたものだと言われています。

ゴシック様式で一番有名な建物はケルン大聖堂ですので、一度写真で見てみてください。

おねぇやん!今日のインスタ最高です!頭痛かったけど痛いの吹っ飛んだ(笑)!

おやすみなさい!

407 :名無しの歌姫:2019/02/27(水) 18:58:52.43 ID:mhAZrAepu
こんばんはー!なおぴょん(114歳)です!

僕も"愛するとはどういう事か"ちょっと考えてみましたー。

"愛する"という事は"守る"という事のような気がします。

親は愛する我が子が病気したらお医者さんに連れて行きますし、

男性は愛する女性を命を懸けて守りたいと思うものです。

愛するとは守ること。

だから僕にとって愛することは難しいのです。

バイトだから恋人を安全な車に乗せてあげられないし(軽自動車は事故のとき中の人が危険にさらされます)、

子供が大病をしたら治療費が払えません(泣)。

愛するためには自分の身を削って得たお金が必要です。

愛のために人は疲労し(働くから)、苦悩し、挫折し、失敗するのです。

安藤さんのアルバム『至らぬ人々』の小説『娑婆訶』で登場人物が、

愛するという事、もしくは人を憎むという事か?

というセリフを口にしていますが、

愛が憎しみに変わるのは愛することに失敗してしまったからです。

やっぱり愛することは難しいのだと思います。

それでも愛の成就のためにみんな頑張っているのは、

愛がこの世界で最も価値のあるものだからではないでしょうか?(わかんないけど…笑)

安藤さんは愛するとは知ることだと呟いておられましたが、

もしかしたら女性は自分のことを知ってもらうと愛されていると感じるのかもしれません。

男性の僕は孤独が好き(笑)。俺のことなんかほっといてくれ!って思ったりします(笑)。

女性の愛と男性の愛は違うのかもしれませんね(笑)。

では、お聴きください!ドン・ディアブロで"Save A Little Love"!この曲大好きでもう200回は聴いてます(笑)。

洋楽 和訳 Don Diablo - Save A Little Love
https://www.youtube.com/watch?v=GFxpiKQDRhM

408 :名無しの歌姫:2019/03/01(金) 00:35:19.00 ID:Cf77Lirhy
康熙帝、雍正帝、乾隆帝、オレ童貞!なおぴょん(114歳)です!

孤独を愛する男のオレが女を愛する理由・・・そんなの決まってるだろ!

いいオンナを抱きたいだけだ!

彼女なんていらないね!おねぇやん!俺の愛人になってくれ(笑)!

というわけで、今日はセックスの体位をエロDVD『抱いて!四十八手』の沙夜子ちゃんに教えてもらいます(笑)!

第1回は>>145をご覧下さい。

<千鳥の曲>
ちどりの曲は、仰向けになった男の人を、手や口で愛撫する体位です。
うん、ちゅる、ちゅる、ちゅるるるー。

<二つ巴(どもえ)>
んんふっ、うんっ、二つ巴はっ、うんっ、あんっ、
女性がっ、上にっ、んんっっ、
男性が、ちゅっ、ちゅっ、下になって、んっ、はー!
お互いにっ、んっ、ちゅっ、じゅる、舌で・・・愛撫し合うっ、ん、体位です。
ちゅぶ、ちゅちゅちゅぶぶっ!

<椋鳥(むくどり)>
むくどり・・わぁぁ、男性が上に・・んふ、ふーっ、女性が下になって、ひぃっ、ひひーん!
んっ、舌でんふぅんっ、愛撫し合う、んひーっ、体位でしゅ。
ちゅ、ぶっ、んふんんんんーっ、ああぁん、ひっ!

Valentino Khan - Lick It (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=xKWuwqeuIxE

409 :名無しの歌姫:2019/03/02(土) 01:37:52.21 ID:cp6zNfeBB
こんばんはー!なおぴょん(114歳)です!

おねぇやん!ちょっと長いけど、あと8年待ってください!

8年後には僕は東京大学に合格します!

そして東京で世界史講師になるために上京します!

これは間違いありません!

世界史を通して勉強することの楽しさを皆さんに教えたいのです!

それで目標の東大合格までの8年はちょっと長いので、短期目標を考えました。

今年の6月に英検準1級を受けることにしました。

英検って1年に3回試験があるみたいなので、

英検1級合格するまで年3回の試験全部受け続けることにしました。

8年後には東大合格しますし、英語も喋れるようになっているので、

世界史講師としては引く手あまたのはずです!

そして念願のポルシェを購入します(笑)!

そのポルシェに乗っておねぇやんをデートにお誘いするのです!

実は僕は若い頃、一度ねぇやんに会いに目黒の事務所に行ったことがあるのですが、

そのときは門前払いくらいました(笑)。

なんでかって僕にねぇやんに会えるだけの価値がなかったからです。

@フリーターでA英語しゃべれない、B愛車はママチャリ(笑)でC大学中退だったのですから(笑)。

8年後は違います!

@世界史講師でA英語しゃべれる、B愛車はポルシェでC東大に合格しているのです!

きっとおねぇやんにも僕に会ってみたいと思っていただけるでしょう。

俺が女だったらポルシェに乗った英語が話せるジェントルマンにデートに誘われたら、

ハワイでもラブホでもどこへでも行っちゃいますね(笑)。

ただひとつ問題があります。それは・・・

8年後だと僕はちょうど40歳になっているので、前頭部のハゲが進行しているのです(笑)!

まぁいっか(笑)!40までにハゲが似合う男になるぞ(笑)!

目指せ 渡辺謙(笑)!

BAD HOP / Handz Up feat. Benjazzy & Tiji Jojo
https://www.youtube.com/watch?v=9l1n2Wr9j2o

では、英語の勉強をまた始めましたので、今日は次の書き込みで英語ネタをひとつ紹介させていただきます。

410 :名無しの歌姫:2019/03/02(土) 03:34:18.56 ID:cp6zNfeBB
では英語ネタ!今日は"English「英語」の始まり"がテーマです!

そもそも English「英語」という言葉の語源は何でしょうか?
英語が誕生する前にブリテン島(イギリスの島)にいたのは、古代ブリトン人(ancient Britons)でした。
今日のウェールズ語やアイルランド語が、古代ブリトン人の話していたケルト語の子孫です。

その後、ブリテン島に攻め寄せてきたのがローマ人(Romans)です。
ローマ人たちは、ブリトン人(Britons)の名から、この地をブリタニア(Britannia)と呼びました。
ローマ人の話したラテン語の影響は、地名などに今なお残っています。

4〜5世紀には、北アジアの遊牧民族のフン族に追われてゲルマン民族が大移動しました。
ゲルマン民族の一部であるアングロ・サクソン族(アングル人とサクソン人の総称)がブリテン島に移住したときから、
English「英語」が始まりました。
この English「イングリッシュ」という言葉は、Angles「アングル人」に由来し、
彼らがブリテン島に移住する前、元々住んでいた場所(デンマークとドイツの国境の南東、ドイツ側)はアンゲルン半島と呼ばれています。
彼らが話した西ゲルマン語に属する言葉が現在の英語の基盤となっており、アングロ・サクソン時代の英語を"古英語"といいます。

9世紀頃、次にブリテン島に攻め寄せてきたのが、北欧のヴァイキングのデーン人です。

その次にイギリスに攻めてきたのが、フランスのノルマン人でした。
ノルマン人は、ヴァイキングがフランスのノルマンディー地方(イギリスからドーバー海峡を挟んだフランス側)に住み着き、
生活や言語がフランス化した人々でした。
ノルマン人のギョーム2世が1066年にイギリスを占領し、ウィリアム1世と名乗ります。ノルマン朝の始まりです。
このとき、イギリスの宮廷の公用語や上流階級の日常語がフランス語となりました。
一方、英語は庶民の言葉として引き続き使われました。
このノルマン朝の支配以降の英語のことを、中世の英語という意味で、"中英語"といいます。

このとき英語に古フランス語がたくさん入り込みました。

たとえば、英語で「豚」はpig(英語)ですが、「豚肉」は pork(古フランス語)。
「牛」は cow(英語)で「牛肉」は beef(古フランス語)。
「羊」は sheep(英語)で「羊肉」は mutton(古フランス語)です。

家畜である動物の名前はイギリスの平民が使っていた英語に、
料理の肉の名前はイギリスの支配階級である貴族が使ったフランス語に由来します。

やがて大母音推移が進行し、1476年にイギリスで印刷が始まる頃から、"初期近代英語"の時代になります。

以上、ざっと英語の誕生から近代英語になるまでを見てみましたが、

英語ってフランス語からとても影響を受けていたんですね。知らなかったー(笑)。

では、お聴きいただく音楽は、Loveがテーマの曲でこれまた僕が大好きな曲!

リアーナの"We Found Love"です!どうぞ!

Rihanna - We Found Love ft. Calvin Harris
https://www.youtube.com/watch?v=tg00YEETFzg

411 :名無しの歌姫:2019/03/02(土) 03:37:16.88 ID:cp6zNfeBB
>>410の英語ネタは『knowの「k」はなぜ発音しないのか?』(著者:原島広至さん)から抜粋させていただきました。

ありがとうございました。

412 :名無しの歌姫:2019/03/04(月) 02:55:42.06 ID:8/jzdV/wL
こんばんはー!なおぴょん(114歳)です!

運命の言葉と出会いたいなら、読書がオススメです!

僕の経験ではテレビを見たりラジオを聴いたりして運命の言葉に出会ったことはあまりありません。

やっぱりテレビやラジオは娯楽番組なので、そこで流れる言葉はわかりやすいぶん皮相的な言葉が多いからだと思います。

読書は言葉の意味を読者が理解できるまで時間をかけて徹底的に考えることができる利点があるので、

本の作者は含蓄のある言葉、ウィットに富んだ言葉、名言、至言、殺し文句などたくさんの言葉を自分の著書に入れることができます。

なので、読書に於いて運命の言葉との出会いは一度ではありません。

10回、20回なんて当たり前。読書家の中には100回運命の言葉と出会ったって人もいるかもしれません。

というわけで、今日も僕は本を読んでいました。

元伊藤忠商事株式会社会長、元中華人民共和国特命全権大使であられた丹羽 宇一郎さんの『仕事と心の流儀』という本です。

本の内容を少し紹介させていただきます。

<勝者と敗者を分けるのは、心の強さと平常心。>

将棋の羽生善治さんと対談したとき、「平常心を保つために心掛けていることは何ですか?」と質問すると、
「一生懸命にやり尽くすことです。もうこれ以上はやれないというところまでやれば、本番ではいい意味で開き直れます」
という答えが返ってきました。

かつて4回日本一となった京都大学アメリカンフットボール部の当時の監督、水野弥一さんも、同じ趣旨のことをおっしゃっていました。
「スポーツ選手が平常心で戦いに臨めるのは、もうこれ以上できないと心の底から思えるほど練習を重ねたときだ。
これ以上できないくらい練習したんだから、試合の当日に焦ったり不安になったりすることはない。
勝敗を超えた心の強さが支えとなる」と。

私も、二人のおっしゃる通りだと思います。相手が強かろうが、弱かろうが関係ない。
自分はこれ以上ベストを尽くせないと思うほど練習してきたのだから。勉強してきたのだから。鍛錬してきたのだから。
そう思うことができれば、本番で「自分はこれしかできないのだから、いまの力をそのまま出せばいいんだ。
勝っても負けても思い残すことは何もない」という気持ちになります。
つまり、人事を尽くして天命を待つ心境になるわけです。

そういう心境になったときの人間は強い。
「ふだん通り、自分のやれることをやればいい」と自分を納得させることで心が安定し、実力を発揮できます。
それこそが平常心です。

●この本を読むと"人の人生は才能ではなく努力で決まる"ということが分かります。

というわけで、俺の名言、聴いてくれ!

女の心は金で買え!それができなきゃ、女の心を盗んじまえ!女の心を奪い取れ!

Ghostface Killah, Nate Dogg & Mark Ronson - Ooh Wee
https://www.youtube.com/watch?v=lpayJn3Ch5M

おねぇやん大好きだよ(笑)!

413 :名無しの歌姫:2019/03/04(月) 15:56:35.57 ID:rfHrNddw0.net
ついにもっさんとまで決別か
これで聴く理由がなくなった

414 :名無しの歌姫:2019/03/04(月) 16:54:09.77 ID:ScdtbObv0.net
これでどうなるかだけど安藤裕子ってもっさんとアンディの3人で安藤裕子なんだなと思う

415 :名無しの歌姫:2019/03/04(月) 18:57:06.15 ID:fa1RznwW0.net
>>413
もっさんのことどこに書いてあんの?

416 :名無しの歌姫:2019/03/04(月) 22:54:03.54 ID:6oRyH7Nc0.net
>>415
多分新しいバンドメンバーでツアーやりますってTwitterとかに書いてるからそこからでは

417 :名無しの歌姫:2019/03/05(火) 18:09:40.40 ID:39vrK/ZIT
こんばんはー!なおぴょん(114歳)です!

父親が自治会長をしているのですが、

選挙が近い(?)のでこのまえ我が家に三重3区から出馬する岡田克也議員が挨拶にいらっしゃいました。

母は岡田克也議員のことを岡田の"かっちゃん"とか呼んでましたが(笑)、

岡田議員は東大法学部卒、ハーバード大学にも留学(?)、民主党が与党のとき外務大臣を務められた本物のVIPなので、

「これは一大事だ!」というわけで、母に頼んで玄関に花を活けてもらって、老舗の和菓子屋でお饅頭を準備して、

岡田議員をお迎えしました。

岡田議員は外務大臣当時の記録を『外交をひらく』という本に認められていますので、

僕はこの著書を岡田議員とお会いするまでに読了してその感想をご本人に直接伝えたいと思い、夜を徹して読書しました。

仏間の上座に座っていただいた元外務大臣の岡田議員を目の前にして僕が伝えた感想を今日は聴いてください。

本日はお忙しい中、お越しいただきまして、ありがとうございます。

外務大臣も歴任されたことのある方が、いま、自分の目の前にいらっしゃることが信じられません。

お会いできまして大変光栄です。

岡田議員にお会いできると知りまして、『外交をひらく』を拝読させていただきました。

第T部の密約問題の調査は難しそうでしたので、読めませんでした。すみません。

第U部の核軍縮・不拡散をめぐっての部分を読ませていただきました。

僕はこの本を読ませていただき、核拡散の問題について、初めて深く考えることができました。

そして、核兵器のない世界を目指して東奔西走される岡田議員の姿に感銘を受けました。

私は日本こそ、世界で唯一の被爆国として核兵器のない世界を目指して、

リーダーシップをとっていかなければならないと思います。

私は核の問題について発言を続け、世界中の人々の核に関する意識を常に喚起させつづけることが、

核拡散防止に効果があるのではないかと思います。

私の本の(短い・笑)感想にお聞きいただき、ありがとうございました。

というわけで・・・岡田克也議員にはこれからも核のない世界を目指して尽力していただきたいと思います!

"I have a Dream" - Common ft. Will.I.Am. [with Lyrics] Dream America in Context
https://www.youtube.com/watch?v=i4B8C2aP84Q

おねぇやん!俺は音楽と世界史で日本を変える男だぜ(ちょっと言いすぎ・笑)!

でも俺の心はおねぇやん!ぜったい変わらないよ!

でもでもAV女優でオナニーするのは許してね〜(笑)♪

418 :名無しの歌姫:2019/03/07(木) 23:46:45.78 ID:/u/tBdTpt
おねぇやん!

今日も美味しそうなお料理の写真アップしていただいてありがとうございますー♪

ところで、もうすぐ平成が終わりを告げ、新しい年号に変わります。

ということで、今日は日本の年号の歴史を少しだけひもといてみたいと思います。

現代の私たちが生きる"平成"からさかのぼって"明治"までの年号の由来を、

PHP文庫の『元号でたどる日本史』で調べてみました!

<平成>
天皇:明仁(あきひと)親王が即位され、今上(きんじょう)天皇となる。
期間:1989年〜
由来:「内外、天地とも平和が達成される」という一文からつくられた年号。

<昭和>
天皇:裕仁(ひろひと)親王が即位され、昭和天皇となる。
期間:1926年〜1989年
由来:『書経』(※1)の「百姓昭明、協和萬邦」という一文からとられた年号。
   意味は、「国民の平和と世界各国の共存繁栄を願う」というもの。

<大正>
天皇:大正天皇
期間:1912年〜1926年
由来:『易経』(※2)の「大亨以正、天之道也」の一文がもととなっており、
   意味は「天が民の言葉を褒めて聞き入れ、政(まつりごと)が正しく行われる」というもの。

<明治>
天皇:明治天皇
期間:1868年〜1912年
由来:『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」の一文がもとで、
   「聖人が南を向いて政治を行えば、天下は明るい方向に向かって治まる」という意味。
   古代中国では、天子(皇帝)が南を向いて政治を司っていたという故事からきている。

※1 書経:中国の古典で経書(儒家の経典)の一つ。古代中国の帝王の命令集。
     儒家や諸子百家は古代の理想的政治を直接示すものとして引用した。

※2 易経:中国の古典で経書(儒家の経典)の一つ。占いの書。
     この中で展開される宇宙論は中国哲学史に大きく影響した。

嵐 ふるさと
https://www.youtube.com/watch?v=1RhL_d8dKb4

419 :名無しの歌姫:2019/03/08(金) 04:39:41.10 ID:YqsnEEFd0.net
摩天楼トゥナイトがやたら沁みるわ

420 :名無しの歌姫:2019/03/12(火) 19:43:38.31 ID:DECwv95X0.net
アルバム、さすがに2019年中には出るかな
そろそろバンドアレンジのフルアルバムが聞きたい
頂き物からもう3年も経ったよ

421 :名無しの歌姫:2019/03/13(水) 00:58:59.51 ID:9Rd32QDYW
こんばんはー!なおぴょん(115歳)です!

今日のミニテーマは"英語の曜日と北欧神話"です!

今日は英語の曜日の名前の語源を調べてみましょう!

まずSunday(日曜日)とMonday(月曜日)ですが、
この2つは古代バビロニア(今のイラクの古代文明)の占星術によって、
太陽、月、火星、水星、木星、金星、土星という7つの天体が、それぞれの曜日を司る星とみなされ、
それをギリシア人が受け継ぎ、ローマ人が引き継ぎ、ゲルマン人に伝え、やがて英語のSundayとMon(Moon)dayになりました。

英語のTuesday(火曜日)、Wednesday(水曜日)、Thursday(木曜日)、Friday(金曜日)の語源は北欧神話にあります。

北欧神話はスカンジナヴィア半島を中心とした、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、アイスランドで信仰された神話です。
アイスランドで12世紀頃に書かれた『エッダ』と『サガ』が現代に北欧神話を伝える基本書で、
神話の特徴としては天地創造から世界滅亡(最終戦争ラグナロク)までが描かれており、
宇宙樹ユグドラシルが支える世界で物語が展開し、欲望に忠実で、人間的な神々が登場する物語となっています。

<Tuesday(火曜日)>
北欧神話の軍神テュール(Tyr)の日。
テュールは勝利の神であり、軍神、法廷の守護神。
何者も恐れない者を「テュールのように強い」といい、
その聡明な性格から賢い人間のことを「テュールのように賢い」と表現しました。
ヴァイキングたちは出航する前に、勝利を祈願して自分の剣に「テュール」という名のルーン文字を刻み、
勝利を確信して旅立ったと伝えられます。

<Wednesday(水曜日)>
北欧神話のウォーデン(Woden)の日。
神話では巨人ユミルを殺害し、ユミルの肉体から天地創造を行ったため、ウォーデン(オーディン)は「万物の父」と呼ばれます。
北欧神話の最高神であるウォーデンは、知識と詩の神であり、戦いの神であり、魔術と死の神でもあります。

<Thursday(木曜日)>
北欧神話の戦の神・農耕神で雷神であるトール(Thor)の日。
雷鳴の轟きはトールの乗った戦車が天空を駆け巡っている音。
大木に落ちる雷はトールが槌ミョルニルを投げつけた閃光。
古代北欧の人々はそう信じ、空を支配する神として、最強の神としてトールを崇拝しました。
英語のthunder(カミナリ)も同一起源の言葉です。

<Friday(金曜日)>
北欧神話における結婚と愛、豊穣の女神フレイヤ(Freya)の日。
フレイヤは富を与える力を秘めているため「美しいフレイヤの心も体も自分のものにしたい」という男が絶えませんでした。
夫オーズが長い旅に出て戻らないとき、フレイヤは彼を慕って泣き、その涙は黄金になって大地に落ちたといいます。
そのため黄金のことを「フレイヤの涙」と表現することもあります。

最後に土曜日(Saturday)の語源ですが、これはローマ神話の農耕神であるサトゥルヌスが由来とされています。

今回は・・・
『knowの「k」はなぜ発音しないのか?』(著者:原島広至さん)と、
『いちばんわかりやすい北欧神話』(著者:杉原梨江子さん)を参照させていただきました。

Craig David - 7 Days (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=P5lmb5-tnM0

ありがとうございました!

422 :名無しの歌姫:2019/03/13(水) 11:02:44.81 ID:58eTj9bG0.net
>>420
もうそんな経ったのかー
早いなー

423 :名無しの歌姫:2019/03/14(木) 18:45:53.80 ID:C8wmFEix0.net
フルアルバム聴きたいねーこんなに間が空いた時期って今まである?

424 :名無しの歌姫:2019/03/17(日) 03:42:40.01 ID:Ca1onEAV0.net
結婚したいのかな?
意味深ツイート多いなあ

425 :名無しの歌姫:2019/03/17(日) 17:39:33.24 ID:84jAEeYV0.net
>>424
こんな妄想をしたw

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  時事ネタは炎上するから
 |   ( ●)(●) 触れない事にしたんだろ?
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ 電気グルーヴの自粛*+@
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ヘラヘラ笑って生きていこうと
  |     (__人__)    |  随分と昔決めたんや
  \     ` ⌒´     /

426 :名無しの歌姫:2019/03/17(日) 17:50:49.34 ID:Ca1onEAV0.net
世の中語りたがりだしなw

427 :名無しの歌姫:2019/03/17(日) 18:47:43.93 ID:84jAEeYV0.net
逆に時事ネタ大好きで「炎上? それがなに?」 (´゚ c_,゚`)
という姿勢なのが柴田淳のツイッターw

428 :名無しの歌姫:2019/03/19(火) 01:39:07.07 ID:78bdS6Vim
こんばんはー!なおぴょん(115歳)です!

いま僕は『新約聖書名言集』を読んでいます。

聖書には"旧約聖書"と"新約聖書"がありますが、

旧約聖書にはユダヤ人の物語が書かれています。

神が、6日間で全世界を創造し、すべての動植物をつくったあと、
6日目に男(アダム)と女(イヴ)をつくった。
アダムとイヴはエデンの園という楽園に住んだが、悪魔にそそのかされて「禁断の果実」を食べた。
神は怒って彼らを楽園から追放した。人類の歴史はここに始まる。(創世記)

といったお話です。

一方、新約聖書にはイエス・キリストやそのお弟子さんたちの言行録が語られています。

キリスト教は旧約・新約聖書ともに経典として認めますが、
ユダヤ教はイエスをキリスト(救世主)として認めていないので(キリストを磔の刑にしたのはユダヤ人です!)、
新約聖書をユダヤ教の経典として認めていません。
ちなみにイスラーム教は旧約・新約聖書をコーラン(預言者ムハンマドの言行録)と同じ預言の書として経典と認めています。

あと旧約・新約の"約"は預言者が神とかわした契約・約束の"約"だそうです。
また預言者というのは未来を予言する人ではなくて、神からの言葉を預かった者、という意味です。

では、今日の本『新約聖書名言集』の中から、ひとつご紹介させていただきます。

"幸いなるかな、義に飢え渇く者、その人は飽くことを得ん。"(マタイ5の6)

真の義、すなわち愛に生きようとするものは、逆に神の愛によって満たされるということ。
義とは正義のことである。即ち、正しい行為である。それは曲げられてはならない。
けれども正義はまた諸刃の剣のように人を斬る、すなわち人を裁く。
その正義の前に人は堪えることができない。
旧約の詩人は「主よ主よ、なんじもしもろもろの不義に目をとめたまわば、誰かよく立つことをえんや」とうたっている。
しかし、詩人はまたそれにつづけて「されど汝にゆるしあれば、人におそれ、かしこまれたもうべし」とうたう。
即ち、神の愛の讃歌である。この神の愛にふれて、正義の神の前に立ちすくむ者も勇気を得て立ち上がる。
正義は人を裁くが、愛は人を育てる。真の正義とはこのような愛のことである。愛は通常の正義を超えて働く。

この解説文、むずかしいですね〜(笑)。理解するにはもっと聖書を読みこまないといけないと思いますが、

とりあえず真の正義とは愛が動機となって為される行為だということはわかりました。

う〜ん・・・むずかしいですね〜(笑)。

429 :名無しの歌姫:2019/03/19(火) 21:03:08.39 ID:78bdS6Vim
こんばんはー!なおぴょん(115歳)です!

今日は古代ローマ人の温泉コメディ、『テルマエ・ロマエ』を書かれたヤマザキ・マリさんの

『プリニウス』というマンガの第1巻を読みました!

プリニウスというのは人の名前で、後1世紀の古代ローマの学者、政治家、軍人です。

彼は遠征先や総督としての赴任先で見聞したことをまとめた古代の百科全書『博物誌』を著しました。

情報の宝庫であるこの書物は全部で37巻に及びます。

今日はこのマンガの1巻からプリニウスの面白いセリフをご紹介させていただきます!

プリニウスに仕える侍従の者が風邪で咳が止まらないのを見て・・・

「ウマの唾液を3日間飲み続ければ咳には効くのだが・・・」

「ウマの唾液って何ですか!?また適当な事言って・・・」

「ウソではない、グラエキア(ローマによるギリシアの地域名)の医学書に出ていたのだ!」

「咳を治すにはオオカミの肝臓を温かいブドウ酒と一緒に食べるのも良いし、
 野ウサギの糞を焼いた灰を同じくブドウ酒に入れて飲むのも良い。」

シチリア(イタリア半島の南西に位置する島)で地震にあったプリニウスが口にしたセリフ・・・

「どの時代も人間がたとえどんなに高度な文明を築き上げても自然の力には勝てたことはない・・・」

「そして、どんな神々も 自然の持つ力に勝る事はない・・・」

音楽は空気読まないDJ!DjKYの私がイチオシするK-POP!Wanna Oneで"Light"です!どうぞ!

Wanna One (???) - '?? (Light)' M/V
https://www.youtube.com/watch?v=J1L3nDC4mEk

昔、朝鮮の新羅という国では花郎(ファラン)といって、美男子ばかりで構成された戦闘集団があったそうなんですが、

K-POPで活躍する韓国の青年たちを見てると、彼らはまるで花郎(ファラン)のよう!

男の私が見ても、彼らは色気があってモシッソヨ(カッコイイ)!好きになってしまいそうです・・・(笑)

古代ギリシアには青年男性が思春期の美少年と恋愛する文化があった(哲学者ソクラテスも男の子が好きだった!)そうなのですが(笑)、

オレ男だけどK-POPの男の子たちとなら恋愛できる気がします(笑)。

だってこの曲メチャクチャカッコ良くないですか(笑)??

Wanna Oneは"Energetic"もオススメです!

430 :名無しの歌姫:2019/03/19(火) 21:33:07.69 ID:78bdS6Vim
おねぇやん!

晁撃(ろうたける)・・・って

難しい言葉ですね。

意味は、洗練されて、美しくなる。とあります。

美しい女性といえば!京都の舞妓さん!

僕は卯月(4月)に京都の宮川町歌舞練場に舞妓さんたちの京おどりを初めて観に行きます!

美しい着物を召された舞妓さんは僕の永遠のアイドル(笑)!

宝塚の良さはあんまりわかんないけど、京都の花街の舞妓さんの良さはわかります!

祇園ではじめて舞妓さんの姿を見たときは、

心臓が止まるかと思われるほどの美しさに撃たれました(言いすぎ・笑)。

とにかくそのくらい僕は舞妓さんが好きなのです!

ああ、大物になって一見さんお断りのお茶屋さんで舞妓さんと遊びたい・・・(笑)

京おどり前夜祭
https://www.youtube.com/watch?v=LUx9vi_jJmI

でもでも〜、僕はおねぇやんがイチバン好きだよ(笑)!

新しい言葉おしえていただいてありがとうございます!

では!おやすみなさい〜♪

431 :名無しの歌姫:2019/03/19(火) 21:52:59.95 ID:78bdS6Vim
忘れてた(笑)!>>430では、

星雲社・リベラル社の『はなしまひょ 京都弁』より、

おもろい京都弁をいくつか紹介するんでした(笑)。

@ぺちゃこい (意味)平たい (用例)ぺちゃこいお餅どすなぁ〜(平たいお餅ですね)

Aめちゃめちゃ (意味)目やにの出た目 (用例)めちゃめちゃはみっとものうおます(目やにの出た目はみっともない)

Bじゃじゃぶりになる (意味)大雨になる (用例)じゃじゃぶりになるさかい、傘忘れんときや(大雨になるから、傘を忘れないようにね)

京都弁ってReally Really かいらしいどすぅ〜(可愛いです)(あってるかどうかわかりません)。

WINNER - ‘REALLY REALLY’ M/V
https://www.youtube.com/watch?v=4tBnF46ybZk

432 :名無しの歌姫:2019/03/21(木) 23:48:37.10 ID:U1tJUzQ+e
こんばんはー!なおぴょん(115歳)です!

おねぇやんはお友達とサンフランシスコをふらふらされたんですね!

サンフランシスコをふらふら(笑)!っていいなぁ〜・・・

サンフランシスコって、カリフォルニア州にあるから、暑いイメージがあるけど、

サンフランシスコはベイエリアだから、夏でも涼しいんだって!

気温は夏の昼間でも華氏65度くらいだそうです。

華氏(Fahrenheit)温度は日本の摂氏(Celsius)温度とは測り方がちがいます。

華氏65度を摂氏に直すと、65−32で33、33÷2=16.5なので、

華氏65度はだいたい摂氏17度くらいです。

おねぇやんがサンフランシスコ行ったときもやっぱり涼しかったのかな〜?

『トム・ソーヤーの冒険』を書いた作家のマーク・トウェインはサンフランシスコの気候を表現するのに、

「私が過ごした一番寒い冬は、サンフランシスコの夏だった」と言っています。

それでサンフランシスコにはゴールデンゲート・パークというニューヨークにあるセントラルパークよりも大きな公園があって、

公園の中には日本庭園もあるみたいです。

最後に、サンフランシスコには日系人が約1万人いるそうで、

サンフランシスコなど西海岸の日系人の特徴は、ニューヨークなどの東海岸にビジネス目的で短期間だけ来る日本人と違って、

アメリカに永住するために日本を離れた人たちが多く、現在は日系3世や4世の方々が多く生活しているそうです。

以上、スピードラーニング(石川遼くんが宣伝してた英語教材)の第21巻『アメリカ西海岸』から抜粋させていただきました!

音楽はK-POPイチオシ!Wanna Oneで"Never"!

Wanna One (???) - Never (??? Ver.) [HAN|ROM|ENG Color Coded Lyrics]
https://www.youtube.com/watch?v=CI2MuLbXV5M

この曲もクオリティ高すぎ!鳥人ブブカの棒高跳びみたい!(たとえヘタですみません…笑)

433 :名無しの歌姫:2019/03/22(金) 23:46:33.78 ID:5ynDobP30.net
ねえやん発見

2018/11/16 に公開
笹川美和 / 「melancholic」(from 笹川美和 Concert 2018 〜新しい世界〜)
https://www.youtube.com/watch?v=Vw93wZbL4pE

434 :名無しの歌姫:2019/03/23(土) 01:46:20.54 ID:d+IEF29C0.net
ローソンで頻繁にライブの告知がされてる
嬉しいけれど、ライブもいいけれど早く新譜が聞きたいぞ

435 :名無しの歌姫:2019/03/24(日) 00:20:43.93 ID:ISLG3RHxd
こんばんはー!なおぴょん(115歳)です!

今日のインスタのおねぇやん!めちゃカワイイ(笑)!ありがとうございます!

おねぇやんの桜色のリップが僕に春をはこんでくれます(笑)!写真になげキッスしてしまった(笑)!

おねぇやん!大変険しい道だと思いますが芸術家の頂上目指して邁進してください!

僕はおねぇやんのイチバンのファン目指してガンバリます!

今日は『現代を読み解く現代文』の第3回、

タイトルは"モーツァルトとベートーヴェンの生き方"です!

「ドン・ジョヴァンニ」は、まことにモーツァルトの音楽によって、我々のドン・ジョヴァンニになったことはよく知られている。
ドン・ジョヴァンニは、たとえ地獄に落ちようとも、それは生命の輝きそのものである。
断じて女たらしではない。むしろ単なる女たらしの話を人間そのものの姿に歌い上げた人こそモーツァルトであった。
そして「魔笛」のパパゲーナとパパゲーノのあの出会いの場合はどうだろう。
人と人とが出会う喜びを、戦慄にも似た感動で歌い上げたのは、モーツァルトがこの世を去る数か月前のことではなかったか。

たしかに彼(モーツァルト)の晩年を襲った言葉にならない虚しさ、
彼自身も説明できないと言った虚しさを無視することはできない。
しかしそれをもって晩年のモーツァルトを一種の悲劇のヒーローに染めることはできない。
おそらくモーツァルトの虚しさは、そういう解釈とはなじまないところに存在していたのだ。
少なくともモーツァルトのあの言葉は、たとえば鴨長明の嘆きではなくて、自己の存在についての飾りのない事実の告白だったのである。
そしてそこまで行った時、彼はあらゆる衣装を脱ぎ捨て、自己の赤裸々な心をそのままに音にすることになった。
音楽の天才であることが、残酷なまでに彼にそれを要求したのである。
しかしその彼は再びオペラに没頭した。
そして何よりもあの激しい混濁の中から、弦楽五重奏曲ニ長調K593という光が再び差し込んで来る。

ここの生を充分汲み尽くした人間がいた。
僕の中に生きるモーツァルトをそんな風にしか言うことが出来ない。
ベートーヴェンがどれほど偉大だとしても、彼の道徳主義を受け入れることは僕には出来ない。
彼の信じた道徳がどれほど崇高であっても、まさにそのことによって彼は、
人間の豊かさの半分を自己の中からそぎ落としたのである。
彼もまたオペラを書くことを熱望していた。
しかし彼には、あの道徳の教科書としての「フィデリオ」しか書けなかった。
彼にはオペラは書けないのだ。
道徳的人間しか認めない人間にどうしてオペラが書けようか。
ましてオペラを現実に書くには、モーツァルトがそうしたように、あらゆる人間とつき合い、折衝を重ねねばならない。
しかしそれを成就するには、ベートーヴェンにとって許し難い人間が多すぎた。
結局彼が認めた人間は、彼を信奉する人達にすぎなかったのである。
その信奉者もほんとうの信奉者でないことが分かったと信ずるや否や、怒りにふるえて友好を断ち切ったのである。

音楽はモーツァルトの『春』!弦楽四重奏曲第14番ト長調 K.387『春』です!

Mozart - String Quartet No.14 in G major K.387 “Spring” (Hagen Quartet)
https://www.youtube.com/watch?v=L9HlwFVU7D0

436 :名無しの歌姫:2019/03/25(月) 15:51:57.64 ID:y3RZ5Gnk0.net
世の中語るのやめろよ…頭の悪さがバレるぞ

437 :名無しの歌姫:2019/03/26(火) 02:11:15.39 ID:j+wzAD2ay
人は世の中(社会)に生かされているのだから、
世の中(社会)に関心が向いて、発言することは大人だったら当たり前のことではないでしょうか?

おねぇやんは俺よりずっと頭いいぞ(笑)!俺はあんなに美しい歌詞は書けない!

438 :名無しの歌姫:2019/03/26(火) 02:36:56.05 ID:j+wzAD2ay
こんばんはー!なおぴょん(115歳)です!

今日は『現代を読み解く現代文』の第4回!

タイトルは"日本の美学の本質"です!

(『日本語・表と裏』森本哲郎さん の文章)

 "うら"という大和言葉は、"おもて"に対する内側を意味するが、同時に「こころ」のことでもあった。
それは「うら悲しい」「うら淋しい」という形でいまに残っている。
「うら悲しい」とは、心悲しいの意であり、「うら淋しい」とは、心淋しいということである。
また、「うらやましい」は「心が病む」こと、「恨み」とは相手の心をじっと見つめる。
つまり、相手のやり口に不満を抱きながら、相手の心をうかがっていること、
「うらぶれる」とは、心があぶれるの意とある。

 「うらなう」という語も、うら(心)に由来するのではなかろうか。
つまり、かくれた神の心を推測することが占いなのである。
そもそも、"うら"とは「見えないもの」「かくれているもの」の義であった。
したがって、"うら"とは「内部」であり、「下」であり、「反対側」を意味した。
"おもて"=面(顔)に対して、心は見えない。だから、"うら"なのである。
入江を「浦」というのもこの原義からきている。
外洋はいわば海のおもてだが、内海、入江、湾は外海からは見えないかくれた海である。
だから「浦」というのだ。

〜中略〜

 "おもて"=顔に対して、見えない心を"うら"といい、"おもて"より"うら"に価値を置くのである。
うら(裏)から転じたと思われる「浦」を思い描いてみるとよい。
前にもふれたが、優しく美しい山河にめぐまれた日本列島のなかで、古来、日本人がこの上なく愛したのは、
あの日本三景(※)に代表される浦(内海・入江・湾)の風景ではないか。
日本人の美感とは、"うら"の美学といっていいのである。
『新古今集』に収められている藤原定家のつぎの一首が日本の美学の本質とされるゆえんである。

 見渡せば 花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の 秋の夕ぐれ
(意味:花も紅葉も何も見えない隠れた浦にこそ、秋の夕暮れの真の美しさがある)

※日本三景……宮城の松島、京都の天橋立、広島の宮島の3つの名勝地

〜ロンドンデリーの歌〜 土居裕子
https://www.youtube.com/watch?v=VMWbXEtjz0Q

439 :名無しの歌姫:2019/03/27(水) 09:23:03.74 ID:sIEXpLSz0.net
アコースティックライヴのアルバムすっかり忘れてた

440 :名無しの歌姫:2019/03/27(水) 11:36:49.31 ID:+nlXbjAM0.net
告知しなさすぎだよね
ホリプロ的に前事務所の資金回収アルバムは売れても売れなくてもどっちでもいい感じだからかな

441 :名無しの歌姫:2019/03/27(水) 12:31:22.87 ID:gQv+gOZV0.net
忘れてたので買おうと思ったらアマは売り切れか
全然仕入れてなかったんだろうなあ

442 :名無しの歌姫:2019/03/27(水) 15:20:40.21 ID:7Nkcisc1+
おねぇやんがまたまた名古屋に来てくれる!

笑いが、笑いが止まりません(笑)。

というわけで、今日バイト早引きしましたー(笑)!

今から行くので、一番前(のはず)でアルバム持ってるの俺なんで、

おねぇやん気づいてくださいね〜♪

443 :名無しの歌姫:2019/03/28(木) 00:03:42.19 ID:JYs4nwOMz
こんばんはー!なおぴょん(115歳)です!

行ってきましたー!ZIP FM 公開生放送!レポートします!

名古屋、栄のスタジオラシックからお送りする"BEATNIK JUNKTION"!
ミュージックナビゲーターはMISATOさん!17時から始まります!

安藤裕子さんの登場は17時30分からです!

俺は16:50くらいにスタジオ前に着いて、番組が始まるのを待ちます!

現在スタジオ前のお客さんは俺含めて3,4名・・・。

ヤッター!一番前でおねぇやんの姿を見れる(笑)!

17時!番組始まります!

本日1曲目はSINGER SONGER で『初花凛々』です!春らしくてすごくいい曲!
シンガーソングライターの安藤さんがゲストの回にふさわしい曲ですね!

『初花凛々/SINGER SONGER』【カバー@ツヅリ・ヅクリ】
https://www.youtube.com/watch?v=zcb-IAajxc0

そして2曲目におねぇやんのHAPPY!
この曲はSUEMITSU & THE SUEMITHさんから提供していただいた曲ですね!なつかしい!

はいっ!3曲目に参ります!まだ安藤さんは登場されてませんよ!まだ番組はじまって10分しか経ってません!
3曲目はCraig David!!!ってこの前この掲示板で僕がリンク貼ったR&Bシンガーですよ!
もしかしてZIP-FMの選曲担当の方がこの掲示板ご覧になっていただいたんじゃ・・・(笑)
ありがとうございまーす!ZIP-FM大好きで〜す(笑)♪

Craig David - Hidden Agenda
https://www.youtube.com/watch?v=sIGnRnRTSVw

この曲が終わるとDJのMISATOさんの曲解説が入ります!曲の意味が知れてとっても満足です!

17時20分!安藤さんの登場まであと10分です!次の曲いきましょー♪

4曲目はbacknumber!MISATOさん曰く、女々しい男の曲書いたら最強!だそうです(笑)
ちなみに俺はbacknumberさんのbackは英語でお金を意味するbuckとかかってるんじゃないかって思ってます。
バックナンバー・・・つまり"売れる(金になる)曲"を作るんだ!って意味が込められてるんじゃないでしょうか?
backnumber の ハッピーバースデー。流れます!切ないですね〜、売れてますね〜、女々しいですね〜(笑)。

さあ、安藤裕子さん登場前!最後の曲はSOFI TUKKERでFantasyです!ULTRA MUSIC所属のアーティストらしいですが、
Fantasy(ファンタジー)といったらやっぱアース・ウィンド・アンド・ファイヤーでしょ〜!
というわけで、おねぇやん登場前の曲はこの掲示板ではEARTH WIND & FIREの"Fantasy"をお聴きください!

EARTH WIND & FIRE - Fantasy
https://www.youtube.com/watch?v=twICykaRRvY

では、つづきをお楽しみに〜♪

444 :名無しの歌姫:2019/03/28(木) 00:59:22.49 ID:JYs4nwOMz
お待たせしました!17時30分!
安藤裕子さん!スタジオラシックに6年ぶりに登場です!
パチパチパチパチ〜♪
ああ・・・おねぇやんが、いつも想像でしか会えないおねぇやんが・・・
いま!僕の2メートル前に(笑)!!これタダ??タダなの??
信じられません・・・。神様ありがとうございます(笑)!
すみません・・・。安藤さんの様子をレポートしようと思ったんですが、
安藤さんに見とれてしまって、何を話していらしたかあんまり覚えてません(笑)。
とにかくお綺麗でした。品があって大人なのに可愛らしくて、スタジオラシック最高!って感じです(笑)。

それで今日の番組のテーマが『転職』だったので、
DJのMISATOさんが最近この中で転職した人いますかー?って僕たちに声をかけられたので、
僕は約1年前に蕎麦屋からツタヤに転職したので、「はーい」って手を挙げたら、
いつのまにかADさんにマイク向けられて、MISATOさんと話す展開に(笑)!
「こんにちはー」って笑っていいとも風に挨拶したあとは緊張であんまり覚えてません(笑)。すみません!
でも・・・でもでも(笑)・・・俺の声が東海エリアにNow On AIR!!ラッキー(笑)♪

閑話休題。安藤さんはもし転職するとしたら、『脚本家』になっていたかもしれない、ということでした。
そっかー、ITALAN付属の小説『娑婆訶(そわか)』おもしろかったもんなー・・・
でも、やっぱりおねぇやんは歌手でいつづけて欲しい・・・アイドルみたいに引退とかしないでほしい・・・お願いします!

さあ、1曲目にまいりましょう♪
安藤さん登場後、1曲目はライブCDの中の1曲目"nontitle"です!
目を閉じて、耳を澄まして、安藤さんの歌が僕の心の奥底に届くのです。
"nontitle"素晴らしい曲だ・・・いつまでも聞き続けていたい・・・ってあれ?途中でフェードアウトしちゃった(笑)!
この曲最後までラジオで流せば少なくとも最新アルバム100枚は増し増しで売れると思うのに(笑)!
そうか!おねぇやんの音楽活動はハードスタイルなんだな・・・だから俺は今日も1番前でおねぇやんの姿を見ることができたのだ。
ほんと目の前、2メートル前におねぇやんがいるんだぞ!?おねぇやんと目が合うたびに俺の心は!俺の心は!爆発するぅ〜(笑)♪

ここで重要なお知らせがあります・・・。
6月から始まる今回のライブ、バンドマスター、山本さんが参加されないそうです。
安藤さんは今日ラジオで山本さんのことを「バカラックか!?」っておっしゃってました・・・僕もそう思いますので、
ここで1曲、お聴きください。Burt Bacharach作曲、Roland Kirk演奏、"I Say A Little Prayer(小さな願い)"!どうぞ!

Roland Kirk - I Say A Little Prayer
https://www.youtube.com/watch?v=-6-yhIUPyGM

僕の小さな願い・・・安藤さんや山本さんが、いつまでもご活躍なさりますように・・・
18時!おねぇやん!帰ります!ヤバイ!この俺の気持ち!まだ何もおねぇやんに伝えてない!
僕たちに手を振るおねぇやん!ああもうこうなったらアレ使うしかない!必殺ワザ!
なげキッス!キッス!キッス(笑)!
あ〜、もうだめだ。おねぇやんに完全に嫌われた!軽いナンパな男だと思われたはずだ(笑)!
でもおねぇやん!安心してください!DJのMISATOさんには2回しかなげキッスしてません!
おねぇやんには3回です!3回なげキッスしました(笑)!

大好きです!

445 :名無しの歌姫:2019/03/30(土) 16:10:30.77 ID:Clas/XV3j
(最新アルバムを聴いて・・・)

おねぇやん!またまた日本新記録更新です(笑)!

このライブアルバム凄すぎる!

神曲のオンパレード!!

当たり前じゃないか!

おねぇやんは歌の女神なんだから!

もうおねぇやんは人間じゃない(笑)!

こんなこと書いてる俺だけど、

俺が生み出すメロディーも相当レベル高いんだからね!

楽器が弾けないから形にできないけど、

AKBとかジャニーズなんかよりはずっとクオリティー高いメロディーを思いつくんだ!

でも作詞が壊滅的・・・(笑)。

聴いてください。今日つくりました。タイトルは『ハトとスズメの歌』

(1番)

ポッポッポー、ポッポッポー♪

チュッチュッチュー、チュッチュッチュー♪

カァ!カァ!カァ!カァ!

なんかシュール(笑)。

(2番)

ポッポッポッポー、ポッポッポッポー♪

チュッチュッチュッチュー、チュッチュッチュッチュー♪

カァ!カァ!カァ!カァ!

なんかシュール(笑)。

森へ行きましょう
https://www.youtube.com/watch?v=sM4X5H_kpVg

446 :名無しの歌姫:2019/04/02(火) 02:09:42.14 ID:L6FbRqlR4
ずーっとぉ、おねぇやんのうたをきいてるぅぅ〜♪

ずーっとぉ、おねぇやんのうたをきいてるぅぅ〜♪

というわけで、ずーっとおねぇやんの最新アルバムを聴いてます、なおぴょん(115歳)です!

今日は新元号の発表がありました!

元号のマメ知識をひとつ!

現在日本では天皇さまのご即位のたびに新しい元号になりますが、

昔は天皇と元号は対応しておらず、このひとりの天皇にひとつの元号をつける制度を、

「一世一元の制」といいまして、この制度は中国の明朝(1368〜1644)の初代皇帝洪武帝の時から始まりました。

日本では"明治"から「一世一元の制」が採用されています。

そして、天皇さまは神様のご子孫でいらっしゃるということで、

今日は日本の神様の物語が書かれた『古事記』の面白い部分を少しだけ読んでみたいと思います。

<イザナキとイザナミの国生み>

イザナミノミコト(女の神様)は右から、イザナキノミコト(男の神様)は左から、
二柱("柱"は神様の数え方だそうです)の神は天の御柱を互いに逆方向に回り、出会ったところで夫婦の契りを交わす約束をしました。
二柱が出会うとイザナミノミコト(女の神様)が口を開きました。
「ああ、なんて素敵な方なのでしょう」
ついで、イザナキノミコト(男の神様)がいいました。
「ああ、なんて可愛らしい乙女なのだろうか」
お互いを褒め合ったのち、イザナキノミコトは「女が先に口を開くのはよくない」と言い添えたものの、
二柱の神は契りを交わしました。
しかし、生まれたのは手足のない水蛭子だったため、葦の船に乗せて流しました。
次に淡嶋を生みました。
この御子は泡のような不完全な島(島を生んだ!)で、二柱の神は自分たちの子とは認めませんでした。
国生みがうまくいかないので、二柱の神(イザナミノミコトとイザナキノミコト)は、高天の原(天上界)で指示を仰ぐことにしました。
天つ神(天上界にいる神様)が占いをして仰せられました。
「女神が先に言葉を発したのがよくなかった。もう一度最初からやり直しなさい」
イザナミノミコト(女の神様)とイザナキノミコト(男の神様)は、前と同じように天の御柱を回り、
今度はイザナキノミコト(男の神様)が先に口を開きました。
「ああ、なんて可愛らしい乙女なのだろう」
ついで、イザナミノミコト(女の神様)がいいます。
「ああ、なんて素敵な方なのでしょう」
それから再び体を求め合うと、相次いで丈夫な御子が生まれました。
最初に生んだのは淡道之穂之狭別の嶋(淡路島)、次に生んだのは伊予之二名の嶋(四国)です。
続いて、隠伎の三子の嶋(隠岐島)、筑紫の嶋(九州)、伊岐の嶋(壱岐島)、津嶋(対馬)、佐渡の嶋(佐渡島)、
大倭豊秋津嶋(本州)の六つ、合わせて八つの島を生みました。

というわけで、この神様のエピソードからも分かるように、

好きな女の子ができたら、女の子からアプローチしてくれるのを待っていてはいけません!

男なら、自分から女の子に話しかけましょう♪

きっとうまくいくはずです(笑)。

447 :名無しの歌姫:2019/04/02(火) 17:13:57.55 ID:BkmMUGJd0.net
ユーミンかカーネーションかってタイトルだな
バンドメンバーも期待できず


あばよねえやん

448 :名無しの歌姫:2019/04/03(水) 10:30:56.53 ID:Znq5vwwp0.net
風街

449 :名無しの歌姫:2019/04/05(金) 00:24:02.55 ID:Dn5YABPUf
(最新アルバム、アンコールの『問うてる』を聴いて・・・)

おねぇやんの生命(いのち)が燃えている!生命の輝き!素晴らしい!

というわけで、なおぴょん(116歳)です!

今日も『古事記』より、太陽の神"アマテラスオオミカミ(天照大御神)"のお話です!

<天の石屋戸隠れ>

機織りの女の死に心を痛めたアマテラスオオミカミ(太陽の神)は、
洞窟の入り口である天の石屋戸を開き、そのなかに籠ってしまいました。
すると世界が真っ暗になり、高天の原(天つ神が住む天上界)が暗闇に包まれると、
葦原の中つ国(国つ神と人間が住む世界)もことごとく暗闇に覆われて、魑魅魍魎たちがわが世の春を謳歌するようになります。
この異常事態を受け、困り果てた八百万の神々は天の安の河原に集まり、対策を協議しました。
その結果、タカミムスヒノカミの子である知恵の神、オモイカネノカミ(思金の神)が考えた策が実行に移されることになりました。

それは「祭り」です。

戸の前に逆さに置かれた桶の上で芸能の神、アメノウズメノミコト(天の宇受売の命)が踊りはじめました。
激しい踊りのために衣装がたちまち乱れ、両方の乳房があらわとなり、腰の紐が陰部のあたりまでずり下がります。
これを見て、八百万の神々は高天の原が揺れ動くほどにどっと笑い声をあげました。
その声は当然、石屋戸のなかのアマテラスオオミカミの耳にも届きました。
不思議に思い、戸を少しだけ開けて問いかけるアマテラスオオミカミに、アメノウズメノミコトが答えます。
「そなた様より尊い神がおいでなので、みな喜んでいるのでございます」
その隙にアメノコヤネノミコトとフトダマノミコトがすっと鏡を差し出すと、アマテラスオオミカミは、
鏡に映った自分の姿を見て、同じような太陽の神がいるのかとますます不思議に思って、そろりと身を乗り出して外を覗こうとしました。
そのときです。戸の側にいたアメノタヂカラオノカミがアマテラスオオミカミの手をとり、外へ引き出しました。
同時にフトダマノミコトがアマテラスオオミカミの背後に注連縄(しめなわ)を張り、石屋戸に再び入れないようにしました。
かくしてアマテラスオオミカミが外へ出ると再び太陽が昇り、高天の原も葦原の中つ国ももとの明るさを取り戻したのです。

では、お聴きください!安藤裕子さんの最新ライブアルバムより、『お祭り-フェンスと唄おう-』!

……は、ユーチューブにありませんでしたので、この曲をどうぞ!

ヘンデル 「水上の音楽」 アラ・ホーンパイプ バロック管弦楽団演奏
https://www.youtube.com/watch?v=UnTfED5A1yE

450 :名無しの歌姫:2019/04/05(金) 00:25:29.74 ID:Dn5YABPUf
あっ、今日のお話は日本文芸社さんの『図解 眠れなくなるほど面白い 古事記』から抜粋させていただきました。

ありがとうございました!

451 :名無しの歌姫:2019/04/05(金) 23:29:39.39 ID:CNvqlykh0.net
ぽんぽこを観て、ねえやんを思うのであった

452 :名無しの歌姫:2019/04/07(日) 00:55:16.20 ID:PrfweQ6M1
(少女小咄を聴いて・・・)

"哀しい〜くらい〜"の"哀しい"がほんと哀しい・・・(泣)。

こんなに歌詞とメロディーが一体化してる曲がこれまでにあっただろうか!?

というわけで、なおぴょん(117歳)です(笑)!

皇太子さまの御即位が近いということで、
皇室典範(皇室制度の基本を定めた法律)の決まり、"皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する"について、
なぜ男系の皇族しか天皇になれないのか?を見ていきましょう。

国連女子差別撤廃委員会というものがありますが、この機関は日本の皇室典範に対し、「女性差別」という認定を下しました。
同委員会は2016年、皇位継承権が男系男子の皇族だけにあるのは女性への差別であると批判しましたが、
『皇室典範』は「女性差別」を意図するものではありません。
「男性天皇」や「女性天皇」は単に性別を指すものですが、「男系天皇」や「女性天皇」といった場合、性別とは関係ありません。
「男系天皇」とは「皇族の父親と一般女性」の間に生まれた天皇であり、性別は問いません。
仮に愛子さまが天皇に即位された場合、「男系の女性天皇」になります。
「女系天皇」は「皇族の母親と一般男性」の間に生まれた天皇であり、やはり、性別は問いません。
仮に愛子さまが一般男性と結婚して男子を生み、その男子が天皇に即位すると「女系の男性天皇」となります。

しかし、わが国では歴史的に「女系天皇」を認めてきませんでした。なぜでしょうか。
日本の天皇には、かつて8人の女性天皇が存在しましたが、これらの女性天皇はすべて「男系の女性天皇」でした。
日本の歴史上、女性天皇は存在しましたが、女系天皇は存在せず、今日にいたるまで、天皇家は男系を外れたことがありません。
天皇家は民間女性を皇后などに向かえて皇族にすることはあっても、民間男性を皇族にしたことはありません。
民間の男性は、皇族になれないのです。つまり、男系継承とは女性を排除する制度ではなく、むしろ男性を排除する制度です。

では、なぜこのような男系継承の維持が必要なのでしょうか。
女性天皇が民間男性と結婚し、子を生んだとします。
そうすると、生まれた子はその民間男性の家系の子になります。
その子が皇位を継承すれば、その民間男性の家系の新しい王朝となってしまいます。
このように、女系天皇を認めるということは、皇室が民間人に乗っ取られてしまうということを意味します。
野心をもった男が皇族に近づき、自分の子を天皇に即位させ、自分の王朝をつくることができてしまうのです。
その野心をもった男が外国人だったら、どうでしょうか。
外国人が皇室を乗っ取ることもできます。
そのようなことを防止するために、日本では女系天皇を歴史的に認めてこなかったのです。
ヨーロッパでは、こうした規定がなかったために、女系王の即位によって国が乗っ取られた例がいくつもあるのです。

本日は『"王室"で読み解く世界史』(著者:宇山卓栄さん)より抜粋させていただきました。ありがとうございました!

音楽はヴァレーズで『イオニザシオン』

Edgard Varese, Ionisation - Ensemble intercontemporain
https://www.youtube.com/watch?v=wClwaBuFOJA

打楽器好きだわ〜(笑)。

453 :名無しの歌姫:2019/04/10(水) 00:55:11.89 ID:w0IrgKeH+
こんばんはー!なおぴょん(117歳)です!

『のうぜんかつら』は「撫でて〜」って歌われているのに対し、
『海原の月』は「抱きしめて〜、そしてキスをして〜」だから、
『のうぜんかつら』は繊細で小さな愛のうた。
『海原の月』は激しく大きな愛をうたった曲のイメージがあります。
どちらの曲も聴けば聴くほど好きになる!最新アルバム最高です(笑)!

それでは!今日は『現代を読み解く現代文』の第5回!

現代を知るためのキーワード"近代主義"についてです!

「近代主義」とは、一言でいえば「生産主義」のことである。
人は近代以後、その価値を生産力や経済概念のみで計り、ひたすら進歩のみを追い続けた。
生産力を高めれば、人々は飢えや貧困から解放され、その結果、高い教育を受けることができる。
教育により物事を正確に判断する能力が養成されれば、民主主義が根付き、豊かで幸せな社会が形成される。
人々はそれを進歩と考えた。
ところが、実は人が真の意味で生産できるものなど何一つなかったのだ。
たとえば、ものを大量に生産するには、まずエネルギーが不可欠である。
もちろん人間はエネルギーを生産することなどできない。
その結果、地球が何億年もかけて作った石炭・石油などの資源に依存し、
産業革命以後わずかの期間で、その大半を消費してしまった。
あるいは、ものを生産するためには原材料がいるが、これも何一つ人間が作り出すことはできない。
したがって、原材料を得るために自然を破壊する。
人間の作り出した「もの」など、しょせん自然を人間の都合よく変形しただけなのである。
要するに、生産するということは、自然を破壊することなのだ。
しかも近代化が過度に進み、生産力が一桁大きくなったために、自然破壊の量も一桁大きくなり、
地球上の自然が生産する量が、人間の消費する量に追いつかなくなってしまったのだ。
それが、私たちが現在直面している環境破壊問題なのである。
----------------------------------------------------------------------------------------
現代文の勉強の醍醐味は文章を読むたびに現代社会を見るための新しい視点が得られることです。

今回の新しい視点は"生産主義"。

人間が生産することの本質は自然にあるものの形を変えたものにすぎない。
という考え方がとても面白いと感じました。
人間が本当に0から作り出したものなどこの世には存在しません。
この考えを知れば、文明社会を築いた人間がともすれば陥ってしまう自然への傲慢な態度を省みて、
自然に対して謙虚な姿勢を持つことができるようになるのではないでしょうか?
自然に謙虚になれば何が良いのか?
今思い浮かぶのは自然に感謝する意識を持つようになることで、
自然の資源のムダ遣いを減らすことができるのではないでしょうか。
生産するという行為は"生産主義"によれば、自然を破壊することで生産しているということになります。
動物を殺して(破壊して)料理をつくり、
木を切って(破壊して)家を建て、
石油などの化石燃料を燃やして(破壊して)エネルギーを得ています。
自然のムダ遣い(破壊)が減れば、私たちの住む環境が良くなるのです。
創造は破壊からしか生まれませんが、
これからもその破壊を永遠に続ければ、いつか私たちの世界は終焉を迎えることになるのです。

音楽はシューマンで、『クライスレリアーナ』。

Robert Schumann - Kreisleriana, Op. 16
https://www.youtube.com/watch?v=L16yD3HbBZI

最初の1分がヤバい(笑)!

454 :名無しの歌姫:2019/04/12(金) 16:44:12.20 ID:upD/558ep
こんにちはー!なおぴょん(117歳)です!

ついに来ました!明日4月13日は、

おねぇやんのZeppツアー!『雨街交差点』のチケット一般発売日です!

なのですが・・・

明日4月13日は僕は京都に家族旅行で舞妓さんを観に行く日でチケット一般発売日と重なってしまったのです!

アルバイトの僕はつねに金欠なので(バイト代が安すぎる!本買いすぎる!笑)、

まず京都の旅行費用を払ってから(13日)、安藤さんのライブチケットを買うことにしました(14日)。

でもI think twice(もう一度考えてみる)してみると(笑)、

もしチケットが買えたならそれは素直に嬉しいし、

チケットが買えなかったとしても、おねぇやんの人気がスゴイってことだから、それはまた嬉しいことです。

だからチケットが買えても買えなくても僕は嬉しいのです(笑)!

というわけで、こんなことを考えながら、今日は名古屋大学病院の精神科に行ってきました(笑)。

精神科へは安藤さんの東京の事務所に実家のある三重県から自転車で行って以来(400kmをママチャリで不眠不休走破!笑)、

「お前元気すぎる!もうちょっと大人しくなれ!」

って親に言われて通ってるのですが(笑)、

はっきり言ってもう僕の躁状態は治ったので、何のために病院に通ってるのか僕にはわかりません(笑)。

たぶん名古屋のラーメンを食べるために病院に行っているのでしょう・・・。

今日はちょっとここで愛知県自慢(僕は三重県出身です)をしたいと思います!

日本史で三英傑といえば、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、ですが、彼らはみな愛知県の出身です。

と、ここまでは誰でも知ってますが、

この武将たち以外にも、鎌倉幕府を開いた源頼朝、室町幕府を開いた足利尊氏も実は愛知県出身の武将なのです!

というわけで、おねぇやん!

名古屋へおいりゃーすばせ!(名古屋へお越しください!)

??(Day By Day/見える)-Wanna One(ワナワン)【日本語字幕/かなるび/歌詞】
https://www.youtube.com/watch?v=WI6XgCHJYnc

455 :名無しの歌姫:2019/04/12(金) 18:59:44.94 ID:mHKrsjsa0.net
アフリカの夜、アネモネみたいな暗めのメロウな曲をまた聴きたい。最近の新曲どれも良いけど、アコースティックverばかりだからどれも人魚姫とか忘れ物の森ラインの曲に聴こえる。

456 :名無しの歌姫:2019/04/13(土) 10:06:46.89 ID:IJ7kqUi90.net
BABY×3やRARA-ROみたいな凝りに凝ったアレンジの曲を聴きたい

457 :名無しの歌姫:2019/04/13(土) 10:15:55.82 ID:4ccwz7TL0.net
本人編曲じゃどう考えても無理

458 :名無しの歌姫:2019/04/13(土) 12:45:58.48 ID:xTBWxfDs0.net
俺は逆に鼻歌のような曲が好きだわ、インスタグラムに練習がてらUPしてたような曲

459 :名無しの歌姫:2019/04/13(土) 17:57:58.49 ID:xun+l3XI0.net
チケット取った?

460 :名無しの歌姫:2019/04/13(土) 19:18:06.57 ID:w+3GXqGj0.net
いらねえだろ

461 :名無しの歌姫:2019/04/14(日) 01:14:03.32 ID:jO1vkOHFY
こんばんはー!なおぴょん(117歳)です!

今日は京都の宮川町歌舞練場で『京おどり』を観てきましたー!!

まいこさんサイコー(笑)!ってことで今日はイイコト書きますので(笑)是非ご覧ください!

『京おどり』終演後、京都駅に集合時間の18時まで3時間あったので、

レンタサイクルで一乗寺の"世界で最も美しい本屋"恵文社に向かいます!

その道すがら頭に浮かんだことを書かせてください。

そういえば昨日、俺は職場でブレイクスルーを経験したよな・・・。
きっかけは今日京都に行けるから気分良く働けたからなんだけど、
俺は今までバイトは自分のためにやるものだと思ってた。
バイトで稼いだお金で好きな本を買って、好きな本を買って、好きな本を買うんだ(笑)。
カッコよく言うならバイトを通して成長できる。それも自分のためだ。
オレは今まで自分のために仕事をしていた。

だが昨日のオレは違った。
京都に小旅行できるのはお客様が俺の働くツタヤに来店して映画やCDを借りてくださるからだ。
お客様がいるからオレは京都に行ける。お客様に感謝だ。
そうだ、今日のオレはお客様にご奉仕しよう。
自我を滅して、お客様の望むように動いてみよう。
いらっしゃいませの挨拶を気持ちよく、接客は笑顔を心がけ、お客様の要望にいつもより真剣に耳を傾けてみよう。
この時、俺の働き方のレベルがバイトから一気に昇格してご奉仕となったのである。

オレは必ず金持ちになる(笑)。そのオレが金持ちになるコツを教えてあげよう。
"ギブ・アンド・テイク"だ。この順番を間違えてはいけない。テイク・アンド・ギブではないのだ。
ギブ(与えて)からテイク(受け取る)。自分が豊かになりたいなら、まず世界を豊かにしなければならない。
そしてこの世界はすでにキミに多くを与えていることに気づくべきだ。
ケチャップが食卓にあること。公園で憩えること。あたたかい家があること。
すべて世界がキミに与えてくれたものだ。これを当然と思ってはならない。
実はオレがこの書き込みをしている(2ちゃんを見てくれるみんなにギブする)のも、オレ自身がもっと豊かになりたい(テイクしたい)からである。
目には見えないがオレは確実に豊かになっている。
京都で素晴らしい舞妓さんの演舞が観れた。安藤さんが精力的に活動してくださっている。家族みんなが健康である。
オレはこれらは全て職場や日常生活での正しい行動から生まれていると信じている。

まとめると、キーワードは2つだ。

1つ目は、"ご奉仕"。
仕事だけではない。日頃の生活からご奉仕を心掛けてみてほしい。
私欲を無くして相手を喜ばせることを行動原理とするのである。

2つ目は、"ギブ・アンド・テイク"。
与えるのである。缶コーヒー、ランチ、誠意を相手にプレゼント。キミの行動で世界をちょっと豊かにするのである。
与えた分だけキミは必ず豊かになるだろう。

これは豊かな人間が知っている人生の法である。
(豊かな人間とは金銭的なだけではなく、精神的に豊かな人間のことも指す)

462 :名無しの歌姫:2019/04/14(日) 01:51:55.32 ID:jO1vkOHFY
"世界で最も美しい本屋" 恵文社一乗寺店に到着しました!

この書き込みを見てくれている方の中には読書を全くしない、という人もいるでしょうから、

三度の飯より本が好き!本を1冊読むたびに1歳、年をとるなおぴょん(117歳)が本の魅力をお伝えします!

現実の世界よりも人間の想像の世界のほうが遥かに広い。

想像の世界は面白いだろう?
例えばジェットコースターに乗ったら手に持ったソフトクリームが風に飛ばされて、
大好きな彼女の顔にべちゃっ!とくっついちゃった様子を想像してみたまえ。
彼氏であるオレは次に何をしたらいいのか考えるだけで楽しいだろう(笑)?
彼女の顔をハンカチで拭きながら必死に謝る?
それとも笑いをこらえて大声で叫ぶか。
俺だったらクリームのついた彼女のほっぺを舐めちゃうね(笑)。だって俺は彼女が大好きなんだから!

そもそも現実の世界は人間の想像力から生まれているではないか。
その想像の世界への扉が本なのである。
本はキミがまだ見たことのないキミの心の世界を見せてくれる。
俺の秘密を話すなら現実世界そのものがキミの心の世界である。

では、本を読むコツを教えてあげよう。
難しい本を読むときは、内容を100%理解しようなどと思ってはならない。
3%でいい。
100%理解しようとして10ページで挫折するなら、3%で300ページ読みきってほしい。
その3%だけでキミは成長できる。

今日はオレは恵文社で『魔術的芸術』(著者:アンドレ・ブルトン)という本を買った。
これは俺にとってとても難しい本で、俺はたぶんこの本の内容の3%しか理解できていないと思う。
その3%をここに記してみたいと思う。

〇「魅力的な娘というものは、人が思う以上に本物の魔法使いである」
〇「数学は法にしか、つまり法的な自然や法的な芸術にしか関与せず、けっして自然や芸術そのものにはかかわらない。
 自然や芸術が魔術的なものになるのは、ただ徳化されるかぎりにおいてである。
 愛こそが魔術を可能にする原理だ。愛こそが魔術的に作用するのだ」
〇「見えるものは見えないものの顕現である。
 いいかえれば、感じとられ目に見える事柄のなかには、
 われわれの感覚にはとらえられず目には見えない事柄と正確に比例するようなかたちで、完全な言葉が存するのである」
〇ボードレールは想像力の権能の名において、広い意味に理解された宗教というものが、
「人間精神による最高度のフィクション」であるとする。
●頂上にまでいたる道は、これ以上ないほど狭い絶壁にそってつづく。
結局のところ、そこに向って出発するさいのただひとつの保証は、心の純粋さ以外ではありえないだろう。
〇魔術というただひとつのものだけが、被造物人間に<感受すること>、<思考すること>、<意志すること>、
という三能力をあいついで授けてくれたのだといって感謝している。
「こんにち」と彼女はいう、「人間の大きな種族のそれぞれは、深いところである精神的な糸につながれている」

<オレの"感想"ってゆーか読んでる最中にひらめいたコト>
我々は神の一部かもしれない・・・(笑)。

というわけで、読書の魅力!伝わりましたでしょうか(笑)?

音楽は闘うタンゴ!アストール・ピアソラでリベルタンゴ!

Astor Piazzolla - Libertango (1977)
https://www.youtube.com/watch?v=MepPfI7ebMY

463 :名無しの歌姫:2019/04/14(日) 18:02:55.60 ID:jO1vkOHFY
ヨッシャー!!!

ライブのチケット!ローソンのロッピーでゲットできた!うれぴー(笑)♪

ローソンまでの道中もおねぇやんの最新アルバムを聴きながら行くぞ!

『お祭りーフェンスと唄おうー』を聴いてて俺はわかったんだけど、

フェンスってもしかして刑務所の鉄柵のことなんじゃないか!?

歌詞に私の街に男の子の数少ないからって出てくるだろ?

いま巷では草食系男子とか女みたいな男が増えてるじゃん??

でもフェンスの中(刑務所の中)にいるヤツらは完全に男だろ(笑)?

だって法を破ってるくらいだからな(笑)。反社会的なヤツらはカンペキ男にきまってる。

今日はチケットとれて気分いいから、俺の黒歴史も暴露するんだけど(笑)、

俺も牢屋の中に入ったことがある(笑)。

そう、あれはちょうど10年前、俺が22歳のときの話だ。

だいぶ前の話だから、記憶がおぼろげな部分もあるけど、俺の話を聞いてくれ。

大学を中退してから東京、三鷹のホームセンターでアルバイトしながら暮らしていたオレは、

その日も突然おねぇやんに会いたくなった(笑)。

ホームセンターを無断欠勤して自転車で三鷹から、
20km先の当時(たぶん)目黒にあったおねぇやんの所属事務所へアポなしで向かった。

事務所に到着。ドアをノックするとマネージャーのヤングちゃんが対応してくれた。

ヤングちゃんに俺は頼む!「安藤さんに会わせてください!」

ヤングちゃん:それはできません。
オレ:お願いします!
ヤングちゃん:できません。
オレ:このとおりです!(土下座して頭を下げる・笑)
ヤングちゃん:無理です。
・・・このやりとりが30分くらいつづく・・・
オレ:ああ!もうっ!俺は絶対諦めねぇぞ!おりゃああ!(メガネを壁に全力投球!メガネ壊れる)
オレ:メガネが壊れて目が見えなくなったからオレはもう帰れません!お願いします!安藤さんに会わせてください!
ヤングちゃんと代わった男の人:だから何度も言ってるでしょ。ダメなものはダメ!もう警察呼ぶよ(怒)!
オレ:呼んでもらっても結構です!ちくしょー!
(警察官が2人やってくる)
警官:ちょっとキミ、キミがやってること迷惑だよね。署まで来なさい。
オレ:迷惑とか、迷惑じゃないとか、そんなんじゃねぇんだよ!オレは安藤さんに会いたいんだ!
オレ:なんで会わせてくれねぇんだよ!ああああーーーーーーっ(壁を蹴る)!!!!!
そしたら壁に穴が開いたらしい(オレはメガネが壊れてよく見えなかった)。
警官:器物損壊でキミを署まで連行する。(警官2人に腕を掴まれ引きずられてオレはパトカーへ)

(つづく・笑)

464 :名無しの歌姫:2019/04/14(日) 18:15:19.06 ID:jO1vkOHFY
(目黒署にパトカーで連行されたオレ・・・取調室で悪態つきまくる!)

オレ:だから、言ってるでしょ!オレは安藤さんが好きなの!それだけ!
警官:そうか・・・(何を話してたかもう忘れた。10年前の話だから)
オレ:ってゆーか、アンタ下っ端の警官のくせしてそんなでっけぇ時計してんじゃねぇよ!ホストかよ!
警官:・・・
オレ:話疲れました!なんか飲み物持ってきてください!
(警官の1人がお茶を持ってきてくれる)
オレ:はい、お茶持ってくるのおそーーーい(笑・お茶を警察官が書いてくれた調書にこぼす)。
警官:あぁぁっ!オマエなんてことするんだ(怒)!
オレ:そんなこと知るかよ!オレはただ安藤さんに会いたかっただけなんだ!なんでこんなとこにいなきゃいけねぇんだよ(怒)!
オレ:あぁぁぁ!めっちゃムカツク!死ぬほどムカツク!あぁぁっ!!!!!!
(オレは取り調べのための机を蹴って蹴って蹴りまくる!机がボコボコになる)
警官:・・・じゃあこっち来て

こうしてオレは目黒警察署の中にある留置所(刑務所に入る前の牢屋?)に入ることになったのです(笑)。

Mystikal - Bouncin' Back (Bumpin' Me Against The Wall) [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=psaHLi7-DIs

(つづく)

465 :名無しの歌姫:2019/04/14(日) 18:46:24.55 ID:jO1vkOHFY
留置所の中で囚人は番号で呼ばれる。

オレは目黒6番だ(笑)。なんかカッコいいな・・・(笑)

牢屋の中は死ぬほど退屈。
固い床の上に長時間座ってると尻が痛い。
外の空気が吸いたくて吸いたくてたまらない。
眠るときも電気をつけて寝る。まぶしくて眠れない。
死ぬほど退屈。死ぬほど退屈。死ぬほど退屈。

そしたらいきなり監視員がオレが閉じ込められている牢屋の扉を開けた。

オレは手錠をはめられ他の囚人と一緒に青い護送車に乗せられた。

着いた場所はでっかい裁判所みたいなところ。

そこに東京中から囚人たちが集められて順番に裁判官に事情聴取されるらしい。

たぶん囚人の数は100人くらいいたと思う。数人ずつ事情聴取されるんだけど、

事情聴取されるまで檻の中で待つ。四角い檻の両方の壁に4人ずつ、
計8人の囚人たちは牢屋の中で向かい合うかたちで座って自分の番号が呼ばれるまで待つ。

オレは目黒6番だ(笑)!目黒6番・・・いい響きだ(笑)。

オレは檻の左側、手前から2番目に手錠をかけられたまま座らされた。

オレの向かい側には新宿10番(笑)。
ああ、コイツは絶対喧嘩で捕まったな(笑)。目つきがヤバい(笑)。
"新宿のブルドッグ"とよぼう(笑)。

新宿のブルドッグの左側には60くらいのグレーの作業着みたいな服を着たおっさん。
調布9番。泥棒だ(笑)。
泥棒稼業40年のアンタも調布で空き巣に失敗することがあんのか(笑)。
犬も歩けばってやつだな(笑)。

オレの左隣にいるやつがオレに話しかけてきた。
城東16番。
「何でつかまったの?」
「器物損壊。おまえは?」
「ドラッグ」
ドラッグね(笑)。それならオレも毎日やってる(笑)。オレにとって音楽は麻薬である(笑)。

目黒6番!目黒6番!出てきなさい!

目黒6番?オレは目黒6番なのか?違う!オレは・・・オレは・・・

「オレは目黒6番じゃありません!三鷹6番です!」

って俺は囚人100人の前で叫んだ(笑・実話)。

Mobb Deep - Put 'Em In Their Place
https://www.youtube.com/watch?v=Co63sm3lgKM

(つづく)

466 :名無しの歌姫:2019/04/14(日) 19:05:49.20 ID:jO1vkOHFY
裁判所2日目は学校の教室みたいな部屋に椅子が並べてあって、

そこでまた裁判官の事情聴取を受けるために待つことになる。

オレは1日目の牢屋での活躍が認められて、手錠の締め付け具合がキツくなっていた(笑)。

ってゆーか、周りにいるヤツらが1日目と雰囲気が違う。

1日目の牢屋は普通科だったけど、クラス替えして国際科に入ったみたいだ(笑)。

浅草1番。
背中の丸まったおっさん。
借金か?借金の保証人にでもなって莫大な借金を背負い、
その重圧に耐えられなくなって殺人でも犯したか。
なんてったって浅草1番だからな(笑)。
妄想が止まらない・・・(笑)

麻布3番。
黒人だ・・・(笑)
強姦か?きっとアイツのチンポは金属バットだな(笑)。

四谷4番!
ヤバイ!メチャクチャかっこいいんですけど(笑)!
金髪でとび職の作業着の中は原色で緑のシャツ!
なんちゅーファッションセンスしてんだこの男は!
今まで出会った人間の中で一番カッコイイ!いやマジで!

まあ囚人の紹介はこれくらいにして、

何が言いたいかっていうと、

フェンスの中に入るヤツらは男くさくてたまらない!ってことだ(笑)!

Method Man ft. Busta Rhymes - What's Happenin' *Uncensored* [Official video]
https://www.youtube.com/watch?v=DaRG0ukxYqQ

(おわり)

467 :名無しの歌姫:2019/04/15(月) 22:15:31.35 ID:dh80O33N0.net
>>455
わかる

468 :名無しの歌姫:2019/04/16(火) 01:03:49.94 ID:pKBCXo+k0.net
『Clock feat.安藤裕子 Remixed by Yaffle / SHE'S』

帰ってきた聖徳ふとこヴォイス!

469 :名無しの歌姫:2019/04/16(火) 02:54:35.32 ID:nma3fDfsC
みなさんこんばんはー!なおぴょん(117歳)です!

今日は夜の12時まで仕事してつかれましたー(笑)!

明日も朝の9時から仕事があるので、今日はもう寝たいと思います!

寝たいんです!眠いんです!だけどやっぱり僕は今から東京書店(アダルト書店)に行きます!

なぜなら今日ツタヤのアダルトコーナーで葵つかさちゃんという女の子の、

エロDVDを見つけてしまったからです(笑)!

眠いんです!だけど男の本能がオレの安眠を妨害して眠れません!

オレは睡眠欲より性欲の方が強いんだから仕方ありません(笑)。

おねぇやん!ごめんなさい(笑)!

今日は葵つかさちゃんと一夜を共にします(笑)♪

・・・ってオレのどーでもいい話は今日のこの音楽を聴く前に忘れてください。

エロール・ガーナーの珠玉の逸品!『ミスティー!』

Erroll Garner plays Misty
https://www.youtube.com/watch?v=P_tAU3GM9XI

おやすみなさい〜♪

470 :名無しの歌姫:2019/04/16(火) 11:56:51.55 ID:O0VgQ2yB0.net
feat.だと歌癖のキツイところが抜けていいよね

471 :名無しの歌姫:2019/04/17(水) 01:23:42.81 ID:nZJa7lmJk
ふぅ、昨日は最高の夜だったぜ・・・

そして今夜はふわり結愛ちゃんとおふろでエッチ(笑)。

それから明日の夜は早乙女ルイちゃんと花魁ファック(笑)!

そんで〜、あさっては都内のホテルで目隠しした本庄鈴ちゃんと待ち合わせ(笑)。

そんでそんで〜、しあさっては美竹すずちゃんとソーププレイするだろ(笑)?

そんでそんでそんで〜、やのあさっては桃谷エリカちゃんと日本旅館でまったりエッチ(笑)。

ああっ!日本ってなんでこんなにカワイイ女の子が多いんだ!

セックスする時間がどんだけあっても足りないぜ(笑)!

ほんとモテる男はつらいよ(妄想・笑)!

自称・日本一セックスが好きな男(笑)!

なおぴょん(117歳)が今日はオマエらに正しいセックスってヤツを教えてやるぜ!

なんてったってオレは男女共学進学校(今年は東大に10人!京大に20人合格したぞ!スゴイ!)の高1の学年末の家庭科のテストで

300人中、学年4位だからな(笑)。セックスのことはまかせろ(実は童貞です・笑)!

オレの夜のテクニックはスゴイんだぜ!

だって俺はSEXをビデオや本で勉強してるからな・・・SEXの真髄をおしえてやろう・・・。

バカな男はSEXを自分の欲望を満たすためにやる。

俺は違う!好きになった女性を喜ばせるためにSEXするのだ!!

どうだ!これが家庭科4位の実力ってやつだ・・・。

俺はもうSEXが好きすぎてカワイイ女の子の肛門のにおいが好きになってしまった(嗅いだことないけど・笑)!

だから俺のSEXの敵はカッコイイ男たちではない・・・。俺のSEXの敵は・・・トイレのウォシュレットだ(爆笑)!

ダメだ!これ以上書くとおねぇやんにマジで嫌われる(笑)!

おねぇやん!!

はやく俺にヤラせてくれ(笑)!!

Nick Cannon - Gigolo ft. R. Kelly
https://www.youtube.com/watch?v=ENDHD47-8-M

472 :名無しの歌姫:2019/04/18(木) 22:30:25.02 ID:AB1w+buP0.net
https://www.instagram.com/p/BwYyEj_BYF5/
パプアニューギニア土産の木彫りの置物

473 :名無しの歌姫:2019/04/18(木) 23:32:04.85 ID:4BxyIvedE
>>472

バリトン・サクソフォンだと思います!

サクソフォンには4種類あります。

テナー・サクソフォン
:映画『スウィングガールズ』で主人公の女子高生が吹いていたサクソフォン。ジャズでは親分級。

アルト・サクソフォン
:女性の肉声に近い音色といわれています。
 ビゼーの組曲<アルルの女>のアルト・サクソフォンのソロは有名。
 吹奏楽ではメロディ部分を担当することが多く、みんなの憧れの花形楽器。

ソプラノ・サクソフォン
:サクソフォン奏者ケニー・Gが吹いているサクソフォン。
 大きさや形はクラリネットに似ており、明るく、クリアな音色が最大の魅力。

バリトン・サクソフォン
:使用頻度の高いサクソフォンの中では一番大きく、低音を出す楽器。
 テナーほどではないが、ポピュラー音楽でも活躍している。

(今日の書き込みは『楽器のしくみ』[著者:緒方英子さん]から抜粋させていただきました。ありがとうございます!)

今晩はジョン=コルトレーンの艶美なサックスとジョニー=ハートマンの甘い歌声をお聴きください♪

john coltrane & johnny hartman / "my one and only love"
https://www.youtube.com/watch?v=ecrE80rnjhw

474 :名無しの歌姫:2019/04/20(土) 22:32:33.48 ID:yya0zlUW0.net
NHK FMのミュージックラインは、ココからタイムフリーで聴けるのか
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=1257_01_26070

475 :名無しの歌姫:2019/04/21(日) 00:53:08.52 ID:nG6YmrxQ0.net
>>474
thx

476 :名無しの歌姫:2019/04/22(月) 00:24:38.03 ID:Kg1n+JuHV
こんばんはー!なおぴょん(118歳になりました)です!

今日も現代文を読んで新しい世界を発見しましょう!

 生まれてまだ半年にならぬ頃だったろう。
私の娘は仰向けになった私の腹の上に乗っていた。
前後の記憶はおぼろだが、私はつれあいと烈しい言い争いをしていた、あるいはその後だったか、らしい。
娘は、まだ、這うとまでもいかぬくらいの両手をつっぱって顔をもたげじっと私を覗き込んだ。
あとでつれあいが「ほんとうに心配そうな目で」と呼んだ、その目に、私がえっと吸い込まれるように見入った時、
「あわあわ……」とかの女はこえを発した。
まとまった音にもならぬその声を聞いたとたん、私は、あっ、話かけている!と思った。
思いもよらぬことだった。たしかに、まっすぐに、一人の人が、私に話しかけてくる。
この、まだなにがみえ、なにを感じているのかさえ、親から見れば定かではない幼い子が、
ことばでないことばで、たしかに私にこえをかけ、私にふれてきた。
そのこえが私のからだにしみ入った時、私はかあっと熱くなり、この子に、じかにふれあっている、という喜びに、全身が熱くなった。
半年にもならぬ赤ん坊が、人に、話しかける、この驚きは、その後の私の、
人間のことばとこえについての感じ方をくっきりといわば枠づけして、消えることがない。

 その娘が三歳半になった。
ある朝母親はびっくり仰天して目を覚ました。
娘が窓を開け放って空を仰いで叫んでいる。
「こらーっ、くもーっ、あっちへ行けーっ。ピカピカお日さまがこられないじゃないかあ。あっちへいけーっ。」
まっしぐらに飛んで行くこえ。力一杯じだんだ踏んでいるからだのはずみ。
相手へのまっすぐな働きかけの力と共に、そこにはこえを全身で発することのよろこびもまた、まぎれもなく脈打っていた。

 こえを発する、ということは、その主体としてのからだが、世界の内に、存在を証することである。
こえがよく出なかった人がなにかを突破してこえが出始める時、その人の存在感が、主体としても、また、聞くものにとっても、変わる。
ということは、生きるよろこびが、新たに始まるということである。
--------------------------------------------------------------
文章を3つの段落に分けました。

第1段落では筆者の娘が赤ん坊の頃のエピソード。
第2段落では娘が3歳半の時のはなし。
第3段落では前の2つの話のまとめです。

まとめの文が心に残りました。

"こえを発する、ということは、その主体としてのからだが、世界の内に、存在を証することである"

"こえがよく出なかった人がなにかを突破してこえが出始める時、
その人の存在感が、主体としても、また、聞くものにとっても、変わる
ということは、生きるよろこびが、新たに始まるということである"

安藤さんの歌には聴く者の心を揺さぶるパワーがあるけど、

安藤さんの歌のその存在感の根源には、生きることが困難だった(こえがよく出なかった)時代を経て、

それを突破してこえを出すことができるようになったよろこびが(生きるよころびが)あって、

それが大変な力でもって、表現されているのではないか。

と感じました。

では、音楽はゲイリー=バートンのヴィブラフォンをお聴きください!

Gary Burton: NPR Music Tiny Desk Concert
https://www.youtube.com/watch?v=fXjfvEcAV6w

477 :名無しの歌姫:2019/04/23(火) 01:10:57.49 ID:HcbzxI3af
こんばんはー!なおぴょん(119歳になりました)です!

今日は『世界地図の大疑問100』(著:話題の達人倶楽部)より、

世界地図トリビアを書き込みませてください!

<太平洋は「太」で、大西洋は「大」なのはなぜか?>

そもそも、英語では太平洋は「Pacific Ocean」といい、大西洋は、「Atlantic Ocean」という。

それぞれ、「平穏(太平)な大海」、「アトラスの大海」という意味。

太平洋がその名を与えられたのは、大航海時代(15世紀後半〜)に世界一周を初めて成功させた探検家マゼランの航海以来のこと。
スペインを出航して大西洋を南西に渡り、南アメリカ大陸に沿って南下したマゼランは、
チリの南端に近い「マゼラン海峡」を通って現在の太平洋に至りました。
このマゼラン海峡のすさまじい荒れ方と、海流の強さに比べて、ようやく到達した太平洋は、
「平穏な海」と感じられたために、その名が付けられたのです。
太平洋も嵐が発生して荒れるときには大変な荒海となりますが、
一年中、荒れているマゼラン海峡に比べれば、いかにも「太平」な海だったということです。

大西洋の由来となったアトラスは、ギリシア神話での「天空を支える神」のことで、
古代ギリシアでは、アフリカの北西の端(モロッコのあたり)に立っているアトラス神が大西洋を支配していると考えられていました。
アフリカ北西端(モロッコのあたり)には、アトラス山脈があり、かつて大西洋にはアトランティス大陸が存在していたとも伝えられています。
この偉大なアトラス神が支配する大海は、日本から見てヨーロッパのさらに「西にある偉大な大海」という意味で、
大西洋と名づけられました。

もう1つだけトリビア(笑)!

<リトアニアなど「ニア」がつく国名が多いのはなぜ?>

世界の国名は、末尾に「〜ニア」と付いている国がものすごく多い。

一方、イタリアは、「〜リア」になっている。この「〜リア」という末尾も多い。

「アルジェリア」「ナイジェリア」「リベリア」「オーストリア」……。

また、「チュニジア」「クロアチア」というのもあり、末尾の「ia」が共通のようです。

この「ia」は、ラテン語(古代ローマ[だいたい紀元前6世紀〜紀元後5世紀、イタリアが中心]で話された言葉)で、
国名や地域名を意味する語尾だそうです。

よく考えてみると、「ユーラシア」も「アジア」も語尾が「ia」になっています。

ちなみにユーラシア大陸の"ユーラシア"とはヨーロッパ(ユーロ,Euro)とアジア(Asia)を合わせた地域だからユーラシア(Eurasia)なのです!
あとタイとかベトナムがあるインドシナ半島はインドとシナ(China、中国)の間にある半島だからインドシナ半島というのです!
(↑なおぴょん情報)

古代ローマ帝国(地中海の周り全部を支配)が影響を及ぼした地域にあてはまるのか、
「サウジアラビア」も「シリア」「リビア」もそうだ。

「〜の国」というほどの意味らしい。

たとえば、「ルーマニア」は、「ローマ人の国」(ルーマニアはローマ人が植民してできた東欧の国です)、
「マケドニア」は「マケドス(高地の人)の国」、「エストニア」は「エスティ=東の国」という具合に、それぞれ意味があるようです。

04. 50 Cent - I Just Wanna feat. Tony Yayo (prod. by D.R.U.G.S.)
https://www.youtube.com/watch?v=6tAcEbvv1r4

478 :名無しの歌姫:2019/04/26(金) 01:58:06.57 ID:kHWcVpHtT
こんばんはー!なおぴょん(119歳)です!

今日は給料日だったので、名古屋に遊びに行ってきました!
そして本日一番の買い物が古本屋で買ったこちら!

(デデーッン!!)『アラブの人々の歴史』(著者:アルバート・ホーラーニー)です!

新刊で買うと6000円。それを古本屋で2800円で買ったので、+3200円の利益がでました!
家に帰ってきてからアマゾンで見たら送料込みで2000円で売ってたので、ちょっとガッカリしましたが、
+3200円の利益です(笑)。って言っても2800円もしたこの本(600ページあります)のオススメポイントは・・・
アラブ地域(中東・中近東・アフリカ北部)の歴史の中で興亡した約35もの王朝の勃興(誕生)年と滅亡年が載っているところです。
高校の教科書にはアラブ地域の王朝は多くても20くらいしか記載されていないので、
この残りの15王朝について知ることができる書物、ということで、この本は僕にとって2800円出しても購入する価値があります。
トルコのオスマン朝やイラクのアッバース朝は知ってる日本人はたくさんいるけど、
イェメンのラスール朝を語れる日本人は100人もいるまい・・・(オレはその100人の中の1人なのだ!)

イェメンで思い出したけど、"イケメン"は"イケてるメンズ"を略したものらしい。
俺はずっと"イケメン"は"イケてるお面(顔)"かなんかだと思っていた。名古屋のホスト街を歩くと「職業イケメン。」という看板に出くわす。
しまむらで買った4Lのコート(着られれば何でもいい派の私は店に入って1分で4Lのエクストララージコートを間違えて即決した)に、
真っ黒のリュックを背負って歩いている俺は完全にダメメンだ。オタクに見えてもしかたない。
オタクといえば秋葉原。俺は一度秋葉原のエロロリータアニメショップの入り口のガラスにカラーボールで攻撃してやろうかと、
テロを計画したことがあったがやめた。あの当時はオタクの趣味が気持ち悪くてしかたなかったのだが、今は少し理解している。
AV女優のDVDで抜けないときはエロアニメ本を読むと良いことに気がついた。エロアニメの方が女の子もシチュエーションもエロい(笑)。

オタクの話だ。秋葉原がなぜオタクの街になったのかというと、まず秋葉原は高度経済成長期から1980年代にかけて家電の街だった。
休日に家族で訪れてテレビや冷蔵庫を買い、買い物の後に食事をして帰るという「ファミリーの街」だった。
それが、郊外の大型家電量販店の台頭により秋葉原の電気街は打撃を受け、1990年頃からパソコン関連の販売に注力。
パソコン愛好家が秋葉原を訪れるようになるのだが、当時の日本のパソコンマニアはアニメやフィギア、ゲームなども好きだった。
そして1990年代後半に複数のオタクショップが出店されると、オタクの潜在ニーズを見事につかみ、一気にこの地でオタク文化が花開いたという。

Beyoncé - Love On Top (Video Edit)
https://www.youtube.com/watch?v=Ob7vObnFUJc

479 :名無しの歌姫:2019/04/26(金) 02:00:50.57 ID:kHWcVpHtT
ちなみに日本一のホスト街、歌舞伎町が歌舞伎やらないのに歌舞伎町なのは、
1945年、東京大空襲で焼け野原となった場所が、戦後復興計画の中で歌舞伎を上演するための劇場が作られる予定だったからである。
結局、計画は頓挫したが、歌舞伎の劇場が建設される町という意味の「歌舞伎町」という地名だけが残り、現在に至る。
ホストとくれば次はキャバクラの話。だがネタがない(笑)。
今日名古屋の目抜き通りである広小路通りを歩いてたらキャバクラ宣伝のバスが走っていた。
カワイイ女の子の広告と一緒に時給8000円保証だって(笑)!オレが女だったから絶対キャバクラで働いてたな・・・と思う。

彼女らは女の若さを売っているのであるが、オレが売るのは知識である。
私の持論だが、情報は古くなると価値が劣化する。だが知識は古くなっても腐らない。
ホリエモンは情報で勝負しろ、などと書いているが、自給850円(笑)のオレに言わせれば情報は仮想通貨だ(テキトー・笑)。
知識は金(ゴールド)である。オレは書物の知識から金を生み出したいのだ。オレは錬金術師見習いである。

では最後に、名古屋城の天守閣に鎮座する金のシャチホコは何のためにあるのか?ついて書かせていただこう。
日本人は、神様へのお願いごとがわりと好きな国民かもしれない。いわゆる「神頼み」である。
受験シーズンになれば「合格祈願」、恋に落ちれば「恋愛成就」、家を建てれば「火災除け」、厄年になると「厄除け」などなど。
そのたびに、神社から御礼や御守りをもらってきて、家の柱に貼ったり、カバンにぶら下げたりいたりした。
同じような考え方は、ずっと以前の戦国時代にもあった。
お殿様が住む城にも、災厄を除けるための、まじないの品が備えられていた。
そのひとつが有名なシャチホコである。
シャチホコは、頭が虎に似て、体は魚という想像上の動物で、見た目は「大きな魚」だ。
雨を降らせる力を持つとされる。顔は前方に向け、背中をそらせて、尾を天に向けているのが特徴だ。
最初にシャチホコを城につけたのは織田信長で、安土城の天守閣に祀ったとされている。
シャチホコを屋根に取り付けた意味は、火除けとされている。
火事になったら、水の生き物であるシャチホコが水を吹き出して延焼を抑えるといわれたからだ。
火除けの守り神というわけである。

というわけで、おねぇやん、ライブのあとも名古屋でゆっくりしてってちょ♪

Nicki Minaj - Whip It Lyrics Video
https://www.youtube.com/watch?v=Wc6FRWJPo2E

おケツといえば、ニッキー=ミナージュ(Nicki Minaj)!ニッキーのおケツは爆弾サイズ(笑)!

480 :名無しの歌姫:2019/04/26(金) 02:04:43.43 ID:kHWcVpHtT
今日の書き込みは『日本人の9割が答えられない 日本の大疑問100』を参照しています。

BLACKPINK - '???'(BOOMBAYAH) M/V
https://www.youtube.com/watch?v=bwmSjveL3Lc

ありがとうございました!

481 :名無しの歌姫:2019/04/27(土) 10:20:06.91 ID:9YBGqefAO
おはようございます!なおぴょん(121歳になりました)です!

今日のテーマは『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい 経済の話。』(著者:ヤニス・バルファキス)より、

「どうしてヨーロッパの文明がアフリカや南北アメリカを支配できたのか?」についてです!

こちらの本は経済の啓発本なのですが、歴史家になりたい私がなぜ経済の本を読んでいるのかというと、

歴史のセンターピンが経済であると考えるようになったからです。

センターピンとはボウリングでいう真ん中のピンのことです。
これさえ外さなければ、残り9本全てのピンを倒すことができます。
つまり、センターピンとなるたった一つの"物事の本質"を的確に捉えさえすれば、物事は上手く運ぶようにできています。
(↑与沢翼さんの著書『ブチ抜く力』より抜粋させていただきました!ありがとうございます!)

歴史を深く理解するために学ばなければならないセンターピンとは何であるのか?

歴史を動かす原動力はいくつか考えられます。歴史のセンターピンの候補は農業、科学技術、宗教などです。

そして今回、私はこの『父が娘に語る・・・経済の話。』を読み、経済こそが歴史のセンターピンであることを確信したのです。

いまから1万2000年前、人類は農耕を発明しました。

農耕は人口が増え飢餓に苦しんだ当時の人々が必要に迫られて見つけた方法です。

土地を耕す必要のない場所では、誰も農耕なんて考えませんでした。

たとえば、自然の恵みが豊かで人口もそれほど多くないオーストラリアでは、畑を耕したりしませんでした。

土地を耕さなければ生きていけない場所でだけ、農耕が発達しました。

農産物の生産によって、"経済の基本になる要素"が生まれました。それが「余剰」です。

余剰とは何でしょうか?

最も単純な意味では、それは自分たちの食べる分と翌年の収穫のために植える種以外の余った作物のことです。

ここで注目してほしいことが2つあって、

まず、狩りや漁や、自然の木の実や野菜の収穫は余剰を生み出さないということ。
とうもろこしや米や麦のような保存できる穀物と違って、うさぎや魚やバナナはすぐに腐ってしまうからです。

次に、農作物の余剰が、人類を永遠に変えるような、偉大な制度を生み出したということです。
文字、債務、通貨、国家、官僚制、軍隊、宗教といったものです。
テクノロジーも、最初の生物化学兵器を使った戦争もまた、もとをたどると余剰から生まれている。

農作物の余剰(経済の基本要素)が、高度な文明をヨーロッパ、アジアのユーラシア大陸に発展させました。

文字、国家、宗教などがどうやって余剰から生まれ出たのかは本を買って読んでいただきたいと思います。

482 :名無しの歌姫:2019/04/27(土) 10:28:19.25 ID:9YBGqefAO
では、今回のテーマ、「どうしてヨーロッパの文明がアフリカや南北アメリカを支配できたのか?」を説明させていただきます。

世界地図を見てみましょう。

アフリカとヨーロッパの形を比べてみてください。

アフリカが南北に長いことがわかりますね。

北は地中海から赤道を通ってさらに、南半球の温帯地帯にまで広がっています。

次はユーラシア大陸に目を移してください。

ユーラシア大陸はアフリカの逆で、西は大西洋から、東は太平洋岸の中国やベトナムに届いています。

では、そのことにどんな意味があるのでしょうか?

ユーラシア大陸を太平洋岸から大西洋岸まで旅しても気候はあまり変わりません。

しかし、アフリカ大陸で南のヨハネスブルクから北のアレキサンドリアまで旅すると、いろいろな気候帯を通過することになります。

熱帯のジャングルからサハラ砂漠といった極端な気候もあります。

アフリカの一部で農耕経済を発展させた社会があっても、その仕組みは広がりませんでした。

つまり、赤道を隔てて南北に長いアフリカ大陸では、北部では栽培できる作物も南部では育たなかったのです。

もちろん、サハラ砂漠ではどんな作物も育ちません。

一方、ユーラシア大陸では誰かが農耕技術を発明したとたん、それが西と東にあっという間に広がりました。

穀物(とくに小麦)はどこでも育ったので、リスボンから上海まで同じような小麦畑が広がってきました。

侵略も盛んでした。ひとつの農耕民族がほかの民族の余剰を略奪し、自分たちの技術を別の場所でも生かすことができました。

そうやってユーラシア大陸では巨大な帝国が築かれたのです。

だから、アフリカとオーストラリアと南北アメリカがヨーロッパ人の植民地になったのは、

先に述べた農耕をせざるを得ないヨーロッパの(寒冷な)気候が文明を生み出し、

東西に長い地理的な環境が貿易などを促し富が蓄積した結果、侵略を可能にしたからでした。

ヨーロッパがアフリカを植民地にしたのは、

DNAや、性格や、知性とは何の関係もありません。大陸の形と場所がすべてを決めたとも言えます。

Firebeatz X Schella & Pexem - Bounce
https://www.youtube.com/watch?v=e5bhjTZ_4W8

483 :名無しの歌姫:2019/04/27(土) 10:30:22.73 ID:9YBGqefAO
おねぇやん!いつもインスタとツイッターのアップありがとうございます!

MorganJ - Heartbeat
https://www.youtube.com/watch?v=ugcQeGnJD5k

484 :名無しの歌姫:2019/04/29(月) 00:48:12.33 ID:Gz4gxCr3W
こんばんはー!なおぴょん(122歳になりました)です!

もうすぐ平成という時代が終わりを迎えます!

そこで、今夜はマイベスト・平成・アルバムランキング!
トップ5を発表します!ではさっそく〜♪

<第5位>エミネム!『ザ・エミネム・ショウ』!

ラップ・ゴッドのエミネム!アメリカをディスる(笑)!
エミネムが偉大なのは彼が神であるからではない。
彼が自力で神になったからである。

Eminem- Square Dance *Lyrics* [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=buh99FnKacM

<第4位>アッシャー!『8701』!

歌!ダンス!パフォーマンス!三拍子揃ったアメリカのスーパースター!

Usher - Pop Ya Collar
https://www.youtube.com/watch?v=55YLkeXId6I

僕はこのアルバムを聴いてR&B(アーバンミュージック)に目覚めました!
このアルバムのタイトルの意味はわからなくて覚えられないという方は・・・
僕の誕生日が(19)87年の01月だから『8701』なんだと覚えてください(笑)。
ちなみに僕が生まれた1月20日はアメリカ大統領の就任式でもあります。
なんか光栄(笑)。

<第3位>サザンオールスターズ!『さくら』!

ジャケットが芸術的!メロディーが芸術的!リリックが芸術的!
サザンオールスターズの芸術的名盤です!

<第2位>ua×naruyoshi kikuchi!『cure jazz』!

日本を代表するジャズマンが生み出すブルーネスとカタルシス!
3曲目のオーバー・ザ・レインボウでのサックスは天上の響き。

<第1位>安藤裕子!『Acoustic Live 2018-19 at Tokyo』!

ワールドクラスのソウルミュージックふろむジャパン!
J-POPの女神は間違いなく安藤裕子さん!
四日市の(笑)ナンバーワンネットDJ!
なおぴょん(a.k.a.DjKY)も惚れた歌声と美貌!

大好きです!

というわけで、時代は"令和"へ!出発進行ーーー!

HI-LO & Chocolate Puma - Steam Train (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=rWxpfbKUP6I

485 :名無しの歌姫:2019/04/30(火) 23:05:04.76 ID:hwF2eV7QY
こんばんはー!なおぴょん(122歳)です!

みなさんにとって平成はどんな時代でしたかー??

俺は平成は遊んだ!遊びまくった(笑)!

俺はクラブに行けば本物のパーティーピーポー(パリピ)なんだけど、

意味もなく盛り上がるってのがパリピの特技だから(笑)、

今日もとりあえず盛り上がっていくぜーーー!

"平成→令和カウントダウンパーティー"のはじまりだーーー(笑)!!

Redfoo Let's Get Ridiculous Lyric Video
https://www.youtube.com/watch?v=WJuafqgjxBw

クラブに行くと絶対テキーラショットで飲むじゃん?

テキーラショットで財布の金なくなるまで絶対飲むじゃん(笑)?

そうするとアルコールを体内で分解するのに大量の水が必要になるじゃん?

めっちゃ喉が渇くわけよ!

でもクラブってミネラルウォーターが500円もすんのよ!

俺をバカにすんのもたいがいにしろよ!ぼったくりバーめ・・・

ああっっ!でもめっちゃ喉かわく!

ふん!もういいっ!こうなったらあそこの水をのむしかねぇ(笑)!!

そして俺は便所に向かった・・・酔っぱらった俺は大便器の中に溜まった水を手ですくって飲んだのだ(笑)!

トイレの水がどんな味かだって??

うまいに決まってんだろ(笑)!日本のトイレなめんなよ!!(今思えばなんで洗面所の水を飲まなかったのだろう・・・?)

『令和』まであと1時間!盛り上げてくぞーーー(笑)!

486 :名無しの歌姫:2019/04/30(火) 23:16:56.83 ID:hwF2eV7QY
トイレの水で喉の渇きを潤したら、ダンスフロアに戻ります!

Ke$ha - Die Young (Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=BmV2zPXMzdI

言っとくけどダンスはスポーツだからね!本気で踊ったらマジ疲れるから(笑)!

それでダンスフロアにはDJとMCってのがいて、

DJは音楽かけてフロアを盛り上げる係なんだけど、

MCってのはDJの隣でフロアが盛り上がってるかどうか確認する係(笑)だから、

MCが俺たちに「盛り上がってるかーー!!!!」って聞くわけよ(笑)!

そんなの聞かなくても分かるだろ!俺はパリピだぞ(怒)!!

綺麗なおねーちゃんとブチアゲEDMとテキーラで最高に盛り上がってるぜ(笑)!!

って思いながらダンスフロアの奥の方でヘッドバンギングしてたら(笑)、

そのMCのおにーちゃんがDJブースから降りてきて、俺にこう言ったわけ(笑)。

「オマエ最高(笑)」って(笑)。

「最高なんだったら金くれよ(笑)!テキーラ飲むから(笑)!」

って思ったね(笑)。

Hangover - Taio Cruz (lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=ADmFdRMzVQQ

『令和』まであと45分!盛り上がってるかーい(笑)!

487 :名無しの歌姫:2019/04/30(火) 23:31:14.44 ID:hwF2eV7QY
平成は遊んだ!一番ハマったのが自転車で東京をひとり暴走族する遊びだね(笑)!

David Guetta feat Flo Rida & Nicki Minaj - Where Them Girls At (Lyric video)
https://www.youtube.com/watch?v=pESsKRCg6pQ

この遊びはホント面白い(笑)!死んでもいいならやってみるべき(笑)!死ぬほど面白いから(笑)!

夜の11時、俺は目的地を六本木・・・いや、正確に言うなら"六本木通り"に定めた。

六本木通り沿いに溢れ返った外人たち。クラブからは爆音のWE WILL ROCK YOU(古っ!)が流れている。

六本木通りは高級車でいっぱい・・・その中を俺は今から・・・俺は今から・・・

ママチャリで暴走してやるのだ(笑)!

っていっても俺も経験積んでるから(笑)、

バカみたいに暴走して車に乗ってる怖いおにーさんとケンカになったりするのは困るわけ。

だからいい方法・・・っていうかこれは自転車ひとり暴走族のオレが編み出した"技"なんだけど・・・

その暴走の"技"ってのが・・・

「道路のハシ走るべからず!真ん中走れ!」ってね(笑)。

つまり進行方向と対向車線を分ける中央のライン!道のド真ん中を自転車で走るのだ(笑)!

これならこっちから行く車とも向こうから来る車ともぶつからない(笑)!

道路のド真ん中を自転車で走っているからだ(笑)!

この技でオレは六本木通りを走り切った!ヤッタぜ(笑)!

途中で六本木ヒルズで働く(予想)インド人に車から「ヘイ!マイ・フレンド!!」って声掛けられたからな(笑)!

Krewella - Party Monster (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=5w4okBkY1XA

あの六本木の夜は最高だった(笑)!

『令和』まであと30分!平成最後まで盛り上げてくぞーー!

488 :名無しの歌姫:2019/04/30(火) 23:52:50.77 ID:hwF2eV7QY
渋谷のスクランブル交差点あるじゃん?
あそこは道玄坂からの下り坂を思いっきり飛ばして車と一緒にママチャリで交差点ブッチ切るのが面白いね(笑)!
あそこは一番観客が多い交差点だから信号無視する時は気分がアガる(笑)。

Showtek Ft. We Are Loud & Sonny Wilson - Booyah (Party Flavor Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=OCKmrd_-Grw

山手通りではトラックとトラックの間を自転車で通り抜けることにチャレンジした(笑)。
10トントラック2台つづいて走ってる間に自転車で乱入するのだ!
これは難易度高いぞ!トラックに当たったらたぶん即死だから勇気がいる!
それに山手通り走ってんのはトラックだけじゃないからな。
トラックの間をぬけた後も乗用車たちをよけて対岸に辿り着かなければならないのだ(笑)!
オレは山手通りを自転車で真っ二つにブッタ切る(笑)!

新宿へ向かう20号線(甲州街道だったっけ?)では笹塚(駅)から出てきたサイレン鳴らした救急車の前を
自転車であおり走行したこともある(笑)。
「サイレン鳴らして赤信号無視してアンタらだけずるいじゃないか(怒)!オレにも暴走させろ!」
ってそんときは思ったんだけど(笑)、
今思えばあの時はホントにイケないことをしたと思います・・・ごめんなさい・・・。

たぶん君らは自転車で暴走することはないと思うけど、
歩道の赤信号くらいなら無視するだろ?
歩道の信号って青になると「ぴよっ、ぴよっ」みたいなふざけた音鳴らすだろ?
アレ完全に歩行者をナメてるよ(笑)。それに時間もったいないだろ?
だからオレは歩道の赤信号を徹底無視するわけ(笑)!
アレにもコツがあって、歩道の赤信号無視するときは小走りで渡るんだよね。
あたかも「オレ今急いでま〜す♪」的な(笑)。そうすれば赤信号で待ってる他の歩行者の気分を害さずに渡れる(笑)。
さらに上級者になると(笑)、あのシマシマの横断歩道の上は渡らずにその脇の何も書いてない部分をゆっくり歩いて赤信号を無視する。
「オレは赤信号の法の影響が及ばない部分を歩いているのです!」と暗に主張しているわけだ(笑)。

ま、どうでもいいか・・・(笑)

お台場の湾岸道路は危険だぞ!車がビュンビュン飛ばしてる(笑)!

電車の踏み切りを無視したこともあったなぁ〜・・・あのときはハンドルが踏切の棒にひっかかって電車を止めてしまった(笑)!

Major Lazer - Too Original (Slice N Dice Bootleg) [FREE DOWNLOAD]
https://www.youtube.com/watch?v=jxJQ0a5IbvQ

車ひとつ走っていない深夜4時、だんだん明るくなっていく夜明けの甲州街道の真ん中を自転車ひとりで新宿へ向かうときのあの気持ち・・・

オレの青春だった(笑)。

『令和』まであと10分!

女の子たちー!盛り上がってるかーい?
男どもーー!股間盛り上がってるかーい(笑)?

489 :名無しの歌姫:2019/04/30(火) 23:58:20.78 ID:hwF2eV7QY
『令和』まであと3分!!!

平成最後の書き込みです!

おねぇやん!今日のインスタ!

お洋服もワンちゃんもおねぇやんもメッチャかわいい(笑)!!

Terror Squad Anthem (Still Not Mix) / DJ Ghetto Jiggy & Funky Child
https://www.youtube.com/watch?v=yzTPS2WeiAA

おねぇやんは"ミス平成"に決定しました(笑)!おめでとうございます(笑)!

賞品は・・・"ぼくの心"です(笑)!

"ぼくの心"!もらってくだちゃい(笑)!

平成最後の曲はこの曲で締めさせていただきましょう!

安藤裕子さんの永遠の名曲!『TEXAS』です!どうぞ!

安藤裕子 / TEXAS
https://www.youtube.com/watch?v=nZFttLiayBQ

おねぇやん!めちゃくちゃ可愛いです(笑)!

平成ありがとーーーーー!

490 :名無しの歌姫:2019/05/01(水) 00:47:03.13 ID:Rcy28FKtx
明けまして(?)、おめでとうございます!

では『令和』の書初めはマジメに詩(?)をつくりましたので、見てみてください。

「本を読みなさい」

賢くなりたかったら、本を読みなさい

面白くなりたかったら、本を読みなさい

サッカーがうまくなりたかったら、本を読みなさい

美味しい料理を作りたかったら、本を読みなさい

ダイエットを成功させたかったら、本を読みなさい

モテモテになりたかったら、本を読みなさい

中国人と仲良くなりたかったら、本を読みなさい

世界中を旅行したかったら、本を読みなさい

お金持ちになりたかったら、本を読みなさい

人間として成長したかったら、本を読みなさい

人生を豊かにしたいのなら、本を読みなさい

たくさん、たくさん 本を読みなさい

Ofenbach - Rock It (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=-qMnzO69fr8

平成は本気で遊びまくったから(笑)、令和は本気で勉強するぞ(笑)!

491 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 13:18:45.30 ID:ku7GjTk5X
こんちわわー。なおぴょん(122歳)です!

昨日は地元のクラブで22時から朝の5時まで踊ってました〜♪

踊りすぎてあばら骨が痛い・・・(笑)

東京にはクラブって100カ所以上あると思うけど、

俺の地元の四日市にはクラブがたぶん3軒しかなくて、

"アドバンテージ"と"サブウェイ"と"&"なんだけど、

昨日はそのうちのひとつ、アドバンテージに行ってきました〜!

ヒップホップのイベントだったんだけど、

めっちゃ楽しかった(笑)!

途中からブレイクダンスのバトルが始まって、メッチャ熱かった!最高!

THE MOST CRAZY 🔥 HIGH LEVEL BREAK DANCE 2018
https://www.youtube.com/watch?v=EKiHZ3Fws8o

それで俺はいい曲が流れてきたらスマホアプリの"SHAZAM"で音楽検索してたから、

今日は昨日アドバンテージで流れてたヒップホップの曲を紹介させていただきます!

この曲聴いてみんなもクラブに行こう!

Inner City Jam Orchestra - We Got The Love 2007 (DJ EMMA & K-SOBAJIMA REMIX)
https://www.youtube.com/watch?v=0PE7axXRGO0

492 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 13:39:17.90 ID:ku7GjTk5X
Jurassic 5 Break
https://www.youtube.com/watch?v=3Q1TjMBoX2Y

俺はクラブとバーと景色のいい場所ではタバコ吸うんだけど、

昨日はタバコ2箱(40本)吸った(笑)!

お酒飲む金なかったから(笑)、タバコばっか吸ってた(笑)。

"武士は食わねど高楊枝"っていうけど、

"クラバーは飲まねど高タバコ"だね(笑)!

493 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 13:44:46.46 ID:ku7GjTk5X
Lords Of The Underground ft. Redman &lrm;- What I'm After
https://www.youtube.com/watch?v=3Q1TjMBoX2Y

みんなタバコ指に挟んで吸いたくなったらタバコ口に持ってってちょっとだけ吸ってるけど、

俺はタバコの先っぽ上唇と下唇に挟んだら離さない。

そのうちくちびるの唾液が乾いてタバコがくちびるにくっつくんだ。

タバコをくちびるにくっつけたらそっからは息吸うたびに煙が肺の中に入っていく・・・。

最初は軽い味なんだけど、だんだんタバコが燃えて短くなってくると、

鼻の中にタバコの煙が入ってきて、鼻の中がツーンって痛い味になる・・・。

この痛みに耐えながらタバコを吸うのが俺は好き(笑)。

たぶん俺はMなんだ(笑)。

この吸い方だと3分でタバコ1本吸っちまう(笑)。

494 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 13:48:21.65 ID:ku7GjTk5X
The LOX - Money, Power, Respect (feat. Lil Kim & DMX)
https://www.youtube.com/watch?v=CuBvSE_CGKw

じゃあこっからは俺のオリジナル・ワールドヒストリー・ダジャレと一緒に聴いてくれ!

では1発目!

インドの秀才、バンガロールでガンバローる!

バンガロール:インド南部の都市。IT革命が起きインドのシリコンバレーと呼ばれる。

495 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 13:50:14.69 ID:ku7GjTk5X
Pete Rock & C.L. Smooth - Good Life (LP-Horny Horn Mix) (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=n_anfju4iWM

ナイジェリアにサイジェリアはナイジェリア!

496 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 13:53:44.54 ID:ku7GjTk5X
A. Skillz & Krafty Kuts - Tricka Technology
https://www.youtube.com/watch?v=HikdySt8FUo

ある建築家:アルベロベッロの魅力にベロベッロー♪

アルベロベッロ:南イタリアの世界遺産に登録されている街。
        トゥルッリと呼ばれるとんがり屋根の伝統家屋群で有名。

497 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 13:56:58.06 ID:ku7GjTk5X
DONT MESS FT. YG
https://www.youtube.com/watch?v=LgTP1zkSQ84

「舞妓さーん、いまどこにいるの?」

「オルドスにおるどすぅ〜」(京都弁?)

オルドス:中国、内モンゴル自治区の黄河の湾曲に囲まれた地域。

498 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 13:58:44.85 ID:ku7GjTk5X
Drake - Nice For What (New Orleans Bounce Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=An4QxNqHkYM

イエス・キリストが人々に教えたのが"隣人愛"。

親が野菜ぎらいな子どもに教えるのが"にんじん愛"。

499 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 14:03:01.43 ID:ku7GjTk5X
Trey Songz - Touchin, Lovin ft. Nicki Minaj [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=cEmrvCiEapM

ソクラテスがより善く生きるためにギリシアの人々に教えた事は"無知の知"、

SM女王が愛に飢えた男に教えた事が"ムチの血"。

500 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 14:08:33.01 ID:ku7GjTk5X
Tyga - Dip (Official Video) ft. Nicki Minaj
https://www.youtube.com/watch?v=YyWru2XOiK0

ジャパンで飲むシャンパンうめぇ(笑)!

501 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 14:11:30.33 ID:ku7GjTk5X
Any Girl by Lloyd Banks Ft. Lloyd - Official Song | 50 Cent Music
https://www.youtube.com/watch?v=J7x-dfR87ww

こりゃ〜!いっつも悪さするおめぇどこからきたもんだべさ!

コリア!

502 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 14:13:29.75 ID:ku7GjTk5X
DJ GiiPsY - Kitty Kitty (Audio) ft. MNSSH
https://www.youtube.com/watch?v=FQdorMmQSp0

キリスト教アタナシウス派の祈りの言葉:父と子と、聖霊の名において、アーメン。

オレ:麺とスープ、チャーシューの名において、ラーメン。

503 :名無しの歌姫:2019/05/05(日) 14:15:08.78 ID:ku7GjTk5X
Mark Morrison - Return of the Mack (C&J Street Mix - HighQuality)
https://www.youtube.com/watch?v=JYFQdnLHrSU

ありがとうございました〜♪

504 :名無しの歌姫:2019/05/09(木) 00:07:19.80 ID:VYz169WCs
なおぴょん(122歳)です!

おねぇやん!ツイッターで「アーメン」ってつぶやいていただいてありがとうございますっ!
安藤さんが僕の2ちゃんねるでの書き込みをご覧になってくださっているというだけで、
僕は涙が出るほど嬉しい!というか天にも昇りそう!というか大大大好きです!

というわけで、この気持ちを今日から3日間『ベーメン特集』で表したいと思います(笑)。

ベーメンとはチェコ西部の歴史的地域名で、ボヘミアとも呼ばれている地域ですが、
(ちなみにチェコの位置はヨーロッパ。ドイツの南東、ポーランドの南西、オーストリアの北です)
僕の世界史の知識を総動員して、この"ベーメン"を3回に渡って特集します!

ではまず、ベーメン(チェコ西部)の歴史を簡単にご説明します。

●10世紀:西スラヴ系でローマ=カトリックを信仰するチェック人がベーメン王国を建国します。
(スラヴ系の民族にはロシア人[東スラヴ人]、ブルガリア人[南スラヴ人]、ポーランド人[西スラヴ人]などがあります)
●11世紀:神聖ローマ帝国(ドイツ)に支配されます。
●15世紀:フスの宗教改革。
●16世紀〜第一次世界大戦まで:オーストリア・ハプスブルク家の領土となる。
●1918(第一次世界大戦後):チェコスロヴァキアとして独立
●1993:スロヴァキアと分離し、チェコとなる。

それでは、ベーメン特集!第1回は"ベーメンの英雄、フス"です!

チェコのプラハ大学神学教授のフスが生きた14世紀後半から15世紀の時代、
ヨーロッパの世界で大きな影響力を持っていたカトリック教会のトップである教皇が、
権力争いの末、フランスのアヴィニョンとイタリアのローマに2人存在してしまうという事態が発生しました。
この教会の大分裂(大シスマ)を批判した人物のひとりがベーメンのフスです。
フスはラテン語で書かれた聖書(ラテン語で書かれているのでベーメンのふつうの人々には読めない)
をチェコ語に翻訳してベーメンのふつうの人々が聖書を読めるようにし、
聖書を中心とする信仰の原点への回帰を説くとともに、
教会の世俗化(当時はお金を出せば教会の司祭になれたり、免罪符をお金で買えば天国へ行けたりしました)を批判しました。
また神聖ローマ帝国(ドイツ)の支配下にあったベーメンの教会の高位聖職者たちはドイツ出身者が多かったため、
フスの教会批判はベーメン(チェコ人)の民族(独立)運動を刺激し、フス自身もベーメンの民族運動を指揮していました。
そこでカトリック教会はフスの説教を禁止し、
彼をコンスタンツ(ドイツの地方都市)の宗教会議に呼び出し、
フスに異端(キリスト教者ではない、つまり悪魔?)の宣告を下し、火刑で殺してしまったのです。
この処刑に激怒したベーメンのフス派の人々は、
教皇(キリスト教会のトップ)と(神聖ローマ[つまりドイツ])皇帝を相手に、10年以上も戦いました。
この戦いをフス戦争といいます。
ベーメンの宗教改革者フスは彼の生きた時代からおよそ100年後のドイツのルターの本格的な宗教改革の先駆けとなりました。

※宗教改革
:キリスト教世界にカトリックとは異なるプロテスタント(カトリックのピラミッド型教会組織を認めない聖書中心主義)が生まれた運動。

では、音楽です!チェコの大作曲家!ドヴォルザークの『スラヴ舞曲 第10番』をお聴きください!

Slavonic Dance No. 2, Op. 72 - London Philharmonic Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=wX52fGwrG20

505 :名無しの歌姫:2019/05/10(金) 14:57:21.16 ID:DD7rppckL
こんちわわー!なおぴょん(122歳)です!

安藤さん!お誕生日おめでとうございます!!

でもおなかが痛いんですね・・・

でもダイジョウブ!人生はブランコです!

苦しい事(ブランコが後ろに下がる)のあとには楽しい事(ブランコが前に進む)がやってきます!

これは安藤さんが生きる世界の必定の法則です!

『悪魔とのおしゃべり』(著者:さとうみつろうさん)に書いてありました。

この世は、ブランコだ。

コインに「表」と「裏」があるように、人生も「楽」と「苦」の両方でできている。

「片側」だけで存在することなどできない。

前にばかり進むブランコ(人生)などあり得ない。「後ろへ戻る」からこそ、「前へ進める」のだ。

この宇宙は「相対性」システムでできている。

誰かが「幸せ」を願ったら、その願いを叶えるために「不幸」が必要となり発生する。

「幸せ」を願うと、その「幸せ」を達成するために、「不幸」が必要になる。

もし君が「不幸」になりたくないのなら、「幸せ」を手放せばいい。

ブランコが前へ進んで(幸せになって)喜ぶ日がやって来ても、いつか必ずブランコが後ろに戻って(不幸になって)悲しむ日がやって来る。

誰もこの『ブランコの法則』からは逃れられない。ブランコ(人生)から降りることはできないからだ。

だったら、ブランコそのものを楽しんでしまえばいい。この世そのものを楽しむのだ。

一日の始まり。誰もが楽しい日であることを望んでいる。

だが生きていればいろんな日がやって来る。楽しい日ばかりではない。

悲しい日、悔しい日、虚しい日、苦しい日。色んな日がやって来る。

苦しみを、むりやり「楽しもう」とする人間もいるが、彼らは間違っている。

苦しみの正しい「楽しみ方」は、苦しむことなのだ。

悲しみの正しい「楽しみ方」は、悲しむことなのだ。

1人残らず全員が、「楽しみ」ばかりを追っている。

そして、そのせいでちゃんと揺り返しに苦しんでいる。

「ポジティブ」ばかりを求めて、ちゃんと「ネガティブ」な日がやってきて、泣いているんだ(笑)。
--------------------------------------------------------------------------------------------
おねぇやん!そばを食べたらこの曲聴いてください♪

Moomin - いつもそばで(アルバム・ミックス)
https://www.youtube.com/watch?v=yPqvRC8tG1E

506 :名無しの歌姫:2019/05/14(火) 01:36:13.52 ID:BaL77/36q
こんばんはー!なおぴょん(123歳になりました)です!

"ベーメン特集"を3日連続で書き込む予定だったのですが、
二日酔いや寝不足で第2回が発表できていませんでした(笑)。
今日はそのベーメン特集の第2回『三十年戦争』です!

三十年戦争とは、1618〜1648年のドイツを舞台とするヨーロッパ諸国の戦争です。

ベーメン(チェコ)ではルター(ドイツの宗教改革者)の100年前にはフスが宗教改革を始め、
フス戦争を経て皇帝から自治権を獲得していました。
結婚によりドイツのハプスブルク家(カトリックの王家)がベーメン王位を継承したのですが、
新しいベーメン王、フェルディナント2世は、プロテスタントが多いベーメンにカトリックを強制したため、
ベーメンで反乱が起こり、各国がこれに介入して国際的な大戦争に発展しました。
これが三十年戦争(1618〜1648)のはじまりです。

三十年戦争はカトリックの皇帝側(神聖ローマ帝国・ドイツ)とプロテスタント(ベーメン)の宗教戦争として始まったのですが、
この戦争はヨーロッパで最後の宗教戦争になります。その経過を見ていきます。

まずベーメンを応援する形でプロテスタント国のデンマークがカトリックの神聖ローマ帝国(ドイツ)と戦い敗れます。
次にプロテスタント国のスウェーデンがカトリックの神聖ローマ帝国(ドイツ)と戦いドイツを苦しめます。

最後はフランスがプロテスタント側を支持して、カトリックの神聖ローマ帝国と戦うのですが、
神聖ローマ帝国(ドイツ)は当然カトリックなのですが、対戦国のフランスもカトリックの国なのです。
この時点で三十年戦争は宗教戦争から国家と国家が戦う近代的な戦争へと変貌します。

最終的に三十年戦争はフランスが勝ち、神聖ローマ帝国(ドイツ)が負ける形で終わります。

この戦争で結ばれたウェストファリア条約では、

ドイツの領邦(地方政権?)の(国家)主権を認める。という条項があって、
これは神聖ローマ帝国に存在する300の領邦を独立国家として扱い、神聖ローマ帝国を解体することを意味します。
今までの神聖ローマ帝国(ドイツ)内の領邦は神聖ローマ皇帝に従属していたのですが、
この条約によってドイツの領邦には主権が認められた。つまり領邦がひとつの独立国家として認められました。
神聖ローマ皇帝という超越した存在が有名無実化したことで、すべての君主はみな対等となることが決まります。
そしてヨーロッパでは主権国家体制という秩序が出来上がりました。
主権国家より上に存在する概念はなく(宗教=神[神聖ローマ皇帝の権威]、が国家よりも下になる)、
だからこそ国家どうしの関係は対等です。
当然、ある主権国家は他の主権国家の内情に口出しできません(内政不干渉の原則)。
これら主権国家群からなる秩序が主権国家体制といわれるものです。
主権国家体制は西欧国際体系あるいは国際法秩序ともいい、現在の地球上を覆い尽くしている国家体制となります。

これまでの国家間の関係はというと、
たとえば、沖縄の那覇を都とする琉球王国は、中国の明・清の歴代皇帝に朝貢し、冊封を受けました。
新しい王が即位するときには、北京から派遣される冊封使の前でひざまずき、
「〇〇を琉球国王に冊封する」という任命書を授与されました。
これは琉球だけではありません。朝鮮・ヴェトナム・タイ・ビルマの王たちも、中華皇帝の臣下として朝貢し、冊封を受けました。
東アジアのこのような体制を、冊封体制といいます。「王」というのは皇帝の臣下を意味します。
なお、日本だけは唐代に冊封体制から完全に離脱し、「天皇」の称号を使ってきました。

ヨーロッパにも「皇帝」はいました。ローマ皇帝(のち神聖ローマ皇帝がローマ皇帝の権威を引き継ぐ)です。
ゲルマン人やケルト人の王たちは、ローマ皇帝に忠誠を誓い、朝貢していました。
ローマ皇帝の地位を引き継いだ中世の神聖ローマ皇帝の権威は次第に衰え、今回の三十年戦争で神聖ローマ帝国は解体しました。
ウェストファリア条約でヨーロッパ各国は、フランスのような大国も、スイスのような小国も、対等な主権を持つことになったのです。

これを主権国家体制(ウェストファリア体制)の成立といいます。

音楽はベーメンの名ピアニスト!ルドルフ=ゼルキンでベートーヴェンの『ハンマークラヴィーア』です!

Rudolf Serkin plays Beethoven Sonata No. 29 in B Flat Op. 106 "Hammerklavier"
https://www.youtube.com/watch?v=pwdVVCN6qW4

507 :名無しの歌姫:2019/05/15(水) 23:34:06.72 ID:yabT/F0B1
こんばんはー!なおぴょん(123歳)です!

安藤さん!今日もインスタのアップありがとうございます!

今日わかったことがあるんだけど、

昨日の安藤さんのインスタの写真のお顔が半分切れてるのはたぶん・・・

おねぇやんに彼氏がいないからだ!

ということに気づいてしまった・・・(笑)

表には裏が、上には下が、陽には陰が対になって存在するように、

この二元論的世界では女と男はふたつでひとつ!

おねぇやん(女)にはそのもうひとつの彼氏(男)が今はきっといない(笑)!

だから写真ではお顔が半分しか写っていないのだ!

おねぇやん!それきっとオレです(笑)!

今日もずっとおねぇやんのこと考えてたもん(笑)!

Jonas Aden - I Don’t Speak French (Adieu) ft. RebMoe
https://www.youtube.com/watch?v=kge7WSlsYBU

508 :名無しの歌姫:2019/05/15(水) 23:38:15.00 ID:yabT/F0B1
では、『ベーメン特集』第3回!"宥和(ゆうわ)政策"です!

宥和(ゆうわ)政策とは、第二次世界大戦前、
主に英・仏がファシズム国家の独・日・伊の(主に領土)要求に対して、譲歩し続けたことで、
ファシズム国家を勢いづかせ、第二次世界大戦を招いたとされる政策のことです。

その宥和政策の頂点が1938年ナチス=ドイツによるチェコスロヴァキアのズデーテン地方(※1)割譲要求を
英・仏・独・伊でのミュンヘン会談で受け入れたことであり、
この会談は当事者のチェコスロヴァキアを参加させず大国だけで決定してしまった
時代に逆行するものでした。

(※1)ズデーテン地方……ドイツ、ポーランドと接するチェコ北部の歴史的呼称。

ヒトラーのドイツはズデーテン地方を併合するだけでなく、チェコスロヴァキアを解体し、
チェコをドイツ領に、スロヴァキアをドイツの保護国(※2)にします。

(※2)保護国……国が国を支配する形態。外交権・軍事権などの被支配国の主権を制限した。

チェコスロヴァキアをドイツのものとしたナチス=ドイツの領土要求は、最後にポーランドへと向かいます。
この時、ポーランドから救援要請を受け、宥和政策を続けてきたイギリスの首相ネヴィル=チェンバレンは渋々、
「ドイツがポーランドに侵攻したら、英国はドイツを敵とみなす」と宣言しました。
ドイツはソ連と独ソ不可侵条約を結んでお互いの領土を侵略しないことを約すると、
ドイツ軍はポーランドに侵略を開始。
これを受けて英・仏はドイツに宣戦を布告し、第二次世界大戦がはじまったのです。

今回のテーマ"宥和政策"ですが、イギリスの宥和政策はチェコスロヴァキアの場合だけではありません。

日本の満州事変ではリットン調査団が派遣され、日本の満州からの撤退を国際連盟が勧告したことで有名ですが、
このとき日本に対して具体的な制裁は何もありませんでしたし、

同じく英・仏と敵対するファシズム国家であったイタリアのエチオピア侵略に対しても、
イギリスを中心とする国際連盟はイタリアの行為に制裁を何も加えず黙認します。

では、なぜイギリスは宥和政策を取らなければならなかったのでしょうか?

理由は複数あるようですが、覚えておかなければならないことは、

当時イギリスはソ連を敵視していた、ということです。

ソ連が世界大恐慌(1929)の影響を受けず国力を伸ばしていることに対して、
ソ連を牽制できる勢力はドイツしかいない(ドイツは共産主義のソ連を敵視していました)とイギリスは考えていました。

なぜソ連が脅威かというと、ソ連は共産主義なので、
ソ連は資本家を認めません。土地の所有も認めません。
ソ連が世界の覇権をとると、資本家は殺され(たぶん)、地主も殺されるのです(たぶん)。

第二次世界大戦直前のドイツのポーランド侵攻では、
そのドイツとソ連が独ソ不可侵条約で握手してしまいます。

イギリスの宥和政策、ドイツを甘やかしてソ連をやっつけてもらう目論見は水泡に帰したのです。

音楽はチェコ近代音楽の父!スメタナでモルダウ(<わが祖国>より)をどうぞ!

スメタナ『わが祖国』より「ブルタバ(モルダウ)」-プラハの風景-
https://www.youtube.com/watch?v=M3SmylXuTUc

509 :名無しの歌姫:2019/05/16(木) 14:11:37.83 ID:zYGocsms0.net
チケット売れてんのかね?

510 :名無しの歌姫:2019/05/17(金) 00:34:46.70 ID:vobTeqnK/
こんばんはー!なおぴょん(123歳)です!

おねぇやん!今日もインスタのアップありがとうございますー!

あっ、おねぇやんのお顔が全部写ってる!

ってことは〜・・・

おねぇやんとオレはついに両想いになったのですね(笑)!

ついに・・・ついに・・・この日を迎えることができた・・・。

そんな記念すべき日にオレが食べたゴハンがコレだ!

"天すけ"の"えび天丼"(笑)!!

今まで普通の天丼しか食べたことなかったけど、今日はついにえび天丼を食べたのである(笑)!

記念日だからだ!

この恋は大事に育てていかなくちゃいけないな・・・

なんてったってお相手がミス平成!の安藤裕子さんだからだ(笑)!

もう両想いなんだから、今からでもオレはおねぇやんに会いに伺ってデートを申し込むこともできる!

でも今のオレにできるデートって・・・

スタバでカフェしてイオンモールでショッピング、夜が来たら地元のチャペルクリスマスでイチャイチャするのがオチだ!

そんなのゼッタイ嫌だ!

俺はおねぇやんとショッピングするならパリのシャンゼリゼ通りだし(笑)、カフェするなら絶対ロンドン(笑)!

俺はおねぇやんとポルシェのケイマン(白)で夜の首都高をドライブデートしたいんだ!!

俺はおねぇやんとイチャイチャするのはアマン東京で最高のディナーを食べたあとって決めてるんだ!

だからおねぇやん!

あと8年!あと8年待っててください!

おねぇやんに僕を好きになって良かったと思ってもらえるようにガンバリマス!

NOTD, Felix Jaehn - So Close (ft. Georgia Ku & Captain Cuts) [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=5uV82m-U7Vg

511 :名無しの歌姫:2019/05/17(金) 00:35:13.14 ID:vobTeqnK/
<モロッコ@>

こんばんはー!なおぴょん(123歳)です!

今日はモロッコの歴史を少しだけ見てみましょう!

モロッコという国の場所はわかりますか?

モロッコはチュニジア・アルジェリアとともにマグリブ地方と呼ばれ、北アフリカ西部に位置します。

モロッコの原住民はベルベル人と呼ばれ、
ムラービト朝(11世紀〜12世紀)やムワッヒド朝(12世紀〜13世紀)を建てました。

北アフリカのベルベル人の国家は、
ジブラルタル海峡を挟んだイベリア半島(スペインとポルトガルのある半島)の王朝と抗争し、
キリスト教国からイスラーム世界の防衛にあたりました。

ですが、キリスト教徒の攻勢の前に、ベルベル人は敗れ、撤退を余儀なくされました。

イベリア半島でのレコンキスタ(キリスト教国による国土回復運動・イベリア半島からイスラーム勢力を駆逐する)を終えた
ポルトガルは、14・15世紀にモロッコ沖のカナリア諸島、マデイラ諸島を発見し、
15世紀後半から始まる大航海時代(ヴァスコ・ダ・ガマによるインド航路発見[1498]、マゼランによる世界一周達成[1522])
の嚆矢となります。

時代は進んで第一次世界大戦(1918年)前夜、
ヨーロッパの帝国主義の列強(英・仏・独)はアフリカの分割(植民地化)を加速させていました。

イギリスは3C政策(カイロ[エジプト]、ケープタウン[南ア]、カルカッタ[印]を支配する)による、
カイロ[エジプト]とケープタウン[南アフリカ]を南北に結ぶラインの植民地化を画策。(これを"縦断政策"という)
一方、フランスはアルジェリア・チュニジアを拠点にサハラ砂漠からアフリカ東岸にいたる"横断政策"を展開します。
この英の縦断政策と仏の横断政策がスーダン(エジプトの南の国)でぶつかったのがファショダ事件(1898)です。
武力衝突の危機となりましたが、フランスの譲歩で英仏戦争は回避されたのですが、
このときイギリスがスーダンを、フランスがモロッコを確保することで妥協が成立したのです。

1904年の日露戦争のあとにこの妥協を正式に発表したものが英仏協商です。(英→スーダン、仏→モロッコ)

英仏協商を受けて、ドイツの皇帝ヴィルヘルム2世はちょっとしたことを思いつきました。
「イギリスとフランスは日露戦争に巻き込まれたくないために手を組んだだけだ。本気で仲良くなろうとはしていないだろう・・・」と、
少し"冒険"を試みます。それが、1905年の第1次モロッコ事件です。
フランス領モロッコにあるタンジールに軍艦で乗りつけたヴィルヘルム2世は、
フランス領モロッコのフランスからの独立を援助すると宣言したのです。
これが10年前ならば、イギリスはフランスと対立していたので、ドイツの主張を後押ししたでしょう。
ところが、イギリスは英仏協商に則って、ドイツの要求を却下します。

1911年、モロッコで再び事件が起きます。
モロッコのムスリム(イスラーム教徒)が反フランス闘争を起こすと、フランスだけではなくドイツ軍も出兵したのです。
ドイツ軍はモロッコのアガディール湾に上陸し、
イギリスは再び、フランス支持を明言し、イギリスまでもが戦争の準備を始めます。
結局、イギリスとフランスの協力関係を前に、
ドイツはモロッコに勢力を広げることができませんでした。
そればかりかドイツの国際的孤立を深めただけという結果を生み出します。
これが第2次モロッコ事件です。

というわけで、モロッコは1911年からフランスの植民地となったため、
モロッコの人たちはフランス語を話すようです。

モロッコの独立は1956年になります。

Daddy's Groove - Bvulgari (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=bFML8Hf6GcI

512 :名無しの歌姫:2019/05/20(月) 01:44:52.16 ID:MuHagmdWZ
こんばんはー!なおぴょん(125歳になりました)です!

中国人は挨拶で「チーファンマ(ご飯食べた?)」って聞くみたいなのですが、

僕は挨拶がわりによく「最近なんかイイコトあった?」って聞きます。

だいたいみんな「何もないなー」って言うんだけど、

本当に何もないの(笑)?オレめっちゃイイコトあるんだけど(笑)。

ってことで、今日はオレのイイコト!聞いてください!

今日ちょっと用事で名古屋に電車で行ってきたのですが、
帰りの電車の中で、二人掛けの座席が一人分空いていたので、そこに座ることにしました。
二人掛けの座席の窓側に座る女性に「となりの席よろしいですか?」って言って
(先に座ってる人の隣に座るときに何も言わずにいきなりドスンと座る人がたまに居るけど、
 あれはダメだよ。電車のマナー違反だ。)
その女性と目を合わせたら、とってもカワイイ女性だったのです!ラッキー♪

ここで話は終わりじゃありません!つづきを聞いてください!

そして電車が出発して間もなくすると、その女性がちょっとあくびをして居眠りしはじめたのです。
それからその女性はこっくりこっくり・・・眠気に襲われた彼女のからだがふらふらと揺れはじめたのです!
(うおぉぉ!もしかしたら彼女の腕が俺の腕に当たるかもしれないぞ!)
待つこと数分(笑)!ついにその時がやって来ました!
とってもカワイイ彼女と僕の腕と腕がちょこっと、触れたのです(笑)!
彼女の腕はそのあと何回も僕の腕にタッチします!僕は思いました。
これってもしかして故意なのか(笑)?
彼女はもしかしたら眠ったフリをしているんじゃないか(笑)?
故意だったらいいのにな・・・
僕は心の中で電車の中で彼女に出逢えたことを神様に感謝しました(笑)。

といった話なのですが、これめっちゃイイコトでしょ(笑)?

イイコト、みんなも探してみて。簡単だから(笑)。

おねぇやんがインスタをアップしてくれた!イイコトでしょ(笑)?

水や空気がおいしい!これってイイコトじゃない?

平和である。当たり前だと思っちゃいけないよ。

家族がみんな元気である。いつか君は愛する人を失くす。

目が見えて、耳が聴こえる。君も年をとったら目も見えづらくなるし、耳も遠くなる。

生きている。君はいつか死ぬ。

まぁ、俺クラスになると死ぬことさえイイコトに思えてくるんだけどな(笑)。

イイコトを見つけて、感謝する。感謝することができれば、君の人生は必ず向上する。

そしてそのイイコトを挨拶したときに相手に話せるようになると、もっといい。

イイコト見つけて、感謝して、相手にイイコトを伝える(与える)。

これであなたの人生は必ず豊かになります。

Justice - D.A.N.C.E (Justice Skolnik Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=pVqJm8nKPx0

513 :名無しの歌姫:2019/05/22(水) 19:53:57.39 ID:Iq2UIYYe0.net
昔のマイナーめの曲が聴きたいけど、本人もう昔の曲は歌いたくないと言ってるな…
イタランとこないだのライブCDの曲と定番曲らへんの構成になるのかな。
アフリカの夜とか聴きたい。

514 :名無しの歌姫:2019/05/22(水) 21:23:33.56 ID:+f4D8D030.net
>>513
歌いたくないって言ったの??

515 :名無しの歌姫:2019/05/23(木) 07:31:42.33 ID:a3ztNjGe0.net
歌いたくないというか、インタビューで自分の環境が変わってきて、昔作った歌に共感出来なくなったとか歌えなくなったとかいうようなことを言っていたような。うろ覚えだわごめん。

516 :名無しの歌姫:2019/05/23(木) 08:56:56.24 ID:nssqoDie0.net
逆に昔のマイナーな曲やってくれる気がする
死生観強めの曲がやりたくないらしい

517 :名無しの歌姫:2019/05/23(木) 09:43:33.12 ID:HktnC9Fq0.net
「Lovely Second Way」なんかやったら、分からない人もいそうw

518 :名無しの歌姫:2019/05/23(木) 22:39:03.70 ID:pqFhqrzVO
こんばんはー!なおぴょん(126歳になりました)です!

昨日の安藤さんのインスタ写真のハッシュタグは"世界平和にあと一歩"でした。
そこで、世界平和に必要なのは"石油"だ!というわけで、今日は石油について少し勉強します。
『結局、世界は「石油」で動いている』(著者:佐々木良昭さん)を読みました。

石油は戦闘機や艦隊の燃料として第二次世界大戦から使われ始めましたが、
第二次世界大戦でドイツや日本が負けたのはイギリスやアメリカに油田地帯を掌握され、
備蓄石油を使い切ってしまったからだとされています。
それ以来、現在に至るまで、中東地域をはじめとしたさまざまな場所で石油の奪い合いがおこなわれいるのです。

今回は、石油がいかに私たちの生活で欠かせないものなのかを見てみましょう。

中東からタンカーで運ばれてきた「原油」は、日本に20カ所ある製油所に運び込まれます。
ここでは350度にまで熱せられた原油が、高さ50mもある蒸留塔の中に吹き込まれて石油蒸気となります。
その後冷却され、沸点の低いものから高いものへと順に、「ガソリン留分」「灯油留分」「軽油留分」「残留」に大別されます。
こうして作られるのが、下記の「石油連産品」です。

・LPガス(液化天然ガス)・ガソリン・ナフサ・灯油・ジェット機燃料・軽油・重油・潤滑油・アスファルト

石油連産品はさまざまな用途に使用されますが、約4割が工場や家庭の「熱源(エネルギー源)」として消費されています。
火力発電所で電気を作り、ビルや家庭の照明や冷暖房、あるいは家庭用コンロなどに用います。
同じく約4割が自動車、トラック、飛行機、船などを動かす「動力源」として、
約2割がプラスチック製品・洗剤・化学繊維、あるいは自動車タイヤなどの「原料」として用いられています。
自動車に関していえば、タイヤだけでなく、エンジンやAT(オートマチック・トランスミッション)などを動かす潤滑油や、
車体に用いるプラスチックなどの部品の原料もすべて石油です。
自動車が走る道路を作るにあたって欠かせないアスファルトも石油でできていて、
日本では現在、年間330万トンものアスファルトが消費されています。

火力発電所では、ボイラーで発生させた水蒸気でタービンを回して電気を作りますが、
そのエネルギー源となるのが主に「重油」です。
重油は漁船の燃料や農家のビニールハウスの暖房機器にも使用されています。
したがって、原油価格が下がれば魚や野菜の値段も安くなります。
また、陸揚げされた魚を市場や小売店に運ぶ冷蔵庫や、産地から野菜を運ぶトラックには、
同じ石油連産品の一つである「軽油」が使用されています。
ちなみに軽油はトラック輸送だけではなく、バスやディーゼル機関車の燃料として使用されています。
スーパーに運び込まれた魚や野菜はパックで売られていますが、
このパッケージも「ナフサ」と呼ばれる石油連産品の一つです。
魚や野菜だけでなく、肉も豆腐も納豆もすべてナフサでラッピングされていますし、
冷蔵庫の中に並んでいるペットボトルもナフサが原料となっています。
原油価格が食卓に直結している背景がよくわかりますね。

ナフサは原油を蒸留する際に分留される成分の一つで、あらゆる石油化学製品の基礎となる物質です。
いま私たちの身の回りにあふれているポリエステル、ポリエチレン、塩化ビニールなどのプラスチック類は、
すべてこのナフサから作られています。
化学合成繊維もナフサから作られます。
植物由来の木綿や麻、動物の毛で作ったウールや絹なども使用されているものの、
現代人の「衣」の多くは化学合成繊維でできています。
皆さんおなじみの「ユニクロ」や「GAP」などの商品は、その多くが石油由来の合成繊維。
改めてチェックしてみると、下着や靴を含めたすべてが石油由来のナフサ製だという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
極論をいえば、現代人は石油をまとって生活しているのです。
塗装原料や溶剤、そして洗剤もナフサで作られています。
住まいの壁紙もカーペットもナフサ。
クリーニング店で洋服をラッピングしているのもナフサ。
赤ん坊の紙おむつや女性の生理用品もナフサでできているのです。

MOTi & David Flix - Tequila
https://www.youtube.com/watch?v=FPo3RarnZ1Y

519 :名無しの歌姫:2019/05/23(木) 21:42:28.04 ID:a3ztNjGe0.net
死生観の強い曲って、例えば何だろう?

520 :名無しの歌姫:2019/05/23(木) 22:04:41.59 ID:YwZ5Gmcj0.net
忘れものの森は、死生観が強いよね

521 :名無しの歌姫:2019/05/24(金) 02:13:27.07 ID:MtFebLvn0.net
グッドバイ、都会の空に〜、永すぎた日向で
あたりかな

522 :名無しの歌姫:2019/05/24(金) 05:56:30.05 ID:m0qXtZRD0.net
>>517
いいねえ
miRu me, kiku meとか聴きたいわ
ヘイディーズもcreamy logicも
あの時期のカップリングは良曲が多い

523 :名無しの歌姫:2019/05/25(土) 11:08:26.81 ID:jkgB5w800.net
cleamy logic聴きたいなー

524 :名無しの歌姫:2019/05/25(土) 14:29:55.85 ID:jSfKqIWE0.net
若かったころmixiのねえやんコミュで知り合った人に恋をして
どうしようもなくぼろぼろになって終わった
さっき昔の曲聴いてたら思い出してぼろぼろ泣けてきちゃったw

もうすぐのうぜんかつらの咲く季節だね

元気かなあ
幸せでいてね

525 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 00:31:36.48 ID:FAtRWVJG0.net
GREENROOMは海原とオザケン以外未発表曲だらけのフェスとは思えない暴力的なセトリ
本人も「知らない歌ばかり聴いてもらっちゃってごめんねー」って言ってたw
海原の月はもっさんの手癖じゃないと成り立たない曲なんだなと思い知った

526 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 02:04:15.46 ID:tumEsbP20.net
アーティストがライブで未発表曲ばかりやるとファンが離れて行くよな...

527 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 03:13:58.63 ID:hzpQ8aZWO.net
もうダメだねーインタビュー読んでもダメだこりゃだったし
どうぞリスナーが望んでない音作り()でインスタやツイッターにコメントしてる信者と供に自爆してください

528 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 10:02:00.68 ID:7S2RWovH0.net
ワニ食べてからおかしくなってきた

529 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 10:36:53.05 ID:Y4FFubur0.net
2曲は聴けて良かったけど、これなら他のアーティストも聴きたかったわ。

グリーンルーム以外のフェスもこんなセトリ?

530 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 12:31:28.03 ID:popIXcL30.net
新譜もまたライブで手売りか?
いつになったらメジャー復帰してくれるんだろう

531 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 12:51:18.40 ID:rPfvvcEE0.net
やはりもっさんがいないとダメか
6月の大阪は見送ろうかな

532 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 13:22:15.83 ID:Y4FFubur0.net
イケメンの男スタッフは誰なの

533 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 15:26:18.34 ID:aedAKUdBj
フェスの話題で盛り上がってるところすみません、なおぴょん(127歳になりました)です!

>>409でも書いたけど、僕は6月2日に英検準1級を受けます!

今回は準備不足で99.999%落ちますが(笑)、

英検1級に合格するまで年3回の試験すべて受けつづけるので(笑)、

最後には必ず英検1級に合格します!

この企画を通して『成功の秘訣はあきらめないこと』であると証明したいと思います!

というわけで、今日は英語の話題です!

<"the"と"a">

みなさんは、英語を話すとき、"the"と"a"の使い分け、できてますか?

「前に出てきた単語を受けるとき」や「世の中に1つしかないものを指すとき」などを規則を覚えている方もいらっしゃるかと思いますが、

今日はネイティブが"the"と"a"に持っている非常に簡単な原則を学びましょう。それは、

―"the"の意味―  ただ1つ(複数形のときはただ1つのグループ)に決まる

という原則です。例文を見てください。

(1)John lost the(×a) right leg in a traffic accident.
  (ジョンは交通事故で右足を失った)

(2)Urawa is the(×a) place where I was born.
  (浦和は私が生まれたところです)

(1)の例文で、ジョンの右足は何本あるでしょうか。
もちろん人間ならば1つしかありません。1つに決まるから right leg に the がつくのです。
もしジョンがカニのように何本も右足を持っていたとしたら、1つには決まらないので the ではなく a にしなければなりません。

同様に、(2)の生まれた場所も普通1つに決まるでしょう。
だから the place となるわけです。

ついでに逆の例も考えてみることにしましょう。下の文では、the ではなく a を選ばなければなりません。

(3) Hanako is a(×the) student of Toyo Women's College.
  (花子は東洋女子短期大学の学生です)

もし登用女子短期大学の学生が花子1人だけだとしたら、the を使うことができます。
でも、普通そんなことはありません。学校にはたくさんの生徒がいて花子はその中の1人ですから、
a とならなければならないのです。

これで the の大原則は理解できたと思います。次からいろいろな例を眺めてさらに理解を深めましょう。

ただ1つに決まるといっても、次に示すようにいろいろな場合があります。

David Guetta, Brooks & Loote - Better When You're Gone (Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=-OrSxiUHk4E

534 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 15:46:58.41 ID:aedAKUdBj
@ 文脈からただ1つに決まる場合

(5)I bought a computer, but [the machine] is malfunctioning all the time.
  (コンピューターを買ったんだけど、いつも調子がわるいんだ)

(5)の文は、コンマの前の文で a computer が出てきています。
次の文で the machine と言えば、「前の文に出てきた機械のことだな」と1つに決めることができます。
だから the を使っているのです。

A 連想が働いてただ1つに決まる場合

(6) It's incredible! I've just seen a patrol car, and [the driver] was driving drunk.
  (信じらんないよ。パトカーを見たら、運転手が酔っぱらてたんだぜ)

コンマの前の文で、a patrol car が出てきていますね。そのあとで the driver と言えば、
「前に出てきたパトカーの運転手のことだな」とただ1つに決めることができます。

B その場の状況からただ1つに決まる場合

(9)〜犬が1匹部屋に入ってきて〜
  Keep away from the dog.
  (犬から離れてろ)

話し手と聞き手がいる場面から、すぐただ1つに決まってしまう場合も多くあります。
(9)のように犬が1匹部屋に入ってきたときには、the dog と言えば今見えている犬ただ1匹に決まります。
だからここでは the dog と使うことができるのです。
もし101匹わんちゃんが入ってきたらどうでしょうか。
the dog と言われても、1つに決めることができないので困ってしまいますね。
(もちろんこの場合は Keep away from the dogs. と言えばいいのです、
ただ1つのグループ(部屋に入ってきた犬の集団)に決めることができるからです。)
the はいつでも、ただ1つに決まるときにしか使えないのです。

C 常識的にただ1つに決まる場合

(10)The sun is round
   (太陽はまるい)
(11)Where is the city hall?
  (市役所はどこですか?)

(10)はこの世界に1つ、(11)は市に市役所は1つしかないものなので、the がつくことなります。

D 共通の知識から1つに決まる場合
話し手も聞き手も暗黙の了解でそれが何を指しているのかわかっているときにも、the を使うことができます。
たとえば、John も Taro も Mary がよく行く店を知っていたとしましょう。

(17)
John: Where is Mary?
  (メアリはどこ?)
Taro: She has gone to the shop, as usual.
  (あの店に行っちゃったよ。いつものことさ)

どうでしょうか。どんな場合でも the は、「ただ1つに決まる」という非常に簡単な原則で使われていることがわかるでしょう。
くれぐれも言っておきますが、上の5つの「場合」を暗記しようとは思わないでください。
「ただ1つに決まる」ということだけを忘れないようにしておけばいいのです。

基本がわかったところで、次の3つの文の意味の違いを考えてみましょう。

Honey & Badger & kramder - French Fries
https://www.youtube.com/watch?v=kXHz2l7fRKg

535 :名無しの歌姫:2019/05/27(月) 15:57:10.45 ID:aedAKUdBj
(18) Here is (a ,the) present I got from my boyfriend.
  (これがボーイフレンドからもらった_プレゼントよ)

(19) Aspirin is (a ,the) remedy for a headache.
  (アスピリンは_頭痛薬です)

(20) Love is (a ,the) reason to get married.
  (愛は結婚する_理由です)

「ただ1つに決まる」ということがわかっていれば、ニュアンスの差がわかってくるはずです。
なんとなくでもわかってきた人は、もうかなりネイティブとチューニングが合ってきているんですよ。

(18)を見てみましょう。the が使われるときは1つに決まるわけですから、
プレゼントは1つしかもらってないことになりますね。
a のときは、たくさんもらった中の1つということです。

(19)で、a が使われるときは(もうおわかりですね)いろいろな頭痛薬のうちの1つだということです。
ところが the を使った場合、1つに決まるのですから、「唯一の治療薬」ということになります。

同様に(20)では、a を使った場合「愛は結婚のいろいろな理由のうちの1つだ」ぐらいの意味ですが、
the の場合は「唯一の理由だ」という意味になります。

これで基本はすべて終了です。

The Aston Shuffle and Fabich - Stay (feat. Dana Williams) [Official Audio]
https://www.youtube.com/watch?v=olfIiqD_cJc

今回の投稿は、『ネイティブスピーカーの英文法』から抜粋させていただきました。

ご覧いただき、ありがとうございました。

536 :名無しの歌姫:2019/05/28(火) 01:42:03.00 ID:bAIaXqpDa
こんばんはー!なおぴょん(127歳)です!

先日買った伝説の投資家ジム・ロジャーズさん『お金の流れで読む 日本と世界の未来』という本を読んで、

これからの世界を支配する国は"中国"だ!ということが分かり(遅い?・笑)、

さっそく昨日から中国語の勉強を始めました(笑)!

今日はこのジム・ロジャーズさんの本から特筆すべき部分をご紹介させていただきます!

<私がもし10歳の日本人なら、ただちに日本を去るだろう>

現在日本は、国と地方を合わせて約1100兆円、実にGDP比約2倍という目もくらむような借金を抱えている。
いま10歳の子どもたちが40歳になる頃には、彼らの老後を保障する金は尽きている。

日本は50年後か100年後には消えてしまう。
なぜ消えると断言できるのか?
これだけ借金があり、しかも子どもを作らないのだから。
借金と少子化、この2つがシンプルな理由だ。

少子化問題に対抗するには、移民を受け入れなければならない。
しかし日本人は外国人嫌いで、移民の受け入れにもあまり積極的ではない。
日本は在日外国人に対する職業差別、入居差別、教育差別などがあると、国連も2018年に勧告している。

国を閉鎖して成功したという例を、私は知らない。まったくのゼロだ。
だから日本には、もっと外国人を好きになってほしいと思う。
日本にはもっと外国人が必要だ。

これから逆風にさらされる日本で生きていくには、海外と関わることが絶対必要条件になる。
だからこそ、いまのうちから日本、ひいては東アジアを取り巻く各国の情勢に目を向けてもらいたいのだ。

Jude & Frank, 1 World, Bob Marley - Sun Is Shining
https://www.youtube.com/watch?v=mY1tTXWAUJU

537 :名無しの歌姫:2019/05/28(火) 01:47:09.08 ID:bAIaXqpDa
<朝鮮半島はこれから「世界で最も刺激的な場所」になる>

なぜ日本よりも韓国が伸びると断定できるのか?
その理由は主に二つある。
第一には、冒頭で述べたように韓国と北朝鮮が統一し、新たな国家が生まれるからだ。
両国は互いの欠損部を補い合い、長所を活かして、飛躍的に成長を遂げるだろう。
第二の理由としては、韓国の人々の気質が、日本人よりも多少オープンだからである。
日本よりも変化を好み、受け入れる土壌がある。

日本と同様に、韓国もまた少子高齢化問題を抱えている。
二国とも、女性が足りないのだ。
多くの人は「アジアには男性が足りない」と言うが、本当に必要なのは女性である。

すでに韓国では、多くの農業従事者たちが花嫁を探しにベトナムに行っている。
自分の国では見つからないのだ。それが日本だと、どうだろう。
外国人の嫁をもらうくらいなら一生独身を貫く、という人が多いのではないか。
そういう意味では、韓国の方が少しオープンだと言える。

北朝鮮の女性が韓国に入ってきた際は、さらに花嫁候補が増えるに違いない。
北朝鮮では、女性が不足しているということはない。
北朝鮮の人々は、日本・韓国と違って子どもを欲しがる。
日本や韓国をはじめ、台湾、シンガポールで起きたような少子高齢化によって北朝鮮が凋落する可能性は低い。
韓国・北朝鮮が統一されて新しい国が生まれると、日本や台湾、シンガポールにはないものがきっと出てくるだろう。

<中国 ― 世界の覇権国に最も近い国>

今後、世界を支配する国はどこになるかと聞かれたら、私は迷わず「中国」だと答えるだろう。
中国にはまだまだ爆発的成長の可能性がある。

とりわけ着目すべきは、「ユニコーン企業」の多さである。
ユニコーン企業とは、企業評価額が10億ドルを超える非上場のテクノロジー系ベンチャー企業のことだ。
2017年末の時点で世界には220社のユニコーン企業が存在しているが、その約3割が中国企業だ。アメリカは約5割である。

こうした企業群を輩出する流れは、今後ますます加速するだろう。
中国は毎年、アメリカの10倍、日本の15倍ほどのエンジニアを輩出している。
科学・技術・工学・数学系の学部を卒業する学生の数も、アメリカの8倍、日本の24倍と、世界でも飛び抜けて多い。
特許の数も、中国は130万件で、第2位のアメリカ60万、第3位日本の30万を大きく引き離している。

PBH & Jack Shizzle - Zion
https://www.youtube.com/watch?v=PEqcMpPKKhg

538 :名無しの歌姫:2019/05/28(火) 01:51:11.91 ID:bAIaXqpDa
<大変化の波に乗り遅れるな!>

あなたは、世界で何が起きているかなんてどうでもいいと言うかもしれない。
南アフリカで何が起きているのか、中国で何が起きているのか、自分には関係ないと言うかもしれない。
しかし、世界で起こる出来事のすべては、あなたの仕事が何であれ、最終的にあなたの人生に影響するのだ。

若い人には、外国語を習得することを勧めたい。
私に後悔していることがあるとすれば、若い時に外国語を習得しなかったことだ。
一つでも多くの言語がわかれば、入ってくる情報の量と内容が劇的に変わる。
私がアメリカを離れてシンガポールに移住したのは、二人の娘たちを英語と中国語のバイリンガルにさせるためだった。
現在世界の共通語は英語だが、将来は中国語が世界を牛耳る言語になるとその時から確信していたのだ。

今後、日本では、海外の市場に頼らなければビジネスが成り立たなくなる。
そのため、とりわけ日本人にとって、外国語のマスターは必須事項と言ってもいい。

すでに英語が話せる人は、さらに中国語やスペイン語を身につけてはどうか。
スペイン語も、中国語と同じくらい重要な言語だ。
スペイン語ができれば同じラテン系のイタリア語やポルトガル語もわかるようになるだろうし、
ラテンアメリカにも多くの人口、つまり市場とビジネスチャンスがある。

朝鮮語(韓国語)を学ぶという選択肢もある。
朝鮮半島の統一が実現すると、韓国・北朝鮮は世界で最もエキサイティングな場所になる。
世界中の資本が朝鮮半島に流れ込むだろう。

ラドヤード・キプリングという、1907年にノーベル文学賞を受賞したイギリスの詩人がいる。
彼の「The English Flag」という詩に、こんな一節がある。

What should they know of England who only England know?

「イギリスのことしか知らない人が、イギリスの何を知っているというのだ?
 (イギリス以外の国に行ったことがある人は、行ったことがない人よりもはるかにイギリスのことを知っている)」

という意味だ。

Shift K3Y - Rhythm Of The Drum (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CoiazxfG_Uc

539 :名無しの歌姫:2019/05/28(火) 11:34:39.27 ID:Lt+3uf6X0.net
ホリプロの関係者だろ

540 :名無しの歌姫:2019/05/28(火) 17:27:11.56 ID:86X0uOoc0.net
普通にアンディと離れてメジャー契約じゃなくなった頃から路線がおかしくなってきた
安藤裕子という1人のアーティストじゃなくアンディともっさんと安藤裕子の3人で作り上げた安藤裕子が好きだったんだなと思う

541 :名無しの歌姫:2019/05/28(火) 17:55:40.77 ID:5bnpNMBJ0.net
戻ってくれないかなー
ニーズはそこじゃない。

542 :名無しの歌姫:2019/05/28(火) 19:14:54.95 ID:8XNVGsrSO.net
>>540
本人もずっとそう言ってきたくせにね
いまだにエイベがフェイスブックにいいねしてくれてても本人が手放しちゃいけないものばかりあっさりとポイしちゃってるからね
だからマネージャーもすぐ辞めてくんだろ
人望なんてないし昔からの人脈も今の人脈もうすっぺらいものになってしまったらおわりだよ
このインタビューのくだり笑えたな
ダメな方の変化しかしてない感がすげー

543 :名無しの歌姫:2019/05/29(水) 10:02:09.19 ID:Am7BNetD0.net
今朝のツイートはなんのこと言ってるんだろう

544 :名無しの歌姫:2019/05/29(水) 21:28:31.73 ID:ahlY6KNmv
川崎市で殺傷事件がありました。

この心の痛みを忘れることのないように、

今日は(中日)新聞のコラムを書き写させていただきます。

<人間とて犬や猫とさして変わりはない/もっとひどいと言えるくらいかも知れない>。
まど・みちおさんの詩『それが できる』は、人と動物とを分かつものについて語っている。

<ただ人間にはそれができる/その自分のひどさに気づくことが/そしてそのために祈ることさえ>。
ひどい行いに自ら気付き、祈りをささげられるのが人間であると。

祈りはおろか、自らの罪の大きさに向き合うことを最初から拒否したような凶行である。
川崎市で、バス停にいた児童らが、次々に刃物で刺されて、小学六年生の女児と大人の男性が死亡した。
犯人の男は、直後に自殺している。

不明な点が多いが、計画性があるようだ。
はなから、男には悔いることも償うこともするつもりがなかったようにみえる。
なぜ殺したのか。なぜ傷つけられなければならなかったのか。
もはや直接聞くこともできなくなってしまった。
遺族や被害者の傷は、痛み続けよう。

人の所業とは思えない犯罪がおこるのは何度目か。だれもが再発防止を願っているだろう。
かくもひどい行いから、児童らを完璧に守るすべを見つけるのは、簡単なことではなさそうだ。

児童が通う「カリタス小学校」のカリタスは愛情、慈愛などを意味するラテン語という。
英語のチャリティーの語源でもある。
人間に備わる愛がみえない犯行に、世の多くの人々の心が痛み続けよう。

545 :名無しの歌姫:2019/06/01(土) 00:42:05.09 ID:GNa5b/OEt
こんばんは。なおぴょん(127歳)です。

お金持ちにならないとおねぇやんとはデートできない!

というわけで、『1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました』(著者:トマス・J・スタンリーさん)を読んでいます。

お金持ちになるために、今の僕にも役に立ちそうな部分をいくつかご紹介させていただきます。

(86ページ)
もし誠実さに欠けていたら金持ちになれるはずがないと、
ほとんどの億万長者は言うにちがいない。

感想:
誠実な人を見るのは気持ちのよいものです。
人を欺かない誠実な人は信頼されるので、人を惹きつけ、お金も引き寄せるのかもしれません。

(93ページ)
私は若者たちにこう助言したい。
成功したいのなら、自分の好きな職業を選びなさい、と。
全身全霊を傾注できる職業に就いたとき、人は驚異的な力を発揮するものなのだ。
(137ページ)
億万長者は自分の選択した職業を愛している。
彼が並外れた高いレベルの仕事をなしえたのは、自分の仕事を愛していたからである。
自分の選んだ職業を愛することと純資産のレベルのあいだには、はっきりとした結びつきが存在することが実証されている。
(220ページ)
自分の仕事にとことん惚れ込むことができれば、成功の確率は非常に高まる。
出会ったとたんに一目惚れというケースはそう多くない。
その仕事が最初から好きで職業にした、と答えた億万長者は55%にとどまっている。
だが、仕事に対する愛情を経済的成功の根本的要因と考えるミリオネアの割合となると、
数字はいっきに80%に跳ね上がる。

適職を見つけるには、まず自分自身をよく理解しなければならない。
自分の長所と短所は何か? 何が好きで、何が嫌いか?
これらの問いに答えられなければ、自分にとって理想的な仕事はまず見つけられないだろう。
大半のミリオネアが、理想的な職業を見出す前に、他のやりがいのない、あまり楽しくない仕事を経験しているのだ。
私は17年間にわたって探し続けた……。
探すことにかけては優秀でね。私は常にどうしたらビジネスチャンスを見つけられるか、
どうビジネスを進めていけばいいか模索していた。

感想:
好きなことを仕事にする。好きな職業を見つける。仕事を好きになる。
お金持ちになるのは案外簡単なのかもしれません(笑)。

546 :名無しの歌姫:2019/06/01(土) 00:48:14.31 ID:GNa5b/OEt
(103ページ)
私は、一代で財をなした億万長者たちから、数えきれないほどこう聞かされている。
『働けば働くほど、運は向いてくるものだ。』
(174ページ)
純資産が1000万ドルを超えるスーパー億万長者になると、
なんと5人に1人以上(22%)が、経済的成功を収めるのに運が<非常に重要>だったと信じているのだ!
また、10人に4人が、運が<重要>だったと回答した。
運の果たす役割をとりわけ強く確信する億万長者たちは、次のように感じているのだ。
『仕事に打ち込めば打ち込むほど、運もよくなるのです!』

感想:
運というものは、神の領域なので、人間にはどうすることもできないと考えられています。
ですが、僕はそう思いません。一生懸命働く人間には神の運でさえも味方するのです。
僕はまだ人並みの一生懸命さで働いていますが、昨日の晩御飯は焼肉でした!運がいいと思いませんか(笑)?
たぶんもっと一生懸命働けば夕飯がステーキになると思います。

(70ページ)
「先生は授業のなかで、たった一つだけお忘れです。
人は勇気があれば、最後には勝てるんです。
何をやってもいちばん速いとか、いちばん頭がいいとか、そんなやつじゃなくてもね。
大事なのは、どれだけ粘り強くがんばれるかですよ」
(130ページ)
成功するためには、持って生まれた高い知能よりも、懸命な努力のほうが重要である。
絶対に成功しようと決意している彼らは、すべての逆風を一時的なものとみなす。
粘り強い精神力は、億万長者たちの特徴の一つである。

感想:
あきらめないことの大切さが説かれています
人生はマラソンのようです。粘り強く、前を見て、苦しくても走ることを止めてはいけません。

(212ページ)
心を強くし、かつ勇め。
汝の行くところすべてにて汝の神、主の共にいませば、恐るるなかれ、おののくなかれ ― ヨシュア記第1章第9節

感想:
あなたの神さま(僕の神さまとあなたの神さまは違うと思います。僕とあなたの生きる世界がちがうように)は
あなたを幸せにしたいと望んでいるはずです。神さまは悪魔ではないのです。
神さまを信じて、勇気を出して、あなたの世界を切り拓いていってください。
僕もガンバリマス!

547 :名無しの歌姫:2019/06/01(土) 01:01:11.30 ID:GNa5b/OEt
1つ書き忘れていました。

成功するための重要な要素である、

勇気とは、どういった性質のものなのか?

(171ページ)
勇気とは、恐怖を覚えずにはいられない事態に対して前向きな行動をとることである。

恐怖と勇気は表裏一体なのだ。恐怖のないところに勇気は存在しない。

感想:
勇気とは恐怖を克服するためにあるもののようです。
この勇気が成功するためには欠かせないとこの本には書かれています。

548 :名無しの歌姫:2019/06/02(日) 05:54:11.98 ID:lEskFIyya
おはようございます!なおぴょん(127歳)です!

今日は朝の9時20分から英検準1級の試験があります!

というわけで、昨日の夜から今までクラブで踊ってました〜(笑)♪

四日市のアドバンテージで"Why Not?"っていうヒップホップのイベントでした!

朝まで誰ともしゃべらずに一人で踊ってたんですけど、

VIPのDJと一緒に来てたカリブ海出身と思われるムラートの女性と目が合ったので、

僕の得意技!投げキッスしたら(笑)、その外人の女性が俺んとこ寄ってきて、

右手を差し出されましたので、握手しちゃいました〜(笑)!ラッキー♪

ほんとスタイルよくて、近くでお顔を見ると黒人と韓国人のハーフか?

ヘアスタイルが外人はやっぱスゴイ。髪が長くてパーマかかってて藤の花みたいだ。とっても綺麗。甘い香り。

顔立ちがまるでJ-LOだ。四日市のJ-LOと呼ばせていただこう・・・。

とか独り言してたら、彼女が一緒に踊らない?とか言い出すもんだから、

えっ!?あなた彼氏いるんでしょ?あのVIPDJが彼氏でしょ?って聞いたら、

あの人は友達なの。私は名古屋でダンサーしてるのよ。

ダ、ダ、ダ、ダンサー!?オレ踊り下手だからダッサー(笑)!

まあひとり踊りはめちゃくちゃ得意だから、女の子と一緒に踊るのもテキトーにやればなんとかなるっしょ(笑)。

って実際、名古屋のJ-LOとダンスしてみたけど、1分持たなかった(笑)。

すぐダンス終わってしまった(笑)。

だってヒップホップでチークダンスとか普通ムリだろ!誰か教えてくれよ(笑)!

iri - Wonderland (Music Video Full Ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=3WlOZTy072k

549 :名無しの歌姫:2019/06/02(日) 06:30:32.44 ID:lEskFIyya
中国語は表示されますか?

?好

550 :名無しの歌姫:2019/06/02(日) 06:59:21.07 ID:lEskFIyya
もうすぐ英検!

そうだ!勉強しよう!

秦は、二世皇帝の時代にはもう腐敗と動乱が始まり、

三世皇帝の時代に始皇帝の死後三年で滅んだのは記述の通りです。

「馬鹿」という言葉が生まれるのもこの時代です。

つまり皇帝が馬を見せて「これは鹿だ」と宣言し、「いえ陛下、これは馬です」と間違いを正した家臣を殺したという逸話に由来します。

日本の漢文の授業では「このように正しい発言が通らなくなると国は滅ぶのだ。まさにバカだ」

という教訓話として教えてしまうので、中国人も日本人と同じ価値観の人たちなのだという間違いのもとになってしまいます。

中国人にとっては逆で、殺されるかもしれないのに正しいことを言う人間こそバカなのです。

生き残るためには平気で嘘をつく、

真実・正義・良心の呵責などという何の役にも立たない世迷いごとは捨ててしまう。

このリアリズムこそが中国人の真骨頂です。

(『嘘だらけの日中近現代史』著者:倉山満さん より抜粋させていただきました。ありがとうございます!)

Niko The Kid - Act A Fool (Edit)
https://www.youtube.com/watch?v=u3Xgagqz_2M

じゃあ、テストにいってきまーす♪

551 :名無しの歌姫:2019/06/03(月) 13:53:41.94 ID:MOBkxXuG0.net
ライブ、東京のは完売したね。
他も、チケット残り1%とか2%になってる。良かったね。

552 :名無しの歌姫:2019/06/03(月) 19:47:16.93 ID:prE7v/4A0.net
イス席のゼップなんて埋まらないと元メジャーなら終わり

553 :名無しの歌姫:2019/06/03(月) 21:51:55.23 ID:Cce28Dqj0.net
えっZeppで椅子なんだね
俺座って聴きたいからいいけどそりゃ埋まらないとマズいわ

554 :名無しの歌姫:2019/06/03(月) 22:58:26.31 ID:i5MKbnx10.net
ラジオ録った人いる?
恋しい 聴きたい

555 :名無しの歌姫:2019/06/03(月) 23:19:19.55 ID:G1X6zpPI0.net
らじるらじるの聴き逃し配信で聴けるはず

556 :名無しの歌姫:2019/06/03(月) 23:44:24.71 ID:Jvojx6xk0.net
明日まで聴けないのか
早く聴いてみたい
どうだった?

557 :名無しの歌姫:2019/06/04(火) 00:58:03.69 ID:psK50o820.net
相変わらずのクオリティーでガッカリ

558 :名無しの歌姫:2019/06/04(火) 03:44:55.34 ID:Aop1svUP0.net
また謎のヒーリングミュージックか
ジャケのイラストとタイトルから期待してたんだけどな

559 :名無しの歌姫:2019/06/04(火) 04:07:36.64 ID:a8zzpSCK0.net
>>555
らじるらじるの聴き逃し配信は、ゲストコーナのみだからエンディング曲は聴けないよ
リアルタイムで聴くしかない

560 :名無しの歌姫:2019/06/04(火) 04:14:55.10 ID:yanI5zoP0.net
まじでアンディともっさん戻って来ないと壊滅的センスだってことがわかった
ホリプロの後ろ盾があってもメジャー復帰は厳しいだろうな

561 :名無しの歌姫:2019/06/04(火) 20:52:18.27 ID:GUhm2gNl1
オマエらの耳はコッペパンかっ(笑)!?

安藤さんの新曲がダメなはずないだろ!?

今夜はDJ耳を持つオレがおねぇやんの新曲を聴いて感想を言うぞ!

562 :名無しの歌姫:2019/06/04(火) 23:16:20.64 ID:GUhm2gNl1
安藤さんの新曲"恋しい"を聴いたぞ!

なんでオマエらがおねぇやんの新曲を正しく評価できないか俺が教えてやろう(笑)。

それは・・・

オマエらいま、恋してないだろ(笑)?

オレは恋してるね!しかもおねぇやんに恋してる(笑)!

エンディングテーマが流れるまでのあのドキドキ感。

"恋しい"がはじめて聴けて嬉しいような切ないようなあの感じ・・・

まさに恋だ(笑)!

でもオマエらは恋してない(笑)!

おねぇやんに恋しないんなら誰に恋するんだよ(笑)!

倍賞千恵子/ゴンドラの歌
https://www.youtube.com/watch?v=yTi4n321YBs

というわけで、この曲でおねぇやんは安藤裕子というジャンルを確立した。

安藤裕子さんの曲を聴くときにJ-POPの常識にとらわれてはいけない。

おねぇやんの曲はJ-POPではない!安藤裕子さんの曲なのだ!

J-POPの耳垢が付いた汚れた耳をそうじしてから聴いてみろよ!

素晴らしい音楽だ!

563 :名無しの歌姫:2019/06/05(水) 00:38:58.16 ID:5/6SfQXK0.net
>>554
https://www.mixcloud.com/edomaeradio/ミュージックライン2019年06月03日ゲストsirup/
1:24:58〜

564 :名無しの歌姫:2019/06/05(水) 02:59:29.64 ID:05BDEi4r0.net
国内最大の国フォAをソールドさせたことあるんだよな…
なんでここまで落ちたんだ
壊滅的にアレンジセンスないし

565 :名無しの歌姫:2019/06/05(水) 10:21:38.31 ID:F8G59lP10.net
あの頃アルバム売り上げは下がってるのにライブの動員は上がってるっていういちばんいい状況だったのにな…
アコースティックライブキャンセルあたりからごっそりファンがいなくなって
数年前から熱心なファンがフェードアウトしていった
トロルもデカパンダ先生も

566 :名無しの歌姫:2019/06/05(水) 10:34:07.29 ID:lDp1EpuP0.net
ワニ食べたせいだワニ

567 :名無しの歌姫:2019/06/05(水) 17:16:49.00 ID:3jjCSvvE0.net
単純に楽曲のクオリティが落ちて元々の路線とズレて来たからでしょ
今は国際フォーラムの小さい方でも埋まらないかも

568 :名無しの歌姫:2019/06/07(金) 00:34:20.91 ID:+5TcqwwEY
こんばんはー!なおぴょん(129歳になりました)です!

今日はバイトの休みもらって三重県総合文化センター(津市)に、
ヨーロッパ最高峰の室内楽合唱団、ラトヴィア放送合唱団の歌声を聴きに行きましたー♪
その歌声はコンサートホールをヨーロッパの荘厳な教会に変え、私の心を森の奥深くへと連れ去るのだった・・・。
彼らの歌声はまるでバイオリンやオルガンが奏でている音のように澄んでいて、
人間のからだから発せられる音とは思われないほど美しかった。

A Drop in the Ocean
https://www.youtube.com/watch?v=tgwICcNMRLI

電車で津についたらコンサートが始まるまで喫茶店で読書に耽ります。

今日読んだのは日本マクドナルド創業者の藤田 田(フジタ デンと読む)さんの、
不滅のベストセラー『ユダヤの商法』です。
みなさんはユダヤ人と聞いて誰を思い浮かべますか?
エジソン、アインシュタイン、マルクス、イエス・キリスト、ピカソ、フロイト。
錚々たる面々です。
5千年の歴史を持つユダヤ人は商才も凄まじく、4千年の歴史を持つ華僑(外国にいる中国人)を凌ぎます。
ちなみに日本の文明の歴史は、日本で文字がはじめて使用された書物である『古事記』が西暦700年ごろのものなので、1300年ほどです。
ユダヤ系企業には、
コカ・コーラ、マイクロソフト、IBM、マクドナルド、GM等。
世界的大企業を生み出し、現在の覇権国家、アメリカの政界を牛耳るユダヤ人たち。

「彼らに人生の目的はなんだと思うか?」と尋ねると、いとも明快な答えが返ってくる。

「金を儲けること」 そう答えるに違いない、と思ったら大間違いだ。

「人生の目的は、おいしいものを心ゆくまで食べることです」 ユダヤ人は、必ずこう答える。

「それでは、人間はなぜ働くのだろう?」 重ねてこう尋ねると、ユダヤ人の答えはこうだ。

「人間は食べるために働くのさ。働くためのエネルギーをつけるために食べるのじゃあないよ」

同じ質問を日本のサラリーマン諸君にぶつけてみると、おそらく正反対の答えが返ってくることだろう。

日本人は、まぎれもなく、働くために食っている民族である。

食うために働く、と答えるだけあって、ユダヤ人の最高の楽しみは、

タキシードを着て、最高級のレストランで贅沢な食事をすることである。

ユダヤ人は晩餐をたっぷり2時間あまり時間をかけて、ゆっくりと楽しむ。
食べることこそが人生の目的であるので、5分や10分で人生の目的をかきこむようなことは絶対にしない。
ユダヤ人の幸福とは、人生の目的である贅沢な晩餐をなごやかにとっている時である。
ユダヤ人は、その幸福を味わうために、どんな手段や方法を用いても、お金を稼ぎ出すのである。

日本には『早寝早起き早メシ早グソは三文の得』という諺があるが、わずか三文を儲けるために、
早メシ早グソをしなけりゃならないとはなんたる貧乏性 ― 。
これこそ、日本人の貧困さを端的に言い現した言葉だといえよう。
私の大きらいな言葉である。

この本(『ユダヤの商法』著者:藤田田さん)で僕が学んだいちばんのこと。それは・・・

「いいオンナはタダで手に入る!」ではなくて(笑)、

「食事の時間を大切にしよう!」ということです。

569 :名無しの歌姫:2019/06/07(金) 17:31:36.21 ID:HFKKhePj0.net
spotifyで楽曲ピックアップされたけど、この中から演奏するのかな。ガラス玉聴きたい。

570 :名無しの歌姫:2019/06/08(土) 01:59:47.94 ID:odpmM/YYG
Spotifyで予習してます!なおぴょん(129歳)です!

今日は音楽家で文筆家でもある鬼才!
菊地成孔さんの『スペインの宇宙食』を読んでみましょう♪
菊地さんの書かれる文章は凄くて、なんてゆーか、言葉が踊ってます。
しかも今まで見たことのないダンスを踊ってるんです!

ではほんのちょっとご覧ください。

(26ページ)
この、かなり冗長な文章は、単なるライヴ告知用の宣伝文である。
あなたが「激しい頭痛」とか「漠然とした罪悪感」とか「消せない苦悩」とか
「誰にも言えない恐怖」とか「憎むべき退屈」とか「ちょっとした憂鬱」とか呼んで区別している総てのものは、
実はひとつだ。我々がそれを消す。我々とあなたが一緒にいる時間の中で。

(17ページ)
「いつ死んでも構わない、死ぬ瞬間に痺れていればいいの、さあ踊りましょう」という危険思想を持ったマンボ音楽。

僕は・・・嘔吐寸前の恍惚感の中にた。恍惚感には嘔吐感が共存しているものだという刷り込みは現在でも消えない。

(70ページ)
趣味が良い軟派になってしまった僕は、いつでも(プールの底についたガラス窓から水着の女の子が手を振っている
所を見るだけで射精するような。陸上に於いては如何なるハードな痴態があろうと全く興奮しないような)
ハード・フェティシストを畏敬の眼差しで見ている。
それに何より、僕はついさっき激しく射精した。
しかし、その前後の戦争の報道に阻害されて、これさえあれば世界なんてどうなったって良い。
と言う絶対的な至福の充満は得られていない。
(僕は、射精の直後にゴダールの「ヒア&ゼア」の、アラブゲリラのシーンが見たいという気持ちが強くなっていた)。
僕のフェティシズムは西側自由主義社会という宗教やイスラム原理主義という宗教に拮抗するか、
劣るものなのだろう。実に嘆かわしい話だ。

(83ページ)
顔が紅潮した。それは後悔、喜び、焦り、驚き、そして何よりも、
私がどんなにうろたえ、混乱しようとも、それが総て圧倒的な快感によってきれいに溶かされてしまうという、
明晰な化学の実験のような景色がひたすら続いた。
私は、そのピアニストの姿に釘付けになった。

(109ページ)
マスター、この窓からはいつでも熱海の夜景が見えるんだね。
熱海の夜景って、何を目指して発展したんだろうねえ?やっぱり香港の夜景かな?違うか?
こう、何かに憧れて、何かを目指して、失敗して安っぽくなっちゃった。
っていう現象は、どうしてこうまで僕をうっとりさせるんだろうねえ?
マリリン・モンローを目指して、小さすぎて無理だったジョン・ベネみたいに。

(93ページ)
シルクのシャツをホワイトシチュー鍋に浸してから引き上げた「シチュード・シルク」。
メガネのフレームにマッシュポテトとグリュイエール・チーズを盛ってオーブンで焼き上げた「グラタン・グラス」。
ヴォリュームアップ・パッドの代わりにホイップ・クリームをたっぷりと詰めたブラジャー「フレンチ・パフューム」。

(140ページ)
ドラッグも、セックスも、マネーも、僕にとっては音楽と食べ物の下僕に過ぎません。

音楽も菊地成孔さんのバンドです!どうぞ!

DCPRG - 構造T (現代呪術の構造)〜Live Version
https://www.youtube.com/watch?v=CO8AJbq81Ck

571 :名無しの歌姫:2019/06/09(日) 04:09:29.29 ID:E+oEf7Y+I
こんばんはー!なおぴょん(130歳になりました)です!

おねぇやんインスタのアップありがとうございます〜♪

では、今日はヴィレッジヴァンガードで購入した本『島耕作の名言集』から、

役に立ちそうな言葉をご紹介です!

入社から45年以上が過ぎ、昇進をつづけた島耕作は、大企業の会長となりました。
彼は仕事がものすごくできるわけではありません。
左遷も何度か経験し、エリート街道をまっすぐ走ってきたわけでもありません。
元部下のもので働き、厳しいイジメにあった時代もあります。
それでも企業のトップにたどり着いた彼の生き方は、いったいどこが優れていたのでしょうか。
本書は、マンガ『島耕作』シリーズのセリフの中から、
人間関係を中心に、仕事を進める上で大切な 100の名言を収録しました。

●「人を憎んだり 恨んだりすることは マイナスのエネルギーだ。そんなことで消耗するのはやめよう」
(島 耕作『取締役 島耕作』)

ネガティブな感情は、相手にはもちろん、自分にとってもプラスになることは何もない
耕作はどんなひどい仕打ちを受けても、「水に流す力」を持っていた。
仕返しは、次の仕返ししか生まない。自分の感情や行動が、そのままはね返ってくるのがビジネスなのだ。

●「ものごとは あいまいなままで放置しておいた方がいい場合もあると思うんですよ」
(孫 鋭『常務 島耕作』)

ビジネスにおいて、問題はすべて解決すればいいものでもない。
その問題を解決してもメリットが少なく、むしろ解決することでどちらかが大きく傷つくのであれば
先送りにするのも1つの方法なのだ。中国や韓国との領土問題もその1つであろう。

●「この人は会社発展の為に働いてるのではなくて、自分の出世の為に、会社の内側に向って仕事をしている」
(島 耕作『課長 島耕作』)

自分のためだけの行動は、まわりを敵にする。
だれかのための行動は、まわりを味方につけ、結果的に自分のためになる。
あなたの仕事は、だれかをちゃんと喜ばせていますか?

●「風に向かって踏んばって立つのもひとつの生き方なら、風にふかれて ひょうひょうと生きるのも、もうひとつの選択肢だ」
(島 耕作『部長 島耕作』)

小さなこだわりやプライドを捨てれば、逆境の中にもやりがいや楽しみを見出すことができるはず。
目の前から吹いてきた逆風も、流されてしまえば追い風になるのだ

・・・などなど、ここでは紹介しきれないくらいの人生で役立つ金言が収録されています!

この内容で800円はコスパ良すぎです!みなさんも是非手にとって読んでみてください!

Kygo & Imagine Dragons - Born To Be Yours (Stadiumx Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=f3Wh89Wgmxs

572 :名無しの歌姫:2019/06/09(日) 06:05:51.54 ID:6YSocots0.net
隣人に光が差すときは名曲中の名曲だけど、2LDKの主題歌だったチームアンディじゃないときのアレンジはコレジャナイ感が強くて。
やはりアンディともっさんの力は大きすぎるわ

573 :名無しの歌姫:2019/06/09(日) 17:31:37.92 ID:EnktyZvb0.net
アンディともっさんとまた組んで自分のペースでavex時より少しゆっくり目に新譜だせばいいんじゃないの

574 :名無しの歌姫:2019/06/09(日) 19:05:52.72 ID:5uyinmud0.net
>>572
「隣人に光が差すとき」のデモ版、アレはアレで結構好きだわw

575 :名無しの歌姫:2019/06/10(月) 14:28:43.05 ID:kK1fOUzqX
こんちわわー!なおぴょん(130歳)です!

おねぇやん!今日のインスタの写真カッコイイですー!

ところで、椎名林檎さんのニューアルバムのタイトルが『三毒史』だったのですが、
『三毒史』って中国の史書『三国志』と関係あるのかな〜、なんて思ってたら、
"三毒"って仏教用語で凡人が持ってる三つの煩悩のことをいうのだそうです。
それは貪欲(むさぼり)、瞋恚(シンイ:いかり)、愚癡(グチ:おろかさ)の三つのことなのだそうですが、
椎名林檎さんのアルバムを理解するには仏教の知識が必要なのだ(笑)!というわけで、
今日は仏教について、ほんのちょっとだけ勉強します!

<仏教>
仏教の基本コンセプトはたいへん分かりやすく、「修行して優れた人間になる」というものです。

仏教の目標とする優れた人間とはどんな存在かというと、
人々への慈悲であるとか、人間の本質についての深い洞察力において優れた人間のことです。
そのためには自己の欲望を抑える必要があります。
無理に抑え込むのではなく、自然に心が湖水のように静まるようにするのです。
つまり「悟る」ことを目指します。
この微妙で難しい修行を完成した人間のことをブッダ(「目覚めた者」)と称します。

仏教の開祖は"釈迦"である。
紀元前5世紀の人物で、本名は"ガウタマ・シッダールタ"。
彼は釈迦(シャーキャ)族の王子であったので、釈迦(シャカ)族の聖者という意味で"釈迦牟尼(シャカムニ)"と通称されます。
短く"釈迦"、敬して"お釈迦さま"、"釈尊"などと呼ばれます。

伝承によると、彼は王宮での生活に疑問を感じるようになって、
老・病・死の苦しみを脱する法を見出すために遊行者となりました。
35歳のときに悟りを開き、人々は彼を「目覚めた者」という意味のブッダという称号で呼んだ。
ブッダを漢字で書くと仏陀(ぶつだ)となり、略して"仏"という。

煩悩に悩まされている人のために、釈迦は徹底した道を用意しました。

釈迦の修行の原理は、日常生活の管理です。それはたくさんの戒(かい)を守る生活になります。

その基本原則をまとめたのが八正道(はっしょうどう)であり、釈迦の書いた苦悩の診断書を四諦(したい)と呼びます。

(四諦)「諦」とは「断念する」という意味ではなく「明らかにする」という意味である。

@ 苦諦(病気の宣告):「あなたの人生には苦が満ちています」
A 集諦(病因の特定):「煩悩が集まって苦の原因となっています」
B 滅諦(治療の目標):「目指すべきは煩悩を消し去ることです」
C 道諦(処方箋):「治療法は八種の薬の混合(八正道)です」

(八正道)
@ 正見(ショウケン:四諦という根本的展望を忘れないでいる)、A 正思(ショウシ:わざわざ煩悩に陥るような思考を避ける)
B 正語(ショウゴ:ウソや馬鹿げた話などを避ける)、C 正業(ショウゴウ:殺生、盗み、エッチをしない)
D 正命(ショウミョウ:衣食住をほどよいものにする)、E 正精進(ショウショウジン:何につけ善を求め悪を避ける)
F 正念(ショウネン:注意力をもって心身の現象をチェックする)、G 正定(ショウジョウ:適切なやり方の瞑想の実践)

この四諦、八正道に従って修行生活を送るのが初期仏教の基本でした。

では、音楽です!僕が椎名林檎さんの曲の中でいちばん好きな曲です!どうぞ!

椎名林檎 - 茎(STEM)〜大名遊ビ編〜
https://www.youtube.com/watch?v=fVCCe2tuL20

576 :名無しの歌姫:2019/06/10(月) 14:41:09.58 ID:kK1fOUzqX
今日の書き込みは『世界5大宗教全史』(著者:中村圭志さん)から抜粋させていただきました。ありがとうございます!

最後に仏教の思想のひとつ"空"の概念について書かせてください。

大乗仏教では存在の実体化を批判して、物事の実体が「空(からっぽ)」であることを強調します。

般若心経はこの空を説いたお経です。

この「空」から新たな哲学が生まれました。

あらゆる物事は、要素と要素が互いに支え合う相互依存の関係にあります。

この関係を「縁起」と呼びます。

「空」(=からっぽ)と「縁起」(=相互依存の関係)あ、同じことを二つの観点から述べたものです。

たとえば、「5歳違いの姉妹がいます。姉と妹ではどちらが先に生まれたのでしょうか?」という問いに対して、

「空」の思想で考えると、

「姉」は「妹」が生まれたときに「姉」になった。
それまでは「一人っ子」だったのだ。
概念としての「姉」と「妹」は相互依存の関係にある!

ということになり、結論は、

我々はあらゆるものを、それ自体の実在として見てしまうが、
物事はどこまでも「もちつもたれつ」の関係性の中にある(縁起)。
言い換えれば単独の事物は「空」なのである。

となります。

大乗哲学には唯識論に発展します。

これは「外界の事物のように見えるものは心の中の形象である」と考えます。

面白いですねー♪

577 :名無しの歌姫:2019/06/10(月) 21:54:03.52 ID:J5scRplP0.net
     ____  
   /      \
  /  ─   ─ \ 
/   <○>  <○> \ 人生はなかなか
|       (__人__)    |  うまくいかないもんだな
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ.   |
.\ “  / 

578 :名無しの歌姫:2019/06/12(水) 07:35:47.92 ID:yHxuVqQs0.net
作曲もアレンジも本人じゃないのか

579 :名無しの歌姫:2019/06/12(水) 08:45:37.80 ID:ilrY/VAM0.net
配信されてなくない?

580 :名無しの歌姫:2019/06/12(水) 09:59:20.84 ID:P2J1wT/C0.net
>>579
検索だと出てこないけど、安藤裕子から辿っていくと見つかった

581 :名無しの歌姫:2019/06/12(水) 12:14:16.90 ID:Buu3Ymkl0.net
>>580
ありがとう

582 :名無しの歌姫:2019/06/13(木) 00:32:00.05 ID:H8ThdHrq6
こんばんはー!なおぴょん(130歳)です!

"恋しい"フルで聴かせていただきました〜♪

安藤さんの美しい歌声が際立つ曲で癒されました〜♪

インスタのアップありがとうございますー!

丸メガネのおねぇやん萌え〜?ですぅ(笑)♪

では、今日ご紹介する本は『華僑の奥義』(著者:大城 太さん)です!

金融で世界の政治家を操る(笑)"ユダヤ商人"、
世界中に商業のネットワークを広げる"華僑(海外で活躍する中国人)"
アメリカの億万長者の十人に一人が当てはまるという"印僑(海外で活躍するインド人)"

が世界三大商人だそうなのですが、

今日は華僑の人生哲学を少し読んでみましょう♪

目指せとりあえず年収800万!(←これ以上お金が増えても幸福度は変わらないらしい)

<英雄を見間違うと失敗する 〜失敗経験のある人は貴重〜>

英雄というと、どんな人を思い浮かべるでしょうか?
テレビに出ている人や、ネット上のインフルエンサーと呼ばれる人たちでしょうか。
今が絶頂期にいる人を英雄と勘違いすると、人生を見誤る危険性があります。

華僑にとって英雄とは、倒産社長です。
日本では倒産社長というと、自己破産してどうしようもなくなった人と思われていますが、華僑は違います。
倒産社長は、どのようにすれば失敗するかの実経験者であり、失敗する方法を知っている生き字引なのです。

成功の反対が失敗なのではありません。
失敗が出尽くせば、成功しか残っていないのです。

失敗やトラブルを避けて通る一番の道は、何もしないこと。
これが成功の反対なのです。何もしなければ、絶対に成功にたどり着くことはありません。
成功への道筋が1000通りあったとしましょう。999回失敗やトラブルに見舞われれば、あとは成功しか残っていないのです。
失敗、トラブル、遠回りに手をあげて喜びましょう。
一歩、成功に近づくヒントを得たのです。

<できない人は能力アップを目指すな 〜できる人に貢献して一緒に上がる〜>

仕事に限らず、ポジションを上げるために、自分の能力をアップさせようとする人は大勢います。
ですが、それは間違いです。すぐにやめましょう。
できない自分の能力をアップさせても、そのレベルはたかが知れています。
ですが、元々能力の高い、才能に恵まれた人はちょっとしたきっかけで、大きく羽ばたきます。
そうです。世の中は不平等にできているのです。
だからといって、自分のスキルを磨くというのは賢い選択とは言えません。

華僑流の賢い選択とは、できる人に貢献していくことです。
同期だろうが後輩だろうが、ましてや先輩であれば、自分よりも能力があると思う人の手伝いをどんどん進んでするのです。
能力の高い人の手足になっておけば、その人が上昇していくときに、手足として自分も自然と引きあがっていくのです。

Showtek – Moshpit (feat. GC) [Official Lyric Video]
https://www.youtube.com/watch?v=wS540QaaG8k

583 :名無しの歌姫:2019/06/13(木) 23:20:43.78 ID:NSXgfDH70.net
新曲も相変わらず糞&糞

584 :名無しの歌姫:2019/06/13(木) 23:46:36.27 ID:RCuvQdfS0.net
視聴部分しか聴いてないけどトラックがしょぼいけどそんなに悪い曲じゃないような気がする

585 :名無しの歌姫:2019/06/14(金) 00:33:06.03 ID:K7BGu1SO0.net
アレンジがイマイチ
買ってないけどw

586 :名無しの歌姫:2019/06/14(金) 01:27:39.34 ID:H9iRqBYAO.net
ナチュラルに詩をパクるのやめれ

587 :名無しの歌姫:2019/06/15(土) 01:09:55.72 ID:UiAbACPGm
こんばんはー!なおぴょん(132歳になりました)です!

今日はイイコト思いついちゃったから(笑)、まずはそれを発表するぞ!

俺は世界史の先生として40代前半で年収800万を目指してるから、

世界史の本を爆買いしてるんだけど、

これから俺が買う本のリストに世界中の社長が書いた本を加えることにしました!

どっかで読んだんだけど、人間のDNAって99.9%は同じなんだって。

つまり人間の能力にそれほど差はないってことです。

でも人生で成功する人がいたり失敗したりする人がいるのは、考え方の違いなんだと思います。

その考え方を学べば誰でも成功できるはず!だから俺は社長の本をかたっぱしから読もうと決めました。

本を読んだらアウトプットが大事なので、この2ちゃんで発表させていただきます。

タイトルは『進め!社長道!』ってことで、

第1回はアメリカの史上最高の大富豪である石油王ロックフェラーの本の紹介を予定していますが、

これはみなさんにとっても有益な書き込みになるはずです。

ってゆーかみなさんの脳内に社長のマインドを刷り込みます。あきらめずに刷り込み続けます。

そうするとどうなるか??

おねぇやんのファン層がただのネガティブ人間から年収3000万クラスの社長たちに変わるのです(笑)!

そしてねぇやんのCDをアキバのオタクみたいに爆買いします(笑)!

おねぇやんにはロリコン・・・あっ、まちがえた(笑)。オリコンの1位なんてふさわしくありません!

おねぇやんにはアメリカのビルボードで1位になってもらいたい!

韓国のBTSにもできたんだ。俺が激推しするおねぇやんにできないわけない!

ってことでみなさん、社長になって安藤裕子さんのCDを爆買いしましょう(笑)♪

Major Lazer & The Partysquad - Original Don (The Partysquad & Punish Smash Em Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=qfHjfSj8lG8

588 :名無しの歌姫:2019/06/15(土) 01:56:12.61 ID:UiAbACPGm
では、今日ご紹介する本は『インド人大富豪 成功の錬金術』(著者:サチン・チョードリーさん)です!

>>568でユダヤ商人の本(『ユダヤの商法』)を、
>>582で華僑の本(『華僑の奥義』)を、紹介させていただきましたので、
今回は世界三大商人のひとり、インド商人(印僑)の本をご紹介させていただきます。
印僑が世界で成功する秘密、それは"ジュガール"という思考法(?)にあるようです。
"ジュガール"とはいったい何なのか?正直言ってこの1冊の本だけではジュガールの正体がわからなかったのですが(笑)、
わかった部分だけお伝えします。

ジュガール ― インド人ならたいてい、その言葉を知っています。
どうにも困ったことに突き当たったり、解決しなければならない問題に直面したときには、
「ジュガールを使って考えよう」なんて言いますし、
工夫を凝らした製品に対して「ジュガールをうまく使っているね」などと表現したりします。

いま、アメリカにすむ億万長者の十人に一人はインド人ですが、
それほどインドの人たちが世界各地で活躍しているのは、
ジュガールを身につけているからといっても過言ではありません。

ジュガールとは、ヒンディー語で「応急処置」といった意味を表す言葉です。
英語で表現すれば、
「improvised solution born from ingenuity and cleverness(創造力や知恵から生まれた革新的な問題解決方法)」。
ひと言でいえば、「いまあるもので、何かを生み出す」実践法、あるいは「何もないところから、何かをつくり出す」発想法。
ゼロから何かを生み出す「成功の錬金術」だといってもよいでしょう。

あなたは「お金がない」「服がない」「才能がない」「美貌がない」と、「ない」ことを嘆いていませんか?
嘆くのは自由ですが、文句を言っていても何も解決しません。
まずは「ないない」と嘆く前に「ないなら、どうしようか」と考えることから始めましょう。
それがジュガリーへの第一歩となるはずです。

「ないものをつくれば売れる!よしっ、インドに居酒屋をつくろう!」

人生にはときとして高いハードルが現れます。
陸上競技でやったら反則でしょうが、人生のハードルはくぐってもいいのです。
正攻法や経験則にはない、人とは違う方法で軽々とハードルを越えてください。
あなたはもっと柔軟に、もっと自由に生きていいのです。ジュガールで。

"あるもので最善を尽くす"ために知恵を絞り、

どんなに厳しい状況下でも「できない」とは思わない。必ずできる。
できるけれど、まだ実現に至っていないだけ。
いまは成功の途中であり、最後は「きっと、うまくいく」と信じているのがジュガリーです。

私は成功する人、しない人の差は、最後まであきらめなかったか、途中であきらめたかだけだと思っています。

「自分を枠にはめるな!大きく考えよ。自分が学ぶことは自分が発する質問で決まる。世界中に友だちをつくれ!」

会いたいと思う人には必ず会えるのです、ジュガールを使えば!

大切なのは、あなたの内側に「神様」がいるということです。
成功するために、いまのあなたとは違う、別の人間にならなければいけないということはありません。
あなたの深いところには、すでにすばらしい才能も知性も感性も宿っている。
その「神様」を起こせばよいのです。

Martin Garrix feat. Mike Yung - Dreamer (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=b9HpOAYjY9I

589 :名無しの歌姫:2019/06/15(土) 13:11:38.74 ID:lnt/5q630.net
>>586
そこまで独自表現ではないとは言え、結構グレーだよねあのツイート

590 :名無しの歌姫:2019/06/16(日) 23:00:11.98 ID:+CgtBDaw0.net
なんどめだ
スカパー15周年ライブ

591 :名無しの歌姫:2019/06/17(月) 00:49:23.59 ID:nAbabjKB1
こんばんはー!なおぴょん(133歳になりました)です!

『ススメ!社長道!』〜第1回 石油王ロックフェラー〜

はじまりましたー。『ススメ!社長道!』では、
波乱万丈の日々の末に栄光の人生を手に入れた社長たちの言葉を謹聴することで、
社長マインドを私たちの生活にも取り入れ、豊かな人生を送ろう!というものです。
では本日は『ロックフェラー お金の教え』より、選りすぐりの金言を皆様にお届けです!
ここに書いてるのは僕ですけど、言ってるのは世界一の大富豪ですからね!

●ビジネスの世界では、忍耐こそ何にもまさる美徳なのだ。

●お金を持っていることから喜びを得るとしたら、それは自分以外の誰かを満足させることができるからだ。

●自分のためだけに生き、他人を思いやることのない人間は地球上で最も不幸な人間になる。

●快楽におぼれる人生ほどつまらないものはない。

●いつまでも自分の役に立つのは、自力でしたことだけだ。

●幸せになるための単純な原則が2つある。
 興味があり、かつ自分がうまくできると思うものを見つけること。
 それに全身全霊で ― 自分が持つすべてのエネルギー、熱意、天賦の才能を動員して ― 打ち込むことだ。

●金を儲ける能力は、「人類のために全力で磨き上げ、活用するように」との御心で天から与えられた才能だと思う。
 この才能が与えられたからには、良心の命じるままに、さらに多く稼ぎ、同胞のために使わなければならないと思っている。

●幸せを願い、他人を助けたいとは思っているが、そのための寄付は一財産作るまで待とう、という考えは間違っている。●寄付は投資だ。

●私は、仲間のために生きる人 ― 心を開いて生き、自分の運命に満足し、自分が与えることのできるすべての善を人々に与えようと
 努める人間が好きだ。

●人生の最期を迎えたとき、信仰が最も大切な財産となる。

●若者にとって最も大事なのは、信用 ― 名声と人格 ― を確立することだ。

●「適度によいもの」を諦めることを恐れずに、「素晴らしくよいもの」を追求したまえ。

●職業や職を選ぶときは、第一に、「自分はどこでなら世の中にいちばん貢献できるだろうか。
 社会利益を最も効果的に増やす形で手を貸せるところがどこだろうか」と考えたまえ。

●あらゆる災難をチャンスに変えるよう試みることだ。

●粘り強さほど大切なものはない。特に若者は粘り強いことが大事で、結局はこれが勝つ。
●くじけるな。私は何度も断られたが、諦めなかった。

●成功したいなら、すでに認められた成功への踏みならされた道ではなく、新しい道を切り開きなさい。

●耳を澄まし、口を閉じていなさい。そうすれば成功がやってくる。

●雇い主のためにではなく、自分のためにやってきたら、これほどうまくいかなかったと思う。
 仕事をするとは、そういうことなのだ。
 すべての若者がそれに気づくことを切に願う!

●自分がすでに知っていることではなく、他人に言われたことを覚えていることが大事なのだ。

●ゴールにたどりつく唯一の道は、絶えず進みつづけることにある。

Kygo & Justin Jesso - Stargazing (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=hEdvvTF5js4

592 :名無しの歌姫:2019/06/16(日) 23:19:14.71 ID:+CgtBDaw0.net
Coversでリリーフランキーが「安藤裕子さん」て言ったw

593 :名無しの歌姫:2019/06/19(水) 00:45:14.44 ID:7isxaHDeN
こんばんはー!なおぴょん(134歳になりました)です!

英検準1級の1次試験落ちましたー(笑)!予想どおりです(笑)。
でも2250点満点で合格ラインが1792点、僕の点数が1765点だったので、あと少しでした!大健闘!

そして今日、6月18日、僕の中で"音楽革命"が起こりました!
僕は今まで2ちゃんで本と一緒に紹介する曲を探すのにケッコー苦労してたのですが、
安藤裕子さんのライブ予習のために聴きはじめた『Spotify』では4000万曲聴けるらしいのです!
これはすごいですよ!世界中の曲が聴けます!
今まで僕が聴きたくても聴き方がわからなかった中国の曲が!ブラジルの曲が!インドの曲が聴けるのです!

というわけで今日は昨日かけたDJ、Kygoの母国、ノルウェイのTOP50を聴いていました(笑)。

みなさんは、ノルウェイという国をどのくらい知っていますか?

僕は、何も知りません(笑)。ノルウェイはスウェーデンのお隣でスカンジナビア半島に位置する国?くらいです(笑)。

今日はちょっとだけそのノルウェイについて、勉強してみましょう♪

ノルウェイは北欧の国でヨーロッパの国といっていいのですが、EUには加盟していません。
ノルウェーは1524年からデンマークと同君連合の国でした。
同君連合とは、1人の君主が複数の国を統べている状態をいいます。
デンマークの王様とノルウェーの王様が同じ人物、というわけですね。
ノルウェーは、1814年からはスウェーデンとの同君連合となります。
この連合は1905年まで続きます。

ノルウェー人は、実に400年近くの連合状態から「自由」を勝ち取ったのです。
そのため、ノルウェー人は国民の愛国心が非常に強いといわれています。

ノルウェー人は「他人から支配されること」を嫌う気質があるのです。

<ノルウェーの強み@ 水産業>
ノルウェーの沖合には暖流の北大西洋海流と寒流の東グリーンランド海流が作り出す潮目があるため、
プランクトンが発生しやすく、「好漁場」となっており、漁業がさかんです。

<ノルウェーの強みA 水力発電>
ノルウェーは山岳国家であることから、土地の高低差が利用できます。
降水量も多いので、ノルウェーには現在700基ほどの水力発電所があり、
水力発電割合は96%と国内のエネルギーのほとんどを水力発電に依存しています。
水力発電は発電コストが安いため、ノルウェーは電気代が安く、日本の2分の1ほどです。

<ノルウェーの強みB 原油と天然ガス>
ノルウェーは世界的に原油と天然ガスの生産が多い国です。
原油生産量は世界第15位、天然ガスの生産量は世界第7位です。

〇はじめの方でノルウェーはEU(現在ヨーロッパの28ヵ国が加盟)に加盟していない数少ない国の一つであると説明しましたが、

EUに加盟しない理由は、
過去に同君連合を経験し、自国の独自性にこだわりがあることと、
EUに加盟することで、「EUのルールに則って」原油や天然ガスを売ることは、
自国の利益を損ねるのではないか、という疑念があるからです。

では、本日お聴きいただく曲は、たぶんノルウェー(笑)!のミュージシャン、Henrik Jacobさんで"Addicted"!

Addicted - Henrik Jacob
https://www.youtube.com/watch?v=gnJf4-saj5U

594 :名無しの歌姫:2019/06/19(水) 00:47:50.86 ID:7isxaHDeN
今日の本は『経済は地理から学べ!』(著者:宮路 秀作さん)でした。

ありがとうございました!

SEVENTEEN(???) - GOOD TO ME【日本語字幕+歌詞+ルビ】
https://www.youtube.com/watch?v=0SFvbzMO6Hk

595 :名無しの歌姫:2019/06/20(木) 17:50:22.63 ID:9EcodgdP0.net
グッズの発表まだかな。
トートバッグはいらない…

596 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 18:21:43.38 ID:9QRutu170.net
ねえやん、喉も鼻も弱いよね…
早く良くなるといいな

597 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 18:51:53.14 ID:JSwzNAdr0.net
ライブ延期かーい

598 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 19:20:40.40 ID:AXg9/evf0.net
まじか…遠くから遠征のつもりだったから、もう移動はじめちゃってるよ。

599 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 19:47:06.23 ID:1bbAn7uX0.net
また仮病?今度こそ本当にファンやめる
ざけんな

600 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 20:19:21.79 ID:ri2Whszi0.net
あらま、明日

601 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 21:19:17.26 ID:K+0OYUGN0.net
またドタキャンか…
もういいな、潮時だ

602 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 21:21:20.46 ID:gyGqX0BQ0.net
自分からファン離してどーすんの
もう戻る要素ないぞ

603 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 21:27:36.65 ID:bdqpuA9O0.net
こんなことやってたらどんどんファンが離れるだろうな

604 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 22:42:29.35 ID:Gri+t/CRO.net
くそわろた
もうオシマイ今までの事ひとつひとつにちゃんと向き合わなかったからだよ因果応報

605 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 23:37:09.24 ID:gRedpw9U0.net
同一人物がID変えて連投してるようなw

606 :名無しの歌姫:2019/06/21(金) 23:40:23.75 ID:Gri+t/CRO.net
ID変えて連投してるやつらも因果応報だよw

607 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 01:28:58.73 ID:yzl386qwH
こんばんはー!なおぴょん(136歳になりました)です!

おねぇやんは喉が痛いんですね・・・
おねぇやんの第1のファンとして、136歳になった今、この状況をうまく切り抜ける方法を考えます!
ちょうどいま僕も7月から職場が四面楚歌の状態になります(オレ[仕事できない]vs.3人[仕事できる])ので、
こういったピンチのとき、どう行動すればよいのか、考えます。

まず、たぶん仏教の本に書いてあったと思うのですが、
インドの神様、たくさんいますが、神様も完璧な存在ではないそうです。
神様でさえそうなのですから、人間は60%でいいそうです。
だからおねぇやん、落ち込まないで。完璧な人間なんていないのですから、失敗もあります。

いまはピンチだと思います。ピンチをチャンスに変える方法を見つけてください。
僕も四面楚歌の職場でどうするかいま悩んでいます。ピンチをチャンスに変えるには・・・
インドのジュガールを使えばいいのですが、いきなりジュガールと言われても分からないと思うので、
ジュガールとはどんなものか、たとえ話をさせていただきます。

昔、ある王様が自分の後継者を選ぶために、3人の王子たちを呼んでこう言いつけました。
「おまえたちの宮殿を1週間以内に何かでいっぱいにしてみよ。ただし、使える費用はコイン1枚だけだ」
3人の王子たちは、その無理難題に頭を抱えました。
3人とも大きい宮殿に住んでいましたし、コイン1枚では買えるものも限られています。
いったいどんなもので大きな宮殿を埋め尽くせばいいのか。

さて、王子たちはどんな策をとったでしょう。
1週間後、王が王子たちの宮殿を検分する日がやってきました。

1番目の王子は、コインで安いワラを買い集めて、宮殿に運び入れていました。
でも、ワラは広い宮殿の3分の2までしか埋まっていません。
これでは条件をクリアしたことになりません。王は不満顔で次の王子の宮殿に向かいました。

2番目の王子は、なんと町中のゴミをかき集めて、ゴミで宮殿をいっぱいにしていました。
ゴミなら費用もかかりませんし、いくらでもかき集められると考えたわけです。
しかし、いくら条件を満たしたとはいえ、せっかくのきらびやかな宮殿を汚いゴミの山にするとは言語道断。
王はあまりの強烈なにおいに眉をひそめ、ますます不機嫌になって宮殿を後にしました。

3番目のいちばん若い王子がやったことはちょっと変わっていました。
宮殿にモノを運びこむのではなく、宮殿からありとあらゆるものを運び出し、宮殿内の壁や床をピカピカに磨き上げていたのです。
王は夜になって、三番目の王子の宮殿を訪れました。
広く静まり返った部屋のなかには何ひとつモノがなく、ただ、それぞれの部屋や廊下の燭台に火がともされ、
その光がピカピカの壁や床を照らして神秘的な輝きを放っていました。
王は王子に言いました。
「なんという荘厳な美しさだろう。だが王子よ、予は何かで宮殿をいっぱいにせよと申しつけたはずだ。
その約束はいったいどうなったのじゃ」
王子は微笑みながら答えました。
「いえ、王さま、宮殿内はどこもかしこも灯りで照らし出されています。私は光で宮殿をいっぱいにしたのです」

その答えに王は満足し、この三番目の王子を後継者に決めたということです。

これがジュガールです。

"常識にとらわれない発想で、一見誰も解決できなさそうな無理難題をクリアする。"

この時大事なのが"解決法を探すのをあきらめない!"ということです。

あきらめなければいつかきっと素晴らしい解決法が見つかるはずです。

ピンチをチャンスに変えてください。

よろしくお願いします。

608 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 01:44:40.04 ID:yzl386qwH
ピンチの対処法を考えています。

人生はブランコです。

人生で良いことと悪いことを足すとプラスマイナス0です。

良いことがあれば悪いこともある。

悪いことがあれば次は良いことが待っています。

そう考えて、ポジティブに過ごしてください。

『仕事で頑張れば頑張るほど運勢が上がる』

この言葉も役に立ちます。

いまは仕事で体調管理が難しいという"壁"に当たっている時期だと思いますが、

この壁を乗り越えるために頑張れば、おねぇやんの人生がレベルアップします。

最後に、

僕は何があっても安藤裕子さんのファンです!大好きです(笑)!

喉の調子が早く良くなるように祈ってます!

お大事になさってください。

おねぇやんに教えてもらったspotifyでインドの音楽聴いてます!ありがとうございます!

Naah - Harrdy Sandhu Feat. Nora Fatehi | Jaani | B Praak |Official Music Video-Latest Hit Song 2017
https://www.youtube.com/watch?v=8qs2dZO6wcc

609 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 00:59:36.86 ID:ZaaWhRih0.net
ファン辞めます。

佐賀から参戦で福岡でホテル取ってます。
以前、佐賀公演を妊娠で途中中止したこと、そして今回、もう懲り懲りです。

妊娠するまでの雰囲気や歌は大好きでした。今まで本当にありがとうm(_ _)m

610 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 04:30:57.77 ID:GMCv3NwI0.net
Zepp福岡の最寄り駅から佐賀駅まで約1時間
ホテル取る必要あるの?

611 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 06:08:38.31 ID:V5DgcelM0.net
ドクターストップかかってるならやめるしかないじゃん
ファン辞めるとか意味不明

612 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 07:29:39.41 ID:5HnedgVs0.net
声帯結節って喉使う仕事の人なら出来やすいもので、別に急性のものじゃないから、ドタキャンのただの言い訳じゃないの?目が覚めてもまだムカついてる。そんなにステージに立つ自信がないならもう歌手やめたらいいのに

613 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 07:32:13.60 ID:5HnedgVs0.net
一晩経ってもまだムカついてるわー。今新千歳から関空に向かう飛行機の中でも腹立ちまくり&#128162;交通費と宿泊費返せ!

614 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 07:38:44.86 ID:cBi5QCMc0.net
>>613
こういうやつに限ってインスタでは励ましの言葉()でいい人ぶってたりするよね

615 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 10:09:42.44 ID:tEJ/nI950.net
ライブでも1曲歌うごとに水飲んで液体のど飴舐めて水飲んで。。と時間かけてたが、そんなに喉悪かったんだね

616 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 10:11:35.65 ID:CS5WyLQz0.net
声帯結節って調べたら、即手術とか40日は休ませて治療ってあるけど
名古屋も東京も中止して、じっくり治療した方がいいんじゃないだろうか

617 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 10:56:58.72 ID:ZaaWhRih0.net
>>610
佐賀ってみんなが市街地に住んでる訳ではないよ。?

618 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 11:38:25.07 ID:wvEd06FP0.net
もう払い戻ししようかしらね

619 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 12:40:03.91 ID:Shd42AOz0.net
>>615
そういえば「パラレル」のPV撮影時に声帯切ってるからな
その時は大阪で9時間のラジオ番組がある数日前に切ったらしく
急遽、局アナがサポートに入ったものの番組中ほとんど無言っていうw 

620 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 12:41:23.04 ID:SFIlMvuH0.net
腹が立つ人の気持ちが分からない
妊娠ドタキャンの前科があるとはいえ、今回のはしょうがないでしょう

そもそも慢性副鼻腔炎持ちで、息の多いファルセット多用っていう喉に負担のかかりやすい歌い方だからしょうがない面も大きいよ

621 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 14:05:51.61 ID:apzeSdJN0.net
まあ仕方ないけど大事な時なのにね
色々考えが甘い人なんだな

622 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 14:19:47.73 ID:NHD+Egiq0.net
初っ端からホリプロは赤字かな…

623 :sage:2019/06/22(土) 15:34:32.59 ID:S6ssT8qc0.net
こういうこと多すぎない?
ライブ数が多いわけでもないのに
デビュー前のアイドルグループに入ってた時も病気かなんかで途中離脱したよな

624 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 15:37:23.82 ID:P5UHFE/X0.net
所詮メンヘラだからな

625 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 15:56:15.27 ID:qjUYwsLU0.net
みんなインスタでは心配してるふりしてこっちでは本音を吐露
ネットってやだわね

626 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 17:39:06.95 ID:ji1Bcfo2O.net
>>623
日本に帰りたくてしょうがなくて仮病使ったんだよw

627 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 19:08:12.70 ID:ji1Bcfo2O.net
>>614
むろらあ〜んオバサンうけるわあ

628 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 20:07:11.14 ID:Shd42AOz0.net
>>623
ASAYANのようなオーディション番組だな
事務所に紹介されて数合わせでエントリーしたつもりが
中間投票で1位に、そして急性胃腸炎でリタイアとかだったかな?

629 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 21:47:57.61 ID:VE5FHM8b0.net
ネットで叩かれたから仮病使ってライブドタキャンなんですか?

630 :名無しの歌姫:2019/06/22(土) 22:04:39.78 ID:Bg+16jhi0.net
初期6枚を愛でるだけでいいわ

631 :名無しの歌姫:2019/06/23(日) 00:16:47.84 ID:oiIkNRiG0.net
本当に出す音楽が全く好きになれなくなったらファンやめるわ

632 :名無しの歌姫:2019/06/23(日) 01:40:55.39 ID:UMWomApW0.net
至らんでもうだめかもしれないと思ったけど、今回ので決定的かな

633 :名無しの歌姫:2019/06/23(日) 08:50:24.82 ID:NdJn+l7c0.net
ワニの食べ過ぎなんだよ

634 :名無しの歌姫:2019/06/23(日) 11:42:38.84 ID:BGDw4z2F0.net
>>629
叩かれるって何を?
むしろドタキャンして叩かれてると思うんだが

635 :名無しの歌姫:2019/06/23(日) 20:50:12.07 ID:8H4zvjJn0.net
歯磨きが予防に良いらしいよ歯磨き

お年寄りの肺炎や気管支炎 歯磨きで予防
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/19920206-OYTEW5556/
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004112.php

636 :名無しの歌姫:2019/06/24(月) 05:30:33.69 ID:AKLZakod0.net
忙しい時こそ、就寝前と起床後すぐの歯磨きはマストだよ

637 :名無しの歌姫:2019/06/25(火) 10:26:41.02 ID:lM5zlwJ+0.net
結節って手術で取るんじゃないっけ?
しっかり治してから振替公演にのぞんでほしいけど、そうすると公演がかなり先になる予感…!

638 :名無しの歌姫:2019/06/25(火) 23:31:22.43 ID:p3eK4tIB0.net
(((( ;゚Д゚)))

この顔文字がねえやんの声帯に見えてきたw

639 :名無しの歌姫:2019/06/26(水) 03:28:07.66 ID:UHhzvDxHO.net
さんざん歌が歌いたくてたまらない!みんなライブに来て!とアピールしておきながらこうなった
そしていつものあやふやな言い訳をしだす
どうしていつもまず素直にごめんなさいと言えないのかなこの人は

640 :名無しの歌姫:2019/06/26(水) 15:54:38.36 ID:iFE4pB+G0.net
>>639
今回のことはしょうがない派だけどそれは本当に分かる
「会場まで来てガッカリしてしまう人がいないか心配」じゃなくてさ…という

641 :名無しの歌姫:2019/06/26(水) 17:25:59.72 ID:xeNW3AAs0.net
>>640
少なくとも移動の飛行機やホテルとか休みとかとる人のがっかりに配慮してないコメントはしない方がいいよね
単純に自己管理が出来ませんでしたすいませんでいいと思う

642 :名無しの歌姫:2019/06/26(水) 20:37:24.34 ID:PfMeNuZK0.net
>>639-641
謝罪しとるがな
クレーマー体質はこれだから困る

643 :名無しの歌姫:2019/06/26(水) 22:21:09.46 ID:cLEsKRDU0.net
また自撮りか。自撮りで謝罪か。
ほんとナルシスト。

644 :名無しの歌姫:2019/06/27(木) 01:16:37.69 ID:i7alcLqkO.net
もう顔面しか残ってないので

645 :名無しの歌姫:2019/06/27(木) 07:23:26.38 ID:0KFi+cr/0.net
半開きの口で歯を見せるの好きだよね
おばさんになってもまだやるとは

ねえやん、もうちょっとファン大事にしてよ
疲れたよ

646 :名無しの歌姫:2019/06/27(木) 13:50:59.76 ID:/lPNpBbX0.net
振替公演は行くのやめた。
初期の曲みたいな歌を作るようになったらまた戻ってくるね。

647 :名無しの歌姫:2019/06/27(木) 15:51:19.81 ID:fknUYQGj0.net
振替は何かサービスがあるかもよ、出口の握手とか

648 :名無しの歌姫:2019/06/27(木) 18:13:59.51 ID:PMt09hyf0.net
握手より、心を揺さぶられる曲が欲しいよ…

649 :名無しの歌姫:2019/06/27(木) 21:23:24.24 ID:Mvd2beeZ0.net
日程早よ

650 :名無しの歌姫:2019/06/27(木) 21:31:27.87 ID:vorBY8/f0.net
綺麗だけどもうオバサンだから握手とかサイン会とか求めてない
楽曲のクオリティあげてほしい

651 :名無しの歌姫:2019/06/29(土) 23:39:29.78 ID:OSPiNEhHO.net
天中殺でいい事があった人はもれなくブーメランくらってる事例が多いけど…ラブちゃんワロタ

てかねえやんやっぱ土星人か水星人か

652 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 01:12:43.00 ID:ydQRt4btG
こんばんはー!なおぴょん(138歳になりました)です!

今日の仕事終わりましたー!
ちょっと前に書きましたが、僕は7月から職場で四面楚歌の状況になります(笑)。

僕 vs. 厳しい上司、デキる後輩、メッチャ俺のことが嫌いなメッチャカワイイ女の子

という職場で働かなくてはならなくなったのです!
普通なら憂鬱でズル休みしてしまうところですが、僕の年齢を見てください。
138歳(笑)!!現時点で世界最高齢の人間なのです(笑)!
138歳の生きる知恵で、四面楚歌の状況を吹っ飛ばします(笑)!

まず、『厳しい上司』への対応策ですが、
北野唯我さんの本『天才を殺す凡人』にこう書かれていました。
人間が一番コントロールしたがるけど、一番の悩みのもとになるもの、
それは『自分の才能』である。他人は二番目である。
他人をコントロールすることはできません。厳しい上司に優しくしてもらおうとしても無理なのです。
ですから、厳しい上司に対する対応としましては、"あきらめる"です(笑)。
解決策になってなように見えますが、あきらめることで無駄な期待をしないわけですから、仕事するのが楽になる気がします。

次に、『デキる後輩』への対応策です。
僕はTSUTAYAのレンタルコーナーで働きはじめてもう1年8ヵ月になりますが、
バイト入社して3ヵ月の後輩に抜かれてしまいました(笑)。
僕の小さなプライドはズタズタです(笑)。こんなとき僕はどう行動すればよいのか。考えます。
>>582をもう一度見ていただきたいのですが、『華僑の奥義』(著者:大城太さん)より、
"できない人はできる人に貢献して一緒に上がる"作戦でいきましょう♪
この本にはこうも書かれています。
華僑は進んで奴隷になる。
これはイエスマンになって自分を利用させることによって、利用価値をわからせるための作戦なのです。
奴隷を演じられる人は、気づけば貴族になっています。演じた者がいつの時代も勝者になるのです。
僕はデキる後輩の奴隷になることで貴族を目指します(笑)。

最後に、『メッチャ俺のことが嫌いなメッチャカワイイ女の子(先輩)』への対応なのですが(笑)、
とにかく彼女は俺を無視してきます(笑)。
挨拶を無視されるだけならいいんですが、仕事で困ってるときの質問も無視されるので、ほんと困っちゃいます(笑)。
カワイイ女の子に無視されるこの苦しみ・・・男ならわかっていただけますよね(笑)?
この状況をどう打開すればよいか?
『人類の歴史とAIの未来』(著者:バイロン・リースさん)にこんな文がありました。
1962年、開発するのに今の価値で10億ドル弱ほどかかったNASAのロケットが飛行中に爆発したが、
その原因はロケットを制御するシステムのプログラムのコードの中に1つハイフンが抜けていたことだった。
プログラムのハイフン1つないだけで1000億円がパー・・・ってスゴイ世界だな・・・
と僕は素直に思ったのですが、それに比べて俺の職場はミスしても怒られるだけだし・・・
カワイイ女の子に無視されるのが何だっていうんだ!男だろ!そんな小さな事でクヨクヨしてんじゃねぇ!
ロケットの現場の厳しさを想像しろ!
というわけで職場を客観的に見ることで、今の自分の状況を相対化することに成功したのです(笑)!

というわけで、7月から始まる四面楚歌の職場をなんとか切り抜けられそうです。

前置きが長くなりましたが、明日はJ-POPの女神!安藤裕子さんの名古屋ライヴです!

今日は興奮で寝れません(笑)!そんなわけで今日は"おねぇやんの名古屋ライヴ待ちきれないぜMIX"を2ちゃんで開催します!

1曲目はインドのラッパー!Mere Gully Mein でDIVINE!

Mere Gully Mein - DIVINE feat. Naezy | Official Music Video With Subtitles
https://www.youtube.com/watch?v=1bK5dzwhu-I

653 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 01:26:59.12 ID:ydQRt4btG
2曲目はSpotifyで見つけたブラジルのヒップホップをお聴きください!

僕は大学でポルトガル語(ブラジルの言語)を専攻(中退)したのでブラジルの音楽には憧れがあります。

PK e Belo - Indomável
https://www.youtube.com/watch?v=Z5GvKEWFqCI

ブラジル語で日本語に訳せない言葉にサウダージ(saudade)があるのですが、

自分の生まれ故郷を想うときに感じる切なさとか愛しさを言うのだと思いますが、

この曲もたぶんナンパの曲だと思うのですが(笑)、それでも僕はこの曲にサウダージを感じてしまうのです。

654 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 01:34:14.71 ID:ydQRt4btG
こっからアゲてきますよ〜♪

3曲目は Mondo Grosso で"Blaze it up"!

Mondo Grosso - Blaze it up
https://www.youtube.com/watch?v=XySPX5sQunI

懐かしい曲です。前の曲のギターが印象的だったので、この曲もカッコイイギターをお聴きください。

655 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 01:40:39.79 ID:ydQRt4btG
4曲目も元気な曲!

Kierra "Kiki" Sheard Let Go
https://www.youtube.com/watch?v=p3pBnf-QGi8

これから書くことに困った時は僕のオリジナル世界史ダジャレを書かせていただきます(笑)。

問題です。

20世紀最高の哲学者はドイツのハイデガー。では、

21世紀最高の日本のリアクション芸人と言えばっ!

「ハイ!出川!」

656 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 01:54:17.73 ID:ydQRt4btG
5曲目はジェイソン=デルーロのデビュー曲で"In My Head"です!

Jason Derulo - In My Head (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=UyG1FG3H6rY

この曲は僕の地元、四日市(三重県)にある黒人のおっさんがやってたクラブ(もうなくなった)"Escape"に行って、

客が俺一人しかいないからアルバム持ってってこの曲(Jason DeruloのIn My Head)CDJでかけてくれ!って頼んで、

クラブのスピーカーからこの曲流してもらって、一人で踊ってた思い出があります(笑)。

657 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 02:02:55.32 ID:ydQRt4btG
6曲目はクリス・ブラウンで"ストリップ"!

Chris Brown - Strip (Official Music Video) ft. Kevin McCall
https://www.youtube.com/watch?v=5SUC8vTEYYg

君がストリップするところが見たいよ・・・(笑)

っていうエッチな曲ですがクリス・ブラウンが歌うとオシャレ?に聴こえます。

658 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 02:07:51.61 ID:ydQRt4btG
まだ夜の2時・・・まだまだ僕の夜ははじまったばかりです。

One Call Away - Chingy (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=kavioID6eFU

まったりいきましょう♪

659 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 02:14:47.02 ID:ydQRt4btG
8曲目はジャルールとアシャンティで"Mesmerize"です!

Ja Rule - Mesmerize ft. Ashanti
https://www.youtube.com/watch?v=VcP96KbFIIU

"Mesmerize"は"魅了する"という意味だそうです。

ジャルールのダミ声ラップとアシャンティのスムースな歌声が聴いてて気持ちいいですね〜♪

2000年代のR&Bですが、この時代はR&Bの黄金時代でした。いい曲いっぱい!

660 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 02:28:56.85 ID:ydQRt4btG
9曲目は天才プロデューサー!ファレル!と、ヒップホップ界のレジェンド!スヌープドッグ!

"Beautiful"!

Snoop Dogg - Beautiful (Official Music Video) ft. Pharrell Williams
https://www.youtube.com/watch?v=_FE194VN6c4

音楽好きの皆さんならこの曲の美しさ!わかってもらえますよね(笑)!

この美しいビートはファレルにしか作れません!

やっぱファレルは天才だ!

661 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 02:37:09.67 ID:ydQRt4btG
ファレル=ウィリアムスは天才なのですが、

ティンバランドというプロデューサーも天才です。今まで聴いたことない音を作ることができます。

Justin Timberlake の"SexyBack" Pokerface Club Mix をお聴きください。

Jutin Timberlake, featuring Timbaland - "SexyBack (Pokerface Remix)"
https://www.youtube.com/watch?v=CBhUmQaqqss

この曲、カッコ良すぎでしょ(笑)!

662 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 02:45:10.88 ID:ydQRt4btG
ファレル聴いて、ティンバランド聴いたら、次はジャズ聴くしかありません(笑)!

アイルト=モレイラ(ブラジルのジャズパーカッショニスト)で"The Road Is Hard"!

Airto Moreira - The Road Is Hard (But We're Going To Make It) - 1977 [Brazil]
https://www.youtube.com/watch?v=ZDjJvwMCnw0

聴きどころは、アイルトのラーララー♪の部分とソプラノサックス(?)のソロです!

踊れる!アツイ(笑)!

663 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 02:51:35.64 ID:ydQRt4btG
なぜ僕が大学でブラジル(ポルトガル)語を勉強しようと思ったかというと、

ブラジルの女の子がメチャクチャカワイイと思ったからです(笑)。

ウソです(笑)。ブラジルの音楽の美しさに魅せられたからです。

この曲も日本人には作れなさそう・・・(笑)

David Benoit "Life Is Like A Samba"(1977
https://www.youtube.com/watch?v=WXHJHhTbZE4

人生サンバのように全力で笑顔で生きたいですね♪

664 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 03:10:06.93 ID:ydQRt4btG
さあ、こっからなおぴょん(138歳)ことDjKYの実力が試されます!

ここからどこまでアゲられるか!夜中の3時から4時はアゲアゲパーティータイムです(笑)!

世界史勉強してると、イギリスの凄まじさに驚かされます。

だってアメリカやオーストラリアはもちろん、

インド(昔はGDP1位のときもあった)も

エジプト
(カフラー王(息子)のピラミッドがクフ王(父)のピラミッドより高く見えるが、
実は1番高いピラミッドは父であるクフ王のピラミッドなのは、
カフラー王(息子)のピラミッドが立つ土台の土が高く盛ってあるからで、
息子は偉大な父を超えたかったが、父を超えるのは恐れ多い、というジレンマがあったからと言われている)も

南アフリカ(ダイヤモンドや金が豊富)も

香港(アジア経済の中心地のひとつ)も

ナイジェリア(アフリカで一番人口が多い)も

ジャマイカ(ボルトは足が世界一速い)も

みーんなイギリスが支配していたのです!

そんな19世紀最強の国イギリスより、ファットボーイ=スリムで"ワンダフルナイト"!

Wonderful Night by Fatboy Slim (High res / Official video)
https://www.youtube.com/watch?v=Gx3WgOt_wC4

665 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 03:16:35.11 ID:ydQRt4btG
Get down hit the floor twista ft. pitbull
https://www.youtube.com/watch?v=ApRyFvtcSSU

早口ラップのトウィスタとお祭り番長ピットブルのコンビです!

このピヨピヨサウンドが病みつきですよね!

666 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 03:38:54.13 ID:ydQRt4btG
Aylen Featuring Goshfather - SPREAD
https://www.youtube.com/watch?v=0g0aaNAvM-A

↑この曲の前のCMでiPhoneの宣伝が流れたので思い出しました。

さくら剛さんの『経済学なんて教科書だけでわかるか!ボケ!!』に書かれていたのですが、

なぜたいして機能が変わってない新型のiPhoneを買う人がいるのか?

カメラが少し良くなったとか、電池の持ちが何十分延びたとかなんとか認証機能の精度が上がったとか、

最近の新型のiPhoneって、前の型とあんまり変わらないじゃないですか?

新型と旧型の差って90点の製品(旧型)が93点の製品(新型)になるくらいの差でしかないわけです。

そのたった3点のために10万円も払うなんてバカげてると僕は思ってました。

でもこの本には、新型を買う意味について、こんなふうに書かれていました。

仮にスマホが一番最初に発売された時の、第1バージョンをAとし、最新のバージョンをZとしましょう。

ひとつ前のバージョンYから最新のバージョンZへの進化、これは90点から93点へたった3点変わっただけかもしれません。

でも、AからZへの進化は、長い年月を経て53点から93点へ、40点くらいはきっと増えていますよね?

40点の変化となればその高機能化はかなりのもの、まだ初期バージョンを使っている人や、

そもそもスマホを持っていない人からすれば最新のZスマホは革命的な製品でしょう。

そして、重要なことは、最新のバージョンZが今日できているのは、途中途中のバージョンを

「少しの進化だとしても新しいのが欲しい」と飛びついて買ってきた人たちがいたからなんです。

ひとバージョンの変化は3点で乏しくても、最新機種に目がない人たちがそれにお金を払ったから、

バージョンZに到達できたのです。

ほとんどは虫メガネで見なければ気づかないようなわずかな進歩、その積み重ねなんです。

あらゆる製品はそうだし、生物の進化ですらそうです。

その途中のどこかを「たいしたことねえなあ!」と止めてしまったら、人の生活はまだ原始時代のまま……

まとめると、みんなが「新しいスマホを買うのをやめる」ことは、

未来に作られるはずの完全同時通訳機能と透視機能とタイムトラベルカメラ機能とレーザー護身機能つきスマホの芽を、

今の時点で摘んでしまう行為なのかもしれないのです。

・・・以上、さくら剛さんの『経済学なんて教科書だけでわかるか!ボケ!!』より抜粋させていただきました。

ありがとうございました!

667 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 04:12:44.55 ID:ydQRt4btG
Tiesto - Wasted (Ummet Ozcan Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=YvYeMdH3xj4

iPhoneはモールス信号が初めて発明された時からは考えられない進化を遂げていますが、

これからの私たちの時代に起きる技術の変化はいったいどういったものになるのでしょうか?

『人類の歴史とAIの未来』(著者:バイロン=リースさん)にはこう書かれています。

1ギガフロップ(浮動小数点計算を1秒間に10億回できる)の性能(僕にはよくわからない性能・笑)を持つコンピュータの価格をもとに、

ギガフロップあたりのコストを調べてみよう。

1961年にはそんなコンピュータは存在していなかったが、
アメリカの国民総生産(GNP)2年分で買える当時最速のコンピュータを全台つなげれば、1ギガフロップに近い性能になった。

1984年にはその金額は暴落し、1ギガフロップの性能を持つCray社の「スーパーコンピュータ」が、
最高級のプライベートジェット機と同じくらいの価格で購入できるようになった。
2年分のGNPに比べたら、ずいぶん安くなったものだ!

1997年にはさらに値下がりし、1ギガフロップの処理能力はドイツの高級スポーツカー1台分くらいで買えるようになった。

2013年には1ギガフロップあたり25セント(約25円)まで下落した。
ちなみに、当時売られていたこのスパコンの名前はずばり、プレイステーション4だ。

そして今はだいたい5セントくらいまで値下がりしている。

今日、数百ドルで売られているパソコンがだいたい1万ギガフロップくらいの性能を持っているからだ。

コンピュータの例に見られるだけでなく、すべての技術の性能にはある期間をみると、一定間隔で繰り返し"倍増(2のべき乗)"し続けるという、
ムーアの法則があてはまる。

技術の倍加(2のべき乗)というのは、最初に抱くよりもかなり重大な話だ。

2のべき乗で増える数がどれほど短い間に驚異的な数になるかを理解するには、有名なチェスの発明者の話がうってつけだ。

およそ1000年前、古代インドで数学者がチェスのゲームを発明し、王に実演してみせた。
そのゲームをいたく気に入った王は数学者に、望むだけの褒美をとらせると言った。
数学者は「私は謙虚な人間ですから、そんなにたくさんはいりません」と答えた。
彼は、まずチェス盤の最初のマスに米を1粒おいてほしいと言った。
そして、次のマスに2粒、3マス目に4粒、というように前のマスに置いた数の2倍の米を次のマスに置いていったとき、
最後の64番目のマスに置かれる米だけをもらえればそれで充分です、彼は言った。
さて、彼が欲しいといった米は実際どれくらいの量になるのだろうか?
話の流れからいって、かなり大きくなることは読者の皆さんにも予想がついているだろう
その量の見た目がいったいどのようになるか、想像してみてほしい。
サイロ1つ分くらいだろうか?倉庫1つ分くらい? とんでもない。
人類がこれまでの歴史で栽培してきた米の総量よりも多いのだ。

そんなわけで、もしもあなたが、最近の技術の進歩はすごいなぁ、と思ったことがあるなら気をつけたほうがいい。

コンピュータに関して言えば、私たちはチェス盤の60マス目か61マス目にいる状況だ。

ここからの倍加はかなり大きなインパクトをもたらすことになる。

668 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 04:25:27.11 ID:ydQRt4btG
ここでお口直しに僕の世界史ダジャレをひとつどうぞ!

佐藤教授:コカインの8倍もの中毒性があるといわれる農作物は何だと思う?

生徒:わかりません。

佐藤教授:それは砂糖だ。俺は佐藤だ。テンサイだ。サトウキビだ。

Dannic vs TJR vs Hardwell - Fukin Blaze (Tom Jung MashUp)
https://www.youtube.com/watch?v=injaQOBIeak

この曲も中毒性ありますねー。最初の笑い声をきいてください(笑)。

こんな笑い方、外人じゃないとできませんね(笑)!

669 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 04:34:07.15 ID:ydQRt4btG
時刻は28:30になりました!

この時間にふさわしいドープなトラックをどうぞ!

ニューヨークのラッパー、Nasで"The Don"。

Nas - The Don
https://www.youtube.com/watch?v=Cj5r3MWw78k

最初のリフレインは"NewYork girls mad over me"です。

「ニューヨークの女たちは俺に熱狂してるぜ!」って意味でしょうか(笑)。

670 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 04:41:34.31 ID:ydQRt4btG
アガったあとはオチないとね(笑)。

おまえが深淵を愛するなら
おまえは翼をもたなければいけない(ニーチェ)

レッドブル、翼をさずける・・・(笑)

Danny Brown - Really Doe ft. Kendrick Lamar, Ab-Soul, Earl Sweatshirt
https://www.youtube.com/watch?v=spfsdpuvUyQ

671 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 04:49:00.49 ID:ydQRt4btG
それでは!"おねぇやんの名古屋ライヴ待ちきれないぜMIX"!最後の曲です!

Valee - Womp Womp (Audio) ft. Jeremih
https://www.youtube.com/watch?v=AuEjB_AO90Y

お聴きいただいた皆さん、ありがとうございましたー!

ZEPP NAGOYAでお会いしましょう!

672 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 04:58:16.17 ID:ydQRt4btG
はいはいはいー!アンコールありがとうございます(笑)!

今日は安藤裕子さんの名古屋ライヴの日ですからねー、僕は眠りません(笑)!

Spotifyで出会ったイイ曲!ご紹介させてください!どうぞ!

KERENMI / からまる feat.大比良瑞希
https://www.youtube.com/watch?v=S2m8N0zTUdc

673 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 05:04:30.72 ID:ydQRt4btG
外は少し明るくなってきました。

お聴きいただく曲はブラジルのR&Bでタイトルは"Apaga a luz"(明かりを消して)です。どうぞ!

Gloria Groove - Apaga a Luz (Letra)
https://www.youtube.com/watch?v=QMtVHAqh1oQ

ブラジル(ポルトガル)語講座〜♪ Eu(私)、Voce(あなた)、Ele(彼)、Ela(彼女)です。

674 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 05:20:32.73 ID:ydQRt4btG
Sade - The Sweetest Taboo (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=kcPc18SG6uA

いまアメリカの鉄鋼王アンドリュー=カーネギーの自伝本を読んでいるのですが、

この本を読んでいると、カーネギーは自らの力で大富豪になったのだけれども、

彼は彼の行動によって、神様が彼を大富豪になるように選ばせた人間なのだ、と思うようになりました。

彼は神様に選ばれたのです。大富豪になるにはもちろんその人の才能や努力も必要ですが、

それ以上にその人が出会う人であったり、生きる時代や場所、運が大事になってくるのではないでしょうか?

カーネギーは12歳から朝から夜遅くまで(たしか)紡績工場で働いています。

彼の努力する姿に心を打たれた神様が彼を大富豪に引き上げた、としか僕には思えません。

何が言いたいかというと、

理想を追い求めるなら、どうしても私たちだけの力では及びません。神様の力が必要になります。

神様の力をかりるためには、神様に選ばれる行動を取らなければならないのです。

僕はとりあえず年収800万でポルシェに乗るのが目標なので(笑)、缶ジュースのポイ捨てやめます(笑)。

675 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 05:25:54.33 ID:ydQRt4btG
Mack Wilds - Bonnie & Clyde (Audio) ft. Wale
https://www.youtube.com/watch?v=EQwvRN65ess

この曲のブラックネス(笑)!
眉間に皺が寄るレベルです(笑)!
または深煎りコーヒーの渋さ(笑)!

ああ、今日安藤さんの歌声が聴けるんだ・・・

676 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 05:28:28.60 ID:ydQRt4btG
アンコールも最後の曲となりましたー!

Ahmad Jamal で"I Love Music"!どうぞ!

Ahmad Jamal - I Love Music
https://www.youtube.com/watch?v=j1DithiAmko

朝の散歩に行ってきま〜す♪

677 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 12:59:08.92 ID:a5XQYHHl0.net
今日行く人、セトリお願いします。

678 :名無しの歌姫:2019/06/30(日) 21:00:24.36 ID:XH8ZozWv0.net
昔の曲やった?

679 :名無しの歌姫:2019/07/01(月) 01:18:27.49 ID:4QnmbgzBH
こんばんはー!なおぴょん(138歳)です!

Zepp NAGOYOでのライヴ"雨街交差点"行ってきましたー!

ライヴの模様をレポートさせていただきます!

以下の文章には今日のライヴの内容が含まれますので、セットリスト知りたくない人は見ないでください。

今日の名古屋は雨。

舞台が青のライトで包まれると、メンバー全員と一緒に安藤裕子さん登場です!

1曲目!
新曲!ライヴの幕開けにふさわしい素晴らしいナンバーです!
誰もいなくなってしまって、私はひとりぼっち、ひとりぼっち♪
トゥクートゥクートゥクー♪
星5つです!ピアノの小林さん楽しそう♪

2曲目!
『ニラカイナリィリヒ』
夢のつづきが歌えるなら・・・秘密の呪文を唱えて・・・
おねぇやんは魔法使いのようです!

3曲目!
『TEXAS』名曲!
年々おねぇやんのサービス精神が向上していることがわかる。
この曲を聴いておねぇやんの歌う姿を見てると純粋に楽しい(笑)。
ああ・・・立って手拍子したい(笑)。

4曲目!
新曲!サビはおねぇやんとエレキギターの二重攻撃。
ウララーって歌ってる。すごいわ・・・くせになる。
おねぇやんのモノローグあり。

5曲目!
新曲?しっとりしたシティーポップ?
だんだん想いはふくらんでいくー♪
みるみるうちにふくらむ君への想い♪

6曲目!
新曲!タイトルは『雨街交差点』だそうです。
あなたの名前呼んでみたい。雨降らしの街。
呼んでみて私の名前、呼んでー♪

7曲目!
『1日の終わりに』(新曲)。
マイ・フェイバイット・シングスみたいなリズム。
愛が、安藤さんの大きな愛がここにある!
会いに来て!会いに来て!
アレンジが素晴らしい!
ずーっと君のこと考えてる!
この曲のクライマックス感ハンパない(笑)!

ここまでが前半ですね〜♪

680 :名無しの歌姫:2019/07/01(月) 01:29:55.15 ID:4QnmbgzBH
8曲目!
『シャボンボウル』
ピアノの小林さんがピアニカに、
シゲクニさんがタンバリン、
岡田さんがトライアングルに楽器を変えて演奏します。
とどかなーい、とどかなーい、まあるいカタチ♪
あなたがそばで、笑うだけでも、溶けていく
ふわふわ飛んで、屋根まで飛んだ。
消えないで、消えないで、消えないで、

9曲目!
『雨とぱんつ』
雨とぱんつがずり落ちて僕らは裸になって抱き合うのさ♪
行き先なんて尋ねるなよバカだな
ハハッハッハッハハッハッハッハ♪
安藤さんの喉の調子は悪くなさそう。

10曲目!
『のうぜんかつら』
赤いライトに照らされてピアノと独唱。

11曲目!
『Silk Road』
ライトワークが素晴らしい。
エレキギターがカッコイイ!

12曲目!
『勘違い』
ダークなおねぇやんの太い声が堪能できます!
バックコーラスのシゲクニさんとバンリさんのハハハハ♪が素晴らしい!

13曲目!
『The Still Steel Down』
降りやむことのない雨の季節を越え♪
おねぇやんヘッドバンギング!
この曲ってこんなに壮大な曲だったのか!

ここまでが中盤ですね〜♪

681 :名無しの歌姫:2019/07/01(月) 01:44:41.00 ID:4QnmbgzBH
14曲目!
『箱庭』
笑ってはなれられない、
僕らはこのままではキスを止められないよ。

15曲目!
『海原の月』
あらきゆうこさんのドラムがとっても良かった!
この曲を聴いて安藤さんの歌う姿にまた惚れてしまった(笑)。

16曲目!ラスト!
『隣人に光が差すとき』

〜アンコール〜

1曲目!
『恋しい』
右の手には愛が宿り
左の手の中嘘しかないや

2曲目!
新曲!
同じ未来を進むのなら〜♪
空に消えてく〜♪
あと少しこのまま、時計の針を先に進めて、
僕も追いつけたらいいのに・・・
ファルセットで歌うおねぇやん!

3曲目(ラスト)!
『問うてる』

いや〜、全部で19曲ですよ!
僕がいままで参加したライブではいちばん曲数が多かったんじゃないでしょうか?
これまでのアルバムから粒ぞろいの曲たちをフルコースで歌っていただけました!
大満足です!
今回のライヴには山本さんが参加していらっしゃらなかったのですが、
小林さんのピアノもポップで素晴らしかったです!
あらきゆうこさんのドラムもとても力強かった!
シゲクニさん、バンリさん、岡田さんのギター・ベースも
しっかりと安藤さんの国宝級の(笑)歌声をサポートされていました!

以上で、今回の安藤裕子さん、『雨街交差点』Zepp NAGOYA公演のライヴレポートを終わります。

やっぱおねぇやん綺麗だわ〜(笑)。

682 :名無しの歌姫:2019/07/03(水) 12:09:56.41 ID:FtsS+PoA0.net
振替公演ど平日って…いい加減にしろ
振替公演も仮病で中止にして土日にしてほしい

683 :名無しの歌姫:2019/07/03(水) 13:21:40.69 ID:3VZmxpge0.net
いや、ホントに何で振替が平日になるんや…

684 :名無しの歌姫:2019/07/03(水) 14:35:00.93 ID:MmZTEyTO0.net
zeppで土日振替なんて無理でしょ
どうしようかね

685 :名無しの歌姫:2019/07/03(水) 18:38:27.35 ID:9n2z/Fyd0.net
払い戻しって、手数料捨てる感じ?

686 :名無しの歌姫:2019/07/03(水) 19:10:07.77 ID:7dU4mhT30.net
当然チケット代しか戻ってこないよ
チケット買うときの規約にそう書いてある

687 :名無しの歌姫:2019/07/03(水) 19:48:32.79 ID:9n2z/Fyd0.net
まじか…手数料捨てて、遠征の交通費のキャンセル料捨てて…なんだかなぁ。Zeppの土日振替がきついんどろうけど、せめて金曜とか、休みの日なら行けたのに…

688 :名無しの歌姫:2019/07/03(水) 20:50:55.72 ID:GlY1sR5s0.net
平日だと無理だわ
払い戻すか

689 :名無しの歌姫:2019/07/03(水) 23:46:00.92 ID:ZVAmF3NJ0.net
セットリストはどこにも転がってない

690 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 00:29:11.93 ID:RMKsEy1z0.net
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

691 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 00:55:46.11 ID:p3dvzINk0.net
ツイッターにあるだろ

692 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 09:38:00.28 ID:bkfY4QBz0.net
ないよ

693 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 13:29:40.06 ID:S5PglTfU0.net
早速ホリプロバーター主題歌だ

694 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 16:10:02.18 ID:B9wxALQj0.net
曲はクソなのにどんどんタイアップが付く不思議

695 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 16:49:58.86 ID:4FQPy+vr0.net
曲の良し悪しなんて関係ない事務所の力関係だけでしょ

696 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 17:59:19.22 ID:ddiRQWay0.net
アルバム、レコード会社は所属せずにホリプロで出すのかな?

697 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 21:20:01.70 ID:fRCQAvScO.net
クソクソのクソ〜

698 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 22:31:51.59 ID:p3dvzINk0.net
セトリ落ちてないかミクシー見たらまだデカパンダ生きててびっくりした

699 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 23:01:59.69 ID:KkC6E8IM0.net
>>698
まだねえやんのファンなの?

700 :名無しの歌姫:2019/07/04(木) 23:15:47.91 ID:p3dvzINk0.net
>>699
あの粘着っぷりは病的だからそう簡単にはやめないんじゃないか

701 :名無しの歌姫:2019/07/05(金) 00:57:21.86 ID:qDYumzngO.net
幾度のドタキャンにもブーたれながら追っかけてきたここやらSNSにいるヲタ供もなw

702 :名無しの歌姫:2019/07/05(金) 01:54:46.18 ID:oXMmCbKW0.net
えー前事務所のマネを恫喝して泣かせたデカパンダ先生と一緒にしないでよ〜

703 :名無しの歌姫:2019/07/05(金) 02:57:28.97 ID:qDYumzngO.net
そうやって気に入らないヲタを次から次へとヲチしてけなしてきたのに一緒にするな?w
だからこうしてドタキャンブーメランくらってんだろ
おもすれー

704 :名無しの歌姫:2019/07/05(金) 03:01:25.62 ID:+1bdCehH0.net
>>703
お前も所詮同じ穴の狢よw

705 :名無しの歌姫:2019/07/05(金) 03:20:39.78 ID:qDYumzngO.net
>>704
ドタキャンブーメランはくらってないんでw

706 :名無しの歌姫:2019/07/05(金) 05:52:29.17 ID:oXMmCbKW0.net
ドタキャンブーメランってw
チームアンディから離れたねえやんに興味ないから今回は見送ったぞ
デカパンダ先生はどうか知らんがw

707 :名無しの歌姫:2019/07/05(金) 08:07:48.61 ID:qJBt+Puv0.net
セトリないよー断片的でいいから歌った局教えて。。

708 :名無しの歌姫:2019/07/06(土) 20:45:06.39 ID:Ga5KYkln3
こんばんはー!なおぴょん(139歳になりました)です!

おねぇやん!タバコは"百害あって一利なし"だよ!
たしかにいい景色の場所でタバコ吸うとリラックスできて気分良くなるけど、
マイナスイオンとタバコの煙じゃプラマイ0じゃなくてマイナス5ですよ!

ところで…今日自分の部屋にある本の数をかぞえたら、なんと!
3000冊ありました(笑)!
いつの間にこんなに集めたんだ、とびっくりしましたが、
僕は老後に図書館を経営するので、もっともっと集めたい!ところです(笑)。

昨日はさくら剛さんの
『(推定3000歳の)ゾンビの哲学に救われた僕は、クソッタレな世界をもう一度、生きることにした』
という本を読了しましたので、今日はこの本を紹介させていただきます。
本の内容をまとめることは僕には難しいので(笑)、面白かった部分を抜粋させてください!
この本は哲学の初心者向けに書かれた哲学の超入門書で、
哲学のエッセンスをゾンビ先生がわかりやすく、おもしろく語ってくれています。

>哲学を学ぶ意義について
良い人生がなにかも知らずに、どうして人生を良くできる?
毎日を生きるこの世界を楽しみたいのなら、まずこの世界について知らねばならん。
この世界に生き喜びを感じるためおまえはこの世界のプロであらねばならぬのに、
どうして世界について学ぼうとしない? どうして哲学を学ぼうとしない?
人生はテレビゲームどころの難易度ではない、とんでもない難敵や謎に出遭うこともあるじゃろう。
もちろん人生をプレイできる時間は限られておる。
ならば、おまえよりも先に人生ゲームに挑んできた先人たち、哲学者たちの思想を学ばない理由がどこにある?

>ソクラテスの"無知の知"について
主人公:人間が知を溜められる器の容量って、どのくらいなんですか?
先生:海じゃよ。
先生:よいか、人間はみな海のサイズの器を持っており、なおかつ人間が「知ることのできること」も、海ほどの量がある。
   しかしもちろん、一生かけてもそこに入れられる知の量はどんぶり程度かもしれんし、ジェットバス程度かもしれんし、
   プールかもしれんし、湖ほどかもしれん。
   しかし間違いなく言えることは、決して海を満たすことはできんということじゃ。
   つまり、わしらが無知でなくなることは絶対にない。わしらは永遠に無知じゃ。
   じゃがそれを自覚している人間こそが、知への欲求を持ち、成長を続けていけるんじゃよ。

>存在と認識
人間の五感は曖昧なもの。その認識に絶対などない。
「見えている」というのは、網膜から取り込んだ光の情報を元に脳がそこに物があると判断しているだけに過ぎない。
見えるものが絶対でないならば、聞いたことだってなおさら絶対であるはずがない。
「聞く」というのは、耳に伝わる空気の振動を元に脳が聞こえたと判断しているだけに過ぎない。
アイルランドの哲学者バークリは、
「存在とは、知覚されることである」と述べた。「知覚」は「認識」と置き換えられる。
つまり、「そこに物がある」という事実はどうやっても証明できることではなく、
あくまで我々は「見えているから」「聞こえているから」、「そこに物がある」と決めつけているだけにすぎない。
「存在する」という事実があるから我々は認識しているのではなく、
我々の認識があるから我々は「そこになにかが存在する」と判断しているのである。
自分の認識を外して、実際の客観的な世界がどうなっているかなど、知る手段はない。

主人公:じゃあなによ、今この瞬間、東京スカイツリーが存在しているかどうかはわからないって言うの?
    僕が認識していない時には東京スカイツリーは存在しないとでも言うの!?
先生:ヒュームはそう考えた。今この瞬間に知覚していない限り、その対象が存在している保証はないと。
   あるのは「きっと今も存在しているに違いない」という思い込みだけだ。
主人公:なんて前衛的な……。自分が認識しなければ、世界などないと言うのか……。

kiki vivi lily × SUKISHA - Rainbow Town
https://www.youtube.com/watch?v=LJ0YifLqkx0

709 :名無しの歌姫:2019/07/06(土) 21:12:21.65 ID:Ga5KYkln3
『(推定3000歳の)ゾンビの哲学に救われた僕は、クソッタレな世界をもう一度、生きることにした』(著者:さくら剛さん)

を読んだぼくの感想です!

世界が存在するからあなたが在るのか?
あなたが存在するから世界が在るのか?

常識的に考えれば前者(世界が先に存在し、あなたが後に存在する)ですが、
哲学者の中には後者(あなたが先に存在し、世界が後に存在する)を唱える者もいます。

これを僕と安藤さんの関係に置き換えれば(笑)、

安藤さんが先に存在するから、僕が安藤さんを認識できるのか?
僕が先に存在するから、安藤さんを認識できるのか?つまり、
僕がいなければ、安藤さんは存在しないのか・・・

僕は考えた。どちらの世界のほうがおもしろいか(笑)?

常識的に考えれば安藤さんが存在するから僕がそれを認識しているはずです。

でもそれって、当たり前すぎて何も面白くない(笑)!だからこう考えよう!

僕がここにいる。そして愛について考えた。そして僕の無意識が愛の象徴をつくりだす。

そして安藤裕子さんという女性を僕の創造力のあらん限りを尽くしてつくりだした!

おねぇやんは僕にとって優しさや女性らしさの象徴なのである!

当然俺は安藤裕子さんに恋をする(笑)!

僕はいつも思うのですが、私とあなたの生きる世界は違います。私はあなたにはなれません。

私の世界に存在する法則は、あなたの世界では当てはまらないこともあるのです。

私たちはひとりひとり好き嫌いがちがいます。味覚も違うなら、見えているものも、聞こえているものも違います。

キリスト教を信じる人と仏教やイスラム教を信じる人の世界は違うでしょう。

重力などの法則でさえ、宇宙空間で生まれた人(がいるとしたら)にとっては当てはまらないのです。

だから私の世界では私が世界より先に存在し、この私が世界をつくっているのだ。と言わせてください(笑)。

そうすると生きるのが楽しくなりませんか(笑)?あなたがあなたの世界をつくっているのです。

そのとき大切なのは、どれだけ自分の豊かな未来を想像できるか?ということです。

僕は大学生の頃から読書をもっとすべきだったと後悔していて、それが今、蔵書3000冊につながっています。

いい音楽をもっと聴きたい!と高校生の頃から思っていたから、今spotifyで4000万曲を聴くことができています。

もう一度言わせてください。

あなたの世界はあなたがつくっています。

SPiCYSOL - The Night Is Still Young feat. Rude-α [Lyric Video]
https://www.youtube.com/watch?v=yJS93FOZGik

おねぇやん明日がんばってくださーい♪

710 :名無しの歌姫:2019/07/07(日) 21:20:49.42 ID:bqBrEXt90.net
ツイから拾ったやつだけど
アメリカンリバー、ニラカナイリィヒリ、テキサス、健忘症、ニューワールド、雨街交差点、一日の終わりに、シャボンボウル、雨とパンツ、
のうぜんかつら、シルクロード、勘違い、ザスティルスティールダウン、nontitle、海原の月、
隣人に光が差す時、恋しい、曇りの空に君は消えた、問うてる

711 :名無しの歌姫:2019/07/07(日) 21:22:02.72 ID:mtC+L7Jr0.net
>>710
nontitleやってないよ
名古屋ではやったのかな?

712 :名無しの歌姫:2019/07/07(日) 21:50:43.74 ID:IBDclowE0.net
タイトルミスっぽいね
そこで箱庭やってた

713 :名無しの歌姫:2019/07/07(日) 23:28:51.82 ID:Va4Hvpky0.net
ほんとムカつくわ

714 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 02:45:41.92 ID:A/XyzpVtO.net
ドタキャンの続きを一緒に見よう(キリッbyゆうこ

なにもないと思うよ

715 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 04:25:10.56 ID:lipbVibA0.net
へえ、至らんからは一曲もなし?

716 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 11:15:45.43 ID:EDA8+Wps0.net
7日のお台場行った。
安藤裕子のライブ初めてだったけど、
客との掛け合いがほとんどなくてビックリした。
良い風にいうと馴れ合いがないけど、
悪い風にいうと距離がありすぎる、
というか…。

717 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 12:23:58.12 ID:NnEOKWuc0.net
喉の調子を見ながらだからある程度はしょうがないよ

前のツアーだと問うてるの合唱の時にバルコニー席にいた男4人だけ歌わせたりするドSっぷりを出して盛り上げてたけど

718 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 12:29:09.63 ID:c69Zkink0.net
>>716
まだあれでもMCが緩くなったんだよ
むかしももっと緊張感があった
あとMCで客との掛け合いが当たり前っていうのは違うかなー
掛け合いがないアーティストの方が多いよ

719 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 13:01:14.27 ID:AxquYOJ5r
みんな!

昨日オレは鈴鹿(F1の街)のイオンモールへ自転車で向かう途中で大発見したぞ!

それは、"時間は存在しない"ってことだ。

時間という概念は人間が作り出したものだ。
時間があると生活に便利だから人工的に作り出されたものなんだ。
時間は自然界には存在しない。
宇宙のはじまりであるビッグバンはおよそ138億年前に起ったという。
そこから私たちが生きる宇宙の歴史がはじまった。
ではビッグバンが起こる前、138億年前より前の世界はどうなっていたのか、
時間という概念(科学)では138億年前の時間のない世界を説明することができない。
なぜ宇宙が始まる前の世界を説明できないか?
それは科学が人工的なもので、神(自然)がつくったものではないからだ。
科学は万能ではない。科学は人間界の世界を説明するための道具にすぎない。
そして私たちが生きる真実の世界である自然界である宇宙は、神が創ったものである。

ここからが本題だ。

では、時間の概念を私の頭の中から消去してみよう。
何が起こるか?
何も起こらない(笑)。
ただ1つ、言えることがある。
私は"時間"という人間を縛っていた鎖から自由になったのだ。
自由に!自由になったのだ!
次は"空間"という概念からの脱出を試みてみよう。
(ドイツの哲学者、カントによれば人間は世界を理解するために時間と空間の2つの概念をつかっている)
人間の存在は、この時間と空間の概念に生まれながらにして束縛されている。
この2つの概念から自由になったとき、
我々は・・・我々は・・・

神になる(笑)。

いや、もしかしたら、我々はすでに神であるのかもしれない。
我々はいつでも神になれる。想像の世界で我々は神になる。
頭の中では何でもできるだろ?
それは我々が神になれるという証拠だ。
犬や猫には頭の中で億万長者になる夢は見れないだろう。
そして、現実で、我々は人間である。
つまりこうだ。我々は人間でもあり、神でもある。
半人半神の存在なのだ。
そしてこの世界には、現実世界で本物の神になった人間がいる。

夢を叶えた人間は神だ。

神になるにはどうしたらよいか?

わかりきったことだ。

努力する。あきらめない。努力する。あきらめない。

Pharoah Sanders - You've Got To Have Freedom
https://www.youtube.com/watch?v=TFUDrK9GLaQ

720 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 13:22:02.97 ID:AxquYOJ5r
自分で言うのもアレだけど(笑)、

>>719は今までの僕の書き込みの最高傑作です(笑)!

みんなも時間と空間を超越して神になってね(笑)!

xiangyu - プーパッポンカリー (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=bq-Sl_a8J7I

721 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 12:50:58.51 ID:qfHHTfum0.net
>>716
どう?良かった?

722 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 15:10:19.68 ID:0sG17K1g0.net
>>721
良かった!
しっかり追いかけてた訳じゃないけどbestが出る頃までは全部アルバム買って聞いてた。
大人のまじめな…とか頂き物でちょっと戻ってきて、セルフプロデュースとかアコースティックは全然聴いてなかったんだよね。

最近昔のスタッフとかがみんな離れていったのを見て、もしかしたら今見ておかないと一気に違う作風になっちゃうかも…と思って初めてライブ見に行ったんだけど、なんかほとんどいい風に着地してて「勝手に変な心配してすみませんでした」ってぐらいホントに良かった。

723 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 16:09:01.30 ID:r9kcVyLA0.net
新メンバー、よく言えばエネルギッシュで今までにない熱量があってよかったんだけど、
悪く言えば散漫で雑な印象も受けた
特にピアノのミスタッチの多さはもっさんを返してくれって気持ちになった
テクニック的にはもっさんよりうまいんだろうけど、肝心なところで変な音出されると集中力削がれる

724 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 20:20:31.13 ID:qfHHTfum0.net
>>722
レポ乙。チケット取れば良かったな…

725 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 20:35:21.04 ID:jTjHQfu00.net
有休取ることに決めた自分には嬉しい知らせ
楽しみに待ってる

726 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 23:45:25.27 ID:kfbjoiZI0.net
ライブは音がでかすぎない?
1階の真ん中くらいだったけど、バンドのメンバーの音がでかすぎて
安藤さんの声がよく聞こえなかった。
のうぜんかつらくらいのサポート演奏で十分。それかアコースティックな静かな感じがいい。

初期の楽曲が好きだから隣人とかテキサス、still downとか聞けてうれしかった。
海原の月は美しかった。

しっとり静かな曲が好きなんだな結局。

727 :名無しの歌姫:2019/07/08(月) 23:46:18.78 ID:wm0YKmdM0.net
>>723
リードギターも耳障りになるところが何回かあったな…下手側は良かった

728 :名無しの歌姫:2019/07/09(火) 16:16:42.49 ID:zUZtI8td0.net
あらきゆうこの強弱つけた巧みなハイハットワークが雑なギターで台無しだ

729 :名無しの歌姫:2019/07/09(火) 18:42:36.16 ID:HuPUkCxJi
今日は7月9日、安藤裕子さんが『サリー』でデビューされた日です!

おめでとうございます!これからのご活躍も期待しています!

こんちわわー!なおぴょん(141歳になりました)です!

『ススメ!社長道!』〜第2回 日本マクドナルド創業者 藤田 田〜

今日は>>568の『ユダヤの商法』でも登場していただいた藤田 田さんの本から、

日本マクドナルドの仕事の作法を学ぶことで、私たちの今までの仕事への取り組み方を再考したいと思います。

マクドナルドには2万5000ものノウハウがある。

たとえば、マクドナルドのカウンターの高さは92センチと決められている。
80センチでもなければ、70センチでもない。92センチである。
どうして、92センチになったかというと、科学的な調査で、
人間がポケットから一番お金を出しやすいカウンターの高さが92センチだとわかったからである。
背の高い人もいれば低い人もいる。
そういった個々の背の高さを超えて、人間は92センチのカウンターの前でポケットから一番お金が出しやすいのである。
人間がポケットから一番お金が出しやすいカウンターをつくって商売すれば、絶対に儲かる。
ポケットからお金を出したくない高さのカウンターをつくって商売をしたのでは、儲かるはずはない。

マクドナルドでは、客を32秒以上は待たせないことになっている。
科学的分析によると、人間が相手に向かってしゃべって、反対給付を受けるために、
いらだたずに待てるのは32秒が限度という結果がでている。
忙しい現代人は待つことが苦手である。
待つことが苦手の現代人を待たせるような商売をしていては儲からないのは当然である。

マクドナルドには、独特のシェイクという飲みものがある。
私はこれに『マックシェイク』という名前をつけた。
マックシェイクはストローで飲むのだが、力一杯吸っても、遅いスピードで、ゆっくりとしか口の中に入ってこない。
なぜ『マックシェイク』がストローで吸っても遅いスピードでしか口に入ってこないようにしているかというと、
ちゃんと科学的な理由がある。
●人間が口の中にものを吸い込むときに、もっともおいしいと感じるスピードは、母乳を吸うスピードなのである。
母乳は36度の体温と同じ温度で甘くもない。
そんな母乳を、なぜ赤ん坊が飲むかというと、吸ったときに口に入るあのスピードが、うまいと感じられるスピードになっているからだという。
神様が、母乳でも赤ちゃんがうまく飲めるようにスピードに仕掛けをしたらしい。
マクドナルドの店で、今度、『マックシェイク』を召しあがっているお客さんの顔を眺めていただくとよくわかるが、
皆さん、陶然となさっている。母乳のスピードが、瞬間的に赤ん坊の頃の感触を思い出させるからである。

「マックシェイクが飲みたい」ということは「オッパイを吸いたい」というのと同じことなのである。

うぉぉぉ――!オレ今からマックシェイク飲みに行ってくる(笑)!!!!!!!!!!!!

Prodigy - Baby's got a Temper(HD-720p)
https://www.youtube.com/watch?v=UFBPnZe_iMA

730 :名無しの歌姫:2019/07/09(火) 21:02:19.50 ID:HuPUkCxJi
はいっ!マックシェイク(ヨーグルト味)!飲んできました〜♪

おいちかった〜(笑)♪

Sサイズで120円だったよ!

このおいしさ、僕の知ってる曲で表現するとこうなります(笑)!

"Technova" TOWA TEI with Bebel Gilberto
https://www.youtube.com/watch?v=sq66jYoFx_c

"おっぱい"って"お(なかい)っぱい"が語源らしいよ。

前も話したっけ?ほんとかなぁ〜(笑)。

お母さんが赤ちゃんに、

「おなかいっぱい?」

って聞くから"おっぱい"になったらしい(笑)。

おっぱい・・・こんなにももっこりする(笑)、もとい(笑)ほっこりする言葉を私は知らない・・・。

おっぱい・・・それは真夏の果実。

おっぱい・・・それは男のエロマン(笑)。

おっぱい・・・I LOVE おっぱい。

失礼しましたー(笑)。

731 :名無しの歌姫:2019/07/11(木) 13:11:58.51 ID:yCvgpfCC0.net
あらきゆうこのドラムカッコよかった。

732 :名無しの歌姫:2019/07/12(金) 01:32:21.09 ID:2ujBn4ILz
こんばんはー!なおぴょん(141歳)です!

おねぇやん!インスタのアップありがとうございますっ!

今日は『すごい人ほどダメだった! 失敗図鑑』(著者:大野正人さん)より、

(失敗9)「助けてくれ」と言えない、ベートーヴェン。の一部分を転載させていただきます。

『運命』や『第九』、『田園』『月光』など数々の名曲を作ったベートーヴェンは、音楽の歴史を大きく変えた人です。

ベートーヴェンが音楽家になる前まで、音楽は貴族のものでした。
作曲家は貴族からお金をもらって曲を作り、演奏家は貴族にお金をもらって演奏する。
これが、それまでの音楽のあり方でした。

しかし、ベートーヴェンは、貴族からの注文を受けず、自由に音楽を作る道を選んだのです。
ここから、音楽は今のように「誰もが楽しめるもの」へと変わったと言われています。

さらに、もうひとつ忘れてはいけないこと。
それは、ベートーヴェンが28才頃から、ほとんど耳が聞こえなくなっていたということです。
耳が聞こえなければ、ふつう、音楽を作ることはまず無理です。
しかし、ベートーヴェンは、歯でピアノの音の「振動」を感じ取る仕組みを作り、
それで音を感じながら作曲を続けたと言います。

どんなにツラいことにも負けない心を「不屈」と言いますが、
耳が聞こえなくなっても作曲を続けたベートーヴェンは、まさに「不屈の音楽家」と言えるでしょう。

さあ、こんなにすごい人が、いったいどんな失敗をしているのか、気になりますよね?

20代の頃から、耳が聞こえづらくなったベートーヴェン。
しかし、彼はそのことを誰かに打ち明けることができませんでした。

人から同情されるのことに耐えられなかった彼は、耳が聞こえづらくなってから5年間、彼はそのことを隠すため、
なるべく人と会わないように暮らしたのですが、これが失敗でした。
そんな生活をしていると知った人々が、「世間ぎらい、人ぎらいのベートーヴェン」とうわさしたのです。

ベートーヴェンの失敗は、人に助けを求められなかったこと。

ひとりぼっちで、心の助けを求められる人がいないような状態を「孤独」と言いますが、
ベートーヴェンは、助けを求められなかったことで孤独になり、生きることすらツラく感じるようになってしまったのです。

でも、ここでひとつ、みなさんに考えてもらいたいことがあります。
そもそも孤独って、そんなに悪いことなのでしょうか?

たしかに、ベートーヴェンのように、自分の命を終わらせたいと思うほど孤独になってしまうのは、危険です。
しかし、人生には、孤独にならないと見つけられないものもあります。

ベートーヴェンの場合、それが「音楽」でした。
暗い場所にいると、わずかな光でも明るく感じるように、
心も暗くなるほど、そこに差し込むひとすじの光を見つけやすくなるものです。

孤独と絶望の中、ベートーヴェンは気づきました。
「自分は音楽という芸術を作り出すまで、この世を見捨ててはならない」

夢を持ちたいと思うなら、ベートーヴェンを見習って、思い切って孤独の中に入ってみるのも悪くない方法です。
勇気を出して人から離れ、ひとりになって、自分と向き合う。
実は、このようにして見つけた夢のほうが、叶いやすかったりします。

(ベートーヴェンの孤独)
Piano Sonata No. 14 in C sharp minor ('Moonlight'), Op. 27-2- Adagio sostenuto Ludwig van Beethoven
https://www.youtube.com/watch?v=796jkaAHmx4

733 :名無しの歌姫:2019/07/14(日) 12:23:16.56 ID:8NEXKW320.net
新曲、沼全開w

土曜ドラマ9「W県警の悲劇」 | BSテレ東
https://www.youtube.com/watch?v=PRTTasqoc_Q
https://mantan-web.jp/photo/20190709dog00m200019000c.html?page=002

734 :名無しの歌姫:2019/07/14(日) 15:48:43.38 ID:7rvX8EG90.net
またヒーリング系?

735 :名無しの歌姫:2019/07/15(月) 00:06:01.77 ID:gHZkIT3v0.net
トオミヨウ作曲の新曲が素晴らしいJ-popだったからそっちに期待しよう

736 :名無しの歌姫:2019/07/15(月) 02:28:18.72 ID:KglU5DaiP
こんばんはー!なおぴょん(143歳になりました)です!

今日も『すごい人ほどダメだった! 失敗図鑑』から、すごい人の失敗談を読んで教訓にしましょう!

今日登場していただく偉人はロシアの文豪、ドストエフスキーです!

『罪と罰』『白痴』など多くの名作を残したドストエフスキー。

中でも『カラマーゾフの兄弟』は文学史上の最高傑作と言われているそうです。

では、最高にむずかしくて面白い小説を書いたドストエフスキーという人は、いったいどんな人だったのでしょう。

彼はルーレットという、回転する円盤に球を投げ入れ、落ちる場所の数字を当てるゲームが大好きでした。

ルーレットにお金をかけて、どんどん自分のお金がなくなっていくスリル。
もしかしたら、勝ってお金がもうかるかもしれないという希望。
このふたつの気持ちに心を大きく揺さぶられる面白さに、彼はとりつかれてしまったのです。

ドストエフスキーはギャンブルにのめりこみ、やっぱり負けてお金がなくなると、
自分の本を出してくれる出版社にたのみこんで、お金をかりることもありました。

このようにギャンブルにどっぷりハマり、借金までしてしまうような人は、
だいたいまわりの人から「人間のクズ」と呼ばれてしまいます。

そう、世界最高傑作の小説家は、「人間のクズ」だったのです!

でも、ドストエフスキーは、小説を書かせれば、魅力的な人間を描くことができ、
その人たちの心の深い部分まで書くことができました。

どうして、「人間のクズ」にそんなことができたのでしょう?

その答えは簡単です。クズだから、書くことができたのです。
人の心には、きれいな部分もあれば、きたない部分もあります。
このどちらか一方しかわからないようでは、人間を書こうと思っても、半分しか書けないということになります。

ギャンブルというのは、人間のみにくい心がむきだしになることも多いので、
もしかしたら、ドストエフスキーは、ギャンブルを通じて、人間のきたない部分を見ることができていたのかもしれません。

ドストエフスキーの小説は、心の深くまで書かれていて、読めば人間という生き物を今まで以上に知ることができます。

人間の悪い部分が先に見えても、良い部分を見つけるために努めるなど、
人に対して、常に興味を持つようにすると、毎日がもっと面白くなるでしょう。

音楽はロシアの大作曲家!チャイコフスキーで、『アンダンテ・カンタービレ』です!

アンダンテ・カンタービレ Andante Cantabile
https://www.youtube.com/watch?v=OVHQoJXBvv0

みなさん、ドストエフスキーの最高傑作『カラマーゾフの兄弟』を読んでみたくありませんか?

僕も読んでないので、これを機会に読んでみようと思います。

ドストエフスキーの小説はとにかく難しいらしいので、読み方にコツがあるようです。

@ 登場人物の相関図を作る(登場人物が多いので、人物相関図を作ると誰が誰だかわからない問題が解消されます)
A 辞書を用意する(わからない言葉はそのままにせず、調べましょう)
B 最初は、がまん(本の最初は、登場人物の生い立ちの話が多く、少し退屈だそうです。最初はツライと知っておくと読むのが楽になります)

さあ、ドストエフスキーを読んで、周りの人に自慢しよう(笑)!

737 :名無しの歌姫:2019/07/15(月) 06:33:34.01 ID:nYcvw+0k0.net
「ワロス県警の悲劇」コメディーかパロディーかと思ったらドロドロ系なのな

738 :名無しの歌姫:2019/07/18(木) 16:42:19.77 ID:j8E75CnUn
こんちわわー!本が友達(笑)!なおぴょん(144歳になりました)です!

脳科学者の茂木健一郎さんの『頭は「本の読み方」で磨かれる』という本の中で、
夏目漱石の『硝子戸の中』を"「本当のやさしさ」とは何か ― 「心の美」を見つける一冊"として紹介されていましたので、
読んでみました。茂木さんの紹介文には、
「心が美しい」というのは、どういうことかを知りたいときは、この本を読むべきでしょう。
と書かれていたのですが、この本を読んで「心が美しい」とはどういうことか・・・わかりませんでしたー(笑)。
きっと歴史の本で事実の羅列ばっか読んでるから、
人間の心の繊細な部分が書かれた文学的な内容には鈍感になってしまっているのかもしれません。

でも、本の中から印象に残ったものを紹介させてください。

ある日、或る女が漱石を訪ねてきます。

彼女は悲痛に満ちた過去を告白をすると、漱石にこう問います。

「死ぬ方がいいと思いますか、それとも生きている方がいいと思いますか?」

やがて夜も更けたので漱石が送っていくことになり、
最初は先生に送っていただくのはもったいないと断っていた彼女も、
漱石が一緒に家を出るので、「先生に送っていただくのは光栄でございます」と言います。

そこで漱石が返すのです。

「本当に光栄と思いますか」

「思います」

「それなら死なずに生きていらっしゃい」

光栄だと心から思うことがあるなら、確かに生きる意味があるということです。

人生の何かに感謝しているということなのだから、本当にそう思うなら生きていなさい、と。

Prism in Basin - 昨?夢見?了 feat. 曾c耗, 劉恬君
https://www.youtube.com/watch?v=TcOLdENWyNo

Q:寂しい時や辛い時 もしくは急な体調不良で電話かけられる誰かはいますか?
A:いません!

Q:くだらない愚痴を吐き出せる相手はいますか?
A:いません!

Q:飲み会を断れませんか?
A:断れます!

Q:衣食住にあまり興味がありませんか?
A:はい!

Q:自分の意見を言うと場が凍りがちですか?
A:はい!

Q:自分が理解されないことを不安に思いますか?
A:いいえ!

→あなたは天才です。
独創的な考えや着眼点を持ち、世界を前身させる能力を持っています。
孤高を保つ一方で、多くの人に自分を理解して欲しいと思っています。
たまには飲み会にも参加し、流行り物も試してみましょう。

739 :名無しの歌姫:2019/07/19(金) 00:56:27.84 ID:+iQn1cCUU
こんばんはー!なおぴょん(144歳)です!

今日もテレビをつけると家族が見ているのは凄惨な事件の報道。
ああ、ムカムカする・・・。
昼間から私をとても嫌な気分にさせてくれるテレビ。
だから俺はもうずっとテレビなんて見てないんだ。
テレビは俺の心を貧しくする。ニュースは新聞で。娯楽は読書が一番だと思います。
テレビなんていらないよ。それはそうと・・・

キターーー!!!!!ドストエフスキーの文学史上最高傑作!
『カラマーゾフの兄弟』(上)(中)(下)が届いたーー!!!!!!!
ってことで今日から、
〜なおぴょん(144歳)、『カラマーゾフの兄弟』を読んでみる。〜
のコーナーを投稿にちょくちょく挟んでいきたいと思います。
ですが(上)(中)(下)合わせて1940ページある大作なので、僕には内容をまとめられません(笑)!すみません(笑)!
心に残った文章をそのままピックアップすることで、みなさんに世界最高傑作!という評判の小説をご紹介させていただきます!

では・・・

裏表紙の紹介文には
"これらの人物の交錯が作り出す愛憎の地獄絵図の中に、神と人間という根本問題を据え置いた世界文学屈指の名作"
とありますので、今の段階では、僕はこの小説を神を理解するために読もうと決めました。
今日は最初の100ページを読みましたので、
その中から、地元の人々から尊敬を集めている修道院の長老の言葉をお聞きください。

「いちばん大切なのは、嘘をつかぬことです。おのれに嘘をつかぬことです。
おのれに嘘をつき、おのれの嘘に耳を傾ける者は、ついには自分の内にも、周囲にも、いかなる真実も見分けがつかなくなって、
ひいては自分をも他人をも軽蔑するようになるのです。だれをも尊敬できなくなれば、
人は愛することをやめ、愛を持たぬまま、心を晴らし、気をまぎらすために、情欲や卑しい楽しみにふけるようになり、
ついにはその罪業たるや畜生道にまで堕ちるにいたるのです。
これもすべて、人々や自分自身に対する絶え間ない嘘から生ずるのですぞ。
おのれに嘘をつく者は、腹を立てるのもだれより早い。
なにしろ、腹を立てるということは、時によると非常に気持ちのよいものですからの、ではありませんか?
なぜなら本人は、だれも自分を侮辱した者などなく、自分で勝手に侮辱をこしらえあげ、体裁をととのえるために嘘をついたのだ、
一つのシーンを作りだすためにおおげさに誇張して、言葉尻をとらえ、針小棒大に騒ぎたてたのだ、ということを承知しているからです。
それを自分で承知しておりながら、やはり真っ先に腹を立てる。腹を立てているうちに、それが楽しみになり、
大きな満足感となって、ほかならぬそのことによって、しまいには本当の敵意になってゆくのです……
さ、お立ちになって、お掛けなさい。どうぞおねがいです。それもやはり、すべて偽りの行為でしょうが……」

「聖者さま!そのお手に接吻させてくださいまし!
まさしく腹を立てるのは楽しいものです。実にうまいことをおっしゃる。今まできいたことがないほどです。
まさに、まさにわたしはこれまでの一生、楽しくなるほど腹を立てつづけてきました。
美学のために腹を立てていたんです。
なにしろ、楽しいだけじゃなく、腹を立てた姿というのは、時によると、格好いいもんですからな、
長老さま、あなたはこれをお忘れでしたよ、格好いいという点を!
こいつは手帳に書きとめておこう!わたしは嘘つきでした。文字どおり一生、毎日毎時間、嘘をつきどおしでした。
本当に、嘘は嘘の父でございますな!いや、嘘の父じゃなかったかな。嘘の息子だったかな。
いつもこのように文章を間違えましてね。・・・(略)」

音楽はロシアより、愛をこめて、ボロディンの『韃靼人の踊り』です。

ボロディン オペラ「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」
https://www.youtube.com/watch?v=Uq984sKqokI

韃靼人とは一時期(13〜15世紀)ロシアを支配したモンゴル人のことだと思います。

安藤さん!インスタのアップありがとうございます〜♪

740 :名無しの歌姫:2019/07/20(土) 20:02:44.64 ID:UHkeWAy60.net
選挙いくいく詐欺

741 :名無しの歌姫:2019/07/20(土) 21:15:43.34 ID:/J1Viq6X0.net
左翼の浅知恵ほど愚かしいものはないな
安藤裕子(笑)

742 :名無しの歌姫:2019/07/21(日) 02:37:12.69 ID:WTWMxZkeF
こんばんはー!なおぴょん(145歳になりました)です!

明日は参院選!というわけで、今日は、

@歴史上はじめて民主政(=市民全員が平等に参政権を持っている政治体制)が発展した2500年前のギリシアのアテネの例と、
A最初は少数のお金持ちしか持っていなかった参政権がどのように市民に拡大していったのかを19Cのイギリスの例で確認したいと思います。

@ギリシアの民主政

ギリシアのアテネでは、大土地所有者(金持ち)=貴族、中小自作農民=平民という階級があり、金持ちが貧乏人を支配する体制でした。
そして貴族は自分で武器を買って戦争に参加し、それを背景に政治を独占していました。つまり「参政権=軍役」でした。
参政権とは、戦争に参加することと引き換えに与えられた、まさに命を懸けないと手に入らない権利だったのです。
やがて富裕な平民層が、「武器なら買える!」と思って、盾や槍、兜などを自分で買って兵士として参戦し始めました。
このようにして、戦争に参加するようになった富裕な平民は参政権を獲得しますが、
武器を買えない貧しい平民は参政権を得られません。
その貧しい平民が参政権を獲得することになったのも、ペルシア戦争(紀元前5C)が起こったからです。
ギリシアとペルシア(イラン)との戦争で武器を買うことのできない貧しい平民たちは船の漕ぎ手として活躍します。
彼らの活躍でペルシアをやっつけることができた。彼らも立派な兵士=政治に参加できる存在になれたのです。
これでアテネの民主政は完成したわけですが、
古代ギリシアの参政権獲得の基準は「都市国家のために兵士として戦うこと」だったため、
女性は兵士にはならないため、女性参政権は認められていませんでした。

Aイギリスの選挙法改正

19世紀のイギリスは産業革命が進展し、国や一部の資本家は豊かになりましたが、
工場で働く労働者などは劣悪な環境で働いていたため、社会を改善したいという声が上がっていました。
1832年、地主だけの権利だった参政権を都市の産業資本家が獲得します。
ですが、労働者たちは選挙権がもらえませんでした。
資本家はボロ儲けしているのに、労働者たちの生活環境も労働環境も一向に良くなりません。
しかも、選挙権がないから議員を選べませんし、自分たちを守ってくれる法律もできません。
じゃあ暴動する?っていっても、暴動をやったら警察が出てきて鎮圧されてしまいます……。
やっぱり、選挙権がないといけません。
こうして始まったのが、史上初の労働者による組織的な政治運動であるチャーティスト運動です。
要求したのは、労働者階級は貧乏な人が多いので、まずは男子普通選挙。
ほかにもいろいろな要求があったので、彼らは人民憲章【ピープルズ=チャーター】を作成しました。
内容は「男子普通選挙、無記名秘密投票、議員の財産資格の廃止、議員有給、均等選挙区、議会の毎年改選」の6カ条。
こういった活動が実り、
1867年の第2回選挙法改正で、イギリスの都市労働者に選挙権が拡大しました。
1884年の第3回選挙法改正では、農業・鉱山労働者に選挙権が与えられます。
イギリスの例でも、男性への参政権は認められるのですが、女性の参政権獲得が実現していません。
こうした男女の不平等に風穴をあけたのが、第一次世界大戦(1914〜1918)でした。
第一次世界大戦は、女性参政権にとって重要な意味を持っています。
第一次世界大戦は、それまでの人類が体験したことの無い激しい戦争でした。
戦争を遂行するためには、国民生活のすべてが動員されました。「総力戦」といわれるものです。
総力戦体制の中で、女性の役割は大きくなります。何といっても人口の約半分は女性です。
軍需工場での女性の動員は、きわめて大きな意味を持ちました。
武器や弾薬を常に補給しなければならない総力戦で、軍需工場における女性の労働は国家の命運を左右しました。
このような戦争協力が女性に参政権を与えられる背景となります。
イギリスでは、1918年の第4回選挙法改正で30歳以上の女性に参政権が与えられています。
ちなみに、日本の女性参政権獲得は敗戦後の1945年です。

☆今回の投稿でわかったことは、昔の人は参政権を戦争に参加することで命懸けで獲得していた。ということです。

ではみなさん!明日は選挙に行きましょう!

743 :名無しの歌姫:2019/07/21(日) 23:02:15.49 ID:CnzRZS8t0.net
バカっぽいから維新とかに入れてそう(笑)

744 :名無しの歌姫:2019/07/22(月) 16:30:08.97 ID:vRIgc3DZ0.net
>>743
維新はタカ派な政党だから違うんじゃないか?
立憲民主か、れいわに入れてそう

745 :名無しの歌姫:2019/07/23(火) 01:33:34.69 ID:Y1JBbXc6s
にんにくになりたい(笑)!なおぴょん(145歳)です!

おねぇやん!今日もツイッターとインスタのアップありがとうございます!

今日は『すごい人ほどダメだった!失敗図鑑』(著者:大野正人さん)の最終回!

"得意なこと以外、まるでダメ"、天才物理学者、アルベルト=アインシュタインの失敗を紹介させていただきます!

天才。この言葉にもっともふさわしい人こそ、アルベルト=アインシュタインでしょう。
「相対性理論」を作り上げた人として知られていますが、これは、かんたんに言ってしまえば
「速さと重力によって、時間の流れ方は変わる」という理論です。……かんたんじゃないですね。
では、アインシュタインの小学校時代へ、時間を巻き戻してみましょう。
クラスメイトたちがアインシュタインをよんでいます。
「のろま!」「バカ正直!」
あれ? 天才をよぶには、あまりふさわしくない言葉ですね。
そうなんです。アインシュタインは、子どものころ、クラスメイトから完全にバカにされていたのです。
のろまで、バカ正直で、要領の悪い人間。これが、子ども時代のアインシュタイン。
何しろ、アインシュタインは3才まで、まともに人と話すことができず、9才くらいまで言葉を正しく使えなかったと言います。
勉強も、数学(算数)以外は、まったくダメ。
世紀の大発見とも言える「相対性理論」を世に送り出し、物理学を変えた天才も、こんな子ども時代を送っていたのです。

実は世の中は、たったひとつの得意なこと、それも人よりはるかに得意なことがあれば、それだけで生きていけるものです。
では、どれくらいレベルになれば、「人よりはるかに得意」と言えるのでしょう。
それは「作り出せる」かどうかがポイントになります。
国語が得意なら、小説などを作り出せること。
理科が得意なら、気になることを探して、実験を作り出せること。
そしてさらに、自分で作ったもので、だれかの心を動かせる。
つまり、「感動を作る」ことができれば、その「得意なこと」だけで十分生きていくことができます。
算数以外、まるでダメだった子ども時代を過ごしながらも、成長して物理学者となり、
相対性理論で世界の学者たちに感動を与えたアインシュタインが、良い例です。

ただ、こうなると「得意なことがひとつもないんだけど……」と落ち込む人がいるかもしれません。
でも、アインシュタインはこんなことも言っています。
「わたしは天才ではない。ただ、人よりも長く、ひとつのことに付き合っただけだ」
つまり、「ひとつの好きなことを、長くやり続ける」ことが、自分の「得意なこと」を作るためには大切ということです。
もちろん「やり続ける」に失敗はつきものです。
アインシュタインだって、自分の理論をまとめるのに、頭の中で何百回という失敗を繰り返しました。

いくつかの「苦手なこと」を気にして落ち込むより、たったひとつの「好きなこと」を大事にして、心から楽しむ。
それが、「感動を作れる人生」への第一歩なのです。

Years & Years - All For You (Eden Prince Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=EqxmnS5dDa4

僕の投稿で気に入った記事があればぜひ本も買って読んでみてくださいね〜♪

746 :名無しの歌姫:2019/07/24(水) 19:54:34.76 ID:Kqh2A00b0.net
維新と言えば数年前に、GARNET CROWのAZUKI七が維新候補者のウグイス嬢をしていたり
ヤバめの政治団体に参加している動画が見つかって炎上してたなw

747 :名無しの歌姫:2019/07/24(水) 22:51:38.09 ID:rQNl9HoDa
『鑑』のジャケットがアートですね〜♪

748 :名無しの歌姫:2019/07/26(金) 01:28:09.04 ID:k8FbSx1k0
こんばんはー!なおぴょん(146歳になりました)です!

またまた今日から新コーナーはじめます!タイトルは・・・

『なおぴょんの〜、ザッツ雑学!』です(笑)。

最近ちょっと重い本ばっか読んでるので、軽い話題も挟まないと頭がパンクしてしまうな・・・

というわけで、1分で読める!しかも面白い!雑学を探して紹介させていただきます。

本日の雑学は、『時計の針はどうして、右回りなの?』です!

時計の針が右回りなのは、時計は北半球で発明されたからです。

現在のような針が回転する機械時計がつくられる前、広く使われていたのは日時計です。

日時計は太陽の影が時間を示します。

北半球では太陽が東から昇り、南東、南、南西と移動し、西に沈むので、日時計の影は右回りに動きます。

(オーストラリアなどの南半球では太陽は東から昇ったあと、北東、北、北西、西と進むため、日時計の影が左回りに動きます)

北半球で右周りに進む日時計に合わせて機械時計も右回りにしたのだと思われます。

CHING G SQUAD -【 COCONUT TREE 】 M/V (婁峻碩SHOU,ChrisFlow唐仲?,高爾宣OSN,R?D°?コ)
https://www.youtube.com/watch?v=GcGrqV6e5jI

今日の雑学は・・・『英語対訳で読む 科学の疑問』(じっぴコンパクト新書)よりいただきました!ありがとうございます!

749 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 01:28:28.94 ID:+F47QkGiW
こんばんはー!なおぴょん(147歳になりました)です!

今日はおねぇやんの新曲『鑑』の発表があったから、

俺も重大発表するぞ!・・・その重大発表とは、

なおぴょん!学界の大谷くんを目指します(笑)!

野球界のスター、大谷くんはピッチャーとバッターの二刀流だろ?
俺も文系(世界史)と理系(物理学)の二刀流で世界を目指す。
ってゆーかオレ今日ひらめいちゃったんだ。
>>719の『時間と空間は存在しない』ってアイデア。
これ物理学で証明できたらノーベル賞もらえるんじゃね(笑)♪
いやいやこのアイデアほんと1億円(ノーベル賞の賞金)の価値あるよ(笑)。
1億円もらったらフェラーリ買って世界中の女の子をナンパする旅に出るんだ(笑)!!
俺はいま茂木健一郎さんの著書『脳リミットのはずし方』を読んで、オレは限界というものを知らない無敵の男になっている。
ところでみんな>>591で登場した歴史上一番の大富豪ロックフェラーの資産いくらか知ってる(笑)?
3180億米ドル。今の日本円で31兆8千億円だって(笑)!ちなみにビル・ゲイツは580億米ドル。
わかる?俺がノーベル賞で手にするのはたったの1億2千万だ。
これでみんなも俺が『時間と空間は存在しない』を証明してノーベル賞がとれそうな気がしてきただろ(笑)?
俺はマジでノーベル賞狙うからな(笑)!『脳リミットのはずし方』を読んだ今のオレに限界はないんだ。

それで簡単に『時間と空間は存在しない』を説明しておくと、まず、
私の最終目標は宇宙誕生の謎を解明することです。なぜ誕生の謎を解きたいかというと、
僕は大学生の頃に"心宇宙一体説"という仮説を思いついたんだけど、
これは心(私)と宇宙が一体、全く同じものなのではないかというアイデアで、
この仮説が正しければ、宇宙誕生の謎を解くこと、イコール私が生まれた謎を解くこと、になります。
そうです。私は私がなぜ生まれたのか?この世界に存在するのはなぜなのか?私が死ぬまでに本当に知りたい・・・。
その宇宙誕生の秘密を発見する手がかりとして今回の『時間と空間は存在しない』の証明があります。
これはアインシュタインでさえ時間と空間の概念を疑うことをしなかったものを、私がはじめて疑うのです!

みなさん不思議に思いませんか?
なぜ1日は朝が来て、昼が来て、夜が来て、また朝が来るのか?
なぜ1年が春が来て、夏が来て、秋が来て、冬が来て、また春になるのか?
この現象をもって私たちは時間が進んでいる(というより回ってない?)と断定していいのでしょうか?

みなさん不思議に思いませんか?
なぜ私たちは自分のからだから抜け出せないのか?
いつどこへ行くときも私は自分というからだの中にいて、外に出れないのか?
この事実は空間が外に存在するようで実は存在しないという事実を証明する糸口にならないものか?

うーん、自分でもなに言ってるかちょっとよく分かんない(笑)。
まあでもこれは要するに"物理学の世界を人間の精神世界にまで広げている"んだな。
でも『時間と空間が存在しない』ことが理論的に証明されたらこの世界はスゴイことになる気がする。
この世界のリミット(限界)が外されることになる。なんでもできる世界が誕生するはずだ。

そしてその時!時代はニュートンからアインシュタインへ引き継がれ、そしてついにオレの時代が始まるのだ(笑)!

オレは今日から本気でノーベル賞狙います(笑)!

安藤さん大好きです!

750 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 00:48:20.39 ID:tFu3QYAU0.net
こんな曲をシングルカットするようになってしまったのが悲しい

751 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 10:44:36.77 ID:gBugKbLg0.net
クソ曲を量産

752 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 11:06:59.74 ID:8gH49XXX0.net
アンディともっさんあっての安藤裕子だったと痛感する
今からでもいいので元の体制にもどって欲しい

753 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 14:54:32.13 ID:4HdZbkRl0.net
糞糞&糞

754 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 14:58:25.97 ID:F/p9DPtN0.net
オルタナか…

755 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 14:58:48.17 ID:F/p9DPtN0.net
>>752
まじでほんとにそれだよ

756 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 15:04:57.78 ID:57/IEJFt0.net
以前なんかのインタビューで「頂き物を作ってやっぱり自分で作詞作曲したいと思った」って言ってたけど人に提供してもらって歌った方がまだ良い
発言自体提供者に失礼だし

757 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 15:11:31.47 ID:4HdZbkRl0.net
人の気持ちを読めないガイジ発言は今に始まったことじゃないし…
にしても

758 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 18:27:20.45 ID:dTNr+ztQ0.net
そんな悪くないと思うけどなー
俺はこの路線も嫌いじゃない

759 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 18:58:49.40 ID:SGiMtE+C0.net
>>750
まぁ、サントラの一曲感があるw

760 :名無しの歌姫:2019/07/27(土) 21:20:59.03 ID:hPAbc+c/0.net
安藤裕子の曲だと思うから違和感を感じてしまうだけで楽曲としては良い気がする

761 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 06:26:03.44 ID:HeEqVLCK0.net
いや、それが安藤裕子の曲なんですよ。

762 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 16:08:01.54 ID:aoMt4DH/0.net
好きなことをやっても付いてきてくれる人を相手に商売すればいいよ。
自分は昔の曲が大好きでイタランあたりまでは我慢してお金を落として聴いていたけどもう限界なので最近は曲を買ってない。気になるからたまに掲示板はのぞくけど。

763 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 18:40:13.50 ID:f00Nv6F5O.net
アンディもっさんがせっかく金メッキ付けまくってくれていい曲たくさんできたというのに
やりたい事やって楽しみながら遊ぶわ的なツイートしてたけどあきれるしかないわw
charaのマネしてショートヘアにしたってcharaにはなれないよ

764 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 19:08:37.27 ID:cE1VQTxO0.net
結局チームアンディが有能だっただけなんだよな
正直昔の曲を聴くためにライブに行くけど新しい音源は試聴してないなって思ったら買わないかなー

765 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 20:46:40.70 ID:DxczxUM60.net
ビクターの新人の杏沙子がアンディプロデュース、もっさんアレンジ、弾くん作曲等で
こっちの方がよっぽど安藤裕子らしいサウンドでいいよ
ただ悔しいかなねえやんの詞と声がないと物足りないんだよな

766 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 21:50:48.45 ID:5fxh0f7s0.net
>>765
坂本真綾は坂本真綾で割と昔からファンなんだけど
もっさんアレンジ・サウンドプロデュース曲となると何だか
ねえやんの声を探してしまってモヤモヤするわw

>M2「序曲」M3「明日を知らない」

767 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 22:12:54.64 ID:f00Nv6F5O.net
ウザイ

768 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 22:46:23.41 ID:5fxh0f7s0.net
そんな時に心の琴線に触れたのは、ヨルシカの曲なのであったw

769 :名無しの歌姫:2019/07/28(日) 23:19:37.80 ID:wDdegdCn0.net
>>765
声質は似てないけどなんかこっちの方は坂本真綾みたいな曲調に聞こえる

770 :名無しの歌姫:2019/07/29(月) 01:28:58.20 ID:He6yVLXIv
こんばんはー!なおぴょん(148歳になりました)です!

今日はポルシェのディーラーから連絡があって、「ご注文いただいていた商品が入荷しました。」とのこと(笑)。
さっそくお店に行ってポルシェのマグカップ(2200円)をゲットしました(笑)!
これで毎日ポルシェのマグカップについてるエンブレムを見ながらコーヒーが飲める!
これ大事だよ。ポルシェに乗りたいならまずはポルシェに乗ってる自分をイメージできなくちゃね。
人間は自分が想像した以上の自分にはなれないんだって。

そのあとバイトのツタヤでDVDの返却しながら考えます。
『時間と空間が存在しない』ってことはつまりそれは『無』ってことだよな。
そういえば科学の本によると、この宇宙は無からビッグバンで生じたらしい・・・。
でもまてよ、俺の仮説によると今、この瞬間も時間と空間が存在しない『無』の状態であるはずだ。
今俺たちはモノに溢れた生活を送っている。だがこれらのモノはすべて無くなってしまうモノだ。
木も枯れるし、皿は割れるし、俺たちは死ぬ。すべて無になる。
永遠に存在するものなんてないだろ?
俺が言いたいのは俺たちは生きているから有だと思い込んでいるが、もしかしたら俺たちが生きているこの状態も『無』なのではないか?
この有を無であると理解するのは難しい。これを俺は数学かなんかで証明しなきゃいけない。
要するに宇宙の存在しない大昔の状態も『無』だし、今現在も『無』だ。
みんな無からビッグバンで有が生じたと信じているが、俺のアイデアでは無から無になっただけだ。何も状態は変わっていない。
今日はここらへんにしておこう・・・(笑)

俺のアイデアぶっ飛んでるだろ(笑)?俺も自分で何言ってるかわかんないもん(笑)。
これは俺の言葉というより神の啓示だ。神から言葉を授かったのだ。歴史の教科書に書いてある預言者ってやつだな(笑)。
俺は預言者。神の言葉を預かる者。俺はイスラム教のムハンマド、キリスト教のイエス、仏教のブッダなのだ。
ああ、また神の言葉が降ってきた・・・

なになに・・・

(神の言葉)安藤さんは美人さんである。

ふむふむ。

(神の言葉)オレは安藤さんが大好きである。

ほうほう。

(神の言葉)だから安藤さんのCDを買いなさい。

みんな!わかったか(笑)!神は安藤さんのCDを買いなさいとのたまっている!

次、安藤さんのアルバムが発売されたら買いなさい(笑)!

Experiment #1: What to Expect
https://www.youtube.com/watch?v=dJPVZnWg76I

771 :名無しの歌姫:2019/07/29(月) 01:01:40.77 ID:GlZLpG3v0.net
緑黄色社会が歌声は似てる

772 :名無しの歌姫:2019/07/29(月) 02:41:53.92 ID:JPzzA5kRO.net
声優なんかどうでもいい巣でブヒってろ

773 :名無しの歌姫:2019/07/29(月) 03:12:38.21 ID:GfTKGAFr0.net
>>771
羊文学はどうだろ?

774 :名無しの歌姫:2019/07/29(月) 11:15:24.25 ID:sBuQriRk0.net
>>773
ちょっと声は似てる気がするけど音楽性が違いすぎる
あれはあれで好きだけどね

775 :名無しの歌姫:2019/07/29(月) 17:10:35.58 ID:DK45fpDo0.net
>>771
バンドの持ち味が違いすぎて声質が似てると思った事なかったな
HYに似てるバンドだなと思ってた

776 :名無しの歌姫:2019/07/29(月) 17:19:06.44 ID:sBuQriRk0.net
歌い方によってはCRCK/LCKSの小田朋美の方が似てると感じる時がある

777 :名無しの歌姫:2019/07/30(火) 04:43:12.37 ID:/Jy8w8xkQ
おはようございます!なおぴょん(148歳)です!

『ススメ!社長道!』〜第3回 LINE株式会社元社長 森川亮さん〜

今日は世界中で利用されている大ヒットスマホアプリ、LINEを開発した会社の社長、森川亮さんの著書、

『シンプルに考える』から、ビジネスで成功する秘訣を教えていただきます。

●ビジネスとは何か?とてもシンプルなことです。
 求める人と与える人のエコシステム(生態系)―。
 これがビジネスの本質です。
 どんなことでもいい。人々が求めているものを与えることができる人は、どんな時代になっても生きていくことができる。
 それが、ビジネスのたったひとつの原則だと思うのです。

●お金よりも大切なものは心です。
 「世の中に価値を提供したい」「たくさんの人々に喜ばれる価値を生み出したい」。
 そんなピュアな情熱をもつ優秀な人だけを採用する。

(感想)お金よりも心が大切!森川社長がおっしゃるのだから間違いありません!
   僕はツタヤに来ていただくお客様に感謝の心をたくさん提供することにしました。
   感謝の心はお金よりも価値があるので、感謝の心をたくさん提供できれば、
   お客様からお金をもっともっとたくさんいただけるはずです(笑)!

●僕はこう確信しています。
 ユーザーを愛する気持ち。自分が携わる商品やサービスを愛する気持ち。
 これが、ビジネスを成功させるためにいちばん大切なものなのだ、と。

●「幸せ」とは何だろう?
 僕の結論はこうです。人は誰でも、誰かに認められたいと願っている。
 だから、仕事を通じて世の中の人々に喜んでもらったときに、自分の存在価値を認められたと感じる。
 それが「幸せ」なのです。そして、その「幸せ」のためならば、身を削る努力ができる。
 それがプロフェッショナルだと思うのです。

●成功を捨て続けることが、その人の成長につながると僕は考えています。

●仕事は与えられるものではなく、自らつくり出すものです。
 つまり、すべての根底には主体性があるということ。

『シンプルに考える』、この本はビジネスの本質について、森川社長の透徹した考えを聞かせていただくことができます。

オススメです!音楽も大プッシュ!岩崎愛さんで『HAGANE』です!どうぞ!

岩崎 愛 Ai Iwasaki「HAGANE」@107st
https://www.youtube.com/watch?v=pfNmvpPMxUM

778 :名無しの歌姫:2019/07/30(火) 09:45:04.55 ID:HBvfGkSb0.net
性別すら違うけど地声とファルセットの切り替えは折坂悠太とか近いなと思う
昔はのあのわっていうフォロワーっぽいボーカルがいたね

779 :名無しの歌姫:2019/07/30(火) 23:56:54.77 ID:/Jy8w8xkQ
こんばんはー!なおぴょん(148歳)です!

>>777の森川亮さんの"仕事は与えられるものではなく、自らつくり出すものです"という言葉に感化されて、

僕はバイト先のツタヤでただ与えられたルーティンワークをこなすだけでなく、

自分でレンタルのCDアルバムを紹介するオススメコメントを作ってそのCDケースに貼る仕事をすることにしました!

僕が紹介できるのは、ヒップホップとR&Bとクラブミュージックなのですが、

ツタヤを利用されるお客様には音楽芸術の最高峰!JAZZを聴いていただきたい!!

というわけで、本物のジャズ喫茶『サラーム』さんのご協力を頂きまして、

2ちゃんねるでも本日より新コーナー『四日市発!ジャズ喫茶"なおぴょん"』を開店します(笑)!

本日お聴きいただくのは、

ジャズ・ピアノの真の表現者バド・パウエルの不滅の最高傑作『バド・パウエルの芸術(THE BUD POWELL TRIO)』です!

以下の文章はこのアルバムのレコードのライナーノーツの紹介文です。

ではさっそく、このアルバムより、1曲お聴きください。

Indiana
https://www.youtube.com/watch?v=F_5DfqnyXyA

モダン・ピアノの真髄にふれる、バド・パウエルの最高作。

バド・パウエル・トリオの演奏を収めた本盤は、これまでに生まれたあらゆるピアノ・アルバムの中でも最高位に属する価値を持っているものである。

この47年のセッションこそは、ピアノ史上に於いても、文字通り燦然と輝く金字塔と呼ぶべきものである。

パウエルの演奏が持つ魅力は、すべての創造の世界に通ずる秘めた部分とも言われる美の意識を感じさせる。

アップ・テンポ曲に於ける物凄いまでのスピード感と、覇気に満ちた躍動的なラインの展開は、
本アルバムに含まれている<Indiana>1曲を聴いてもわかるが、
その反面<I Should Care>と<Everything Happens To Me>に代表されるバラード曲における
憂愁の美と哀惜の情に溢れる表現はけだしこの世のものとは思えぬ美とイマージュを描き出しており、
聴き手の魂を完全に魅了し尽くさずにはおかない。

Bud Powell Trio - I Should Care
https://www.youtube.com/watch?v=bpuMxyW7KTs

神がかったパウエルのピアノとしか形容しようのない隔絶した凄み

パウエルが描き出す世界は、恐ろしいまでに感覚的なリアリティを発散している。
それは、むしろ狂気と明晰さがぎりぎりと言った感じでバランスを保っており、
そのタッチからは悲劇性を秘めた甘美さが感じられる。

A面の8曲については、<モダン・ジャズ・ピアノのバイブル>とまで称される通り、
今日まで永遠の価値と生命力を持っている。

Everything Happens to Me
https://www.youtube.com/watch?v=w5dDs-UY_ZM

ありがとうございました!

780 :名無しの歌姫:2019/08/01(木) 00:13:18.76 ID:bX2ioIte0.net
CHAIも結構近い気がするw

781 :名無しの歌姫:2019/08/01(木) 01:22:22.41 ID:uWI6MpI/0.net
ここは安藤裕子に近いアーティストを紹介し合うスレに変わりました

782 :名無しの歌姫:2019/08/02(金) 09:11:14.86 ID:ms5VpKc/0.net
楽曲提供もしてるけど笹川美和

783 :名無しの歌姫:2019/08/02(金) 16:22:46.00 ID:5NA7JQXY0.net
笹川美和もアンディもっさんだけど、ちょっと系統が違うよね

784 :名無しの歌姫:2019/08/03(土) 01:14:06.67 ID:BBymH8lmq
こんばんはー!なおぴょん(148歳)です!

インスタのアップありがとうございます!

寛解(かんかい)……病気の状態が、一時的に軽くなったり、なくなったりしていること。

だそうです。ふつうの国語辞典にはのっていませんでした(笑)。

さすが安藤さん!J-POPの女神(笑)!

というわけで、今日は長らくお休みしていましたこの企画!

読書で広がる心の世界!おとなの単語帳!42ページ目です!
(41ページ目は>>214へどうぞ)

@キッチュ
:ブルジョワの間での大衆文化の「通俗的」なさま。
〇ブルジョワ ― たぶんここでは中産階級
〇通俗的 ― 平凡でだれにでもわかること

Aエピゴーネン
:文学や芸術の分野でオリジナル性に欠けた作品を制作する者

Bブラックゴールド
:石油

Kan Sano - House Of Mine (Rework of Sit At The Piano) [Official Audio]

安藤さん大好きです(笑)!また新しい言葉おしえてください!

785 :名無しの歌姫:2019/08/04(日) 04:28:14.49 ID:KZEK7kzD9
こんばんは!なおぴょん(148歳)です!

>>732>>736>>745、で天才たちの失敗について見てみましたが、

今回はその天才たちがどのようにして生まれたかについて書かれた本、

『天才!成功する人々の法則』(著者:マルコム・グラッドウェルさん)を少し読んでみましょう♪

ここでは、カナダのアイスホッケーを例に、成功者がどのように生まれるのか見ていきます。

カナダのアイスホッケーは実力世界だ。
大勢の少年が、幼稚園に入る前から練習をはじめる。
そのころから年齢ごとのリーグがあり、選手は各レベルでふるいにかけられ、才能のある者だけが選り抜かれて次のレベルを目指す。
10代半ばには、ベスト中のベストの選手は、ピラミッドの頂点である精鋭リーグ、メジャージュニアA入りを果たす。
メジャージュニアAのチームに所属する選手はまさにピラミッドのトップ中のトップに君臨することになる。

カナダのアイスホッケーでの成功は個人の実力に基づく。
「個人」と「実力」、そのどちらの単語も重要だ。
選手は他の何かによってではなく彼ら自身の実力によって判断される。

だが、彼らがメジャージュニアAのチームに選ばれたのは本当に「個人」と「実力」のためなのだろうか?

本書では、これまで私たちが「成功」を理解してきた方法に大きな間違いがあることを示していく。

本書では、「成功者」に対するこの手の「努力と個人的資質がすべてを決める」という考え方が間違っていることを伝えたい。
何もないところから身を起こした者などいない。誰でも出身と支援者から恩恵を受けている。
成功者と呼ばれる人々は必ず隠れた優位点や、特別な機会、文化的な伝統の恩恵を受けており、
そのおかげで熱心に学び、仕事に励み、他の人にはできない方法で世界を理解するのだ。
そして、育った場所や時代も違いを生む。自分の属する文化と、先祖から受け継いだ伝統が、想像もつかない方法で成功のパターンを方向づけている。
言い換えれば、その成功者がどんな人間かと訊ねただけでは十分ではない。
成功者たちの出自を訊ねてこそ、成功者とそうでない者の背後に潜む本当の理由が見えてくるのだ。

カナダのジュニアアイスホッケーリーグの頂点にあるチームの選手たちにはある傾向がある。
それは1月生まれが一番、しかも圧倒的に多い。二番目は2月生まれ、三番目は3月生まれが多いのである。
なぜこのような偏りが見られるのか、その理由は極めて単純だ。
カナダでは単に、同じ年齢の少年を集めてクラスをつくる場合、年齢を区切る期日を「1月1日」に設定しているからだ。
つまり、ある少年は1月2日に10歳になり、別の少年はようやく同じ年の暮れに10歳になる。
思春期前のこの年齢では、12ヵ月の差が身体の発達に大きな違いを生む。

世界でも特にアイスホッケー熱の高いカナダでは、監督は遠征に出かける"代表"チームのメンバーを、9歳か10歳で選び始める。
当然ながら、身体が大きく、器用な少年を才能ありとみなしがちだ。つまり、成長する時間をより多く与えられた少年たちだ。
代表メンバーに選ばれるとどうなるだろう?
よりよい指導が受けられ、より強いチームメイトに恵まれ、1シーズンに50〜75試合も戦う。
"居残り組"が20試合にとどまるのに比べて、2倍、いや3倍も実戦を積む。
最初のうち、少年の優位点は、優れた素質を持って生まれたことではなく、生まれが少々早かっただけだった。
ところが13〜14歳になると、熱心な指導と、人よりも多い練習量のおかげで本当に優れた選手となり、
メジャージュニアAリーグに、さらにその上部リーグに入れる可能性が高くなる。

「あの子は昔から年のわりに身体が大きかった。丈夫で、ほんの小さいころから、ゴールを決めるコツを知っていた。
 同じ年齢の子どもたちのなかでいつでも目立っていたから、キャプテンをまかされて……」

年のわりに身体が大きかった?もちろんそうだろう。スコットは1月4日生まれなのだから。
一流のホッケー選手をつくる完璧な誕生日の、わずか3日後に生まれたのだから。

スコットは幸運だった。もし、年齢を区切る期日が1月よりも後だったら、スコットはいまごろスタンドで応援していたかもしれない。

KREAM - Deep End (Eden Prince Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=PTnxQAFgAIc

786 :名無しの歌姫:2019/08/05(月) 23:00:55.10 ID:uLmdqNRN0.net
笹川美和と言えば富澤一誠が「元ちとせ」 「ゆいこ」と併せて紹介していたな
それから「ゆいこ - 結晶」、このアルバムが中々のオルタナっぷりで衝撃を受けた思い出w

787 :名無しの歌姫:2019/08/08(木) 13:07:48.92 ID:J2zUNvvs0.net
折坂悠太は少し森山直太朗ぽい

788 :名無しの歌姫:2019/08/08(木) 16:48:43.30 ID:/wk7qnsn0.net
最早安藤裕子スレじゃないな

789 :名無しの歌姫:2019/08/09(金) 04:24:18.07 ID:pClPs6Xf6
おはようございます!なおぴょん(149歳になりました)です!

「天才の本を読んだあとはバカの本も読んでみよう!」というわけで、

今日はサイエンスライター、竹内薫さんの『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』を読みます!

(p.100)
この社会のなかでバカかそうでないかを分けるのは、どれだけフィードバックを受けられるかってことなんですね。
フィードバックを受けることによって自己修正がどれぐらいできるか、行動をどれぐらい変えられるかということで、
たぶんバカかそうでないかが決まるんですよ。
自己修正のサイクルを止めてしまったときに、バカが始まるといってもいい。

(p.143)
ところで、いま自分はアタマがかたくなってるなあと感じたら、ちょっとした視点の変化を持ち込むといいんですよ。
ぼくはよくこういうんです。
鳥がどういう世界を見ているか考えてごらん。
ぼくたち人間は、三原色の世界じゃないですか。鳥はですね、四原色なんですよ。
つまり、目のなかにある特定の波長に反応する細胞が人間は三種類なんですけど、鳥は四種類あるんですね。
紫外線が見えるんですよ、彼らには。
だから、たとえば花を見たときに、ぼくたちが見ると真ん中にめしべやおしべがあってまわりに花びらがあってそれっきりなんですけど、
鳥が見るとですね、その花びらに模様が入ってたりするんですよ。
それは紫外線でしか見えない模様だから、ぼくたちにはまったく見えないわけです。
余談ですが、鳥や爬虫類の祖先である恐竜たちが跋扈するようにあった時代までは、哺乳類も四原色の目をもっていたんです。
大昔までさかのぼれば、哺乳類も恐竜も同じ祖先に行き着きますから。
でも、恐竜が巨大になって地球を支配し始めたから、哺乳類たちは小さくなって夜行性になった。
なにしろ、昼間、出歩いていたら恐竜に食べられちゃいますから。
で、夜行性だと、色がたくさん見えても仕方ないので、目が退化して、だいたい二原色になっちゃった。
今でも猫や犬など、ほとんどの哺乳類は二原色のままです。
猿の一部、そして人間は、恐竜が滅んだあとに昼間の生活に戻ったから、突然変異により、三原色まで「復帰」したんです。

この鳥の目の話は、もちろん、実際の見え方の問題というよりは、考えや発想の問題と捉えてください。
見える世界や聞こえる世界がちがうと、当然、知識もちがうし、考えや発想もちがってくる。
人間同士でもそう考えてみるといいんですね。人間と鳥の視点がちがうくらいに、人間同士でも視点がちがうと捉えておくのです。
自分にとっての見え方がすべてではなくて、他人には別の見え方があるかもしれない。
情報をたくさん摂取している人と、あまり情報をインプットしていない人、さらには、にせ情報や伝聞情報に惑わされている人。
当然、世界の捉え方も変わってくるにちがいありません。
ですから、仮に自分と正反対の意見をもっている人がいたとしたら、どうしてその人がそのような意見を主張しているのか、
相手の立場になって考えてみればいい。
そこには、自分が知らなかった、納得できる理由が隠れているかもしれません。
あるいは逆に、相手は必要な情報を知らないために、まちがった判断をしているかもしれない。
とにかく、相手をバカだと決めつける前に、まず、相手の視点に立って考えてみる。
想像力の翼を広げてみるといいんです。

〜パート2につづきます〜

HONNE - Day 1 ?
https://www.youtube.com/watch?v=hWOB5QYcmh0

790 :名無しの歌姫:2019/08/09(金) 04:27:18.33 ID:pClPs6Xf6
『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』(著者:竹内薫さん)パート2!

(p.170)
自分はバカなんじゃないかと悩んでいる人はどうすればいいか。
ぼくの考えでは処方箋はひとつしかありません。
それは、「アタマよくなろう!」と自分で決意することです。
自分はバカだ、アタマがよくないといってバカをこじらせている人はたいてい、その決意が足りないんですよ。
決意が足りないとどうなるか。
目標が設定できないんです。
世の中で成功している人を見ると、必ずといっていいほど、目標設定がしっかりしています。
いっぽう、人生があまりうまくいっていない人を見ると、だいたい目標が、ない。
けれども、不満は多い。「うまくいかない」って、しょっちゅう嘆いている。
ぼくはそういう人にいってやりたい。
うまくいかない理由は第一に、あなたが目標を設定してないからですよ、と。

(p.174)
成果というのは、比例関係にはないんです。
目標を立ててそれに向けた行動が始まっても、では10日やってみたのと比べて100日やったほうが10倍の成果が出るかっていうと、そうはなりませんよね。
つまり、上の図のように直線的な比例のようにはいかないんです。
それなのに、なぜか、努力と時間に比例して結果がついてくると思い込んでしまう人が多い。
そう思い込んでいたら、「こんなに頑張っているのに、なぜ?」ってなるのは当たり前です。
では、成果はどのようにあらわれるか。
下の図を見てください。こういうパターンが多いんです。
しばらくずーっと底辺あたりを進んでいって、あるとき突然ぐーっと上がるパターンです。
要するに、人生における達成というのは、だいたいの場合、突然やってくるのです。
低空飛行が続いて、急にポーンと舞い上がる。そういうことが多いんですよ。
だから、それを知らずに、途中で、その瞬間が来る前に諦めちゃうと、元も子もないというか、すべて水の泡になってしまう。
こういうグラフを「ロングテール」と呼びます。左の低い部分が恐竜の尻尾で、右の急上昇の部分を恐竜のアタマに見立てているんですね。
世の中の多くの現象は、単純な比例ではなく、この恐竜型のロングテールのグラフになります。
成果が出るのって、たいへんなことなんですね。

Ella Mai - Boo'd Up
https://www.youtube.com/watch?v=6YNZlXfW6Ho

791 :名無しの歌姫:2019/08/10(土) 02:13:10.87 ID:w8Vd0U9jO
こんばんはー!なおぴょん(149歳)です!

安藤さん!インスタのアップありがとうございますー!

本日は『四日市発!ジャズ喫茶"なおぴょん"』開店です!

お聴きいただくのは、リリカルなピアノに胸が震える!

ビル・エヴァンスの最上位にある名盤『ワルツ・フォー・デビー(WALTZ FOR DEBBY)』より、

ビル・エヴァンスのリリシズムがこの上なく純粋に結晶した名曲、『My Foolish Heart』。お聴きください。

Bill Evans Trio - My Foolish Heart
https://www.youtube.com/watch?v=g-jsW61e_-w

(↓こっからはレコードのライナーノーツです)

モダン・ジャズは、特に若者にとってそうだが、孤独を抱え込んでいる人たちにとって、一つの夢である。
モダン・ジャズの聴こえる場所は、例えジャズ喫茶であっても下宿の四畳半であっても、
目まぐるしく動く現代社会の中でともすれば息がつまりそうになる時に、
すべてを忘れて音に浸り切り、安息し、明日への小さな生きがいを与えてくれるような所であるはずだからだ。

ビル・エヴァンスのレコードに駄作はない、というのは本当だが、
なかでも秀作の呼び声が高いのは、リヴァーサイドに残した諸作のうちの、
「ポートレイト・イン・ジャズ」、「エクスプロレイションズ」、「ワルツ・フォー・デビー」、
「サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」の4枚である。

ビル・エヴァンスのピアノの魅力については多くを語る必要はないであろう。
だがその魅力をもし一言で言うなら、その魅力はリリシズムにある、といえる。
耽美的でありながら、決して暗くベトつかないリリシズム。
心のひだをなでて通り過ぎる微風のように、清々しいリリシズムは、
バド・パウエル派のピアニストの暗い情念のほとばしりばかり耳にしていた者にとって、
一つの驚異でさえあったはずだ。

いつも自己陶酔の極限にまで行きながらも、
時には水晶の輝きのように清冽で、時には水彩画のように柔らかくありうるのは、
表現の確かさゆえであろう。

(日記)
今日上司にジャズのオススメコメントをCDに貼りたいって伝えたところ、
コメントは僕のオリジナルじゃないとダメなんだそう・・・。
できるかな・・・心折れそう・・・。
でもたった100文字だ!
ジャズの普及のためにガンバロー♪

792 :名無しの歌姫:2019/08/10(土) 02:07:53.77 ID:sY+DeEy20.net
なんか痛いおばさんになったな

793 :名無しの歌姫:2019/08/10(土) 02:32:04.15 ID:OM7jCDKh0.net
9月の振替公演もどうせブッチだろ

794 :名無しの歌姫:2019/08/10(土) 03:04:38.26 ID:7HB7Ducj0.net
家では放屁しているとか信じられない

795 :名無しの歌姫:2019/08/12(月) 03:06:53.27 ID:9Q+zeHGpY
こんばんはー!なおぴょん(149歳)です!

今日からまたまた新コーナーはじめます!題して、

『うんちく博士、うんちくん、世界を語る』
(このタイトルはイギリスの理論物理学者の本『ホーキング、宇宙を語る』を真似してます・笑)

蘊蓄(うんちく)は雑学ではありません。
雑学が"専門的でない、いろいろの方面についてのまとまりのない知識"であるのに対し、
蘊蓄(うんちく)は"蓄えられた深い学問・知識"です!

うんちく博士であるうんちくんの語る世界(世界史)の話は、
僕がこれまでに積み上げてきた世界史の知識を総動員して、
難しい話をわかりやすく、つまらない話をおもしろく語ろう!というコーナーです。

このコーナーは僕が死ぬまで続けます(笑)。っていうか僕はこれを仕事にしますので、
期待してください!みなさんを、きっと歴史好きにします!勉強好きにします!

ではさっそく、<第1回〜アメリカ独立革命〜>をはじめたいと思います。

アメリカは18世紀に独立した若い国家です。超大国となったアメリカの建国の歴史を見ていきましょう♪
アメリカの国旗である星条旗には50コの星と13本の赤と白の縞模様が描かれています。
50コの星は現在の州の数、13本の横線は独立(1783年)当初の州の数です。
北米大陸には大昔から先住民のインディアンが住んでいましたが、
1492年にイタリア人のコロンブスがスペインの援助を得て大西洋を渡り、新大陸(アメリカ大陸)に到達します。
コロンブスはその場所をインドだと信じたため(コロンブスはスペインから西回りで当時貴重だった香辛料のとれるインドを目指していました)、
そこの住民はインディアンと呼ばれることになりますが、
その大陸はのちにインドではなく新大陸であることが、イタリア人のアメリゴ・ベスプッチによって知られることになり、
彼の名前のラテン語名アメリクスの女性形からその大陸は"アメリカ"と呼ばれることになります。
ちなみにラテン語とは古代ローマ帝国(イタリアのローマを首都とする世界帝国で紀元前から紀元後5世紀まで存在)の公用語です。
時は流れて、北米大陸にはイギリスやフランス、スペイン(たぶん)などが植民地を築きます。
18世紀、ライバル関係にあったイギリスとフランスはヨーロッパやインド、アメリカなど世界各地で戦争をくり広げます。
そして1763年に終結するフレンチ・インディアン戦争はイギリスの勝利に終わり、北米大陸はイギリスのものとなります。
フランスとイギリスの植民地戦争が終わると、イギリスは戦争で財政難になっていたため、
その克服のため、植民地のアメリカに税金を課すことで解決しようとします。
砂糖法、印紙法(全ての出版物、新聞やトランプにも課税)、タウンゼンド諸法(生活必需品に課税)、茶法(紅茶に課税)
など本国イギリスは植民地アメリカに課税を強化します。
対する植民地アメリカは、本国イギリスの議会に植民地代表の議員がいないため、
「13植民地の代表でないイギリス議会が、13植民地に課税するのは筋違いだ」
「代表なくして課税なし!」(←この言葉は有名です)
と主張し、イギリスに抗議します。
またマサチューセッツ州のボストンでは、
茶法に反対する民衆がボストン港で船に積んであった茶箱342箱を海に投げ捨ててしまいました。
この行動を受けイギリスはボストン港を封鎖、取り締まりを強化し、
対するアメリカ側は13の植民地代表がフィラデルフィアで第1回大陸会議を開き、ボストンを支持することを決定。
両国の緊張が高まるなか、1775年、ボストン市民とイギリス軍が武力衝突し(レキシントンの戦い)、
アメリカ独立戦争がはじまったのです。

〜つづく〜

(捕捉)
アメリカは領土が962万平方キロメートル、(たしか)日本の25倍で、
東の大西洋岸から西の太平洋岸まで広がる広大な国家です。
独立当初(1783年)の13のアメリカの州(植民地)は大西洋側の東海岸から建設されました。
ニューヨークのあるニューヨーク州や、ボストンのあるマサチューセッツ州、フィラデルフィアのペンシルヴェニア州などです。
一方、その反対側の西海岸の州は19世紀、アメリカがイギリスから独立後の西部開拓で獲得したものです。
ロサンゼルスやサンフランシスコのあるカリフォルニア州、シアトルのワシントンなどが西海岸の州です。

The Chemical Brothers - Swoon (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CCp_3zw-CxA

796 :名無しの歌姫:2019/08/12(月) 07:31:26.72 ID:9Q+zeHGpY
おはようございます!なおぴょん(149歳)です!

おねぇやんがツイッターで夢のはなしをされましたので、
僕も夢をテーマに詩(のようなもの)をつくってみました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以前のこと、わたしは夢の中で蝶であった。
楽しくてひらひらと舞っていた。蝶がわたしであることは頭になかった。
はっと目が覚めると、なんと、わたしがいるではないか。
いま思うと、わたしが夢の中で蝶となったのか、わたしは実は蝶であって、
蝶がわたしの夢を見ているのか、どちらが本当かわたしにはわからない。

荘子『胡蝶の夢』より

『夢を見るために生きる少年』作:なおぴょん

少年は貧しく、ある夜は晩ご飯がなかった。

その晩、眠りにつくと、彼は夢の中でおいしい晩ご飯をおなかいっぱい食べることができた。

彼はある日には火事で家を失った。

眠りにつくと、夢の中では家でゆったりくつろいで幸せな自分がいた。

彼は病気で母親もなくした。

眠りにつくと、少年は母親に抱かれる夢を見た。

彼は戦争で故郷も失った。

眠りにつくと、彼の故郷が美しく、光輝いていた。

全てを失った彼には、夢だけが、夢を見ることだけが残った。

BIGYUKI feat. Smithsoneon- In a Spiral (Live @ NUBLU NYC)
https://www.youtube.com/watch?v=sfTh5IWv9dQ

797 :名無しの歌姫:2019/08/13(火) 18:23:16.84 ID:B2EoUJA20.net
ねえやんの娘、顔そっくりだけどめちゃくちゃ外国人顔してる。今はどうか知らないけど昔は年齢に対して背もすごく高かったし。どこの外人と寝たんだろ?
名前はとっても和風だけどねぇ

798 :名無しの歌姫:2019/08/13(火) 19:07:34.80 ID:e8FmOCMY0.net
ねえやん可愛いなぁ。

799 :名無しの歌姫:2019/08/13(火) 19:44:24.17 ID:Hw7He0sQ0.net
呪いが怖くて自分の誕生日すら嘘ついてんだから、娘の名前明かすわけないだろ

800 :名無しの歌姫:2019/08/13(火) 20:08:40.47 ID:e8FmOCMY0.net
安藤裕子、最近なんで叩かれてんの?

801 :名無しの歌姫:2019/08/13(火) 21:03:53.22 ID:SJ4Zly610.net
特技がドタキャンと言い訳だから

802 :名無しの歌姫:2019/08/13(火) 21:04:58.67 ID:mf09qGSK0.net
そう言えば昔、「安藤裕子の字面が悪い、バランスが悪い」とか言って
自分の名前をデスっていたから、娘にはどんな名前を付けたのか興味あるわw

803 :名無しの歌姫:2019/08/13(火) 22:51:23.33 ID:B2EoUJA20.net
響きはちょっと古風?な感じだけど名前としてはわりと普通。感じがちょっと変わってる。>娘の名前

804 :名無しの歌姫:2019/08/13(火) 22:52:11.15 ID:B2EoUJA20.net
>>803
感じがちょっと→漢字

805 :名無しの歌姫:2019/08/14(水) 00:19:02.45 ID:eiQ7B85F0.net
いつから関係者まで書き込むスレになったん?

806 :名無しの歌姫:2019/08/14(水) 00:35:06.10 ID:/oQwDa4FO.net
前からじゃん

807 :名無しの歌姫:2019/08/14(水) 00:47:23.55 ID:ddaJ3qfr0.net
プライバシーを匂わせる書き込みはよろしくないな
本人一番隠し続けたいとこだろうし

808 :名無しの歌姫:2019/08/14(水) 04:11:37.56 ID:WiXSm0NNb
こんばんはー!なおぴょん(150歳になりました)です!

今日はもじゃもじゃ頭の脳科学者、茂木健一郎さんのエッセイ、『生きて死ぬ私』を読み終えました!

こちらの本の中から印象深かった文章をご紹介させてください!

p.13
それは、私の心の中で起こることのすべては、私の脳の中で生じるニューロン(神経細胞)の発火によって引き起こされている、
「脳内現象」にすぎないという命題である。
p.14
まさに、人間は、たんぱく質や核酸でできた機械にすぎないのだ。
脳を含めて、人間は機械にすぎないのに、私たちが心を持つということ、これこそが最大の驚異なのである。
p.17
脳内現象である人間の心とは、いったい何なのか?
<コメント>
なぜ本を読むのか?
もしこの世界があなたの脳の中の世界だとするならば、あなたの世界(脳の世界)をよりよくするためには、
脳がよりよく育つように栄養を与えなければなりません。たくさんの栄養を与えられたあなたの脳は素晴らしい世界を作り出すはずです。
そのために栄養として必要となるのが、言葉であるのです。もちろんいい音楽やいい映画などもあなたの脳の栄養になります。
ただ僕がもっとも脳の栄養になると考えるのが言葉です。人間は言葉をつかって物事を考え、言葉で世界をつくっているからです。
本を読めば、新しい言葉、素晴らしい言葉があなたの脳の栄養となり、あなたの世界(脳の世界)は素晴らしいものに作り変えられるでしょう。

p.36
実は、誕生とともに生が始まり、死をもって生が終わるというストーリーが、
不完全で浅はかな理解にすぎなかったということになるかもしれない。

p.45
科学技術が人間の生活をいかに便利にそして幸福にするかという問題意識から出発しているとすると、
芸術は心に対する人間のこだわりから出発している。
幸福は、芸術の目的とするところではないのだ。

p.76
胎児は、行為ということに関していえばゼロであるが、
具体的な行為をすればどうしても引き受けざるをえない人間の存在の不完全さ、有限性からは自由である。
つまり、ゼロは無限大に等しいということになっている。

p.192
私たちが、いろいろと悲しいことや、苦しいこと、あるいは面倒なことがあっても、
「生きる」ことに固執するのは、「生きる」ことがすべての事柄に対する前提となるからだ。
どのような素晴らしい体験も、生きているからこそすることができる。
死んでしまったらおしまいだ。
生きているうちが花なのだ。
生きていればこそ、私たちは、さまざまな人生を体験し、いろいろなことを考え、少しずつ前に進んでいくことができる。
だからこそ、人間は、どんなに苦しいことがあっても、なんとか生きていこうとする。

つまり、「生きる」こと自体が、究極の目的になるのである。
<コメント>
若者は生きる意味を探して苦悩する存在です。
マジメな若者の中には、生きる意味が見つからず途方に暮れる人もいるでしょう。
そんなときは、「生きる」こと自体が目的なのだと考えることができれば、「生きる」ことがとても楽になるのではないでしょうか?
平凡な毎日も精一杯生きていれば、素晴らしい世界であると気づくことができるのかもしれません。

Gorecki Symphony of Sorrowful Songs
https://www.youtube.com/watch?v=-mEWlGLkjIw

↑邦題が『悲歌のシンフォニー』第二次世界大戦時の少女に起こった悲劇をテーマにしているクラシック曲のようです。
『生きて死ぬ私』(著者:茂木健一郎さん)で紹介されていました。

809 :名無しの歌姫:2019/08/14(水) 03:19:43.29 ID:/oQwDa4FO.net
まあそれも人望がないって事だね
ヲタの悪口をヲタにまざってここに書いて安藤裕子本人ともそういう会話するスタッフゥ〜しかいないんだよw

810 :名無しの歌姫:2019/08/14(水) 17:32:30.25 ID:wvdMCIEB0.net
人徳の裕子さんやでー!

811 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 06:45:37.03 ID:FWXXv3Qki
おはようございます!なおぴょん(151歳になりました)です!

今日も私たちが生きる世界を向上させるために、世界をつくる脳力を上げていきましょう!

というわけで、>>808の「この世界はあなたの脳がつくりだしている」という仮説をもとに、
どうすれば世界をよりよいものに変えられるか?を考えた結果、
世界を最高のものにするには、21世紀最先端の思想を学べばよいのではないか?

というわけで、今日は『超図解「21世紀の哲学」がわかる本』(著者:中野 明さん)を読みました!

この本では、哲学の本を読まないと出会わないような言葉がいくつも登場しますので、そちらの紹介をさせていただきます。

いいですか?言葉が世界をつくります。

僕は自分の心の世界に2階建ての木造住宅を建てたいのではない。ブルジュ・ハリファ(206階建て)を築きたいのです!

そのためには誰でも知ってるような言葉だけでは足りないのです。誰も知らないような言葉を建築資材にしなければなりません。

だから今日の言葉はちょっと難しいよ(笑)!俺もイマイチよくわかってないからね(笑)!

<リベラリズム>
●アメリカの哲学者、ジョン・ロールズは個人の自由の追求を最優先する社会の思想を展開させました。
 ロールズの提唱した社会のルールには2つの原理があります。
 第一の原理は、「平等な自由の原理」と呼ばれるものです。
 これは、他の人の自由と両立する基本的な自由を、各人が平等にもてる権利を指します。
 第二の原理は、社会的・経済的不平等について、以下の二つの条件を満たすよう調整すべきだというものです。
 条件の一つは「格差原理」と呼ばれるもので、これは人々の正当な貯蓄活動と矛盾しない形で、最も恵まれない人の便益を最大化することを指します。
 もう一つは「機会均等原理」と呼ばれるもので、こちらは公正な機会均等を前提に、職務と地位がすべての人に開かれていることを指します。
 ロールズが提唱した以上のような立場を、リベラリズムと呼びます。

抽象的で具体例がないため、リベラリズムの意味がわかりにくいと思いますが(僕の力不足です。すみません)、
意味がわからなくてもいいのです。もちろん意味がわかったほうがいいのですが、
リベラリズムという言葉がある。それを知るだけでも価値があると思います。
イギリスのある男性誌で女性にモテるための方法として、「いかにジャック・デリダ(哲学者)を知っているフリをするか」
という項目があったのですが、ここでは「いかにリベラリズムを知っているフリをするか」
が重要です(笑)。家族や友人との会話の中でリベラリズムという言葉を入れてみてください。
そこからの会話はいままでの会話にはない未知の領域に突入するでしょう(笑)。

<シンギュラリティ=技術的特異点>
テクノロジーが指数関数的な速度で進展し、
コンピューターの知能が人間の知能を越える時のこと。

<ナノボット(ナノテクノロジーによるロボット)>
遺伝子工学とナノテクノロジー、ロボット工学が合体し、ナノボットが開発されることで、
体内の病原体を破壊したり、DNAを修復したりすることが可能になることで、
人間の寿命が劇的に延びる可能性がある。

Dante Klein & Greff - Don't Know Shit (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=EVsccmpWTh0

812 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 08:39:55.32 ID:wmvRj93L0.net
メジャー時代は人一倍人望があると思ってたけどな、他のバンドから話題にされるこども多かったし

813 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 10:04:23.70 ID:yJsZaTXW0.net
今はメジャーじゃないの?
今もavexかと思ってた。

814 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 11:30:10.13 ID:8gZQRtmb0.net
>>813
>簡単にいうとレコード会社を離れている。去年の「頂き物」を最後に離れたんだ。
https://www.ando-yuko.com/news/newsdetail.php?myPost=1863

レコード会社とかレーベル目線で見る安藤裕子

2016年3月 2日  AVEX cutting edge   頂き物

2017年 5月31日  自主制作         雨とぱんつ
2018年 4月 8日  Mastard Records    探偵物語
2018年 6月27日  Mastard Records    ITALAN
2018年 8月 8日 UNIVERSAL SIGMA   これでいいんだよ (feat. とく)
2018年10月31日 Mastard Records    DVD 15th Anniversary Live
2018年12月26日 Lawson・HMV record  アナログ盤 Best Records
2019年 6月12日  ホリプロ          恋しい
2019年 7月27日  ホリプロ          鑑

815 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 14:15:01.43 ID:8gZQRtmb0.net
あ・・・

2019年 3月27日 Mastard Records  Acoustic Live 2018-19 at Tokyo

816 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 18:16:18.92 ID:0jOUuxvN0.net
なんでこんなに左翼なの?

817 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 18:35:16.83 ID:we1AZ+5x0.net
>>816
え、安藤裕子ってヒダリなのか…orz=3

818 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 18:42:35.34 ID:Q7D5XL++0.net
左というより単なる無知なだけじゃない

819 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 23:41:16.30 ID:spPeRmdL0.net
逆に右寄りだったらショックだわ

820 :名無しの歌姫:2019/08/15(木) 23:56:46.23 ID:oar2E0B70.net
中道が一番だよ

821 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 00:25:55.11 ID:TgZxmPwyO.net
>>818
それな
差別用語使って注意されてもそのまま
オサレブサヨク

822 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 01:45:21.79 ID:TR6r+uh/0.net
テレビでハーフのアーティストを「あいのこ」って言っててびっくりした記憶あるわ
震災や戦争への共感能力は高いけど、あまり優しくない人だと感じる

823 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 02:36:16.94 ID:Eb9+bz+K0.net
お嬢様育ちだから世間ずれしてるのでは

824 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 06:47:13.45 ID:E0tJRGCxy
おはようございます!なおぴょん(152歳になりました)です!

昨日、安藤さんのインスタを見させてもらって、「そういえば今日(8月15日)は終戦記念日だった!」
と気づき、歴史の先生を志す者として大変恥ずかしく思い、「今からでもおそくない!戦争の本を読まなければならない!」
と思い、岩波ジュニア新書の『東京が燃えた日』(著者:早乙女勝元さん)をさきほど読み終えました。

この本を読み進めながら僕の脳裏によぎったことをまず書き留めさせていただくと、
まず、「歴史を学ぶ者が本当に伝えなければならないものは、戦争の記憶ではないのか?」ということです。
歴史の先生として社会に必要とされる人間にならないといけないことを考えると、
歴史をつくり、時に破壊してきた戦争について誰よりも深く考え、知っていなければならないのが歴史の先生であり、
その戦争について語る責任が歴史の先生にはあると思いました。
なのに今の僕の本棚には本当の戦争を知る本が全然ないのです・・・これでは歴史の先生として一人前にはなれません。
というわけで、今日から戦争の真実を伝える資料を収集するのとともに、戦争の恐ろしさも伝える活動をしようと決意しました。

"核抑止力"という言葉があります。
これは核兵器を持つ国同士が、相手国の持つ核兵器の恐ろしさのあまり(核戦争が始まると全人類は滅亡します)、
戦争ができない。という状態のことをいいます。
同じように、"戦争抑止力"という言葉をつくるならば、
戦争の怖さ、恐ろしさを知っていれば、その恐ろしさのあまり、国民は戦争を回避する方向に向かうのではないか?
そう考えたとき、今の私たちは戦争の恐ろしさについて、何を知っているでしょうか?
広島・長崎について、東京大空襲について、アウシュヴィッツについて、ベトナム戦争について。私たちはどれくらい知っていますか?
恥ずかしいのですが、歴史をこころざしている僕も本当の戦争についてほとんど知りません。
これではいけないのです!アメリカの哲学者サンタヤーナは警告しました。
「過去の教訓を学ばぬ者は、かならず、おなじあやまちをくりかえすだろう」と。
戦争について無知であることは、現代の罪ではないでしょうか?

私は戦争について学び、伝えることを心に決めました。
よろしくおねがいします。

以下の文章は『東京が燃えた日』より抜粋させていただきました。

「ふと目をあげると、北の森のほうから、突然ポカッと真っ黒い飛行機があらわれた。
ものすごく大きく、まるで機関車が空に浮いているように見えました。
その機関車が、きわめて低空で、ズズズ……とあまり大きくないうなりを上げて、こっちへ向かってくる。
私は思わず号令台にへばりついて身を伏せました。同時に、タタタッ……という、聞いたこともないような音が何秒かつづきました。
もう生きた心地もなく、それでもひょいと顔を上に向けたら、鉄カブトをかぶった人間が、飛行機の中にはっきり見えました」

帰宅途中の生徒たちは、フルスピードで襲ってくる敵機の機銃弾をさけて、道ばたに顔をふせ、あぜ道の草むらに頭をつっこみ、
あるいはまた細い溝に身をかがめて息をつめたが、巳之助少年は校門を出てまだ二、三〇メートルしかきてなかったから、
何人かの級友たちと一緒にきびすをかえして、とっさに学校内へ避難しようと走った。

B25は、その巳之助を追ってきた。
10度か15度の、ほとんど水平に近い低角度から、機銃弾をあびせかけた。
しかし、巳之助は全速力で走って、無事に校門から校舎へととびこみ、廊下から教室へとむかった。
机の下にでももぐりこもうと考えたのだろう。教室の入口にもう一足というところで、機銃掃射の一弾は窓ガラスを貫通して、彼の脇腹をえぐった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京空襲の犠牲者第一号は、なんの罪もない14歳の少年だったのである。

825 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 08:28:00.42 ID:2yyIqtk80.net
狙いすぎていない不思議さ加減がちょうどいいと思うんだけどなぁ

826 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 10:30:32.66 ID:iOo7gVuK0.net
>>822
マジですか?ひくわぁ〜思いっきり差別用語じゃん。

827 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 10:53:03.90 ID:3jx6Dzc30.net
>>822
STUDIO GROWNの再放送でピー音が入ってたなw
おばあちゃんっ子が昔の言葉を使って地雷を踏むパターンだろ
お百姓とか床屋も放送禁止用語らしい

828 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 11:09:41.95 ID:3jx6Dzc30.net
数年前にもテレビでタレントが「あいのこ」と言い注意されて
「私おばあちゃんっ子で云々」と弁明していたけど誰だったかな?

829 :名無しの歌姫:2019/08/16(金) 12:34:39.28 ID:2yyIqtk80.net
悪い意味で世間知らずなとこがあるのかも。

830 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 01:20:29.46 ID:LAoOvhQ10.net
だがそれがいい

831 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 07:31:52.51 ID:aN5DL8az0.net
40過ぎたBBAがこれじゃただの痛い人

832 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 10:20:46.64 ID:vI10n8SG0.net
美人だから許せる

833 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 12:19:58.65 ID:SHFjDljI0.net
まあもともとメンヘラ痛い人だったじゃないこの人
別に音楽が良ければなんでもいいけど今音楽もちょっとってなりかけてるがね

834 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 12:28:08.92 ID:vI10n8SG0.net
ビジネスメンヘラな気がする。
本来は極真っ当な人だ思うわ。

835 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 15:53:09.38 ID:cAABCPgQO.net
>>833
なりかけてるのにキモ文体ツイートするからこの流れになってく

836 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 18:40:55.56 ID:digti3Gx0.net
顔が良かったのも子供生む前までだしなー

837 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 20:15:05.97 ID:vI10n8SG0.net
>>836
そんなに変わった?

838 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 20:54:36.14 ID:R1swSQYs0.net
まあ経産婦になってからキレイになる人のほうが珍しいし

839 :名無しの歌姫:2019/08/17(土) 21:22:19.45 ID:vI10n8SG0.net
前歯がかわいい

840 :名無しの歌姫:2019/08/18(日) 13:14:04.64 ID:VeYB9z5P0.net
今も変わらず美人じゃね

841 :名無しの歌姫:2019/08/18(日) 14:34:30.36 ID:fMnteD3F0.net
たくさん歌ってほしい
こっちは顔で音楽聴いてない

842 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 07:36:03.51 ID:QdZytzlK0.net
そうかといって、ガンバレルーヤよしこが歌ってるとしたら嫌だろう?

843 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 07:45:22.00 ID:6y17PZqs0.net
テクニックで歌うようになってから全然魅力なくなった。
響かない。
拙かったけど昔は自然と涙腺崩壊させられてた。

844 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 13:18:07.26 ID:4Z9E2B2A0.net
福岡、チケット売れてないのかな

845 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 14:53:43.50 ID:DU1BJ4M60.net
ショートかわいい

846 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 15:07:04.32 ID:nSqAWgIi0.net
>>844
振替公演でお盆明け(期間中)の月曜だから厳しいでしょ

847 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 15:17:15.53 ID:bRDMsIrr0.net
安藤裕子じゃもう泣けないよね〜

848 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 15:18:57.69 ID:Z8eUbPWX0.net
おまえは自分の不細工な面を鏡で見ればいつでも泣けるだろw

849 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 15:33:25.37 ID:bRDMsIrr0.net
さすが平日ガラガラの売り場

850 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 19:17:02.86 ID:8ObIO2g60.net
どこでもドアがあれば行けたのに

851 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 21:59:05.52 ID:vQheyYp30.net
もう二度と行かない

852 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 22:33:13.62 ID:QdZytzlK0.net
>>851
何かあった?

853 :名無しの歌姫:2019/08/19(月) 23:45:55.97 ID:4Z9E2B2A0.net
>>851
どうしたの?

854 :名無しの歌姫:2019/08/20(火) 04:38:20.16 ID:kaYW0A600.net
うん。
昨日のライブで決心ついた。
さよならねえやん、今までありがとう!

855 :名無しの歌姫:2019/08/20(火) 07:57:54.26 ID:rsnMIOql0.net
ワニの人だろ

856 :名無しの歌姫:2019/08/20(火) 14:46:17.97 ID:dJKkYuJX0.net
Twitter検索してみても良い評判ばかりだけどな

857 :名無しの歌姫:2019/08/20(火) 17:31:20.93 ID:LbUPRl//0.net
ツイッターで率直な意見書くのなんてデカパンダくらいだろ

858 :名無しの歌姫:2019/08/20(火) 17:46:43.86 ID:i8WtHDV/0.net
ちょっと壇蜜に似てる、いろんな意味で

859 :名無しの歌姫:2019/08/20(火) 18:50:53.26 ID:ZIGgwrky0.net
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |

860 :名無しの歌姫:2019/08/20(火) 22:01:24.88 ID:oyeVkam4D
こんばんはー!なおぴょん(154歳になりました)です!

本日は『四日市発!ジャズ喫茶"なおぴょん"』オープンの日です!

今日ご紹介させていただくのは・・・

あのジャズ界の帝王、マイルス・デイヴィスのグループに2年間(1989年〜1991年)在籍し、

カリフォルニア大学アーバイン校でフルタイムでジャズを教える大学講師であられる、

"ケイ赤城"さんです!

ではさっそく、ケイ赤城さんのピアノをご堪能ください!

ホットハウス ケイ赤城 HOT HOUSE JAZZ LIVE 2012/12/10
https://www.youtube.com/watch?v=scuV2XxbJms

ケイ赤城のピアノを弾く手は小さい方で、「アメリカのミュージシャンの基準からいけば凄く小さいほうだ。
それでずいぶん苦労した。ジャズ・ピアノというのはそもそもアメリカ人がはじめたものだから、
我々よりは体格もいいし、当然、大きい手の広がりを十分に活かしたサウンドというのがジャズの基本的なサウンドになっている。
古いピアニストでいえばジェリー・ロール・モートンとかアール・ハインズといったピアニストの演奏を聴くと
手が小さかったら絶対できないようなことをやっている。だから手の小さいプレイヤーがそういうサウンドを出そうとすると
どうしても自分なりの工夫をしなければならなくなる。10度の音を弾くためには小指から親指までの広がりが23センチなければ
音に届かない。これは僕のような日本人の手では無理。そういうサウンドが出せないなら、音を組み替えて、
音の幅で勝負するのではなくて、音の音量であるとか音色で勝負するというように発想の転換が必要になる。
僕の場合は和音を弾くときでも、一番外にある高い音とか一番低い音つまり外色を中側に持ち込んだりするというような工夫をしている。」

マイルス・デイビスは音を1音吹いただけでまずマイルスだということがわかる。
僕がマイルス・デイビスのバンドにいた2年の間に体験して判ったことは、ステージの最初の3曲というのはだいたいいつも決まっている。
ただそのあとは何をやるかということはまったく決まっていない。ところがマイルスが音を一発吹いただけで、
僕らには、どの曲かということが判る。それだけマイルスは自分の音色のなかに曲を組み込んでしまっている。
それを曲によって全部使い分けている。これが本当のミュージシャンじゃないかと思う。

このところ自分でもピアノを弾いていて自分の音楽に驚かされることがある。
いつの間にか全然別のことをやっていたりする。何回も演奏してきた曲がまったく別の曲になったりする。
最近になって判ったことは、ひとつの曲に完全になれて、知り尽くしたと感じたときに初めて予期せぬ面白い事が起こるということが、
だんだん判ってきた。それもいままで積み重ねてきたこととはまったく正反対のことが起きる。

(以上、ケイ赤城さんのアルバム『VIEWPOINT』のライナーノーツから抜粋させていただきました!ありがとうございます!)

861 :名無しの歌姫:2019/08/22(木) 22:20:10.41 ID:C2ynVWyA0.net
こんな所にSTUDIO GROWN
https://twitter.com/manbouyashiro/status/1162988803226648581
暴走するねえやんと、フォローに回るやっしーのコンビが面白かったw
(deleted an unsolicited ad)

862 :名無しの歌姫:2019/08/23(金) 05:24:18.61 ID:ZREjxY4vs
『うんちく博士、うんちくん、世界を語る』

<第2回〜人類の出現〜>

こんばんはー!うんちくん(154歳)です(笑)!

今日は世界史のうんちくを、はりきって披露させていただきます!

第1回のアメリカ建国の歴史(途中)につづいて、今回のテーマは"人類の誕生"です。

KSHMR - My Best Life (feat. Mike Waters) [Official Lyric Video
https://www.youtube.com/watch?v=ynImA_neDfQ

文字による記録が残っている時代を"歴史時代"といいますが、それは今から5000年前(紀元前3000年)頃から始まります。

歴史時代は5千年前からですが、人類が誕生したのは約400万年前とされています。

その最初の人類はアフリカで発見され、『アウストラロピテクス』(南のサルという意味)と命名されました。
その最大の特徴は"二本足で直立歩行をしていた"ということです。
この4つ脚で歩くことから2本足で立って歩くことになったことが人類の進歩にとって何よりも大事でした。
2つの前足が両手となり、その手で道具をつくるようになり、頭脳が発達するようになったからです。
人間の脳というのは、その脳の各部分が体のさまざまな部分と対応していて、
特に両手と対応する脳の部分がとても大きな表面積を占めているそうです。
ですから指をよく使うことが頭をよくするといわれています。
ここは私の意見ですが、かしこくなりたいのなら習い事は指をよく使う習字やピアノなんかがいいのかもしれませんね(笑)。

このアウストラロピテクス(猿人)から人類は、猿人→原人→旧人→新人(現生人類・今の私たちと同じ人類)と進化してきました。
次にそれぞれの人類の特徴を見ていきましょう♪

<原人(北京原人・ジャワ原人)>
約60万年前に活動した彼らの最大の特徴は、"火を使用し、会話(言葉の使用)もできた"という点です。
火の使用によって食物を柔らかくして食べることができるようになり、
強い顎の筋肉が不要になって複雑な発声ができるようになり、言葉も話し始めたと推察されているのです。
彼らは集団でマンモスのような大型動物の狩りをしていましたが、
そのためにはお互いの十分なコミュニケーションが必要だったはずで、そのことが言葉を使っていた根拠である、
との説明もなされています。

<旧人(ネアンデルタール人)>
約20万年前に活動した彼らに関しては、死者の埋葬などの宗教的行為をおこなったことが重要です。
彼らは死者の周りを石で囲み、花を供えて埋葬していたことがわかっており、宗教意識がめばえていたようです。

<新人(クロマニョン人)>
約4万年前に現れました。彼らの脳容積やその他の体型は現代の私たちとまったく同じなので、
例えばクロマニョン人が背広を着て近所を歩いていても、私たちはヨーロッパ人がいると思うだけでしょう。
彼らは石塊から石のかけらをそぎおとし、その石片で矢じりや槍の穂先をつくる技術や、
動物の骨や角を利用して釣針などをつくるなど高度な道具を用いるようになり、狩猟や漁労の技術を高めました。
その結果、生活にうるおいができた彼らは、洞窟に絵を描いたり(スペインのアルタミラやフランスのラスコーの洞窟絵画)、
多産を豊穣を祈る宗教儀礼なども広まりました。

はい!今回は以上です!最後に人類の定義について、もう一度おさらいしましょう!

(1) 直立して二足歩行すること。
(2) 道具や火を使うこと。
(3) 言葉を使うこと。

でしたー♪

863 :名無しの歌姫:2019/08/24(土) 09:01:57.76 ID:XcnLCSk00.net
ねえやん、可愛いときとそうでないとの落差が激しい

864 :名無しの歌姫:2019/08/24(土) 11:47:13.69 ID:+gEzjTu+0.net
そういう場合は後者の可能性が

865 :名無しの歌姫:2019/08/24(土) 14:59:36.96 ID:fhLzhl/50.net
後者の時は松居一代っぽさ感じる時がある…あと柳美里

866 :名無しの歌姫:2019/08/25(日) 01:32:56.82 ID:HSOXLE30R
こんばんはー!なおぴょん(154歳)です!

おねぇやん!ピアスカッコイイです!そのイヤー(耳)で色んな音楽きいてや〜(笑)♪

ってことで3曲まとめてどうぞ!

Diplo - Get It Right (feat. MØ) (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=8BQqX3bUqtY

Marshmello - Here With Me Feat. CHVRCHES (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=J3UXp9jIr-U

Kill The Noise - Without A Trace (feat. Stalking Gia) [Kill The Noise & Virtual Riot Remix]
https://www.youtube.com/watch?v=SmUXVXBRsd8

最後の曲はヤバイよヤバイよ〜(笑)♪

昨日はお給料日だったので、名古屋の丸善で本を爆買いしました〜(笑)!

僕はいちおう本屋(TSUTAYA)でバイトしてますので、音楽だけでなく、本の紹介もさせてください。

って言っても買った本のタイトルだけですけど・・・(笑)。中身の紹介は後日またゆっくりとさせていただきます。

@最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常 / 二宮 敦人 (新潮文庫)
A5辛大盛がさえないボクに教えてくれた幸せな生き方 / 一圓 克彦、小川 仁志、中司 祉岐
B朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる / 馬渕 知子
C「伝え方しだい」で人生は思い通り 神トーーク / 星 渉
D心を強くする 「世界一のメンタル」50のルール / サーシャ・バイン
E時給900円から1億円プレーヤーになった私の 億を稼ぐ勉強法 / 小林 正弥
F小説 多動力 / 堀江貴文
G日本と世界の今がわかる さかのぼり現代史 / 長谷川 敦
H人生をぐるっと変える まるっと経済学 / 澤 昭人
I誰も教えてくれなかった 死の哲学入門 / 内藤理恵子
J原爆体験 六七四四・死と生の証言


@東大より入学が難しい!日本一の大学は東京藝大です!(まだ読んでません)
Aカレーを作るのが趣味の冴えないボクがビジネスコンサルタントと哲学者に出会い人生を変える物語です。(ちょっと読みました)
B飲み物でいい仕事しよう!(まだ読んでません)
C神トークで人間関係を神関係にしよう!(まだ読んでません)
D世界一に輝いた女子テニスの大坂なおみさんのコーチが書いた本です。(まだ読んでません)
Eみんなも1億円プレーヤーになろう!男のロマン本です(笑)!(まだ読んでません)
F堀江さんの小説はほんと面白いので、まだ読んでないけどみなさんにオススメします!
G現代の世界で起きている出来事の原因は何なのか?時代をさかのぼってその原因を突き止めます。(まだ読んでません)
H世界史を勉強していると歴史にとって経済がいかに重要かが分かります。歴史やるなら経済の本も読まないと!(まだ読んでません)
I哲学(物事の本質を理解するために自分の頭で考えること)はすべての学問の基礎です。歴史やるなら哲学の本も読まないと!(まだ読んでません)
J>>824でもお伝えしましたが、僕はこれから1ヵ月に1冊戦争体験の本を読んでみなさんにご紹介させていただくことにしました。
 国が戦争を起こしそうになった時、その戦争に"NO!"と言えるのは国民である私たちしかいません。
 今回はこの本を読んで戦争の記憶を伝えます。(まだ読んでません)

というわけで、今回も沢山いい本を仕入れましたので、読んだらご紹介させていただきます!

最後に・・・

おねぇやん!クラブクアトロ(名古屋)のライブチケットをゲットしましたー!

これでまた安藤さんのの歌声が聴けます!ヤッター(笑)!

867 :名無しの歌姫:2019/08/25(日) 16:59:12.37 ID:HSOXLE30R
こんちわわー!なおぴょん(155歳になりました)です!

今日 俺は大発見したから、

今ここで発表するぞ!

その大発見とは・・・

ウサギとカメのレースでカメがウサギに勝つ方法だ!

その方法とは・・・

徒競走じゃなくて、水泳で勝負するんだ!

カメは泳げる!ウサギ泳げない(笑)!

ウサギとカメの話を聞いて自分はカメだとわかって落ち込んでる子どもがいたら教えてやってくれ!

水泳で勝負しろっ!ってな(笑)。

Thelonious Monk - Functional
https://www.youtube.com/watch?v=X0lKHyndOmA

明日から家族旅行で僕は瀬戸内しまなみ海道を70km自転車で走ってきます!

夏目漱石の喫茶店にも行ってきまーす!

またね〜♪

868 :名無しの歌姫:2019/08/25(日) 16:58:17.07 ID:W9MrW6vC0.net
メンヘラやんw

869 :名無しの歌姫:2019/08/25(日) 16:59:02.64 ID:z8WG4g0G0.net
言わずもがなメンヘラだろ

870 :名無しの歌姫:2019/08/25(日) 17:07:46.30 ID:Wrbi+ert0.net
似非不思議ちゃんだろ

871 :名無しの歌姫:2019/08/26(月) 20:38:01.87 ID:SzAkTOpd0.net
安次嶺希和子の名前が、ほんの一瞬だけ安藤裕子に見えるw

872 :名無しの歌姫:2019/08/26(月) 22:19:55.27 ID:fZO69pcM0.net
TEXASの最後の歌詞で [さあ 笑おうか] という部分が分からないんだがYouTubeのMVでいうと何分何秒のところで歌ってますか?

873 :名無しの歌姫:2019/08/26(月) 22:50:07.78 ID:SzAkTOpd0.net
>>872
バックコーラスのウィスパーボイスで、少し歌詞を変えながら何回か繰り返してね?
「さ〜笑おうか〜、笑おうよ〜」

874 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 02:21:45.63 ID:4T04fYcN0.net
ありがとう
そこか!!!

875 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 03:57:58.91 ID:v1rEI85W0.net
あの頃の歌はどれも粒ぞろいで良かったなー

876 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 12:08:07.61 ID:H81laMHG0.net
あとはライブだとちゃんと歌ってるよね
秋の大演奏会のTEXASとかアウトロで「さあ笑おう、笑おうよ 愛を込めて」って言ってる

877 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 12:18:44.44 ID:1eUV9l940.net
コアなファンは評価してないというか嫌いな人も多いみたいだが、水色の調べのねえやん可愛すぎる。

878 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 14:17:00.78 ID:YQndr9MO0.net
>>877
良いよね
自分は水色の調べから好きになったよ

879 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 17:55:00.22 ID:m3fqqZ4z0.net
あなたが寝てる間にまでは良かった。

880 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 18:09:47.79 ID:yqaUgpD70.net
勘違いは黒歴史

881 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 18:18:35.42 ID:w8TFWw1C0.net
最初の3作がここ数十年でもトップクラスの名作アルバム
その後はどんどんクオリティが落ちていったな

882 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 20:15:28.02 ID:CYAFuFsY0.net
加齢に伴い声量が落ちてるから、これまでの歌唱法ではかなり厳しそう

883 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 20:29:25.69 ID:uI/tu6e/0.net
何いってんの?
むしろボイトレするようになったここ5年位は声量上がって張り上げ系になってて耳障り
昔オリコンの小池さんにほめられた「心に響く」歌い方をなくしたねえやんは魅力半減

884 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 21:32:14.53 ID:DG9+hZHm0.net
>>882
声量はあがってるんだけど高い音が出なくなってる
昔は細くて高い声だったのが今は太くて低い声
だから初期曲を歌うと違和感がある

885 :名無しの歌姫:2019/08/27(火) 21:47:12.04 ID:myU6TO0n0.net
声のアンチエイジング | 美と若さの新常識〜カラダのヒミツ〜|NHKブログ
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2018/124/

ねえやんこの辺は抜かりなくやってそうだなw

886 :名無しの歌姫:2019/08/28(水) 17:40:27.68 ID:gpQkegQL0.net
最近の歌い方は生で見ると迫力あっていいけど雑
初期は声細すぎたし、卒なくうまかったのはchronicle.からJAPANESE POPの頃だと思う

887 :名無しの歌姫:2019/08/28(水) 18:03:28.82 ID:VrU8Ex7u0.net
アコースティックツアーの初期の頃はマジで観客嗚咽するくらい泣いてたのに今じゃ泣いてる人あんまりいないね

888 :名無しの歌姫:2019/08/28(水) 18:40:18.17 ID:rNDrCoRF0.net
2012年頃のライブがすごく良くてファンになった。
2016年頃の神戸のライブで、こなしてる感が目立って、あれ?と思った。それでも何度もライブには行っていたけど、今回の延期で、もう行かないかなーと思った次第。。地元に来てくれるなら行くけどね。最近、都市でしかしないから。

889 :名無しの歌姫:2019/08/28(水) 21:54:29.51 ID:LFZW1nV50.net
>>886
>初期は声細すぎたし

え? 意外と声量があって驚いたけどな

890 :名無しの歌姫:2019/08/28(水) 22:07:05.06 ID:GoHAjJx30.net
勘違い好きだけどな

891 :名無しの歌姫:2019/08/28(水) 22:21:22.29 ID:JIBxbkbxB
こんばんはー!なおぴょん(156歳になりました)です!

今日は僕のとってもマジメな話を聞いてください。

みんな幸せになりたいって言う。

幸せ?みんなは幸せになりたいのか・・・

でも俺もう今しあわせなんですけど(笑)。

俺いま幸せだからこんなこと言えるのかもしれないけど、

幸せって、簡単に手に入るものなんじゃないのか・・・?

俺は思う。この世には幸せよりも価値のあるものがきっと存在する。

たとえば経済的成功。

これ(経済的成功)を手に入れるのは俺にとって難しい。

ホームレスでも幸せな人はいる気がするけど、ホームレスは絶対お金持ちにはなれないだろ?

つまり、"幸せ<お金持ち"ってことだ。

イギリスの経済学者ジョン・ステュアート・ミルは言った。

「私は満足したブタであるよりも、不満足なソクラテスである方がよい」

この言葉を俺流に言い直すと、

「俺は幸せな貧乏人と不幸なお金持ちだったら、不幸なお金持ちを選ぼうと思う」

きっとお金持ちになることは、幸せになることよりも価値がある。

PNAU - Solid Gold feat. Kira Divine & Marques Toliver (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=sIfTD2i50s8

892 :名無しの歌姫:2019/08/28(水) 22:23:03.73 ID:MNpvI4p40.net
老けたよねぇ…相変わらず綺麗だけど

893 :名無しの歌姫:2019/08/29(木) 00:41:51.96 ID:vlL/joV60.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

894 :名無しの歌姫:2019/08/29(木) 20:20:51.31 ID:LwW7irCa0.net
ビルボードライブかぁ。
やっぱりしょっぱいかなぁ

895 :名無しの歌姫:2019/08/29(木) 21:48:18.99 ID:255O+xMv0.net
もっさんが帰らない限り行かない

896 :名無しの歌姫:2019/08/29(木) 22:30:05.81 ID:HX+vT6UA0.net
もっさんとアンディありきだからねこの人
今はバンド解散してソロで活動してる感じだね

897 :名無しの歌姫:2019/08/30(金) 13:37:12.97 ID:UDudKgUy0.net
ライブより早く音源出してほしい

898 :名無しの歌姫:2019/08/30(金) 17:02:46.03 ID:FUAiOQQto
こんちわわー!なおぴょん(158歳になりました)です!

今日は『朝のコーヒー、夜のビールが仕事をつくる』(著者:馬渕知子さん)の中から、

最強のハイパフォーマンス飲料、"コーヒー"編。です!

コーヒーは、覚醒作用のほか、記憶力向上、リラックス効果、ダイエット作用など、非常にメリットの多い飲み物です。

カフェインが適度に含まれているコーヒーには交感神経を優位に働かせる力があります。
交感神経が働けば、やる気ホルモンでもあるアドレナリンが全身をまわり興奮状態へ導きますから、
仕事は全開モード!頭の回転も速くなり、仕事への集中力も高まります。

また短時間で効率のよい勉強をしたいならば、カフェイン濃度が高めのコーヒーを飲んでください。
集中力が増し、また、難しい書物でも眠気に負けることなく読み進めることができるはずです。

また、コーヒーの香りには、心を落ち着かせ、全身をリラックスさせる働きがあります。
飲み物は、温めることで香り成分の揮発性が高まり、香りがたつので、
忙しくてイライラしているとき、ストレスフルな状態のときは、
アイスよりホットコーヒーを選ぶとよりリラックスできて効果的でしょう。
リラックスしたいという目的を優先するなら、たとえ夏でも温かさを重視すべきです。

そんなコーヒーの効果を最大限に発揮させるには、飲む"量"と"タイミング"が大切です。

<コーヒーを飲む量について>
コーヒーは飲めば飲むほど効果が得られるものでは決してありません。

アメリカ食品医薬品局のガイドラインによると、カフェイン摂取量の上限は1日約400mgまで。
一般的なコーヒーのカフェイン含有量は、100mlあたり約60mgが目安になりますから、
普通サイズのカップで3〜4杯の計算になります。

<コーヒーを飲むタイミングについて>
私たちの体内では、1日の体のバランスや働きをサポートするために、様々なホルモンが分泌されています。
その中でも目覚めと大きく関わっているのが「コルチゾール」というホルモン。
早朝6時頃から分泌量が増えていき、午前8〜9時にピークを迎えます。
このタイミングでしっかりとコルチゾールが分泌されることで、眠っていた体が覚醒し、やる気が湧いてきます。
コルチゾールは、1日のスタートにスイッチを入れるという重要な働きを持ったホルモンといえるでしょう。

ところが、この時間帯にコーヒーを飲むとコルチゾールの働きが抑制され、かえって覚醒効果が得られないということがわかっています。
なんと、「目覚めの一杯」と思って飲んでいる朝イチ・コーヒーが、逆に眠気やダルさを招いているかもしれないのです。

前述のように、コルチゾールは早朝6時くらいから分泌量が増え始め、午前8〜9時にピークを迎え、午前9時半頃から減り始めます。
このコルチゾールが減少するタイミングを狙ってコーヒーを体内に注入するのがカフェイン効果を活かすコツなのです。

多くの人は、仕事開始前にコーヒーを飲むことで気合を入れますが、これは大間違い。
仕事でのパフォーマンスを向上させたいならば、出社後、仕事開始と共に飲むことをオススメします。

終日を通して覚醒ホルモンの分泌量に合わせてコーヒーを飲むこともポイントです。

正午〜午後1時、午後5時半〜6時半も同様にコルチゾールの体内分泌量が変化するため、
この時間帯にコーヒーを飲むのは避けたいところです。

コーヒーを飲むなら「午前9時半〜11時半」と、「午後2時〜5時まで」の間にしましょう。

次回は最強のパフォーマンス飲料、"ビール"編です!馬渕さん!ありがとうございました!

HANDS UP!! (feat. Ammona & MAKE LOVE SOUND)
https://www.youtube.com/watch?v=wT-j2O8Zr2c

899 :名無しの歌姫:2019/08/31(土) 01:54:41.60 ID:nzsFrBpdZ
みんな!159歳になった俺が今日考えたことを聞いてくれ!

>>811で"シンギュラリティー"っていう言葉の説明をしたと思うんだけど、

もう一度その意味を簡単に説明すると、それは"ロボットの人工知能が人間の知能を上回る時点"のことで、

予測だと今から20〜30年後、だいたい2045年ぐらいにシンギュラリティーを迎えるらしいのです。

ロボットが人間の知能を超えると、当然、今まで人間がしていた仕事がロボットにとって替わられるでしょう。

これも予測ですが、シンギュラリティーを迎えた未来では、今ある人間の仕事の45%がロボットに取って替わられるといいます。

これは凡人である私にとって脅威ではありませんか?

特別な才能のない私は仕事をロボットに取られ失業してしまいます!

というわけで、今日私はシンギュラリティーを迎えてロボットが人間の仕事を奪う時が来ても
失業しないためにはどうすればいいか、を考えていました。

結論は単純で、ロボットにできないことをすればいいだけのことなのですが、

ロボットにできないことは何か?人間にあってロボットにないものは何なのか?

それは"心"です。

茂木健一郎さんの本を読んでいて、現在の脳科学ではなぜ物質である脳に心(精神)が宿るのかわからない。

というようなことが書かれていたのですが、

脳科学で解明できないものを人間がつくれるはずはありません。

つまりロボットに心を取り付けるのはまだまだ先のことでしょう。

ロボットは涙を流せないし、笑えないのです。

となると、われわれ人間が仕事をする上でこれから大切にしなければならないことが見えてきます。

それは、心について勉強することです。

感動する映画を観たことがある。
泣いてしまうくらい美しい音楽を知っている。
みんなを爆笑させる一発ギャグがある。
友達をあっと驚かせるマジックができる。

人間の心を深く知り、人の心を動かすことができる。

この能力がこれからの時代は重要になってくるのではないかと思われます。

20世紀初めは"クルマ"の時代でした。20世紀後半は"コンピュータ"の時代でした。

21世紀は心の時代が到来するといえるでしょう。

Hardwell Ft. Amba Shepherd - Apollo (Hardwell Ultra Edit)
https://www.youtube.com/watch?v=f2OO1v1SnrA

900 :名無しの歌姫:2019/09/01(日) 02:13:20.20 ID:6gp4fO7sd
こんばんはー!なおぴょん(159歳)です!

安藤さん!今日もツイートありがとうございます〜♪

今日は『朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる』(著者:馬渕知子さん)の中から、

最強のハイパフォーマンス飲料、"ビール編"です!

ビールは単に酔うためのものではなく、飲み方次第ではビジネスパフォーマンスを底上げしてくれるすばらしい飲み物です。

ビールは主に副交感神経に働きかけます。
適度な量のビールは副交感神経を優位にし、リラックス作用を全身にもたらしてくれます。
ビールの持つ、気分を落ち着かせ寛大にする作用は、1日中働き詰めで、すっかり高ぶっている神経をなだめ癒す力があります。

ビールに含まれる麦芽やホップが醸し出す香りやアルコールの持つリラックス作用を活用すれば、
その日の疲れを上手にリセットすることができます。

ビールは、実は栄養価の高いお酒です。
ビールは、アミノ酸、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれている健康飲料です。
その歴史を紐解いていくと、かつては薬として扱われていたことが分かってきました。
紀元前3000年頃のエジプトでは、胃薬や湿布薬のようなものとして使われていました。
日本でも、明治初期にはビールは薬局で売られていたようです。
現代でも、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中といった疾病に効果があるらしいということが明らかにされています。
毎日適量のビールを飲む人は心臓疾患のリスクが31%減少するという内容もあります。

最後に、ビールの美味しい飲み方をレクチャーしましょう。

経済学的な考え方に「限界効用」というものがあります。
事典を引くと、「財の消費量が1単位増加したときに得られる効用の増加分」などと書いてありますが、
簡単に言えば、あるものに対してお金を払って満足を得た後、さらに追加してお金を払ったときに増える満足度のこととも言えます。

ビールを2杯以上続けて飲むならば、この「限界効用」をいかに増大させるか、真剣に取り組むべきです。

通常であれば、1杯目のビールの満足度に2杯目のビールが勝つことは無いでしょう。
1杯目で得られた喉越しと爽快感は2杯目に残っていません。
3杯目になるとお腹も膨れて、次杯への物欲感すら薄れてきます。

つまり、普通の思慮なくビールを飲んでいては、飲む量が増える(消費量が進む)につれて、
次のビール(新たな消費)への満足度(限界効用)は小さくなっていくということです。
これを、"限界効用の逓減(ていげん)の法則"といいます。

ビールを飲み進めるにあたって、限界効用を低下させることだけは避けたいものです。

その対策の最も簡単なものとして、「温度」があります。
飲み物は温度によって、人間へ与える感覚が変わります。
そして、ビールは温度によって味覚への旨味と体への効用を変化させる飲み物のひとつです。

つまり、1杯目、2杯目……と飲み進めるごとに温度に変化を持たせれば、飽く無き快感と旨さを継続できるかもしれないのです。
そして、ここにアルコール度数も組み合わせれば、温度の差を最大限に活かせるばかりか、酔いにくい飲み方へもつながります。

おすすめは、1杯目は喉越しと爽快感を重視し、度数低めをキリッと冷たく。
1杯目で落ち着いたら、2杯目は味わいと香りを心ゆくまで楽しむために度数と温度を上げます。

一般的に、度数低めのラガー(適温:4〜9度)は冷たい方が、度数高めのエール(適温:9〜13度)はやや温度高めがよいと言われていますから、
この作戦は、科学的にも推奨されます。

Da Tweekaz - Jägermeister (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=AGDolE35XHA

馬渕さん!ありがとうございました!

901 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 17:15:16.95 ID:pyfSJ/hG0.net
こんな大雨警報の日に振替公演ってホントなんなんだよ…

902 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 18:13:14.69 ID:0r/rLSRc0.net
ちょwww

気象庁 | アメダス  2019年09月04日 大阪(オオサカ)
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-62078.html?areaCode=000&groupCode=45
18時  降水量:14.0 mm

903 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 18:44:58.11 ID:UYyafCzqO.net
ザ・カルマ

904 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 20:06:25.33 ID:3vwm9XDW0.net
バチが当たったんだな

905 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 20:24:09.54 ID:4kAq5fLJ0.net
裕子たんの前歯が好きです。

906 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 21:19:55.58 ID:5Skyl9+l0.net
新しいバンドゴリゴリな音だな

907 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 22:04:25.71 ID:z6z+CD2Y0.net
ライブ良かったよー
とうにかゲリラ豪雨にあわずに済んだw

908 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 22:08:56.98 ID:5Skyl9+l0.net
勘違いだっけ?の歌は入れないくだりはピアノのミス?

909 :名無しの歌姫:2019/09/04(水) 22:23:29.11 ID:RWTS5U+90.net
>>908
合ってないとは感じました。
その後の立て直しが凄くて、勘違い好きになりました。

910 :名無しの歌姫:2019/09/08(日) 01:21:10.05 ID:n275lQwus
こんばんはー!なおぴょん(161歳になりました)です!

今日ぼんやり考えてたのですが、

@ピアノを楽譜や鍵盤を見ないで弾けたり、料理をレシピ見ないで作れたり、カラオケを歌詞見ないで歌えたり、

この目を使わないで(見ないで)何かを出来るってことは、何かを意味するんだろうか・・・?

A私たちは日本語を使ってこの世界を理解しようとしているけど、

日本語を使ってる段階でこの世界全体を理解することは無理なんじゃないか?

日本語だけだと世界地図でオーストラリア人がオーストラリア大陸中心で逆さまの地図を見ているような世界の見方はできないんじゃないか?

宇宙を理解するためには一体何語を勉強すればいいのだろうか?

科学の言語である数学かな? でもここはオレの勘だけど、数学だけじゃ足りない気がする・・・

やっぱ哲学用語が必要な気がする・・・

というわけで、今日は堀江貴文さんの最新刊!『小説 多動力』をご紹介させてください。

今日はこちらの小説のエッセンスだけ!一緒に読んでみましょう♪

<自分の時間を生きるためには仕事を選ぶ>
本当にイヤだと思ったら、その時は辞めればいい。だがそれは多動力で改善できるだろう。

<知らない情報や知識は恥ずかしがらずに聞けばいい>
仕事はオレ一人でやっているわけではないのだ、上司や同僚、後輩にだって聞けばいい。

<発明が生まれたら、それを共有して新しい発明を積み重ねる>
何年もの修業はいらない。共有した情報でスキルアップは可能なのだ。

<ひとつのことにサルのようにハマってみよう>
やりたいコトは仕事の中から見つけられるはずだ、それを突き詰めていこう。

<よく寝る。ストレスはためない>

<人生に目的なんかない。今を楽しみ、やりたいことを片っ端からやる>
まさにそうだ。それこそ、生き返ったオレが実践することだ。

堀江さん!ありがとうございました!

GLDN & MYKRIS - MOAB
https://www.youtube.com/watch?v=AHiozpiLeHY

911 :名無しの歌姫:2019/09/09(月) 01:20:13.40 ID:kM0J5DuJ6
こんばんはー!なおぴょん(161歳)です!

まずは今日オレが考えたことを聞いてくれ!

最近オレが仕事をする上で指針にしている言葉がコレだ!

"あなたは病院のために患者さんが存在していると思いますか?
 それとも患者さんのために病院が存在していると思いますか?"

もちろん患者さんのための病院だろ!って心ではわかってるんだけど、

いざそれを自分の仕事に当てはめて考えてみると、会社のためのお客様になっちゃうんだよねぇ〜・・・

すべての会社はお客様のために存在していることを肝に銘じておかなければなりません。

あと>>867、以来またまた大発見しちゃったんだけど(笑)、

その大発見とは・・・

現実の世界から夢の世界へ入る方法です!

その方法とは・・・

好きなことに没頭すること!つまり好きなことに"夢中"になることです!

"夢中"、これをただの言葉遊びだと思わないでください!

好きなことに夢中になる生活はまさに夢の中にいる状態であるといえないでしょうか?

1万時間です!好きなことを1万時間続けることができれば、その好きなことのプロになれるといわれています。

僕の場合、歴史の勉強を毎日3時間10年間です!

これができれば僕は夢にまで見た世界史の先生という職業に就くことができるのです!

みなさんも現実で夢の世界に入る訓練を1万時間続けてみてください!

1万時間の訓練のあと、あなたは本物の夢の世界に入ることができるはずです!

ガンバロウ!

Max Styler - Let Me Take You There (feat. Laura White) [Lyric Video] | Dim Mak Records
https://www.youtube.com/watch?v=bo59ICL2DsI

今日は僕の話で本の紹介できませんでしたが、明日紹介させていただきます。

912 :名無しの歌姫:2019/09/10(火) 01:21:49.89 ID:ddjOxtH+s
こんばんはー!なおぴょん(161歳)です!

安藤さん!ツイッターとインスタのアップありがとうございます!

今日は、バイト生活でぱっとしない青年のボク(カレーが好き)が、

敏腕ビジネスコンサルタントの"5辛"と街の哲学者"大盛"と出会い、

人生を変えるストーリーの自己啓発小説、

『5辛大盛がさえないボクに教えてくれた幸せな生き方』をご紹介(内容を抜粋)させていただきます!

<p.26>
「やりたいことをやっている人からしか魅力は出てこぉへんのです。
 私は自分がやりたいと思ってやったことだから失敗しても後悔はしなかった。それだけです。強がりでもなんでもない」

<p.48>
「会話を続けるにはな、クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンをうまく組み合わせることが大切なんや。
 兄ちゃんの聞き方は回答範囲が限定されたものばっかりやから、相手の女の子もつまらん返事しかしなくなる」

「オープンクエスチョンちゅうのは、『はい』や『いいえ』とかの回答じゃなくて相手が自由に返答できる質問のことや。
 相手はいろんな答えができるから会話が広がる。たとえばなぁ・・・」

「「なんで」とか「どうやって」をうまく組み込んだ質問をするんや。お前みたいに『好き』か『嫌い』とか、
 『はい』か『いいえ』で答えられるようなクローズドクエスチョンだけやと、会話が広がらんし、盛り上がらん。
 両方をうまく組み合わせな。今のままやったら、一生デートにも誘えへんで」

<p.197>
「俺の行動は絶対正しいわけでもないし、間違っているわけでもないってことですか?」
「いや、正しい方向に向ければいいってことだよ。
 行動を含めたすべてのものは、上に向かう道と、下に向かう道がある。
 井上円了の言葉でいうと、『向上門』と『向下門』っていうんだけどね。
 で、哲学の場合は、真理を探究するのが向上門で、真理を社会に応用するのが向下門ということになる。
 行動だね。だから、向上するために向下せよと言うんだ」

「井上円了が活動するうえでいちばん大切にしたことは何だと思う?」
「活動にいちばん大切なこと? バイタリティですかねぇ」
「普通はそう思うよね。でもね、井上円了はこういうんだ。それは忍耐だって」
「我慢ですか」
「そう。忍耐の忍の字は、刀と心から成っているよね。だから忍は心が刀を持っているので、
 武装しているっていうんだ。ただ、戦時と違って、平時の武装は心への武装、つまり、忍耐の刀を身につけることにほかならない」
「活動のための刀が忍耐だってわけですね」

(感想)
最後の忍耐の説明カッコイイですよね。忍は刀を持って武装した心である。なんか深いなぁ〜(笑)。

著者である一圓克彦さん、小川仁志さん、中司祉岐(よしき)さん、ありがとうございました!

YUNA - Likes ft. KYLE (Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=a_F2DASFpw4

913 :名無しの歌姫:2019/09/11(水) 00:23:09.40 ID:+cahlUt04
こんばんはー!なおぴょん(162歳になりました)です!

今日は『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』を読了しましたので、こちらの本より、

〜第1回〜 口笛世界チャンピオン、青柳呂武さん を紹介させていただきます!

藝大生はみんな、僕には天才に見える。
しかし、そんな藝大生をして「あいつは天才だ」と言わしめる藝大生も存在する。

音楽環境創造科の青柳呂武さんも、その一人だ。

「僕は、口笛をクラシック音楽に取り入れたいんです」

青柳さんは、2014年の「国際口笛大会」成人男性部門のグランドチャンピオン。

名実ともに口笛界の頂点だ。そしておそらくは最初で最後の「藝大に口笛で入った男」になるだろうと言われている。

「二次試験の『自己表現』で、ヴィットーリオ・モンティ作曲の『チャルダッシュ』を口笛で吹きました。
 そして、口笛を他の楽器と対等に扱えるようにしたい、と言ったんです」

「どれくらい練習されているんですか?」

「日によって違いますけど、三、四時間くらいです。
 でも、遊びながら練習する感じですね。お風呂で吹いたりとか。
 楽しんで続ければ、上達しますよ」

「口笛のうまいとかへたとかって、どういうところで決まってくるんでしょう」

「1つの基準としては、多くの奏法をマスターすることでしょうか。
 口笛にはいろいろな奏法があるんです。
 ウォーブリングとか、リッピングとか……。
 例えば『下唇系舌ウォーブリング』という奏法では、吹きながら舌を下唇の内側につけたり離したりすることで、
 息を止めずに高速で音を切り替えることができるんです」

〇口笛に色んな吹き方(ウォーブリングやリッピング)があるなんて知りませんでした!

お話を聞いてるだけで面白いですね(笑)!

それではお聴きください!青柳呂武さん、『チャルダッシュ』

【世界最速】口笛世界王者が本気出したらヤバかった!終盤は異次元の速さ! V.モンティ チャルダッシュ / V.Monti Csárdás
https://www.youtube.com/watch?v=hbOm2Fa4nMA

914 :名無しの歌姫:2019/09/11(水) 03:22:01.60 ID:2oB5hXCW0.net
>>879
ジャケットも最高だった

915 :名無しの歌姫:2019/09/12(木) 23:53:40.07 ID:uUjaXI6xg
こんばんはー!なおぴょん(163歳になりました)です!

青柳さんが口笛で藝大に入った最初で最後の学生なら、

俺はオナ浪(笑)して東大に入った最初で最後の人物になる(笑)!

オナ浪(笑)とは説明すると、
1浪2浪3浪、5浪、10浪ときて、11浪からは、
オマエ受験勉強やってないだろう?
それか勉強の合間にオナってオナニーのギネス記録狙ってんだろう?
嗚呼!勉強なんてやってる場合じゃねぇ!オナろう!ワイルドだろう!!
そんな俺はオナ浪だ!

それでほんとに俺がオナ浪で東大に入れるのかって?
アホか。俺がちんぽに少し毛が生えた程度の高校生に負けるわけねぇだろ!!

ってことで昨日オレはオナニーのギネス記録(そんなのあるのか!?)に挑戦したんだけど、
ネットで調べたらギネス記録7時間でオナニー28回(!!)って・・・
地元でイチバンのホテルのスイートでセックスかよっ!!!
俺なんかオナ浪中でありったけのエロアイテム駆使しても4回が限界だったぞ!
4回って家賃8万のアパートでセックスかよ!!!

でも、オナニー1日4回ともなるとフィジカル(ペニスをしごく左手が痛い)もメンタル(女の子の裸を見てももう全く興奮しない)も
限界を超えてるから、ここから1回(オナニーして射精する)増やすには超人的なエロパワーが必要なんだ。
そこで俺はまずはオナニー1日5回を目指して、オナトレーニングメニューを考案した!(非公開)

今はテレビゲームが"eスポーツ"とかいってスポーツになる時代だろ?
意味わかんねぇよ!
だから俺はオナニーをスポーツにする(笑)!略して"Oスポーツ"だ!
競技人口は日本だけでも3000万人(テキトー)でサッカーさえも越え、世界最大のスポーツが今ここに誕生したのである(笑)!

オナニーはスポーツだからな、オナニーの回数は胸を張って言え!
今日は1回しかしてないだと!? オマエのチンポは小1かっ!!
なに!?今日はムラムラが収まらずに8回オナっただと!? ファンタスティック!あとは本番でファックをハックしろ!!!

オナニー4回・・・

そんな俺が1日オナニー100回できるようになる究極のエロアイテムがある・・・それは・・・

おねぇやんのヌード写真集だ(笑)!

これさえあれば俺はもうオナニー100回やったあとに死んでもいい(笑)!

おねぇやん! ヌード写真集出してください!!

IC3PEAK - Грустная Сука / Sad Bitch
https://www.youtube.com/watch?v=zf99kdFw9b8

916 :名無しの歌姫:2019/09/15(日) 01:25:02.34 ID:jErXp5oyu
こんばんはー!なおぴょん(163歳)です!

昨日は失礼致しましたー(笑)。

気をとり直して今日も二宮敦人さんの『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』を読んでみましょう♪

<楽器別人間図鑑@>

理想の音を出すためとはいえ、これだけ楽器と向かい合う生活をしていると、
やがて人間のほうも楽器の影響を受けて来るのではないだろうか?

「なんか、ピアノっぽいとか、ヴァイオリンっぽいとかは、あるね」
楽理科卒業生の柳澤さんが言っていた。
「オーケストラとか見てると、傾向があると思う。
 例えばホルンの人ってね、何かぼーっとしてるの」
「ぼーっとしてる?」
「ホルンって、ほわんとした音でしょう。あんな感じで、話を聞いてるのか聞いてないのかわかんなくて、
 でもどうやら聞いてる、みたいな……。マイペースで、受け答えも何だか曖昧だったり。
 あ、逆にトランペットの人は、はきはきしてる。『はいはーい!』って、もうガンガン前に出て、手を挙げている感じ。
 なんか音色に似てるのかな?金管楽器は、上下関係も厳しいらしいよ。体育会系の部活みたいな雰囲気なんだって」

「どうでしょう、確かにのんびりしたホルンの人もいますが……人によると思います」
ホルン専攻の鎌田渓志さんは苦笑しつつ、首をひねる。
「でも上吹きっぽい人と下吹きっぽい人、というのはありますよ」
「?」
「ホルンの音域ごとのパート分けなんです。オーケストラでホルンが4人いたら、二人は高音、上吹きで二人は低音、下吹き。
 上吹きはどちらかと言えば目立つほうで、下吹きはサポート。
 上吹きは気合とかパワーが重要で、下吹きはコントロールが重要になってきます。
 向き不向きというか、性格の差がでますね」
ちなみに鎌田さんは、上吹き傾向だそう。

「ファゴットにはいろんな奴がいますね。一概には言えないかも」
ファゴット専攻の安井悠陽さんと居酒屋に向かう途中、呼び込みが何人も声をかけてきた。
大柄な安井さんはこちらを振り向き、にやっと笑って言った。
「そういえば、呼び込みを絶対撃退するワザをこないだ見つけたんですよ」
「どんな方法ですか?」
「でたらめでいいんで、中国語っぽい言葉で元気よく会話するんです。
 呼び込み、絶対声かけてきませんよ。むしろUターンして戻っていくくらいですから」
わっはっは、と大口を開けて笑う安井さん。
お酒を酌み交わしながらファゴットはどんな楽器ですかと聞いてみると、こんな答えが。
「ひょうきんで、ちょっとおどけた音の出る楽しい楽器です!」
何だか似ている気がする……。

藝大御輿 アピール 藝祭2019
https://www.youtube.com/watch?v=qHYgDXgr66E

↑藝大祭の神輿のクオリティーがスゴイ!!スゴイ!!

917 :名無しの歌姫:2019/09/15(日) 01:29:54.17 ID:jErXp5oyu
<楽器別人間図鑑A>

「楽器による個性ですか、そういうの、あると思いますよ!
 ヴァイオリンの人はみんな、気が強いと思います。なんかこう、芯があるというか。
 それからピアノの人は練習の鬼」
こう分析するのは、ハープ専攻の竹内真子さんだ。
「ハープはどうでしょう?」
「ハープはそうですね、案外男っぽくてサバサバしている人が多いです。
 性根がすわってるというか。やっぱり重い楽器を自分で運ぶからかな。
 オーケストラの授業が終わった時なんかも、ヴァイオリンの人はさっさと楽器を片付けて帰っちゃいますけど、
 私たちは腕まくりして『よし、いっちょ運ぶか』みたいな」
ハープ奏者が楽器を運んでいたら、ドアを開けて押さえておいてあげると、大変好感度が上がるそうである。

「コンバスは、変人ぞろいですかね……」
コントラバス専攻の小坪直央さんは、さらさらの黒髪を揺らし、ぼそりと言う。
「つかみどころがない人が多いです。そもそもコンバスなんて楽器を選んでいる時点で、みんなちょっと変なんですよ」
くすくす笑う。
「小坪さんはどうして、コントラバスを選んだんですか?」
「低音が好きなんです。もともとユーフォニアムという楽器をやっていたんですが、
 もっと低い音がよくて、チューバをやるようになりました。そこからさらにコントラバスへの憧れがあり、
 中学二年生から始めたんです」
「低音の……どんなところがいいんですかね」
「……低いところ、かな……?」
僕の質問も下手なのだが、確かにつかみどころがないかもしれない。
「下に響いて……オケを支えていて。ソロも弾けるし。奥が深いです。そして、やっぱり低くて。それがいいです」

「オルガンは、真面目で静かな感じの人が多いかもしれません」
オルガン専攻の本田ひまわりさんが、ゆっくり考えながら答えてくれる。
「オルガン専攻の学生って、ミッションスクール出身の人が多いんですよ。
 ミッションスクールでは讃美歌を歌いますから、そこでオルガンと出会うんです」
「確かに、キリスト教系の学校でもないと、なかなか触れる機会がありませんね」
「はい。そういうところってだいたい女子校なんですね。そのせいか恋愛に抵抗があるような人が多いです。
 恋愛よりも練習に時間を使いたい、とか」
本田さんはそう言って、上品な仕草でカップを口元に運んだ。

芸大・藝祭2019・ゲリラサンバ最終
https://www.youtube.com/watch?v=wSHVZzeCnpQ

藝大祭はサンバでフィナーレを迎えるそうです!サンバで終わるその気持ち、わかります〜(笑)♪

Monobloco - Arrastão Da Alegria (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=2MixstsKz-Q

ではまた明日〜♪

918 :名無しの歌姫:2019/09/15(日) 01:36:57.35 ID:jErXp5oyu
『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』の著者である、

二宮敦人さん!ありがとうございました!

CHON - Nayhoo (feat. Masego & Lophiile)
https://www.youtube.com/watch?v=nPXPURGP-6k

919 :名無しの歌姫:2019/09/17(火) 18:57:33.13 ID:a5FvdIvAn
こんばんはー!なおぴょん(163歳)です!

今日は星 渉(ワタル)さんの『「伝え方しだい」で人生は思い通り 神トーーク』を読んでみましょう♪

僕が275ページの本の中で、僕が一番感動した部分をお伝えします!

「ありがとうを伝える回数」は「味方の数」。

"反射的に"「ありがとう」が出てくるようになれば、あなたの人を動かす影響力は絶大なものになります。

"反射的に"「ありがとう」が出てくるようになるために有効なトレーニングがあります。
ちなみに、私自身もそのトレーニングで「ありがとう」を口癖にした1人です。

ある朝自宅で目を覚ました私は、まだちょっと寝ぼけていたせいか、
ベッドの角に右足の小指を思いっきりぶつけてしまいました。
でも、その時に出てきた言葉は、「痛い!!」ではなく、「ありがとう!」でした。
すると不思議なことに、「ありがとう」と言ったことで、何かしら「ありがたいと思う理由」を自分で探すんですね。
その時は「いつもよりも一瞬で目が覚めた!」なんて思った記憶があります。

いずれにしろ、"反射的に"「ありがとう」が出る状態とはこういうことを言うのだとイメージしてください。

では、そのトレーニング方法をご紹介しましょう。

<人の心を動かす「神トレ」>

「ありがとう」を1日3000回(!)言おう。
朝起きてから出発するまで、約40分間「ありがとう」と言い続けると3000回に到達します。
これを1ヵ月続けると、何も考えずに反射的に「ありがとう」が出てくるようになります。

(感想)
突然ですが、皆さんは神社にお参りするときに行うお賽銭は効果があると思いますか?
僕は効果があると思います。
目に見えないから信じない人が多いと思いますが、この世界は目に見えないものに支えられて成り立っているのです。
今日通勤に使う電車が動くのは私たちの目に見えないところで作業員さんが電車の点検をしていただいたからです。
コンビニでおにぎりが買えるのも、私たちが寝ている間、目に見えないところでトラックの運転手さんがおにぎりを運んでくれたからです。
電車の作業員さんやトラックの運転手さんと同じで、神様も私たちは見たことがありませんが、
あなたが目に見えないもの(考えてみると物質の原子も電波も目に見えないではありませんか!?)を信じることができれば、
神様は存在し、あなたの神社のお賽銭は神様を通じてあなたの人生を豊かにするために使われます。
そして、「ありがとう」という言葉を3000回も(!僕は100回が限界でした・笑)唱えることができれば、
その言葉は必ず神様に届きます。
そしてその言葉を聞いた神様はあなたが生きる世界に感謝することのできるあなたを大事にしてくださるでしょう。
この書き込みの最初の文、「ありがとうを伝える回数は味方の数」。これは金言だと思いませんか?
恥ずかしがらずに「ありがとう」と言ってみてください。
この言葉はあなたの周りはもちろん、あなた自身も豊かにすることのできる魔法の言葉なのです。
最後に、僕も寝る前に今日1日あったことに対して感謝の言葉「ありがとう」を心の中で唱えます。
僕の「ありがとう」の理由はけっこう面白いと思います。
1日の最後の「ありがとう」は「神様、今日も1日生きながらえさせていただいてありがとうございます。」です!
僕は明日死んでるかもしれません(笑)。

VAVO - Anything For You (Feenixpawl Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=s0k_wFeWbmA

920 :名無しの歌姫:2019/09/18(水) 19:22:13.55 ID:PQiyplU4P
こんばんはー!なおぴょん(163歳)です!

日本全国1億人のオナラーのみんな!朗報だ!

今日から俺は"おなら"をスポーツにする!略して"Oスポーツ"だ!

>>915のオナニーとかぶってるって?そんなのどっちでもいいよ!

そんなことより世界中の60億人が競技する世界最大のスポーツ、『ONARA』が今日(!)誕生したのだ!

Oスポーツはとにかく臭さで勝負する!どんだけおならを臭くできるか!

どうやっておならを臭くするかおまえら知らないだろ?今日の読売新聞を読みたまえ。

<おならが臭うのなぜ>

まもなく食欲の秋ね。食べ過ぎてしまうと、きっとおならが気になる人がいるはずよ。
おならは、どうしてくさいのかしら。調べてみましょう。

私たちは毎日10回前後のおならをしている。
その量は0.2〜2リットルになる。おならの正体は、腸にたまったガスだ。
食事の時、食べ物とともに空気が私たちの体に入る。
多くはゲップとして口から出ているが、一部は腸に残る。
おならの7割は空気で、残る3割は食べ物が分解される時にできたガスだ。
ガスの発生には、腸内にいる1000種類もの細菌が関係しており、総数は10兆〜100兆個に上る。
有名な「ビフィズス菌」や「乳酸菌」はレタスなどの食物繊維を分解し、炭酸ガスやメタンに変える。
ガスは無臭で、これらは「善玉菌」と呼ばれる。

細菌には、ほかに「悪玉菌」というグループがある。
その一つ、「ウェルシュ菌」はハンバーグのように脂の多い食べ物を分解し、卵の臭いがする「硫化水素」や
うんちの臭いがする「インドール」「スカトール」という成分をつくる。
おならのたった1%だが、これが臭いの原因だ。

善玉菌には「免疫力」という病気になりにくい力を高める作用があり、悪玉菌は下痢などを引き起こす。
高脂質な食べ物ばかりだと、それを分解する悪玉菌も増える。
しかし善玉菌ばかりが増えても腸に炎症が起きることがある。

竹田潔・大阪大学教授は「菌の働きには、それぞれ良い部分と悪い部分がある。偏らない食事が大事だ」と話す。

「早食い」もおならの回数を増やす。体内に入る空気が増えてしまうからだ。
便秘だと腸内でガスにうんちの臭いがうつりやすい。

おならを研究している小林製薬の井上喬允・研究員は、臭いを減らす方法として、
「体に負担をかけず、腸の働きを整えることが大切だ。それには、食べ過ぎや睡眠不足といった不健康な生活を送らないことだ」と話している。

わかったか!!おならを臭くするには便秘になってからハンバーグをいっぱい食って夜更かしすればいいんだぞ!

では、全国1億人のオナラーの諸君!さよおなら〜(笑)♪

921 :名無しの歌姫:2019/09/19(木) 03:23:42.27 ID:Xz2pzMEX0.net
デカパンダあれだけ大騒ぎしといてしれっとツアー行脚してて草生えた

922 :名無しの歌姫:2019/09/19(木) 12:28:48.56 ID:W05xATb60.net
電話で先着順って面倒すぎる

923 :名無しの歌姫:2019/09/20(金) 01:27:46.42 ID:umfamZ7Sp
こんばんはー!なおぴょん(163歳)です!

突然ですが、俺は今日ここに『日本人改造計画!』をぶち上げる(笑)!
田中角栄の『日本列島改造計画』は日本列島に高速道路・新幹線などの高速交通網を張り巡らせ、
日本のインフラを改造して強くする!というものだったが、
なおぴょんの『日本人改造計画!』は、日本人の脳内に張り巡らされた神経ネットワークのブロードバンドを開発し、
日本人のマインドを改造して強くする!日本の未来を、いや、世界の未来を担う人材を育成するのだ(笑)!

日本をもっと強くするんだ!

いま1ドル=100円だろ?俺はそれを1ドル=10円にする(笑)!
つまりこれは10万円の俺の給料が100万円になったことと同じだから、
バイトの俺でも夏休みにフィリピンじゃなくてニューヨークに旅行ができるじゃん♪

不可能だと笑ってくれ(笑)!
その不可能を可能にするのが俺の仕事だ(笑)!
おねぇやんの2ちゃんから世界に通用する国際人を輩出するのだ(笑)!

なおぴょんの世界史で国際人としての教養を身につけ、なおぴょんの英語で世界のみんなと友達になる。
なおぴょんの本の紹介コーナーではみんなの知的好奇心を刺激してみんなの精神世界を豊かにする。

あとはみんなが好きなことを見つけて>>911にも書いたけど、1万時間好きなことに夢中になるだけだ!

いま『天才はディープ・プラクティスと1万時間の法則でつくられる』っていう本を読んでいます。
この本では、みんな人の能力は生まれつきの才能と育った環境で決まると思ってるけど、
これは間違いで、ズバ抜けた能力は、「どうやって練習したか?どのくらいの時間練習したか?」によって生まれる。と説かれています。
くわしくはまたそのときが来たら紹介させていただきますが、つまり1万時間練習しろ!ってことだ(笑)!わかりやすいだろ?
この本ではディープ・プラクティスでミエリンを増加させ神経回路に絶縁体をどうのこうの・・・って書かれてるけど、
結論から言うと1万時間訓練するなかで自分にあった練習方法に改良していけばいいと思う。1万時間とは3時間を10年間。
サッカーでも折り紙でもあやとりでもなんでもいいんだ!自分の好きな事に1万時間夢中になってくれ!
そしたらディズニーランドに行かなくても君の世界は夢の世界になるはずだ(笑)!

日本人ひとりひとりが本当に自分の好きな事を仕事にしている。
そんな日が訪れたら日本の円は高騰して1ドル=10円だろ(笑)!バイトの俺でもニューヨークに行けるじゃん(笑)?
ドイツのベルリンにも行けるじゃん(笑)!ロンドンにも行きてぇし、パリにも行きてぇよ(笑)!

さあ、最後に、これから国際人として活躍を期待されているみんなにはなむけの言葉を贈ろう。

フランスの哲学者、ジャン・ポール・サルトルの言葉だ。

「実存は本質に先立つ」

説明すると、椅子の役割(本質)は座られることだろ?飛行機の役割(本質)は飛ぶことだ。
じゃあ、人間として存在するキミ(実存)の役割(本質)は何だ?君は何をするため(本質)に生まれた(実存)?
若いキミの役割(本質)はまだ決まってないだろ?
役割(本質)が決まってない存在なのが人間なのだ。
自分の役割(本質)は自分で決めていい。
君はモノとして生まれたのではない。
人間として生まれたんだ。

Avicii - Dear Boy (Lyrics video)
https://www.youtube.com/watch?v=t2rXE5nFrz4

924 :名無しの歌姫:2019/09/20(金) 01:32:47.49 ID:umfamZ7Sp
『うんちく博士、うんちくん、世界を語る』

世界史をお伝えする方法ですが、
ランダムに重要な事件をピックアップして説明するより、
時系列で順番にお伝えしていった方が分かりやすいし、僕も説明しやすいことが分かりましたので、
歴史を古いできごとから順番に、ひとつずつ、丁寧にご説明いたします。

なお、このコーナーは僕がいちばん力を入れて書き込ませていただくコーナーです!では!

<第3回〜メソポタミア文明〜>

今から5500年前頃(紀元前3500年頃)、今のイラクを流れるティグリス川・ユーフラテス川の間で、
"メソポタミア文明(メソポタミアとは「川の間の土地」という意味)"が生まれました。

世界で最初の文明はメソポタミア以外にもエジプト、インド、中国で生まれたわけですが、
この四大文明に共通している特徴が、大河の流域で堤防や水路を建設して水をコントロールして作物を育てる
"灌漑農業"がおこなわれていたことです。「灌漑」とは「水を引く」という意味になります。

そのメソポタミアの灌漑農業について、少しくわしく見てみましょう。

麦を栽培する農業技術の開発は、それほど困難なものではありません。
麦を栽培する畑ですと、水は天からのもらいものですませることができ、水路をつくる必要はありません。
農地も斜面のままでもかまいません。そして、籠から種をばらまきするのでしたら、畝(うね)をつくる必要もありません。
鋤で土地の表面をかき混ぜるだけで農地はできあがり、そこに種をばらまけばよいのです。
そのかわり収穫はそう多くは期待できません。
19世紀のミレーの時代のフランスでは、種を一籠まけば、5から6籠の収穫がある、という程度でした。
紀元前数千年の時代の肥沃な三日月地帯(※)でも、同じ程度の収穫だったでしょう。

※肥沃な三日月地帯……中東のザグロス山脈、北イラク山岳地帯、レバノン山脈という、三日月状に広がる山岳・丘陵地帯をいう。

肥沃な三日月地帯では、麦の生長にとっては十分な雨が降ります。
しかし西アジアの人々は、雨があまり降らない、メソポタミアの平原地帯でも農業をはじめました。
そこには、ティグリス川とユーフラテス川という大河が流れています。
その流域ではところどころに水たまりができます。
そこに麦の種をまき、あとで少し手を加えて排水してしまえば、麦は育ちます。
それほど高度な工事は必要がありません。

しかしじきに、自然の水たまりではなく、高度な工事を施して水路をつくって人工の水たまりをつくることがはじまります。
雨に頼らない"灌漑農業"が成立したのです。手間暇のかかる工事をして畑をつくるわけですから、畑の広さには限りがあります。
限られた畑からより多くの収穫をあげるために、種をばらまきするのではなく、
畝をつくって一粒一粒丁寧に種をまくという工夫をしました。
その結果、一籠の種から数十倍もの収穫があるようになりました。
灌漑集約農業は効率のよい生産活動であったわけです。
そのような農業がメソポタミアで、前5000年ごろ、いまから7000年ほど前に成立したと考えられています。

灌漑農業が発達したメソポタミアでは、麦の生産量が多くなったことで、多くの人々を養えるようになりました。
また、大規模な治水を必要とする灌漑を統率するための王権が生まれ、国家が生まれることになります。

ここに文明が誕生するのです。

(メソポタミア文明Aにつづく)

"うんちくん"の書き込みは僕のライフワークです!
つねに改善・更新されていきます!

このコーナーで現在参照させていただいている参考書は、
『東京書籍 世界史B』『荒巻の新・世界史の見取り図』『中経出版 センター試験 世界史B』『ストーリーでわかる 世界史B』『ナビゲーター世界史B』
の5冊です。今後も増える予定ですので、もっと面白くなります!

925 :名無しの歌姫:2019/09/20(金) 03:41:07.41 ID:iX1F2/M6O.net
ついに電話www

926 :名無しの歌姫:2019/09/20(金) 20:31:01.75 ID:MU8+hIy20.net
ほら、レトロブームだし

927 :名無しの歌姫:2019/09/20(金) 20:46:50.15 ID:oApvP9fH0.net
種ともこのように晩節を汚すよりは余程良い。ねえやん。

928 :名無しの歌姫:2019/09/20(金) 20:55:04.44 ID:4CWdOPz30.net
ネトウヨ

929 :名無しの歌姫:2019/09/21(土) 07:43:23.90 ID:+PUGY7oQ0.net
水色の調べはデビュー曲だったのか。知らなかった。完成度高いな。

930 :名無しの歌姫:2019/09/21(土) 13:29:03.34 ID:kQXBCUx30.net
なんだかなw

2003年7月 9日 1st mini  サリー
2004年1月28日 2nd mini  and do, record.
2004年6月23日 1st Single 水色の調べ
2004年9月 8日 1st Album Middle Tempo Magic

931 :名無しの歌姫:2019/09/22(日) 01:54:15.86 ID:UWz0AJm4Z
こんばんはー!なおぴょん(164歳になりました)です!

今日は闇本(真っ黒の表紙に白い文字でタイトル)『あり金は全部使え』(著者:堀江貴文さん)を読みましょう!

ちなみに僕が闇本と呼んでいる本(真っ黒の表紙に白い文字でタイトル)は、
マイケル・サンデルさんの『それをお金で買いますか?』や、さとうみつろうさんの『悪魔とのおしゃべり』があります。
どの本も真っ黒で面白いので是非読んでみてください!

では、堀江貴文さんの『あり金は全部使え』より私が特に有益だと思う文章を抜粋させていただきます!

P.33
人は常に、自分のやりたいことのために生きるべきだ。
何をしたいのか、どこに行きたいのか、何が好きなのか。
己に深く問い続け、そのために必要な実践を大胆に繰り返していくことで、
人生は真に豊かになっていくと信じている。
p.48
面白いことがない、という人は多い。
それはシンプルに、感度が低いからだ。
「やる」ことを重ねていない。「挑み」を実践していない。
だから、情報のアップデートはできないし、会う人は限られ、
つまらない現在をわざわざ自分で、固定してしまっている。
面白いことに出会えないのは、当たり前だ。
とにかく何でも、やってみることだ!
片っ端からやっていれば、必ず何かひとつかふたつは、思いががけない成功体験を引き寄せる。
やること自体が、楽しくなってくる。
意欲の循環に入ろう。
そうすれば自然に感度は磨かれ、ワクワクできることが、必ず現れる。
僕が普通の人より、面白いものに囲まれているのは、生来の好奇心も関係していると思うが、
人よりたくさん「やってみた」からだ。
人の目を気にしたり、可能かどうか迷ったり、将来性を考えたりするのは、時間の無駄だ。
すべての物事を、できるを前提に、できる理由だけを考えて、走り出そう。
どうせ無理と思わず、「俺はできる!」と確信して、動こう。
うまくいく方法は、動いているうちに見つかる。
これだけ言っても、実際に動きだす人は1%もいない。
「やってみる」人はある意味、東大合格者以上の、狭き門をくぐったエリートだ。
胸を張って、挑戦し続けよう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
p.75
今後、投資すべきところは、遊びだ。
テクノロジーの進化によって、すべての人に膨大な余暇が生じ、遊びが人生の中心になる時代は、遠くないうちに実現する。
遊びを知らなかったり、遊びの種類が少ない人は、貧困層と同じような苦しい人生を強いられるのではないだろうか。
株をやっている余裕があるなら、もっと遊びにお金と時間を費やしてほしいと思う。
p.76
遊ぶことが、生きること。そんな社会が、本格的に始まるのだ。
遊びを仕事につなげるには、さまざまな知識とアイディアが必要だ。
まず情報のシャーワーを浴びること。そして、遊びにハマることだ。
何度も言うが、没頭する。お金など気にせず、とにかく夢中になる。
僕がインターネットのビジネスで成功したのは、他の人よりも知識が高かったからではない。
他の人よりも徹底的にハマり、遊び尽くしたからだ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
p.118
神は細部に宿る。ドイツの建築家ローエの言葉だ。
ひとりの人間にも同じことが言える。
日常の些細な振る舞い、身なり、習慣、思考。
貧乏根性は掃いて捨てろ。縮こまらず豪快に生きろ。

Bruno Martini, Shaun Jacobs - Youngr
https://www.youtube.com/watch?v=MhyEt_1HlG4

堀江さん!ありがとうございました!

932 :名無しの歌姫:2019/09/22(日) 06:15:04.75 ID:UcgUtkiK0.net
>>930
このスパンであれだけの名曲を連発してたんだ
それにひきかえ最近…

933 :名無しの歌姫:2019/09/22(日) 06:46:08.50 ID:I32vKmWR0.net
最近なんか曲よりグッズに力入れてるし

934 :名無しの歌姫:2019/09/22(日) 23:12:49.60 ID:SCiWfuLw0.net
>>932
>>368

_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( 裕子命 )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡≡(´⌒;:    ::⌒`) :;  ),,
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ_∧ ∧
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ__§つ+Д+)つコップンカ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

935 :名無しの歌姫:2019/09/23(月) 09:54:29.24 ID:PRSD/k5s0.net
つべにThe Coversで歌ったうしろ指さされ組がアップされてるな
バックはもっさん、タカシさん、沖山さん、佐野さんと個人的には好きな布陣
これで新居さんがいたら完璧だった
やはりもっさんが必要だな

936 :名無しの歌姫:2019/09/24(火) 02:57:36.41 ID:a3wsFWEm9
あーーっ!しまった!
いまラグビーワールドカップ期間中だから日本と対戦する各国の歴史を紹介するんだった!
ロシア戦終わっちゃった!けど、ロシアの歴史をかんたんにご紹介させてください!

<ロシアの歴史@>
ロシアという国の歴史は9C中頃、スカンディナヴィア地方(スウェーデンやノルウェーが位置する半島)から、
ノルマン人(デンマーク・ノルウェー・スウェーデンに住むゲルマン人、彼らはヴァイキングと呼ばれた)の
「ルーシ」とよばれる一族の首長であったリューリクがロシア方面に進出し"ノヴゴロド国"を建国したことにはじまります。
また、リューリクの一族はドニエプル川を内陸に下ってキエフ公国を建てます。

>>477にも書かれていますが、昔の地名や国名には語尾が"ia"で終わるものが多く、
このリューリクの一族「ルーシ」の語尾に"ia"を加えてロシア(Russia)としたものが国名の由来のようです。

もともとこの地域に住んでいたのは東スラヴ族ですが、
キエフ公国の輸出品はスラヴ人奴隷だったので、のちに英語では奴隷のことをslave(スレイヴ[スラヴ])と呼ぶようになります。

※スラヴ族
東スラヴ族 ― ドニエプル川の上・中流域のロシア平原に居住(ロシア人、ウクライナ人、ベラルーシ人)
南スラヴ族 ― バルカン半島に居住(セルビア人、クロアティア人)
西スラヴ族 ― ポーランド・チェコに居住(ポーランド人、チェック人)

ノルマン人はロシア平原でスラヴ人と混血がすすみ、スラヴ化しました。

10世紀末、キエフ公国のウラディミル1世がビザンツ皇帝(東ローマ帝国)の妹と結婚したことから、
キエフ公国はギリシア正教を受け入れます。

ギリシア正教 ― キリスト教の一派。おおまかに言うと東ヨーロッパで信仰されるキリスト教。
        ローマ教皇のいるイタリアやフランス、スペインなど主に西ヨーロッパで信仰されるキリスト教はカトリックと呼ばれます。

12世紀以降、ビザンツ帝国(現在のトルコのイスタンブルを首都[この時代はコンスタンティノープルと呼ばれた]
とする東ローマ帝国のこと)の衰退にともない、東ヨーロッパ世界の中心はロシアが中心になっていきますが、
13世紀、ロシアは危機に見舞われます。それがモンゴルの侵攻です。

1240年、バトゥが率いるモンゴル軍の攻撃をうけてキエフ公国は荒廃、
ロシア諸公国はバトゥの建てたキプチャク=ハン国(1243〜1502年)の支配を約250年にわたり受けることになります。

ロシア人はこのモンゴルに支配された時代を"タタール(モンゴル人のこと)のくびき"と呼びます。
"くびき"とは、車をひかせるため牛馬の首にかける横木のことです。
ロシアがモンゴルによって牛馬のように扱われた、という意味です。

この時代にハン(モンゴル語で"王")に取り入ってロシア貴族の代表を地位を得たのがモスクワ大公です。
モスクワ大公はハンの娘と結婚します。ちなみに、
モスクワの赤の広場のクレムリン宮殿の名はモンゴルのクリム(砦)に由来します。

モスクワ大公国はイヴァン3世(在位1462〜1505年)の時代にロシアの統一を完成させ、
1480年にモンゴルの支配から完全に自立します。

君主のイヴァン3世は1453年に滅亡したビザンツ帝国の皇帝の姪と結婚することを機に、
ビザンツ帝国の後継者としてツァーリ(皇帝の意味を持つロシア語)を名乗りました。
ギリシア正教の総本山もコンスタンティノープル(現イスタンブル)からモスクワに移り、
モスクワは第3のローマ、あるいは第2のコンスタンティノープルと呼ばれます。

ツァーリ(皇帝)の称号はイヴァン4世の時代(16世紀)に正式に認められるようになり、
モスクワ大公国ではなくロシア帝国という呼び方が定着します。
〜つづく〜

Clock (Yaffle Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=NoxB9Nsd4nM

この曲カッコイイですね!時をとめて、君とふたり〜♪

937 :名無しの歌姫:2019/09/25(水) 02:27:26.29 ID:XxmYxTWrT
こんばんはー!なおぴょん(166歳になりました)です!

今日もロシアの歴史をさらっと、見ていきましょう!

<ロシアの歴史A〜ピョートル大帝とエカチェリーナ2世〜>

ロシア帝国は1613年にミハイル・ロマノフが即位し、ロマノフ朝(1613〜1917年)を開きます

今回はロマノフ朝で特に傑出した皇帝、
17世紀後半に登場したピョートル大帝と、
18世紀後半に登場したエカチェリーナ2世の主な事績を見てみましょう。

<ピョートル大帝(在位1682〜1725年)>
ロシアの産業の後進性を感じていたピョートル1世(大帝)は、自ら西欧諸国を視察し、
大勢の外国人技術者とともに帰国した彼によって明治維新のような西欧化が強行されました。
官僚制と常備軍、工業を育成し、財源となる穀物輸出増加のために農奴制が強化されました(事実上の奴隷制)。

ロシアは地中海へ進出するために黒海の一部であるアゾフ海に海軍を創設します。
大帝はバルト海への進出を狙い、当時バルト海を支配していたスウェーデンと北方戦争(1700〜1721)を戦います。
ロシアはスウェーデンに勝利し、バルト海東岸(エストニア・ラトビア)を奪います。
このとき、ネヴァ川の河口に「西欧の窓」として新都サンクト・ペテルブルクを建設し、内陸のモスクワから遷都しました。
"サンクト"は"聖なる"、ペテルブルクの"ペテル"は"ピョートル"、ブルクは"町"という意味なので、
新都、サンクト・ペテルブルクは"聖なるピョートル大帝の町"という意味です。
余談ですが、だいぶ前、名古屋の街でコスプレパーティーがあった時、ロシアのコスプレイヤーを見つけたので、
僕が「モスコー(モスクワ)!」って叫んだら、ロシア人の彼女は「サンクト・ペテルブルク!」って返してくれました(笑)。
ロシアの街の名前をモスクワしか知らなかった当時の自分が恥ずかしいです(笑)。

またピョートル大帝はデンマーク人の探検家ベーリングを派遣してユーラシア大陸の対岸、北米大陸のアラスカに到達、
アラスカをロシア領としました。(現在アラスカはアメリカの領土ですが、19世紀半ばまでロシアの領土でした)

<エカチェリーナ2世(在位1762〜1796年)>
ロシアにはコサック(自由の民・放浪者)と呼ばれる、
モスクワ大公の重税を嫌った農奴で南の草原地帯(現在のウクライナ)に逃亡した人々がいました。
選挙で首長を選び、男たちは騎馬戦法を学び、髪を剃って辮髪(べんぱつ・ラーメンマンみたいな髪型)にしていました。
乗馬で鍛えた足腰の強さを競ったのがコサックダンスです。
イヴァン4世(16世紀半ば)の時代、コサックの首長イェルマークはウラル山脈を越え、
シビル=ハン国(キプチャク=ハン国の分家)を征服します。
この「シビル」が、「シベリア」の語源です。
ロシアはコサックの自由を認める代わりに国境防衛と領土拡大の道具に利用しました。
ロシアが世界最大の領土を持つ国家に成長したのは、コサックの功績です。
しかし、もともと農奴制からの自由を求める彼らは、政府の統制を嫌ってたびたび反乱を起こしました。
エカチェリーナ2世の時代には、最後のコサック反乱であるプガチョフの乱が起こりますが、
彼女は反乱軍を鎮圧、プガチョフを処刑します。

また、エカチェリーナ2世はプロイセン(現在のドイツの起源となる国)、オーストリアとともに"ポーランド分割"(18世紀後半)をおこない、
領土を西へ拡大します。この時、ポーランドは消滅し、ポーランドがふたたび独立を勝ち取るのは第一次世界大戦後(1918年)となります。

ピョートル大帝の遺志を引き継いだエカチェリーナ2世は、オスマン帝国(トルコ)と戦い、
クリミア半島(黒海北岸の半島)やバルカン半島に進出し、
クリミア半島にはセヴァストーポリ要塞を築き、黒海艦隊を創設します。

1792年、女帝は日本海で遭難しオホーツク海沿岸に漂着した大黒屋光太夫をラクスマンに命じて根室に送り届けるとともに、
日本に通商を求めましたが、幕府に拒否されました。

以上!ピョートル大帝とエカチェリーナ2世(啓蒙専制君主・説明できなかった…)。

でしたー(笑)♪

Kygo & Whitney Houston - Higher Love (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=JR49dyo-y0E

938 :名無しの歌姫:2019/09/26(木) 00:17:18.15 ID:R76Kpw3Qj
こんばんはー!なおぴょん(166歳)です!

今日は俺がさっき発明した(笑)、"トムソーヤ流仕事術!"を紹介するぞ!

みんなはトムソーヤのペンキ塗りの仕事のおはなしは聞いたことあるかな?

オレもうろ覚えだから正確には書けないんだけど、だいたいこんな感じの話です。

トムソーヤはいたずらをした罰としておばあさんに家の壁のペンキ塗りの仕事を言いつけられます。

トムソーヤはいやいやながら壁に白いペンキを塗りはじめますが、

そこへ友達のジョンがあらわれてトムソーヤに話しかけます。

ジョン:おーい、トム!何してるんだ(笑)?オレはいまから海水浴に行くんだぞ!

ここでトムソーヤは素晴らしいアイディアを思いつくのです。

トム:オレはいま今オレんちの壁のペンキ塗りをしてるのさ!ふふーん♪

ジョン:ふーん。なんかオマエ楽しそうだなー。

トム:ああ、ペンキ塗りは楽しいよ!壁一面にムラなく白いペンキを塗るのは難しいんだ。

ジョン:ふーん。ペンキ塗りってそんなに難しいのか?

トム:ああ!オレにしかできない仕事さ!ふふーん♪

ジョン:トム!オレにもちょっとやらせてくれよ!

トム:ダメだね!言っただろ。オレにしかできない仕事だって!

ジョン:頼む!このとおりだ!海水浴に持ってくつもりだったお菓子もあげるから!

トム:しょうがねぇなー。じゃあオレが海水浴行ってる間に塗っといてくれよな(笑)!

という話で、要するに"トムソーヤ流仕事術"とは"つまらない仕事を楽しいフリをして仕事する"というものなのですが、

仕事って大変ですよね?仕事って退屈ですよね?仕事ってツライですよね?

そんな仕事があったら、一度楽しいフリをして仕事してみてください!

するとどうなるか?

あなたの楽しい仕事ぶりを見た神様(僕の世界には神様がいます)が、

「そんなに楽しい仕事なら他の人にもやらせてあげたいなー」と思い、

あなたの大変で退屈でツライ仕事は神様の采配で他の人がやることになり、

あなたは大変で退屈でツライ仕事から解放され、次のレベルの仕事へとステップアップできるのです!

毎日楽しいフリをして仕事するのは難しいと思うので、2週間に1回でいいので(僕も2週間に1回です)、

ツライ仕事を楽しいフリして仕事してみてください。

会社でのあなたの評価が確実にアップします!

Lost Frequencies feat. Flynn - Recognise
https://www.youtube.com/watch?v=OLOCbGlxcWk

939 :名無しの歌姫:2019/09/27(金) 02:11:03.39 ID:QVQQWyGee
こんばんはー!なおぴょん(166歳)です!

28日はラグビーワールドカップ、日本VSアイルランド!

というわけで、今日はアイルランドの歴史をかんたんに見てみましょう!

まずアイルランドの地理的な場所ですが、イングランドのあるブリテン島の西方の島(アイルランド島)に位置し、
民族はブリテン島に住むゲルマン系のアングロ・サクソン人(イングランドは"アングル人の土地"の意味)に対し、
アイルランド島の人々はケルト系です。

アイルランドは隣国イングランドで1642年にはじまったピューリタン革命の際、
クロムウェルによって侵略されイングランドの植民地にされてしまいます。
ピューリタンは清教徒と呼ばれるイギリス国教会(新教)の改革を求めた人々で、
アイルランドはカトリック(旧教)の国なので、清教徒のクロムウェルにしてみれば神の敵でした。
このアイルランド征服でカトリック教会の破壊と虐殺が行われ、
アイルランド人の土地は没収され、アイルランド人は小作人に転落しました。

アイルランド人はこの出来事を"クロムウェルの呪い"と呼んで忘れません。

19世紀になるとヨーロッパではナポレオン戦争がはじまりフランスとイギリスが対立しますが、
イギリスの植民地アイルランドでは同じカトリックのフランスに援助され独立運動が起こります。
この動きを受けてイギリスの首相ピットはアイルランドとフランスの連携を絶つため、
大ブリテン王国(イギリス)とアイルランドを合併して連合王国 the United Kingdom とし(1801)、
アイルランド人にもイギリス国民としての権利を認めました。
連合王国(※)の国旗ユニオンジャックには、アイルランド国旗の「斜め赤十字」が加えられました。

※連合王国(イングランド(ブリテン島南部)+スコットランド(ブリテン島北部)+アイルランド)

このとき問題が起こります。
イギリスには、「公職に就く者はイギリス国教徒に限る」という法律(審査法)があります。カトリックの排除を目的とした法です。
この法律がある限り、アイルランド人の4分の3を占めるカトリック教徒は、大臣や議員になれません。
カトリックの政治家オコンネルは審査法の不当性を訴え、アイルランドのカトリック教徒は、宗教差別撤廃を求める大規模なデモを始めました。
独立運動への発展を恐れたイギリスは、審査法を廃止し(1828)、すべての宗教差別を禁じるカトリック教徒解放法(1829)を制定しました。

オコンネルらによってアイルランド系カトリックにも政治参加が認められましたが、
アイルランドの小作人は貧困のまま放置され、主食はパンではなくジャガイモでした。
南米のアンデスが原産で、寒冷地でも収穫できるジャガイモは「貧者のパン」と呼ばれます。
1845年、アイルランドで主食のじゃがいもが伝染病にかかりジャガイモ飢饉が起こります。
3年間でおよそ100万人が餓死し、数十万人がアメリカなどの国外へ移住しました。
世界で最も多くアイルランド人が住む国は、アイルランドではなくアメリカ合衆国です。

19世紀末からアイルランド国民党による自治獲得運動が強まり、土地の返還要求もくりかえされました。
1905年にはシン=フェイン党が結成され、第一次世界大戦中の1916年には、独立を求めてダブリンで武装蜂起がおこされます。
1922年にアイルランド自由国が成立しますが、北部アルスター地方のプロテスタント(新教)系住民は、イギリスにとどまることを望み、
アイルランドは南北に分割されました。

1937年、アイルランドはエール共和国として独立。「アイルランド」は英語表記で、ゲール語では「エール」といいます。
このときは世界恐慌下で経済的に自立できず、イギリス連邦(※)にとどまりますが、
第二次世界大戦では中立を維持し、戦後、イギリス連邦からも脱退、
1949年、アイルランド共和国として完全に独立します。

※イギリス連邦 ― オーストラリアやカナダなどイギリスの植民地であった国がウェストミンスター憲章で
         本国イギリスと対等な地位を与えられ、事実上独立します。
         この結果、イギリスは本国が全植民地を支配する"大英帝国"から、
         本国と自治領が対等に結びつく"イギリス連邦"へと変質しました。

では、お聴きください!アイルランドの世界的ロックバンド!U2で"Sunday Bloody Sunday"!

U2 - Sunday Bloody Sunday (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=EM4vblG6BVQ

940 :名無しの歌姫:2019/09/27(金) 20:29:10.89 ID:I5Gfav7z0.net
子供のこと可愛く思えなかったって、あんな出来方した子供なんかかわいくないわな

941 :名無しの歌姫:2019/09/27(金) 20:51:09.90 ID:DyhCf6xP0.net
>>940
詳しく

942 :名無しの歌姫:2019/09/27(金) 22:21:20.99 ID:xVOVkDLLO.net
>>940
まあな
さんざん母親になりたい言ってそれかよだけど

943 :名無しの歌姫:2019/09/28(土) 02:00:41.53 ID:pmcT7KJuQ
あーーっ!また休みの日に仕事(バイト)が入ったーーっ(泣)!

アイルランド戦みれねー(泣)!次の日も次の日も仕事だーーっ(笑)!

だが自分の人生について分かったことがある。

それは、オレの人生を舟だとすると、オレの運命は川の流れに喩えられる。

そしてオレの人生(舟)を最も遠くへ運ぶ、最高の処世術は、

運命という川の流れに逆らわないことだ。

オレは今日、休みの日の仕事を断ることもできた。

それを敢えてしなかったのは、運命(休みの日の仕事)という川の流れに逆らうことをやめたからだ。

川の流れに逆らって進もうとしても少ししか進めないだろう?

オレは川に流されるままに生きてみようと思う。

きっと今までの生き方よりも、ずっと遠くの場所にたどり着くことができるはずだ。

問題はその川の流れが濁流だったときなんだけど(笑)、

濁流はオレをより遠くへ運ぶことはまちがいない。

だけど転覆したらおしまいだ。

神さま……ナイアガラの滝だけは勘弁してください……。

これはあくまでもオレの世界のハナシだ。

君の人生はロケットかもしれないぞ(笑)!

By The River (Adam Trigger & Provi Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=UTWx132TrbQ

安藤さん、ツイッターのアップありがとうございますー♪

944 :名無しの歌姫:2019/09/29(日) 18:07:43.05 ID:Xd2u911b0.net
安藤裕子って誰かに似てると思ってたんだけど、今テレビ見てて気づいた。
虻川美穂子だ〜

945 :名無しの歌姫:2019/09/29(日) 21:20:14.93 ID:SOGvPvjF0.net
あんなブスじゃない

946 :名無しの歌姫:2019/09/29(日) 21:46:30.22 ID:dzkdjluB0.net
隣人PVでカツラかぶって神妙な顔してるのなんて完全にアブちゃんだよね

947 :名無しの歌姫:2019/09/30(月) 00:14:33.47 ID:IyNWjiz00.net
いや全然似てない
眼科へGO

948 :名無しの歌姫:2019/09/30(月) 03:31:03.44 ID:1oCo+Q1Py
こんばんは!なおぴょん(167歳になりました)です!

今日はランボルギーニのオーナー!人気ユーチューバー、ラファエルさんの自伝を読んでみましょう!

p.54
この頃(高校生)からすでに、僕が女性と付き合う際の独自の法則が始まっていた。
それは、長くても三か月しか、付き合う彼女との関係が続かない、というものだ。
これには自分なりの言い訳というか弁明がある。
僕が考えるに、男女が出会って付き合う時、最初の二人の関係性は対等な立場にあると言える。
両者の気持ちや考えが同レベルである限り、交際は順調に進んでいくだろう。
ところが、どちらか一方の知識やスキルや収入が急激にアップしていくと、当然ながら二人の均衡バランスは崩れてしまう。
僕の場合、現在までつねに成長スピードが速かった。
これからもそれは変わることがない。付き合い始めた三ヵ月前と現時点とでは、僕は大きな変化を遂げていて、
三ヵ月前とは別人になっている。
結果として、対等な立場ではなくなってしまい、女性との関係が長続きしない。
ともに成長していける相手でないと、長く交際を続けていくことができない。

p.55
僕は違う。幸せを感じるのは自分が成長していると実感できる一瞬にある。

p.78
<上下関係にこだわるから上司に好かれる>
まず入社して会社のみんなに気持ち悪がられたのは、上下関係にこだわること。
四年間も自衛隊でとことん叩き込まれているから、上司や先輩は絶対的な存在である。
名古屋営業所は本当に小さなオフィスで、毎朝、社員全員で掃除する。
僕は所長がほうきを持っているだけで驚いてしまい、
「所長がそんなことしちゃいけません!どうか椅子に座っていてください」
と言ってほうきを奪い取って席に促すと、「なんか気持ち悪いやつが入ってきたなぁ」と他の社員に苦笑されてしまった。
しかし、会社もまた基本は縦社会だ。
礼節がしっかり備わっている僕はすぐに上司や営業先で可愛がられるようになる。
そういう部分でも自衛隊の教育はとても役に立ったと思う。

p.88
いや正確には、努力を積み上げることでのちに実力を蓄え、センスが磨かれて、
さらなる実力が備わっていくと表現したほうがいいのかもしれない。
いずれにせよ、二人の先輩から教えられたのは、
「努力でできない仕事はない」
ということだった。

p.130
僕が成功体験を語るうえで根底にあるのは、起きてしまったアクシデントに対してあれこれ悔いるより、
次にどう行動を起こすかを最優先すべきということだ。
こんなことがあった。
いつも僕はダイヤのピアスをしているんだけれど、実はもっと大きなダイヤのものが欲しいとなんとなく思っていた。
そんなある夜、友達と飲みに行き、ピアスをどこかにうっかり落としてしまった。
ン十万円はする高額なダイヤのピアスだったけれど、僕は落としてしまったことで落ち込んだり、飲みに行ったことを後悔したりしない。
「まあ、しょうがない」
これで終わり。一瞬で気持ちを切り替える。それだけではない。
「前から欲しいと思っていた、もっと大きなダイヤのピアスを買うきっかけになって良かった」とも考える。
アクシデントを後悔するのではなく、アクションを起こす動機に変えていく。

p.197
僕にとって、答えのない哲学の世界を知ることは絶対必要です。
正解のない問いを追求したり発想したりすることで、自分の考えが、かなり精度の高いものになるように思います。

ラファエルさん!ありがとうございましたー!音楽はラファエル=サディークとリック=ロスでオール・ザ・マネー・イン・ザ・ワールド!

Rick Ross-All The Money In The World Feat(Raphael Saadiq)
https://www.youtube.com/watch?v=GvCi4eU1C8o

949 :名無しの歌姫:2019/09/30(月) 21:52:37.07 ID:V3hZeADk0.net
でもこんな夜は摩天楼tonightが胸に沁みるだろ

950 :名無しの歌姫:2019/10/01(火) 01:49:24.29 ID:sb2yDLLSt
こんばんは。

今日は月1回の『戦争を記憶する』のコーナーです。

『原爆体験 六七四四人・死と生の証言』(著者:濱谷 正晴さん)を読んでいくのですが、

こちらの本は265ページの本なのですが、内容が重くて、まだ35ページしか読めていません……スミマセン…

ですので今日は35ページまでの中から、印象に残った部分をご紹介させていただきます。

p.vii
<<原爆は人間になにをしたのか。人間は原爆に対してなにをなすべきか>>(石田忠『原爆体験の思想』)

石田は、長崎で福田須磨子と出会う。
彼女は、手記『生きる』を経て『われなお生きてあり』にみずからの戦後史を結晶化させた原爆詩人であった。

p.ix
被爆生存者たちが、<生き残ったことに対する罪の意識>について語り始める

p.xi
<<原爆は人間として死ぬことも、人間として生きることも許さなかった>>

p.xii
<<被爆者を理解しようと思うならば、
 常に人間を否定する力としてのみ働く原爆と、
 それに抗って生きていこうとする人間と、
 その二つの力のつばぜり合いとして被爆者というものをとらえなければなりません>>(石田忠)

p.xv
<<およそ戦争という国の存亡をかけての非常事態のもとにおいては、
 国民がその生命・身体・財産等について、
 その戦争により何らかの犠牲を余儀なくされたとしても、
 それは、国をあげての戦争による「一般犠牲」として受忍しなければならない……>>

<原爆>が人間にもたらした<死>が果たして人間として「受忍」しうるものであるかどうか……

p.xvii
原爆が人間にもたらした被害を<生きる意欲の喪失>過程として再構成し、
それに抗って生き抜く<反原爆>思想(<生きる支え>)の人間的必然性を明らかにする

p.xxiii
<原爆>のもった最大の意味は、それが原爆否定の思想を生み出したというところに在る。
この思想形成の必然は被爆者の<生>そのものの中に在る。

以上、『原爆体験』の序文にあたる部分から抜粋させていただきました。ありがとうございます。

『原爆体験』(2)につづきます。

951 :名無しの歌姫:2019/10/01(火) 01:50:01.89 ID:sb2yDLLSt
『原爆体験』(2)

p.5
人びとは、「生木が焼け焦げ」たような、「真っ黒な木の幹」のような、「薪の燃え残り」のような死骸となり、
「男女の区別もできないほどふくれあが」って、「魚市場の魚のごとく並べられた」。
「ぐれんの地獄の火の中」から、「死んでいる子供を背にまるで亡霊そのもの」のような、
「頭から体全体灰色で、両手を前に上げて背中の皮膚も手の皮膚もぼろぼろに焼かれてたれ下がった、まるで夢遊病者」のごとき
人びとが、ぞろぞろと現れた。
「これが現世の姿なのか」「これが人間の死体か」。そう問わずにはいられなかった。

原爆がもたらした<苦しみのすがた>や<死のかたち>は、とうてい「人間とは思えない、見えない、言えない」異様なものだった。
「すさまじい火傷」で人びとの体は「膨張し」「ふくれあがって」いた。
皮膚は「はげてぶら下がり」「えぐられ焼けただれて」「黒こげ」になっていた。
「人間の姿」「人間の様相」「人間の顔」とは思われない……
人びとの「形相は全然別の人間に」変わり果てていた。

「男か女か」「子供か年寄りか」区別のつかない、「人間なのか、豚や犬猫なのか」さえ見分けがつかない。
人間でなく動物のようであり、人間とも動物ともつかない。
「石ころみたいな」、もはや「人間とはほど遠い」「醜悪な物体」と化していた。

p.7
「屍体の鼻や耳から丸まると肥った蛆虫が出入り」する。
いましがた死んだばかりの人の鼻からも「蛆虫が出てくる」。
いや、それどころか、まだ「生きている人間」の傷口にも「ハエが卵を生みつけて」、
ウジが「わき」「体にぶらさがり」、体中を「はい廻る」。
「体にウジでトンネルができた」ほどだ。
たとえ、「ウジがわいて」も、人びとには「苦しむ元気」すらなかった。
「焼けた体からウジがわいて、それでも生きている人間」
「こんな姿が、こんな死にざまが、人間の世界にあってよいものだろうか!」

p.8
人間がマグロのようにゴロゴロと死に、

橋の下には、「橋桁に届くまで」死体が、「山のよう」になっていた。

人間は「虫けらのごとく扱われ、穴に埋められ」
「運搬中に息を吹き返して呻きだしているのに、そのまま土のなかにほおりこんで」葬られた。
もはや、「人間というより、"もの"」であった。

*10月もこの『原爆体験』を読んでいきます。

戦争に関する書き込みは、>>824にもあります。

では、さようなら。

952 :名無しの歌姫:2019/10/01(火) 20:14:20.28 ID:sb2yDLLSt
前から言いたかったんだけど・・・

もっさん!もっさん!っておまえらうるせぇんだよ(笑)!

どーせもっさんのテキサス聴いてオナってんだろ(笑)!

アホのオナ浪(※)どもが!

※オナ浪・・・受験勉強よりも女の子のオッパイのことで頭がいっぱい。
       そんなこんなで受験どころじゃない男子高校生のこと。

オレはテキサスでオナろうなんて考えたこともないね!

絶対パラレルだ(笑)!

パラレルのおねぇやんの表情は最高だゼ(笑)!

テキサスでオナニーなんて信じらんねぇっ!

パラレルだろ!!

まぁオレはおまえらとは音楽リスナーとしての次元が違う。

愛車はポルシェ(妄想)、NYとパリと東京に自宅がある(妄想)。

好きな食べ物はコメダ珈琲(喫茶店)のコーヒーについてくる10円の小袋ピーナッツだ(実話・笑)。

もう一度言うぞ、

おまえらもっさんのテキサスでオナってんじゃねぇよ!

セシル・テイラーのポントス・カンタードスでオナってみやがれ!

Cecil Taylor - The Historic All-Star Reunion Concert 1985
https://www.youtube.com/watch?v=1zpU7Q32L58

おまえらチビってんじゃねぇよ(笑)!

953 :名無しの歌姫:2019/10/01(火) 20:37:01.43 ID:sb2yDLLSt
<トオミヨウさんって誰だYO?>

ラップ:なおぴょん

トオミヨウさんって誰だYO?

ハービー・ハンコックよりも有名なのかYO?

Recorda Me - Herbie Hancock
https://www.youtube.com/watch?v=OyZToDTy6Dw

トオミヨウさんなんて全然しらないYO(笑)!

トオミヨウさんって誰だYO?

マッコイ・タイナーよりも有名なのかYO?

McCoy Tyner - Sweet and Lovely
https://www.youtube.com/watch?v=12HwjDN2MNA

トオミヨウさんなんて全然しらないYO(笑)!

トオミヨウさんって誰だYO?

ミシェル・ペトルチアーニよりも有名なのかYO?

Charles Lloyd - Tone Poem (One night with Blue Note) [HQ]
https://www.youtube.com/watch?v=8q30zOMaRlk

トオミヨウさんなんて全然しらないYO!YO!YO(笑)!

954 :名無しの歌姫:2019/10/01(火) 21:03:48.32 ID:sb2yDLLSt
こんばんはー!なおぴょん(167歳)です!

今日またオレは大発見したんだけど、それは・・・

『この世界は1つではない』ということだ。

考えてみてほしい。

もし我々の住むこの世界がひとつしか存在しないのならば、

もしオレが世界が終わった時、つまりオレが死んだ時に世界は終わる。

だが現実はオレが死んでもキミの世界は存在しつづけるだろ?

このオレとキミの死ぬタイミングが別々であるという事実から、

我々は同じ世界に生きているようにみえて、実は違う世界を生きているといえる。

世界は1つではない。

オレにとっての世界、キミにとっての世界がある。

オレにとっての日本、キミにとっての日本がある。

オレにとっての安藤さん、キミにとっての安藤さんがいる。

オレにとってのスパゲティ、キミにとってのスパゲティがあるのだ。

そう、世界は無数に存在する。無限に存在するのだ。

これまで我々はひとつになろうと努力してきた。

いまEUからのイギリス離脱や中東での宗教の対立が問題となっているが、

我々はひとつにはなれないことを前提に話を進めるべきである。

なぜなら、世界はひとつではないからだ。

我々は共存の道を歩むべきである。

で、最後に何が言いたいかっていうと・・・

シゲクニさんとスタンリー・ジョーダンは住む世界がちがうね(笑)!

Stanley Jordan - Jumpin' Jack (One night with Blue Note) [HQ]
https://www.youtube.com/watch?v=O8BjlJwWVqo

明日は安藤裕子さん(とNakamuraEmiさん)のクアトロライブ!

楽しみです〜♪

955 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 15:28:40.89 ID:dbYHk4uv0.net
つい最近の暴露で(cinraで大大公開)

やめた事務所の構成員に、儲からないから子供は一人だけにしろと言われた
らしいよ、基本的人権の侵害だよなあ

YS corporation ってどう言う筋の事務所?
アベクソの息が掛かってるならロクなもんじゃないよね

956 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 15:42:30.11 ID:TkO3aaHe0.net
ちなみにファンで死んだやつって誰のこと?

957 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 18:09:54.13 ID:cpf4G3B0O.net
>>955
言ったの社長(だった人)でしょ

958 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 19:40:18.10 ID:220rA1Ku0.net
今回のインタビュー、珍しく赤裸々に話してるね
インタビュアーだと聴けないような内容

亡くなった方、某ファンサイトの人じゃないよね?
急にあそこまで更新途絶えるものなのかな

959 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 21:23:45.24 ID:bz6ApENY0.net
まあ産んだ経緯というかタイミングがプロ意識ゼロで最悪だったから事務所の人間がそう言う気持ちになるのもわかる
実際あん時に離れたファンも多いでしょ

960 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 21:53:59.28 ID:szdJ5uh+0.net
それでもこの時代にその言い様はないだろ

961 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 23:07:16.66 ID:cpf4G3B0O.net
まあ目クソハナクソだな

962 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 23:21:24.61 ID:ZEZk9sDA0.net
>>959
いや日本国憲法24条に規定されているけど、

個人はいつどこで誰と婚姻しようが結婚しようが家族を作ろうが自由なんだよ
(それは裏返せばお前らのように誰とも結婚せず一人で居ようとも自由と言う事だ)
そう言う個人の自由を仕事の犠牲にするって言う時代でももう既にないし

たとえ家族(親)でも言ってはならない基本的人権を侵害する言葉だと言う
認識が広まるべきだな。憲法も昭和、平成を経て令和に入ってんだしさ。

実利的な面を見ても、前の事務所の社長みたいな老害のせいで
(そしてそう言うのは芸能界に限らず日本社会全般にまだ広がっている)
少子化に加速が掛かってるとも言える

家制度の伝統や歴史を否定する訳ではないが
少なくとも憲法に定められた基本的人権を侵害するような言動は
否定されるべきだな

963 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 23:23:25.11 ID:ZEZk9sDA0.net
>>962
追記 18歳以上の個人

964 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 23:44:52.03 ID:22kmfvA+0.net
小さな事務所の稼ぎ頭だけど、独立する程でもない微妙なポジションだったのかな
一青窈は個人事務所で3人産んでるからな、ハナミズキパワーか

965 :名無しの歌姫:2019/10/02(水) 23:49:56.66 ID:1lksnTA90.net
ドタキャンアコースティックの借金でYSコーポ潰したんだから、恨み節の一つくらい言われて当然

966 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 00:27:49.91 ID:abdxtMcxk
こんばんは!なおぴょん(167歳)です!

安藤裕子さんとNakamuraEmiさんの名古屋クアトロライブ行ってきましたー♪

今日はライブの感想と意見を述べさせていただきます。

最初にことわらせていただきますが、
私は安藤裕子さんは日本で一番の女性アーティストだと思ってますし、
天性のメロディーセンスと抜群の歌唱力でアメリカのビルボードでも1位になれると本気で思っています。

ただ、安藤さんの歌に関する否定的な意見がないわけでもありません。
ただのファンである私が安藤さんの歌について批判するのはおこがましいことは承知していますが、
今回のライブを観させていただいて、感じたままを率直に述べさせていただきます。

先にも書きましたように、安藤裕子さんの最大の強みは天性のメロディーセンスにあると思います。
安藤さんの曲の中で、素晴らしいメロディーの名曲を数え上げればキリがありません。
ですが、安藤さんの曲の歌詞を見てみると、2つ問題点が思い浮かびました。
実際にどの曲が、というわけではないのですが、
ひとつ目は、安藤さんの曲の世界は内に閉じてしまっているような気がするのです。
人によってはそれを内省的な世界観で良いとおっしゃる方もいると思いますが、
安藤さんの歌は安藤さんの中でだけで完結してしまっていて、聴く人にあまり伝わっていないのではないかと思うのです。
今日のNakamuraEmiさんと一緒のライブではっきりしたのですが、
Emiさんに比べて安藤さんの歌う曲にはメッセージ性がありません。世界が閉じてしまっているのです。
安藤さんの描写する世界が好きなんだ、メッセージ性など気にしない、というファンの方もいると思います。
ここで私が言うメッセージ性とは、歌が何かを主張しなければならないというわけではなく、
歌の世界観がリスナーに伝わっているか、という意味です。
この部分が改善されれば、もっと安藤さんのファンは増えると私は思います。

次に安藤さんの曲の歌詞は平易であって、大人のリスナーが聴くと幼稚に感じてしまう気がします。
安藤さんは小説を書くことができるのですから、安藤さんは決して大人のリスナーが聴くに堪える歌詞が書けない歌手ではないと思います。
ですが安藤さんがいま書かれる歌詞のほとんどは私には易しすぎて魅力を感じることが難しいのです。
そして意味が読み取りにくい歌詞が多い印象も私にはあります。

安藤さんのメロディーセンスは唯一無二です。歌声も人の心を感動させるほどの力があります。
くり返しますが、私が問題だと思うのは安藤さんの歌の"歌詞"です。
ここにもっと力を注いで工夫を凝らし、安藤さんのメロディーに見合う歌詞が書くことができるようになれば、
安藤裕子さんは世界レベルの歌手に成長することができるように思うのですが、

みなさんどう思われますか?

967 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 00:35:18.00 ID:abdxtMcxk
すいません。歌詞が平易というのは語弊がありました。

私が言いたいのは、歌詞から意味がとりづらい、ということです。

968 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 00:38:12.66 ID:abdxtMcxk
ごめんなさい。

歌詞から意味がとりづらいのは私の読解力不足かもしれません…。

969 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 00:43:45.70 ID:abdxtMcxk
いま閃きました!

今日からこの掲示板で"安藤裕子さんの曲の歌詞を読む会"を開きます!

安藤さんの歌の歌詞の意味がわかれば安藤さんの歌をもっとよく鑑賞できますよね!

よし、さっそくはじめます!

最初は簡単そうな歌詞の曲がいいですね。今から探してきます!

970 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 01:01:10.44 ID:abdxtMcxk
<安藤裕子さんの歌詞を読む会>

第1回〜『TEXAS』〜

今日のライブの2曲目は『TEXAS』でした。

♪でもほら 失くし物も よくある事だからさ♪

♪離れても 離れても 二人わかるように〜♪

離れても二人わかるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

今の時代だとiPhoneしか思い浮かびませんが…(苦笑)

その前の歌詞は、♪失くし物もよくある事 だと歌われています。

失くし物とは具体的に何のことでしょうか?

やっぱり愛を失くしてしまうことでしょうか?

愛を失くしてしまって、離れてしまう二人。

そんな二人がわかる??

もしかしたら失くし物とは自分の命が失くなってしまうことでしょうか?

愛する人が死んでしまってふたり離れてしまってもまた出会えるように・・・とか?

うーん・・・こんな(ゆるい)感じで、また次回(笑)!

971 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 01:09:01.61 ID:abdxtMcxk
安藤さんの曲の歌詞が平易であるという記述は撤回させてください…。

972 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 01:43:13.37 ID:G2fJfCdc0.net
結構稼げるでしょ、これだけメジャーなら。

973 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 02:45:51.07 ID:pYWN5tvi0.net
少なくともツアードタキャンはダメだろ
ヤフーニュースでめっちゃ叩かれたじゃん
ニュース読むの専念しろみたいな感じで

974 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 05:38:47.85 ID:iG/hP1I80.net
ツアードタキャン、妊娠のタイミングが悪いって言われてるけどそんなことはないと思う
本人の体力がなさすぎてああなってしまったけど
9月末出産でキャンセルしたライブ6月頭でしょ?
3〜4ヶ月前ならだいぶ余裕を持ったスケジュール
あの頃1年でバンドツアーとアコースティックツアー両方やってた中よく被せなかったくらいだよ

975 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 05:56:09.64 ID:GbUP45tg0.net
ツアーって一年以上前から日程組むものなんですけどね…

976 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 09:13:06.74 ID:NsVGa+y90.net
そもそも契約にそういうの入ってるでしょプロなんですよ
急に子どもって産まれるわけじゃないから

977 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 09:36:40.75 ID:MKOQltD80.net
蒸し返されてるな
もういいだろ流石にしつこいぞ

978 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 09:41:09.09 ID:DmFL49z+0.net
何で必死なの?

979 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 09:53:47.77 ID:y9eWK/3o0.net
許せないワニ

980 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 15:24:10.07 ID:k+ScSuMU0.net
誰かと暮らしてる気配無いけど
本当に種だけもらったのかね

981 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 15:27:42.34 ID:DmFL49z+0.net
なんでお前に気配がわかるんだよw

982 :名無しの歌姫:2019/10/03(木) 16:26:01.41 ID:6nWcgsku0.net
ワロタ

983 :名無しの歌姫:2019/10/04(金) 11:03:21.19 ID:UCcovbXS0.net
セットリスト次第で東京行こうかなと思うんだけどどうだった?

984 :名無しの歌姫:2019/10/04(金) 23:48:19.16 ID:9dQpRQQKJ
名古屋クアトロの曲です。曲順メチャクチャ!シークレットトラック(ここに書いてない曲)もあります!

TEXAS!森のくまさん!都会の空を鳥が舞う!恋しい!新曲!NEW WORLD!のうぜんかつら(リプライズ)!

NakamuraEmiさんもメチャクチャ良かったです!ベストアルバム買わせていただきましたー!

Emiさんのバンドにはボイスパーカッションのおにいさんもいて、Emiさんの歌は歌っていうかラップでした(笑)!

とにかくEmiさんのパワー!エネルギーが凄かった!

いまEmiさんのアルバム聴かせていただいてますが、やっぱりライブの方が100倍、いや1000倍いいかも(笑)!

それぐらいEmiさんのライブ良かったです!

985 :名無しの歌姫:2019/10/05(土) 00:09:04.72 ID:LT0Y2UC02
<安藤裕子さんの楽曲の歌詞を読む会>

第2回〜『レガート』〜

この曲は歌い出しが、

♪あなたが笑って 私は泣いた♪

なのですが、

この曲のメロディーはもう優しすぎて・・・あたたかすぎて・・・

気づいたら涙が僕の頬を濡らしていました(笑)。

それぐらい素晴らしいメロディーです!

安藤さんもこの曲が出来た時、「聴いてる人泣いちゃうんじゃないの!?」って思ったんじゃないでしょうか(笑)?

だから♪私が笑って、あなたが泣いた♪という歌詞で始めたんだと僕は憶測しています。

♪冬の匂いに夏の気配を あなたと共にすごしたい♪

♪色づく木々と色めく花よ 時を止めずに回りつづけろよ♪

この歌詞とメロディー!いまspotifyで聴き直してますが、また目が潤んできました(笑)。

この曲はまさに安藤裕子さんの音楽の真骨頂!

安藤さんにしか生み出せない音楽だと私は思うのです!

986 :名無しの歌姫:2019/10/05(土) 10:54:45.14 ID:8hRHFaTW0.net
>>927
https://twitter.com/sseltoor/status/1179873900445884416?s=19
(deleted an unsolicited ad)

987 :名無しの歌姫:2019/10/05(土) 11:18:15.53 ID:bv2JHpyH0.net
晒し良くない

988 :名無しの歌姫:2019/10/05(土) 23:36:31.50 ID:IUB7lg3f0.net
>>987
それは
あなたの固定観念=ローカル・ルール
あと
単なる
お・か・え・し
ですから!^^

989 :名無しの歌姫:2019/10/06(日) 02:38:15.91 ID:xtvVo3F55
<安藤裕子さんの楽曲の歌詞を読む会>

第3回〜『サリー』〜

安藤裕子 / サリー
https://www.youtube.com/watch?v=ctG9oq_ral8

♪1977♪
♪I was born in Heaven on this year!♪
♪In the light of day, I've decided to stay here,♪
♪And it's peace around the peace.♪

今日はおねぇやんのメジャーデビュー曲!『サリー』の冒頭の歌詞を読んでみましょう♪

英検準1級不合格(私)の日本語訳(↓)です(笑)!

♪1977年♪
♪私はこの年、天国に生まれたの♪
♪日の光につつまれて、私はここに住むことにしたのよ♪
♪ここは平和よ、平和なの♪

まず注目したいのが、2行目、おねぇやんは地上に生まれたのではなく、「天国(Heaven)に生まれた」と歌われていることです。

みなさんは天国を信じますか?

「人間は考える葦である」という言葉で有名な17世紀のフランスの数学者で哲学者のパスカルは、

神の存在について、こう述べています。

神がいるか、いないかの賭けをしよう。
キミが神がいる方に賭けて、キミが勝てば、キミは全部もうける。もしキミが負けても、何も損しない。
それだから、ためらわずに、神があると賭けたまえ。

つまり神を信じて、神がいれば、あなたは地上での生命を善く全うしたあと、天国で幸せに暮らすことになります。
神を信じていなければ、神がいたとき、現世での神に背く行為によって、地獄に落とされるかもしれません。
神を信じて、神がいなければ、それまでのことです。

ちなみに僕の天国に関するイメージなのですが、
僕は自分の死というものは存在しないと思っています。
他人の死は経験しますが、自分の死は経験できないと思うのです。
もちろん自分が病気で苦しんで死んでいく状況は考えられます。
ですが、私たちが生まれる前の世界を経験できなかったように、私たちが死んだ後の世界を経験することはできないので、
そういった意味で自分の死は経験できないと思います。
それをオーストリアの哲学者ウィトゲンシュタインは、
「時間は存在しない。我々は永遠の無時間性を生きている」と言ったとか、言ってないとか(笑)。

私がここで大事だと思うのは、「自分がどのように死んでいくか?」です。
無時間性の中で生きる私の世界は永遠です。そして私は現世で天国や地獄を経験できると考えます。
現世で天国を経験するには、ギリシアのソクラテスや中国の孔子が説くように、"善く"生きることが大事なのではないかと思います。
あなたが現世で徳を積んでいけば、それが天国への階段となって、あなたの現実世界は天国に届く(天国になる)でしょう。
逆にあなたがあなたの世界に対して不誠実ならば、あなたの現実世界は沈んでいき、地獄と化すでしょう。

と、僕の世界観はこんな感じなのですが、最後に『サリー』の英語の歌詞を読みましょう。

♪And it's peace around the peace♪

そうです!平和(天国)がイチバン!

安藤さん!インスタのアップありがとうございます!

990 :名無しの歌姫:2019/10/09(水) 11:48:27.83 ID:yDw8niyx0.net
>>988
あんた、見た目も中身も糞ババアだね

991 :名無しの歌姫:2019/10/09(水) 12:16:19.16 ID:jBiagW/90.net
屁が臭そうなんだよね、この人

992 :名無しの歌姫:2019/10/09(水) 12:20:34.37 ID:9cAQ96jB0.net
>>990
> 見た目
一度も会った事ないのにデマはダメっすよデマはw
> 中身
が俺よりマシだってソースは?そちらのマイルールに依拠せずにお願いしますw
> 糞ババア
一度も会った事ないのにデマはダメっすよデマはw

993 :名無しの歌姫:2019/10/09(水) 12:27:08.59 ID:NrKBiay+0.net
スレに嫌がらせするネトウヨは死ねよ

994 :名無しの歌姫:2019/10/09(水) 12:41:25.65 ID:9cAQ96jB0.net
お前らが誰かに嫌がらせしているのであって
スレに嫌がらせしちゃいねえよな(笑)
つかスレに嫌がらせするとネトウヨになるのか
どこ住み?回線が繋がっててよかったね(笑)

995 :名無しの歌姫:2019/10/09(水) 14:54:10.64 ID:NrKBiay+0.net
>>994
さっさと死ねよネトウヨ

996 :名無しの歌姫:2019/10/09(水) 15:25:47.45 ID:/wkitDsh0.net
「○ね」を常用する人を貼っていくスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1554047515/

貼っとくね^^

997 :名無しの歌姫:2019/10/10(木) 01:19:07.78 ID:oB+vEC2I0.net
          , 、、  ,,
        , '  ____ " 、、
         , '   /⌒三 ⌒\  ',
       ;  /( ○)三(○)\  ;  
       ; /::::::⌒(__人__)⌒::::\ ; 
        |  u   |r┬-|  u   | ; な…なんか
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ; いつもと違う
    _   /    (___   | ', 荒れ方してる
  ,、'  /              |  ;  
 、 ( ̄                |  ;
     ̄ ̄ ̄|               | ;

998 :名無しの歌姫:2019/10/10(木) 10:39:55.54 ID:lm8zRm/j0.net
これからも演技仕事ちょこちょこあるのかな

999 :名無しの歌姫:2019/10/13(日) 00:29:11.95 ID:QMlEPKr2W
ΣΠΕΥΔΕ ΒΡΑΔΕΩΣ

1000 :名無しの歌姫:2019/10/13(日) 00:50:00.77 ID:QMlEPKr2W
おねぇやん!インスタのアップありがとうございます!

今日からまた新しいコーナーを始めます(笑)!題して・・・

『なおぴょんのミングリッシュ講座』です!

ミングリッシュ(Minglish)とは英語のミングル(mingle・混ざる)とイングリッシュ(English・英語)の造語で、

僕がつくった言葉です(笑)!

グローバルな時代には英語だけ話すのでは物足りない!

英語をベースに色んな言語をミングルさせて、世界一面白い言葉をつくろう!

といった趣旨で、今回から始まるミングリッシュ講座で一からミングリッシュをつくり上げていきたいと思います!

思えば大学入試でいちばんテストの配点が高い科目が国語と英語と数学でした。なぜ配点が高いのでしょう?

それはこの3つが言葉だからです。

国語は、"自分の頭で考えるための言葉"。
英語は"世界中の20億人とコミュニケーションをとるための言葉"。
数学は"科学の言葉です"。

この事実からもわかるように、言葉は私たち人間にとってもっとも大切な道具・技術であるといえるでしょう。

その言葉に強くなれば、学校で点数を稼ぐだけでなく、実社会でも金を稼げるはずです(笑)!

では、『なおぴょんのミングリッシュ講座』の校訓を最後に発表させていただきまして、導入部を終わりたいと思います。

πτεροεντα επεα (プテロエンタ エペア)

古典ギリシア語で『翼をもつ言葉』。

みなさんも、僕といっしょにミングリッシュを身に付けて、世界に羽ばたきましょう!!

Daft Punk - Robot Rock (Official audio)
https://www.youtube.com/watch?v=HdeYwObD-j4

1001 :名無しの歌姫:2019/10/13(日) 01:18:09.19 ID:QMlEPKr2W
『なおぴょんのミングリッシュ講座』

第1回〜古典ギリシア語のアルファベット〜

記念すべき第1回は古典ギリシア語です!

ヨーロッパの歴史の源流である紀元前5世紀頃の古代ギリシアで話されていた言葉です。

今回は古典ギリシア語の文字(アルファベット)を学びます。

24文字、それぞれ大文字と小文字があります。読み方と併せて覚えましょう♪

(大文字)、(小文字)、(名称)、(発音)の順に並べました。
Α、α、アルファ、a
Β、β、ベータ、b
Γ、γ、ガンマ、g
Δ、δ、デルタ、d
Ε、ε、エプシロン、e
Ζ、ζ、ゼータ、zd,dz
Η、η、エータ、e:
Θ、θ、テータ、th
Ι、ι、イオータ、i,i:
Κ、κ、カッパ、k
Λ、λ、ラムダ、l
Μ、μ、ミュー、m
Ν、ν、ニュー、n
Ξ、ξ、クシー、ks
Ο、ο、オミクロン、o
Π、π、ピー、p
Ρ、ρ、ロー、r
Σ、σ、シグマ、s
Τ、τ、タウ、t
Υ、υ、ユプシロン、y
Φ、φ、フィー、ph
Χ、χ、キー、kh
Ψ、ψ、プシー、ps
Ω、ω、オメガ、o:

まず、最初の2文字の呼び名を見てください。
この2つの呼び名をつなげた「アルファベータ」をもとに、アルファベットという言葉がつくられました。

ひととおり見ていただくと、放射線の名前になっている「ベータ」「ガンマ」など、すでに知っている名も多いのではないでしょうか?

三角州を意味する「デルタ地帯」という言葉はΔ(デルタ)に由来しています。

数学などで記号として使われるθ、πはそれぞれ「シータ」「パイ」として覚えているかも知れませんが、少し音が違いますね。

最後のΩ、ωの名前は、時計の「オメガ」でご存知かもしれません。

現代では、Α、αはアルファベットの最初の文字なので、「はじまり」を意味することがあります。
逆に、最後の文字Ω、ωは「終わり」を意味します。
たとえば英語にalpa and omega「はじまりと終わり(すべて)」という表現があります。
新約聖書の中でイエスが自分のことを「アルファにしてオメガ(はじまりにして終わり)」と呼んだことにちなんでいます。

はい!今日は古典ギリシア語のアルファベットについて学びました!(参照:古典ギリシア語のしくみ、著者:植田かおりさん)

ありがとうございました!

Bakermat - Baianá
https://www.youtube.com/watch?v=iaGjz4dtr3o

1002 ::2019/10/14(Mon) 18:09:54 ID:DlHxypyr0.net
ライブの感想がないな、俺もいってないけど

1003 ::2019/10/14(Mon) 18:19:54 ID:H5o1Cymf0.net
屁が臭そう

1004 ::2019/10/14(Mon) 18:27:27 ID:t1hl304z0.net
対バンがちょっと無理だったので今回はいかなかった

1005 :名無しの歌姫:2019/10/18(金) 23:54:03.80 ID:qKA3eUN4o
こんばんはー!なおぴょん(171歳になりました)です!

♪僕なりに考えて、出した答えの中に〜♪

♪さあ 笑おうか〜♪(『TEXAS』より)

おねぇやん!その答えきっと当たってるよ!

ってことで"笑顔ってとっても大事"だよね!ってことで本日はこちらの本を読んでみましょう♪

『仕事と人生を豊かにする 笑顔の教科書』(著者:福田 純子さん)

p.17
Q:泣きたいときも無理して笑ったほうがよいのですか?

A:涙こそが笑顔の生みの親です。だから、泣きたいときはしっかり泣くことです。

京都の広隆寺には、アルカイックスマイル(口元に微笑みをたたえたような表情)で有名な弥勒菩薩(半跏思惟像)の隣に、
もう一体、「泣き弥勒」と呼ばれる弥勒様がいらっしゃいます。笑顔と涙で一対なのです。
相手が悪いと思っているとき涙は出ません。自分の心の琴線に触れて、内観の糸口をつかんだときに涙が出ます。
そこから立ち直った笑顔は、やさしい思いやりのある愛に満ちた笑顔になります。
だから涙も大切にしたいのです。

Q:(笑顔の)先生は落ち込んだことはないのですか?

A:ありますよ。いっぱいあります。ただ、私は積極的に落ち込むのです。

落ち込んで泣きます。隅に隠れて下を向いて泣くと涙が乾きません。
太陽に向かって顔を上げて大声で泣けば、片っ端から涙が乾くでしょう。
それで気持ちがすっきりします。落ち込むときも積極性を失わない。
思いっきり底の底まで落ち込んだら、あとはすっと立ち上がるだけです。
これが落ち込んだときに立ち上がる早道だと思います。

● 笑顔は純粋な心のあらわれ

「お腹の底から沸き上がるほどの笑い」
そんな笑顔をあなたは何度体験したことがありますか?
笑顔は元気、活気、勇気の源です。
もし笑顔をして疲れるようなことがあれば、それは「本当の笑顔」とは言えません。
「本当」と「本物」は、似て非なるものです。
 本物の反対は、ニセ物ですが、本物の笑顔をめざそうとすればするほど、また人と比較すればするほど、逆に「ニセ物笑顔」が浮きぼりになります。
本物が相対的であるのに対し、本当と嘘は自分の中に訪れる世界です。
 本当の笑顔とは、自分自身につねに目を向けた、人と比較することのない純粋な心のあらわれを言います。
笑顔づくりの第一歩は、まず自分自身を見つめることから始めましょう。
 その笑顔は光となって一隅を照らし、やがて多くの人々へと輝きを放っていくのです。
本物、ニセ物にこだわることなく、「本当」の笑顔をめざして、自分自身の笑顔の取り扱い方をもう一度、振り返ってみてはいかがでしょう。
 笑顔は、年齢・性別を超えて今すぐにできるしぐさ。
あらゆる人と縁を結んで、心豊に生きる大きなパワーを秘めているのです。

Roy Ayers Ubiquity-Day Dreaming (1973) HD
https://www.youtube.com/watch?v=okaanjCbdTE

(『笑顔の教科書』は次回につづきます!)

1006 :名無しの歌姫:2019/10/19(土) 23:27:34.85 ID:C8kzmkb/s
こんばんはー!なおぴょん(172歳になりました)です!

♪僕なりに考えて、出した答えの中に〜♪

♪さあ 笑おうか〜♪(『TEXAS』より)

おねぇやん!その答え、きっと当たってます!

ってことで本日も福田 純子さんの『仕事と人生を豊かにする 笑顔の教科書』を読みましょう♪

p.26
 ひと口に笑顔と言ってもいろいろな笑顔がありますよね。
 天真爛漫なキラキラ笑顔、おおらかで人をつつみ込むような笑顔、弥勒様のような、かすかに微笑む笑顔。
かと思えば、ホッペタが引きつったような中途半端な笑顔、どこか下品でいやらしい感じの笑顔や、下心まる見えの笑顔などもあります。
 同じ笑顔なのに、どうしてこう違いがあるのでしょうか。
 みんなそれぞれ豊かな個性をもって生まれてきています。
その人の個性が笑顔にもあらわれるのは当然のことですが、それとは別に笑顔の純粋さ、「笑顔純度」といったようなものがあって、
それが笑顔の違いを生んでいるようです。

● 笑顔純度

 私たちは「心」というと単数形で、ひとつのものとして考えますが、実際にはそうではないようです。
 あっちこっちと意識が飛び回って少しも考えがまとまらず、自分で自分の気持ちがわからないなんてことはしょっちゅう経験することです。
 むしろ普通の人の「心」というのは、バラバラのちっちゃな「心」の寄せ集めのようなものだ、と考えたほうが自然ではないでしょうか。

 ですから、本当に笑っている部分もあれば、そうでない部分 ― 暗いこと、ひねくれたこと、お金のこと、異性のこと等々を、
こっそり考えている部分もあるというのが、私たちの正直なところではないでしょうか。

 つまり、笑顔の中に、そういった不純物が多いか少ないかが、その人の笑顔純度(心の浄化度)を決めているわけです。

● 笑顔道

 こう考えてきますと、「笑顔で生きる」ということもひとつの道である、すなわち、「笑顔道」なのだと言えるでしょう。

 初心者はとりあえず笑顔純度10%か20%の笑顔からスタートしてもかまわないのです。
 不純物が多くても、その笑顔がニセ物ということはありません。だんだん100%に近づいていけばよいのです。

 笑顔の生き方を実践していくことによって、だんだんと自分の中のバラバラな心がひとつになっていき、
ついには本当に「心」から100%の笑顔ができる人になることをめざすのです。

(『笑顔の教科書』はとっても良い本なので、まだまだ続きます!)

1007 :名無しの歌姫:2019/10/19(土) 23:44:41.19 ID:C8kzmkb/s
<きれいな笑顔のつくり方>

 顔の筋肉は表情筋、大頬骨筋、笑筋などの筋肉が全部で80くらいあると言いますが、
そのうち私たちが笑顔をするために使う筋肉は50くらいです。
 つまり、顔の半分以上の筋肉を使って笑顔をしていると言えます。
 とくに、いい笑顔をするうえで重要な働きをするのが、大頬骨筋、笑筋、口角下制筋の3つの筋肉です。
 この3つの筋肉の働き、「上に引っ張り上げる」「横に広げる」「下に下げる」というベクトルを使うことによって
口角(口の両端)が上がり、笑顔が生まれます。

 笑顔のポイントは、この3つの筋肉によってつくられる口角にあります。
つまり、上唇の両端が左右対称で上に向かっている状態です。

 そして、口角が上がると、運勢が上がります。これは人相学的にも言われることです。
 口角を上げられるのは、ほかの動物にはできない、人間だけが持つ能力です。
しかも、使っても使っても減らず、与えた分だけ豊かになる。誰にでも今すぐにできる人間のもつ最大の能力なのです。

● 写真を撮るときには

 写真を撮るときに、多くの人は「チーズ」と言いますネ。
 でも、「チー」と音を伸ばした瞬間には、口元は「イー」となりますが、
「ズ」までいくと、「う」に戻ってしまいます。
また、「チーズ」と言っても、口角のほうは上がりにくいのです。

 ですから、できれば「ハイ、ウイスキー」とか「ハイ、キムチー」とか「ハイ、スシー(寿司)」という言葉を使いましょう。
 もっとおしゃれにという人は、南の島の「フィジー」、宝石の「ルビー」とか(笑)。

(好感度抜群!頬っぺたがつくる笑顔)

 あなたは笑顔のどこのに注目しますか。笑顔になるとき、どこを意識しますか。
 本文でお伝えしたように、きれいな笑顔のポイントは口角にあります。
また、「目は口ほどにものを言う」と言われるように目も大切です。

 でも、笑顔の本当のコツは、口元と目の間の頬っぺたにあります。
頬っぺたを動かさずに笑顔にすると、どれほど笑った目にしようとしても笑った目には見えないし、
一生懸命口角を上げても頬が動いていなければ完成した笑顔にはなりません。

 頬っぺたがお饅頭が飛び出るように「ぴゅっ」と出るとき、赤ちゃんのようなあどけない笑顔になるのです。

 私はあるとき、「笑顔はどこにあるんだろう」と思って、一生懸命にいろいろな笑顔をつくりながら研究しました。
口元だけでも、目だけでも笑顔は未完成。本当の笑顔が生まれるのは、目と口が一緒に動いているときでした。

 では、どうしたら目と口はうまい具合に一緒に動かせるのだろうと思って、またいろいろやってみました。
実際にやってみるとわかりますが、目と口を意識して一緒に動かすのは思いのほかむずかしいものです。
そうしてたどり着いたのが、目と口の間の頬っぺたでした。

 頬っぺたをプリっと前に飛び出すことを意識すると、目と口をほどよく動かしてくれます。
それが、愛くるしく好感度が高い笑顔のコツです。

 さっそく、鏡を見ながらお試しあれ!

洋楽 和訳 Avicii - Tough Love ft Agnes, Vargas & Lagola
https://www.youtube.com/watch?v=d9akA2rRHfg

『仕事と人生を豊かにする 笑顔の教科書』(著者:福田 純子さん)はとっても、とってもいい本なので、

まだまだ続きます(笑)! また明日〜♪

1008 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 05:55:32.03 ID:WGhANZ8Iv
おは!おは!おは!おはようございます〜♪(←歌舞伎風)

なおぴょん a.k.a DjKYです!

さっきまで四日市のアドバンテージっていうクラブで踊ってたんだけど、

美味しいドリンクにカワイイおねーちゃん!そして最高の音楽!ってマジ天国(笑)!

ってことで今日は安藤さんのライブとラグビーワールドカップがあるから眠ってなんかいられねぇ!

ってゆーみんなのためにこの2ちゃんをDjKYがクラブにしちゃうぜー(笑)!

ココ四日市から日本全国にパワー・トゥー・ザ・ピーポー!!!!!

The LOX - Money, Power, Respect (feat. Lil Kim & DMX)
https://www.youtube.com/watch?v=CuBvSE_CGKw

1009 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 06:01:52.94 ID:WGhANZ8Iv
The Beatnuts - No Escapin' This
https://www.youtube.com/watch?v=g8DGrc1uh7I

この曲なんてラップしてるか知りたいか??

オレが教えてやるよ(笑)!

ゴキブリひさしぶりー!ぶりぶりー(笑)!ってラップしてるんだぜ(笑)!

1010 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 06:05:31.02 ID:WGhANZ8Iv
Styles P - Good Times ( I Get High)
https://www.youtube.com/watch?v=4fJZbBcDsRQ

今日はラグビーでビールぐびぐびーる!

1011 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 06:19:06.73 ID:WGhANZ8Iv
こっからはラグビー日本代表応援ソングをお届けします!

Miguel's 1st music video ever,2006 "Getcha Hands Up" BET 106 & Park
https://www.youtube.com/watch?v=RtT3g5qxIhU

爆音で聴いて盛り上がっていこーぜ〜♪

1012 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 06:24:09.08 ID:WGhANZ8Iv
Halfby - Bring It Back
https://www.youtube.com/watch?v=xmHQ9fSs1Bg

南アフリカにゼッタイ勝つぞ(笑)!!

1013 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 06:32:32.74 ID:WGhANZ8Iv
Joe Budden - Pump It Up / Twincity Dance Studio
https://www.youtube.com/watch?v=D1javw5TluE

タイトルのパンプアップ(Pump Up)は筋トレって意味らしいです!

ラグビーの試合に勝つために鍛えられたあの体躯!

カッコ良すぎるぜ!

1014 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 06:36:39.27 ID:WGhANZ8Iv
Ludacris ft. Shawnna - Stand Up (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pZG7IK99OvI

次はリュダクリスのスタンドアップ(Stand Up)!!!

倒されても倒されても立ち上がるあの勇姿!!

ラグビー面白すぎるゼ!(←実はにわかファンのオレ・笑)

1015 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 06:46:35.74 ID:WGhANZ8Iv
Deniece Williams - Free (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=OlLrn6AVV2s

ごめん・・・眠くなってきた・・・

ってことでおやすみなさ〜い(笑)。

1016 :名無しの歌姫:2019/10/20(日) 06:53:40.67 ID:WGhANZ8Iv
ハイハイハイ〜!アンコールありがとうございます!

ではもう1曲!クレイグ=デイヴィッドでAin't Giving Up!

Craig David, Sigala - Ain't Giving Up (Ibiza Edition)
https://www.youtube.com/watch?v=1lRTRG2AxyE

タイトルは"あきらめない"!

勝利を信じて!最後の最後までオレは絶対あきらめないぞ!

1017 :名無しの歌姫:2019/10/21(月) 17:03:22.51 ID:GNTf5hqnR
こんちわわー!なおぴょん(172歳)です!

今日も『仕事と人生を豊かにする 笑顔の教科書』(著者:福田 純子さん)を読みましょう♪

〇 笑顔の始まり
 昔むかし、天照大神が天の岩戸にお隠れになったとき、八百万の神々が嘆き悲しんでいると、
アメノウズメノミコトが半裸になって踊り出し、神々は思わず、

「一同、みな咲(わろ)うた(笑った)」

 と言われています。
 その笑いに誘われ、「何があるのかな。おもしろそう」
と天照大神が岩戸をちょっと開かれたのが、あの有名な岩戸隠れの神話です。
 そもそも「笑う」という文字の語源が「咲く」という意味だったのですね。
 つぼんだものが開く。笑顔は顔がまるで花のようにきれいに咲いた姿なのですね。
 だから、笑いは固く閉ざした心の岩戸まで開く力があるのです。
つまり、笑顔のある人は新しいコミュニケーションを開くことができるということでしょう。

〇 笑顔の3分咲き、5分咲き、8分咲き、

 さて、笑顔には、3分咲き、5分咲き、8分咲き があります。
人とお会いしたとき、はじめは3分咲き、口角を上げて上の歯だけを見せて微笑みましょう。
3分咲きの笑顔はもっとも知的な笑顔です。
 話しているうちに5分咲き。
 そしてお別れするときは8分咲きと、満面の笑顔で送り出すのです。
 いきなり8分咲きでは、あまりに違和感があります。
 このように、微笑み、笑顔、笑いの順で、笑顔の花を咲かせましょう。

 笑顔とは人と人との間に咲く花のようなものです。

〇 輝く笑顔をつくるには

 では、どうすれば、心からの本当の笑顔、輝いた笑顔づくりができるのでしょうか。

 笑顔人生のスタートラインでは、自分の笑顔がどうかをまったく気にすることなく、
まず「笑顔の種をまく」ことから始めましょう。
 これが、笑顔の輝きを高める一番の秘策、早道と言えるでしょう。
鏡を見るトレーニングから始めた人の多くは、未完成な自分の笑顔を見てしまい、
それが残像となって、かえって顔が引きつってしまいます。
 笑顔の種をまくというのは、相手に向かったとき、話しかけるときに、ひたすら相手に微笑んでいただくための心づかいをするのです。
 それにより、少しでも相手が明るくなったり微笑んだら、笑顔の種がまけたことになります。
「お百笑(おひゃくしょう)さん」の心得とは、こういうものなのです。
 マホメット(イスラム教の創始者)は「善行とは相手の面上に微笑みを浮かべる行為である」と言いました。
 これぞまさしく「人鏡」。自分の態度は相手に反射して返ってくるものです。
 ニッコリ微笑みかけたら、相手もニッコリ返してくれる。
目を閉じて、友人の名前を呼びながら、ひとりひとりの顔を脳裏に浮かべてみましょう。
あなたのまわりに笑顔の友人は何人いましたか。あなたのまわりの人鏡、微笑んでいますか。

 相手の顔を鏡として自らの心を育てることから始めましょう。

 こうして、相手の顔を鏡として笑顔の種まきをひたすらくり返していくと、
半年もすれば、自分の笑顔に自信がつきます。さらに、相手を喜ばせることにも、自信がもてるようになります。
 そのころから自信に満ちた笑顔を鏡に映し、「今日も1日、笑顔で顔晴(がんば)ろう。笑顔の種まきをしよう」と約束するのです。
こうした日々のくり返しの中から、本当の笑顔が輝き出していくのです。

Stan Getz & João Gilberto - O Grande Amor
https://www.youtube.com/watch?v=GAM0R2zyi4k

(『笑顔の教科書』の紹介は、まだまだ続きます・笑)

1018 :名無しの歌姫:2019/10/22(火) 04:40:37.42 ID:MQxPG7VS0.net
      __  __
     (〆⌒ヽ)
     ミ ´・ω・`ミ ………。
    /  ,r‐‐‐、ヽ
     し l  x )J
    _.'、 ヽ  ノ.人
  (_((__,ノU´U. (酒)

1019 :名無しの歌姫:2019/10/23(水) 01:08:22.18 ID:Uw9je3U+F
こんばんはー!なおぴょん(173歳になりました)です!

笑本(えほん)『仕事と人生を豊かにする 笑顔の教科書』(著者:福田 純子さん)のご紹介も佳境に入ってきました!

本日は第3章 <『笑顔とありがとう』は幸せへのパスポート> です!

<プラス発想で心を運転する>
私たちの心はコロコロと変わります。コロコロ変わるからココロ(心)。
いつも笑顔でいるためには、この心を上手に運転することも大切です。
運転に必要なのがハンドル。
心のハンドルを右に左に上手に切り、ぶれることなくスイスイ行く人がいますが、
こういう人は心がゆれないのではなく、ゆれる心を上手に運転できている人です。
よく回っているコマは止まっているように見えますね。
不動心とは、動かないことを言うのではなく、こういうことを言うのでしょう。
人の心もゆれまいとあせるより、ゆれることを丸ごと楽しめる不動心でありたいですね。
心を上手に運転する運転法の秘訣、それは「プラス発想法」にあります。
たとえば、1000円をいただいて、
「なあーんだ、1万円の10分の1か」
と思う人もあれば、
「ワアーッ、100円の10倍だあ!」
と喜ぶ人もいます。
そして、「100円の10倍だあ」と考える人は感謝の気持ちでいっぱいになることでしょう。
また、たとえ何か大きなことが起こっても、「大変だ」ではなく、
「大きく変わるチャンスだ。ありがとう」と、とらえられること。
つまり、すべてのことが「ありがとうございます」という心に集約される人生、
これがプラス発想法をもった人の人生なのです。
私たちの心には、運転手がいます。
明るい方向にも、そうでない方向にも、実は自分自身がハンドルを握っているのです。
どの方向にでも、今、ここから行けるのです。
何ごともプラスの方向に向けて人生を駆け抜けていきたいものですね。

<「ありがとう」を口にしよう>
目に見えぬ 神に向ひて 恥ぢざるは 人の心のまことなりけり (明治天皇)

(意味)目に見ることのできない神に向かい、少しも恥ずかしくない清らかな正しい心境というものは、
   誠の心で、それはわれわれにとって最も貴いものである。

何か物事に直面したとき、天に向かって正しいと胸を張れるかどうかが判断の基準でしたが、
今では基準の物差しが、残念ながらズレはじめているようです。
人の好き嫌いを判断の基準にしたり、自分によくしてくれる人が正しく、自分を批判する人はすべて間違った人だと
思うようになるようでは、感謝の心から遠のいてしまうばかりです。
レストランなどで食事をするとき、「なぜ、『いただきます』や『ごちそうさま』と言わなければならないの?」と言う人がいるそうです。
理由は、「お金を払っているのだから、いただくわけでも、ごちそうになるわけでもない」だそうです。
そんな人たちに見えているのは、お金のやり取りだけで、
動物や植物の命を自分の命に変えさせて「いただく」ということがまるっきり見えていません。
これでは、「ありがたい」という感謝の心が芽生えようもありません。

<何ごとに対しても、感謝の心をもとう>
何事に対しても、「ありがとうございます」と言える感謝の心が、プラス志向で前向きに生きていくための心構えです。
「感じたら謝る」と書く「感謝」という文字にも深い意味があります。
感じることのすべてを人のせいにすることなく謙虚に謝っていく、その許しによって生かされることに感謝するという意味なのです。
ちなみに、「すみません」とは、「私の心は澄んでおりましたが、あなたにそのようなことをしていただき、かき乱れております」
という意味だそうです。
人に何かをしていただいたとき、「すみません」という人も多いですが、そのような場合は、その気持ちを内に秘めて、
明るく元気に「ありがとうございます」と言ってみましょう。
そして、「ありがとうございます」の言葉を発するとき一番似合うのが、もちろん笑顔ですネ。

Blackstreet- Happy Song (Tonite)
https://www.youtube.com/watch?v=F50RE78U6PE

1020 :名無しの歌姫:2019/10/24(木) 01:36:05.47 ID:RcLmNZp6R
こんばんはー!なおぴょん(173歳)です!

本日は福田 純子さんの『仕事と人生を豊かにする 笑顔の教科書』の最終回です!

僕はこれまで173冊の本を読んできましたが、本を読み続けることによって、

物事の本質を見抜く力というものが少しですがついたように思います。

僕がいちばん知りたいのはこの世界(宇宙・自分)の起源なので、

いまは、

『なぜ世界は存在しないのか』(著者:マルクス・ガブリエルさん)
『時間は存在しない』(著者:カルロ・ロヴェッリさん)
『無とは何か』(科学雑誌NEWTON)

など宇宙の本質を知るためにワケのわからない(?)本を読み始めたところです(笑)。

そして僕が幸せな人生を送るための、幸せな人生の本質と思うのが、"笑顔"と"ありがとう"なのです。

"笑顔"と"ありがとう"が上手にできる人を目指せば、あなたは必ず幸せになれます!

というわけで、今日は福田 純子さんの『笑顔の教科書』の最終回!どうぞ!

<「ありがとう」の天上貯金>

●「ありがとうございます」の起源
もっとも美しい日本語と言われ、日本人が一番尊いとしてきた言葉、「ありがとうございます」はどこから生まれたのでしょう。
漢字では「有り難し」と書かれることから、「存在しにくいこと」「めったにないこと」と私は解釈していたのですが、
「めったにない」以上に「ありえないこと」がその語源と知って、改めて驚いたことがありました。
しかし、「ありがとうございます」の10文字は、さらに深い意味をもっていたのです。
つまり、「ありえないこと」「存在しえないこと」が起きたときに、それを神仏が起こしてくださったこととして
神に感謝の思いを届ける言葉であったというのです。
「ありがとうございます」が今のように人の間でも使われるようになったのは、室町時代からとされます。
神仏にお届けするための言葉と言えば、「南無阿弥陀仏」や「南無大師遍照金剛」などのご真言があります。
しかし、信仰・宗派の制約があって他の宗派の人は使えませんが、「ありがとう」はどのような宗教・宗派にかかわらずフリーパス。
いつでも、どこでも、誰に対しても使え、しかもすべての人に喜ばれる光の言葉なのです。

●ありがとう効果って何?
「ありがとうございます」は、もともと天にお届けするために生まれた言葉ですから、人と人との間であろうとも、
ひとたび「ありがとうございます」と発しただけで、ちゃんと天に通じていきます。
マンガチックな表現をすると、地上で人間が「ありがとうございます」の言葉を発するたびに、
天の神様がひとつふたつとカウントして、ちゃんと「天上貯金」の通帳に記録してくださる。
しかも天上貯金には「喜び」という利子がつくというわけです。
そして、「ありがとう」の言葉と文字の多いところには、天は限りない支援をくださるそうですから、大いに実践してみたいものです。
また、「ありがとうございます」のたった10文字には不思議なパワーがあります。
なかには、「ありがとう効果」がいち早く出る人がいるそうです。
そんな人のことをよーく見てみると、自分で言うだけでなく、人から「ありがとう」と言われる数が多く、
誰からも「徳の人」と言われている人ばかりだったのです。
「ありがとう」と言われる数も天上貯金にはちゃんとカウントされるようです。
「ありがとうございます」ほど簡潔で、光に満たされた言葉はありません。
光が当たれば陰が出ます。光が強くなればなるほど、陰もまた濃くなるのです。
陰は消すものではなく、光を存在させてくれる尊い力。
だから陰の上に「お」、陰の下に「様」をつけて、「お陰様」という字が生まれたのではないかと思います。

John Legend - Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=8BDOmzSTZ0M

1021 :名無しの歌姫:2019/10/24(木) 02:14:15.88 ID:RcLmNZp6R
<私の笑顔人生〜その1〜>

私は、五木寛之さんの小説『青春の門』の舞台となった福岡県田川の山あいの田舎で生まれ、
貧しいながらも、両親と姉に囲まれ、幸せな幼少時代をすごしました。
小学生になると、父親の仕事の都合で小学校を4回変わることになります。
せっかく友だちができ、勉強に慣れたころにまた違う学校に転校していくというくり返しに、
持ち前の性格の明るさを徐々に失っていきました。
いじめにも合いました。転校したばかりで友だちもできず、じっとしていると、
妙にツンとしている、生意気だとも言われ、学校の裏に呼び出されたこともあります。
やがて卓球に没頭する中学校時代を経て女子高に進み、短大へ。
19歳の私は、悩み多い青春時代のただ中にありました。
私は両親に反抗することを覚え、愚痴、不平不満、悪口の言いたい放題。
悪いのはすべて人のせい。「私は不幸だ、不幸だ」とばかり思っていました。
そんな19歳の私に人生の大きな転機が訪れます。19歳は女性の厄年。厄年は何かのお役に就く年なのですね。
私の意識のスイッチが切り替わるほどのふたつの尊い言葉に出合ったのです。

ひとつは、エーリッヒ・フロム(社会心理学者)の「あなたがなるべくして生まれてきたその人におなりなさい」という言葉です。
なるべくして生まれてきたその人になるためには、限りなく素直でいることだと気づきました。
そして、もうひとつは、ジョセフ・マーフィーの「必要なものはすべて与えられる」という言葉です。
喜びだけでなく、悲しみも、辛いことも、必要だからこそ与えられる。
「私は何のために生まれてきたのだろう」。生まれてきた意味を知りたいと思い始めたのです。
それは、暗闇の中で灯に出合ったかのような光の言葉でした。
しかし、その言葉が命の灯となって私を導きはじめるのは、それから3年後のことだったのです。

1022 :名無しの歌姫:2019/10/24(木) 02:15:52.68 ID:RcLmNZp6R
<私の笑顔人生〜その2〜>

21歳のとき、私は福岡市「わがまち福岡」のレポーターとして、放送業界で仕事をはじめました。
しかし、ベテランアナウンサーが私の声を聞いて、
「まるでお葬式の声ね」
と言われたのです。
そのころの私は世間や物事に対して批判的な姿勢を取りがちで、明るい人間とは言えませんでした。
仕事ではけっして暗い声を出しているつもりはなかったのですが、見抜かれてしまったのです。
「そこまで暗くなっていたのか!」気づかされた一言でした。
この指摘を受けたとき、私は、ひたすら自分の心の声を聞いていました。
そして、「そうだよね、暗い声なんだよね」と事実を認め、「だからこそ、人の3倍、いや5倍も笑顔でいよう。
上手な人と言われなくてもいいから、せめてあなたのお陰で楽しかったよ、と言われる人になりたい、そのために笑顔で生きよう」。
そう決心したのです。
笑顔をイメージしたときに、ふと脳裏に浮かんだのが日本の国宝第1号の弥勒様の微笑みでした。
ヤスパース(ドイツの哲学者)は言いました。「私は世界中の仏像を見て、これほどまでに完成された笑顔の仏を見たことはない。
あの笑顔になるためには、そうとうの過ちをおかさなければならない」と。
つまり、過ちに気づき反省した数ほど笑顔が光る。しかもその過ちは自分だけでなく、全世界の過ちは私の罪ですと受け止め、
反省し立ち上がった笑顔が弥勒の微笑となったと言われます。
19歳で行ったはじめての一人旅で、京都・広隆寺に坐す弥勒菩薩半跏思惟像に出会ったときのことが、思い出されました。
心の曇りをとろかし、浄化する、深くやさしい光に満ちた、弥勒様の笑顔。微笑みの口元に魅かれて、1時間も立ちつくし、
涙が止まらなかったことを思い出しました。
「弥勒様のような笑顔ができる人になりたい」。
なるべくして生まれてきたその人になるために、私は笑顔人生への第一歩を踏み出したのです。

1023 :名無しの歌姫:2019/10/24(木) 02:16:38.21 ID:RcLmNZp6R
<私の笑顔人生〜その3〜>

笑顔人生の引き金を引いて3年。石の上にも3年たつと、自分なりに笑顔に自信がついていました。
しかし、それは自信ではなく高慢だったのです。高慢とは「あなたにくらべて私は上ヨ」と比較する心。
それはすべて高慢です。「あなたはすばらしい。あなたも尊敬している。みなさんをすばらしいと思う私もステキ」と思える心が自信です。
他を認めずして自信はないことを私はまだ知らなかったのです。
テレビ番組の収録のあと、ゲスト出演していらしたある主婦の方に、こう言われたのです。
「まあ、あなたも商売とはいえ、ヘラヘラとつくり笑いも大変ね」。
それは、3年前、先輩アナウンサーに「お葬式の声」と言われたときと同じくらい、私の大きな気づきとなりました。
主婦の方の指摘は、まったく的を射ていたのです。このころの私は、外でニコニコしていても、家の中ではブスッと内弁慶だったのです。
そのことに気づかされた一言でした。
「つくり笑い」といわれても、あきらめずに笑顔を続けていれば、いつかきっと100%の笑顔になるはず。
そう思い、笑顔を続けていると、今度は「八方美人」と言われました。
それでも続けていると、「出る杭は打たれる」と言われ、実際に打たれたのです。
打たれてはじめて「出てみなければわからない杭のさわやかさ」を知りました。
ライバルとの競争で、プライドがぼろぼろに傷つき、自分が許せなくて、自死の淵まで行ったこともあります。
でも、このとき、負ける練習、受け身の練習をたっぷりとさせていただきました。
こうして私の笑顔は、みなさんの指導によって育てていただいたのです。
やがて32歳という厄年を迎えたころ、「私をみがいてくださって、ありがとうございます」と思うことができるようになりました。
そして、「笑顔」と「ありがとう」が一致したときに、心の底から100%の笑顔ができるようになったのです。

DubVision & Martin Garrix - Heart (Original Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=j6okOC-KN7I

福田 純子さん!ありがとうございました!

1024 :名無しの歌姫:2019/10/26(土) 03:51:54.42 ID:q2nygpJg/
<安藤裕子さんの楽曲の歌詞を読む会>

第4回〜『ここに臨む丘』〜

こんばんは〜!なおぴょん(173歳)です!

今日は安藤裕子さんの7thアルバム『グッド・バイ』の4曲目!

『ここに臨む丘』の歌詞を読んでみます!

冒頭の ♪ほら いま ここで 涙する子よ♪

この曲のメロディーも涙が出るくらい素晴らしいですねぇ〜。

♪涙する♪といえば、安藤さんの永遠の名曲『海原の月』にも、

♪翳るような私の背中を 抱き寄せて あなたは泣いた♪ とありますように、

"涙"とか"泣いた"などの歌詞が載っている安藤さんの曲はどれも涙が出るほど素晴らしいメロディーなのです!

♪あなたには私の涙をあげる♪
♪あなたには私の笑顔をあげる♪

おねぇやん!ぼくにおねぇやんの涙をください!笑顔をもっとください!

♪誰よりもきつく抱きしめていてあげる♪

♪居て、居て あげる♪

↑ここに注目!歌詞では♪居てあげる♪なのですが、

僕には♪痛(いてぇ)痛(いてぇ)あげる♪ に聴こえるのです!

この曲のメロディーは優しいようでいて、とても切ない曲です。

切なくて、切なくて、切なさが心にズキズキ沁みて痛いのです。

♪いてぇ♪といえば、この曲にも同じ歌詞があります。

こちらも安藤さんの永遠の名曲!『パラレル』の最後の歌詞。

♪いてぇーよ いてぇーよ とても好き♪

の♪いてぇーよ♪が僕には「私のそばに居て」という意味よりも

「あなたのことが好きで好きで、切なくて切なくて心が痛い」という意味に聴こえるのです。

安藤裕子 / パラレル
https://www.youtube.com/watch?v=Ky2Pl6nwY0o

やっぱおねぇやんカワイイ・・・(笑)

1025 :名無しの歌姫:2019/10/27(日) 01:21:42.77 ID:pFx5i0fpu
こんばんはー!なおぴょん(175歳になりました)です!

本日は『なおぴょんのミーン!ミーン!ミングリッシュ!』のコーナーです。

第2回〜『英語はインド式で学べ!』(著者:安田 正さん)を読む〜

現在、世界で英語をしゃべる人口は「20億人いる」と言われています。
20億人のうち、ネイティブ(英語を母国語とする人)は何割くらいでしょう?
なんと!「ネイティブ3億人」対「非ネイティブ(英語が母国語ではないが、英語を話す人達)17億人」なのです!
ちなみに、非ネイティブの代表的な人達は、インド人、シンガポール人、フィリピン人などです。
この事実からもわかるように、現在、非ネイティブは、ネイティブの約6倍も存在するのです。
もう、これまでの「英語を話す外国人=欧米人(ネイティブ)」などというイメージは捨ててください。
この「ネイティブの英語」を思い切って捨てた瞬間に、「これからの英語」に出会えます。
21世紀からの英語は、「ネイティブのマネをする受け身型の英語」に対して、「通じるための道具としての英語」です。

<世界標準の英語(通じるための道具としての英語)がカンタンな4つの理由>

カンタンな理由@ 発音は気にしません
カンタンな理由A イディオム(慣用表現)は使わない
カンタンな理由B 新しい単語を覚える必要なし
カンタンな理由C 英語が得意でない人でも使える

このように、21世紀の「世界標準の英語(グローバル・イングリッシュ)」は英語の歴史上、
いちばんカンタンなものに変化しているのです!

1026 :名無しの歌姫:2019/10/27(日) 01:23:48.55 ID:pFx5i0fpu
『英語はインド式で学べ』(著者:安田 正さん)[パート2]

<カンタンな理由@ 発音は気にしません>
グローバル・イングリッシュには「そもそも目指すべき発音」というものがありません。
それよりも「相手に通じればいい」という目的の方が、大切になるでしょう。
だったら、堂々とバリバリの「日本人的な英語(ジャパニーズ・イングリッシュ)」の発音で、しゃべりましょう。
ただし、発音を気にしないためには、1つ条件があります。
それは「英語を文章のカタチで話す」ことです。
"Rice!"(ご飯!) と言っても、発音が悪ければ伝わりません。
特に日本人は「L」と「R]の発音が苦手ですので、
"Lice!"(シラミ!) と、聞こえてしまう危険性もあります。
しかし、"I have rice."(ご飯を食べます) と「文章のカタチ」で言えば、
前後の会話から「ご飯を食べたんだな」と内容の予想がつくわけです。
たとえ、「発音」が「lice(シラミ)」に聞こえたとしても、
まさか、「シラミを食べたんだな」とは思わないはずです。

<カンタンな理由A イディオムは使わない>
アメリカ人やイギリス人が会話の中で、よく使う、独特の「イディオム(慣用表現)」があるのですが、
イディオムは使う必要はありません。
なぜなら、相手が「非ネイティブ」で、そのイディオムを知らない場合、
その言葉は通じないわけですから、かえって、イディオムを使うことで混乱してしまうのです。
英語をしゃべる人口が、非ネイティブの方が多いこれからの時代、英語をしゃべるときには、
「イディオムを知っていても、あえて使わずに、カンタンな言葉で話す」ことが必要になってくるのです。

<カンタンな理由B 新しい単語は覚えなくてOK>
「世界標準の英語(グローバル・イングリッシュ)」をしゃべるのには、中学で学んだ単語だけで十分です。
私の英語の研修でも99%の生徒さんが……、「単語力がなくて英語が話せない……」と言っています。
しかし、「英語がしゃべれない本当の問題」はそこにはありません。
「英語がしゃべれない本当の問題」は「英語に直訳してしゃべろう!」とする姿勢にあるのです。
「世界標準の英語(グローバル・イングリッシュ)」では、「直訳しない工夫」が必要になります。
そして、その工夫の結果、「直訳するための単語を、新たに覚える必要がなくなる」のです!

<カンタンな理由C 英語が得意じゃなくてもOK>
「世界標準の英語(グローバル・イングリッシュ)」は、全然、英語に慣れていない人でも大丈夫なように、変化してきています。
語学の才能がなくても、もちろんOK!
たとえてみると、運動神経がなくても、普段運動していない人でもできるスポーツと、一緒になってきているのです。
だって、英語は世界中の20億人の人々が話している言語なのですから、「世界中の誰もが使える言葉」でなくてはならないわけなのです!
ですから、そのためにはカンタンでないと、そしてシンプルでないと、不得意な人ができるようになりません。
これからの英語は、「世界標準の英語(グローバル・イングリッシュ)」だからこそ、ものすごくカンタンなのです。

さあ、皆さんも、安田 正さんの『英語はインド式で学べ!』を読んで、グローバル・イングリッシュを話しましょう!

Acid Arab - Le Disco (feat Rizan Said) [Musique de France]
https://www.youtube.com/watch?v=nL_qBzrUtc0

最後に・・・おねぇやん!ツイッターのアップありがとうございます!!

1027 :名無しの歌姫:2019/10/27(日) 23:24:14.05 ID:P+9E+3rOx
こんばんはー!なおぴょん(175歳)です!

新コーナー!『なおぴょんの!100円はくだらない話』始まります(笑)!

このコーナーではオレのどーでもいーんだけどちょっと面白い話をオススメの音楽とともにお届けします!

ではさっそく!

この前、クラブの営業が終了した深夜4時、

クラブ近くのデパート、スターアイランドに停めた自転車で帰るために道を歩いていると、

中国人マッサージおねーちゃんが、「おお!ひさしぶりー!」

オレ、「ああ、こんばんはー。」

「マッサージする?3000円」

「いや、オレマッサージとか好きじゃないんですよねぇ」

「ちんちん。ちんちんする?」

「いや、オレもう、そういうのいいんですよ」

「じゃあコーヒー!120円。友達でしょ?」

「コーヒーですかぁ?まぁコーヒーくらいなら」

って言ってコンビニ入ったんだけど、

その中国人マッサージおねーちゃん、「コーヒー買う」って言っときながらコンビニで何買ったと思う?

洗剤だぞ!食器洗い用洗剤!

コーヒーじゃねぇのかよっ!

EGL - Sha Ni Kamaeru (斜に構える) feat. Ralph (Double Clapperz VIP) (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=Fcn3ODcmPos

1028 :名無しの歌姫:2019/10/27(日) 23:26:43.47 ID:P+9E+3rOx
この前、英検準1級の1次試験(筆記試験)を受けてきまして、合格したのですが、

テレビでアワビの料理が出てきて、それを見た僕が、

「アワビかー、食べたことないなー」って言ったら、

母親が、「英検1次試験合格したし、アワビ買ってきたるわー」といって、

僕は生まれて初めてアワビを食べれることになりました。

それで食べたんだけど、

そのアワビ、テレビで見るより大きさが3分の1くらいでめっちゃちっちゃいし、

味もなんか固いゴム食ってるみたいで全然おいしくない!

オレそれでわかったんだけど、

母親が買ってきてくれたのは、"アワビ"、じゃなくて"アワB(ビー)"だな。Aじゃなかったんだな(笑)。

Chase & Status - International ft. Cutty Ranks
https://www.youtube.com/watch?v=6V9cWksBjas

1029 :名無しの歌姫:2019/10/27(日) 23:32:37.98 ID:P+9E+3rOx
オレは読書をライフワークにしてるから、

ファミレスのココスでドリンクバー頼んで深夜まで読書してるんだけど、

この前おつまみにガーリックトーストを頼んだんですね。

バターとガーリックがぬってある小さくて丸いフランスパンが6切れ、

白いお皿にのってるんだけど、

そのガーリックトースト食べてたら、

ガーリックトーストのバターがパンからしみ出して白いお皿についていたんだけど、

そのお皿についたバターの形が、なんと・・・

綺麗なハートマークだったのです(笑)!

オレ、ガーリックトーストに告白された!と思って(笑)、

もう1皿、追加でガーリックトーストをオーダーしちゃいました(笑)!

Chase & Status feat. Takura "No Problem"
https://www.youtube.com/watch?v=rPRkYWVinF0

1030 :名無しの歌姫:2019/10/27(日) 23:44:18.02 ID:P+9E+3rOx
>>898、の書き込みで、

コーヒー飲むとやる気ホルモンのアドレナリンが出て仕事をやる気が出ることを知ったから、

それを信じて仕事に出勤する前にコーヒーがぶ飲みして出勤したんですね。

そしたら仕事中トイレに行きたくてしょうがない!

結局3回も仕事中にトイレに行ったんですよ!

そういえばコーヒーには利尿作用もあるって書いてあったな・・・

わかったこと!

コーヒー飲むとやる気は出ないけど・・・おしっこが出る(笑)!

Air max '97 - Core Work (Official video)
https://www.youtube.com/watch?v=0fwZhgZOYVw

おそまつさまでしたー(笑)!

1031 :名無しの歌姫:2019/11/01(金) 00:40:51.80 ID:od7gTc0UY
こんばんは。

本日は月1回の『戦争を記憶する』のコーナーです。(前回、>>950)

『原爆体験 六七四四人・死と生の証言』(著者:濱谷 正晴さん)を読みます。

4 極限状況下の<母と子>

(4)
[焼けてほねだけ、そのほねのまわりに黒こげの肉のかたまり]がついていた小さな子供が、
母親の「首にしっかりとつかまったままの姿」で死んでいた。

[路上で]小さい子供を「しっかりと我が胸にだきしめて、全裸になり赤黒くなって」死亡していた母親。

[原爆中心地公園付近の橋のたもと]「子供をだいて座ったまま焼死している」母親の遺体、その母親の「首はなかった」。

(12)
死人の山で小さい子が「あついよう、あついよう」と言って転げ廻り、母親が「気狂いの様になって、
やけただれピンク色になった子供を泣いて世話している」有様。

(13)
「埃りと血だらけ」になった母親が、幼児を抱えて(すでに死亡していた)
「狂気のように子供のために水を求めて」走りまわっていた。

(15)
「首の無い我が子を背負い、顔に滴り落ちる血に手を当てながら、狂気のようにどこかへ走り去っていく」一人の母親。

(20)
足もとから「母ちゃん母ちゃん」の叫び声が……、四人か五人か、母は下敷きの子を引っ張り出した。
が、廻りは火の海、呼吸すると鼻、口から火の子や煙の灰が腹の中で焼ける様に痛い。
耳はチーンと鳴り続け、目から涙どころか血が出る様な、はりさける様な。火の波、煙の波、竜巻の様に私らにおそい来る!
「Kちゃんごめんね、Kちゃんごめんね」、幾度も母は弟の名を呼び叫び……。
「あっちだ、こっちだ」の声を導きに、母は私を背にし、瓦礫の山中を走った。
何度も何度も、母は弟の学校(寺)の方に、ウサギの様な真っ赤な目で……泣きながら、頭を下げていた。

(21)
気が狂ったように、"私は鬼だ、子供を火の中から助ける事が出来なかった。
おいて逃げる時、母さん私をのこしてにげるのかと、うらめしそうに見た顔が忘れられない"と泣きわめかれたお母さん。

(24)
隣組長をしていたので、被爆して家がたおれ、中に下敷きになった幼子や母親を助けようとした。
血まみれになっている母親が危険と感じ、「子供は助け出してあげるから早く病院に行きなさい」と言って、
母親を病院に行かせた。が、火が廻って来て子供も焼死。
母親が帰って来て「人殺し人殺し」と言って大声でどなった。

(27)
母親はひどいやけどでねころぶことも出来ずすわったきり、
足元にねころんでいた子供達は次々と息を引きとっていった。
その母親は「身動きすることもできず、ただなみだをこぼして」いた。

(46)
首がザクロのように口をあけウジがポロと落ちて、
半裸の傷だらけの子供、目は見えないが声は出る、
「お母さんを探して」とさけぶ。

来月もこの『原爆体験』(著者:濱谷 正晴さん)を読みます。

1032 :名無しの歌姫:2019/11/02(土) 00:20:11.59 ID:VMjT+xEQg
こんばんはー!なおぴょん(175歳)です!

本日は『朝鮮(韓国と北朝鮮)の人たちはなんで日本人がキライ(?)なの』がテーマです。

まとめるのがヘタで本から丸写しになってしまいましたが、是非読んでみてください!

朝鮮半島の李氏朝鮮(1392〜1910年)は中国の明(1368〜1644年)の時代に明の官学である朱子学を導入しました。

朱子学とは突き詰めれば、「宇宙と人間を統一的に説明する思想」で、
宇宙はすべて「理(法則)」と「気(物質)」からなり、「理」が「気」を支配すると考えます。
この原則を人間に当てはめると、法則は「性(理性)」に、そして物質は「情(感情)」に分けられ、
「性即理」(人間の理性はすなわち宇宙の法則)ということになります。
理性が多い人ほどいわばレベルが高く、理性のない人間はただ生きているだけで、動物や禽獣と同じだと考えるのです。

この考えに基づき、朱子学は人間をランク付けします。
すでに理性を極めた「聖人」は肉体を超越した存在であり、
「君子」は聖人を目指して努力している知識人。
「小人」は学ぶ能力を持ちながらも生活に追われて学問に没頭できない庶民です。
ここまでが中華に属する「正しい」人間の姿になります。
一方、「夷狄(いてき)」は人間の姿をしているものの漢文が読めない異民族、
つまりいくら努力しても知識人にはなり得ない存在で、中華によって支配されることが当然の帰結と考えます。
それが宇宙の法則だからです。

漢民族の王朝である明が、異民族の女真族の王朝である清に滅ぼされる(17世紀)と、
朝鮮の支配層は、「理想的かつ正当な中華」である明が残した朱子学を重視し続け、
自分たちこそが本来の中華を守っているという自負を抱きました。
「大明は滅んだ。しかし中華は、この朝鮮国に残った。明の文明を受け継ぐわれらは、小中華である」と。
これを「小中華」思想(※1)と呼びます。

しかしこの世界観は、その後の現実とは矛盾していました。
朝鮮は夷狄の清に屈服し、同じく夷狄のはずの日本に「支配」されたからです。
日本の支配を彼らが糾弾し続ける理由もこれでわかります。
日本人が「夷狄」だからです。

※1中華思想と小中華思想

<中華思想>
みずからを世界の中心であると考えていた中国は、周辺諸国を文化的に遅れたい夷狄とみなしました。
中国皇帝を頂点とし、周辺諸国の支配者との間に君臣関係を結び成立させた国際秩序である"冊封体制"や、
中国君主の徳をしたった諸国が「貢物」を献上し、君主はこれにこたえて「賜物」を与えるという、恩恵的な朝貢貿易を通して、
中国の威信を国内外に示しました。

<小中華思想>
明から清へと中国王朝が交代する(17世紀)にあたって、
朝鮮では小中華思想というものが広がっていきます。
清王朝は満州人(夷狄=異民族)の王朝であって漢民族の王朝ではない。
だから、もとは漢民族が作り上げた思想であったとしても、
儒教精神を守り抜いているのは異民族=夷である清ではなく朝鮮であり、朝鮮こそ東アジアという世界の中心なのだと考えます。
これが小中華思想です。

この文章は『日本人が知るべき東アジアの地政学』(著者:茂木誠さん)を参照させていただいています。ありがとうございます!

1033 :名無しの歌姫:2019/11/02(土) 00:31:31.10 ID:VMjT+xEQg
●朱子学とは?

諸子百家の一つ、儒家の教えを基本として孔子を祖とする儒教は、中国の各王朝の正統的な教学として発展してきました。
しかし一つの思想や宗教と呼ぶには、あまりにもさまざまな異説が存在しており、体系化された教えとはいいがたい側面が多々ありました。
たとえば、儒教の教えは、宇宙論やあの世のことには、ほとんど言及していませんでした。
儒教が最も大切にしたのは、「修身・斉家・治国・平天下」という教えでした。
自ら修行し、家を整え、地域を治め、天下を平らかにせよ、ということで、
儒教はいわばこの世を渡る具体的な処方箋ばかりを教えていたのです。

ところが、西方から中国に入ってきた仏教は、宇宙論やあの世のことも語っているのです。
たとえば、西方浄土には阿弥陀如来が治める世界があり、東方の浄瑠璃世界は薬師如来が治めています。
また道教も、あの世のことを豊富に語っています。
神仙思想があり、巨大な鳥である大鵬が飛翔する世界があります。
宇宙や天井界については何も考えていないように思われた儒教は、なんだかスケールが小さい教えだというイメージがあったのです。
朱子(1130〜1200)が大成させた朱子学は、
このような儒教の弱点を仏教の論理的な側面や道教のイマジネーションなどを上手に借用して、
ひとつの壮大な体系として儒学を再構成したものだ、と定義づけていいと思います。

朱子に先立つこと100年ほど昔、宋の時代の洛陽に程(1032〜1085年)と程頤(1033〜1107年)という兄弟の儒学者がいました。
世に二程子と呼ばれた2人の大きな学問的な業績は、「性即理」という考え方を構築したことでした。
二程子は、人間は素晴らしい本性を持っていると考えました。
そしてこの本性は天の理、すなわち宇宙の真理と同じものであると、考えたのです。
朱子は、この二程子によって確立された性即理という論理を中核として、儒教の体系を再構築しようと考えます。
そして性即理の論理を、次のように解釈したのです。
「世の中を律する人間の本性と天上界を律する天の理は、同じものである」
世の中を律する人間の本性と、天上界を律する天の理が同じなら、
人間の本性が世の中を律しても何の誤りもないという理屈が成立します。

そのように考え、朱子は「理気二元論」を構想しました。
理というのは宇宙の真理であって、人間の本性、すなわち精神です。
プラトンが考えた永遠不変の実在、イデアと類似します。気とは気体状の粒子のような物質です。
それは万物に内在します。この粒子状の存在物である気が、理に従って揺れ動きます。
そして人間の理に従って、気は人間を形成し、犬の理に従って犬を、樹木の理に従って樹木を形成すると、朱子は考えました。
理に主導されて気が働き、理を媒介として万物が生成され継承されるのであれば、理の存在は遺伝子と似た存在のようにも思えます。
そして理は当然、正しい遺伝子ですから、マイナスの因子や悪い遺伝子は継承されにくいことになります。
ところで、人間がつくり出す歴史に、このような「理気二元論」をあてはめると、どうなるでしょうか。

理気二元論で考えれば、理が誤ったものを継承することはまずありません。
とすれば今の世界もまた、正しいものが継承されなければならない、そういう理屈になります。
当時の世界に存在していた身分制度や君主政は当然に継承されます。
では、その遺伝子的な正しさは、どこから継承されるのか。
朱子は中国最初の統一王朝、漢であると考えました。

朱子が生まれた南宋(1127〜1279年)は漢民族の国です。
宋を江南に追った北の金は、女真族の国です。
つまり、朱子にいわせれば、金は正統な政権ではないのです。
正統な政権は南宋なのです。
さらに朱子は、漢が滅びた後の三国時代に、優れた政治家であった曹操が開いた魏を認めず、弱小国の蜀が正統であると主張しました。
それは蜀の皇帝である劉備が、漢室の血を引いていたからです。
こうして朱子は、歴史にイデオロギーを持ち込みました。
このような朱子の考え方は革新的にはなりえず、一貫して現状維持であり漢民族中心でしたから、
中国の為政者にとっては最強の理論的根拠を与えるものとなっていきます。

EXID(??????) - 'ME&YOU' Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=g9wfhJRyur8

この書き込みは『哲学と宗教 全史』(著者:出口治明さん)を参照させていただいています。ありがとうございます!

安藤さん!ツイッターのアップありがとうございます!

1034 :名無しの歌姫:2019/11/06(水) 00:23:00.07 ID:nkbB3TfBP
こんばんはー!なおぴょん(176歳になりました)です!

本日は『仕事も人間関係もうまくいく 笑顔力』(著者:諏訪ゆう子さん)を紹介させていただきます!

<笑顔のパワーは偉大>

●笑顔は脳波にも影響する!

私たちの脳には、少量の電流が流れています。
この脳の電気的活動を記録したものが脳波で、精神活動や意識の状態によってその動きは変化します。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、脳波は、γ(ガンマ)波、δ(デルタ)波、θ(シータ)波、α(アルファ)波、β(ベータ)波の
5つのタイプに分類されています。

極度の緊張状態のときや不安を感じたとき、興奮したときや怒っているときに発生するのがγ波、
逆に心身ともに安らいでリラックスし、集中力が高まっているときにはα波が発生します。

人はα波を出しているとき、勉強・仕事・スポーツなどで集中力を持続させることができたり、
ストレスや睡眠不足を軽くできたりします。
また、直感、ひらめきがよくなるなど、心身ともによい効果があります。

といっても、ストレス社会といわれる現代、常にα波を出してリラックスすることはなかなか難しいものです。
そのため、脳波を意識的にα波へ切り替えることが必要になってきます。

その切り替えスイッチとなるのが、なんと「笑顔」なのです。

笑顔をつくる際には、眼の周りにある筋肉(眼輪筋・がんりんきん)と、
頬のいちばん高い部分に位置する大頬骨の下にある筋肉(大頬骨筋・だいきょうこつきん)を使います。

目をにっこりさせることで眼輪筋が、口角をUの字に上げることで大頬骨筋が刺激されます。
(この2つの筋肉と口のまわりの筋肉(口輪筋)は素敵な笑顔に欠かせないものなので、覚えておいてください)。

この2つの筋肉は、脳の楽しいという感情に関連する部分とつながっているため、
刺激されると脳が活性化され、楽しくないときでも脳に幸福感が漂い、楽しい気分になれてしまうのです。

●楽しいから笑うのではなく、笑ったらなんだか楽しくなってきた

笑顔とα波の関係は、カリフォルニア大学人間相互作用研究所のポール・エクマン博士らによって研究され、証明されています。

彼らは、フランスの神経学者デュシェンによる「楽しいときには目の周りの眼輪筋と頬の大頬骨筋が動く」という説に着目し、
ならば逆に「この2つの筋肉へ刺激を与えると楽しくなるのではないか?」という仮説を立て、研究を始めました。

研究方法はいたって単純。
おもしろくもなんともない実験室に学生を50人集め、この2つの筋肉を動かしてもらい、そのときの脳波を測定するだけです。
その結果、実際にα波が出たことにより、眼輪筋と大頬骨筋を動かせば楽しくなるという仮説が正しいことが証明されたのです。

笑うと自然に楽しくなる。

そういう仕組みに、人はなっているのです。

つまり、笑顔をつくることは、幸せの第一歩なのです。

(感想)
意識的に笑って眼輪筋と大頬骨筋を動かすことでα波を脳内に流せば楽しくなる!
これすごくないですか(笑)?
この技を使えばいつでもハッピーに楽しくなれるんですよ!
スゴイですね!

Lodato - Home
https://www.youtube.com/watch?v=1eFmQ0dGce4

1035 :名無しの歌姫:2019/11/09(土) 03:41:06.10 ID:es07RKCZx
こんばんはー!

イカれたビートが大好物(笑)!なおぴょんです!

今日も夜の22時、ハロウィーンは終わったけど、

俺はヤクザのコスプレ(笑)して四日市の街へ繰り出します!

ってことで今夜クラブでかかってたオッパイナップルミュージック聴いてくれー!!

CREAM - PARTY AFTER PARTY
https://www.youtube.com/watch?v=a4Hlmx4233A

サングラスのいい所は目の動きが相手には分からない所だよね!

ちょーカワイイ女の子がフロアに現れたときはこの"さんぐらすー"(ドラえもん風)をかけたら、

その子の後を目で追っかけます(キモい?・笑)!

でもフロアってただでさえ暗いのにサングラスかけたらもう真っ暗なんですよ!

彼女の表情まったくわかりません(笑)!

ああ!俺はどうしたらいいんだー!!

1036 :名無しの歌姫:2019/11/09(土) 04:02:38.89 ID:es07RKCZx
これはマジメなはなしです。

『人生山あり谷あり』とはよく言われますが、

よく考えてみると、この言葉は間違いではありませんが、完全に正しいとも言えないのではないでしょうか?

『人生は海であり、その波である』

最初の生命は海で生まれました。

そして、

私たちの人生は波のように浮き沈みします。

物理の本を読んでいて知ったのですが、

この世界は波の力で作られていると言っても過言ではありません。

音は空気中を波となって伝わります。

私たちがラジオを聴いたり、テレビを見たりできるのは電波のおかげです。

この世界を満たす光の正体は波であります。

自然が波で作られているとするならば、私たちの人生も波の性質を持っていると言えるのではないでしょうか?

ここからが本題です。

大きな成功を掴もうとするならば、大きな波を起こさなければなりません。

大きな成功は水たまりに小石を落としてつくった波では得られないのです。

大海原に隕石を落とすことができれば(笑)、あなたは世界でいちばんの大富豪になれるはずです。

しかし大波に乗って人生の高みに到達するためには海中深くまで沈むことも覚悟しなければなりません。

『人生は海であり、その波である』

とは、われながら言い得て妙な表現であります(笑)。

Denzel Curry - BIRDZ (feat. Rick Ross)
https://www.youtube.com/watch?v=h6Wy3gwb8_s

1037 :名無しの歌姫:2019/11/09(土) 04:28:09.24 ID:es07RKCZx
落語家の金原亭 世之介(きんげんてい よのすけ)さんの著書、

『挨拶のバカ力』にこんな一節がありました。

"私たちの脳は、

天を仰ぎ見るように顔を上に向けて両手を高く上げると、
幸せなことを思い浮かべるスイッチがオンになり、

反対に顔を下に向けて、両手を握って下げると、
不幸せなことを思い浮かべるスイッチがオンになるのです。"

ここからは毎日ハッピーな僕から毎日アンハッピーな方へのアドバイスです。

下を向くとアスファルトの黒い地面と自分のくたびれた靴しか見えないだろ?

下ばっか見てないで上を見てみよう。

昼間は青空が広がってるし夜はたくさんの星座で飾られている。

上を見上げれば青空と太陽神ラーが、星空とお月さまが広がっているではありませんか!

ぜったい上を向いたほうが楽しいじゃん!

下を向いてちゃ損するよ!

だから、外出したときは上を向くようにすると良いでしょう。

天から素晴らしいアイディアが降ってくるかもしれません!

それで今日オレ名古屋の街歩いてて、そういえば上向くとハッピーになれるんだったっけ・・・

って思い出して、上を向きながら歩いてたんですね。

そしたら・・・本当に天から素晴らしいアイディアが降ってきたのです(笑)!

そのアイディアとは・・・

「プログラミング言語を習得してスマホで楽しく学べる教育系アプリを開発して100億円稼ぎなさい(笑)」

というものでした(笑)。

オレ英語と日本語と数学の3言語は今も勉強してるけど、プログラミング言語は盲点でした。

教育系アプリの具体的な内容は企業秘密なんだけど、

これを作ることができれば、俺マジで100億稼げるかも・・・(笑)

オレ70歳までに100億稼いで東京に『みずたに歴史図書館』(有料の図書館)を建てるのが夢なんです!

ガンバロウ(笑)!

DJ TORA - LOVE SUNSHINE (Radio Mix) feat. SHiON
https://www.youtube.com/watch?v=1T2_LNuyPwo

1038 :名無しの歌姫:2019/11/13(水) 00:34:38.15 ID:ONhEO+yTE
こんばんはー!なおぴょん(176歳)です!

本日は僕がいちばん力を入れてお送りする、

『うんちく博士うんちくん、世界を語る』のコーナーです!

<第4回〜エジプト文明〜>

世界四大文明のうちの2つ、前回のメソポタミア文明と今回のエジプト文明は、オリエント文明と呼ばれます。

このオリエントという呼び方は、古代ローマ人が自分たちの住むイタリア半島から見て「日の昇るところ」という意味の言葉で、
要するにヨーロッパから見た「東方」という意味になります。
その地域はエジプトやメソポタミアを中心に西アジアなどを含みます。

この地域は基本的に乾燥地帯なので、かなり広い砂漠が広がっています。
しかし、メソポタミア文明はティグリス川・ユーフラテス川、エジプト文明はナイル川という大河に恵まれて、
そこでは灌漑(かんがい)農業が行われ、文明が発展することになります。

古代ギリシアの歴史家ヘロドトスが「エジプトはナイルのたまもの」といったように、
古代エジプト文明は、ナイル川抜きには語れません。
エジプトって砂漠ばかりのイメージですが、ナイル川のもたらす豊かな沃土のおかげで農耕が発達したのです。

では、ここでナイル川の洪水の話をします。
ナイル川は、アフリカ中部のヴィクトリア湖から流れる白ナイルと、
エチオピア高原を水源地とする青ナイルがスーダンのハルトゥームで合流してエジプトに流れ込むのですが、
この青ナイルの流域は雨季になると豪雨が続いて、8月の降水量は日本の梅雨と台風を合わせたよりも多くなります。
だから、この時期に下流のエジプトではナイル川が氾濫して、
11月に水が引くまで平野は水に覆われ、水が引いた後には肥沃な泥土が畑に残されます。
こうして毎年定期的に繰り返されるナイル川の猛烈な洪水のエネルギーで灌漑(かんがい)されて、農業生産力はとても高かったのです。

ヘロドトスはエジプトを訪れて、このナイル川の定期的な氾濫を観察して、
「ナイル川こそが、エジプト文明の源だ」と見抜き、この言葉(『エジプトはナイルの賜物』)を書き留めたのでした。

灌漑農業……>>924

サハラ砂漠を貫くナイル川が洪水を起こすと、水が引いたあとの泥は栄養分が豊富で、穀物がよく育ちます。
氾濫の時期を予知して人々を避難させ、水が引いたらもとの村を再建させるのが、エジプト王(ファラオ)の最大の仕事です。
日本では、どうやって季節を知ることができますか?
「桜が咲いたら4月、梅雨になったら6月・・・」そうですね。
でもエジプトは砂漠気候なので一年中暑く、四季の変化がありません。
それではどうやって氾濫の時期を予測するのでしょうか?
星座です。同じ時刻に見える星座は季節によって違います。
6月の日の出の直前、東の空にオリオン座が昇り、その三つ星を左に延長した場所にシリウス星が輝くとき、
ナイルの氾濫が始まり、乾いた大地に水がいきわたります。

1年を365日とする太陽暦も天体観測から生まれました。
氾濫が引いた後の土地の再分配の必要から測地術(幾何学)も発達します。
ナイル川の水辺に生えるパピルス草の茎からパピルス紙(ペーパーpaperの語源)が作られ、エジプト文字が書かれました。
ミイラとともに出土するパピルス文書「死者の書」には、死後の世界が描かれました。

最後にメソポタミア文明とエジプト文明の地形的な特徴を述べると、
メソポタミアは周囲がほとんど陸続きで、さまざまな民族が外から攻めてくることが多く、
さまざまな民族が入ってきていろいろな国を作りました。メソポタミアは「開放的な地形」といえます。
これに対してエジプトは、周囲を海と砂漠に囲まれており、「閉鎖的な地形」だったので他民族から攻め込まれることは稀でした。
なのでエジプトはずっとエジプト人の王朝が続きます。

次回はエジプトの王朝(古王国、中王国、新王国)がテーマです!

1039 :名無しの歌姫:2019/11/13(水) 21:28:45.24 ID:niB8mRGy0.net
過疎り過ぎ

1040 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 00:48:21.71 ID:BwwZRmEaW
こんばんはー!なおぴょん(176歳)です!

おねぇやん!インスタのアップありがとうございます!!

エロいことばっかり考えてるオレですが(笑)、

なんか下絵の下絵の下絵がちんちんに見えてきました(笑)。

ってかちんちんにしか見えません(笑)!

チクショー!はやくおねぇやんにオレのちんぽこ見てもらいたいゼ(笑)!

Nicki Minaj Anaconda (Delirious & Alex K Remix) DJ IIVAN G AUDIO SPECTRUM
https://www.youtube.com/watch?v=3SwzVfFfNhw

1041 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 00:52:36.54 ID:BwwZRmEaW
『うんちく博士うんちくん、世界を語る』

<第5回〜エジプト文明(古王国・中王国・新王国)〜>

最初のメネス王(紀元前3100年頃)から最後の女王クレオパトラ(紀元前30年)まで、古代エジプト王国は約3千年続きました。
これを31の王朝に分類し、とくに安定した3つの時期を、
<古王国>・<中王国>・<新王国>呼びます。

<古王国>(前27世紀〜前22世紀)
メネス王に始まる古王国はナイル・デルタにあるメンフィスを都とし、ピラミッドを建設しました。
エジプトっていうと、ピラミッドとその横にスフィンクス、その前にラクダを引いたおっちゃんがいるイメージでしょうか(笑)?
皆さんが「エジプトっぽい」と思うものは、たいてい古王国時代につくられました。
ピラミッドは王が自らの墓としてつくったといわれていますが、その建設目的については史料がないのでわかっていません。
ピラミッド内部には王の棺がありますが、王のミイラが見つかることはないので墓ではないようです。
死と再生の儀式を行う神殿説、氾濫の時期に農民に仕事を与える公共事業説、天文台説などいろいろな説があります。
カイロの対岸、ギザの三大ピラミッドは有名で、クフ王のものが最大ですが、その大きさはどのくらいかご存知でしょうか?
現在は少し崩れてしまっていますが、建設された時は一辺が230m、高さが146mありました。
約50階建ての超高層ビルと同じ高さですから、これが当時の技術でつくられたと考えれば驚く以外ありません。

<中王国>(前21世紀〜前18世紀)
次の中王国は、ナイル川上流のテーベを都とする諸王朝で、ピラミッドはもう作られなくなりました。
その代わり最高神アモン=ラーの神殿が建設されました。
テーベの土地の神アモンと、太陽神ラーが合体した神で、頭部に2本の羽飾りのある姿で表現されます。
エジプトの宗教は多神教で、各都市はそれぞれの守護神を祭っていました。

中王国は前17世紀に、北方のシリア方面から侵入してきた馬と戦車(つまり馬車)を駆使した異民族ヒクソスに征服されます。

1042 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 00:53:46.66 ID:BwwZRmEaW
〜エジプト文明(古王国・中王国・新王国)そのA〜

<新王国>(前1567年〜前1085年)
ヒクソスを撃退した新王国は、逆に北方のシリア方面へ遠征を繰り返しました。
古代エジプトでは、ファラオ(エジプトの王様はファラオと呼ばれた)は太陽神ラーの子ということになっていて、
閉鎖的なエジプトでは、ずっと神権政治(王が神の代理として統治する)がおこなわれていました。
新王国時代は対外遠征が盛んで戦争の前後に必ず神殿での儀式がおこなわれ、
王たちはアモン=ラー神に勝利を祈願し、勝利のたびに神殿に土地を寄進しました。
この結果、アモン=ラー神殿の神官たちが大土地所有者となり、王の専制権力を脅かす力を持つようになります。
また、戦いに勝つと「やはり神の力はすごい!」ということになり、
トトメス3世(新王国最大の王)の時代には……エジプトはメチャクチャ強かったので、
これはつまり「神がメチャクチャ強い!」ということになります。
「神が強い」とは何を意味するでしょうか? それは要するに神殿に仕える神官が強いということです。
そして、神官たちがだんだん政治に口出しするようになります。
そこで神官の政治介入を打破しようとしたのが、前14世紀のファラオ、★アメンホテプ4世です。
でも、神の力は強大なので神官を排除するのはなかなか難しい。
そこでアメンホテプ4世は発想の大転換をし、
「神官の力を弱めるには、神そのものをアモン=ラーとは別の神に変えればよい」ことを思いつきます。
そこで、まずは従来のアモン=ラー神を中心とする多神教信仰を排除して、唯一神アトン信仰(一神教)を強制(アトンは太陽神)。
またテーベの神官から離れるために、テル=エル=アマルナへの遷都を断行して「アケト=アトン(日輪の住み家)」と命名、
自らも「イクナートン(アトンに愛されるもの)」と改名しました。
しかし、この宗教改革には反発も強く、テーベの神官たちは反撃の機会を狙っていました。
結局、イクナートン(=アメンホテプ4世)の死によって、この宗教改革は終わり、
後継者のツタンカーメンはアモン神官団に屈してメンフィスに都を遷し、従来の多神教信仰に戻してしまいました。
<新王国A>
前13世紀ころにはラメス2世というファラオが活躍します。
彼は下エジプト(ナイル川下流)からシリアへと進出すると、小アジアから勢力を伸ばしていたヒッタイトと抗争が起こります。
ヒッタイトは鉄製武器や馬と戦車を駆使した強力な軍事国家です。
前1286年ころ、両者はカデシュの戦いで激突しますが、決着はつきませんでした。
このとき結ばれたシリアでの勢力範囲を定めた条約が世界最古の国際条約とされています。

椎名林檎 - ギブス
https://www.youtube.com/watch?v=zldBTSx9JpE

本日(11月13日)は椎名林檎さんのベストアルバム『ニュートンの林檎』発売日です!!

1043 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 01:11:22 ID:kA+v8dPd0.net
まあ話題無いですし
みんな思ってるのはアンディともっさんと離れたのは失敗ってことだろうし

1044 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 06:38:17.73 ID:O7p0FnpO0.net
可愛いからいいじゃん

1045 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 06:49:24.42 ID:oUcwVjUu0.net
四十女に可愛いはむしろ失礼

1046 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 11:20:06.06 ID:UwfAAk4o0.net
紅白にサプライズ出演したりして

1047 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 11:57:24.18 ID:kA+v8dPd0.net
どうやったら今の状態で紅白に出る要素があるんだ

1048 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 12:09:07.06 ID:UwfAAk4o0.net
ホリプロ歌手のバーターとか。。

そうなると今年亡くなった人の歌とかになるだろうけど

1049 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 13:20:46.78 ID:kA+v8dPd0.net
売れてない(下り坂)NHKにも貢献してないアーティストが紅白に出るかもって夢見れるのはある意味しあわせなファンだな

1050 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 13:28:46.99 ID:dakD5ghn0.net
今どき紅白なんか出てもねぇ…

1051 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 15:20:39.89 ID:THHcBJV40.net
紅白落選!残念

1052 :名無しの歌姫:2019/11/14(木) 17:15:33.43 ID:5Pyq5ETw0.net
電気が出れなくなったし(笑)枠はあったのに(笑)

1053 :名無しの歌姫:2019/11/15(金) 00:45:21.22 ID:jEtE9LO2O
こんばんはー!なおぴょん(177歳になりました)です!

僕は学生のころ数学が嫌いでしたが、それはただ単に数学の面白さを知らなかっただけだと思います。

教科書の数学しか知らなかったから数学を嫌いになってしまったのです。

物事を好きになるためには、その物事について理解することが大切です。

ラグビーを観ていても、ラグビーのルールを知らなければ全然面白くありませんよね。

それと同じで、数学を楽しむためには数学を理解できるようになればよいのです。

この国には数学に関する本が入門書から専門書までたくさん存在します。

これらの本の中には僕の数学嫌いを治してくれる本がきっとあるはず!

というわけで、新コーナー!『楽しもう!数学!』はじまります!

そして本日ご紹介する本はコチラ!『ニュートン式 超図解 最強に面白い!!"確率"』です!

● じゃんけんでパーが勝つ確率は、「35%」で、33.3%ずつにはならない!?

じゃんけんの出し手は、グー、チョキ、パーの3つです。
それぞれの手の勝つ確率は、1回勝負の場合、33.3%ずつと考えるのが普通でしょう。
しかしパーが勝つ確率は、35%でほかの手よりも高いという統計データがあります。
これは、桜美林大学の芳沢教授が、725人の学生を集めて、1万1567回のじゃんけんを行った結果です。
じゃんけんの出し手は、グーが4054回、パーが3849回、チョキが3664回でした。
パー、チョキ、グーが勝つ確率を計算すると、次のようになります。

グーが出る確率=パーが勝つ確率=4054÷11567≒35%
パーが出る確率=チョキが勝つ確率=3849÷11567≒33%
チョキが出る確率=グーが勝つ確率=3664÷11567≒32%

ちなみに、日本じゃんけん協会という団体も、最初はグーが出る可能性が高いとしています。
確率論にもとづくものではありませんが、グーの形が最もつくりやすいこと、
力強いイメージで勝利を連想しやすいことなどを理由としてあげています。

●ドリームジャンボ宝くじ、1等が当たる確率は「1000万分の1」

多くの人が億万長者への夢を託す宝くじ。
1等の当せん確率はどのくらいか、気になるところでしょう。
たとえば、「ドリームジャンボ宝くじ」は1000万枚がワンセット(ユニット)となっています。
1等はそのうちの1枚なので、当せん確率は1/1000万です。
ちなみに、ドリームジャンボ宝くじは70ユニットが販売されます。

●競馬の3連単、的中率は「3360分の1」

競馬には、さまざまなレースがあります。ここでは16頭が出走した場合を例に、あたる確率をみていきましょう。
ただし確率は、16頭の馬の実力が、まったく同じと仮定した場合です。
馬券の種類は、8種類あります。中でも難易度が高いのは、馬を3頭選ぶ「3連複」と「3連単」です。
3連複は組み合わせを選ぶので、着順は関係なく、あたる確率は1/560で、約0.18%です。
3連単は着順まであてなければならないため、確率は1/3360で、約0.03%です。

逆に難易度が低いのは、馬を1頭だけ選ぶ「単勝」と「複勝」です。
単勝は1着になる馬をずばりあてる、最も単純な買い方です。確率は1/16なので、6.25%です。
複勝は選んだ馬が3等までに入ればいいので、確率は3/16で、18.75%と高くなります。

木村カエラ - 「HOLIDAYS」ミュージックビデオ short ver.
https://www.youtube.com/watch?v=09rkvAZFAYE

1054 :名無しの歌姫:2019/11/15(金) 07:06:07.71 ID:5v1e47P/0.net
少し前にもうすぐアルバム出るよという匂わせ投稿があったね。

1055 :名無しの歌姫:2019/11/15(金) 08:23:06.26 ID:YYBUBl7C0.net
あなたと私にできる事の歌のPVやっぱりいいわぁ。何度も見入ってしまう。

1056 :名無しの歌姫:2019/11/19(火) 01:09:59.81 ID:RuxpGFF9J
パワースポットはマイ・ルーム(自分の部屋)!なおぴょん(179歳になりました)です!

今日(11/17)の安藤さんのツイートは難しいですねー(笑)。

"その頼りない指先が掴めなかった"

とは羊のなる木の枝の先のような気がします。

だとしたら夢は枯れ葉となって地面に朽ちて、雨に流れ、

"知らずとアナタの口を潤す"とはたとえば枯れ葉が土になって養分となり、

その土から生まれたジャガイモが空腹を満たす感じですかねぇ・・・。

とにかく"羊"のメタファー(意味するところ)が今の僕にはわかりません!スミマセン!

というわけで、今日は『難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!』を読みます!

教育系ユーチューバー、たくみ先生の本です!

中国の古典『論語』の中に"一を聞いて十を知る"(物事の一部を聞いただけで全部を理解できる)という言葉が出てきますが、

そんなの俺には絶対無理(笑)!"十を聞いて一を知る"なのです(笑)!10パーわかればいいほうだよ(笑)!

というわけで、皆さんも、数学の本を読んで理解できないからといって落ち込む必要はありません。

10パーを10冊で100パーです!

では、こちらの本(『難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!』)を読んでみましょう♪

p.4
数学を学んでいると、数式で書かれた世界と現実世界が突然つながり、「数学脳」が開花する瞬間があります。

<第1章、微分とは何か?>
p.13
数学で挫折してしまう人の多くは、数学を勉強するときに、数式を"数式のまま"理解しようとします。
私は数学の授業がわかりやすいという声を数多くいただいているのですが、それは、
私の数学の授業に物理の視点が入っているからだと思います。

物理というのは、ザックリいうと、自然界にある現象の中から何らかの法則を見つけ出そうという学問です。
私の数学の授業は、物理の視点を交えて現実の世界とつなげているので、数式がよりイメージしやすくなるんです。

数式を数式のままで理解するのは、ハードルがとても高い行為なんですよ。

p.16
(微分積分をイメージで理解する)
微分とは、チリのように目に見えない小さなものを顕微鏡で見ようとすること。
積分とは、まさに「チリも積もれば山となる」のように、そのチリを目に見えるくらいたくさん積み重ねようとすること、です。
誤解を恐れずにいえば、これが微分積分の本質です。

p.38
微分積分を、関数、グラフ、傾き、面積という順に学んでいくことで、
どんなに数学が苦手な人でも、最短ルートで微分積分の本質をつかむことができます。

まだ本全体の6分の1しか進んでいませんが、紙幅が尽きてしまいましたので、これでおしまい(笑)!あとは本買って読んでネ!

SIKS & Alex Pizzuti - Vibe
https://www.youtube.com/watch?v=G6SInreUIw4

1057 :名無しの歌姫:2019/11/19(火) 21:16:14.36 ID:tTOA+KnD0.net
最近新曲しかやらないからLIVE見送ったら旧曲中心なんだ…
チケット取ればよかった

1058 :名無しの歌姫:2019/11/19(火) 21:26:10.56 ID:P906Yb280.net
本当だ、まあ問うてるとカツラは散々聞いたから別にいいけど

1059 :名無しの歌姫:2019/11/20(水) 00:25:04.90 ID:cNrwJrDI0.net
ビルボード全然埋まってないけど大丈夫か

1060 :名無しの歌姫:2019/11/21(木) 02:26:48.16 ID:Z8u2l0TVz
こんばんはー!なおぴょん(179歳)です!

今日はみなさんにお知らせがあります!

なんと、なおぴょんは、今夜リアルDJデビューしましたー(笑)!

地元(四日市)のクラブでDJに「なおぴょんもDJやってみないか?」って誘われたので、

「めっちゃやりたいです!」って志願して、スマホのアプリ"Djay"と"spotify"を使って、

初DJプレイやってきましたー(笑)!セットリストはコチラ!!

1. Movie / BTOB
2.Save a Little Love / Don Diablo
3.Wasted (Ummet Ozcan Remix) / Tiesto
4.Live For The Night / Krewella
5.Energetic / Wanna One
6.Dancing (Anton Powers Remix) / Kylie Minogue
7.The Water Dance / Chris Porter
8.Hit the Floor / Twista
9.Bucky Done Gun / M.I.A.
10. Dessert / Dawin , Silento
11. Jump / Kris Kross
12. Ain't a Party / David Guetta
13. Tough Love / Avicii
14. I Love Music / Ahmad Jamal

全曲オススメです!

来月の第3水曜日は(三重県)四日市のクラブ!"Advantage"のイベント!"SHADOW"に来てね♪

Netsky - The Whistle Song (feat Dynamite MC) - Official Video
https://www.youtube.com/watch?v=k-7z5X0ATEc

1061 :名無しの歌姫:2019/11/21(木) 22:12:29.53 ID:RCNnmVrZ0.net
ヤスケンに指名されたとか、かなあ

1062 :名無しの歌姫:2019/11/21(木) 22:47:32.16 ID:j4obeuc70.net
夢チカ18でインタビューされて以来かな?

1063 :名無しの歌姫:2019/11/21(木) 23:55:46.33 ID:OqwAYvOLO.net
夢見すぎ

1064 :名無しの歌姫:2019/11/22(金) 00:28:04.04 ID:HdO77KMk0.net
夢見ガチな>>1063

1065 :名無しの歌姫:2019/11/26(火) 03:35:51.56 ID:pIFyzKGzX
「仕事をガンバレばガンバルほど運勢上がる」!なおぴょん(184歳になりました)です!

本日は『犬のうんちを踏んでも感動できる人の考え方』(著者:ひすいこたろうさん)を読んでみましょう♪

最初にこの本の中で僕が一番感動したエピソードをご覧ください!

日本一の大投資家・竹田 和平さんは、道端に咲いているタンポポを見てこうおっしゃいました。

「タンポポは上を向いて咲いてくれるがね〜。ありがたいねぇ〜。」

一体、何がありがたいんでしょうか?それは……

「タンポポのように背の低い花は上を向いて咲いてくれるがね。
 人間と背丈が同じひまわりはこっちを向いて咲いてくれるがね。
 高いところに咲いとる桜は下を向いて咲いてくれるがね。
 花はいつも人間に向かって咲いとるでよ。
 これ以上のありがとうは他にあるがなぁ。
 天は自分を愛してくれている。
 まずはこれに気づくことだよね」

和平さんはそう言って「わはははは」と笑ったそうです。

和平さんは、小さな幸せにたくさん気づくことで、いつも自分の心を満たしていたのです。・・・・・・

どうですか!このエピソード凄すぎませんかっ!?

どの花も自分に向かって咲いてくれている・・・花がどっち向いて咲くかなんて、僕は考えたこともありません!!

竹田 和平さんは日本一の投資家でいらっしゃるそうなのですが、

人の気づかないところに気づくことができる能力を、お金を儲ける能力のひとつの要素とするならば、

和平さんはピカイチですよね? 日本一の投資家なのも納得です。

もうひとつ、皆さんを勇気づけるお話を・・・。

ディズニー映画のクリエイターたちは、映画をつくる際、最初に主人公をどこまで不幸にできるかを考えるんだそうです。

困難と向き合ってどう成長していくかが、面白さのポイントだからです。

サスペンス映画の巨匠、アルフレッド・ヒッチコックもこんな名言を残しています。

「映画とは、退屈な部分がカットされた人生である」

つまり、人生は映画なんです。

映画では、一番悩む役柄が「主人公」といわれます。

一番問題が起きる人を「主人公」というのです。

一番問題が起きない人を「通行人」といいます(笑)。

なぜ、辛いことがあなたの身に起きるのかわかりますか?

あなたが主人公だからです。

Chrisette Michele-Be OK
https://www.youtube.com/watch?v=ZAqln8qF1GI

1066 :名無しの歌姫:2019/11/27(水) 22:07:48.08 ID:bI6E0LAN0.net
井上陽水に子供が生まれた時の曲の場面で話していたのは「眠りの家」の事かな?

1067 :名無しの歌姫:2019/11/27(水) 23:05:18 ID:dr0JmA1+0.net
>>1066
お誕生日の夜にだと思うよ

1068 :名無しの歌姫:2019/11/27(水) 23:57:28 ID:bI6E0LAN0.net
>>1067
本当だ、その曲でも同じようなこと言ってるw

1069 :名無しの歌姫:2019/11/28(木) 22:49:40.85 ID:6ACNZ7Vy0.net
あなたと私にできる事、つくづく名曲だなぁ。
結婚式に使われるのもわかる。
やっぱり安藤さん天才だわ。

1070 :名無しの歌姫:2019/11/28(木) 22:50:24.37 ID:PiHjjgbV0.net
>>1069
あなたと私にできる事、久しぶりだね いいなあ
セットリストなんだった?

1071 :名無しの歌姫:2019/11/28(木) 22:59:46.31 ID:6ACNZ7Vy0.net
>>1070
ごめん、ライブじゃなくてCD聴いただけで。
一度ライブ行ってみたいなぁ

1072 :名無しの歌姫:2019/11/28(木) 23:31:34.65 ID:anI/AkO80.net
>>1071
ちょうど今日やったらしくて勘違いした、こちらこそごめん

次回作出したらその次のアルバムはもっさんのアレンジで聴きたいなあ

1073 :名無しの歌姫:2019/11/29(金) 00:36:32.88 ID:KsUx+NGr0.net
まーた出演キャンセルとか

1074 :名無しの歌姫:2019/11/29(金) 01:12:08 ID:HRi6RkLBO.net
もう大草原

1075 :名無しの歌姫:2019/11/29(金) 01:12:50.71 ID:iY0WByuP0.net
体弱いね〜

1076 :名無しの歌姫:2019/11/29(金) 02:04:53.23 ID:Mj+P8hDo0.net
今年は厄年か何かだっけ?

1077 :名無しの歌姫:2019/11/29(金) 02:44:25 ID:b2xz84px0.net
どんどんチャンスを自らの手で失っていくね

1078 :名無しの歌姫:2019/11/29(金) 15:27:56.36 ID:Mv1wrZD+0.net
もう引退したらいいのに

1079 :名無しの歌姫:2019/11/29(金) 20:47:59.76 ID:Q78N8EzU0.net
アウトデラックスに出ると再ブレイクあるかも

1080 :名無しの歌姫:2019/11/30(土) 00:37:44.84 ID:8pFWvrNU0.net
そんなもん出たって放送直後に音楽と関係無い話題で一瞬盛り上がるだけだろ
んで翌週にはすっかり忘れられると

1081 :名無しの歌姫:2019/11/30(土) 01:26:33.38 ID:/jG//U354
こんばんはー!なおぴょん(184歳)です!

今日はまず"仮メンタリストえる"さんの本『イケメンはモテない』を読んでみましょう♪

<待ち合わせを利用して一目惚れ効果を発動させる>

待ち合わせの際には、笑顔で相手の目を見つめながら近づいていくと良いです。

科学的に見るとこの行動によって、自分に対して特別な感情を湧かせる事ができるのです。

今回リョウタはマドカの元に向かいながら、ずっとマドカの目を見ています。

人は本能的に一目惚れをすると無意識に5秒〜7秒のアイコンタクトを続けると言われています。

また、人間の脳は行動から感情が生まれたのか、感情から行動が生まれたのかを理解できない生き物です。

つまり、まず相手の目を5秒〜7秒見つめる事で、相手に一目惚れと同じ感情を引き起こさせる事ができるのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おねぇやん!

お仕事おいそがしいかと思いますが・・・

こんどボクと、7秒!7秒だけでいいので会ってください!

そしたらボクとおねぇやんは・・・

コイ(の池)におちます(笑)!

ぽちゃ〜ん。

majiでKoiする5秒前
https://www.youtube.com/watch?v=i8HNO8ynLEA

小学校からモテモテのなおぴょん(なのになぜか30まで童貞・笑)が、

2ちゃんの非モテ諸君にさらなる上級テクを教えてあげるぞ!

苫米地英人さんの『君も年収1億円プレーヤーになれる』を読みたまえ!

ここまできたら、あとは「一目ぼれ」を起こさせるだけです。

それは、「自分の目の焦点距離を動かし、それを相手に無意識に追わせることで、相手の目を動かす」ことです。

具体的には、

@ 相手と適度な距離を保ち、相手の目と目の間に焦点を合わせる
A 相手の顔の前20〜30センチのところに目の焦点を合わせる
B 相手の顔の後ろ20センチのところに目の焦点を合わせる

これを繰り返し、相手に眼球運動をさせれば成功です。

あなたの顔は、相手の印象に深く残ることでしょう。

つまり、"ハイパー・ラポール"を作れたのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おねぇやん!はやく良くなってください!

仮メンタリストえるさん、苫米地英人さん、ありがとうございました!

1082 :名無しの歌姫:2019/11/30(土) 16:41:40 ID:KE4I0KgW0.net
探偵物語のカバーすごく良いなぁ

1083 :名無しの歌姫:2019/12/01(日) 01:56:05.02 ID:J+f6mPEK0.net
安田顕主演、齊藤工監督作「フードロア」全キャスト決定
https://www.cinemacafe.net/article/2019/11/21/64569.html
スランプに陥った絵本作家(安藤裕子)

1084 :名無しの歌姫:2019/12/05(木) 09:03:43.84 ID:qnBT6L3OJ
おはようございます!なおぴょん(185歳になりました)です!

先週の土曜日に秋の紅葉を見に京都へ行ってきたのですが、

嵯峨の二尊院というお寺に100円お賽銭をお渡しするといただける教訓が書かれた紙がありました。

その紙の内容がとても良かったので、今日ここで書写させていただきます!

<心の糧 七ヶ條>

一、此の世の中で一番楽しく立派なことは 生涯を貫く仕事をもつことである

一、此の世の中で一番さみしいことは 自分のする仕事のないことである

一、此の世の中で一番尊いことは 人の為に奉仕して恩に着せないことである

一、此の世の中で一番みにくいことは 他人の生活をうらやむことである

一、此の世の中で一番みじめなことは 教養のないことである

一、此の世の中で一番恥であり悲しいことは うそをつくことである

一、此の世の中で一番素晴らしいことは 常に感謝の念を忘れず報恩の道を歩むことである

京都 嵯峨 小倉山 二尊院

1085 :名無しの歌姫:2019/12/05(木) 23:30:01.05 ID:qnBT6L3OJ
こんばんはー!なおぴょん(186歳になりました)です!

今日は名古屋・栄の喫茶店、コメダ珈琲のトイレを綺麗にしてきましたー♪

186冊目、『ありがとうの神様』(著者:小林正観さん)によりますと、

お金持ちの人の共通点は、"「トイレ」がピカピカで、蓋が閉まっていること"だそうです。
これはアメリカのある大富豪が、10人の人を世界中に派遣して、お金持ちに関する法則を調べた結果分かったことです。
実利的にお金の問題を解決する方法は、「トイレ掃除」をすることです。

さらにこのトイレ掃除にはコツがあります。

@ ブラシなどの用具を使ってキレイにするより、トイレットペーパーだけで全部キレイにすると、
  臨時収入の金額の「0」が1個増える
A ゴム手袋を使わないで素手で掃除をすると「0」がもう1個増える
B 素手で便器の中に手首をズボッと突っ込んで掃除をすると「0」がさらに増える

2万円入る予定のところに、0が3つ増えると、2000万円になるわけです(笑)。

私(著者)は、ガチガチの唯物論者(「物質的」に現れた現象のみを信じる)です。
唯物論の人間が100%どころか200%確信して言えることは、

「トイレ掃除をしていると、お金の心配がなくなるらしい」ということです。

僕(なおぴょん)は今日、コメダ珈琲のトイレを綺麗にしてきましたが、
まずは自宅のトイレを綺麗にしましょう♪

家が新築されると、7人の神様が走ってきて、自分の担当する部屋を決めるらしいです。

1番早く着く神様は、応接間の担当になります。部屋の中でもっとも見栄えがよく、お金がかかっていて、カッコイイ。
だから「応接間」を選びます。
2番目に着いた神様は、次にお金がかかっていて見栄えがいい「玄関」を担当します。
3番目に着いた神様は「居間」、4番目に着いた神様は「寝室」を担当します。
残りは3カ所。台所、洗面所とお風呂、トイレといった、水まわりです。
5番目に着いた神様は、水まわりの中でも格が高い、「台所」の神様になります。
6番目の神様は、「洗面所とお風呂」をひとりで担当します。
7番目に着いた神様は、担当するところが「トイレ」しか残っていないので、トイレを担当します。

どうして、神様の到着時間がバラバラなのかというと、「持ってくるもの」が違うからです。

1番目の神様……何も持たず、手ぶらで、脱兎のごとく走ってくる
2番目の神様……小さな紙袋くらいのお土産を持ってくる
3番目の神様……セカンドバッグのようなものに、お土産をつめてくる
4番目の神様……小さなナップザックを背負って走ってくる
5番目の神様……ちょっとしたリュックサックを持ってくる
6番目の神様……リュックサックの中に、大きな、ものすごい塊を入れてくる
7番目の神様……山男が背負うような、後ろが全部見えなくなるほどの大きなリュックを背負ってくる

7番目の神様も一所懸命走ろうとしますが、一番大きなリュックを背負っているので、ゆっくり進むことしかできません。
だから、最後になってしまいます。

では、7番目の神様は、リュックの中に何を詰めているのでしょうか。

「金銀財宝」が入っています。その家に行って、みんなを裕福にしてあげようと思っているのだそうです。

このトイレの神様の名前を「うすさま明王」といいます。

トイレの神様/植村花菜
https://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE

1086 :名無しの歌姫:2019/12/05(木) 23:55:02.67 ID:qnBT6L3OJ
僕の世界には神様がいます。

理由は単純で、この世界に神様がいたほうが、楽しいからです(笑)。

正しいか正しくないかではなく、楽しいか楽しくないかで「神様がいる」と僕は判断しました。

神様がいるととても楽ですね。

お天気がとってもいい日、このあたたかくて穏やかな日に感謝したい。

誰に感謝しますか?職場の上司にですか(笑)?

神様がいれば神様に感謝することができます。

山にドライブ、空気がおいしい。

誰に感謝しますか?家族にですか(笑)?

神様がいれば神様に感謝することができます。

海にドライブ、ギャルの水着がまぶしすぎる!!

誰に感謝したらいいですか?

神様がいれば神様に感謝できるのです。

僕が生きるこの世界は神様につくっていただいたものです。

だって地球に生命が誕生する確率は1兆×1兆分の1くらい低いそうなんですよ!

地球上に生きる人間は60億人を超えますが、誰ひとりとして同じ顔で同じ性格の人はいないのですよ!

こんなこと神様以外に誰ができますか?

この世界は僕の想像を超えています。

こんな世界をつくってくださった神様に感謝しましょう。

私の感謝の言葉(「ありがとうございます」)を聞いた神様(この場合の神様は人格神、つまり人間のかたちをした神様です)は気分を良くし、

僕の世界をもっと良くしてくれるはずです。

逆に神様がつくったこの世界に対して、不平不満や愚痴を言ってはいけません。

この世界の悪口を聞いた神様は気分を害し、あなたの世界の価値を落としてしまうかもしれません。

Starley - Call On Me (Ryan Riback Remix) [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=I-VsisgVkHw

安藤さん!インスタグラムのアップありがとうございます!

とっても綺麗です!

1087 :名無しの歌姫:2019/12/08(日) 01:41:46 ID:9HwMgNMg0.net
ビルボード良かったよ
新曲も音源の時はだめだこれって思ったけどライブで聞いたら良かったわ

1088 :名無しの歌姫:2019/12/08(日) 20:28:08.12 ID:Lg03sKPBR
こんばんはー!なおぴょん(186歳)です!

今日もまた新コーナーはじまります!
題して、『なおぴょんの、リンリン倫理!』です(笑)!
僕は世界史の先生として、"勉強の楽しさ"を伝えたい!
そうです!おとなになってからの勉強は楽しいのです!
その理由のひとつは、おとなになってからの勉強は、"教材を自由に選べる"からです。
高校時代の学校の"教科書"は誰が何と言おうと子供用です!
だからつまらない!
高校生なんて修学旅行にエロDVD持ってきた奴が英雄になるような小さな世界しか知らないんだからな(笑)。
高校生たちよ!英雄とはフランスのナポレオンやギリシアのアレキサンダー大王のことを言うんだぞ!

ちなみに・・・

ナポレオンは19世紀初頭、ヨーロッパ大陸制覇を目指し、ヨーロッパに「自由主義」と「国民主義」を広げたフランスの英雄です。
自由主義とはそれまで領主などに支配されていた個人の自由を認め、参政権の拡大や経済活動の自由などを認めることをいいます。
国民主義とはそれまで国王のものだった国が国民の祖国としての国になったことを指します。
(例:フランス革命でフランス人の祖国としてのフランスが生まれたのに影響され、
ドイツでもドイツ人の祖国としてのドイツ、という意識が人々の間で生まれました。
それまでドイツはザクセンやバイエルン、プロイセンなどそれぞれの地域でバラバラでした。)

アレキサンダー大王はギリシア北方のマケドニア出身の紀元前4世紀、ペルシア(イラン)・エジプト・インドに東方遠征し、
すべて征服しました。その結果、西のギリシア文化と東のオリエント文化が融合された、世界市民文化が生まれました。

というわけで、『リンリン倫理』の第1回は"マズローの欲求5段階説"です!

アメリカの心理学者マズローは、人間の欲求が以下のように階層構造をしていると主張しました。

@ 生理的欲求 ………… 呼吸・睡眠・食欲などを満たしたい
A 安全の欲求 ………… 健康で安全に生きたい
B 所属と愛の欲求 …… 自分を受け入れてほしい
C 承認欲求 …………… 人から認められたい
D 自己実現の欲求 …… 自分の可能性を発揮したい

欲求は低次(@)のものから順に満たされていき、最後にいちばん高次(D)の自己実現の欲求へと向かい、人格が完成される。

というものなのですが、ここからが私のオリジナルです。

参考書では欲求は低次(@ 生理的欲求)から順に満たされていくということですが、
社会に出て人々の様子を観察してみると、いちばん高次(D)の"自己実現"を達成できている人が少ない気がします。
特にBで止まってる人が多い気がします。
この原因と解決方法を考えたのですが、
みんなこの@〜Dの欲求を教科書どおり順番に満たしていこうとするから最後のDまでたどり着かないのではないか?
それなら最初からDの自己実現を目指せば、自己実現(好きな職業に就いて働くとか)できたら自動的に、

C(承認欲求)もDが達成できているので人から認められることで満たされ、
B(愛の欲求)も好きな職業に就いているのだから魅力的な人になっているはずなので結婚(とか)でき、
A(安全の欲求)も@(生理的欲求)もDが満たされれば十分な収入があるはずなので満たされるのではないか?

と思うのですが、どうでしょう(笑)?

結論としては、男なら!結婚(B)目指すな!プロ野球選手(D)目指せ!です(笑)!

The Kemist & Dj BrainDead - Mayhem ft. Nyanda
https://www.youtube.com/watch?v=dLH50eVDpeA

安藤さん!インスタとツイッターのアップありがとうございます!

1089 :名無しの歌姫:2019/12/09(月) 21:44:21.46 ID:x2XVf7rnf
こんばんはー!なおぴょん(187歳になりました)です!

今日はみなさんにご報告があります!
僕はTSUTAYAでバイトしているのですが、
「カワイイね♪」って声かけたら「ふざけるな!」って怒られた(笑)チョーカワイイ女の子や、
ランチのあとにはイチゴソフト!(いっぱい!いっぱい食べる!笑)のおねぇさん、
昨日仕事のできないオレに「やってらんねぇよ!」ってグチってた(笑)大学生の女の子。
キンキキッズが好きなツタヤで10年のベテランおねぇさん、
中国出身のニーハオな女の子まで、
ツタヤで一緒に働く女性(女の子)10人全員(笑)を好きになるという

ロイヤルストレートフラッシュ(笑)!を達成しました(笑)!

というわけで、今日は『男と女のLOVE心理学』(著者:神岡 真司さん)を少しだけ、読んでみましょう♪

<異性から魅力的なタイプになる方法>
女性が、男性に望むのは、1に「清潔感」、2に「紳士」です。
自分を大切に尊重してくれる男性こそが、女性にとっての理想の男性像なのです。
なお、男性は、ヤンチャ自慢でなくても、自分の「強さ」や「頼もしさ」を女性にアピールすべく、とかく自慢が多いそうです。
先のキャバクラ嬢のアンケートでも、「同期で一番早く係長になった」「この時計200万で買った」などと
男性客から聞かされると、「スゴーイ!」と反応だけはしてあげるものの、内心ではかなりウザいと思っているそうです。

<エッチのOKサインを勝ち取る方法>
しかし、女性のほうは、そうではありません。
男性が自分に対し、どこまで大切に思い、優しく接してくれようとしているのか ― をひたすら観察しています。
女性は、大切な貴重品のように自分を扱ってほしいからです。

男女は、お互いに嫌いではないから、相手に関心をもち、デートをするわけですが、
付き合いはじめの男女は、男性が「性欲」で動かされ、女性が「ロマン」で動かされていることを、
よく考えておかなければいけません。

<優良な結婚相手を見極める方法>
☆男性は「向上心」と「決断力」があるか・ないか ― がポイント!
女性が男性を選ぶ際に、最も考慮すべきは、お相手の男性に「向上心」と「決断力」がどの程度あるか・ないか ― になります。
これが、将来の重要な判断材料になるからです。
近い将来はこうなるように、今何に注力している ― といった目標が明確で、
日々の努力や心がけが、どの程度発揮されているかが、男性の「向上心」のカギになります。
よりよい未来に向かうための「向上心」のない男性は、選ばないことが重要です。

☆女性を選ぶとき、「美人」という外見で選ぶと後悔する!
いっぽう、男性が女性を選ぶ時には「包容力」のある女性かどうかで判断しなければいけません。
「包容力」は、優しく男性を包み込める度量があるか・ないか ― がカギになっています。
男性を否定したり、批判しない、無視しない優しさです。
男性を女性より、格上の存在として肯定し、男性の立場を理解し、癒してくれる女性なら、文句なく結婚すべき相手でしょう。
男性が失敗するのは、美人や可愛い ― といった容姿を最優先事項として、結婚を決めるケースです。
美女という表面的な部分は年々衰えますが、「包容力」は一生ものです。
包容力のある女性は、男性よりも、聡明でクレバーです。
ゆえに、男社会の建前すらも、容認することができるわけです。

<女性が別れたくない男性とは?>
未来に向けての向上心がある……つねに夢や目標に向かって努力する姿勢がある。
女性をやさしくいたわる……女性の気持ちに共感し、紳士的な態度を忘れない。
知性と教養を感じさせる……何事にも研究熱心で、他人にも親切に教える姿勢。
金銭感覚がスマート……メリハリのある金銭感覚なので将来も頼りになる。
酒を飲んでも乱れず節度がある……羽目をはずさず抑制心があるので安心できる。

男性は、女性の騎士であってほしいのです。騎士道精神を忘れないことが大事です。

TWICE (????/トゥワイス) - Changing (Color Coded Lyrics Eng/Rom/Kan)
https://www.youtube.com/watch?v=inq6MCC3kT4

1090 :名無しの歌姫:2019/12/10(火) 22:37:07.37 ID:qQ9u9SCY+
こんばんは!なおぴょん(187歳)です!

本日も『ありがとうの神様』(著者:小林 正観さん)を読んでみましょう♪(前回は >>1085 です)

007 人間の心のレベルが上がるときに、「不幸という名の試験」がやってくる

一見、理不尽で不幸な現象が起きたときに、そのことについて、
「不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句」を言うか、言わないかが問われています。

「嫌いな人や現象というものはない。決めているのは全部自分だ」ということに気がついて、何があっても一喜一憂しない。そして、
どんなことがあっても、ニコニコできる人格者になると、人格者になったがゆえに問われる「お試しの現象」が起きます。

それを笑顔で乗り越えると、人格上の「中学校卒業レベル」です。
そして、その何年か後に、今度はそれよりももっと大きな「高校卒業試験レベル」の"不幸"と呼ばれる現象が起きます。

人間の心には、9つのレベルが存在します。
@ 一般的に多くの人が嬉しい、楽しいと思う現象について、「喜ぶ」ことができる。
A 一般的に多くの人が嬉しい、楽しいと思う現象について、「幸せ」を感じる。
B 一般的に多くの人が嬉しい、楽しいと思う現象について、「感謝」ができる。
ここまでは「初級」です。
C 一般的に多くの人が当たり前と思うことについて、「喜ぶ」ことができる。
D 一般的に多くの人が当たり前と思うことについて、「幸せ」を感じる。
E 一般的に多くの人が当たり前と思うことについて、「感謝」できる。
ここまでが「中級」です。
F 一般的に多くの人が不幸と思うことについて、「喜ぶ」ことができる。
G 一般的に多くの人が不幸と思うことについて、「幸せ」を感じる。
H 一般的に多くの人が不幸と思うことについて、「感謝」ができる。
これが「上級」です。

このように、初級、中級、上級の各段階の中に、さらにそれぞれ3つの段階が存在します。
そして、レベルが上がるときに、「お試しの現象(事件)」が起こるようになっているようです。

給料が払われない、配偶者や子どもが言うことを聞かない、自分の体調も悪い、睡眠も足りてない、
というような、100人中99人がイライラしてしまうようなときに、ニコニコしていられるかどうかが、問われています。
「この状態でもニコニコできますか?」と、宇宙が現象を降らせてくるらしい。
何度かそのような試験を経て、大学卒業レベルの試験に「合格」すると、もう来ません。

その試験に「合格」すると、自分にとって楽しい出来事が起きはじめるようになっているようです。

おねぇやん!僕の心のレベルは上の表でEにあたります。
当たり前のことに「喜び」、「幸せ」を感じ、「感謝」することはできますが、
まだ不幸に遭遇したときにその不幸を「喜び」や「幸せ」や「感謝」することはできません。
そんなレベルEの僕が今日の安藤さんのインスタグラムを見て思ったことを書かせていただきます。

娘さんは自家中毒(?)で今とてもつらく苦しい思いをしていると思います。
彼女はきっと健康の大切さをどのお友達よりも知る子どもに成長するはずです。

安藤さんは看病とても大変だと思いますが、
これは母親の愛を娘さんに惜しみなく与えることができるチャンスです。
安藤さんの愛をたくさんもらった娘さんは愛情豊かな女性に成長するはずです。

僕はレベルEですのでこんなアドバイスしかできませんが、世の中にはレベルHの大人もいると思いますので、
一人で解決しようとせずに、周りの大人をもっと(?)頼ってもいいと思います。でしゃばってスミマセン(笑)。

Stevie Wonder - As
https://www.youtube.com/watch?v=lCHJ_UFSaes

1091 :名無しの歌姫:2019/12/11(水) 01:56:43.56 ID:4UuPsI98f
いま思い出したので書き込ませていただきますが、

江戸時代に水野南北という観相家(手相や人相を見てその人物の性格や運勢を見る)がいたらしいのですが、

その水野南北が人の運勢をずばり的中させるために、

何年も風呂屋(体型から人格を見るため)や床屋(髪の毛の生え方で性格を当てたりするため)など、

いろいろな場所で修業を積んで、最終的にたどりついたのが、

"人間は節食(小食)だと長生きできて運勢もよくなる。"

というものでした。

安藤さんの今日の話に戻しますと、

娘さんは嘔吐を繰り返す、という症状ですので、

やはり食事に問題があるのではないでしょうか?

難しいもので、食事はたくさん栄養があるからいいってわけでもないと思います。

娘さんはまだ小さいのですから、あまり栄養価の高いものばかり食べていると、

それを娘さんの小さな体では吸収できなくて、吐いてしまったりする可能性もあるのではないでしょうか?

僕は医者ではないので、思いつきで書いてますので、参考にはならないかもしれませんが、

粗食であることが必ずしも人間のからだにとって悪いわけではないようです。

1092 :名無しの歌姫:2019/12/12(木) 01:10:24.88 ID:p0BYbx6lO
今日はおねぇやんからリクエストをいただきました〜♪(と勝手に思ってます・笑)

曲名はズバリ!『ズルい女』!です!

ではどうぞ!

シャ乱Q 『ズルい女』
https://www.youtube.com/watch?v=bplLbHAGSAM

というわけで、今日もなおぴょんの名言をどうぞ!

「花を育てるには水が必要なように、女性を育てるには愛が必要である」

おねぇやん!大好きです(笑)!

おやすみなさい〜♪

1093 :名無しの歌姫:2019/12/12(木) 18:07:31.37 ID:p0BYbx6lO
一般人も歯が命(笑)!

今日はデンタルクリニックに歯のケアに行ってきました、なおぴょん(187歳)です!

オマエら、よく聴け。

俺はニセモノのヴィトンじゃないぜ。

俺はホンモノのあったかーいふとんだ(笑)。

ふとんがフットンだ!ってな(笑)。

俺ってほんとイイコト書くよな。だろ(笑)?

なのにイイネが誰もイネー(泣)!!!!!!!!!!!

ほんとイネってゆーかコメ?食ってるヤツらは草食系だぜ。

インパラ軍団め、チンピラがキンピラ食ってるとでも思ってんのか?

俺は食ってるよ(笑)!なんで?悪い(笑)?

結局何が言いたいかって?

そんなの決まってんだろ!

俺にもオマエらが撮ったパンチラ動画くれよ!!

ではお聴きください!

冬だけど・・・クリーピーーーーーーー、ナッツ!(Creepy Nuts)

『よふかしのうた』!

Creepy Nuts / よふかしのうた【MV】
https://www.youtube.com/watch?v=F6_zbnfxoBA

1094 :名無しの歌姫:2019/12/13(金) 23:32:37.77 ID:gRnaVd0T0.net
まだファンやってるのってデカパンダだけらしい

1095 :名無しの歌姫:2019/12/17(火) 22:23:57.10 ID:bMM6pQofe
こんばんはー!なおぴょん(187歳)です!

いま読んでいるのは鈴鹿(F1の街)のヴィレッジヴァンガードで見つけた、

高橋佳子さんの『自分を知る力』という本です。

こちらの本は、今ある「偽りの自分(偽我)」を見つめ、知ることで、
「自分の持つ可能性を最大限に発揮した自分(真我)」に到達するために、
「次の自分」をつくる歩み(善我)を進めるための本です。

<心を読み解く新しい言葉>

紀元前8世紀のホメーロスの作とされる叙事詩『オデュッセイア』には、青という色を表す言葉が1つも出てこないと言われています。
黒は約200回、白は約100回、赤は15回、黄と緑は10回ほど出てくるのに、青は一切ないというのです。
実は、ヘブライ語の聖書にも、コーランにも、青という言葉は出てこないと指摘する文献学者もいます。
つまり、古代には「青」という言葉がなかった ― 。
言葉がなかったということは、人々は青という色を認識することがなかったということです。
「青」という言葉がなければ、人は青色を見ることはできないからです。
もう1つ、色のお話をしましょう。
今日、わが国では、虹は7色と言われていますが、どの国でも7色というわけではありません。
米国と英国は6色、フランスとドイツは5色、ロシアと東南アジア諸国は4色です。
さらに、3色、2色という国もあります。
7色の内訳は、赤・オレンジ・黄・緑・水色・青・紫。
こうした色の言葉と概念があるからこそ、人は虹に7色を見ることができるのです。

かつて、味覚は、甘味、塩味、酸味、苦味の4つが基本とされていました。
しかし、現在では、それに加えて、わが国にあった「うま味」という味覚が世界的に認められるようになっています。
「うま味」という言葉を持たなかった国の人々は、「うま味」を本当の意味で感じ、理解することはできませんでした。
ヨーロッパの料理の専門家がブイヨンやコンソメなど、「うま味」を強める料理法を知っていたにもかかわらず、
学者は「うま味」の存在に対して懐疑的でした。
ところが、2000年になって、舌の味蕾の中に、うま味成分として知られるグルタミン酸の受容体があることが発見され、
そこから世界的に「うま味」(Umami)という味覚が認められるようになったのです。
「うま味」(Umami)という新しい言葉は、世界共通語になり、これまでなかった味覚体験を人々にもたらすことになりました。

言葉は不思議なものです。多くの言葉は、実体に対するラベルとしての機能を持っています。
しかし逆に、言葉があるから、その実体を感じ、知り、見ることができるようになるのです。

★つまり、新しい世界を理解し、体験するためには、新しい言葉が必要だということです。★

この本で紹介する「魂の学」は、「心」を読み解くために、新しい言葉を提供します。

(新しい言葉) ― "ハイポニカトマト"

1992年に公開された『地球交響曲 第1番』という映画の中で紹介され、大きな話題となった
ハイポニカトマトをご存知ですか。生命の可能性を追求し続けた故・野澤重雄氏が独自の水耕栽培によってつくったトマトです。
トマトは、通常の育て方をすると1本の苗木に100個程度の実しかつけません。
しかし、ハイポニカトマトは、何と1万数千個もの実をつけたのです。
つまり、それだけの生命力がトマトの苗木に秘められていることを野澤さんは証明したということです。
どんな人も、ハイポニカトマトのような可能性をその内に真我の光として秘めていると受けとめ、
畏敬の念を持って接するのが、「魂の学」の基本的な態度です。

Sun Ra - Other Worlds
https://www.youtube.com/watch?v=-TnNGeKubd0

1096 :名無しの歌姫:2019/12/19(木) 18:43:19.88 ID:uaIlzamn8
「オレは悪ではない。悪魔だ。」(ウソ・笑)

いま悪魔(なおぴょん)はお正月に挨拶に来る妹夫婦に披露するための

"500円玉の瞬間移動"マジックを特訓中である。

「オレもマジックでみんなを驚かせたい!」という人は、

デアゴスティーニから出版中の隔週刊『ザ・マジック』を買うといい。

そんなオレ(悪魔)の今日の昼メシは"ゴキブリのソテー"だ(笑)。

以下は『"ゲテ食"大全』からの引用である。

ゴキブリは静かな暮らしを好む、穏健な平和主義者である。
人間に咬み付いて吸血するわけでも毒液を分泌するわけでもなく、一般に思われているほど不潔でもない。
頻繁に触覚や脚を掃除する、むしろきれい好きな昆虫であり、
皮膚から殺菌効果のあるクレゾールなどを分泌しているという報告すらある。
彼らに対する、ヒステリックな差別や迫害は、主に「存在自体が不快である」という、はなはだ理不尽な理由によるものなのである。

下らぬ偏見は取り除かねばならない。
そのためには、全ての人間が、ゴキブリを飼育してみるのが一番である。
飼ってみれば、ゴキブリが、比較的近縁のコオロギと、あまり変わらない姿形をしていることに気づくだろう。
幼虫のうちから育てれば、愛しさもひとしおである。

ゴキブリの飼育は、空き瓶などを利用すれば、意外に簡単である。
ボール紙や木片などで隠れ場所を作ってやり、清潔な水を含ませた脱脂綿を入れて常に水分を摂れるように気を付けてやれば良い。
エサは、人間の食べるものなら何でも良いが、後で食用とすることを考えれば、
腐敗したものや、あまり臭いのきついものは避けた方が良いだろう。
パンやジャガイモの他、野菜や果物など、水分があり、甘いものを特に好むようである。

●クロゴキブリのソテー

本州中部以南で、普通に見られるクロゴキブリは、幼虫期間が半年から一年と成長が遅く、
一齢幼虫から育てるのは、なかなか困難である。
91ページの写真の成虫は、筆者が捕獲した終齢幼虫を、三か月間飼育したものだが、
エサを食べる様子や、身繕いに励む仕草に愛嬌があり、短期間の飼育とは言え、愛情も芽生え、
調理に当たっては、やはり涙を禁じ得なかった。

偏平な形をしたゴキブリだが、加熱すると腹部が丸くふくらみ、コオロギのようにも見え、
ゴキブリ嫌いの人間にも、多少は食べやすくなるかも知れない。
セミやゲンゴロウほど強い味ではないが、胸の筋肉には、甲殻類にも似た昆虫独特の旨みがある。

エサに配慮しても、内臓には軽い苦みが残るので、数日間、絶食させてから調理した方が良い。
硬い翅を取り除いて賞味する。

[材料]
クロゴキブリ適宜、塩少々、食用油少々

[作り方]
@ ゴキブリはアルコールか熱湯を掛けて、おとなしくさせる。
A フライパンを熱し、油を引き、ゴキブリを入れる。
B 火を弱め、まんべんなく火が通るように、返しながらじっくり焼く。
C 塩を振って味を付け、器に取って供する。

霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔 (COVER)
https://www.youtube.com/watch?v=hp7sM7rsVsM

1097 :名無しの歌姫:2019/12/26(木) 10:15:14.94 ID:qMLb2TuZ9
こんにちはー!なおぴょん(190歳になりました)です!

最近『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』というアドラー心理学の本を2冊読みましたので、

今日からはまず『嫌われる勇気』の紹介をさせてください!

この本はアドラー心理学をマスターした"哲人"と、理想に燃える"青年"との対話の形で進みます。

<イントロダクション>
p.3
人は変われる、世界はシンプルである、誰もが幸福になれる、

p.5
人は誰しも、客観的な世界に住んでいるのではなく、自らが意味づけをほどこした主観的な世界に住んでいます。
あなたが見ている世界は、わたしが見ている世界とは違うし、およそ誰とも共有しえない世界でしょう。

ご存知かもしれませんが、井戸水の温度は年間を通してほぼ18度で一定しています。
これは誰が測定しても同じ、客観の数字です。
しかし、夏に飲む井戸水は冷たく感じるし、冬に飲むと温かく感じます。
温度計では常に18度を保っているのに、夏と冬では感じ方が違うわけです。

主観的な世界に住んでいるとは、そういうことです。
われわれは「どう見ているか」という主観がすべてであり、自分の主観から逃れることはできません。

いま、あなたの目には世界が複雑怪奇な混沌として映っている。
しかし、あなた自身が変われば、世界はシンプルな姿を取り戻します。

問題は世界がどうあるかではなく、あなたがどうであるか、なのです。

わたしがどうであるか?

そう。もしかするとあなたは、サングラス越しに世界を見ているのかもしれない。
そこから見える世界が暗くなるのは当然です。
だったら、暗い世界を嘆くのではなく、ただサングラスを外してしまえばいい。

そこに映る世界は強烈にまぶしく、思わずまぶたを閉じてしまうかもしれません。
再びサングラスがほしくなるかもしれません。
それでもなお、サングラスを外すことができるか。
世界を直視することができるか。
あなたにその"勇気"があるか、です。

これは"勇気"の問題です。

人は変われます。のみならず、幸福になることもできます。

いかなる人も、例外なく?

ひとりの例外もなく、いまこの瞬間から。

Armin van Buuren feat. Ne-Yo - Unlove You (Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0ewH5r8KZ6s

次回も『嫌われる勇気』(著者:岸見一郎さん、古賀史健さん)のご紹介です!お楽しみに〜♪

1098 :名無しの歌姫:2019/12/26(木) 21:09:07.16 ID:sfeM4+3n0.net
そんなことないワニ

1099 :名無しの歌姫:2019/12/26(木) 21:10:25.36 ID:itQ72Jou0.net
本当だ、秋の大演奏会のライブ映像が公式からUPされてたw

安藤裕子 / “I”novel.
 https://www.youtube.com/watch?v=MCa74SAoPb0
安藤裕子 / 黒い車
 https://www.youtube.com/watch?v=8O66_i1FKIA
安藤裕子 / エルロイ
 https://www.youtube.com/watch?v=hnM8JekXwMc
安藤裕子 / Lost child,
 https://www.youtube.com/watch?v=rUwEQqsjmdU
安藤裕子 / 六月十三日、強い雨。
 https://www.youtube.com/watch?v=-qMEdXZRmys
安藤裕子 / 聖者の行進
 https://www.youtube.com/watch?v=Qz7CKd0L4NU

安藤裕子 / 林檎殺人事件
 https://www.youtube.com/watch?v=wagFq4pERX8
安藤裕子 / ぼくらが旅に出る理由
 https://www.youtube.com/watch?v=O1KZR3unZWI

1100 :名無しの歌姫:2019/12/26(木) 23:57:14.18 ID:itQ72Jou0.net
安藤裕子 / 林檎殺人事件 (feat. 池田貴史)
https://www.youtube.com/watch?v=KDKoaf3mnlw
安藤裕子 / 輝かしき日々
https://www.youtube.com/watch?v=rY1MJpwtG0k
安藤裕子 / 鬼
https://www.youtube.com/watch?v=f-pRNVZNv-I

なんで同じMVをUPし直してるのかと思ったらHD化か
と思ったら、林檎殺人事件は少し大きくなっただけだったw
ある意味これが一番貴重なのに

1101 :名無しの歌姫:2019/12/27(金) 01:11:58.02 ID:2FCuECYK0.net
>>1100
鬼と輝かしき日々はショートバージョンしかあがってなかった気がする
avexも辞めたしもうあげちゃうかって感じかな

1102 :名無しの歌姫:2019/12/27(金) 12:28:37.72 ID:9FhUz7Lrd
安藤さん!ツイッターのアップありがとうございます!

こんにちは!なおぴょん(191歳になりました)です!

今日も『嫌われる勇気』(著者:岸見一郎さん、古賀史健さん)より、面白い部分を抜粋させていただきます!

<なぜ「人は変われる」なのか>

(青年)わたしの友人に、もう何年も自室にこもりっきりになっている男がいます。
   彼は外に出たいと願っているし、できることなら仕事を持ちたいとも思っている。
   いまの自分を「変えたい」と思っているわけです。
   友人として保証しますが、彼はきわめて真面目で、社会に有用な男です。

   しかし、彼は部屋の外に出るのが怖ろしい。
   一歩でも外に出ると動悸がはじまり、手足が震える。
   一種の神経症なのでしょう。
   変わりたくても、変われないのです。
(哲人)あなたは彼が外に出られなくなった理由は、どこにあると思いますか?
(青年)詳しいことはわかりません。
   ご両親との関係、あるいは学校や職場でいじめを受け、それがトラウマになっているのかもしれない。
   いや、もしかしたら逆に甘やかされて育ったところがあるのかもしれないな。
   まあ、彼の過去や家庭の事情までは窺い知ることはできません。
(哲人)いずれにせよ、ご友人の「過去」に、トラウマなり何なりの「原因」となる出来事があった。
   その結果、彼は外に出られなくなったのだ。そうおっしゃるわけですね。
(青年)もちろんですとも。結果の前には、原因がある。なんの不思議があります。

[・・・中略・・・]

(哲人)さて、もしもあなたのおっしゃるように、あまねく人の「現在」が、
   「過去」の出来事によって規定されるのだとすれば、おかしなことになりませんか?
   だってそうでしょう、両親から虐待を受けて育った人は、すべてがご友人と同じ結果、
   すなわち引きこもりになっていないとつじつまが合わない。
   過去が現在を規定する、原因が結果を支配するとは、そういうことでしょう。
(哲人)過去の原因にばかり目を向け、原因だけで物事を説明しようとすると、話はおのずと「決定論」に行き着きます。
   すなわち、われわれの現在、そして未来は、すべてが過去の出来事によって決定済みであり、動かしようのないものである、と。
   違いますか?
(青年)では、過去など関係ないと?
(哲人)ええ、それがアドラー心理学の立場です。
(哲人)アドラー心理学では、過去の「原因」ではなく、いまの「目的」を考えます。
(哲人)ご友人は「不安だから、外に出られない」のではありません。
   順番は逆で「外に出たくないから、不安という感情をつくり出している」と考えるのです。
(哲人)つまり、ご友人には「外に出ない」という目的が先にあって、その目的を達成する手段として、
   不安や恐怖といった感情をこしらえているのです。
   アドラー心理学では、これを「目的論」と呼びます。
(青年)ご冗談を!不安や恐怖をこしらえた、ですって?
   じゃあ先生、あなたはわたしの友人が仮病を使っているとでもいうのですか?
(哲人)仮病ではありません。ご友人がそこで感じている不安や恐怖は本物です。
   場合によっては割れるような頭痛に苦しめられたり、猛烈な腹痛に襲われることもあるでしょう。
   しかし、それらの症状もまた、「外に出ない」という目的を達成するためにつくり出されたものなのです。
(青年)ありえません!そんな議論はオカルトです!
(哲人)違います。これは「原因論」と「目的論」の違いです。
   あなたのおっしゃる話は、すべてが原因論に基づいています。
   われわれは原因論の住人であるかぎり、一歩も前に進めません。

I Got It Bad and that Ain´t Good - Johnny Hodges
https://www.youtube.com/watch?v=nSX1zcvtKBc

1103 :名無しの歌姫:2019/12/28(土) 01:11:44.30 ID:haa8rPIW0.net
>>1099 これもあった

安藤裕子 / 蒔かれた種について
 https://www.youtube.com/watch?v=gKkZsbAM1fI

【Premium】安藤裕子 - あなたと私にできる事(TOUR 2008 Encyclopedia. FINAL)
 https://www.youtube.com/watch?v=j511mk87k-k
【Premium】安藤裕子 - 海原の月(TOUR 2008 Encyclopedia. FINAL)
 https://www.youtube.com/watch?v=yqFUErTsN2s
【Premium】安藤裕子 - ぼくらが旅に出る理由(TOUR 2008 Encyclopedia. FINAL)
 https://www.youtube.com/watch?v=XVsXx9oQrGQ
【Premium】安藤裕子 - 聖者の行進(TOUR 2008 Encyclopedia. FINAL)
 https://www.youtube.com/watch?v=MsWVK-rQLxY

安藤裕子 / 360°(ぜんほうい)サラウンド
https://www.youtube.com/watch?v=U6XfwN_N3Dc

1104 :名無しの歌姫:2019/12/29(日) 19:03:37.70 ID:JwRqZVzRI
おねぇやん!インスタのアップありがとうございます!

今日は『嫌われる勇気』(著者:岸見一郎さん、古賀史健さん)の第3回です!

<ほんとうの自由とはなにか>

哲人:あなたは先ほど「誰からも嫌われたくない」ことを認め、
  「わざわざ嫌われたいと願う人間など、どこにもいない」といいました。
青年:ええ
哲人:わたしだってそうです。他者に嫌われることなど望んでいない。
  「わざわざ嫌われたいと願う人間などいない」とは、鋭い洞察といえるでしょう。
青年:普遍的欲求です!
哲人:とはいえ、われわれの努力とは関係なく、わたしのことを嫌う人もいれば、あなたのことを嫌う人もいる。
   これもまた事実です。あなたは誰かから嫌われたとき、または嫌われているのではないかと感じたとき、
   どのような気分になりますか?
青年:そりゃあ、苦しみのひと言ですよ。
   なぜ嫌われてしまったのか、自分の言動のどこがいけなかったのか、
   もっとこういう接し方をすればよかったんじゃないのかと、いつまでもくよくよと思い悩み、自責の念に駆られます。
哲人:他者から嫌われたくないと思うこと。
   これは人間にとって、きわめて自然な欲望であり、衝動です。
   近代哲学の巨人、カントはそうした欲望のことを「傾向性」と呼びました。
青年:傾向性?
哲人:ええ、本能的な欲望、衝動的な欲望ということです。
   では、そうした傾向性のおもむくまま、すなわち欲望や衝動のおもむくまま生きること、
   坂道を転がる石のように生きることが「自由」なのかというと、それは違います。
   そんな生き方は欲望や衝動の奴隷でしかない。
   ほんとうの自由とは、転がる自分を下から押し上げていくような態度なのです。
青年:下から押し上げていく?
哲人:石ころは無力です。いったん坂道を転がりはじめたら、重力や慣性といった自然法則が許すところまで、転がり続けます。
   しかし、われわれは石ころではありません。
   傾向性に抗うことができる存在なのです。転がる自分を停止させ、坂道を登っていくことができるのです。
   おそらく、承認欲求は自然な欲望でしょう。
   では、他者からの承認を受けるために坂道を転がり続けるのか?
   転がる石のように自らを摩耗させ、かたちなきところまで丸みを帯びていくのか?
   そこでできあがった球体は「ほんとうのわたし」だといえるのか?
   そんなはずはありません。
青年:本能や衝動に抗うことが自由なのだ、と?
哲人:何度もくり返してきたように、アドラー心理学では「すべての悩みは、対人関係の悩みである」と考えます。
   つまりわれわれは、対人関係から解放されることを求め、対人関係からの自由を求めている。
   しかし、宇宙にただひとりで生きることなど、絶対にできない。
   ここまで考えれば、「自由とはなにか?」の結論は見えたも同然でしょう。
青年:なんですか?
哲人:すなわち、「自由とは、他者から嫌われることである」と。
青年:な、なんですって!?
哲人:あなたが誰かに嫌われているということ。
   それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。

哲人:他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを怖れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、
   自分の生き方を貫くことはできない。つまり、自由になれないのです。

哲人:嫌われる可能性を怖れることなく、前に進んでいく。
   坂道を転がるように生きるのではなく、眼前の坂を登っていく。
   それが人間にとっての自由なのです。

哲人:幸せになる勇気には、「嫌われる勇気」も含まれます。
   その勇気を持ちえたとき、あなたの対人関係は一気に軽いものへと変わるでしょう。

Sweet Georgia Brown Dixieland
https://www.youtube.com/watch?v=OGr0NTxom_8

1105 :名無しの歌姫:2019/12/29(日) 22:35:24.93 ID:JwRqZVzRI
おねぇやん!今日は2回もインスタ更新していただいてありがとうございます!

『なおぴょんの〜、リンリン倫理ー!』

第2回はヘーゲルの"人倫"とは?です!

まずは『世界のエリートが教養として身につける 哲学用語 事典』(著者:小川 仁志さん)をご覧ください。

「人倫」とはいわば "心とシステムが一体になったもの" である。

ヘーゲルによると、人倫は、共同体に生きる個々人の精神が、その共同体に影響を与えることではじめて成立する。
いわば人の心と共同体のシステムが一体となってはじめて成立するのが人倫なのだ。
人倫の目的は自由の理念であるといっていい。
ヘーゲル哲学においては、自由こそが最終目標だからだ。
現に、国家の目標も自由の実現であるとされているし、また歴史の目的も自由を実現することであるとされている。

したがって、人倫は個々人の想いが共同体の中で実現されて、両者が一体となって作用することで、
自由という目的をかなえる存在であるということになる。

ヘーゲルの共同体論が画期的だったのは、このように共同体を個人の意識と一体のものとしてとらえた点である。
そうした個人の意識は心術(ゲジンヌング)と呼ばれる。

★☆具体的には、家族という共同体では愛が、市民社会という共同体においては誠実さが、
そして国家においては愛国心が貫徹しているという。
逆に言うと、こうした倫理を獲得するためにこそ共同体が必要なのだ。☆★


はいっ、この文章、何が言いたいのか僕にはよくわかりませんが(笑・スミマセン)、

たぶん★☆の部分に注目すると、

家族という共同体で達成を目指すべき徳目が"愛"で、
市民社会という共同体で達成を目指すべき徳目が"誠実さ"、
国家という共同体で達成を目指すべき徳目が"愛国心"である。

とヘーゲルはたぶん言いたいのではないでしょうか?

そして私はまさしくここに厳しい市民社会で生きていくための光を見出したのです!

つまり市民社会(ここでは会社を指します)が私に求めているものが"誠実さ"なのだとすれば、

仕事の能力が低い僕は救われるのです!

たしかにこの世の中は実力主義の世界です。有能な人材が勝ち組になるのは当然でしょう。

でももしかしたら・・・もしかしたら!市民社会(会社)が本当に求めているものは能力ではなく誠実さだとしたら!?

誠実でありさえすれば!ポンコツの僕でも会社に居場所があるんじゃないか!?

そんなふうに思って僕は働いてます(笑)。

Luther Vandross - Can I Take You Out Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=GqJtgjsruj8

「仕事に対して誠実になろう!」by なおぴょん

1106 :名無しの歌姫:2019/12/30(月) 00:58:20.07 ID:+lmEibfj1
またまたこんばんはー(笑)!なおぴょん(192歳になりました)です!

安藤さん!3回もインスタ更新していただいて、本当にありがとうございます!

今日はドイツ出身の社会心理学者、エーリッヒ・フロムの『愛するということ』を読みました!

フロムが考える"人を愛する"とはどういうことか、これを読んでいっしょに考えましょう♪

p.12
まず第一に、たいていの人は愛の問題を、愛するという問題、愛する能力の問題としてではなく、
"愛される"という問題として捉えている。
つまり、人々にとって重要なのは、どうすれば愛されるか、どうすれば愛される人間になれるか、ということなのだ。
p.13
愛の問題とはすなわち対象の問題であって能力の問題ではない、という思い込みである。
"愛する"ことは簡単だが、愛するにふさわしい相手、あるいは愛されるにふさわしい相手を見つけることはむずかしい
― 人々はそんなふうに考えている。
p.14
現代人の楽しみとは、わくわくしながらショーウィンドウをながめたり、現金であれ月賦であれ、
買えるだけの物はなんでも買うことである。
誰もがそれと同じような眼で人間を見ている。
男にとっての魅力的な女性、あるいは女にとっての魅力的な男性は、自分が探している"掘り出し物"なのだ。
p.42
愛は行動であり、人間的な力の実践であって、自由でなければ実践できず、強制の結果としてはけっして実践されえない。
愛は能動的な活動であり、受動的な感情ではない。
そのなかに「落ちる」ものではなく、「みずから踏みこむ」ものである。
愛の能動的な性格を、わかりやすい言い方で表現すれば、
愛は何よりも"与える"ことであり、もらうことではない。
p.44
生産的な性格の人にとっては、与えることはまったくちがった意味をもつ。
与えることは、自分のもてる力のもっとも高度な表現なのである。
与えるというまさにその行為を通じて、私は自分の力、富、権力を実感する。
この生命力と権力の高まりに、私は喜びをおぼえる。
私は、自分が生命力にあふれ、惜しみなく消費し、いきいきとしているのを実感し、それゆえに喜びをおぼえる。
与えることはもらうよりも喜ばしい。それは剥ぎ取られるからではなく、与えるという行為が自分の生命力の表現だからである。

Get Ready (Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=vKbr1rW4EhA

1107 :名無しの歌姫:2019/12/30(月) 01:01:47.15 ID:+lmEibfj1
エーリッヒ=フロム『愛するということ』A

p.45
物質の世界では、与えるということはその人が裕福だということである。
たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ。
・・・(中略)・・・
しかし、与えるという行為のもっとも重要な部分は、物質の世界にではなく、ひときわ人間的な領域にある。
では、ここでは人は他人に、物質ではなく何を与えるのだろうか。
自分自身を、自分のいちばん大切なものを、自分の生命を、与えるのだ。
自分の喜び、興味、理解、知識、ユーモア、悲しみなど、自分のなかに息づいているもののあらゆる表現を与えるのだ。
このように自分の生命を与えることによって、人は他人を豊かにし、自分自身の生命感を高めることによって、他人の生命感を高める。
もらうために与えるのではない。与えることがこのうえない喜びなのだ。
・・・(中略)・・・
与えるという行為のなかで何かが生まれ、与えた者も与えられた者も、たがいのために生まれた生命に感謝するのだ。
とくに愛に限っていえば、こういうことになる ―
愛とは愛を生む力であり、愛せないということは愛を生むことができないということである。
p.50
神はヨナにこう説明しているのだ ― 愛の本質は、何かのために「働く」こと、「何かを育てる」ことにある。
愛と労働は分かちがたいものである。人は、何かのために働いたらその何かを愛し、また、愛するもののために働くのである。
p.76
愛とは、特定の人間にたいする関係ではない。
愛の一つの「対象」にたいしてではなく、世界全体にたいして人がどう関わるかを決定する態度、性格の方向性のことである。
もし一人の他人だけしか愛さず、他の同胞には無関心だとしたら、それは愛ではなく、共生的愛着、あるいは自己中心主義が拡大されたものにすぎない。
ところがほとんどの人は、愛を成り立たせるのは対象であって能力ではないと思い込んでいる。
それどころか、誰もが、「愛する」人以外は誰も愛さないことが愛のつよさの証拠だとさえ信じている。
これは、私たちが先に述べたのと同じ誤りである。つまり、
愛が活動であり、魂の力であることを理解していないために、正しい対象を見つけさえすれば、後はひとりでにうまくゆくと信じているのだ。
この態度はちょうど、絵を描きたいと思っているくせに、絵を描く技術を習おうともせず、正しい対象が見つかるまで待っていればいいのだ、
ひとたび見つかればみごとに描いてやる、と言い張るようなものだ。

一人の人をほんとうに愛するとは、すべての人を愛することであり、世界を愛し、生命を愛することである。

誰かに「あなたを愛している」と言うことができるなら、
「あなたを通して、すべての人を、世界を、私自身を愛している」と言えるはずだ。

Marvin Gaye - I Want You (1976)
https://www.youtube.com/watch?v=gjRLbzxz_3Y

1108 :名無しの歌姫:2020/01/01(水) 02:31:44.32 ID:lXMJRAxUx
あけまして、おめでとうございまーす!そして・・・
とじまして、おめでとうございまーす(笑)!

今年はあなたの道が開いて前に進むことができたら、おめでとうございます!
そしてあなたが壁に当たって道が閉じてしまったとしても、おめでとうございます!
と自分で言える大きな心を持って過ごせるといいですね。

というわけで、なおぴょん(196歳になりました)です!

令和2年、私の書き初めは福島正伸さんの『1日1分 元気になる法則』で始めたいと思います!

<最強の能力とは、あきらめないこと>
あきらめない理由があれば、どんな夢でも実現することができます。
逆にいえば、あきらめない理由がないから、あきらめてしまうのです。
ですから、自分の夢や目標について、自分はなぜそれをやりたいのか、自分にとっての意味を見つけることができれば、
それがあきらめない理由となり、どんな状況であっても、あきらめないでいられるようになると思います。
あきらめない理由を明確にするためには、自分がやりたいことが自分の過去の体験や価値観、人生観とつながっていることが必要です。
「自分が過去にとても楽しい体験をしたので、たくさんの人に同じような体験をしてもらえるような仕事がしたい」
「自分が大好きなスポーツを通して、一人でも多くの人に、夢と勇気を与えたい」
これらのように、自分とこれからやりたいこととの間に、一般論ではなく、自分だけの理由を見つけ出すということです。

<あきらめない限り、人生に失敗はない>
私のセミナーの受講生に、プロボクサーだった方がいます。
現在は、経営者の世界チャンピオンをめざして頑張っています。
どの世界でも、頂点をめざしている人たちからは、学ぶことがたくさんあります。

私は以前、その方に、次のような質問をしたことがあります。
「ボクシングを見ていると、素人から見ると、パンチが当たっているように見えるのに、
 当たった側は倒れないことがあります。あれはどうしてですか?」
その答えはこうでした。
「いえ、当たっていないんです。当たっているように見えるかもしれませんが、わずかによけているんです。
 たとえ、当たってからでもよけることはできるんですよ」
私は、驚いて聞きました。
「そんなことができるんですか?」
「できるかできないかではなく、できるまで、練習するだけなんですよ」

プロボクサーは、力を抜いて、いつでも体を前後左右に動かしています。
そうすることで、相手のパンチが当たりそうになってからでも、ふっと瞬間的に少し体をずらすことで、
パンチをよけることができるそうです。
それは、5センチでもいいのだそうです。そのわずか5センチで、相手のパンチの芯を外すので、大きなダメージを受けなくてすむのです。
こうして、普通の人ならば、よけることができないと思うような場面でも、一流のプロボクサーは、よけることができるのだそうです。

実際、パンチが当たった直後によけるのは、無理な状況もあるかもしれません。
けれども、当たったら終わりなのではなくて、当たりそうになってからでも、そこからよけようとする考え方が大切だということです。

★ものごとが実現できるかどうかというのは、自分があきらめるか、あきらめないかだけに尽きるといっても過言ではありません。
★うまくいかないことがあるのではなく、うまくいく前に、あきらめることがあるだけなのです。

プロボクサーは、減量という肉体的に過酷な状況の中で、厳しいトレーニングを続けます。
なぜそこまですることができるのかというと、彼らには、世界チャンピオンになったときの光景がもう目に浮かんでいるからなのです。

チャンピオンになって、涙を流しながらガッツポーズをしている自分。
肩車をされ、リングの中をぐるぐる回っている。観客は総立ちで拍手をしてくれている。
家族や仲間がみんな、泣きながら手をたたいて喜んでいる。翌日の新聞の一面トップに自分が大きく取り上げられていて、
「ありがとう」という感謝の手紙やメールが、毎日数え切れないほど届く。

あきらめない限り、このような感動的な光景が実現することを、彼らは知っているのです。

SHAUN feat. Conor Maynard - Way Back Home (Lyrics) Sam Feldt Edit
https://www.youtube.com/watch?v=1kehqCLudyg

1109 :名無しの歌姫:2020/01/03(金) 00:55:16.14 ID:XOaz1BWfU
こんばんはー!なおぴょん(197歳になりました)です!

えーっと、僕はこの2ちゃんねる掲示板でポジティブな書き込みを連発しているわけですが、

実際の僕はケッコーネガティブです(笑)。

ツタヤのバイトに行く前でも、「あー、出勤せずにずっと寝てたい・・・」とか、

バイト中も、「次ムズカシイお客さん来たら嫌だな・・・」とか、

ネガティブなことばっか考えながら仕事してます(笑)。

今日はこんな僕みたいなネガティブな人間が少しでも楽になる方法のご紹介です!

その方法とは、

過去の嫌なこと(「あのときはああしておけばよかった…」など)、

未来の不安(「次こんなことが起こったらどうしよう…」)を考えないために、

"今ここ"に集中する、という方法です!

過去や未来のイヤなこと、考えてもしょうがないことを意識的に考えないようにすれば無駄な心配や不安を感じずに済みます。

そのためには"今ここ"に意識を集中すればよいのです。

"今ここ"に集中する。具体的には"呼吸に意識を合わせて、考えるのをやめる"という方法です。

ゆっくりと呼吸しながら、その呼吸の音に耳を澄ませてください。

自分の呼吸を通して、今を見る。意識を「今、ここ」に合わせることができるようになれば、

あなたや私の悩みはずっと軽くなるそうです(笑)。

SUPER JUNIOR ????? 'I Think I (JP Ver.)' Color Coded Lyrics [Kan/Rom/Eng]
https://www.youtube.com/watch?v=ixGLRx6sJY0&spfreload=5

本日の書き込みは、「クリア道」カウンセラー、みさきよしのさんの『願いが叶う心の筋トレ』を参照させていただきました!

ありがとうございました!

1110 :名無しの歌姫:2020/01/06(月) 01:01:15.20 ID:Fk4cTQBkK
安藤さん!インスタのアップありがとうございます!

こんばんはー!なおぴょん(197歳)です!

>>1105 の書き込みで、"仕事に対して誠実になる"ことの大切さを知った私は、

さっそく『やっぱり「誠実な人」がうまくいく』(著者:植西 聰さん)という本を買って読みました!

この本は、ある男性が起業した仕事が軌道に乗らず困っていたのですが、
誠実な人間になるように努め、人を大切にし、思いやりの心をもって接していく「誠実人間」に生まれ変わったとき、
大勢の人の応援・協力が得られるようになり、仕事がうまくいくようになったエピソードから始まります。

そして"誠実人間"になるためのポイントとして、以下の9つの章が設けられています。

1.腰の低い人間になる
2.誰に対しても正直になる
3.約束を守る
4.目の前の人を大切にする
5.誠意ある対応で人に接する
6.誠意を持って仕事をする
7.アフターフォローの達人になる
8.他人に喜びを与える人になる
9.我欲を捨てる

私が仕事をする上で最重要のキーワードとなるであろう"誠実さ"を実現して、人生で成功するために、
今日から9日間は、この9つの章からそれぞれ1つずつ"誠実人間"になるために大切な文章をご紹介させていただきます。

では、さっそく第1章「腰の低い人間になる」より、文章をひとつだけ、ご覧ください!

<誰に対しても「下から目線」でものを言う>
横柄な人は自分よりも役職や年齢が下の人に対して、上から目線で、次のような言い方をします。
「この本はとてもタメになる。君も読みなさい」
「おい、たまには夕飯につきあえ!」

しかし、腰が低い謙虚な人は違います。
自分よりも役職や年齢が下の人であっても、下から目線で、次のような言い方をします。
「この本はとてもためになるから、読んでみるといいかもしれないよ」
「たまには、夕飯でも一緒に食べない?」

上から目線の言い方をされれば、命令されているようで、言われた方はなんとなく不快になります。
中には反発したくなる人もいるでしょう。
しかし、丁寧な言い方をされれば、けっして不快にはならないし、むしろ同調するようになります。

腰が低い人の典型が、幕末の思想家で、門下生に高杉晋作・伊藤博文・山縣有朋といった
倒幕・明治維新の功労者を数多く輩出した吉田松陰です。
松陰は彼ら弟子たちに、上から目線でものを言ったりはしませんでした。
下から目線で、いつもこんな言い方を心がけていたというのです。
「私と一緒に勉強しましょう」
「私と一緒にたくさんの本を読みましょう」

このように下から目線で言われれば、誰だって抵抗なく、相手の言うことを受け入れられます。

理由は、相手に誠実さを感じるからなのです。

ポイント → 人は誠実な言い方をされると同調したくなる。

Oscar Peterson - Waltzing Is Hip
https://www.youtube.com/watch?v=tVZm92lRnZw

植西 聰さん、ありがとうございました! 明日もよろしくおねがいします!

1111 :名無しの歌姫:2020/01/07(火) 01:06:14.12 ID:9kp+uD9vZ
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!

こんばんはー!なおぴょん(197歳)です!

今日は『やっぱり「誠実な人」がうまくいく』(著者:植西 聰さん)シリーズ第2回!

第2章「誰に対しても正直になる」より1つ文章をご紹介させていただきます!

<世間に対しても正直でいる>

江戸時代の近江(滋賀)商人にまつわる話を紹介しましょう。

ある商人は伊予(愛媛)のある地域から甘いみかんを仕入れていました。

ところが、ある年、不作で伊予からみかんを仕入れることができなくなりました。

すると、遠江(静岡)からやってきた商人がこう言いました。

「伊予産と偽って、遠江からみかんを仕入れたらどうでしょう。今年は遠江のみかんは豊作ですよ」

この言葉を聞いた近江商人は激怒しながら、こう言いました。

「遠江のみかんを伊予のみかんと偽って出すだって!
 おまえはなんてひどいことを言うのだ。
 とっとと、私の前から姿を消せ。客を騙すくらいなら、商いをやめる!」

近江商人は、売り手よし、買い手よし、世間よしの「三方よし」をモットーとしていました。

「商いは、売る側、買う側だけでなく、世の中の人たちのためにもなるものでなければならない」という考えでいたのです。

そのために何よりも大切なのは信用です。信用のもととなるのは正直です。

ところが、今の世の中を見渡すと、「儲かればいい」の一点張りで、
食品偽装を行ったり、欠陥商品を売りつける人が少なくありません。

しかし、そういう人や会社はいつか必ず失敗します。

神様はキチンとその人の行いを見ています。

まっとうに仕事をしている人、正直に仕事をしている人を見過ごしたりはしません。

他人をあざむく人には天罰を下しますが、
まっとうに仕事をしている人、正直に仕事をしている人には、いつか素晴らしい恩恵を授けるようになるのです。

ポイント → 神様は他人をあざむく人には天罰を下すが、
      まっとうに仕事をしている人、正直に仕事をしている人には、
      いつか素晴らしい恩恵を授けるようになる。

大西順子 Junko Onishi Trio - Manteca 1999.08.01
https://www.youtube.com/watch?v=Y8VKIUubXmk

植西 聰さん、ありがとうございました!明日は、第3章"約束を守る"よりお送りします!

1112 :名無しの歌姫:2020/01/08(水) 14:32:48.37 ID:II5bMsunM
こんちわわー!なおぴょん(197歳)です!

今日は『やっぱり「誠実な人」がうまくいく』(著者:植西 聰さん)シリーズの第3回!(第1回→>>1110、第2回→>>1111)

第3章"約束を守る"より1つ文章をご紹介させていただきます。

<時間を守る>

幕末、江戸幕府が通商条約の批准書の交換のために、アメリカに使節団を派遣したことがありました。

アメリカ人は日本の使節団の武士たちを見て、二つのことを賞讃したといいます。

一つは紋付き袴をつけた格好でキチンと挨拶する姿がとても礼儀正しかったことです。

もう一つは、時間をキチンと守る姿勢でした。

その当時、アメリカ人は時間に比較的ルーズなところがありました。

人と待ち合わせをしても、10分、20分と遅れることがしばしばあったのです。

ところが、日本の使節団の武士たちは違いました。

打ち合わせや歓迎パーティーの際、約束の時間の10分前には会場に到着するように努め、その誠実さに心を打たれたのです。

この「時間を守る」というのは、ある意味、日本人の美徳といっていいでしょう。

なかでも成功をおさめる人の多くは時間を厳守しています。

政財界の要人が集まるパーティー、お祝いの会などに遅れることがほとんどないのです。

どの人も10分前、遅くても5分前には会場に到着しています。

これは、人を大切にしようとする思いやりの表れ、誠意の表れにほかなりません。

逆に成功とは縁遠い人生を送っている人は、時間にルーズなところがあります。

人と待ち合わせをしても、15〜20分くらいは平気で遅れてきます。

つまり、自分中心で、人を大切にしようとする気持ちが欠けているのです。

したがって、約束がキチンと守れる人間になるためには、まず時間厳守を習慣にするとよいでしょう。

★ポイント → 時間を守ることは、人を大切にしようとする意識の表れにつながる。

Cry of a Lady
https://www.youtube.com/watch?v=MeKvzYqk4_0

明日は『やっぱり「誠実な人」がうまく』の第4章 "目の前の人を大切にする" をお送りします!

植西 聰さん、ありがとうございました!

1113 :名無しの歌姫:2020/01/08(水) 18:15:13 ID:d+33vvmT0.net
デカパンダはいつになったら気が済むんだろうか
ミクシーでトピ上がってたから新情報か?とわくわくして開いてみるとデカパンダの愚痴。
もううんざりだぜー

1114 :名無しの歌姫:2020/01/08(水) 19:37:30.70 ID:pMfjz4Kt0.net
ウンザリするワニ

1115 :名無しの歌姫:2020/01/08(水) 20:12:42.56 ID:7FgrL8JJ0.net
安藤さんとチューしたい

1116 :名無しの歌姫:2020/01/09(木) 02:09:31.12 ID:z49Rj276e
こんばんはー!なおぴょん(198歳)になりました!

『やっぱり「誠実な人」がうまくいく』シリーズの途中ですが、

アメリカとイランが喧嘩しはじめたので、今日から予定を変更して、
"イランの歴史"について高校レベルの範囲で見てみましょう。

まず、イラン人は言語で分けるとヨーロッパ人と同じインド=ヨーロッパ語族に属します。
なので同じ中東のサウジアラビアやイラクなどに居住するアラブ人とは人種的にも民族的にも全然違うようです。
イラン人はペルシア語を話し、アラブ人はアラビア語を話します。
ちなみに、"イラン"の意味は"高貴な"という意味で、
彼らはプライドが高く、「われわれはアラブ人とは違う」、という意識を持っているそうです。
またイランのことをペルシアと呼ぶこともありますが、
ペルシアとはイランをヨーロッパ側から呼んだ言い方になります。

そんなイランの王朝の変遷をまずは簡単にご覧下さい。

@メディア(紀元前8世紀〜前550年) → Aアケメネス朝ペルシア(紀元前550年〜前330年) →
→・・・→ Bササン朝ペルシア(紀元後226年〜651年) → イスラム諸王朝 → イル=ハン国 →
→ ティムール帝国 → Cサファヴィー朝(1501年〜1736年) → Dカージャール朝(1796年〜1925年) →
→ Eパフレヴィー朝(1925年〜1979年) → Fイラン=イスラム共和国(1979年〜)

といった感じで、@〜Fの国家について説明できたらいいなと思います。

そして本日の"イランの歴史(高校レベル)"第1回は@のメディアとAのアケメネス朝ペルシアについてです。ではさっそく!

@メディア(紀元前8世紀〜紀元前550年)

それまでオリエント(ヨーロッパの東、だいたい西アジア)を支配していたアッシリアが滅亡すると、
オリエント世界は4つの王国が成立します。その中のひとつがイラン高原に建設されたメディアです。
このメディアがイラン人が建てた最初の国家になります。

Aアケメネス朝ペルシア

この4王国時代は長くは続かず、
メディアに服属していたペルシャ人が挙兵し、
"キュロス2世(在位前559〜前530)"はエジプトを除く4王国であるメディア、リュディア、新バビロニアを次々と滅ぼしました。
キュロス2世によってアケメネス朝ペルシアは建てられます。

このとき、バビロンにいたユダヤ人がバビロン捕囚(エルサレムのユダヤ住民をバビロンに強制移住させた)から解放され、
半世紀ぶりにエルサレムに帰還してヤハウェ神殿(ヤハウェは神の名前)を再建し、『旧約聖書』も完成させました。
このバビロン捕囚から解放されたという体験は、ユダヤ人が神に選ばれた特別な民であるという選民思想、
ユダヤ人を解放する指導者である救世主(メシア)への期待を強め、ユダヤ教が完成しました。
アケメネス朝を建国したキュロス2世は、ユダヤ人にとっての救世主となりました。

アケメネス朝の全盛期は第3代の"ダレイオス1世(在位前522〜前486)"の時代です。
彼の時代にアケメネス朝ペルシアはアテネ・スパルタなどのギリシアとペルシア戦争を戦っています。
ペルシア戦争の原因は地中海交易でギリシアのライバルだったフェニキア人の貿易をペルシアが保護して、
しかも小アジア(現在のトルコ西岸)のギリシア諸都市をペルシアが服属させて支配下に置いたことです。

ペルシア戦争は3回にわたる大きな戦闘で最終的にはギリシア側の勝利で決着がつきました。
この戦争のトリビアで有名なのが、
第2回ペルシア戦争の"マラトンの戦い"でのギリシア側アテネの戦勝を伝える伝令の兵士が走った距離が、
42.195kmであり、この戦いがマラソンという競技の起源だということです。

そんなペルシアもダレイオス3世(在位前336〜前330)の治世になると、
マケドニア(ギリシア北方)のアレクサンドロス大王がペルシア戦争の報復を理由に東征したギリシア軍に負けて、
最終的には部下に殺され、オリエント史上最大の帝国は滅びました。

つづきます・・・

1117 :名無しの歌姫:2020/01/11(土) 01:11:57.32 ID:oLxM9d3fN
こんばんはー!なおぴょん(199歳になりました)です!

本日は、『イランの歴史』の第2回、"Bササン朝ペルシアとゾロアスター教"です!

第1回に登場したアケメネス朝ペルシアがアレクサンドロス大王に滅ぼされ(紀元前330年)てから、
ササン朝ペルシアが登場する(紀元後226年)までの流れをサラッと見ておきます。
アレクサンドロス大王は間もなく病死し、ペルシア地方はアレクサンドロスの後継者セレウコス1世(ギリシア人)による
セレウコス朝シリア(ギリシア系国家)の支配下に入ります(紀元前312年〜)。
そのセレウコス朝の支配が弱まると、
イランの遊牧民たちがアルサケスに率いられてパルティア王国(紀元前248〜紀元後226)を建てました。
パルティアは遊牧民の国だったため、ペルシアの農耕民たちをうまく支配下に置けず、
紀元後226年にイランの農耕民たちがアルデシール1世に率いられてササン朝ペルシアを建て、パルティアは滅ぼされました。

Bササン朝ペルシア

ササン朝の創始者である<アルデシール1世>は、
アケメネス朝からイラン人の民族宗教であったゾロアスター教を保護しました(のち国教になります)。
現在のイランではイスラーム教が信仰されていますが、イスラーム教以前のイラン人たちはゾロアスター教を信仰していました。
★ゾロアスター教の短い解説は次の項目をご覧ください。

第2代の<シャープール1世(在位241〜272年)>は、
西地中海を支配していたローマ帝国の皇帝ヴァレリアヌスにエデッサの戦いで勝ち、
東方のインドにも進出し、インドのクシャーナ朝との戦いにも勝利を収めました。

6世紀の<ホスロー1世(在位531〜579年)>の治世がササン朝の全盛期です。
ホスロー1世は東ローマ帝国(ビザンツ帝国)のユスティニアヌス大帝と抗争しました。
彼はシルクロードを利用した交易で大きな利益を得ると、税制改革や官僚制の整備によって国力をつけました。

((ササン朝の文化))
ササン朝ペルシアの文化では、美術や工芸品の製作が有名です。
代表的なものに精巧なガラス器や銀器があります。
この文化は後世のイスラーム世界に大きな影響を与えただけでなく、
ユーラシアのネットワークに沿って中国や朝鮮半島、さらには日本にも影響を与えます。
アケメネス朝ペルシアの時代以来、拡大していったネットワーク(シルクロードなど)がユーラシアの東端に達したわけですね。
ササン朝美術の代表的な絵皿や水差しは、法隆寺に保存されている獅子狩文錦や竜首水瓶にそっくりです。
また、ギターや三味線の原型となるセタールと呼ばれる弦楽器もササン朝ペルシアの時代に作られました。
お正月に日本の皇室行事で流れる音楽がありますよね?雅楽といいます。
もともと雅楽器は、西アジアの方で使われていた楽器を起源としているそうなのです。
西アジアは現在、イスラーム化されています。
だから、それ以前の楽器が現地でどんな音を奏でていたのかは、日本の雅楽が近い形で再現している。
そんな話を雅楽の専門家で作曲家の東儀秀樹さんがテレビ番組で解説していました。

★ゾロアスター教
ササン朝ではゾロアスター教が国教となり、この時代に聖典の『アヴェスター』が編纂されました。
この宗教は光の神アフラ=マズダを「善」、暗黒の神アーリマンを「悪」とする善悪二元論をとっていて、
二つの神の対立で世界が作られていると考えました。
やっぱり闇は悪です。そこにポッと光が灯ったら安心しますよね。だから光は善の神です。
火を神聖なものとするからゾロアスター教は拝火教ともいわれています。
そして、アフラ=マズダvsアーリマンの対立は、9000年もしくは12000年経ったときに最終決戦があって、
その勝負ではアフラ=マズダが勝利します
そのとき、悪人は滅んで善人の魂は救われると考えました。
この思想は、"最後の審判"として、ユダヤ教やキリスト教にも影響を与えています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6世紀になるとササン朝ペルシアは東ローマ帝国との争いが激しくなり、
インドとペルシア湾をへて地中海へ至るルートが使えなくなります。
するとそのアラビア半島の反対側、紅海を使ったルートが栄えることになり、
そこに居住するアラブ人たちが力をつけ、
ササン朝ペルシアは最終的にこのアラブ人たちにニハーヴァンドの戦い(642年)で敗れ、滅亡します。

つづく・・・

1118 :名無しの歌姫:2020/01/14(火) 01:24:44.26 ID:sHNbL3Qn2
こんばんはー!なおぴょんです!

このたび、なおぴょんは、ついに200歳になりました!

記念すべき200冊目は、『人生を変える 恋愛講座』(著者:大泉りかさん)です(笑)!

ってゆーか僕は>>1088にも書いた"マズローの欲求5段階説"による、
最高の欲求"自己実現の欲求"の達成を目指すことで、
この自己実現の欲求を実現した時に愛の欲求も車の欲求も地位や名誉の欲求もすべて
芋づる式に手に入れることができることになっているので、
いま恋愛とかしなくてもいいんですけど(笑)、

記念すべき200冊目なので、読んでみました(笑)!

というわけで、『人生を変える 恋愛講座』の中から一番心に響いた言葉を紹介させてください!

<外見コンプレックスの主な解消法>
●ひたすら努力する
女性は自分のために努力してくれる男性が大好きです。
自分のためでなくても、「今よりもよくなりたい」と思い、どうしたらいいのかを考えて実行している男性を
素敵だと思うものですし、たとえそれが思うようにうまくいっていなくても、「応援したい」と思うものです。

話変わりますけど、もしあなたが遊びに行ったクラブで好みのカワイイ女の子がいて、
それでその子のカラダに触りたい・・・という不純な思いを抱いたとき(笑)、男であるあなたはどうしますか?
「女の子のカラダに触りたい!」そんな想いを叶える方法がひとつだけあります!
「握手してください!」・・・ではありません(笑)。
そんなド真ん中のストレートを投げては、女の子にホームランを打たれておしまいです(笑)。

「オレ、マッサージ得意なんだ。手のマッサージしてあげるよ!」
これです(笑)。現代社会に生きる女の子たちは疲れています!
その疲れを癒すのが僕たちの役目です(笑)!
手のひらマッサージ、肩もみ、足つぼマッサージ、ヘッドスパ、タイ古式マッサージ、ヨーガ・・・。
カワイイあの子を癒して癒して癒しまくるのです(笑)!

また話変わりますけど、僕は誰よりも魅力的な人間になるための方法を思いつきました!

人間は人生を楽しむための道具を5つ与えられています。

それは、目(見て楽しむ)、耳(聴いて楽しむ)、鼻(匂いで楽しむ)、口(食べて楽しむ)、肌(触れて楽しむ)の5つです。

そして僕は目でみんなを楽しんでもらうためにマジックを特訓中です!
耳はDjKY(a.k.a.なおぴょん)の音楽と読書で培った教養でバッチシです!
そして肌を楽しませる方法は先ほども述べましたマッサージをこれから習得します。
最後に鼻と口はやはり料理でしょう。料理のできない男子がモテたなんて聞いたことありません(笑)。

以上、マジック、音楽、読書、マッサージ、料理、この5つを僕は極めることにします!

この5つの能力が発揮されたとき・・・私はパパパ、パーフェクトヒューマンに進化するのです(笑)!

【MV】PERFECT HUMAN / RADIO FISH
https://www.youtube.com/watch?v=4Bh1nm7Ir8c

1119 :名無しの歌姫:2020/01/18(土) 01:16:39.94 ID:UWFUK0hCg
オマエまだ親のスネかじってんの?

オレは親のスネじゃなくて太ももかじってるゼ(笑)!

太ももの方が太くてウマいだろ(爆笑)!

こんばんはー!なおぴょん(201歳になりました)です!

はいっ、毎月第3水曜日は地元四日市のクラブ、"アドバンテージ"のイベント!

『SHADOW』でなおぴょんはDJをします!

1月15日のSHADOWは熱かった!客が6人もいたんだぞ(笑)!

そしてその夜オレがプレイした曲を今日は特別に公開しちゃいます(笑)!

1. Get Buck / Young Buck
2. Finna Get Loose / Pharrell Williams , Diddy
3. Moshpit / Showtek
4. Too Original / Major Lazer
5. Alors On Danse / Stromae , Kanye West
6. Girls On the Danse Floor / Far East Movement
7. Cooler Than Me / Mike Posner
8. Get Outta My Way / Kylie Minogue
9. DJ Got Us Fallin' In Love / Usher , Pitbull
10. Krazy / Pitbull , Lil Jon
11. Let Go / Kierra Sheard
12. Call on Me - Ryan Riback Remix / Starley
13. Stargazing / Kygo
14. Dreamer / Martin Garrix , Mike Yung
15. Love Untold / Sesong
16. Azul / Gal Costa
17. Better With You / Austin Mahone

自分で言うのもなんだけど、ホント盛り上がったからね(笑)!

俺の曲聴いたお客さんのコート着てた若いオトコの子が上半身裸になって(笑)、

上司のおっさんがそのオトコの子の乳首をライターで刺激して盛り上がる、

っていうよくわからない遊び、たぶんSMごっこをしてたからな(笑)。

ってゆーかあれはイジメ(笑)?楽しそうだったけど・・・(笑)

ってゆーくらい盛り上がったよ!

みんなも毎月第3水曜日は四日市のアドバンテージに遊びに来てね〜♪

1120 :名無しの歌姫:2020/01/19(日) 06:22:35.86 ID:4bmhHuK2U
おは!おは!おは!おはよーございま〜す!!(←歌舞伎風挨拶)

なおぴょん(201歳)です!

今日(昨日)は夜22時から朝5時までテクノで踊ってました〜♪

俺の得意ジャンルはR&Bとヒップホップなんだけど、

読書も音楽も『広く深く』ってことで、テクノはどんな音楽なのか?

アドバンテージで体験してきましたー!

テクノのDJがイイ曲流してくれたらシャザムでその曲調べてきたから、

今からその曲達を俺が今からレイプします!あっ、まちがえた(笑)。プレイします!

1曲目からフェラーリぶっ飛ばしていくゼーーーー(笑)!

Sander Van Doorn & Mark Knight vs Underworld - Ten (ORIGINAL CLUB MIX)
https://www.youtube.com/watch?v=LsUF0E3iDX0

爆音で聴いてネ♪

1121 :名無しの歌姫:2020/01/19(日) 06:30:48.25 ID:4bmhHuK2U
なおぴょんのつぶやき1。

公園で立ってる銅像の裸のおねーちゃんにムラムラしてボッキしてんじゃねーよ(笑)!

Emmanuel - Parade ( Original Mix )
https://www.youtube.com/watch?v=1H-lJhtbP1k

1122 :名無しの歌姫:2020/01/19(日) 06:33:42.05 ID:4bmhHuK2U
なおぴょんのつぶやき2。

おにぎりにチン毛がはいってた。

Mantlapa en LitsiroaneMantlapa en Litsiroane
https://www.youtube.com/watch?v=BInvLtCDArQ

1123 :名無しの歌姫:2020/01/19(日) 06:42:37.63 ID:4bmhHuK2U
なおぴょんのつぶやき3。

飲み過ぎてアッタマいてぇ!!

ビッチとエッチしてキンたまいてぇ!!

Silent Servant - Mad Youth
https://www.youtube.com/watch?v=kvhGqMkhNms

1124 :名無しの歌姫:2020/01/19(日) 06:52:23.56 ID:4bmhHuK2U
なおぴょんのつぶやき4。

老而無子曰独、幼而無父曰孤。(老いて子無きを独といい、幼にして父無きを孤という。)

つまり"孤独"とは幼くて親のいない子供と、年老いて子のいない者のことをいう。

オマエは孤独ではない。

Aurora Halal &lrm;- Eternal Blue (Wata Igarashi Crossing Remix) [MD003]
https://www.youtube.com/watch?v=thXSSJo1MQE

1125 :名無しの歌姫:2020/01/19(日) 06:56:13.55 ID:4bmhHuK2U
なおぴょんのつぶやき5。

我々はライオンから進化したのではない。サルから進化した。

だからみんな和合して仲良くしないとネ♪

Super FX
https://www.youtube.com/watch?v=_YIhT37qJPE

1126 :名無しの歌姫:2020/01/19(日) 07:10:44.91 ID:4bmhHuK2U
なおぴょんのつぶやき(笑)とテクノミュージックはどうでしたか??

クラブに行けばもっともっとイイ曲が聴けるよ!

本日最後にお届けする曲は、Jヒップホップ!

JP THE WAVY で"Cho Wavy De Gomenne"

JP THE WAVY - Cho Wavy De Gomenne
https://www.youtube.com/watch?v=XQGfe9SFVBg

バイバ〜イ♪

1127 :名無しの歌姫:2020/01/21(火) 01:39:30.89 ID:6FkDlS3IQ
こんばんはー!なおぴょん(201歳)です!
安藤さんから『イイネ!』いただきましたー!ありがとうございます!
インスタのアップありがとうございます!
僕はもうおねぇやんの味力(みりょく)にメロンメロン(メロメロ)です(笑)!あーメロン食べたい!
本日は中谷彰宏さんの『読む本で、人生が変わる。』を読んでみましょう♪

<03 覚えるためではなく、考えるために読む>
「本はたくさん読んでいます。でも、ひとつも頭に残らないんです」という相談ごとが多いです。
その人は覚えようとしています。覚えようとした瞬間に、感情移入できなくなって、面白くなくなります。
そういう人は、美術館でタイトルのそばに寄って見ているタイプの人です。
目録リストを追いかけるのに必死で、作品を見ていないのです。
僕の授業でも、せっかくいい話をしている時に、メモをとるのに夢中で聴いていない人がいます。
これは受験勉強のやり方です。覚えるために読むから覚えられないのです。
僕は稲川淳二さんの怪談が好きで、よく聞きに行きます。
終わった後に楽屋に行って、今聞いた話について稲川さんにあれこれ話したら、「よく覚えていますね」と、ほめられました。
僕は覚えようとしていません。怖い映像を楽しんでいるだけです。だから頭に入るのです。
勉強が覚えられないのは、覚えようとするからです。
本は覚えようとした瞬間に、頭の中で「覚える」のスイッチが入って、「味わう」「感じる」「考える」のスイッチが切れてしまうのです。
味わうこと、感じること、考えることが本の楽しみです。
味わって、感じて、考えたことは、覚えようとしなくても覚えられます。
覚えようとしたことは、結果、覚えられません。
それだけではなく、感じられてもいないし、味わってもいないのです。
好きな人のことについては、覚えようとしなくても自動的に覚えています。

本は「覚える」「暗記する」という読み方から、「味わう」「感じる」「考える」という読み方に変えた方がいいのです。

<22 漢字を書けないと、言葉の幅が狭くなる>
漢字の読み方と意味がわかると、その意味をつなげることができます。
漢字はスープのブイヨンのようなものです。
1つの漢字の中に、いろんなニュアンス、味わいが入っています。
たとえば、「もみじ」と言うと、京都では「紅葉」で、赤を連想します。奈良では「黄葉」で、黄色を連想します。
奈良は黄色くなる葉、京都は赤くなる葉が多いからです。
「夕日」と聞くだけで、オレンジ色を想像します。「オレンジの夕日」と言う必要はないのです。
「紅葉(黄葉)」と言うだけで、何も言わなくても秋とわかります。
これが漢字の凄さなのです。
無人島に本を1冊持っていくとしたら、僕は『漢和辞典』を持っていきます。
僕にとっては、『漢和辞典』は調べるものではなく、読むものです。
『漢和辞典』には物語がたくさんあります。
たとえば、「塞翁が馬」という慣用句は、「淮南子」という中国の古典から生まれました。
そのストーリーが『漢和辞典』に載っているのです。
漢字は物語集です。
1つ1つの言葉に物語があるのです。
一番退屈しないで、一番長時間かみしめて味わえるのが、『漢和辞典』です。
今は漢字の勉強をする人が減っています。
中谷塾でも、わざわざ漢字の勉強をしているぐらいです。
「変換すればいい」ということになると、自分で漢字を書かなくなります。
漢字が書けないと、変換した字が正解かどうかもわからなくなるのです。
漢字を書かないことで、使う言葉の幅がどんどん狭まってくるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆『漢和辞典』が面白い!というお話だったので、もしかしたら『英英辞典』も面白いのではないか!?ということで、読んでみました!

Gypsy ― a member of a travelling people speaking the Romany language.
        ORIGIN from "Egyptian" (because Gypsies were believed to have come from Egypt)
(ジプシー ― ローマ語を話す放浪者たち。語源は"エジプト人"で、ジプシーはエジプトからやって来たと信じられていた為)

Gypsy Woman 2006 (La-Da-Dee) (Da Big Room Anthem Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=PSup-7jIwpE

中谷彰宏さん、ありがとうございました!

1128 :名無しの歌姫:2020/01/23(木) 22:37:22.30 ID:E210HSwCp
こんばんは!なおぴょん(201歳)です!

おねぇやん!ツイッターのアップありがとうございます!大好きです!

『なおぴょんの〜、リンリン倫理ー!』

第3回は"色即是空、空即是色(しきそくぜくう、くうそくぜしき)"です!

僕の最近の悩みは"夜、ふとんの中に入ってからもなかなか眠れない"というものなのですが、
すぐ眠りに落ちれるように、お風呂に入る時間を変えたり、食事の量を工夫したり、色々試しています。
その中で布団の中で瞑想っぽいことをしてみたことがあるのですが、その方法は、
目を閉じたら、心の中で青色をイメージします。
イメージするものはなんでも良くて、その時はたまたま青色をイメージしました。
10分間くらいひたすら青(青色の紙)をイメージしようと努めたのですが、
これがなかなか難しかったです。
青をイメージして5秒もたつと雑念が入って別のことを考えてしまいます。
それでも我慢してひたすら青を心の中でイメージしつづけてその夜は眠りに入りました。

するとあくる日・・・面白いのはここからです(笑)。
するとあくる日、仕事の合間にいつも立ち寄る喫茶店のメニューに、
"ブルーマウンテン"(←最高級のコーヒー豆)が加わっているではありませんかっ!?
1杯1000円しましたが、僕は「これは昨日寝る前に青(ブルー)をイメージしたからに違いない!」と嬉しくなって、
即ブルーマウンテンを注文しました。初めて飲む最高級コーヒーのブルーマウンテン、美味しかったです。

不思議ですよね。心の世界と現実の世界の間にはどういう関係性があるのでしょうか?

仏教のお経『般若心経』に"色即是空、空即是色"という言葉があります。
これは"物質は有でも無でもない、空なのだ"という意味だそうですが、
僕は瞑想(心の世界)で"青(ブルー)"をイメージしました。そうしたら(現実世界で)ブルーマウンテンを飲むことができました。
物質は有でも無でもなく、あなたや私の心が生み出している空なのだとしたら、どうでしょう?
もし私が瞑想(心の世界)で空をイメージすることができたら、現実世界では何が起きるのでしょうか?

いや、空をイメージしたら現実世界で何が起きるか、ということより重要だと私が思うのは、
"心という意識の器(存在する・有)"で"無をイメージする(存在しないこと・無)"という行為が、
心が存在するのに存在しない、有でも無でもない、つまり『色即是空、空即是色』を実践していることにならないか?ということです。
つまり"心(有)で無をイメージできること"が『色即是空、空即是色』で語られる"悟った状態"なのではないか?ということです。

ちなみに無を考えることは果てしなく難しいと思います(笑)。
無とは何もないことです。無をイメージすることは死をイメージすることではありません。
死をイメージすると死が存在することになります。

宇宙は無の状態から生まれましたそうです。
あなたが心の中で無をつくりだすことができた時、
あなたは宇宙を、すべてを手に入れることができるはずです(笑)。

今の私では明快に説明することができませんが、あなた心の世界とあなたの現実の世界は密接につながっています。

Fei(??) "Fantasy(??? ??? Fantasy)" M/V
https://www.youtube.com/watch?v=GEF1Ah8QaXw

1129 :名無しの歌姫:2020/01/25(土) 21:40:55.14 ID:LHM4v+cUQ
おねぇやん!インスタのアップありがとうございます!

こんばんはー!なおぴょん(203歳になりました)です!

>>1091の書き込みで観相家の水野南北について載せましたが、今日は、
手相、骨相、毛相、ホクロ相、家相を研究されている占聖学の泰斗、
樹門幸宰(じゅもん こうさい)さんの著書『魂(たま)ゆらのあげまん』を読んでみます!

ということで、33歳にして恋愛経験ほぼ0(笑)のなおぴょんが、女性や男性の性について語る・・・

新コーナー『なおぴょんの〜、童貞なんてどぉってぇことねぇよ!!』はじまります(笑)!

第1回のテーマは<外見から分かる男のちん〇、女のまん〇>です(笑)!

ちん〇の話をすると、指を見ただけで男のその長さがわかる。

男の中指を見せてもらう。すると、平常時の長さがわかる。
中指の爪の先から指の付け根までの長さが、その長さに相当するのだ。
じゃあ、勃起時の長さはどこでわかるか?
これは小指を見れば良い。
小指の第2指節から手首のくびれのところまでの長さを測る。
この長さが、勃起時の長さになる。
そして、平常時と勃起時の差は、1.5倍が標準なのだが、それ以下とそれ以上で性格や運命が異なってくる。
まず、その差が1.5倍以下、つまり勃起率が小さい場合、その人は人生の変動が少なく、ごく平凡な人生を送ると見る。
役所や銀行に勤めるようなタイプで、安全着実だが「面白みのない方ね」と言われるような人だね。
これに反して、1.5倍以上の人、その人は燃えやすく冷めやすい人だ。
対人関係がうまく、夢やロマンを追うタイプで、恋愛を数限りなくする。
しかし、勃起率が大きいということは変動の幅も大きいわけで、
このため、1.5倍以上の人生は、波瀾に満ちた不安定なものになりがちなのだ。

まん〇の話をすると、女性には化粧のことで1つ、とくに口紅で気をつけてほしいことがある。

唇の色は、実はそのまま"陰唇の色"と見て間違いない。
だから、黒っぽい口紅をするのは、まさに「私は淫乱よ」と言っているようなものなので、やめてほしい。
一時期、中学生にまで"ガン黒"という化粧法が流行ったが、あれは大問題。
白く唇を塗ったりしているが、白い陰唇などあるわけないのだから、不健康この上ない。
女性はいくつになっても「私は清楚よ」とピンクがかった口紅でいてほしいものだ。
また上の唇は本人の右側の陰唇に相当し、"与える愛"を意味している。
また下の唇は左側の陰唇にあたり、"受ける愛"を意味している。
だから、どちらの唇、あるいは陰唇が発達しているかで、その女性の運命もわかる。
標準的な唇は、4対6の割合で下唇のほうが大きく見えるものを言う。
上の唇が発達している、あるいは右側の陰唇が小さく収まっていれば、
彼女は"与える愛"の人だ。母性愛の豊かな人であり、子供を育てる母親として最適と言っていい。
下の唇が発達している、あるいは左側の陰唇が小さく収まっていれば、彼女は"受ける愛"の人だ。
セックス・アピールに恵まれているため、男たちから多大な愛情を受ける。
けれど、けっして家庭向きではない。むしろ、実業界、芸能界、水商売などに向いているわけだね。

最後に、女性のあそこの多毛・無毛を外見で見分ける方法を教えよう。
これは、眉毛の密度で察知できる。ふつう眉毛の濃さと下の毛の濃さとは比例するものなんだ。
眉がボサボサだったら、下の毛もボサボサ。
逆に、見えないくらい薄くていつも書き眉をしているようなら、疎毛であることは間違いない。
だから、女性が眉を剃ったり書いたりするのは、本能的に男性の目を意識した行動だとも言える。
「あそこは秘密にして、本当に愛した人にだけ……」という健気な心の表われなのだね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なおぴょん「中指がちん〇ってことは、中指立てて"ファックユー"するジェスチャーの意味は男のアレが勃起してるって意味なのかな(笑)?」

Big Sean - I Don't Fuck With You ft. E-40 (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=cZaJYDPY-YQ

1130 :名無しの歌姫:2020/01/28(火) 01:18:58.59 ID:4v/xkbx7I
こんばんはー!なおぴょん(203歳)です!

今日は僕の大好きな本屋さん!ヴィレッジヴァンガードで見つけたこちらの本!

ナイツ塙 宣之さんの『関東芸人はなぜM-1で勝てないのか 言い訳』をご紹介させていただきます!

p.22
漫才はざっくり分けると「しゃべくり漫才」と「コント漫才」に分かれます。
この2つをきっちりと定義するのは難しいのですが、あえて言うならば、
しゃべくり漫才とは日常会話だと思います。
しゃべくり漫才のど真ん中にいるコンビでM-1初代王者、中川家の礼二さんは、
漫才は「喫茶店での会話の延長」が理想だと話していたことがあります。
コント漫才とは「おまえコンビニの店員やって、俺は客やるから」と芝居に入っていくパターンの漫才のことです。

p.39
上方漫才を音楽にたとえたら、ロックなんだと思います。
ロックの核は、怒りです。上方の漫才師は、とにかくいつも怒っています。
怒りを芸にぶつけています。
怒りは感情の中で、もっとも熱量が高い。
短時間でお客さんに何かを伝えようとしたとき、いちばんインパクトがあるのだと思います。

p.45
僕の中で「うねり」と呼んでいる現象があります。
客席が爆発する感じです。M-1で勝つには、うねるかうねらないかです。
フィギアスケートや体操など採点競技で解説者がよく「指先が・・・」とか「足先が・・・」と言いますが、
そんなところ見てるのはおまえだけだよ、とツッコみたくなりません?
私が採点する時は、上手い下手よりも、「ウケ量」であり「感動」の度合いを優先しました。
フィギアスケートでコケたら優勝できませんが、漫才は大転倒してもおもしろければいいわけですから。

p.47
しゃべくり漫才の母国語は関西弁なわけですから、関東の言葉でそれをやろうとすることは、
言い換えれば、日本語でミュージカルやオペラをやるようなものかもしれません。
無理ではないけど、どうしたって不自然さは残ります。
第一期に限っていうと、10回中6回はしゃべくり漫才系のコンビが優勝しています。
コント漫才は03年のフットボールアワー、04年のアンタッチャブル、07年のサンドウィッチマン、09年のパンクブーブーの
4組です。
フットボールアワー以外は、非関西弁のコンビです。
そして、第一期において非関西弁のコンビで優勝したのは、じつはこの3組だけです。
つまり、関東言葉のしゃべくり漫才で戴冠したコンビは誰もいなかったのです。

p.70
お笑いというエンターテイメントにおいて、最強の武器は、お客さんに人間そのものがおもしろいと思ってもらえることです。
落語会のレジェンドと言っていいでしょう、かつて古今亭志ん生という破天荒な噺家がいました。
呑んべえだった志ん生は、ほろ酔い状態で高座に上がり、座布団の上で居眠りしてしまったことがありました。
それでも客席は「寝かせといてあげようよ」という雰囲気になったそうです。
お客さんが嬉しそうにほほ笑んでいる様子が目に浮かびます。
お客さんは志ん生のことが大好きだったので、噺を聴けなくても、近くでその存在を感じられるだけで幸せだったのだと思います。
それくらい愛された芸人でした。

ネタでもない。話す技術でもない。志ん生は、存在そのものが落語でした。
もっと言えば、ボケだった。そこまで到達したら究極だと思うのです。

p.74
2005年M-1王者のブラックマヨネーズのように、掛け合いでうねらせていくのは、理想の漫才だと思います。
ボケとツッコミと客席と、きれいな正三角形ができていました。
今でもよく覚えているのですが、2008年の本番後、僕はトイレで紳助さんと鉢合わせしました。
そこで「俺は、漫才は三角形になってないとアカンと思うねん」と言われました。

【作業用ネタ】ブラックマヨネーズの大爆笑ネタ14選!
https://www.youtube.com/watch?v=jkgtggAlAUE

1131 :名無しの歌姫:2020/01/28(火) 02:36:37.02 ID:4v/xkbx7I
あの〜、俺ツタヤで働いてるんですけど、言いたいこと言っていいっすか(笑)?

いまオフィシャル髭男ディズムが調子いいじゃん。ってか調子乗ってんじゃん。

はっきり言ってこのグループはJ-POPの中にいるから輝いてるんだからね!

俺が聴いてる曲なんだと思ってんだよ!!

JAZZにEDMにインドのヒップホップにブラジルのR&B、そしてK-POPだぞ(笑)!

ヒゲダンなんて底辺だよ!三角形の底辺(笑)!

あんなメロディー俺でも作れるっつーの(笑)!

ヒゲダンなんてポケモン観てるヤツしか買わねーだろフツー。

どこがダンディーなんだよ(怒)!

君の運命の人は僕じゃない!だって(笑)。

へなちょこ10円チョコ男に名前変えろよムカツク(笑)!

自分の曲でオナってんじゃねぇよムカツク(笑)!

いや、J-POPとしてはイイんだよ。ロリコン1位のJ-POPならいいんだよ。

それがこの前!クラブでヒゲダンがかかったんだって(爆笑)!あのクソ女!

本物のクラバーであるオレはそれ聴いて怒ってるわけ!

クラブでヒゲダンなんてかけんなよクソッタレ!なめてんのか。

ファックだよマジで!

ってことでこの曲聴いてネ♪

[MV] Gain(??) _ Fxxk U (Feat. Bumkey)
https://www.youtube.com/watch?v=VSAVsstaj4E

パプリカってなにアレ?まん〇?

1132 :名無しの歌姫:2020/01/28(火) 03:10:05.66 ID:4v/xkbx7I
俺は声を大にして言いたい!

J-POPって、ちょーダセェー!!!

みんなもっとK-POPに金出せぇー!!!

???(Sik-K) - WHY YOU? (Prod. GXXD) Official Audio
https://www.youtube.com/watch?v=dKptENeR808

1133 :名無しの歌姫:2020/01/28(火) 04:15:49.39 ID:4v/xkbx7I
教えてやるよ!!

ヒゲダンなんか聴いてっからオマエらアメリカのビッチを抱けないんだゼ(笑)!

きっとアイツらナンパもしたことねぇのに恋愛の曲作ってんのよ(笑)!

ホント笑わせるよな(笑)!

殴り合いのケンカもしたことねぇのに友情の曲作ってんのよ(笑)!

マジかよ(笑)!

借金したことねぇのに人生の曲歌ってんだぜ(笑)!

田舎に帰れよ(笑)!

まあ正直言って、ヒゲダンはギリギリ高校生までだよね。

俺の場合、ヒゲダンは小学生だな(笑)。中学生でボンジョヴィだったもん(笑)。

高校生でスティーヴィー・ワンダーのコンサート行って、大学生で渋谷でレコード漁ってたから。

だからヒゲダンなんて聴いてないでコッチを聴いてくれーーーーー!!!!!!!!

YG - My Nigga (Explicit Remix) ft. Lil Wayne, Rich Homie Quan, Meek Mill, Nicki Minaj
https://www.youtube.com/watch?v=6l7J1i1OkKs

1134 :名無しの歌姫:2020/01/28(火) 04:40:53.44 ID:4v/xkbx7I
じゃあおやすみ前に1曲聴いてください!

DjKY(三重県だから一応関西弁)

最近のクラブではJ-POP(笑)とかアニソン(笑)までかかるらしいけど・・・

クラブでJ-POPなんてアホか!やでほんまに。

スーパーアホカーやで!J-POPは軽自動車んなかで聞けっちゅーねん。

俺がかける曲はポルシェやで!

ポルシェかクラブで聴くトラックや!

ほな、今日はこの曲で楽しんでってな!

Ido B Zooki Feat. BQ - OMG
https://www.youtube.com/watch?v=qm0z9pNBSLU

1135 :名無しの歌姫:2020/01/29(水) 15:05:11.30 ID:ZV8dwlR+B
ねぇ、あなたは運命を信じる?

そんなことよりラーメンうんめぇっ!!

こんちわわー!なおぴょん(204歳になりました)です!

>>1128の"色即是空、空即是色"で般若心経に興味を持った私は、

今日スタバで『笑い飯 哲夫訳 般若心経』を読んでみましたー。

般若心経とはカンタンに説明すると仏教の真理を262文字でまとめた漢文のお経です。

それではみなさん、般若心経の哲夫さん訳を見てみましょう。

観自在菩薩という人が、知恵を完成させるすごい修行をしていた時、
この世の認識できるもの、感受、イメージ、意思、知識、という五つの要素はみんな実体がない、
ということがちゃんと分かって、すべての苦しみから解放された。
観自在菩薩は言った。
「シャーリプトラよ、物質的現象は実体のないことに他ならないのであり、実体がないということは、物質的現象に他ならない、
また、物質的現象は、それがそのまま実体のなものであり、実体がないものは、それがそのまま物質的現象であるのだ。
感受、イメージ、意思、知識といった脳内作用もまた、物質的現象であり、実体がない。」
シャーリプトラよ、この宇宙に存在する一切の事物や現象には実体がない。
生まれることもなければ滅することもない、汚れることもなければ綺麗になることもなく、増えることもなければ、減ることもない。
だから、この宇宙に存在する一切の事物や現象には実体がないという状態において、
物質的現象もなければ感受、イメージ、意思、知識もない。
目も耳も鼻も舌も身も心もなく、それぞれに対応する、見えるものも、声も、匂いも、味も、感触も、心で感じるものもない。
見えている世界から心の世界まで、まったくない。
真実が分からないということもなく、真実が分からないということがなくなることもなく、
老いることも死ぬこともなく、老いることと死ぬことがなくなることもない。
苦も、苦の原因も、苦がなくなることも、苦をなくす方法もなく、知ることも、また得ることもない。
なぜなら、得る対象となるものがないからだ。
菩薩達は知恵の完成をよりどころにしているので、心に妨げがない。
心に妨げがないから、恐れることがなく、一切だめな妄想をせず、心が安らかな状態を極めている。
過去、現在、未来にいる菩薩達は、知恵の完成をよりどころにしているから、この上なく正しい悟りを得た。
だから知るべきである。
知恵の完成は、大いなるはかり知れない教えであり、大いなる悟りの教えであり、この上ない教えであり、等しいものがないに等しい教えである。
また、一切の苦を取り除くことができ、これこそ真実であり、偽りがない。
だから知恵の完成という教えを説くのだ。
教えを説いてこう言おう。
がんばって、がんばって、よくがんばって、まさによくがんばって、悟れよ、幸あれ。」

以上が笑い飯、哲夫さんの般若心経でした!

ここからはこの本を読んでいてなおぴょんが思いついた詩をお聴きください!

ブッダが説いた重要な教えのひとつに、「中道」があります。
「中道」とは、真ん中をやれ、ということです。
僕は今まで、「中道」とは物事をほどほどにやれ、という意味だと捉えていました。
しかし、もしかしたら「中道」とは物事を中途半端にやれ、という意味ではなく、こういうことかもしれません。

「中道」とはスポーツである。苦しいようでいて、楽しい。
「中道」とは勉強である。苦しいようでいて、楽しい。
「中道」とは仕事である。苦しいようでいて、楽しい。

人間にとって本当に良いものとは「中道」である。

我々は苦しみの中に楽しみを見出すべきだ。

Diplo - Express Yourself (Party Favor Extended Remix) [feat. Nicky Da B]
https://www.youtube.com/watch?v=pL2WGY2UB9U

1136 :名無しの歌姫:2020/01/31(金) 10:52:55.47 ID:mqnZxpHd0.net
保守っとくよ

1137 :名無しの歌姫:2020/02/01(土) 00:32:56.34 ID:DbSocTZqi
こんばんはー!なおぴょん(204歳)です!

安藤さん!ツイッターのアップありがとうございます!大好きです!

前回の"般若心経"の書き込みでブッダじゃなくてウッシー(?)となった僕が、

仕事をすることはブッダの説く中道を実践していることになるのだから、
仕事をすることは悟りに繋がる尊い行いなのだ。

ということをお伝えしました。

江戸時代には士農工商という身分があって、モノを作らず仕入れて売るだけの商いを生業とする人たちは卑しめられていたようなのですが、

今の時代にもお金儲けをすることは下品である、という考えの人がいるかもしれません。

そんな考えを持っている方は是非"仕事は中道の実践である"というアイディアをご利用ください。

あと僕がいつも心に刻んでいる言葉の『仕事で頑張れば頑張るほど運勢が上がる』(>>608)も役立ちます。

少し前置きが長くなりましたが、

本日は近代西洋人の仕事観に変革をもたらしたフランス人宗教改革者、カルヴァンについて書き込ませていただきます。

16世紀、腐敗していたカトリック教会を批判し、新しいキリスト教をつくったカルヴァン。

当時、キリスト教のカトリックを信仰する人々は働くこと、蓄財することに罪悪感を持っていました。
ネットで調べたところ、カトリック教会では、働くことは原罪を負った人間に科された罰であり、
またカトリック教会は「お金は堕落を招くもの」と考えていて、「お金がたまるほど地獄に近づく」のだとしていました。
そしてカトリック教会は「蓄財は罪であるから、お金がたまったら教会に寄進しなさい」と説いていました。

しかしカルヴァンは人々の職業をそれぞれの天職と考え、
「職業は神から与えられた無償の賜物であり、その職業を天職として、一生懸命働いて蓄財するなら、それが神の栄光になる」
と説きました。

繰り返します。

カルヴァンは"予定説"という考えで、
魂の救済は人間の意志や善行に関わらず、神によって最初から決定されている、と説き、
そのため神の救いを確信するためには、自分の職業を神から与えられた天職と考えて励むことである、
と教えると同時に、禁欲・勤勉を是とした日常生活を説きました。

天職である仕事に一生懸命励んで禁欲的な生活を送ればお金がたまります。
そのお金を(浪費せずに)仕事に投資することで、資本主義が生まれ、西洋の経済が発展したとされています。
カルヴァン派が広まったオランダ・イギリス・ドイツでは、のちに産業革命が起こり、先進工業国として発展していきました。
一方、カトリック信仰がつよいスペイン・イタリアでは工業化が遅れました。

最後に大事な部分をもう一度!

カルヴァン派は「自分の天職にマジメに励んだ結果の"利益"は、神の意思」として、
カトリックでは否定されていた営利・蓄財を認めたため、商工業者に広まり、資本主義を生み出しました。

Calvin Harris - Let's Go (Official Video) ft. Ne-Yo
https://www.youtube.com/watch?v=LYZ6gXWZfZM

1138 :名無しの歌姫:2020/02/01(土) 23:52:23 ID:cXPpL+i20.net
種ともこみたいに変な方向に行ってないのは好感度高い

1139 :名無しの歌姫:2020/02/02(日) 06:18:01 ID:lL6gMY7F0.net
十分行ってるだろ

1140 :名無しの歌姫:2020/02/02(日) 09:11:13 ID:x4Qogvbg0.net
デ●●●●の執念深さが凄すぎて小金井の事件を連想してしまう
事務所はしっかりねえやん守って欲しい

1141 :名無しの歌姫:2020/02/02(日) 19:40:39.58 ID:lL6gMY7F0.net
5月にアルバム。
アンディもっさんが離れてから一気に魅力なくなったしなぁ

1142 :名無しの歌姫:2020/02/02(日) 22:41:08 ID:b2q+nLyl0.net
ライブイマイチというか新曲が魅力が全然ないわ
やっぱりTexasが名曲だってわかったライブだった
安藤裕子は一人じゃなくもっさんとアンディとのユニットであって今のソロアーティストでは駄目だね

1143 :名無しの歌姫:2020/02/03(月) 00:34:29 ID:w6ARIN+L0.net
今日のライブが初めてだったけど想像以上にうまかった
他のアーティスト目当てで来てる人も多いであろう中で5月に出すアルバムの曲ばかりやるのはどうなんだろうとは思ったけど
ただ、曲も最近のいたらんとか恋しいみたいなのだったら興味ないなと思ったけどバンド演奏だからかちょっと昔の感じもあってわりとよかった

1144 :名無しの歌姫:2020/02/03(月) 00:57:20 ID:6UrrfAOj0.net
今日久しぶりに見た
新曲ばかりだったけどめちゃくちゃアウェイだったから既存曲やってもどうせみんな知らなかったとは思う
ねえやんも珍しく手拍子をがんばって煽ってたけど全然起きなくて可哀想だったし、
終わってからネバヤンファンが小馬鹿にしててイラッときた
新曲はTommyと曇りの空に〜と1日の終わりにがよかったな
他はイマイチ掴みどころがなかった

1145 :名無しの歌姫:2020/02/03(月) 01:15:12 ID:1CF4MuqX0.net
またITALAN路線な感じ?>掴み所ない

1146 :名無しの歌姫:2020/02/03(月) 02:25:55.75 ID:TtOf8BLu0.net
>>1144
ネバヤンは初めて生でみて面白かったけど永遠の二軍感がした
これは売れないわ

1147 :名無しの歌姫:2020/02/03(月) 18:43:03 ID:6UrrfAOj0.net
>>1145
ITALANよりちゃんとポップスしてるんだけど、メロが弱いって感じ

1148 :名無しの歌姫:2020/02/03(月) 23:49:20.35 ID:TtOf8BLu0.net
そうなんか当たり障りのないポップスって感じでイマイチだった

1149 :名無しの歌姫:2020/02/05(水) 22:41:18.87 ID:AP3ixj39e
こんばんはー!なおぴょん(207歳になりました)です!

安藤さん!インスタのアップありがとうございます!ポトフおいしそうですね!

今日からは>>1104を最後に途中で中断していたアドラー心理学を解説した本、

『嫌われる勇気』(著者:岸見一郎さん、古賀史健さん)のつづき(第4回)を書かせていただきます!

<過去に支配されない生き方>

哲人:わたしは感情の存在を否定しているのではありません。誰にでも感情はあります。当たり前のことです。
   しかし、もしも「人は感情に抗えない存在である」とおっしゃるのでしたら、そこは明確に否定します。
   われわれは感情に支配されて動くのではありません。そして、この「人は感情に支配されない」という意味において、
   さらには「過去にも支配されない」という意味において、アドラー心理学はニヒリズムの対極にある思想であり、哲学なのです。

青年:感情に支配されず、過去にも支配されない?

哲人:たとえばある人の過去に、両親の離婚という出来事があったとしましょう。
   これは18度の井戸水と同じ、客観の話ですね?
   一方、その出来事を冷たいと感じるか温かいと感じるか。これは「いま」の、そして主観の話です。
   過去にどんな出来事があったとしても、そこにどんな意味づけをほどこすかによって、現在のあり方は決まってくるのです。

青年:問題は「なにがあったか」ではなく、「どう解釈したか」であると?

哲人:まさに。われわれはタイムマシンで過去にさかのぼることなどできませんし、時計の針は巻き戻せません。
   もしもあなたが原因論の住人になってしまえば、過去に縛られたまま、この先ずっと幸せになることができなくなります。

青年:そうですよ!過去は変えられないからこそ、この生は苦しいのです!

哲人:苦しいだけではありません。過去がすべてを決定し、過去が変えられないのであれば、
   今日を生きるわれわれは人生に対してなんら有効な手立てを打てなくなってしまう。
   その結果、どうなりますか?世界に絶望し、人生をあきらめるようなニヒリズムやペシミズムに行き着くことになるでしょう。
   トラウマの議論に代表されるフロイト的な原因論とは、かたちを変えた決定論であり、ニヒリズムの入口なのです。
   あなたはそんな価値観をお認めになりますか?

青年:そりゃあ、わたしだって認めたくはありません。認めたくはありませんが、過去の力は強いですよ!

哲人:可能性を考えるのです。もしも人間が変われる存在だとするなら、原因論に基づく価値観などありえず、
   おのずと目的論に立脚せざるをえないと。

青年:あくまでも、「人は変われる」を前提に考えよ、とおっしゃるのですね?

哲人:もちろんです。われわれの自由意志を否定し、人間を機械であるかのように見なしているのは、
   むしろフロイト的な原因論なのだと理解してください。

人は過去の原因に突き動かされるのではなく、自らの定めた目的に向かって動いていく。
それが哲人の主張だ。彼の唱える「目的論」は、まっとうな心理学の因果律を根底から覆す考えであり、
青年としては到底受け入れることができなかった。

Jin - Here Now
https://www.youtube.com/watch?v=cyvLsRrY66c

1150 :名無しの歌姫:2020/02/06(木) 23:35:21.91 ID:2OgZVaB48
こんばんはー!なおぴょん(207歳)です!

安藤さん!インスタのアップありがとうございます!小弥太クン可愛いですね!

本日も『嫌われる勇気』(著者:岸見一郎さん、古賀史健さん)の第5回です!

<人は常に「変わらない」という決心をしている>

哲人:ここで簡単に、議論のベースとなる部分、つまりアドラー心理学が人間をどのように理解しているかについて説明しておきましょう。
・・・(略)・・・
哲人:たとえば「わたしは悲観的な性格だ」と思い悩んでいる人がいたとしましょう。
   その言葉を「わたしは悲観的な"世界観"を持っている」と言い換えてみる。
   問題は自分の性格ではなく自分の持っている世界観なのだと考える。
   性格という言葉には、変えられないものだというニュアンスがあるかもしれません。
   しかし、世界観であれば変容させていくことも可能でしょう。
・・・(略)・・・
哲人:きっとあなたは、気質や性格(=ライフスタイル)は自分の意思とは無関係に備わるものと考えているはずです。
   しかしアドラー心理学では、ライフスタイルは自ら選びとるものだと考えます。

哲人:あなたはあなたのライフスタイルを、自ら選んだのです。

青年:つまり、わたしは「不幸であること」を選んだばかりでなく、このひねくれた性格までも自らの手で選んだのだと?

哲人:もちろんです。
・・・(略)・・・
哲人:もしもライフスタイルが先天的に与えられたものではなく、自分で選んだものであるのなら、
   再び自分で選びなおすことも可能なはずです。

青年:では、どうやって選びなおせというのです?
   「お前はそのライフスタイルを自分で選んだのだから、いますぐ選びなおせ」といわれたところで、
   即座に変われるわけないでしょう!

哲人:いえ、あなたは変われないのではありません。人はいつでも、どんな環境に置かれていても変われます。
   あなたが変われないでいるのは、自らに対して「変わらない」という決心を下しているからなのです。
・・・(略)・・・
哲人:もしも「このままのわたし」であり続けていれば、目の前の出来事にどう対処すればいいか、
   そしてその結果どんなことが起こるのか、経験から推測できます。
   一方、新しいライフスタイルを選んでしまったら、新しい自分になにが起きるかもわからないし、
   目の前の出来事にどう対処すればいいかもわかりません。
   未来が見通しづらくなるし、不安だらけの生を送ることになる。
   もっと苦しく、もっと不幸な生が待っているのかもしれない。
   つまり人は、いろいろと不満はあったとしても、「このままのわたし」でいることのほうが楽であり、安心なのです。

青年:変わりたいけど、変わるのが怖ろしいと?

哲人:ライフスタイルを変えようとするとき、われわれは大きな"勇気"を試されます。
   アドラー心理学は、勇気の心理学です。
   あなたが不幸なのは、過去や環境のせいではありません。ましてや能力が足りないのでもない。
   あなたには、ただ"勇気"が足りない。
   いうなれば「幸せになる勇気」が足りていないのです。

Lil Wayne - 6 Foot 7 Foot (Explicit) (Official Music Video) ft. Cory Gunz
https://www.youtube.com/watch?v=c7tOAGY59uQ

1151 :名無しの歌姫:2020/02/08(土) 01:40:11.01 ID:ArP8fdhxR
こんばんはー!なおぴょん(207歳)です!

安藤さん!インスタのアップありがとうございます!でぶぅでも大好き!おねぇやん!

今日バイトしながら考えてました。この世界に本当に神は存在するのかどうか(笑)。

ひとつ言えるのは、この世界は人間がつくった世界ではないことは確かだということです。

この世界を人間がつくったのでないとするならば、

この世界をつくったのは神しかいないのではないですか?

私はまだ天国や地獄を信じるほど敬虔ではありませんが、

それでも毎日を積み重ねて、経験を積めば積むほど敬虔になっていくにつれ、

神様の存在を信じるまでに成長しました。

なので今日もお仏壇でご先祖様に手を合わせて感謝しました。

お仏壇に手を合わせながら思ったのですが、

仏壇に手を合わせることは本当に無意味なことなのだろうか?

この世のすべてのことには因果関係があるといいます。

走ったら目的地に早く着くし、たくさん食べたら太ります。

それと同じで、お仏壇に手を合わせたら、その結果どうなるのでしょうか?

だいぶ前ある本に神様はその人間が発した「ありがとうございます」の数をカウントしていると書いてありました。

これを読んで僕は接客業でお客様に伝える「ありがとう」の挨拶にとってもやりがいを感じるようになったのですが、

お仏壇に手を合わせたら、神様(ご先祖様)が私を見ていて、この世界をよりよくしてくれるのではないか?

そんなふうに思うのです。

この世界はわからないことだらけですが、私の経験からひとつ言えることは、

この世界に神様は存在します。

神様の存在を信じるのはそんなに難しいことではありません。

神様がつくったあなたの世界に感謝するだけでいいのです。

そうすれば、神様の存在を心から、信じることができるようになります。

神様のいない世界と、神様がいる世界。どちらがいいのでしょうか?

私の経験から言えることは、神様がいる世界の方が、夢や目標に向かって頑張って生きてみる価値がある世界だということです。

では最後に、西郷隆盛の名言で締めさせていただきます。

『人を相手にせず天を相手にせよ。天を相手にして己を尽くし、人を咎めず我が誠の足らざるを尋ぬべし』

[MV] THE BOYZ(????) _ D.D.D
https://www.youtube.com/watch?v=bTTczRe-Pj0

1152 :名無しの歌姫:2020/02/10(月) 23:28:19.84 ID:YJzc7DctY
月・スキ・月・スキ・月っスキ!安藤さん♪

こんばんはー!なおぴょん(207歳)です!

今日はメッチャ面白いアイディアを披露するぞ(笑)!

それは俺の寿命についてのアイディアだ!

でもはじめにことわっておくけど、
この法則は俺の人生に当てはまるものであって、君の人生には関係ないかもしれない。
だから俺のアイディアが間違ってるとか君に言われても、
「これは俺の世界の法則なんだ」としか言えないからそこんとこ夜露死苦(笑)!!

で、その俺の寿命に関する法則なんだけど、

みんな自分が80歳まで生きたら単純に80年生きたんだなとしか思わないだろ?

俺も今まではそう思ってた。でも今日俺は閃いたんだ。

今日俺がツタヤにいつもいらっしゃる常連のお客さんの息子さん(小学生)のマンガの話に付き合ってあげた時間(他人に与えた時間)、

帰宅してから母親が俺にチンゲン菜ラーメンをつくってくれた時間(他人から与えてもらった時間)。

この他人のために自分が使った時間と、他人が自分のために使ってくれた時間も自分の人生の時間になるんじゃないか??

つまり、今までは自分の人生の時間とは自分が生きた歳月がそのまま自分の人生の時間だと思っていた。

自分の生きた歳月=自分の人生の時間

だが、本当の自分の時間とは、

(自分が生きた歳月)ー(他人が自分のために使ってくれた時間)+(他人のために自分が使った時間×2?[何倍になるかはわかりません])=自分の人生の時間

というわけだ。

新しい人生の時間の概念について補足の説明をさせてもらうと、

まず(他人が自分のために使ってくれた時間)は相手の時間を自分が奪っているんだから、

神様はオレが相手から奪った時間をオレの人生から引くことになる。

そして(他人のために使った時間)は相手のためにオレの時間を使っているんだから、

一見するとオレの時間は減っているようだが、実はここが人生の面白いところで、

相手に自分の時間を使った分だけ自分の時間が増える!増える理由を言ってくれと言われると困るんだが、

これはオレの直感というか、神様はオレにそれ(他人の為に時間を使うこと)を望んでいるような気がするからだ。

まあ今風に言えば投資だな(笑)。お金の投資先は株とかFXだけど、時間を投資したかったら他人に投資するってことかな。

というわけで、長生きする秘訣は・・・

仕事でみんなの為にガンバる!子供が生まれたら子供のためにガンバる!相手の時間を無駄に奪わない!

どうだ!!今日のアイディアめっちゃ面白いだろ(笑)?
みんなもコレ読んで長生きしてくれよな(笑)!!

[EXID(??????)] ??? (I LOVE YOU) M/V (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SAdmzjsFVQo

1153 :名無しの歌姫:2020/02/12(水) 19:10:57.96 ID:tPq/Wysg1
こんばんはー!なおぴょん(208歳になりました)です!

今日はおねぇやんに春が訪れた!というわけで、

僕のいちばん好きな音楽!R&Bを解禁します(笑)!

さっそくどうぞ!エリック・ベネットで『最後の恋』(なおぴょんの拙訳つき)

Eric Benet ~ The Last Time (2005)
https://www.youtube.com/watch?v=DAKlADVn6NE

はじめて恋に落ちたのはずっと昔のこと
僕は愛をどう伝えればいいのか全然わからなかった

次の恋では愛しい女性のためにがんばったけど(?)
ロマンスなしだったから 彼女は振り向いてくれなかった

それから僕はたくさん経験して、
ついにこの時が来たんだ

これが僕の最後の恋

はじめて僕たちが星空のしたをあるいたとき、
すべてがはっきりとわかったんだ

僕はなぜ?とかどうして?とか考える必要はなかった。
だって君がそばにいてくれたらそれが答えだったんだから

そして僕はこれが奇跡だとわかったから、これが僕の最後の恋になるんだよ
だからためらわないで、ただおしえて欲しい

もうちょっと速く歩いたほうがいいかな?それとも遅すぎる?

だって僕は長い人生の間ずっと、この日を待っていたんだ
この人生で一度の瞬間を見つけるために、そう、僕は同じではいられない

君はこの言葉を僕が君に伝えるなんて考えもしなかっただろうね
そしてその言葉を君に伝えたとき、僕はその言葉では足りないことがわかったんだ。

僕の目に映るのは、どこまで行っても君と僕だけ

これが僕の最後の恋

僕の最後の恋

1154 :名無しの歌姫:2020/02/13(木) 22:03:29.67 ID:lW81hPdP2
こんばんはー!なおぴょん(208歳)です!

おねぇやん!今日もインスタのアップありがとうございます!

今日はマイケル・ジャクソンのR&Bの曲を聴いてみたいと思います!

タイトルは『バタフライ(蝶々)』

Michael Jackson - Butterflies with Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=p0nHOFdUHdo

↓歌詞を訳してみました!

君はいつも僕のそばを通り過ぎて去ってしまう

僕が君におはようのあいさつをする時

君は僕のスマイルに気づいてくれないよね

僕が君と話したくて電話をする時

君はいつも僕の電話をとってくれないよね

どうしてなんだい?

僕はいつもため息ばかり、僕はただ君に触れたいんだ

僕はただ君に触れてみたい、君にキスしてみたい

そして今夜は君と一緒に過ごせたらいいな

ドキドキするよ、バタフライ(蝶々)が体の中を飛んでるみたいだ

僕は夢をみていてこれは現実じゃないみたいだ

君は僕のそばにはいないけど、それでも君を近くに感じる

僕は君を愛する、感じてほしい、すごく幸せだよ

僕は君にすべてを捧げるよベイビー

僕の夢を叶えよう

Oh、Baby、君は僕にバタフライをくれる(give me butterflies:ドキドキさせる)

僕はただ君に触れてみたい、キスしてみたい

そして今夜は君と一緒に過ごしたいな

君は僕をドキドキさせる、バタフライが僕の体の中にいるみたいだ

では、おやすみなさい〜♪

1155 :名無しの歌姫:2020/02/17(月) 16:22:26 ID:60qzGPQp0.net
とりあえず保守

1156 :名無しの歌姫:2020/02/17(月) 19:46:43 ID:Gp7kwzzJ0.net
殆どライブもないし新譜も出ないけどよくわからん女優業はやる
どこに行こうとしているのか

1157 :名無しの歌姫:2020/02/17(月) 23:23:00.85 ID:l+fZA40cU
こんばんは!今日はまずこの文章を読んでくれ!

<伯楽(はくらく)なくして名馬なし>

伯楽とは、元来、天馬をつかさどる星の名です。
のちに周の孫陽が馬の鑑定家として有名になって、伯楽というあだながつけられ、
それから一般に馬の鑑定の名人の意に用います。

中国・唐の文豪、韓愈の文章に次のような文があります。

「世に伯楽がいてはじめて、一日に千里も走る名馬が見出されるものだ。
名馬はいつもいるが、それを見出す伯楽はいつもいるとはかぎらない。
だから名馬がいたとしても、そうと知られないまま、その名馬は卑しい下僕の手に粗末に扱われて、
つまらない馬と首を並べて死んでいく。名馬として称賛されないままに、死んでいくのである。」

結局作者は、いくら優秀な人物がいたとしても、
その人物を見抜いて才能を発揮できるような地位に置いてやる名君や名相がいないために、
才能すぐれた人物も、野に埋もれて空しく死んでいかなければならないのだ、
というのです。

駄馬の群れから名馬を見抜く人物を"伯楽"という。

だったら凡庸なミュージシャンたちから本物を見抜くことができるオレ(笑)のあだ名、それは・・・

MCゲロハクラクだ!ゲロ吐くと楽になるだろ!?だから今日からオレはMCゲロハクラクだ(笑)!

なんでMCかっていうと、オレは明後日(水曜日)は地元四日市のアドバンテージっていうバーで、

DjKY(空気読まない)として活動するんだけど、DJがいたらMCも必要だからだ!!

ちなみに明後日水曜日はアドバンテージで「2ちゃんねる見たよ」ってオレに言ってくれた人、先着4名様(笑)に、

ハイネケン1缶をプレゼントするぞ!

19日の水曜日、来るか来ないか迷ってるって人はMCゲロハクラクのデビュー曲を聴いてから決めてくれ!

じゃあ、ゲロハクラク!カモ〜ン♪アイツにゲロ吐いてくれ!

『よねピーその前髪なんとかしろよっ!!』作詞:MCゲロハクラク

よーよーよー米津さんよー、売れてるからって調子乗ってんなよ(笑)?

アンタは前髪で大事な部分(まゆげとか・笑)隠してるから今日からオレはアンタを"よねピー"って呼ばせてもらうゼ(笑)!
「よねピー前髪なんとかしろよっ!!」よねピー!教えてやるよ!おまえのライバルはケロケロケロッピーなんだゼ(笑)!

よねピー!やっぱ今日からオレはアンタを"よねパー"って呼ばせてもらうゼ!
よねパー!オマエの彼女はパー子ちゃんだ(笑)!ピンクの服着て笑わせてくれよ(笑)!

よねパー!やっぱ今日からオレはアンタを"よねプー"って呼ばせてもらうゼ!
よねプー!教えてやるよ!オマエのこと好きなのは羽生くんだけなんだぜ(笑)!羽生くんはプーさんが好きだからな(笑)!
よねプーくせぇよ!あっちいってくれ(笑)!

よねプー!やっぱ今日からアンタを"よねペー"って呼ばせてもらうゼ!
よねペー!こんどのオマエの新曲は『カトちゃんペー』にするんだな(笑)!
ペーペーのよねペーには『カトちゃんペー』なんて曲つくれねぇだろ(笑)?

よねペー!やっぱ今日からアンタを"よねポー"って呼ばせてもらうゼ!
よねポー!・・・そんなんじゃチ〇コちゃんに叱られるぜ!
よねポー!ポーッとして生きてんじゃねぇよ!!!

1158 :名無しの歌姫:2020/02/18(火) 03:23:36.67 ID:4S4STzE9J
こんばんはー!なおぴょん(209歳になりました)です!

最近の僕の考え事のテーマのひとつが"心(精神世界)と宇宙(現実世界)の関係性"なんですけど(笑)、

>>1128の書き込みでは眠る前に布団の中で青色をイメージ(精神世界)したら、
現実世界の喫茶店でブルーマウンテンが飲めたことを紹介しました。

あとだいぶ前にインド哲学の"梵我一如"について書き込んだことがあったと思うのですが、
これは心(精神世界)と宇宙(現実世界)が同じものである、という悟りの境地を言い表した言葉ですが、
これを私は"心-宇宙一体説"と表現しました。この"心-宇宙一体説(=梵我一如)"を理解していただければ、

>>1152の"人生の時間の法則"の私の説明も腑に落ちるのではないかと思います。

つまり、"梵我一如"であるこの世界には私しか存在しないため、あなたと私は同じなのです。

この世界は一つなのです。あなたしか存在しません。

あなたと私が同じで一つである。こういった考えがあることを(たとえ信じなくても)理解していただければ、

あなたに与えた私の時間は言うまでもなく、
あなたから与えてもらった(=奪った)時間も私の時間である、という私の考えにも、
得心が行ってもらえるのではないでしょうか?

では前置き(枕)は終わりにして、
今日のテーマである『瞑想で無から生まれるあなたの世界』について書き飛ばしたいと思います。

なぜ何も考えないことはこれほどまでに難しいのか?

この世界は無の状態からビッグバンで生まれたという。

無になるために、無から新たな世界を創造するために、瞑想してみよう。

無になるために、目を閉じる。
無になるために、耳栓をする。
無になるために、喉が渇いたら紅茶じゃなくて白湯(味がない)を飲む。

瞑想にヒーリングミュージックなど必要ない。
私は瞑想に癒しなど求めない。瞑想で世界を新たに創造したいのだ。

心を無にすれば、新しいものを取り入れるスペースが生まれる。

心の中(つまり君の世界)が君の部屋だとしよう。
部屋が物であふれてぐちゃぐちゃだったら(=心の中が雑念でいっぱいだったら)、
新しい家具とかソファを置けないだろう?(=新しい出来事、新しい出会い、新しい発見に気づかないでしょう?)
瞑想(何も考えない、それが無理なら呼吸(自然の摂理)に集中)をすることによって、
心という自分の部屋を掃除して綺麗にするんだ。

この世界は君の心が生み出したものだ。

瞑想で無になれば、君の世界は新しい姿を見せてくれる。

今日オレ瞑想してから出勤したんじゃん(笑)?

その道すがら、信号の赤色が!車の白いライトが!とっても美しく見えたんだよ(笑)!

信号機見て感動したんだよ(笑)!あれにはマジでビックリした(笑)!

X1 (???) 'FLASH' MV
https://www.youtube.com/watch?v=LlQEKB2H7z4

1159 :名無しの歌姫:2020/02/18(火) 03:46:10.83 ID:4S4STzE9J
何も考えないことは難しいと先ほど書いてしまいましたが、

実は私たちは毎日"無"をつくりだしています。

私たちが眠りに落ちる時、それが無の状態だと思います。

そして夢の中(カオス)を通り抜けて朝いつも通りの(笑)世界に戻ってくるのです。

これは毎日私たちは"無"からビッグバン(目覚まし時計)で宇宙を作り出していると言えるのではないでしょうか??

今日はなおぴょんアタマが冴えてますね(笑)。

あと>>719で書いたのですが、"時間は存在しません"(笑)!

ですから138億年に起こったビッグバンが明日の朝あなたの心(世界)の中で起こったとしても不思議ではないのです!

The way you move Outkast Ft Sleepy Brown
https://www.youtube.com/watch?v=yOJigqMaQ2E

今日のなおぴょん、神がかってます(笑)!

1160 :名無しの歌姫:2020/02/18(火) 21:28:29 ID:wFp6KknP0.net
>>1156
気持ちは分かるけどライブは結構してない?
去年Zeppとビルボードでツアーしてるし、フェスとかイベントは月1くらいで出てるし

1161 :名無しの歌姫:2020/02/18(火) 22:54:27 ID:3gZJFnQQ0.net
>>1160
2月後半になるのにまだ一本しかライブしてないよね
今後の予定も1から2くらいしか出てないし明らかに少なくない?

1162 :名無しの歌姫:2020/02/20(木) 03:38:17.63 ID:QjY4+okp0
こんばんはー!なおぴょん(210歳になりました)です!

まずはじめに、なおぴょんオリジナルの心理テストをどうぞ!

日本のことわざに「秋ナスは嫁に食わすな」がありますが、これは一体どういう意味でしょう??2択です!

@秋ナスは美味しいため、姑が「実の子でもない嫁なんかに食わすのは勿体ない」と言ったから、
息子をひいきする母親の心理を言い表している。

A「ナスは体を冷やす効果があるため、大事な嫁の身体を冷やすことになってはいけない」
という夫が嫁を心配する心情を言い表している。

@を選んだアナタ!アナタの性格はネガティブです(笑)。もっと前向きになりましょう。

Aを選んだアナタ!アナタの性格はポジティブです(笑)。もっと慎重になりましょう。

というわけで、今日は毎月第3水曜のアドバンテージのイベント!に、
なおぴょんの妹夫婦が来てくれましたー!!
感想は「想像してたよりずっと良かった!」(妹談)そうです(笑)!

というわけで、今夜のなおぴょん(DjKY)のセットリストを特別に公開させていただきます!

1. Get Buck / Young Buck
2. I Love You / EXID
3. Beg For It / Iggy Azalea
4. Bonnie & Clyde / Mack Wilds
5. Wanna Get To Know You / G-Unit,Joe
6. Bedroom / Joe
7. I Want You / Marvin Gaye
8. Moist / Janet Jackson
9. Fantasy / Fei
10. Palette / IU,G-DRAGON
11. Way Back Home / SHAUN
12. BOY / Charlie Puth
13. Love Is / Inas X
14. My Boo / Usher,Alicia Keys
15. If I Ain't Got You / Alicia Keys,Usher
16. ---SECRET SONG---

最後の曲だけ秘密させてください(笑)。

そんで今日だけ特別にオレの書き込み見てくれてるオマエらにスゴイ…ほんとにスゴイ情報を提供するぞ(笑)!
みんなはきっと一生懸命働いて稼いだ金は生活費や交際費に飛んでって本に回す金なんてないだろ?
だったら図書館に行くんだ!
そこにはきっと図書館に収納しきれなくなった本を無料でくれるリサイクル本のコーナーがある。
俺の地元の図書館にはリサイクル本のコーナーだけじゃなく、利用者どうしで本を交換するコーナーまで設けられている。
そこで今日オレが無料で(笑)!無料で(笑)!手に入れた本を紹介させてくれ!

『微光のなかの宇宙』(司馬遼太郎)、『歴史と小説』(司馬遼太郎)
『剣客商売 辻斬り』(池波正太郎) 他4冊
『愛』(松本人志)
『天皇制と国民主権』(新日本出版社)、
『日本経済入門』(日本経済新聞社、新品2300円!)、『日本経済読本』『続・日本経済読本』
『面白いほどよくわかる マキャヴェリの君主論』、『図解 台湾のしくみ』、『ブックオフと出版業界』他2冊

合計17冊を無料で手に入れたんだぞ(笑)!ホントこれスゴイことだよ!普通に買ったら1万はするんじゃねぇか(爆笑)!?
で、これを読み終わったあと・・・どうすると思う(笑)??

アマゾンで売るんだよ(笑)。

1163 :名無しの歌姫:2020/02/20(木) 05:09:28.49 ID:QjY4+okp0
((蛇足))

どうしてオレがこんなに本の話題ばっかするのか不思議に思ってる人がいるかもしれないので、

ここでそのワケを言わせてください。

みなさんはソフトバンク会長の孫正義さんをご存じですよね。

あの方は東日本大震災の時に100億円を義援金として寄付されていますが、

孫正義さんは1982年、なので25歳ぐらいだと思いますが、

若い頃B型肝炎に罹って最悪の場合、余命5年かどうか、と宣告されたそうなのです。

それで孫さんは病室で何をしたかと言うと、

本を4000冊読破したそうなんです(マジか・笑)!?

オレには4000冊なんて読めないよ!それは孫さんだからできるんだよ!

って思いましたか(笑)?僕はこう考えました。

孫さんだから4000冊読めたんじゃない。4000冊読んだから孫さんになったんだ!

オレも4000冊読めば孫さんみたいになれる!!かも・・・(現在210冊です・笑)

他の例を出しておくと、幕末の志士、吉田松陰がいますが、

(たしか)彼はペリーの黒船に仲間と2人で乗り込もうとして、捕まって牢屋に入れられたそうなのですが、

その獄中で、吉田松陰は1460冊本を読破したそうです(笑)。

あなたは吉田松陰だから1460冊も本を読めたんだと思いますか?違います。きっと違います。

1460冊読んだから吉田松陰になったのです。

あなたも、1460冊読むと・・・吉田松陰になれます(笑)!

あなたも1460冊で!あこがれの幕末の志士に!時代のヒーローになれるのです(笑)!

本を読めば君もレイワのイノベーターに変身できるゾ(笑)!!

Panic! At The Disco - High Hopes (Don Diablo Remix
https://www.youtube.com/watch?v=rhhQkRh29Zc

1164 :名無しの歌姫:2020/02/22(土) 01:46:43.15 ID:nPtDpMbmJ
こんばんはー!なおぴょん(211歳になりました)です!

では・・・『なおぴょんの〜、童貞なんてどぉってぇことねぇよ!!』第2回です!

イスラーム教徒に聖地メッカ(ムハンマドが生まれた)、
キリスト教徒に聖地ヴァチカン(ペテロが殉教した)、
仏教に聖地クシナガラ(ブッダが入滅した)、

があるように、童貞にも聖地が必要である!

というわけで決まりました!童貞の聖地!それは・・・

中国第二の湖、洞庭(どうてい)湖です(笑)!大きさは琵琶湖の4倍だそうです。

この洞庭湖に巡礼すれば、一生童貞でいられます(笑)!イキたいような・・・イキたくないような(笑)・・・

そして今日は世界中のチェリーボーイが篤く信仰するおっぱい・・・

そのおっぱいをより深く愛するために、おっぱいの大きさでそれぞれの愛称を考えたぞ!

一迅社の『おっぱいだいすき!』によると、

AAカップのおっぱいの重さは"イチゴ6コくらい"らしいから、AAカップのおっぱいは"イチゴちゃん"と呼ぼうじゃないか!

Aカップの重さは"ミカン2コくらい"だから、Aカップのおっぱいは"ミカンちゃん"だ!

Bカップの重さは"カキ2コくらい"だから、Bカップのおっぱいは"おカキちゃん"!

Cカップの重さは"リンゴ2コくらい"だから、Cカップのおっぱいは"リンゴちゃん"!

Dカップの重さは"グレープフルーツ2コくらい"だから、Dカップのおっぱいは"グレープフルーツちゃん"!

Eカップの重さは"大玉の梨2コくらい"だから、Eカップのおっぱいは"おっきい梨ちゃん"!

Fカップ、Gカップの重さはそれぞれ"小玉メロン2コ、中玉メロン2コくらい"だから、F、Gのおっぱいは"メロンちゃん"!

Hカップは"パイナップルちゃん"!Iカップは"おっきいメロンちゃん"!Jカップ、Kカップは"スイカちゃん"だ!

女性の胸にたわわに実った童貞にとっての禁断の果実・・・それがおっぱいだ!!

では最後に俺が裏ルートから極秘に入手した激レア情報をリークするぞ・・・。

それは、時速60キロで走る車の開けた窓から手を外に出した時に感じる風圧・・・

それがおっぱいの感触だ(笑)!あの感触はまるでおっぱい!まさにおっぱい!まことにおっぱいなのだ(笑)!

この情報はくれぐれも外部に漏らさないこと・・・。

口外したら童貞だってことがバレるからな(笑)。

では、おやすみなさーい。

Yellow Claw & Juyen Sebulba - DO YOU LIKE BASS? (Stoltenhoff Remix) [OUT NOW]
https://www.youtube.com/watch?v=hP0bOfYxW4E

1165 :名無しの歌姫:2020/02/22(土) 03:14:20 ID:uSg7zEAw0.net
これでも聴いて、気長に待っとこうぜ

青の額装 https://www.instagram.com/p/B2MXyEgnOJN/
       https://www.instagram.com/p/B2MaDGgHNZ8/

1166 :名無しの歌姫:2020/02/23(日) 22:21:00 ID:oJSz48nv0.net
前歯がいいよね

1167 :名無しの歌姫:2020/02/23(日) 22:39:44.94 ID:KbRgqkLzl
こんばんはー!なおぴょん(211歳)です!

おねぇやん!インスタとツイッターのアップありがとうございます!

>>1153>>1154の企画プロトタイプが大好評(自分に・笑)だったので、

今日から正式なコーナーに昇格しました!その名も・・・!

『アイ・ラブ・R&B』です!では今日も一曲いってみましょう♪

Brian McKnight & Justin Timberlake - "My Kind of Girl"
https://www.youtube.com/watch?v=kujSVD-AUpk

"僕のタイプの女の子" / なおぴょん拙訳

僕がもっと若かったころ
女の子を好きになるってことがなかった
女の子に告白してみようとも思わなかったんだ

でも君と出会ってはじめて、

君がすることが僕の心に残るようになったんだ(?)

君が話すことはみんな覚えてる

君が歩く姿は夏の日のそよ風みたいだ

君がほほ笑めば、くもり空は青空に変わるんだ。ほんとだよ。

君は僕が想ってるタイプの女の子、イエー
君は僕が夢に見るタイプの女の子、イエー

僕の心が僕の世界には君が必要だって教えてくれるんだ

だって君は僕のKinda Lady、君は僕のKinda Girlだから

君と一緒にいられない時、君がどこにいても、
君の腕の中に戻れる時を数えて待っているんだ

僕が望むことはただ、君のそばにいられること、
エブリナイト、エブリデイ

ベイビーガール、僕のそばに君が必要なんだ
君がいてさえくれれば、すべてオーライ
だって僕たちの時間
ベイビー、君は僕のものさ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

最後めんどくさくなって訳詞がテキトーになってますが(笑)、

イイ曲ですよね♪

では、ハバグッナイ(Have a good night)!

1168 :名無しの歌姫:2020/02/26(水) 05:21:49.25 ID:suPhWb/TC
こんばんはー!なおぴょん(211歳)です!

安藤さん!ツイッターのアップありがとうございます〜♪

僕はコロナウイルスのことは全然わからないのですが、

「民が国の主人であるという意識を全員が持たないと・・・」(今日の安藤さんツイートより)

という部分について、国民が国家の主人になった(国民主権)経緯を簡単に見てみたいと思います。

主権とは他の何よりもまして最高の権利を行使することができる、という意味ですが、
国民主権という考えは17世紀、イギリスでピューリタン革命や名誉革命などの市民革命の経験から生まれたものでした。
イギリスで市民革命が起こる17世紀まで、ヨーロッパにおいて国家は王様のものでした。
国王の権力は神から授けられたとする、王権神授説によって、主権が国王ひとりに集中する絶対王政を正当化していました。
こうした絶対王政を批判する人々たちによって自然法の思想が生み出されます。

自然法とは、「人が生まれながらにして持っている法則」という意味で、
自然権(人権)とは、生命・自由・平等・所有などの権利のことを指し、
人が生まれながらに持っているこれらの人々の権利(自然権)は、王権よりも上だ、と主張されました。

国家という概念と国民主権を(イギリス)市民が獲得する歴史をたどると、

まずイギリスのホッブズ(1588〜1679)が、人間は自然の状態(国家が存在しない状態)では、
人間は欲望のおもむくままに生きており、互いに奪い合いを繰り広げる「万人の万人に対する闘争」にあると考えます。
このような自然状態のままでは、社会が混乱してどうしようもない。

こうして人間はルール(法)をつくるのですが、「ルールを破った人間をどうするか?」という問題が出てきます。
そこで、人々は契約を結んで国家(政府)を作るのです。
国家(政府)は、ルール破りを処罰するために強大な権力を持つことになります。

この自らの権利を守るために市民が契約を結んで国家をつくった、という考え方を社会契約説といいます。

ホッブズの50年に活躍したジョン=ロックは、
人間の自然状態を仮定したとき、ホッブズより悲観的ではなく、「万人の万人に対する闘争」は起きないとイメージします。
つまり、「人間にはもっと知恵があるはず」と考えるのです。

その知恵とは、奪い合いを避けるために富の量を増やすことです。
富が増えれば、みんなで奪い合いをしなくなると想像できる。
彼は、労働の産物としての財産の所有権の絶対性を強調します。
「所有=財産」こそ人間を自由にしてくれるものだというのが、彼の思想のポイントの1つです。

だから、財産=所有=自由を盗む者を処罰するために、契約によって国家(政府)が成立する。
そして国家(政府)がわれわれの財産を盗もうとした時には、人々は革命を起こして「新しい政府を作ってもいいのだ」と主張しました。

ロックによって、人民の権利を侵害する国(政府)からは権利を守ることができる、という国民主権が正当化されました。
ポイントは、いつの間にか国家(政府)が「ある」のではなくて、人々が契約によって国家(政府)を「作り上げた」という考え方です。
ロックは、国家のために国民が存在するのではなく、国民のために国家が存在することを示しました。
当然、権利を守ってくれる国家に対して、個人としての国民は義務を負わなければなりません。

というわけで、安藤さんのツイートに戻ります。

「国が責任をという言葉の裏には国民すべてが責任を持つという言葉が隠れているという事なのね。
 民が国の主人であるという意識を全員が持たないと破綻してしまう・・・」

もしかしたら、僕は国に守ってもらおうという意識が強いから、
ニュースなどを見てて国に対して愚痴ばかり出てしてまうのかもしれませんが、
国家をつくったのは国民なのだから、
国民は自分たちの国家に責任と義務をもっと感じて行動しなければならないのかもしれない、と思いました。

1169 :名無しの歌姫:2020/02/29(土) 23:59:08.62 ID:c784nxlQ6
こんばんは!なおぴょん(214歳になりました)です!

安藤さん、ツイッターのアップありがとうございます!

今日は司馬遼太郎の『微光のなかの宇宙―私の美術観―』より、印象に残った文章を転載させていただきます。

こちらの本には新聞社で美術欄を担当されていたこともある司馬遼太郎さんの芸術論が書かれています。

<裸眼で>より・・・
p.18
印象派は ― たとえばモネなどは ― 光を絵具に置きかえるとき、絵を見る者の網膜上の錯覚を利用すべく、
画面に小さな色点をちりばめて、ぜんたいとしてそこに光があふれているような描法をとったが、
このために描かれている人物が実在感をうしない、光の化身のようにあいまいなものになってしまった。
p.23
立体主義についても、その理論を創始したブラック自身が
「私にとってキュビスムは、私自身のために創案した一手段にすぎず、
絵画を自分の才能のとどく範囲にもってくることが目的であっただけだ」といっていることは・・・
p.24
真の天才というのは、前代までの芸術様式を模倣的に継承することが、
気質的にも技能的にも、よくなしえないひとたちなのである。
p.29
他人の理論や他の社会が生んだ様式の追随者になるというのは、
その人の芸術だけでなく人生をも無意味にしてしまうのではないかと激しくおもった。
p.33
ゴッホは、その風景画に展開される自然すら、人間の姿を投影し、感情すら持たせた。
いわば、人間そのものだった。

私はゴッホだけが絵であるとは決しておもってないが、
しかし人間が人間として描き、人間が人間の描いたものとして見る絵画というものは、
大なり小なりゴッホ的なものだと思えるときに、……

<密教の誕生と密教美術>より・・・
p.48
いずれにしても、如来(真理の体現者)そのものが、法である。
大乗仏教では如来とは衆生に法を説きつづける人格ということにもなる。
如来を彫刻にするよりも、法の内容こそ仏教であり、大乗にくだって行っても、
至高の完成者―如来―が説きつづけている内容が法とされる。
仏像をつくって拝むことは、哲学者の著作を読まずにその銅像だけを拝んでいるようなものだと思うのだが、
このことに気づいた仏教者は多くはなく、私どもはそのもっともすぐれた一人として日本の鎌倉仏教の親鸞をあげることができる。

<わが空海>より・・・
p.94
なぜならば宇宙の絶対原理(大日如来)というものは、人間の言語をもたないからである。
人間の言葉をもたないが、しかしもし行者にしてその絶対原理の秘密の信号を受信しうる感応力をもつならが、
風も叫び、光も語り、波もささやくであろう。
さらに宇宙は、顕教のように人間の五官で知りうる世界だけでなく、
たとえば電波、音波、宇宙線といった内奥の秘密世界があり、さらに顕教的な分子的世界だけでなく、原子的世界もありうる。

人間は言葉に頼りすぎるがために、人間を支配している絶対原理の呼吸に自分の呼吸を合わせることができず、
大日如来の悟りのなかに入ることができない。
もし人間が絶対原理の呼吸や秘密言語をことごとく悟ってそれに一体化することができれば、
生きながらにして絶対原理そのものになることができ、
たとえば雨を降らせ、嵐を吹かせることもできるであろう。

1170 :名無しの歌姫:2020/03/02(月) 01:36:28.42 ID:Q0dyBbNDH
こんばんは!なおぴょん(214歳)です!

安藤さん!インスタのアップありがとうございます!

本日の1冊は・・・『日本史が人物12人でわかる本 爆笑問題』です!

こちらの本では日本史上の人物12人を爆笑問題の太田さんと田中さんが面白可笑しく解説してくださいます!

<山下奉文(ともゆき)の巻>

【山下奉文】(1885〜1946年)
陸軍軍人。陸軍大学校を卒業後、オーストリア大使館兼ハンガリー公使館付武官などを経て、
昭和10年(1935)年、陸軍省軍事調査部長に就任。翌年の二・二六事件勃発の際、反乱軍を支持する。
昭和13年、北支那方面軍参謀長就任。昭和16年、太平洋戦争開始。
マレー攻略作戦を指揮し、シンガポールを陥落。一躍、国民的英雄に。
昭和19年、フィリピン防衛戦を指揮。壊滅的打撃を被り、山中で敗戦を迎える。
昭和21年、戦争犯罪の責任を問われ、絞首刑となる。

(田中)
言われてねぇよ!真珠湾攻撃から始まった日本の快進撃はミッドウェー海戦以降ボロボロに崩れる。
ガダルカナル島をとられ、ソロモン諸島、ニューギニアで敗退、アッツ島、キスカ島を奪われ、ついにサイパン陥落。
ここで、東条はその責任をとって辞職。その後インパール作戦大敗、ビルマ戦線崩壊ときて、最後の砦がフィリピンだったんだ。
つまり日米ともにフィリピンが最終決戦の場だったんだな。
日本軍は当時の最大兵力をフィリピンへ送る。そして、この難局を乗り切るにはあいつしかいないということで、
山下奉文がその指揮をとるためにフィリピンへ向かわされたわけだ。

(太田)
シダックスの監督になった野村さんみたいなもんだな。

(田中)
全然、話の規模が違うよ!しかし、アメリカもフィリピンを最終決戦の場と定めていた。
そこへやってきたのがアメリカ陸軍元帥のダグラス・マッカーサーだったんだ。
マッカーサーは2年前に日本軍によってフィリピンを追われている。
その時に敵前逃亡と嘲笑した日本軍に対して残した言葉があの有名なセリフだ。

(太田)
「シャル・ウィ・ダンス?」

(田中)
「アイ・シャル・リターン」だよ!
そんなところで踊ってどうすんだよ!
俺は絶対ここに帰ってくる。「アイ・シャル・リターン」って誓ったんだよ!

1171 :名無しの歌姫:2020/03/03(火) 21:27:22 ID:i3qEJdq10.net
可愛いとは思う
泣きながら歌ってる顔は細江純子に似ててかわいいと思う

1172 :名無しの歌姫:2020/03/07(土) 00:51:07.48 ID:SSWiKQzVU
こんばんは!なおぴょん(215歳になりました)です!

本日の1冊は・・・『世界のニュースを日本人は何も知らない』(著者:谷本真由美さん)です!

こちらの本の第6章、"世界の「国民性」を日本人は何も知らない"のオランダ人の項目が面白かったので、紹介させていただきます。

本の内容の紹介の前に、なおぴょんの"オランダ"プチ情報!

オランダはドイツの北西部に位置する国です。

オランダは英語ではネザーランドと呼ばれますが、
日本語のオランダという呼称はオランダ西部のホラント州のホラントが訛ってオランダになったようです。

オランダの国土は海抜0メートル以下のところも多く、湿地を埋め立てて国土を広くしてきた歴史があり、
「世界は神がつくったが、オランダだけはオランダ人がつくった」という言葉で有名です。

オランダは中継貿易(A国から輸入した商品をそのままB国に輸出して儲ける)で17世紀、世界の覇権を握りました。

いまアメリカ合衆国の大都市ニューヨークは、現在はNew York(新しいヨーク)とイギリスの地名が由来ですが、
イギリスの植民地となりニューヨークという名前になる前は、オランダの植民地だったため、
ニューアムステルダムといって、オランダの都市アムステルダムの名前が付けられていました。

ちなみに世界の覇権は16世紀はスペイン(中南米を侵略しその艦隊は無敵艦隊と呼ばれた。しかし1588年にイギリスに敗れ衰退)、
17世紀はオランダ(東南アジアのインドネシアを植民地とし、香辛料貿易で栄えた。香辛料価格の急落、イギリスとの戦争に敗れ衰退)、
18世紀からはイギリス(産業革命で製造した綿織物で世界を席巻。第一次、第二次世界大戦でドイツと戦って衰退)、
20世紀はご存じの通りアメリカの世紀となります。

オランダの有名人といえば、やはりなんといっても画家のゴッホですね。

というわけで、本日の1冊『世界のニュースを日本人は何も知らない』から、

"オランダ人、実は……ドケチすぎて欧州の嫌われ者"をどうぞ!

オランダはリベラルな政策や日本でもおなじみの"飾り窓"に代表される売春ビジネスやソフトドラッグの合法化、
さらには安楽死や自由な教育など先進的という印象が強い国です。

ところが日本ではあまり知らないオランダの側面があります。
それは「欧州一のドケチ大魔王」であること、そしてあまりに杓子定規で融通がきかないことです。

日本人の私の友人が驚いたのが、職場の人や知り合いと食事に行くと、数十円単位まで細か〜く計算して割り勘にすること!
この人は海外在住歴が長く、アフリカから北米、ヨーロッパとさまざまな地域で働いてきましたが
「こんなクソケチな奴らは見たことがない」とぼやいていました。

雨が降っても自転車、風が吹いても自転車、疲れたからタクシーに乗ろうといってもガンとして受け入れないので、
大雨のなかトボトボ歩かされたのよ!と激怒もしていました。こんなことが一度や二度ではありません。

また、ある友人が住んでいたマンションでは夜10時以降は静かにする決まりがありました。
日本人の感覚からすると帰宅後に夕食をとっていてもおかしくない時間です。
しかし1分でも過ぎて少しでも物音がしようものなら、近所の人がどんどんとドアを叩いて文句をいいにくる。
これが1カ所のマンションだけではなく、彼らが住んだ数か所で同じ有様だったので
「世界中の都市に住んできて、こんなところは見たことがない!」と憤慨していました。

他にも・・・コピー禁止のオフィスで誤って書類をコピーしてしまった秘書が、なんとその日のうちに解雇されてしまった。
近所の人が夜6時に「ぜひお話でも」と家に招くので訪ねていったら、なんと水しか出ない!水だけで2時間お話をして帰った。
などなど・・・

音楽は、スウェーデンの(笑)DJ、ギャランティスの"Faith"です!どうぞ!

Galantis & Dolly Parton - Faith feat. Mr. Probz [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=KA07g2lvgbo

1173 :名無しの歌姫:2020/03/09(月) 00:12:17.43 ID:jnfBgaGv4
安藤さん!インスタのアップありがとうございます!

そしてみなさん、こんばんは!なおぴょん(215歳)です!

今日のトピックは多久 弘一さんの『故事成語で中国を読む』より、

"先ず隗(カイ)より始めよ ― 習近平はまさかの芸名だった!?"です(笑)!

話はじめる前に断っとくけど(笑)、
俺がみんなに提供する話題や情報は国民1億人中、1万人しか知らない、つまり全国民のうち0.01%しか知らないであろう
勝者の情報なのですぞ(笑)!国民全員100%知ってるような情報、たとえばドラえもんのタケコプターで空が飛べるなんて情報は、
クソだから(笑)!頭に竹とんぼ付けたら空が飛べるなんて情報知ってても何の役にも立たねぇだろ(笑)!
本当に役に立つ情報とか知識っていうのは、たとえばパレスチナ人と紛争してるユダヤ人国家イスラエルの"イスラエル"の意味は、
"神と闘う者"だということ、とかだ。イスラエル人は神と戦わずにパレスチナ人と戦ってるってことだな(笑)。

というわけで今日のトピックをどうぞ!

<先ず隗(カイ)より始めよ> 意味:遠大なことをするには、手近なことから始めよ。

戦国時代、燕(エン)の国は今の北京付近に都があり、もともとは尚武の国(武芸を重んじる国)でありましたが国力が日々に衰えていきました。
そのうち文公を継いだ易(エキ)王が即位して十年たちますと、易王は自信をなくして、王位を宰相の子之(シシ)に譲りわたして、
自分が臣となったのです。これによって国内は極端に秩序が乱れ、それにつけこんだ斉(セイ)国が、チャンスとばかり侵入してきました。
子之も易も殺され、領土を取られた燕は、亡んだも同然のありさまです。

このとき燕の人々が推し立てたのが、太子の★平★です。
王位に就いて、名を昭王といいます。
昭王は、燕の国力の恢復(カイフク)をはかるためには、天下の賢者を招くことが必要と考え、名相郭隗(カクカイ)向かって言いました。
「斉は燕の乱れているのにつけこんで攻めこんできた。私の力では仇を報ずることはできない。
しかしなんとかして賢者を得て先君の恥をすすぎたい。どうか賢者を見つけてほしい。私はそのお方に仕えます。」

これを聞いて隗(カイ)が言うには、
「古の君主で、★近習★に千金を持たせて、一日に千里も走る名馬を買いにやった方がありました。
するとその★近習★は、なんと五百金で死んだ馬の骨を買ってきたのです。
その君主はカンカンに怒りました。ですが★近習★は平然として、
『名馬であれば死んだ骨でさえ大金で買うのなら、まして生きた名馬ならどんな大金でも払うだろう、と世の人は思います。
そのうちに必ず生きた名馬がやってきます。』
はたして一年もたたないうちに、名馬が三頭も集まったということです。

王が賢士を招こうと思われるならば、まず私のような愚か者からお用いください。
そうすれば私よりも賢い者が、千里の道が遠いからといって来ないことがありましょうか。きっと先方からやってまいります。」

昭王(★平★)はなるほどと思って、隗(カイ)のために住居を改築し、師として仕えました。

隗の計画はみごとに成功しました。あの隗程度の人物でさえもあんなに優遇されるという噂は各国に広まって、
隗以上と自信をもった人物が争って燕(エン)の都に集まったのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この故事を読んで次に俺が書きたいことはわかってもらえるだろ?

★マークで囲んだ★平★という"王様の名前"と、★近習★という"主君のそばで仕える者"をくっつけると、

平近習、これを右から読むとなんと今の中国の最高指導者、習近平になるのだ(笑)!

きっとこの芸名(?・笑)は優秀な側近を持った王様の"平"のように自分も有能な官僚("近習")とともに国をつくりたいという意味があるのだな。

Madison Avenue - Don't Call Me Baby (Mousse T Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=neNC9rAGWa0

この曲は踊れる!!

1174 :名無しの歌姫:2020/03/11(水) 20:30:09.98 ID:a/asTir3i
安藤さん!インスタのアップありがとうございます!とっても綺麗です!!
そしてみなさん、こんばんは!なおぴょん(215歳)です!

>>1106でエーリッヒ・フロムの本を読んで、愛の本質について考えましたが、

愛の本質とは"愛する"ことの中に存在し、"愛される"ことの中には存在しない。

つまり彼氏が彼女に「君は僕のことが好きかい?」と聞いたとき、

彼女が彼氏に「私はあなたが好きよ」と伝えて、

彼氏は彼女から"愛される"ことを確かめるわけですが、

この"愛される"ことはつまり「カワイイ彼女に好かれるような僕のことが僕は好き」であって、

つまり"愛される"ことはナルシシズムの発露であり、そこには愛とよぶには値しない利己的な心理があるだけなのではないでしょうか?

"愛される"とは自己愛であり、自分を愛することなど誰にでもできる、犬や猫でもできる愛だといえるでしょう。

ここであの有名なイエス・キリストの言葉が思い出されます。

"汝自身を愛するように隣人を愛しなさい"

この言葉は人間愛の表現の方法として美しく聞こえますが、

汝自身を愛する、つまり自分のことを愛するのは誰にでもできる、未熟な愛の表現法なのですから、

その汝自身を愛する未成熟な(自己)愛で隣人(他者・他人)を愛してしまうと失敗するのではないかと私は思うのです。

そこでなおぴょんは言いました(笑)。

"他人を愛するように、世界を愛しなさい"

他人とはとても広い意味で家族であり、会社であり、国のことです。

私はあなたに心の底からお伝えしたい。

ひとりの女性を愛するだけでなく、この世界全体を愛してほしい。

この世界ほど魅力的な女性はいないでしょう。
あなたの世界はオードリー・ヘプバーンより美しく、和田アッコさんより恐ろしいのです(笑)。

"他人を愛するように、世界を愛しなさい"

これは先ほどのイエスの愛の実践の言葉からさらに一歩前に進んだ・・・人類史を一歩前に進める素晴らしい言葉です(自画自賛・笑)。

え?オレには世界の愛し方がわからないって(笑)?

いいだろう。オレが教えてやるよ。

職場のおねぇさんたちからバレンタインデーにギリギリチョコのチョコレートもらったんじゃん(笑)。
"アポロチョコ(100円)"に"チロルチョコ(30円)"に"きのこ山チョコ(100円)"だ(笑)。
そんでオレはホワイトデーのお返しに名古屋の三越で買った"ジャンポールエヴァン(4000円)"と"ゴディバ(3000円)"と"ベルアメール(2000円)"を渡すんだぞ(笑)!

これが愛ってヤツだ(笑)。オレは世界中の女性を愛してる(爆笑)。

Joe ft Shaggy - Ghetto Child with Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=1R0h_fybEoY

おねぇやん!大好きです(笑)!

1175 :名無しの歌姫:2020/03/14(土) 21:29:45.79 ID:D3FZPv3U0.net
あなたと私に出来ることはいつ聴いても名曲だなぁ

1176 :名無しの歌姫:2020/03/16(月) 00:13:41.36 ID:UhhQ5GWCo
こんばんはー!なおぴょん(215歳)です!

本日は『なおぴょんのミーン!ミーン!ミングリッシュ!』の第3回!

時吉 秀弥さんの『英文法の鬼100則』を読んで、英語の疑問文(Is this a pen ? や Do you play baseball ?)の語順の謎に迫ります!!

<This is a pen. の疑問文が Is this a pen ? の語順になる理由>
実は、英語の"語順"は英語をしゃべる人の気持ちを表しています。
英語の語順というのはよくわからない無機質なルールなどではなく、「脳フレンドリー」にできています。
今から述べる仕組みを理解すれば、あなたの脳はもっと友好的に英語の語順を捉えることができるようになります。

●疑問文の語順の正体
This is a pen. を疑問文にすると、Is this a pen ? になります ―
これは中学1年で英語を習い始めるときに学ぶ、ごく基礎的な知識です。
あまりに基礎的すぎて、「なぜ疑問文では、Is this a pen ? という語順になるのか説明してください」なんて言われたら、
ほとんどの人が困るでしょう。「それはそういうものだから」となってしまうのが普通です。

●英語の語順のたった2つのルール
実は英語の語順には基本となるルールが2つしかありません。

★[ルール1] 言いたいことから言う
★[ルール2] 軽い情報が先、重い情報は後

Is this a pen ? で働いているのは[ルール1]のほうです。

This is a pen. が疑問文になると Is this a pen ? になるのは、is が一番言いたいことだからなのです。

ではなぜ、Is this a pen ? では is が「一番言いたいこと」になるのでしょうか?

それは、これがペンなのかどうかを迷う、ということは、
「これはペン『です(is)』か? それともペン『ではないのです(is not)』か?」という気持ちになっているわけです。
つまり、This is a pen. なのか、This is not a pen. なのかで迷っています。
したがって話者の気持ちのスポットライトは is を照らし出し、これが一番言いたいことになるわけです。

<You play baseball. の疑問文が Play you baseball ? ではなく Do you play baseball ? になる理由>
英語は重要な情報を後に持ってくる([ルール2])言語です。
「軽くてわかりやすい情報」を「長くて重い情報」よりも先に持ってきます。軽い情報とは・・・

@ 短い情報:単語の数が少ない情報
A 抽象的な情報:例えば、「キャベツ、ニンジン、ピーマン」が具体なら、「野菜」は抽象です。
B 旧情報:初めて聞く情報(新情報)よりも、すでに一度聞いている情報の方が、脳の中で楽に情報処理できます。

では、なぜ you play baseball. の疑問形、Do you play baseball ? は Play you baseball ? とは言わないのでしょうか?
be動詞では Is this a pen ? というふうに be動詞から先に言えるのに、なぜ一般動詞の疑問文では do や does を使うのでしょう?
ここにはA「抽象的な情報」が関わっています。
be動詞は「〜という状態で存在している」というのが本来の意味で、非常に抽象的な意味を持つ動詞です。
ですから「軽い情報」であり、疑問文では先に言いやすい、つまり文頭に持ってきやすいと考えられます。

しかし、一般動詞は run(走る)、make(作る)、eat(食べる)など、一つひとつ具体的な情報(重い情報)です。
そこで、一般動詞を抽象化して「軽く」します。
要は「何かをする」ということですから do や does になるのです。

M.I.A. - XR2
https://www.youtube.com/watch?v=7eLqp3OHJH0

『英文法の鬼100則』(著者:時吉 秀弥さん)は目からウロコの!鬼の目にも涙の(笑)英語本です!超オススメ!

1177 :名無しの歌姫:2020/03/17(火) 01:49:45.29 ID:h2bSL3sEe
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!羊男とってもカワイイ!!

そしてみなさん、こんばんは!なおぴょん(216歳になりました)です!

本日は『面白くて眠れなくなる数学』(著者:桜井 進さん)より、おもしろかった部分をピックアップさせていただきます!

<美しい文字のはなし>
数学は言葉です。
学生のノートを眺めていて、いつも気がつくことがあります。
それは、数式で使われるギリシア文字「β(ベータ)」を正しく書けない学生がとても多い、ということです。
学生は「β」を書くつもりで、漢字の「こざとへん」や「おおざと」を書いてしまっているのです。

つまり、「阿部」君は二度間違ったベータを書いていることになります。
毎年この「阿部」君に表れるベータを書く学生を見つけては、その間違いを指摘し続けています。
いつの頃からか、この間違ったベータを「阿部君ベータ」略して「アベータ」と呼ぶようになりました。(>>1001もどうぞ!)

p.32 <数学者のロマンティックな名言>
数学は、人類がつくり出した最強の言語といえます。
自然の美や、宇宙の調和さえも表現できる言語が数学です。
数学という言葉で、この宇宙を理解することに私は感動をおぼえます。

現代数学とは未来の言語である。(ヴァン・フット)

数学は、人間精神の栄光のためにある。(ヤコビ)

p.190
数学者の鉛筆には、顕微鏡よりも
さらには望遠鏡よりも
遠く深い世界が見えている。
その鉛筆にとっては、
顕微鏡や望遠鏡に見えない原子も、
最も遠い銀河星雲も手の届く世界なのである (コヴァル)

p.64
中学の数学の教科書にでてくる「√(ルート)」の記号。
どうして√を勉強しなければならないの?と疑問を感じた人も多いでしょう。

二乗してaになる数は二つあります。
例えば、二乗して9になる数は+3と−3の二つです。
それでは「二乗して3になる数は?」と問われると、整数を使って表すことができなくなります。
こんなとき、√を使えば、二乗して3になる数を±√3と表すことができる、と教科書は教えます。

しかし、この教え方は中学生にとっては唐突すぎる感があります。
二乗して3になる数を求めることを「自分には関係ない話だな」と思ってしまう生徒に対しての上手なアプローチとはいえません。
それよりも、「√が実は身近にある」ということを最初に示した方が効果的だと思われます。
それでは、「√探しの旅」に出かけてみましょう。まずは√2とコピー用紙。

コピー用紙には「A4」「B5」などの規格やサイズがあります。ここで縦横の長さに注目してみましょう。
実はここに√2が隠れているのです。どのサイズも縦横の比が1対√2となっています。
例えば、A4用紙を縦に半折りにしてみてください。するとA5用紙になります。
逆にA4用紙を二つ合わせると、A3用紙になります。つまり、すべて縦横比が1対√2。
規格やサイズが違ってもコピー用紙はすべて同じ形、相似形をしているのです。
√2のおかげで便利な紙の大きさと形が決定されています。

ちなみに、√は「root(根)」の頭文字「r」を変形させた記号です。

La Felix - Take The Night (Feat Tiger)
https://www.youtube.com/watch?v=gnNOiDxCz2k

1178 :名無しの歌姫:2020/03/18(水) 00:55:09.26 ID:12nLxNfEn
安藤さん!インスタのアップありがとうございます!
リアル羊!素敵です!ずっと見てたい!

そしてみなさん、こんばんは!なおぴょん(216歳)です!

今日は『ミーン!ミーン!ミングリッシュ』の姉妹コーナー、

『目指せ未来のシュリーマン!』が始まります!

シュリーマンは神話の世界だと思われていたギリシアのトロヤ文明を発見したドイツの考古学者ですが、
彼は独自の勉強法によってたった6週間で外国語をマスター。十数カ国語を操ったという異才の人物です。
彼の自伝『古代への情熱』には外国語の学習法についてこう書かれています。

「私はどんな言語でもその習得を著しく容易にする方法を編み出したのでる。
その方法は簡単なもので、まず次のようなことをするのだ。
大きな声でたくさん音読すること、ちょっとした翻訳をすること、毎日1回は授業を受けること、
興味のある対象について常に作文を書くこと、そしてそれを先生の指導で訂正すること、
前の日に直した文章を暗記して、次回の授業で暗誦すること、である。」

この文章を読んでみると特別変わった学習法ではないように思われますが、
外国語の文章を声に出して読むのはどんな人にも効果があるのではないでしょうか?

というわけで、僕もシュリーマンのように英語の他にも何カ国語も話せるようになろう!と思い、

とりあえず英語以外の第2外国語として中国語を勉強します!

ちょっとだけ中国語をリサーチした結果、中国語の発音はとても難しいので、文字から入ることにしました。

なんてったって、漢字は日本語でも使いますからね。ではさっそく、漢字の勉強はじめます!

まずは"日本"という漢字の意味を1文字ずつ見ていきます。

日本の"日":太陽の絵(〇の中に・)から生まれた漢字。

日本の"本":「木」の下の方に目印の横棒を引いて、"木の付け根"を表すのが出発点。

つまり"日本"とは:聖徳太子が「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」と隋(中国)の皇帝に送ったように、
         日本という国名は太陽(日)が昇り始めるもと(本)の(中国から見て東にあたる)国という意味ですね。

では上級編、"安藤裕子"さんの漢字の意味を1文字ずつ見ていきます。

"安":部首の、うかんむりは"建物"を表す記号。建物の中で女性が落ち着いているところから、
   "心が落ち着いている"ことを表すという。「安心」「安全」「平安」など。

"藤":植物の"ふじ"を表す。紫色や白の花房を垂れる姿が好まれ、地名や姓によく用いられる。

"裕":「裕福」「富裕」など、"ものが十分にある"ことを表す。転じて、"心にゆとりがある"という意味ともなり、
   「余裕」がその例。部首「衣へん」により"裕"の本来の意味については"衣服がたくさんある"などの説がある。

"子":"こども"の姿を描いた古代文字から生まれた漢字。

つまり"安藤裕子"さんとは"心が落ち着いていて藤のように美しい、服をたくさん持っている女性"なのです(笑)。

(『なおぴょんのザッツ雑学!』)
@ 夜眠れない時に羊を数えるのは、"羊"を意味する英語の"sheep"と"眠る"を意味する"sleep"の発音が似ているかららしい。
A 漢字とは中国で紀元前206年から紀元後220年まで続いた王朝、"漢"で使われた文字である。

安藤裕子 / サリー
https://www.youtube.com/watch?v=ctG9oq_ral8

1179 :名無しの歌姫:2020/03/20(金) 16:49:12.01 ID:kmqDibs+V
おねぇやん!インスタのアップありがとうございます!

昨日のおねぇやんのインスタを見させていただいて、

4月におねぇやんに会うために東京へ夜行バスで向かうことにしましたー(笑)!

でも正直いまの僕のステータスではおねぇやんに会えるような人間じゃないと思うんですけど、

インスタを見ておねぇやんに会いたい気持ちは高まるばかりなのです!

この気持ちはどうすることもできないので、

とりあえず4月におねぇやんのいらっしゃる東京へ行くことにしましたー!

それでどうやっておねぇやんに会うか・・・なんですけど(笑)、

おねぇやんが出没しそうなオシャレなカフェで読書しながらおねぇやんの出現を待つことにしました(笑)。

僕は1度おねぇやんに会うために音楽事務所へ行ったら警察に捕まったことがありますからね(笑)、

"事務所へ乗り込む"という同じ過ちはもう繰り返さないのです。

オシャレカフェでおねぇやんが来てくださるのを待ちます(笑)。

おねぇやん!いつかきっと会えますよね!

1180 :名無しの歌姫:2020/03/22(日) 03:53:40.22 ID:suhhPJIDB
悲しい〜くらい〜、私のこと〜あなたは好きで〜♪

そうです!僕は安藤さんのことがどうしようもなく好きです(笑)!

僕の目にはおねぇやんしか映りません(笑)!

おねぇやんとオシャレなカフェでテーブル越しに見つめ合いたい(笑)!

そして"永遠とは目に見えない"ものですが、

僕は永遠におねぇやんが大好きです!

あっ、オシャレなカフェで言うはずの決めゼリフをもう言っちゃった(笑)。

もしカフェでお会いすることができましたら、

僕は安藤さんにまだ誰にも話していないとっておきの未発表ネタをお伝えしたいと思います(笑)!

それは、

@大乗仏教と小乗仏教(※1)、どちらに乗れば彼岸(悟りの世界)へ辿り着ける?

Aなおぴょんが考える輪廻(※2)の正体とは!

Bお釈迦様が教える人生の苦しみから脱する方法!

※1:小乗仏教は修行による個人の悟りを目指し、大乗仏教は利他行によるすべての人々の救済を目指す。
大乗仏教はすべての人の救いを目指すため大きな乗り物、小乗仏教は自分の悟りのみを目指すため小さな乗り物にたとえられた。

※2:この世界では永遠に生と死が繰り返されている、という思想
古代のインドでは生きることは苦しみであると考えられていたため、修行者らは輪廻から脱する(解脱)ために修行した。

の仏教3本立てでお送りしたいと思います!

東京へ行く日時と場所はまた後日報告させていただきます!

おねぇやん、どうかいらっしゃってくださいませ〜♪

ツイッターとインスタのアップありがとうございました!

1181 :名無しの歌姫:2020/03/23(月) 00:36:11.63 ID:OC3/kpH2h
安藤さん、ツイッターのアップありがとうございます!

そしてみなさん、こんばんは!なおぴょん(217歳になりました)です!

今日は先日図書館のリサイクル本のコーナーで見つけた本、

『「そ・わ・か」の法則』(著者:小林 正観さん)を紹介させていただきます!

小林 正観さんの本は>>1085でも紹介させていただいていますので、そちらもどうぞ!

仏教の経典の一つに、有名な『般若心経』があります。
六百巻に及ぶ『大般若経』のエッセンスともいわれる『般若心経』ですが、
その最後の部分は「菩提娑婆訶(ボジソワカ)」です。
この「娑婆訶(ソワカ)」とは、「事が成る」「事が成就せり」という意味だそうです。

まったくの偶然ですが、私が長年「神が、人間の成す行為の中で好きなものはどんなものだろう」と思い、調べていたところ、
「そ・わ・か」の三文字に行き着きました。

「掃除」の「そ」、「笑い」の「わ」、「感謝」の「か」です。

人間の行いの中で、神が好むベスト・スリーが、この「そ・わ・か」らしいのです。

<そ・わ・かの「そ」― 掃除でお金が流れ込む>
「お金が入ってこないからこそ欲しいんじゃないか」と屁理屈を言う人がいますが、
欲しがっているから入ってこない。それが「因果関係」らしいのです。

「お金が欲しい」と念じて、必死になって「我欲」「執着」「こだわり」をかきたてるのではなく、
それを捨てるほうがいいらしい。これが宇宙の法則。

「我欲」「執着」「こだわり」がなくなると、詰まっていた導管(エネルギー[お金など]の通り道)がきれいになって、
お金が勝手にどんどん入ってくるようです。

「我欲」「執着」「こだわり」という精神的なゴミを取り去るためにはどうすればいいかというと、掃除をすること。

精神的な掃除ではありません。本当に掃除をするのです。

トイレ掃除に関していうと、自分の使ったトイレはきれいにして出てくること。
自宅だけではなく、スーパーマーケットでも、デパートでも、電車の中でも、コンビニでも映画館でも、
自分が入ったトイレ(人に隠れてできるので大の方だけでよい)が汚れていたら、一点の曇りもなく磨いて出てくる。
そうするとなぜか、臨時収入があるらしいのです。
・・・(中略)・・・
トイレ掃除をすることで、うつ病が治ることもあります。

自分で自分のことを好きになると、なぜか、うつ病がなおるようなのです。

うつ病の人は自分のことが嫌いになっているのかもしれません。
「私なんかこの世に生まれてこなければよかったのに」とか「なんで私はここにいるのだろう」などと思う心が、
原因の一つではないかと思います。
でも、その原因なんて考えなくていいから、今日、ただ今この時から、自分を嫌う心、自分を否定する心をなくすのはどうでしょう。
人が自分で自分を好きになる重要なポイントは何かというと、自分のことを「けっこういいヤツじゃないか」と思えること。
他人が嫌がることを進んでやることです。
そういうことをやっていればやっているほど、人というのは、自分で自分のことが好きになるようです。
トイレ掃除は、誰かが覗いていることはないから、必ず自分一人の作業です。
そうすると、人から評価されるためにやっているのではなく、自分がただひたすらやっているわけですから、
そのピカピカにした作業の結果として、自分がとっても好きになるのではないでしょうか。

Guaynaa - Rompe Rodillas (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=6jVtazQ1d8Q

(つづく・・・)

1182 :名無しの歌姫:2020/03/25(水) 18:18:15.79 ID:ouHsg0hu0.net
ポニーキャニオンなの

1183 :名無しの歌姫:2020/03/25(水) 18:56:45.37 ID:vv3Rg2mn0.net
ポニーキャニオンとは思わなかった

1184 :名無しの歌姫:2020/03/25(水) 21:15:48 ID:8otL21/U0.net
晴れてメジャー復帰に?

1185 :名無しの歌姫:2020/03/27(金) 00:37:19 ID:czjHaMvK0.net
猿岩石のカバー曲はいつ発表するんだろ

1186 :名無しの歌姫:2020/03/27(金) 12:14:36.72 ID:OEyN0pzwb
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!

そしてみなさん、こんにちはー!なおぴょん(218歳になりました)です!

今日は小林正観さんの『「そ・わ・か」の法則』第2回です!

<ほんとうの幸福、ほんとうの不幸とは?>

一般的にいう「幸」や「幸運」は、大学受験や就職試験がうまくいったなど、
自分の思いどおりの結果が得られたときに使う言葉です。

逆に「不幸」や「不運」は、病気になるとか事故にあうとか、会社が倒産するとか、
自分の平和、平穏をおびやかすものをいうのでしょう。

「思いどおりになった」ことが「幸」であり、「幸運」であるなら、
その反対に位置するのは「思いどおりにならなかった」という概念です。
この「思いどおりにならなかった」という概念は、「病気」や「事故」とは、違う概念です。

では、「不幸」や「不運」とされているのが、「平和・平穏をおびやかすもの」(病気や事故)であるとするなら、
その反対側に位置する概念は、「平和・平穏であること」にほかなりません。

私たちは実は、「幸せ」や「不幸」に関して、四つの概念に囲まれていたのです。それを整理してみます。

@ 一般的な「幸」や「幸運」 ― 「自分の思いどおりになること」
A @の反対の概念 ― 「自分の思いどおりにならないこと」
B 一般的な「不幸」や「不運」 ― 戦争、病気や事故などで「平和・平穏でないこと」
C Bの反対の概念 ― 「平和・平穏であること」

このように整理をすると、「@とA」と「BとC」は、まったく違うことについていっていることに気づきます。
まったく違う二つの概念、二つの価値観であるのに、
@の対極にある概念や現象がBである、と思い込んできてはいなかったでしょうか。

★結論を言うと、「不幸」や「不運」の反対概念(「幸」であり「幸運」)は、@ではなく、Bに対するC、
つまり、「平和・平穏であること」なのではないでしょうか。

「幸せ」の本質とは、願いや望みや思いがかなうことではなく、
生きていること自体が、何もないことが、何も起きず、平穏無事であることにあるのではないでしょうか?

「海を見てみたい」と念じた魚に釣り糸を垂らしてくれたのは「神さま」です。
釣り上げられて海を出て、初めて海を見たものの、海から出ているので苦しい、呼吸ができない、という状態が
もしかしたら「病気」や「事故」なのかもしれません。

「"幸せ"の本質である海」を認識できず、その「幸せの海」の中にいながら、
「幸せを見たい」「海を見たい」と叫んでいたため、確かに"神"はかぎりない優しさをもってその願いをかなえてはくれました。
しかし「釣り上げられた魚」は、苦しくてつらいのです。

今、ここで、「私は"幸せの海"の中に生きている魚なんだ」と認識したとしましょう。
平和・平穏で、穏やかに静かに、淡々と流れていく「日常」こそが、「幸せ」の本質であることに気づきます。
★何かを思いどおりにすることや、願いや望みをかなえることが「幸せ」なのではありません。
「幸せ」とは、平和・平穏に過ぎていく日常そのものであるらしい……。

(感想)
今まで僕は自分が思い描いた理想の人生を実現させることこそが"幸せ"(@)だと思い、
またその目標が達成できなければ自分の人生は失敗で"不幸"(A)なんだと思っていました。
ですが、この本によれば本当の不幸とは"病気や事故で何気ない日常が送れなくなること"(B)であるから、
本当の幸せとは"健康で平和な何気ない日常そのもの"(C)であるらしいのです。
つまりこの本によれば、僕が今まで思っていた「自分の人生を思いどおりにすることが"幸せ"」だという考えは間違っていたのです!

J Balvin - Amarillo (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=KHAgoT4FZbc

1187 :名無しの歌姫:2020/03/27(金) 17:37:40 ID:cZgMUkFW0.net
>>1185
大人のまじめなカバーシリーズ2があったら、
白い雲のように、翳りゆく部屋、抱きしめたいとか音源化してほしかった

1188 :名無しの歌姫:2020/03/27(金) 18:14:22 ID:GzTnEgOi0.net
>>1187
同意

1189 :名無しの歌姫:2020/03/27(金) 19:20:03 ID:mAuyqrKi0.net
>>1187
いいねえ

1190 :名無しの歌姫:2020/03/28(土) 22:58:04.51 ID:nz27uz9hZ
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!

そしてみなさん、こんばんは!なおぴょん(219歳になりました)です!

本日は『「そ・わ・か」の法則』(著者:小林 正観さん)の最終回です!

〜「そ・わ・か」の "か" 感謝のもつすごい力 〜

<すべてが「ありがとう」になる言葉の魔法>

朝起きて、ベッドから下りる前に、「ありがとう、ありがとう、ありがとう……」と百回言ったとします。

そうすると、脳は突然不安定になる。なぜ、現象がないのに、「ありがとう」なんだろうと。

このように、先に「ありがとう」を百回言うと、脳は、ありがとうの合理的な理由を探しはじめるらしいのです。

カーテンを開けた瞬間に太陽の光がパーッと差し込んだら、「あー、うれしい。ありがとう」と叫ぶ。これで1回。

さらに、白いご飯に湯気が立っていると、「あー、ご飯がおいしそうだ。ありがとう。」と叫ぶ。これで2回。

味噌汁に湯気が立っている。ありがとう。納豆に醤油を用意してくれて、ありがとう。

脳は、合理的な理由・説明がないと不安定になって、その現象を探しつづけます。

現象がないのに、先に「ありがとう」を百回言ってしまうと、脳は「ありがとう」の現象を一生懸命探そうとする。

そうすると、その日の朝から、目にするものに対して、「ありがとう探し」が始まるのです。

それで、起きて「ありがとう」を百回言って、一時間たって百個「ありがとう」を見つけて、

またそこで「ありがとう」を百回言うと、脳はまた不安定になって、百個の現象を探しはじめる。

「ありがとう」を言った人は、一日中ずっと「ありがとう探し」をして、

脳が「ありがとう」に満ちあふれながら、一日を終えることになるのです。

(感想)
私たちは普通、イイコトが起こるとその事に対して「ありがとう」と言いますが、
今回は「ありがとう」を先に言ってしまうことでイイコトを起こしてしまおう!というわけですね(笑)。
はたしてそんな事が可能なのか?と常識的に考えると疑ってしまいますが、
私の世界と私の脳(意識)はつながっている、または私の世界は私の脳がつくり出している、と考えることができれば、
私が先に「ありがとう」を言うことで、私の世界に「ありがとうの現象」がつくり出される、ことも可能なのではないでしょうか?

「ありがとう」とはもともと「あり得ないこと」「存在し得ないこと」を神様や仏様が起こしてくれた場合に、
「有り難し」という意味で使った言葉だそうです。
なので私たちが口にする「ありがとう」の言葉を、神様は集計しているのだそうです(!)。
私たちが朝起きて開口一番「ありがとう」と言うと、
それを聞いた神様が私たちにイイコトをプレゼントしてくれるのかもしれません(笑)。

最後に、末期ガンの宣告を受けた女性が「ありがとう」を1日1000回、100日間、合計10万回言い続けた結果、
末期ガンが治ってしまった話もこの本には書かれていました。
「ありがとう」という言葉にはものすごい力があるようです。

Boyz II Men -Thank You
https://www.youtube.com/watch?v=PnbdCzXtb6o

1191 :名無しの歌姫:2020/03/28(土) 22:45:06.12 ID:Sitbtlym0.net
ホリプロ 「日本昔ばなし」読み聞かせシリーズ 第3弾は妻夫木聡、つぶやきシロー、芦名星ら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000144-spnannex-ent

朗読の裕子さんマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

1192 :名無しの歌姫:2020/03/29(日) 21:13:10.65 ID:W3Ax+J4BJ
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!

東京に行けるのは4月中旬〜下旬になりそうです。おねぇやん!待っててくださーい♪

そしてみなさん、こんばんは!なおぴょん(219歳)です!

本日は『ニコマコス流 恋愛コミュニケーション』(著者:大平 健さん)をほんの少し読んでみましょう♪

p.130
恋愛コミュニケーションでは、どんな悪口も御法度、と簡単に割りきっておくのが一番です。

じょうずに悪口を言うテクニックをみがくよりも、 "日々の小さなよい口ぐせ" を身につけておくことの方が大切。

女性広告デザイナーの話のつづきをお聞きください。

(食事がまずかったのは自分のせいだと言われているような気がしたとき)

ふっと、10年間に水難事故で亡くなった高校の同級生のことを思い出しました。

彼とは、「ただの友だち」でしたが、ご飯を食べると、彼はかならず、
「あー、おいしかった」
と言うのでした。どんなつまらない食堂で、ありきたりのものを食べてもそう言うので、
「なんでこんなものが、そんなにおいしいの?」
と、ちょっとバカにして聞いたことがあります。
すると、彼は、あっけらかんと、
「だって、おいしいんだもん」
と答えたのでした。その彼のことを思い出していらい、
「ああ、あいつが生きていてくれたら、私、もっと楽しく暮らせてたんじゃないかなあ」
という考えが、頭から離れなくなってしまいました。
--------------------------------------------------
この「あー、おいしかった」というセリフは、恋愛コミュニケーションでも、じつに有効です。

いっしょに食事をするときには、最後に、「じゃ、行こうか」と席を立つ前に、ひとこと、

「あー、おいしかった!」

と言う習慣を身につけましょう。

これはたんに食事を評価するコトバではありません。その場の二人をソフトにつける、極めつけのひとことなのです。

(感想)
食事をしたらかならず「あー、おいしかった」と言う。
コレは使えますね!この一言でその場の雰囲気がパッと明るくなる気がします!
多少料理がまずくても(笑)このコトバを言えるようになると良いようです。
僕もさっそく今日の晩御飯を食べたあとに母に言いました!
「あー、おいしかった。」(←さりげなく)

そして、こちらの本で一番ボクの心に響いた一文がコレ!!

"愛というのは、コミュニケーションによって育むもの"

Doja Cat - Say So (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=uAYG46w1SCA

1193 :名無しの歌姫:2020/04/01(水) 22:53:59.83 ID:lPrRykQCd
安藤さん!インスタのアップありがとうございます!

そして今日はおねぇやんのニューアルバム!『Barometz』HMV豪華版を予約してきましたー!!

なんてったってHMV豪華版にはおねぇやんのセクシーショット満載のフォトブックがついてくるらしいからな(笑)!

豪華版買うしかないだろ(笑)!?

そしておねぇやん!僕の東京1日遠征は4月17日に決定しましたー!

もう夜行バスの予約も済みましたので、絶対東京行きます!

おねぇやん!4月17日!東京の神保町のオシャレな喫茶店で午後にお茶しましょう!(お店は今から調べます!)
おねぇやん!1時間ください!僕の自己紹介、自己アピール、例の仏教のお話、質問ターイム、フリートーク、最後にプチサイン会!
おねぇやんのおはなしもたくさんお聞きしたいです!1時間ボクに時間をくださいっ!

いやー、しかしテレビではコロナの話題ばっかですね(笑)。

コロナなんて"おじーちゃんコロっとナ病"だろ(笑)?

若者のオレがコロナなんかに負けるはずじゃねーじゃん(笑)。

オレ東京行ったら夜は六本木のクラブで踊り狂うから(笑)!

いや、オレも東京で流行ってんのが"ペスト"とかだったら東京行きませんよ。

ペストは黒死病(コワイ…)と呼ばれた伝染病で、14世紀(が最大)にヨーロッパで猛威を振るい、

これにかかると、高熱を出し、うわ言をいうようになり、最期には体が黒ずんできて死に至る病です。

14世紀にペスト(黒死病)が流行った時期にはヨーロッパの3分の1が(老若男女問わず)亡くなったそうです。

面白いのは(?)、ペストがモンゴル(元朝、なので中国の王朝)を発生源とし、

ヨーロッパでは最初にイタリアで爆発的に流行したことです。

今回のコロナも中国が発生源でイタリアがヨーロッパでは一番の被害を受けていますよね?

これは偶然の一致でしょうか?

はっきり言います!コロナはウソです(笑)。無責任な書き込みですみません。

しかし14世紀、ペストで起こったことは悪いことばかりではありませんでした。

まず人口が激減したことで農村で領主に働かされる農奴(土地に縛り付けられた農民)の待遇が良くなりました。

そしてイタリアでは死(と生)を間近に見つめた芸術家たちにルネンサンスを始めるきっかけを与えたそうです。

伝染病の原因を突き止めるためにそれまでタブーとされていた人体にメスを入れることも行われ、医学が進歩しました。

今回のコロナも悪いことばかりではないでしょう。

最大の利点は東京オリンピックに出場するアスリートたちです。

僕が気になっているのは白血病と闘っていた水泳の池江璃花子選手が1年後の東京オリンピックに出場できるのかどうかです。

どうなんでしょう??

Cash Cash & Andy Grammer - I Found You (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=xCUb2-B1h1Y

1194 :名無しの歌姫:2020/04/04(土) 02:16:10.62 ID:LCBXAMUT4
どわぁぁーーーーー!!!

今日バス会社からメール来てオレが東京行く日の夜行バス運休にしますだって(笑)!

おねぇやん、ごめんなさい!4月は東京行けなくなりました(泣)!

まぁいいよ。浮いたお金でドルチェ&ガッパーナのTシャツ買うから。

>>943 にも書いたけど、オレは川の流れに逆らわずに生きることにしてるから、

まだ今のオレではおねぇやんに会うのは早いってことなんだろう。

川の流れで思い出したけど、美空ひばりさんの『川の流れのように』の作詞した秋元康さんが、

ピカソについてこう言ったらしい。

「ピカソはなんで天才か分かるか? 多作だからだ。」

なにそれ(笑)。秋元さんってバカじゃねぇの(笑)。

ピカソはキュビズムっていう絵画の新しい技法を創造したから天才なんだろ?

多作で天才になれるならオレでも天才になれるじゃん(笑)。

アンタ自分が天才とでも言いたいわけ(笑)?

自分じゃわからないようだからオレが教えてやるよ。

アンタはゴミを作りつづけてるだけだ(笑)。

AKBの曲なんて全部ゴミだろ(笑)。

まぁ、ゴミはゴミでも金になるゴミなんだけどな(笑)。

ま、金になるゴミでもゴミはゴミだよな。

『川の流れのように』の歌詞なんて誰でも思いつくわ。

せめてガンジス川の流れのようにとか、千曲川の流れのようにとかにしろよデブ。

Mr Oizo - Positif
https://www.youtube.com/watch?v=p2OFUmv1X94

1195 :名無しの歌姫:2020/04/06(月) 23:46:51 ID:uHG892OM0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´コロナじゃ、コロナの仕業じゃ!>
   < ねえやんも、どうかご無事で! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

1196 :名無しの歌姫:2020/04/07(火) 22:37:31 ID:Z/dBgFMi0.net
100日後に死ぬワニの店が人気ないらしいからワニ好きのねえやんもいけばいいのに

https://dotup.org/uploda/dotup.org2106987.jpg

1197 :名無しの歌姫:2020/04/08(水) 00:27:33.90 ID:N1ZPbPIN+
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!大好きです!

そしてみなさん、こんばんはー!なおぴょん(221歳になりました)です!

いきなりだけど、今の(ってゆーか、これまでずっと)宗教には一つ決定的な欠陥があると僕は思っています。

それは・・・どの宗教もこの世界に神が存在すると、"証明"できていないことです。

キリスト教もイスラム教もヒンドゥー教も神の存在を"信じているだけ"の段階です。

神がどんな存在なのかはっきりしないから、
こっちの神が正しいとか、あっちの神は間違ってるとか、神の性格をめぐっていざこざが起こっています。

神の存在がはっきりと証明されれば、神をめぐる宗教の争いなどなくなるはずです。

時代遅れの考えかもしれませんが、お天道様(神)に見られていない人間は悪事に走ってしまうかもしれません。

そこで、私は"神の存在証明"に挑戦したいと思います。

ところで、私たちは学校で動物の生態系の頂点に人間がいると教わりましたよね。

みなさん人間がこの世界で最高の存在だと思っています。

これは常識ですよね? しかし本当にそうでしょうか?

この世界に人間より上位の存在がいてもおかしくないと思いませんか?

地球ではワガモノ顔の人間も、広大な宇宙から見れば、地面を這いつくばるアリのような存在ではないですか?

あるいは、人間の体内には微生物がたくさん活動していますが、

私たちは宇宙というシステムの中では微生物のような位置づけなのではないでしょうか?

アリさんに「人間はアリよりも上位の存在なんだぞ!」と言ってもアリさんは「なんのこっちゃソレ」ってなりますよね?

アリさんは人間の言葉を解さないからです。

では、私たちは神の言葉を解することができると思いますか?

神があなたに、「私はオマエ(人間)の上位に座する者である」と神があなたに伝えたとして、

あなたはその神の言葉がわかるでしょうか?

おそらくわからないでしょう。

だってあなたは同じ人間の英語がわかりますか?スペイン語がわかりますか?アラビア語がわかりますか?

僕はわかりません(笑)。

まとめますと、私はこの世界には人間よりも上位の存在がいると考えています。

そして私はその神の存在を証明することで、人類の平和(大きく出たな・笑)に貢献できると思っています。

REI AMI - DICTATOR (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=dhjiRQPJhgQ

1198 :名無しの歌姫:2020/04/08(水) 22:29:47.51 ID:pI0GY6d60.net
>>1196
カフェ? こっちだろ

3月21日
https://www.instagram.com/p/BlWjiLnFz3b/

1199 :名無しの歌姫:2020/04/09(木) 22:23:57 ID:81AU1CoO0.net
久々に輝かしき日々聴いてるけどいいわぁ。何でこうなったんだ。

1200 :名無しの歌姫:2020/04/10(金) 05:13:32 ID:fLO/I2sf0.net
>>1199
うろ覚えだけど輝かしき日々リリース時は初期と比較されて不評だった気がする
今やその輝かしき日々が懐かしまれる時代に…

1201 :名無しの歌姫:2020/04/10(金) 22:53:21 ID:SsaHVeXL0.net
フルのPVがYouTubeに公開されて1ヶ月以上経つのにまだ視聴が1600回を超えたとことか…orz

1202 :名無しの歌姫:2020/04/11(土) 20:49:26.02 ID:e5iqhAV0o
こんばんはー!なおぴょん(221歳)です!

本日は『嫌われる勇気』の第6回!(過去の記事もどうぞ!@>>1097、A>>1102、B>>1104、C>>1149、D>>1150)

この本は画家のおじさんに借りた本なので、返す前に内容を忘れないように記録しておかせてください。

<なぜ自分のことが嫌いなのか>
〇短所ばかりが目についてしまうのは、あなたが「自分を好きにならないでおこう」と決心しているからです。
 自分を好きにならないという目的を達成するために、長所を見ないで短所だけに注目している。

〇なぜあなたは自分が嫌いなのか? なぜ短所ばかり見つめ、自分を好きにならないでおこうとしているのか?
 それはあなたが他者から嫌われ、対人関係のなかで傷つくことを過剰に怖れているからなのです。

〇対人関係のなかで傷つかないなど、基本的にありえません。
 対人関係に踏み出せば大なり小なり傷つくものだし、あなたも他の誰かを傷つけている。
 アドラーはいいます。「悩みを消し去るには、宇宙のなかにただひとりで生きるしかない」のだと。

〇われわれを苦しめる劣等感は「客観的な事実」ではなく、「主観的な解釈」なのだと?

〇主観にはひとつだけいいところがあります。それは、自分の手で選択可能だということです。

〇われわれは、客観的な事実を動かすことはできません。
 しかし主観的な解釈はいくらでも動かすことができる。
 そしてわたしたちは主観的な世界の住人である。

〇理想に到達できていない自分に対し、まるで劣っているかのような感覚を抱く。
 たとえば料理人の方々は、その志が高ければ高いほど「まだまだ未熟だ」「もっと料理を極めなければならない」といった、
 ある種の劣等感を抱くでしょう。

 アドラーは、「優越性の追求も劣等感も病気ではなく、健康で正常な努力と成長への刺激である」と語っています。
 劣等感も、使い方さえ間違えなければ、努力や成長の促進剤となるのです。

〇自らの不幸を「特別」であるための武器として使っているかぎり、その人は永遠に不幸を必要とすることになります。

<人生は他者との競争ではない>
〇誰とも競争することなく、ただ前を向いて歩いていけばいいのです。

〇健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、「理想の自分」との比較から生まれるものです。

〇人は誰しも違っている。その「違い」を、善悪や優劣と絡めてはいけないのです。

〇われわれが歩くのは、誰かと競争するためではない。いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。

<「お前の顔を気にしているのはお前だけ」>
〇対人関係の軸に「競争」があると、人は対人関係の悩みから逃れられず、不幸から逃れることができません。

〇単なるライバルではありません。いつの間にか、他者全般のことを、ひいては世界のことを「敵」だと見なすようになるのです。

〇他者を信じることができない。社会的成功をおさめながら幸せを実感できない人が多いのは、彼らが競争に生きているからです。
 彼らにとっての世界が、敵で満ちあふれた危険な場所だからです。

〇わたしの若い友人が少年時代、長いこと鏡に向かって髪を整えていたそうです。
 すると彼は、祖母からこういわれました。
 「お前の髪を気にしているのはお前だけだよ」と。

〇大切なのはここからです。「人々はわたしの仲間なのだ」と実感できていれば、世界の見え方はまったく違ったものになります。

U2 X Cheat Codes - Love Is Bigger Than Anything In Its Way [Official Audio]
https://www.youtube.com/watch?v=6RI34GPmGMs

1203 :名無しの歌姫:2020/04/13(月) 22:35:12.79 ID:zAGwJ4DYY
こんばんはー!なおぴょん(221歳)です!

本日は『嫌われる勇気』の第7回です!

『嫌われる勇気』という本の記事を書いている最中ですが、職場で僕はまた嫌われてしまいました(笑)!

キンキキッズがお好きなおねぇさんの前で「ジャニーズの曲ってゴミですよねー(笑)」って口が滑ってしまったのです(笑)!

アダルトDVDの入荷処理をしながら隣にいるおねぇさんに「AV多すぎですよ!もう女性のハダカ見飽きました!」って言ってしまいました(笑)!

そんなわけで、職場のおねぇさん達に嫌われてる僕が勇気をもらえる本!『嫌われる勇気』第7回!はじまります!

〇怒りっぽい人は、気が短いのではなく、怒り以外の有用なコミュニケーションツールがあることを知らないのです。

〇あなたが正しいと思うのなら、他の人がどんな意見であれ、そこで完結すべき話です。
 ところが、多くの人は権力争いに突入し、他者を屈服させようとする。
 だからこそ、「自分の誤りを認めること」を、そのまま「負けを認めること」と考えてしまうわけです。

〇誤りを認めること、謝罪の言葉を述べること、権力争いから降りること、これらはいずれも「負け」ではありません。

〇すると教師は「心配いりません。彼は友達を必要としない人間なのです」といってくれたそうです。

〇アドラー心理学とは、他者を変えるための心理学ではなく、自分が変わるための心理学です。

〇こう考えてください。
 一緒にいて、どこか息苦しさを感じたり、緊張を強いられるような関係は、恋ではあっても愛とは呼べない。
 人は「この人と一緒にいると、とても自由に振る舞える」と思えたとき、愛を実感することができます。

〇アドラー心理学は「所有の心理学」ではなく、「使用の心理学」です。

 つまり、あの「なにが与えられているかではなく、与えられたものをどう使うか」という言葉ですね。

〇アドラー心理学では、他者から承認を求めることを否定します。
 他者から承認される必要などありません。むしろ、承認を求めてはいけない。
 ここは強くいっておかねばなりません。

<「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない>
〇他者からの承認を求め、他者からの評価ばかりを気にしていると、最終的には他者の人生を生きることになります。

〇そして、覚えておいてください。
 もしあなたが「他者の期待を満たすために生きているのではない」のだとしたら、
 他者もまた「あなたの期待を満たすために生きているのではない」のです。
 相手が自分の思うとおりに動いてくれなくても、怒ってはいけません。
 それが当たり前なのです。

〇誰の課題か見分ける方法はシンプルです。
 「その選択によってもたらされる結末を最終的に引き受けるのは誰か?」を考えてください。

〇自らの生について、あなたにできるのは「自分の信じる最善の道を選ぶこと」、それだけです。
 その選択について他者がどのような評価を下すのか。これは他者の課題であって、あなたにはどうにもできない話です。

〇まずは「これは誰の課題なのか?」を考えましょう。
 そして課題の分離をしましょう。
 どこまでが自分の課題で、どこからが他者の課題なのか、冷静に線引きするのです。
 そして他者の課題には介入せず、自分の課題には誰ひとりとして介入させない。
 これは具体的で、なおかつ対人関係の悩みを一変させる可能性を秘めた、アドラー心理学ならではの画期的な視点になります。

Tom Misch - It Runs Through Me (feat. De La Soul) [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=M1N_wbhAfQ4

1204 :名無しの歌姫:2020/04/15(水) 21:23:39.02 ID:Ag6bMcrMd
こんばんはー!なおぴょん(222歳になりました)です!

本日は、カリスマエディター(編集者)!箕輪厚介さんの『死ぬこと以外かすり傷』をザッピングします!

こちらの本は各章ごとのタイトルがとてもキャッチーで惹きつけられる魅力的な本です!

<3歳児レースに勝ち残れ>

僕の周りにいる起業家やクリエイターたちもみな、3歳児のように本能的、動物的な感覚に突き動かされながら行動している。
彼らを見ると、人生とは3歳児のままどこまで走れるのかというレースだと感じる。
誰もがどこかで大人になる。学校に洗脳され、会社に飼われ、常識を知り、ルールを覚え、人間関係に縛られていく。
そして、いつしか「ありのままの自分」を捨てる。
破天荒な人生は映画や小説の主人公に任せて、世の中に溶け込むことを受け入れる。
「3歳児レース」から一人、また一人と脱落していくのだ。
しかし永遠に3歳児でいられれば、人生はどんなに楽しいだろう。

<退屈な世界に火を放て>

言ってみれば放火魔だ。放火魔は火をつけていったん逃げたあと、火事場見物にやってきた客に混じって燃える現場を眺めると言う。

民衆は「正しい情報」よりも「楽しい情報」を求めている。
これは江戸の瓦版のころからの真理だ。おもしろおかしく、刺激的な言葉を吐く講談師や噺家は、民衆から喝采を浴びる。
「正しい情報」をありのままに伝えたところで、人々は幸せにはならない。
そして「正義」ほど曖昧で、一方的で、暴走しやすいものはない。

<自分の手で金を稼げ>

会社から餌を与えられる豚になるな。
自分の手で、足で、頭で、名前で獲物を狩りに行くオオカミになれ。
サラリーマンであっても金銭的、精神的に会社から独立せよ。

今では1時間50万円になっている。
しかし僕の実力が20倍になったわけではない。
僕がしたことは、無謀にも市場に出て行き、自分の腕一つで稼がなければならない状況に自分を追い込んだだけだ。
しかし、その瞬間、それまでの檻の中で安寧に暮らしていた僕の意識が変わったのだ。
自分で餌を探すことを覚え、狩りの仕方を習得したのだ。
どんな小さなことでもいい。
自分の手で、頭で、足で、名前で稼いでみろ。
自分の値札を意識しなければ、一生飼われた豚のままだ。飢えたオオカミになれ。

<意識くらい高く持て>

やはり知っているということは、それだけで偉大なのだ。

「意識高い系」と揶揄する人がいる。
しかし僕は「意識くらい高く持て」と言いたい。

スマホゲームで人生を浪費するな。
知っているということが、いずれ必ず武器になる。
分断された世の中だからこそ、情報を浴び、知を獲得しろ。
意識くらい、高く持て。

<誰も行かない未開を行け>

でも、それでいい。言わせておけ。

自分だけがこの苦しみと、苦しさこそが与えてくれる極上の快楽を独占してしまえばいいのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Lisette Melendez - Goody Goody (Hip Hop Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=ZC8sUl4IGvI

1205 :名無しの歌姫:2020/04/16(木) 03:39:03 ID:X/mfDUe80.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/c/9c9c9_660_4342c5a00fb33221f322e12fa87e9a63.jpg

1206 :名無しの歌姫:2020/04/16(木) 22:57:50.63 ID:YkzucocxZ
こんばんはー!なおぴょん(222歳)です!

安藤さん!音楽付きインスタのアップありがとうございます!美しい歌声に癒されてます〜♪

本日は幻冬舎編集者、箕輪厚介さんの『死ぬこと以外かすり傷』。第2回(最終回)です!

<社員を奴隷にする会社は捨てろ>
乱世を生き抜くのは、「副業なんて勝手にやれ」と社員を放し飼いにしてくれるフリーダムな組織だ。

<ブランドを稼げ、未来を稼げ>
自分はその仕事で何を稼いでいるか明確に言語化すべきなのだ。

僕は幻冬舎では「ブランド」を稼いでいる。
1時間50万のコンサルでは「金」を稼いでいる。
地方講演はノーギャラだが「未来」を稼いでいる。
地方に仲間を作ることは僕がこの先やることで重要な役割を果たすからだ。

<ヒーローインタビューを想像せよ!>
実力だけで何者かになれるなどという甘い考えは捨てたほうがいい。
実力がある人間など世の中に掃いて捨てるほどいる。
しかし、上位1%の本物の天才以外は代えの利く存在だ。
「実力よりも評判」「売上よりも伝説」。
極端に言えばそんなパンクな生き方をする人に大衆は魅せられる。

<スピード スピード スピード!>
電通のトップクリエイター澤本嘉光さんが言っていた。
「ソフトバンクの犬のお父さんのCMは納品までの時間があまりにもなかったから、
 タレントではなく犬を使うしかなかった」

<量 量 量!>
どうにか乗り越えられる量ではだめだ。それでは能力爆発は起こらない。
絶対に無理、どんな方法を使っても不可能だというくらいの負荷を自分にかける。
すると苦境を乗り越えようという防衛本能が芽生え、進化する。
進化は危機からやってくるのだ。

僕はこの1年で見違えるくらい成長したと言われるが、それは絶望的になるくらいの量をこなしているからだ。
毎朝、今日やらなきゃいけないことを考えると死にたくなる。

1年間で100の力が使えるとしたら、最初の2か月で90を使い切ってしまうくらいの気合いで走るといい。
そこにインパクトが生まれる。圧倒的なまでに量をやるとキャパシティが増えて、また100の力がプラスされる。
中途半端ではだめだ。

量は裏切らない。

<変わり続けることをやめない>
落合陽一の言葉に「変わり続けることをやめない」というのがある。

人は変わることをやめたときに腐る。

★<努力は夢中に勝てない>

どれほど努力をしても夢中な人には勝てない。

今まではお金を稼ぐのが上手な人が豊かであったが、これからは夢中になれるものを見つけている人が豊かになる。
儲からなくても夢中な何かがある人は幸福で、お金はあっても何をしたらいいか分からない人は苦しくなる。

人生とは、自分が夢中になれるものを探す旅である。

Lady Bee & The Partysquad - Trippin (feat. Nina Sky) [Official Full Stream]
https://www.youtube.com/watch?v=msY1wZJDbbo

1207 :名無しの歌姫:2020/04/17(金) 23:57:54.85 ID:nh5QgWvJX
安藤さん!インスタのアップありがとうございます!

そしてみなさん、こんばんはー!なおぴょん(223歳になりました)です!

本日は立命館アジア太平洋大学の学長でいらっしゃる出口治明さんの最新本!

『人生の教養が身につく名言集』のイイトコだけをフリップスルー(笑)!(flip through:パラパラめくる)

<人生の楽しみは「喜怒哀楽の総量」>
「人生を楽しむ」ことについて、シェイクスピアの翻訳で知られる小田島雄志さんが、このように述べられていました。

「人生の楽しみは、喜怒哀楽の総量である」

一般的な感覚として、楽しいことやうれしいことはたくさんあってもいいけれど、
悲しいことやつらいことはできるだけ少なくしたい。私たちはついそう思いがちです。
つまり、プラスの感情はOKだけれど、マイナスの感情はNG。

でも、それはそれで人生が味気ないものになってしまいます。
小田島さんがおっしゃるように、やはり人生は、「喜楽」もあれば、「怒哀」もあったほうがいい。
ゲラゲラ笑ったり、腹を立てて怒ったり、悲しんだり、喜んだりと、
喜怒哀楽がたくさんある人生のほうが、はるかに面白いし、たくさんの思い出とともに、みなさんの人生を豊かにしてくれるはずです。

「うれしいことプラス100」が、「悲しいことマイナス100」でオフセットされるのではない。
絶対値を足して200になる。

[感想] 安藤さんの名曲『問うてる』の歌詞にもありますが、「悲しみ」さえも私たちの人生を豊かにしてくれるのですね。

<笑いこそ、人間の持つ「唯一、かつ強力な武器」>
宗教を凌ぐパワーを持っているのが、「笑い」です。

なぜ、修道士たちは、必死になって『笑いの書』を隠すのか、
それは「笑いはすばらしい」ということが、世間に流布されてしまえば、
キリスト教をそれほど熱心には信じてくれなくなってしまうから、というわけです。

<「国語」で考えるな。「算数」で考えろ>
この「数字(データ)」と「ファクト(事実)」を拠り所にして、その上に「ロジック(論理)」を積み上げていく。
僕にとって、これこそが思考をする際の基本です。物事を的確に把握し、適切な解を導き出していくために、
非常に有用な方法だと僕は考えています。
〜中略〜
このことを僕はよく「国語で考える」と表現しています。
つまり、「言葉」だけで考えてしまって、現実が見えなくなる思考法です。
厳しいことを言わせてもらえば、夢ばかり語っている人には「国語」で考える人が多いようです。

現実をしっかりと捉えるためには、「国語」ではなく、「算数」で考えることが重要です。

<腹落ちするまで考え抜く。それがビジネス>
ローマ帝国の初代皇帝となるオクタヴィアヌスは、「ゆっくり急げ」ということわざを好んだそうです。
これは「急がば回れ、ゆっくりと着実に行動することが一番の成功への近道である」という意味です。

<仕事は、怒ったら負け>
イスラーム教の開祖・ムハンマドの言行録である『ハディース』に次の言葉があります。

「力強いとは、相手を倒すことではない。怒って当然というときに自制できる力を持っていること」

Gryffin & Chris Lane - Hold You Tonight (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=75OuRI3Bbx8

出口治明さん、ありがとうございました!

1208 :名無しの歌姫:2020/04/18(土) 19:13:11.82 ID:SOOxWwqiK
安藤さん!インスタのアップありがとうございます!小弥太くんカワイすぎです(笑)!

昨日の記事、出口治明さんの『人生の教養が身につく名言集』を読んで、僕は閃きました!!

36行目、出口治明さんのビジネスでの思考法。
"この「数字(データ)」と「ファクト(事実)」を拠り所にして、その上に「ロジック(論理)」を積み上げていく。"

これが出来れば、出口治明さんのように

勉強できて(大学学長)、仕事できて(ライフネット生命社長)、旅(世界80カ国以上訪れる)ができるようになれるんじゃないか!?

繰り返します。ビジネスの思考法は「数字(データ)」と「ファクト(事実)」と「ロジック(論理)」です!!

なぜこんな話を安藤裕子さんの2ちゃんねるでする必要があるのか?

それはおねぇやんのコアなファンである私たちがビジネスで成功して金持ちになり、

おねぇやんのCDをアキバのオタクみたいに爆買いして(笑)、安藤さんの活動を支えるためです!!

この地下活動(ロリコンJPが支配する音楽界に革命を起こすパルチザン・笑)の最終的なゴールはおねぇやんのビルボード制覇です!

アメリカで1位になります!

そのためには安藤さんを支持する私たちが金持ちになりインフルエンサーになり英語が喋れるようにならないといけないのです(笑)!!

宝くじで1億円当たったら空から万札バラ撒きたい的な性格の私であるため、

つまり100万の世界旅行に行くなら、

1年ふつうにバイトして100万貯めて1人旅するより、

何か革命的な発明をして1ドル=10円にしてみんなが1カ月の給料(10万)で世界旅行できるようにしたい!

そんな性格なので、オレだけ豊かになってもつまらない!みんなで豊かになろう!

ここで1曲お聴きください。

Leandro Da Silva & Stafford Brothers - Dope (feat Sam Stray Wood) Official Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=bK4OVOoOJoY

では、具体的にビジネスで成功するために何をすればよいのか?

そのヒントは出口さんの言葉、@ 数字(データ)、A ファクト(事実)、B ロジック(論理) にあります。

この3つに強くなることで、同僚を納得させ、お客を獲得し、取引先の相手の信頼を得るのです!

ビジネスで成功する方法を一緒に考えましょう!

今日は@数字(データ)、の取り扱いに関して、「これは使える!」という方法を思いついたので、次にご紹介します!

(つづく)

1209 :名無しの歌姫:2020/04/18(土) 19:54:08.13 ID:SOOxWwqiK
@ 数字(データ) に強くなるには、まず@ 数字(データ) に親しむ必要があると考えました。

そのために有効な方法が、"新聞を『数字』に注目して読んでみる!"という方法です!

今まで僕は新聞(ほとんど読んでない)を読むとき、まず"見出し"を見て記事を読むかどうか決め、

読むと決めた記事を文章の初めから読んでいく。といった極めて普通な新聞の読み方をしていました。

僕の場合この読み方だと、目的もなくただ読んでいるだけ、つまり暇つぶしに新聞を読んでいるような状態だったので、

記事の内容がほとんど頭に残りませんでした。

そこで今日の方法!"『数字』に注目して新聞"を読んでみよう♪

これは4月18日付"日本経済新聞"朝刊の記事から僕の頭に入ってきた情報です!

300兆円 ― 日本国民全体の1年の個人消費。
(そのうち…)
72兆円がレジャーによる消費(観光、カラオケ、アウトドア・ランニング用品、音楽・動画配信など)
25兆円が外食産業、6兆円が百貨店、9兆円が自動車の国内販売、7兆円が家電。
↑つまり
日本経済が不要不急の世界のおかげで回っていた。
経済はほぼ「遊び」でできている。
ホモ・サピエンスはホモ・エコノミクス(経済人)であり、ホモ・ルーデンス(遊び人)でもある。

1億2600万人 ― 日本の人口。今回のコロナに対する施策で1人10万支給すると単純計算で約12兆6000億円必要。

38億枚 ― 中国が1カ月あまりで世界に輸出したマスクの量

331万人 ― 日本の建設現場で働く作業員の数

95.1% ― テレビの世帯保有率

30% ― 日本の国内総生産比での貿易(輸出入)依存度。
     同じアジアの韓国は70%、タイは100%、ベトナムは200%

月300万ドン(約1万4000円) ― ベトナムの縫製業で働く労働者の月給(最も安い地域)

1キロ336円 ― タケノコの東京市場での今期の卸値。
        タケノコ全体の入荷量は前年同期比で5割多い。
        「夏から冬にかけて安定して降雨があり、冬場の暖かさも生育を進めた」(JA全農ふくれん)
        都内のスーパーで福岡産タケノコは現在1本540円前後。前年より1割安。

1万4720円 ― 東京-新大阪間の新幹線の普通車指定席の正規料金。現在金券ショップでは最安値で9440円。
1万1300円 ― 東京-名古屋間      〃         。      〃   最安値で7150円。
1万1410円 ― 東京-仙台間。

300光年 ― 先日発見された地球とよく似た太陽系外惑星ケプラー1649c。
       水が液体の状態で存在できる温度と推定されるが、大気の有無など詳しいことはわかっていない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな感じで、たった1日でこんなにもたくさんの数字をインプットすることができました!

面白い『数字』に注目にして新聞を読めば、宝探しみたいで正直新聞嫌いだった僕でも面白く読めました!!

そして、この数字をビジネスでの会話で入れていくことができれば、確実にあなたの話の説得力が増します!

僕はこの方法を続けて、まずは数字に親しみ、それから数字に強くなりたいと思います!

Daft Punk - Harder, Better, Faster, Stronger (The Neptunes Remix) - Daft Club
https://www.youtube.com/watch?v=nygK0pqUmD8

1210 :名無しの歌姫:2020/04/20(月) 23:55:38.58 ID:N/Vn6GwZh
おねぇやん!インスタのアップありがとうございます!

そしてみなさん、こんばんはー!なおぴょん(223歳)です!

>>1178で"日本"という国名の意味について見てみましたが、先日『教養としての「国名の正体」』(著者:藤井青銅さん)を手に入れましたので、

今日は日本以外の国の名前の意味も見てみましょう♪

<中華人民共和国の国名の正体>
中華の「中」は"世界の中心である"ことを意味し、「華」は礼文(=社会制度と文化)盛んな文明の地ということ。

まだ船舶や航空機など交通の手段が発達していなかった時代は中国はまぎれもなく東アジアの中心でした。

歴史の中で中国人は自国の周辺の地域を
東夷(朝鮮、日本など。"東の野蛮人")、南蛮(東南アジア。"南の虫")、
西戎(チベットなど。"西のけもの")、北狄(モンゴルなど。"北の畜生")
などと呼んで蔑んできました。

共和国は君主制ではない(王様がいない)政体のことをいいます。

"人民"共和国なのは、たぶん貴族が政治を行うのではなく、
一般の国民が主体となって政治を行うことを意味しているのでしょう。

中華の意味……世界の中央にある文明の地

<大韓民国>
韓国・北朝鮮のある半島には、古くから使われる国名が2つあります。

1つが「朝鮮」。意味は「朝が鮮やかで美しい」ということ。
これはつまり「太陽が昇る場所」「東」ということです。当然、中国から見ての表現であり、
だからこの国名は「東」に由来する命名となります。

もう1つが「韓」。朝鮮史で習った馬韓・辰韓・弁韓という国名を覚えている方もいるのではないでしょうか。
こちらの意味は「偉大な」(だと推測されています)。
大韓民国が位置する場所には3〜4世紀、韓族によって建てられた馬韓・辰韓・弁韓の三韓があったので、
「韓」の字を国名にしました。


<アメリカの国名の正体>
1492年、イタリア人のコロンブスが新大陸(アメリカ大陸)を発見しましたが、
コロンブスはその大陸をインドだと思い込んだままでした。
そのコロンブスに数年遅れて新大陸に渡ったイタリア人がアメリゴ・ベスプッチです。
アメリゴ・ベスプッチはその場所をインドではなく、未知の新大陸らしいと気づきます。
そしてそのことを書き記した『新世界』という小冊子を発表します。
それを採用したのがドイツ人のワルトゼーミューラー教授で、
彼は1507年に発表した『世界誌入門』という本の中で、
「新大陸は、発見者であるアメリゴの名前から、アメリカと命名すべきである!」と提案しました。
アメリゴのラテン語名がアメリクス。その女性形がアメリカなのです。

〇アメリカは発見者アメリゴ・ベスプッチの名前が由来!

では、最後に1曲お聴きください。

今日4月20日はAvicii(アヴィーチ)の命日だということなので、彼の曲をどうぞ!

Avicii - The Nights (Avicii By Avicii Remix)
https://www.youtube.com/watch?v=wB-NPL3A_z0

1211 :名無しの歌姫:2020/04/22(水) 00:07:10.63 ID:x8r1w2F3o
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!

そしてみなさん、こんばんはー!なおぴょん(224歳になりました)です!

今日は、そうじが苦手で部屋の中が散らかってぐちゃぐちゃ!

そんなあなたでも簡単に部屋をきれいにするライフハック(なおぴょんが発案)を紹介します!

まず"そうじ"をする目的、「なぜそうじするのか?居心地がよければ部屋が汚くてもいいじゃないか」

という人がいるかもしれないので、"そうじ"をすることのメリットについて言っておくと、

『"そうじ"をすれば仕事がはかどる!』らしいのです!

これは小林正観さんの本(>>1085>>1090>>1181など)に書いてあったコトですが、

あるスポーツ選手が自分の部屋をキレイにしてから試合に出た日と、そうでない日を比べてみると、

部屋をキレイにした日の方が断然成績が良かったんだそうです。

この「部屋をキレイにすること」と「試合で活躍する」の相関関係を証明することは難しいのですが、

事実として部屋をキレイにした方が仕事でもパフォーマンスが良くなると知っていると、

"そうじ"をやる気が湧いてきませんか?

そこで今日のライフハック!!

『自分の部屋に入ったら、何か1つ片付ける習慣を付ける!』です!

散らかってる部屋を一度に全部そうじしようと思うと、面倒でやる気が起こりませんよね。

なのでめんどくさがりな僕は自分の部屋に入る度に1つだけ、何かを片付け・整理することにしたのです。

机の上のペンをペンケースに戻してもいいですし、雑誌を1冊ラックに戻すだけでいいのです。

これは効果ありますよ!1度に1つ片付けるだけで、みるみううちに部屋がキレイになって、

物であふれかえっていた僕の部屋は今や高級ブティックのようにキレイです(笑)!

僕の場合、そこら中に散らかっていた本2000冊、CD200枚、レコード200枚、そしてたくさんのエロDVD(笑)が、

1回の入室で1つ片付けるというルールを守るだけで、

きちんと整頓されて今や6畳の自室が立派な知恵の館に生まれ変わりました!

この方法は本当に効果があります!

是非お試しください!

Call You Mine (Asketa & Natan Chaim Remix - Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=THrfmhkxDlg

1212 :名無しの歌姫:2020/04/24(金) 22:14:20.92 ID:ihPQ57cIW
安藤さん!インスタのアップありがとうございます!

そしてみなさん、こんばんはー!なおぴょん(224歳)です!

本日は数日前から読み始めた『人名の世界地図』(文春新書)より、

人の名前(西洋篇)に込められた意味や秘密を解き明かしていきます!

<民族名がすぐにわかる姓>
多民族国家アメリカでは、日常生活で出会う人々のあいだで、
もとはどういう出自の人なのかを、名前と英語の発音から推理することがある程度の常識となっています。

たとえば、フレドリクセンFredricksen という人が隣に越してくれば、
その語尾から、たぶん北欧系の人だろうと推理し、

ゴルドバーグGoldberg という人に会えば、ドイツ系のユダヤ人だろうという具合です。

民族的出自をそのまま示す姓のなかで、ずばぬけて多いのはスコットScott です。
この姓の由来は、もちろんスコットランド(イギリスのブリテン島の北部)です。

グラミー賞受賞シンガー、ビリー・アイリッシュのアイリッシュ(Eilish,Irish)は
おそらくイギリスの西隣のアイルランドが由来でしょう。

このように、欧米の人々の姓は地名が由来であることが多いようです。

<ライトもカーペンターも大工さん>
昔のヨーロッパでは職業が代々受け継がれることが多かったため、先祖からの職業が姓となることも多かったようです。

職業に由来する英語の姓の代表は、スミスSmith(鍛冶屋)です。
農具や馬の蹄鉄のほか、騎士が必要とした甲冑や槍、楯をつくる鍛冶屋は、ヨーロッパでは、もっとも重要な職業でした。
スミス姓は英語圏では数においてトップを占め、ジョン・スミスといえば、もっともありふれた名前の代名詞ともなっています。

ドイツのハンス・シュミット Hans Schmidt、ポーランドのヤン・コヴァルスキ Jan Kowalski、
ハンガリーのコヴァーチ・ヤーノシュ Kovacs Janos、イタリアのジョヴァンニ・フェラーロ Giovanni Ferraroも、
英語に訳せば、すべてジョン・スミス、つまり鍛冶屋のジョンです。

他に職業が由来の姓には、
フィッシャーFisherの漁師、ケロッグKelloggのブタ肉屋、チャップリンChaplinの牧師、メイソンMasonの石工などがあり、

ファンタジー小説で有名なハリー・ポッターHarry Potter のポッターは土器職人という意味があります。

テラスハウスの主題歌を歌ったテイラー・スウィフトのテイラーTaylorは服の仕立て屋という意味ですね。

<ケネディとは醜い頭!>
地名や職業が姓になるのとは対照的に、あだ名が姓として定着してしまうこともありました。

あだ名、ニックネームは、中世のたぶんラテン語、アン・エケ・ナーメan eke name(またの名)という言葉が一つになって
ネケナーメnake name、これが今日のニックネームnicknameになったものです。
たとえば、ブラウンBrownやホワイトWhiteなど肌の色が姓になったものや、
グレイGray、ブラックBlackといった髪の色が姓になったものがあります。
赤毛ないし赤ら顔の人は、レッドRedではなく、リードRead、ReedやルースRouse、Rowseとなることが多かったです。
哲学者バートランド・ラッセルBertrand Russelや、フランスの思想家ジャン=ジャック・ルソーJaen-Jacques Rousseauも、
ともに「赤」に由来する姓の持ち主です。

中にはひどいあだ名もあり、元イギリス首相のキャメロンCameron(曲がった鼻)や第35代アメリカ大統領のケネディKennedy(醜い頭)は、
奇妙なあだ名が姓になってしまったものの代表です。(明日につづきます)

Manhattan (Radio Edit)
https://www.youtube.com/watch?v=oYhQzqviFrw

1213 :名無しの歌姫:2020/04/25(土) 18:14:32.30 ID:IYzzcZBW0.net
バロメッツ、久しぶりのフルアルバムだから楽しみにしてるんだけど、
なんで鑑が最後の曲なんだろう…

1214 :名無しの歌姫:2020/04/26(日) 11:10:46.08 ID:ZyJpWkRX0
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!

そしてみなさん、おはようございます!なおぴょん(224歳)です!

本日は『人名の世界地図』(文春文庫)の第2回!

『ミドル・ネームって何??』です(笑)!

<マッカーサーはアーサーの息子>

欧米人の職業、地名、あだ名に由来する姓をみてきましたが、
次に父親の名前に由来する姓をみてみましょう。

父親の名前に由来する姓とは、「誰の息子」「誰の娘」をあらわす呼称がついた姓のことです。

たとえば、マクドナルドMcDonald やマッカーサーMacArthur のように、
マックMc、Mac のついた姓であれば、スコットランド系だということがわかりますが、
マックとはスコットランドの言葉で「〜の息子」を意味します。
つまり、マクドナルドは「ドナルドの息子」、マッカーサーは「アーサーの息子」ということになります。

「息子」は英語ではサンson 。アングロ・サクソン人はこれを個人名の後につけて姓としました。
ジョンソンJohnson は「ジョンの息子」、ピーターソンPeterson は「ピーターの息子」です。

また、ウィリアムズWilliams (ウィリアムの息子)のように、所有を意味する-sだけで「〜の息子」をあらわすことも多いです。

<ロシア人のミドルネーム>

ロシア人の名前は一般に、個人名、父の名を示す父称、姓の三つの部分からなります。
西ヨーロッパの多くの国々では、父の名による父称はやがて家名となっていきましたが、
ロシアでは、それがミドル・ネームとして使われているのです。

作曲家ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーPyotr Ilyich Tchaikovsky であれば、
「チャイコフスキー家のイリヤの息子ピョートル」ということになります。

<英語圏のミドル・ネーム>

ロシア人のミドル・ネームは、父親の名前を示す父称をつけるが、英語圏の人のミドル・ネームは何をつけても構いません。

アメリカのジョン・F・ケネディJohn F. Kennedy のFは母方の姓フィッツジェラルドの略であり、
ウォルター・イライアス・ディズニーWalter Elias Disney(ウォルト・ディズニー)のミドル・ネーム、イライアスは祖父の名前です。
ビル・ゲイツの本名、ウィリアム・H・ゲイツV世 William H. Gates V のHは、
正式にはノルマン系の名前を代表する母方の姓ヘンリーHenry です。

<スペイン語圏のミドル・ネーム>

英語圏のミドル・ネームは、母方の姓をもちいることが多いのでよく省略されますが、
それと同じ感覚でスペイン語圏の人のミドル・ネ−ムを省略すると、とんでもない間違いとなります。

スペインの独裁者フランコ将軍の名はフランシスコ・フランコ・バアモンデFrancisco Franco Bahamonde ですが、
この名は、フランシスコが個人名、フランコが父方の姓、バアモンデが母方の姓なのです。

20世紀の絵画史を変えた画家ピカソの名はパブロ・ルイス・ピカソPablo Ruiz Picaso なので、
パブロが個人名、ルイスが父方の姓、ピカソが母方の姓となります。

1215 :名無しの歌姫:2020/04/28(火) 23:44:33.28 ID:C81MfpvTo
安藤さん、ツイッターのアップ、グラァッツィエ!(Grazie/ありがとう)

ライブハウス応援ソング買わせていただきました!(コンビニ決済だからまだ聴けてないけど…)

「王様が犬の頭をなでている」というのは安倍首相と星野源さんの動画のことだろうか……などと思ったりしています。

そしてみなさん、ブォナ セーラ〜♪(Buona sera/こんばんは)

なおぴょん(225歳になりました)です!

冒頭イタリア語(笑)の挨拶で始まりましたが、先日私はまた(!)私の将来を左右する重要なアイディアを、

私を見守ってくださる神様からいただくことができました!これも毎日祖父母のお仏壇に手を合わせているからですね(笑)!

おじーちゃん、おばーちゃん、ありがとうございます!

そしてそのアイディアとは・・・・・・英語だけじゃなくて、

中国語も、韓国語も、フランス語も、イタリア語も、ドイツ語も、スペイン語も、ポルトガル語も、ギリシャ語も、ロシア語も、ラテン語も、アラビア語も、ペルシア語も、トルコ語も、タイ語も

行きたい国の言葉ぜんぶ勉強してやれ(笑)!!

というものです(笑)。

世界史の先生になりたい私は世界の歴史を勉強していて、どんどん勉強している国への興味が深まってくるのですが、

その国の歴史だけ知っていて、その国の挨拶ひとつ知らないままでいいのだろうか?

という危機感を抱くようになり、その解決策として、上記の言語ぜんぶ勉強することにしましたー(笑)。

多言語学習のメリットのひとつは、退屈な時間が完全に消えることですね(笑)。逆に時間がいくらあっても足りないです。

私は多言語学習で人間の限界に挑戦します(笑)!果たして何カ国語理解できるようになるのか!?

というわけで、今日はイタリア語を勉強していました!ここで質問です!

アフリカの国の国旗には緑、黄、赤の三色旗が多く、カメルーン、セネガルやコンゴなど約20カ国もあるそうです。

ではなぜ、この三色を使った国旗が多いのでしょう??

というものですが、正解は……

アフリカの数少ない独立国(ヨーロッパの帝国主義国による植民地化を免れた)、エチオピアをリスペクトしているからなのです!

エチオピアは1896年のアドワの戦いでイタリアに勝利し、独立を守ったアフリカ最古の独立国で、

「アフリカ統一」のシンボルになり、第二次世界大戦後に多くのアフリカ諸国が独立する際に、

エチオピアの赤色、黄色、緑色の3色を自分たちの国の国旗に取り入れた、ということでした。

<プチエチオピア情報!>

人口は約1億人、アフリカではナイジェリアに次いで次いで多くなっています。

農業が主産業で、エチオピア高原の南部のカッファ地方はコーヒー豆の原産地で、
このカッファがコーヒー(coffee)の語源といわれています。

エチオピア情報少なくて申し訳ないですが、エチオピアはイタリアに勝ったアフリカの国だそうです。

では、チ ヴェディアーモ!!(Ci vediamo/また会いましょう)

1216 :名無しの歌姫:2020/05/03(日) 21:59:01.72 ID:BXYRWe5wx
安藤さん!インスタのアップしていただきまして、ダンキュー♪

オランダ語で"ありがとう"は"ダンキュー♪"と言うようです(笑)。

(イギリスのサンキューとドイツのダンケ(ありがとう)の間を取って、ダンキューですね♪)

オランダプチ情報が >>1172 にありますので、よろしければどうぞ!

FM COCOLO の AIR MUSIC FESTIVAL 聴かせていただきましたー!

安藤さんが歌う"はっぴいえんど"の『花いちもんめ』、素晴らしかったです!

その歌詞の中に"箱庭"という言葉が出てきて、

これはもしや、おねぇやんのオリジナル曲『箱庭』はこの"花いちもんめ"から来ているのではないか!?と思いました。

ちなみに『箱庭』の意味は・・・"山水や庭園の模型を箱の中につくったもの"、だそうです。

ああっ、安藤さんの歌声をやっぱりライブで聴きたくなってきました・・・(笑)。

もう1つ、安藤さんのファンのみなさんにお伝えしたいことがございまして、

それは、今日、米津玄師さんの代表曲『Lemon』を聴いていまして、サビの歌詞がこう来ます。

♪あの日の悲しみさえ あの日の苦しみさえ そのすべてを愛してた あなたとともに♪

これっておねぇやんの『問うてる』に出てくる歌詞と一緒じゃないですか??

♪なんでいつも満足できないの? 悲しみさえも求めて♪

というわけで、おねぇやんの『問うてる』も米津さんの『Lemon』みたいにバズってもおかしくない!!

5億回再生されてもおかしくないのです(笑)!!

でもあんまり悲しみを愛してしまうと、あなたの人生は悲劇的になってしまうよ。

話題は変わりまして、FM COCOLOさんは凄いラジオ局だということがFM COCOLOさんのタイムテーブルを調べて分かりました!

なんと!朝の5時から1時間、日替わりでスリランカ、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシア、インドのパーソナリティの方の番組が聴けるほか、

そして夜の8時からの1時間、日替わりで韓国、中国、アメリカ、スペイン、ポルトガルのパーソナリティの方の番組が聴けるのです!

これは凄い!特に朝の外国語のラインナップが強力すぎます!FM COCOLOさん!ありがとうございます!!

FM COCOLOさんの外国語の番組を聴いて勉強させていただきます!

【日本語字幕/歌詞/Rom Lyrics】MAMAMOO(ママム) - Shampoo
https://www.youtube.com/watch?v=cN97amyDzRs

ではみなさん、韓国語で、アンニョンイ ゲセヨ〜♪(さようなら〜♪)

1217 :名無しの歌姫:2020/05/05(火) 20:04:24 ID:paooPss+0.net
A happy new year 合奏
https://www.instagram.com/tv/B_zClSaphHr/

1218 :名無しの歌姫:2020/05/05(火) 23:06:42.46 ID:YfdVfDjMn
安藤さん!とっても素敵な歌のプレゼントありがとうございます!!

まさに"大人の"真面目なカバーですね!そして、みなさんにたくさんいいことがあるといいですよね!

本当にありがとうございました!!

では、本日は『「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか?』(パート1)を読んでみます!

心に残った文章をいくつかピックアップ!!

(p.49) 寸志は会社からの志。会社に感謝を。

(p.58)
会社というのは約40年間、働く場所だ。
その中でわずか1年のがんばりを、すぐに評価するほど会社は甘くない。
会社人生は短距離走ではなく、長距離走。
持久力が大切だ。

(p.62) 1年目は会社からの投資を受けている状態だよ。あと3年はがんばれ!

(p.65) お金だけで仕事を選ばないほうがいいよ。

(p.86) 売ろう売ろうと必死すぎると、お客様は引くよ

(p.88) 会社なんてものはね、人に投資して、人が育って、恩返しを待っているようなものなのよ。

<「出世する人」に求められる大事なこと>

西村社長はそんな僕の気持ちを察知したらしく、次のように言いました。

「がんばることはもちろんだけど、きちんと結果を出して、まわりに認められることが大事」

「認められるって、どういうことですか?」

「そうね。単純に言うとね、まわりからすごいと思われること。
 そのためのひとつは、会社の利益に貢献すること。
 そしてまわりから、『ありがとう』と言われること」

「うーん。会社の利益に貢献することはわかるんですが、何で『ありがとう』と言われないといけないんですか?
 結果を出すだけじゃダメなんでしょうか?」

「うん。ダメなの。まわりから感謝されている人が出世するとね、まわりはいっそうあなたに協力してくれて、
 さらに結果を出せるようになるから」

「言われてみれば、嫌われている人が出世しても、みんな面白くないですよね」

「ね、そうでしょ。『結果(を出す)』と『感謝(をされる)』はセットで大事なの?」

p.105
「どうやったら、みんなから『ありがとう』って言われるか、よーく考えなさい」

★「早く行きたいなら、1人で行け。遠くに行きたいなら、みんなで行け」

というアフリカのことわざがあるぞ。

Thomas Gold - Don't Stop (Creepin')
https://www.youtube.com/watch?v=S28-0xDtxi8

今夜はクラブ仕様のソリッドな音を爆音で聴いてください!!

1219 :名無しの歌姫:2020/05/06(水) 00:04:15.57 ID:GcAAfhDPK
『「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか?』(パート2)をどうぞ!!

p.106
「まず決算書くらい読めるようにならないとね。
 うちの会社の前期の決算書が上がってきたから、特別に見せてあげるわ。」

「決算書って、名前は聞いたことがあるけれど、よくわからないんです。」

「う〜ん、会社のお金の通知表みたいなものね。
 決算書には1年ぶん、お金を何に使ったか、売上がいくらだったか、お金に換算できるもの(資産)がどれくらいあるかとかね、
 そういうことが全部載ってるの」

▽決算書が読めると、「今、会社がどんな状態か」「どれくらい売上があれば、費用が下がれば、利益が出るか」もわかる。

(p.118) 家族は何よりも大切な宝物だよ

p.122
「世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方ひとつだ」
というシェイクスピアの言葉が身に染みます。

(p.126) 稼ぐ額よりも大切なのは、どんなふうに働いて、どんなふうに稼ぐかだよ。

(p.129) リスクをとるか、安定をとるか、というのは、これまで考えてこなかった選択肢ですね。
    ここから本当の人生がはじまる!

p.157
「現在支払っている、給料以上の利益を出してくれているのか」はもっと大切なんだ。

キミが生み出す利益は、キミ自身の月給以上必要なんだ。

間接部門の人たちは、キミが契約をとったあと、契約書の整理から、振り込みの確認、給与の計算など、
さまざまなことをやってくれていたんだよ。
小さなことで言えば、家賃の振り込みやチラシの手配まで。
キミが毎日気持ちよく、商品を販売することができるのは、間接部門の人たちのおかげなんだ。

もうわかると思うけれど、間接部門の人たちまでしっかり養える利益を出すのは当たり前。
さらに会社へ利益の貢献ができて、福利厚生の維持や会社の家賃や備蓄の購入費、販売促進費などもまかなえるようになって、
はじめて昇給が可能になるんだ。

利益がどのように生み出されるのか。
それを理解するためには、数字にある程度強くなることが大切だよ。

キミに売上よりも、利益をしっかりと見つめてほしかったんだと思うよ。

p.179
さらに、「自分がどんな稼ぎ方をしたいか」を考えるうえで、3つのポイントがあるんだ。
これは言い換えれば、人生をよりよいものにするために大事なものでもあって、
「収入」「時間」「人間関係」の3つなんだ。
「収入」「時間」「人間関係」のバランスを整えていくことが、
人生が充実したものになるかどうかのひとつのバロメーターになるんじゃないかな。
「自分が3つのうち何を大事にするか」をもとに仕事を選ぶと、自分の描いた人生に近づけると思うよ。

▽「お金以上に大切なこと」という科目にたくさんの授業料を払った経験からわかったことがあります。
 それは「理不尽なこと」や「嫌なこと」「ストレスを感じること」に学びを得るチャンスが潜んでいる、ということです。
 「学び」となる機会は、ときに自分にとって「嫌なこと」として、目の前に現れてきます。
 「トラブル」にも、ぜひ、歯を食いしばって向き合ってみてほしいんです。

Party Favor - Scrape (feat. Gucci Mane) [Official Full Stream]
https://www.youtube.com/watch?v=NZ5Ua-PN6-0

1220 :名無しの歌姫:2020/05/09(土) 13:17:35.20 ID:wi2Pg6jz5
安藤さん!お誕生日おめでとうございます!

本日は安藤さんを、
中国の歴代皇帝が食した絢爛豪華な中華料理のフルコース!"満漢全席"にご招待〜♪
メニュー(材料)表をご覧ください。

〇フカヒレ、〇アワビ、〇ツバメの巣 から始まります!
〇オオサンショウウオ、〇アザラシ、〇ハクチョウ もどうぞ!
〇サルの脳みそ、〇象の鼻、〇オランウータンの唇 なんて笑いを取りにいってるとしか思えません(笑)!
最後は〇ラクダのこぶ!! 中国人の食への探究心はスゴイ!!

今日は特別な日ですので、中国、唐王朝の時代から詩人の韓愈(かんゆ)さんもお呼びしています!

それでは韓愈さんに詩を吟じていただきましょう♪

調張籍
(張籍を調[あざけ]る)

李杜 文章在り、光焔(こうえん) 万丈流し
(李白と杜甫の文章は、この世にしかと存在し、その光り輝く炎は一万丈の高さにまで達している)

知らず 群児の愚かなる、那(なに)を用(もっ)てか故(ことさら)に謗傷する
(それなのになぜ、愚かな小僧どもは、李・杜をそしり、名誉を傷つけるのか。)

?蜉(ひふ) 大樹を撼(うご)かす、笑うべし 自ら量らざるを
(蟻が大樹を揺らそうとするのと同じで、身のほどを知らぬこと、笑止千万だ。)

伊(こ)れ 我 其の後に生まれ、頸(くび)を挙げて遥かに相(あい)望む
(私はあいにく李・杜の後に生まれ、首をあげて遥かに二人を望み見るばかり。)

夜には夢に多く之を見るも、昼に思えば反(かえ)って微茫(びぼう)たり
(夜は夢でよく二人の姿を見るが、昼間に思い描く時は、かえって(姿が)ぼんやりしてしまう。)

・・・(中略)・・・

我 願はくは両翅(りょうし)を生じ、捕逐して八荒を出でんことを
(願いがかなうなら、二枚の羽根が私に生えてほしい。(天上へ連れ去られてしまった)李・杜の詩を、
 世界の果てのその先までも追いかけ捕まえたいのだ)

精誠 忽ちに交通して、百怪 我が腸に入らん
(わが真心が、李・杜の魂と通じ合って、さまざまな化け物(のような詩的幻想力)が、私の腹に入ってきてほしい)

手に刺(やいば)して鯨牙を抜き、瓢(ひさご)を挙げて天漿(てんしょう)を酌(く)まん
(そしたら手に刃を持って鯨の牙を抜き、ひさごの杯を挙げて天の美酒を酌もう)

身を騰(あ)げて汗漫に跨り、織女の襄(じょう)に著(つ)かじ
(汗漫(天界の生物)に跨って身を高くのぼらせ、織女星の乗り物(時間の運行)にも従わないのだ。)

顧りみて地上の友に語る、経営 太(はなは)だ忙わしく無からんや
(そして振り返り、地上の友(あなた)にこう言おう、「俗世の仕事が忙しすぎはしないかね。)

君に飛霞(ひか)の珮(はい)を乞(あた)えん、我と高く頡頏(きっこう)せよ
君に飛霞の珮(飛ぶ力)をあげるから、高い空を私と自由に飛び回ろうではないか!」と。

Anne-Marie - Birthday (Don Diablo Remix) | Official Audio
https://www.youtube.com/watch?v=CjqTrAfAsP8

安藤さん!お誕生日おめでとうございます!

1221 :名無しの歌姫:2020/05/10(日) 02:42:42 ID:WF4SK0M00.net
Internet Archiveは凄いな、16年以上前のデータもまだ保存してるわw
https://web.archive.org/web/20030812123230/http://www.ando-yuko.com/myroom/bedroom/index.html
https://web.archive.org/web/20040312184825/http://www.ando-yuko.com/myroom/bedroom/
https://web.archive.org/web/20051125123035fw_/http://ando-yuko.com/myroom/bedroom/2005/0501.html
https://web.archive.org/web/20060214162525/http://www.ando-yuko.com/myroom/bedroom/index.html
https://web.archive.org/web/20070102005347/http://www.ando-yuko.com/myroom/bedroom/index.html
何故か2008年が無い
https://web.archive.org/web/20090302183005/http://www.ando-yuko.com/bedroom/2009/01/
https://web.archive.org/web/20101203125231/http://www.ando-yuko.com/bedroom/
https://web.archive.org/web/20111225182744/http://www.ando-yuko.com/bedroom/
https://web.archive.org/web/20121223015146/http://www.ando-yuko.com/bedroom/
https://web.archive.org/web/20130708172436/http://www.ando-yuko.com/bedroom/

1222 :名無しの歌姫:2020/05/10(日) 11:06:04 ID:W5v9f+MO0.net
すごい よく探したね
にいやんのブログってもうないの?
久々に読みたい

1223 :名無しの歌姫:2020/05/11(月) 01:55:45 ID:iR+PB9ju0.net
ねえやん痩せすぎでは

1224 :名無しの歌姫:2020/05/11(月) 02:40:43 ID:2nl/zCQ50.net
>>1223
なんかコケてるしくすんでるし心配になっちゃった
JAPANESE POPの時くらい痩せてるよね
最近健康そうな体型だから尚更

1225 :名無しの歌姫:2020/05/11(月) 03:12:41 ID:OH9n3CKH0.net
老婆じゃん…
研ナオコみたい

1226 :名無しの歌姫:2020/05/13(水) 00:38:05 ID:qcLeT7yM0.net
  . ∩__∩ ;
  ; |ノ|||    ヽ`
 ,/. ●   ●|
.;| ヽ(_●_) ./ミ  生命って何〜♪
; 彡、 | |.U| |\ , それは燃やし続ける
./   ヽノ /`> ) :  も の な の♪
(_二)  /  (/;
;|    |;
'. \ヽ / / :
, //\\ .
;(_ノ   (_) ;

1227 :名無しの歌姫:2020/05/13(水) 16:16:16 ID:5YIVKcFo0.net
ヘルシアのCMだっけ?

1228 :名無しの歌姫:2020/05/14(木) 01:58:52 ID:vp5lvYid0.net
確かに痩せすぎ。
折角の美しさが台無し。
病気じゃないことを願う。

1229 :名無しの歌姫:2020/05/14(木) 12:52:53 ID:jE406Yjg0.net
Instagram見てもそんなに痩せてないが

1230 :名無しの歌姫:2020/05/14(木) 13:22:13 ID:U9cE3qjV0.net
24時間で消えるやつ、ヤバかったよね

1231 :名無しの歌姫:2020/05/14(木) 20:50:04 ID:qjOklknL0.net
安藤裕子 #検察庁法改正案に抗議します

1232 :名無しの歌姫:2020/05/15(金) 23:23:17.24 ID:QhCsJUSpx
みなさん!ギン カーオ レーオ ルーヤン?(タイ語で「ご飯を食べましたか?」転じて"挨拶"に使われるそうです)

なおぴょん(229歳になりました)です!

>>1211 で自分の部屋そうじのライフハックを提案しましたが、内容を簡単に説明すると、

『1回自分の部屋に入る毎に、1つ(だけでいいので)部屋を片付ける。』

この習慣を実践するだけであなたの部屋はみるみるうちにモデルルームになる!(私の部屋で実証済)

というものでした。

今日はこれを発展させて、あなたの人生を綺麗にする(豊かにする)、素晴らしいライフハックをご紹介します!!

それは・・・

『One Day,One New Action(ワン・デイ ワン・ニュー・アクション)』キャンペーン!!といいまして、内容は、

「1日(One Day)に1つ(だけでいいので)いつもとちがう事をする(One New Action)。」

これだけです。僕の例で話させていただきます。

僕の当面の目標は"ポルシェに乗れるような人間になること"なのですが、
今のTSUTAYAでバイトの自分ではポルシェには乗れないことはわかっています。
今のままの自分の延長線上にはポルシェに乗った自分はいないのです。

ではどうすればよいか??

自分が変わって、ポルシェに乗れる自分になるしかありません。

"自分が変わる"これは人生で成功するためのキーワードだと思うのですが、

部屋そうじがそうだったように、一度にたくさん片付ける(変える)のは難しい・・・。すなわち、
成功するために一度に大きく変わろうとしても負担が大きく無理なのです。

しかし成功するためには大きく変わる必要があります。

あなたが大きく変わって成功させてくれる方法が、今日ご紹介させていただくコチラ!!

『One Day, One New Action(ワン・デイ ワン・ニュー・アクション)』キャンペーンです!!

明日、新しい朝を迎えることができたら、「今日はひとつ新しいことしよ〜♪」と軽い気持ちでいいので決意してください。

そしていつもと違う缶ジュースを買うのでもいい。新しいちょっと変わった挨拶を同僚にするのでもいい。
スマホをいじる時間を夜空を眺める時間に変えてみてもいいのです。

何かひとつ、新しい事をやってみてください。

それを3日、1週間、3カ月、1年、10年と積み重ねていくことができた時、

あなたは小さな変化の積み重ねで大きく変わっています。経験を積んで大きく成長しています。

ポルシェに乗れるような人間に変身しているのです!

EPIK HIGH (????) - BORN HATER ft. Beenzino, Verbal Jint, B.I, MINO, BOBBY [Official MV]
https://www.youtube.com/watch?v=3s1jaFDrp5M

ではみなさん!チャルジャ〜(おやすみ〜/韓国語)!

1233 :名無しの歌姫:2020/05/21(木) 00:17:39.95 ID:xaNoJPAW0
みなさん、こんばんはー!なおぴょん(229歳)です!

今日は『無意識を鍛える』(著者:梯谷幸司さん)の一部をご紹介させていただきます!

p.70
この地球には海があり、さまざまな島や大陸があります。

こうした陸地はそれぞれ独立しているように思いがちですが、

いったん海に入ると、海底ではすべての陸地が一つにつながっています。

人も同じです。

人間は個体として、「私」という分離した意識をそれぞれ持っています。

しかし、深い部分では、意識は一つの大きな塊として存在するという概念があります。

心理学では「集合的無意識」(※1)と呼んでいます。

人によっては「宇宙」「サムシンググレート」など、さまざまな呼び名、表現方法があります。

アメリカの大学では、エジソンやアインシュタイン、レオナルド・ダ・ヴィンチといった天才と呼ばれる人たちが

どうやってアイデアを生み出したのか研究されています。

そこでわかったのは、天才たちは集合的無意識に問いかけていたということでした。

普通の人は、自分の頭で考えようとしているので、アイデアが煮詰まってしまいます。

しかし、集合的無意識には、すべての人の意識が「足元」で一つにつながっています。

そこには過去の偉人たちの知恵も詰まっています。

そして誰でも、偉人たちの知恵にアクセスし、知恵を拝借し、アイデアを引っ張り出すことができるのです。

※1:集合的無意識とはまさに現代のインターネットではないでしょうか?
   インターネットを通じて私以外の誰か、あなたが今何を考えているか知ることができる。
   インターネットはまさに集合的無意識を可視化したテクノロジーといえるでしょう。

この文章の要点は、私とあなたはそれぞれ独立した別々の存在のようですが、

実は根っこの部分(無意識のレベルで)つながっているということです。

私とあなたが本質的な部分で同一であるということは、

私があなたに優しくすることは、実は私自身に優しくしていることになるのではないでしょうか。

藤井 風(Fujii Kaze) - "優しさ"(YASASHISA) Official Video
https://www.youtube.com/watch?v=vzhTpIIQR5I

梯谷幸司さん、ありがとうございました!!

1234 :名無しの歌姫:2020/05/23(土) 02:33:47.39 ID:n6k4PFBIR
安藤さん、インスタのアップありがとうございます!!
そしてみなさん、こんばんはー!なおぴょん(229歳)です!
本日は堀江貴文さんの『スマホ人生戦略』を読んでみます!
こちらの本の中で、私が特に重要だと思った文を紹介させてください!

(p.4) 未来の景色とは、誰もが当たり前に「ふたつ以上の人生」を送っている世界だ。

(p.10) 僕たちは、ただスマホを使うだけで「既成概念」や「古い常識」を壊していける最初の人類なのだ!

(p.23) iPhoneの成功の要因とは何か。それは「Phone(電話)」というネーミングで、これまで押し通してきたことだ。
    iPhoneは小型のパソコンである。しかし、「電話」の呼称を頑固に守り通して、「パソコン=扱いにくい」
    というイメージを見事に払拭した。

(p.25) あなたはスマホで、稼ぎまくれる。
    あなたはスマホで、未来をつくれるのだ。

(p.49) ビジネスで成功するには、大量の情報を浴びなくてはいけない。

(p.62) スマホとは"身体拡張"を目的としたツールである。

(p.66) スマホは人生を変えてくれる、大きな可能性を秘めたツールだ。

(p.70) 現代の社会に生きるほとんどの大人たちが、スマホの真価をいまだに引き出せていない。

(p.78) 僕の知る限り、旧型のスマホをずっと使っている人で、高いレベルの仕事をし、高い収入を得ているビジネスパーソンはいない。
    あなたは、いまだにiPhone5を使っているような投資トレーダーやコンサルタントのアドバイスを、信用できるだろうか?

(p.80) 情報は狩りに行くものだと、繰り返し言っている。

(p.85) ★僕たちの世界はもう、働かなくていいというフェーズに移行した。

(p.97) 遊びを仕事につなげるためには、豊富な知識とアイデアが必要になる。
    それを得るには、まず情報のシャワーを浴びるべきだ。

(p.106) 「おかしいんじゃないの!?」と僕は問いたい。
    ★使いまくれば使いまくるほど、お金は集まるのだから。

(p.109) スマホで稼ぐ人は「既存の価値×自分の価値」で掛け算をする。

(p.129) お金と同様、手柄も手放してしまったほうが人生はうまくいく。

(p.135) 行動しよう!他人の目は気にするな!好きなことだけやっていけ!それだけで成功できる!
    と声を大にして言い続けているのに、みんな動かない。

(p.137) 何もかも自分にフィットする、最適なチャンスなんて訪れるはずがない。
    あなたの元に訪れたオファーは、全部ノリ良く引き受ければいいのだ。
(なおぴょん):たとえばお風呂洗ってね(オファー)とか、今日の夕飯あなた作って(オファー)とかから始めよう!

(p.149) 現代は、スマホがあれば恋愛は無敵だ。

(p.155) 影響力のある人と出会い、そこで化学反応を起こすためには、
    努力を重ねて、相手にメリットを与えられる確かな実力をつけるしかないのだ。

紙幅が尽きてしまいましたので、『スマホ人生戦略』(著者:堀江貴文さん)の紹介は終わりますが、
僕はこの本でスマホの持つ可能性を感じ、>>1232 の『One Day, One New Action』キャンペーン中ということもあり、
1日1つ新しいアプリを試してみることにします。では最後に音楽をお聴きください。

Slum Village feat Dwele - Call Me
https://www.youtube.com/watch?v=voHdTnBf9KM

1235 :名無しの歌姫:2020/06/11(木) 00:30:05 ID:X3quyPgr0.net
チクタクチクタク

1236 :名無しの歌姫:2020/06/11(木) 15:50:18.96 ID:Ebnd6GwB0.net
Tommy、もっさんならどうアレンジしてたんだろうって思わされる楽曲だった
最後のアカペラのところライブで聴いてみたい

1237 :名無しの歌姫:2020/06/13(土) 18:31:46 ID:cCL/b7EJ0.net
六月十三日 強い雨

たしかに

1238 :名無しの歌姫:2020/06/18(木) 06:56:41.27 ID:40rHkBVV0.net
新居、またスピリチュアル系に聞こえる…

1239 :名無しの歌姫:2020/06/18(木) 06:59:24.51 ID:uwdjUoP40.net
安藤裕子も人間だから、人前で放屁とかするのかな。

1240 :名無しの歌姫:2020/06/18(木) 12:46:14.21 ID:I7qK+j/x0.net
新曲聴くと今後あんな感じになっていくのかな…

1241 :名無しの歌姫:2020/06/18(木) 21:32:35.63 ID:KFgYJJJk0.net
至らんも相当ひどかったけど
やっぱもっさんの力は大きかったんだな

1242 :名無しの歌姫:2020/06/19(金) 15:50:44.29 ID:itliAHqp0.net
形骸化してたファンクラブがようやくちゃんとするか…

1243 :名無しの歌姫:2020/06/23(火) 13:18:45.91 ID:CZWUlAZz0.net
もちろんアマゾンのメガジャケですよね

1244 :名無しの歌姫:2020/06/24(水) 04:52:32.00 ID:Wt9wwyBk0.net
hmvですね

1245 :名無しの歌姫:2020/06/24(水) 05:51:10.82 ID:G1f6ypvd0.net
コースターですか
クリアファイルもいいですね

1246 :名無しの歌姫:2020/06/24(水) 08:05:38 ID:BD77gwxI0.net
ねえやんの旧いのを聴き直してるけどやっぱり良いね。
最近のはほとんど聴けてないんだけど、どんな感じなんだろ。

1247 :名無しの歌姫:2020/06/27(土) 01:27:45.61 ID:qUpMUkcW0.net
永遠と一日 / baobab + haruka nakamura
https://www.youtube.com/watch?v=PH1kTtubXAI

この曲、後期安藤裕子ぽくて(・∀・)イイ!!

1248 :名無しの歌姫:2020/06/29(月) 16:28:50 ID:TNCIQV6Y0.net
【全スレ連絡 注意喚起 】 【拡.散.希.望 】 コピーリンク転載自由

◆ ◆ 東京の無名DJ ume-rock(ウメロック) は危険 ◆ ◆

ume-rock(ウメロック)は集団ストーカー 工作員
大量デマ中傷投稿でアーティスト、スタッフ、一般客を自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼
ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる
女性に卑猥なスカトロ投稿嫌がらせをやる変質者
ご尊顔
https://m.imgur.com/a/zI7k2Vx https://imgur.com/a/F99kLvs
https://imgur.com/a/PqVobul https://imgur.com/a/VxbHog0
https://m.imgur.com/a/mtOdqaw https://m.imgur.com/a/0kcA5wo
https://m.imgur.com/a/svw522P
@ume_rock http://mobile.twitter.com/ume_rock
詳細は専用スレで↓ ウメロックの悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/l50
「 ume-rock 集団ストーカー 」で検索

◆ ◆ 札幌のライブハウス Sound Lab mole は危険 ◆ ◆

店長 の大嶋(おおしま)は集団ストーカー ネット工作員
客叩き、アーティスト、バンド潰し、自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺に追い込む殺人鬼
店長 の大嶋 ( おおしま)は詐欺師
配信ライブで卑怯にお金を巻き上げる ※ソースあり
http://otototabi.com/2020/shared/img/interview/manabu_02_06.jpg
@ohshima0040 http://mobile.twitter.com/ohshima0040
@soundlabmole http://mobile.twitter.com/soundlabmole
詳細は↓ 専用スレで 大嶋智洋の悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1590645255/l50 hxwiow
「 Sound Lab mole 集団ストーカー 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

1249 :名無しの歌姫:2020/07/07(火) 01:58:17 ID:EFfS4Ig50.net
曇りの空に君が消えたいい歌じゃん

1250 :名無しの歌姫:2020/07/07(火) 16:44:46.11 ID:J9LUVUwA0.net
飛翔みたいな一回聞いたらもういいや系だな

1251 :名無しの歌姫:2020/07/11(土) 02:33:06 ID:I710NBBK0.net
アーカイブ配信ないのかなあ

1252 :名無しの歌姫:2020/07/11(土) 22:02:43.35 ID:Q+akDfg00.net
安藤さんもすかしっ屁とかするときあるのかなぁ。

1253 :名無しの歌姫:2020/07/12(日) 02:10:00 ID:JNWlDOt/0.net
アーカイブなし三千円って高すぎるよ
三千円って星野源と同じくらいの価格だよ
今の自分の市場価値全然わかってないんだと思う

1254 :名無しの歌姫:2020/07/12(日) 04:12:47 ID:wCqZvMCd0.net
ライブチケはデビュー当時の月世界から4500円もしたし、もともと高いけどね

1255 :名無しの歌姫:2020/07/13(月) 21:23:34 ID:QltsxsJe0.net
姉妹スレ。

屁が臭いアナは?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ana/1594545540/

1256 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 18:59:10 ID:4NG9TdNv0.net
普通に落とせそうで良かった

1257 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 19:19:42 ID:5FZ4ljGn0.net
音量レベル小さくない?

1258 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 19:30:52 ID:h4dU1IM80.net
同接500人足らずなのは切ないけどそんなもんか

1259 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 19:33:03 ID:4NG9TdNv0.net
2ヶ所合わせてなのかな
e+の方は460人くらいだね

1260 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 20:09:57.74 ID:GscFVF6S0.net
何歌ってんの?

1261 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 20:09:58.07 ID:wGFa56/h0.net
数字どこかで見られるの?
合わせて1000なのかな?

1262 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 20:25:18 ID:h4dU1IM80.net
e+の方で見てるけどずっと460前後だよ

1263 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 20:35:18 ID:tHyCP9Y/0.net
>>1262
箱でライブするより少ないね…

1264 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 20:51:04 ID:htRa3NIv0.net
これは映像化期待したい
音も歌も照明もカメラも最高
近年で一番いいライブだった

セトリ
1.Tommy
2.ドラマチックレコード
3.サリー
4.のうぜんかつら
5.松田の子守唄(サザンオールスターズ カバー)
6.summer
7.忘れものの森
8.Fountain of Youth(Curly Giraffe カバー)
9.やさしいだけじゃ聴こえない
10.人魚姫
11.曇りの空に君が消えた
12.海原の月
13.The Still Steel Down
14.一日の終わりに
15.問うてる

1265 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 20:53:00 ID:h4dU1IM80.net
文句無しのセトリだったね
生ライブでこれだったらなあというぐらいだ

1266 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 20:59:13 ID:5FZ4ljGn0.net
オンラインならではのバラード多めのセトリでよかった
折角だからアーカイブ配信か円盤化すれば後追い購入増えるんじゃないかなあ

1267 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 21:30:55 ID:8Y7+TTbd0.net
>>1263
多分高かったのと再配信なしにしたからかな
あとは新アルバムへの期待感の無さか...

1268 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 21:48:08 ID:4NG9TdNv0.net
アルバムと配信ライブの宣伝用に、
「曇りの空に君が消えた」だけでもYoutubeに上げた方がいいね

全く期待してなかったけど、クオリティ高杉
アーカイブ無しで諦めた人はかわいそうだ

1269 :名無しの歌姫:2020/07/19(日) 22:51:21 ID:GscFVF6S0.net
去年のツアーも割と良かったよ

1270 :名無しの歌姫:2020/07/20(月) 00:56:50.30 ID:nGXBbifV0.net
Twitterで評判良いね
観れば良かったなー

1271 :名無しの歌姫:2020/07/20(月) 02:00:08.27 ID:d0GCzhaf0.net
いつもSNSで見るメンバー以外のライト層がたくさんつぶやいててオンラインライブっていいね

1272 :名無しの歌姫:2020/07/20(月) 14:21:17 ID:+Q/mfPKU0.net
見逃した

>>1264のセトリそんないいか?ここ最近の定番曲って感じで希少な感じがしないわ

見逃したから言ってるのもあるがw

1273 :名無しの歌姫:2020/07/20(月) 17:25:17 ID:sagjiLFf0.net
>>1272
セトリもさることながら、編成に照明カメラ全部素晴らしかったよ

1274 :名無しの歌姫:2020/07/21(火) 03:06:49 ID:mh/KsTou0.net
よかったのは間違いないけどリアルなライブの代替ではないね
my roomというコンセプトがそれを物語っている
配信としてはほんとによくできてた
それにしてもやせてるのが気になる…

1275 :名無しの歌姫:2020/07/21(火) 05:58:05 ID:OSUsojBj0.net
>>1274
やっぱり痩せてるよね?
最近健康的だったからまた痩せこけてて心配しちゃった
夏バテとかならいいけど

1276 :名無しの歌姫:2020/07/21(火) 07:03:26 ID:W2kb1jBV0.net
いつかのインスタストーリーで老婆みたいになってたからなあ

1277 :名無しの歌姫:2020/07/22(水) 20:58:47.83 ID:3iGXaGS10.net
見逃した…かなり好きなセトリ
映像化したら買うわ

1278 :名無しの歌姫:2020/07/28(火) 20:33:54 ID:ZnG+cZps0.net
https://twitter.com/TOWER_Plus/status/1288039926261399554
(deleted an unsolicited ad)

1279 :名無しの歌姫:2020/07/30(木) 21:57:02 ID:bYAV0zXB0.net
安藤裕子美人だなぁ

1280 :名無しの歌姫:2020/08/07(金) 03:11:31.75 ID:ZVaAsM5G0.net
>>1276
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡≡(´⌒;:    ::⌒`) :;  ),,
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ_∧ ∧
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ__§つ+Д+)つ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

1281 :名無しの歌姫:2020/08/13(木) 08:52:02 ID:FOGwRJOm0.net
保守

1282 :名無しの歌姫:2020/08/18(火) 20:20:16 ID:ShVvrLoK0.net
アフリカの夜は名曲

1283 :名無しの歌姫:2020/08/19(水) 22:31:41 ID:tgzKxG440.net
曇りの空に〜いい曲だな

1284 :名無しの歌姫:2020/08/20(木) 01:13:42 ID:cmK9KXbd0.net
新曲気になるけど聴ける環境がないから発売日まで待つ

歩くと愛の季節が好き
こういう何かを思い出させるような歌詞と曲調のやつが歌声とマッチしてハマる

1285 :名無しの歌姫:2020/08/23(日) 04:36:21 ID:9XOdgL7u0.net
奇跡のV字回復くるか?

1286 :名無しの歌姫:2020/08/23(日) 11:07:15 ID:MNJ0+KsD0.net
秋冬に聴きたくなる声質じゃね?

1287 :名無しの歌姫:2020/08/23(日) 12:48:44 ID:2CqU5DQs0.net
安藤さんは放屁などしないんだろうな

1288 :名無しの歌姫:2020/08/23(日) 14:29:17 ID:2CqU5DQs0.net
安藤優子の再就職を困難にする熱中症“舌禍事件”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200823-00000001-friday-ent

1289 :名無しの歌姫:2020/08/24(月) 13:30:35.03 ID:B65mL0A+0.net
藤くん結婚スレに結構名前出てきてるな

1290 :名無しの歌姫:2020/08/24(月) 14:00:47.94 ID:aXRafAy50.net
覗いてきたら確かに多いな
そんなに一時期噂になってたのか

1291 :名無しの歌姫:2020/08/24(月) 14:23:21 ID:qd7ncsT30.net
職場で藤原結婚の話が出てきてねえやんの名前も登場したからびっくりしたわ
藤原ファンはネットの噂サイトとかで一度は目にしてるっぽい

1292 :名無しの歌姫:2020/08/25(火) 19:41:00.62 ID:Bu5/1UjE0.net
フラゲした人いる?

1293 :名無しの歌姫:2020/08/25(火) 20:26:57.94 ID:NPxS6/nh0.net
>>1292
したよー シングルもアルバムで聴けばいい感じ

1294 :名無しの歌姫:2020/08/26(水) 01:08:35 ID:4nL/k6Va0.net
至らんとは何だったのかって名盤だな

1295 :名無しの歌姫:2020/08/26(水) 01:13:57 ID:HDjvztsh0.net
もっさんじゃ出てこないアイディアばかりだと思うけど、やはりもっさんが恋しいと思う一枚であった

1296 :名無しの歌姫:2020/08/26(水) 08:56:51 ID:772XRLVJ0.net
どうせまたクソみたいなアルバムだと思っていたらなかなか良いじゃねえか、やるなねえやん

1297 :名無しの歌姫:2020/08/26(水) 19:11:08.75 ID:M2BCLzkz0.net
もっさんと離れたわけではないって言ってるし、
今作もよかったけど次作以降もっさんも何曲か加わって更にいいアルバム作ってくれるんじゃないかな

しかし5chから人いなくなったね
MVの再生回数は順調だけど

1298 :名無しの歌姫:2020/08/26(水) 19:37:38 ID:jIJKvx9P0.net
もっさんとデキてるの?

1299 :名無しの歌姫:2020/08/26(水) 22:08:42 ID:O7yW43jQ0.net
このスレは過去にしがみついている人が多いのか
もっさんにこだわる理由はないやろ
過去は過去

1300 :名無しの歌姫:2020/08/27(木) 00:14:08.50 ID:sMCYSVf60.net
もっさんテイストはやっぱ何曲か欲しいよねってのはあるよ
今回のアルバムはイタランより遥かに聴き心地が良い

1301 :名無しの歌姫:2020/08/27(木) 08:41:04 ID:j5f8YkvV0.net
コンプかけまくってるのかすごい音割れするな

1302 :名無しの歌姫:2020/08/27(木) 12:19:26 ID:rakpA4OV0.net
当たり前のようにサブスクで聞けるんだな
こうなると余程じゃないかぎり音源買わなくなる

1303 :名無しの歌姫:2020/08/27(木) 15:20:06 ID:1j8Q+OAm0.net
おじいちゃん、いつの時代の話をしているの

1304 :名無しの歌姫:2020/08/28(金) 16:21:37 ID:RMfS4XJZ0.net
>>1302
HMV限定盤本になってて読み応えあるよ

1305 :名無しの歌姫:2020/08/29(土) 23:35:59 ID:scB+TQMN0.net
>>1304
HMVの通常盤特典のクリアファイルが欲しくて行ったが、特典終了していたから限定盤にした
結果オーライw

1306 :名無しの歌姫:2020/08/31(月) 01:24:17 ID:kWpRPbVJ0.net
ねえやんテレビでも歌安定してたね よかった

1307 :名無しの歌姫:2020/08/31(月) 02:04:10.27 ID:IcGkHtbC0.net
新譜のヘビロテ止まらん、捨て曲が1つもない

1308 :名無しの歌姫:2020/08/31(月) 12:31:01 ID:2oyeFz0E0.net
特典のコースターが思いの外豪華だった。

新譜はどの曲が人気あるんだろう。
自分は空想の恋人が好き

1309 :名無しの歌姫:2020/08/31(月) 18:14:44.83 ID:nc1DYiJi0.net
今更だけどニューアルバムいいな
ここ最近酷かったのだいぶ持ち直した感じ

1310 :名無しの歌姫:2020/08/31(月) 18:17:36.50 ID:nc1DYiJi0.net
俺は青の学装が曲調も音づくりも良かった

1311 :名無しの歌姫:2020/08/31(月) 20:31:18.27 ID:MWmOyvmZ0.net
久しぶりにTVで見たら歌い方が普通になった気がした。くせ強かったと思ってたので。やっぱこの人はロングのゆるいパーマでセンター分けの髪型が良いな。テキサスの頃。

1312 :名無しの歌姫:2020/08/31(月) 21:43:11 ID:2oyeFz0E0.net
1日の終わりに、結構ネチネチ系の歌い方じゃない?

1313 :名無しの歌姫:2020/08/31(月) 23:15:10.17 ID:IcGkHtbC0.net
張り上げ系がないから聴きやすい1枚だね

1314 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 02:24:09 ID:nKqIiKpU0.net
1枚目から全部聴いてるけど、
個人的にバロメッツはキャリア最高傑作かもしれないと思っている
ITALANはほとんど聴いてない…我慢して聴いてもきつかった…
あれがあってのこれなんだなと思ったので結果的にはいいんだろうけど

1315 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 03:35:51.13 ID:VyCczPWE0.net
今作ファルセット多めで聴きやすいよね
avex後期ってライブの歌い方をレコーディングでもやるようになって聴きづらかった

1316 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 07:44:48 ID:nleixnbd0.net
安藤裕子さんはCoccoが好きなんでしょうか?
アルバム曲にCoccoを感じる曲があり、(パクリとかではなく。)影響を受けているのかなと感じました。

新しいアルバムSpotifyで聴きましたが良いですね。
CDで買おうかと思います。

1317 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 08:14:15 ID:zq+PTo8q0.net
テスト

1318 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 08:22:55 ID:HU4DKZyx0.net
今更何言ってんだか

1319 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 12:34:24 ID:6xV7MTWM0.net
AACで圧縮すると音割れしまくるな
ハイレゾで聞かなきゃいけないのか

1320 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 12:36:03 ID:6xV7MTWM0.net
Spotifyで聴くと割れないからiTunesのエンコードの仕方が悪いのか…

1321 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 16:17:06.95 ID:PNdHHXM+0.net
おとといだかのテレビで
久しぶりに歌ってるの聴いたけど
なんか普通の歌い方になっちゃったな
音程とか声量は安定したけど
それと引き換えに個性が無くなっちゃった

1322 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 16:49:56 ID:TdaX+TvT0.net
>>1321
ライブで聞いてもそうなんだよね。
10年くらい前まで自分も含め嗚咽するくらい泣いてる人多かったけど、ボイトレ始めたあたりからかスキルに頼るようになってから全然響かなくなっちゃった。

1323 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 16:57:27 ID:6uyarXWQ0.net
上手くなったけど味がなくなったよな
まあ昔の曲を昔みたいに歌うのがキツくなって歌唱法変えたんだと思うけど
声も低くなったし

1324 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 19:39:20.65 ID:pXjCnni50.net
テクニックで歌うようになったら終わりじゃん
あれほど語種になってるオリコン小池さんから褒められたのはそこじゃないよな?って

1325 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 20:01:05 ID:9i6g6gz10.net
曇りの空が〜さらっとした曲だっただけで相変わらず個性は強くないか?
ライブもただ勢いに任せるだけじゃなくてテクニックもついて今がいちばんいいと思うけどな
最近ライブ見てない人はアコースティックライブのライブCD聴いてほしい

1326 :名無しの歌姫:2020/09/01(火) 23:04:44 ID:WYinsrQB0.net
>>1325
勢いに任せるっていうか、初期は内側から溢れ出てくる何かに本人も客も巻き込まれてガーンと響いていたんだけど、ライブ慣れしちゃったのか上手いんだけどそういう熱情を感じないんだよね

1327 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 01:36:21.33 ID:jqD4wRm80.net
空想の恋人の歌い方が好き
民族風の曲はズルい

あとやっぱ曲が聴きやすい
確か移籍後初アルバムだよね?
作編曲についてホリプロの支援が入ったのかね
Shigekuniって人が作曲側でちょいちょい関わってるみたいだけど
作曲安藤裕子でもだいぶ印象違うぞ

1328 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 01:50:13 ID:0SEc4RGG0.net
作曲と編曲の違いわかってる?

1329 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 01:50:19 ID:0SEc4RGG0.net
作曲と編曲の違いわかってる?

1330 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 06:40:53.26 ID:jqD4wRm80.net
一応わかってると思うけど何が言いたいの?

1331 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 06:49:25.96 ID:jqD4wRm80.net
あぁ同一人物が曲直すのは別に編曲に当たらないってことを言いたいのかね
それはそうだけど曲方針とか曲の作り方で色々指導入ってんのかとかそういう意味で言ってた

1332 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 10:20:54 ID:Bq79hRZA0.net
>>1331
一部例外はあるけどレコード会社ついてるアーティストに関しては、
基本的に事務所は音楽の内容面についてノータッチ
なんだけど、今回ポニーキャニオンにavexのアンディーみたいなA&Rついてないから、
事務所のサポートは大きいと思う
ただそれにしても今作はねえやんのセルフプロデュース

前回至らんを自分でお金出して作ったときにLEO今井からShigekuniを紹介してもらって、
Shigekuniからトオミヨウ紹介してもらって一緒にアルバム作ったっていう流れ
トオミさんは超売れっ子

1333 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 18:04:59 ID:aJke1g7Y0.net
>>1332
詳しく教えてくれてありがとう
事情や背景とか知らないからこういう情報嬉しい

セルフプロデュースなのか、ってことは着実に実力つけてるんだろうな
自分が無知だからトミオさん初めて知ったんだけど好きなアーティストのプロデュースにむちゃくちゃ関わってた(高田梢枝・Cocco・土岐麻子とか)
好きになるのは必然だったっぽい
他の人がCocco感とか言ってたの確かに滲み出てもおかしくないな

1334 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 18:07:57 ID:aJke1g7Y0.net
ねえやんググったらアーティストデビューから17年くらい経ってるのか
年数あるプロに実力つけてるは失礼か

1335 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 19:02:08.23 ID:/QE8xQV20.net
トミオさんはさすがに草

1336 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 19:06:29 ID:aJke1g7Y0.net
素で間違えたすまん
トオミさんね

1337 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 19:19:19.18 ID:Bq79hRZA0.net
次作からレーベル内にアンディーみたいな作品のディレクションしてくれるプロデューサー置くのか、
今後も自分でアレンジャーとかバンドメンバーとか引っ張ってくるのかどっちなんだろうね?
個人的にはトオミヨウShigekuni続投しつつもっさんとか弾くんとか旧メンバーのアレンジもあれば嬉しい

1338 :名無しの歌姫:2020/09/02(水) 19:26:19.58 ID:/QE8xQV20.net
まぁもともとメイクと衣装とかアートワークのセンスは抜群だったわけで、それがバチッとハマった感じなのかな。
至らんは黒歴史だと思うけど、あれがあってこの名作ができたなら無駄じゃなかったね

1339 :名無しの歌姫:2020/09/06(日) 05:19:43 ID:NFZbBNBU0.net
@YukoAndo_UCAD公式スル―かよw

パンパース新CM 「ちいさな奇跡に、いちばんの贈り物を」編が9/1から放映中
すやすや眠る赤ちゃんたちと安藤裕子さんの優しい歌声が印象的なCMをぜひご覧ください
https://twitter.com/pur_pur03/status/1302170464597409793
(deleted an unsolicited ad)

1340 :名無しの歌姫:2020/09/06(日) 14:27:02 ID:rj5qOimF0.net
こういうのぬるっと解禁したりするのかな?
にしてもホリプロすごいなあ
ラジオ出演の量もハンパない

1341 :名無しの歌姫:2020/09/09(水) 17:54:13 ID:j+MgLAQa0.net
ずっとアルバム聴いてる
一日の終わりにが結構好みだわ

1342 :名無しの歌姫:2020/09/12(土) 06:42:59.51 ID:hvAxednn0.net
1日の終わりに、はじめはねっとり気持ち悪いと思ったんだけど繰り返し聴くと癖になるね。
little birdが好き。

1343 :名無しの歌姫:2020/09/14(月) 21:10:01.38 ID:q1rmIThr0.net
今回のアルバムはなんか安定感があるね
ダウナーでしっとり歌い上げる曲が多いというか

このアルバムのプロモーション増えてほしいなぁ

1344 :名無しの歌姫:2020/09/15(火) 19:47:58.96 ID:T6+PTJTt0.net
舞台は100年に一度の疫病が蔓延する終末世界。
家族も失い、自身もまたその病に蝕まれる運命を背負いながら天涯孤独に
日々を生きぬく男女を主人公に、彼らの儚い夢と希望を繊細な映像で描きだす。
https://www.crank-in.net/news/80866/1

え、未来のVRどうぶつの森かよ!みたいなオチ無しの世界なの?

1345 :名無しの歌姫:2020/09/25(金) 09:44:31.26 ID:RyRgQJcx0.net
888

1346 :名無しの歌姫:2020/09/26(土) 12:32:16.80 ID:vImSW0Qv0.net
昨日のライブねえやんパワー全開で良かったよ
ニューアルバムの曲が中心だけど謎の作りかけの新曲やキリンジのエイリアンズのカバーとか歌った

1347 :名無しの歌姫:2020/10/12(月) 07:36:54.71 ID:+dpM3Lez0.net
ねえやんランクイン

【邦楽】文学的な歌詞が魅力的なアーティストランキング 4位「松任谷由実」3位「スピッツ」2位「あいみょん」1位は… ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602453717/-100

1348 :名無しの歌姫:2020/10/12(月) 09:12:36.69 ID:HaW96cqN0.net
>>1347
なんか顔ぶれ見ると事務所パワーか主催の思い入れか偏ったランキングだな
どこで聞いたんだよこれ

1349 :名無しの歌姫:2020/10/12(月) 12:12:42.60 ID:uKenO7550.net
パンパースのCMの歌ってねえやんぽいんだけど気のせいかな?

1350 :名無しの歌姫:2020/10/12(月) 17:26:28.33 ID:GJN3X3580.net
ggrks

1351 :名無しの歌姫:2020/10/17(土) 15:39:55.46 ID:YcKCwUUI0.net
クリスマスイブライブかー
ねえやん→カップルで見にくると思ってる
現実→アラフォーアラフィフのお一人様ばかり
になりそう
MCでまた隣の人と付き合えみたいなこと言いそうだね

1352 :名無しの歌姫:2020/10/17(土) 17:02:00.95 ID:a/VZlxbZ0.net
なお、隣に人はいない模様

1353 :名無しの歌姫:2020/10/19(月) 23:43:48.39 ID:2yx/D3Ck0.net
津野さんとは円都空間の仲だよね
悲しいから探さなかったけど眉毛濃い2人で写真あげてたの覚えてる
ツイート色んな人に届いてよかったね
ねえやんがここまでプライベートに踏み込んで話してるのなかなかない

1354 :名無しの歌姫:2020/10/20(火) 04:37:00.26 ID:JNry2Yfl0.net
40過ぎていきなりメンヘラ自慢が始まるとは…

1355 :名無しの歌姫:2020/10/20(火) 12:10:25.43 ID:2dXdKe5Z0.net
>>1353
これな
https://twitter.com/kome_suck/status/786542722731548672
https://twitter.com/kome_suck/status/786030341957914626

https://twitter.com/kome_suck/status/795240132500520962
https://twitter.com/kome_suck/status/786543447859531776
(deleted an unsolicited ad)

1356 :名無しの歌姫:2020/10/22(木) 18:58:53.40 ID:apKgv0IJ0.net
小弥太は今夜も塩分過多♪

1357 :名無しの歌姫:2020/10/23(金) 03:10:01.65 ID:9LxRGeiJ0.net
ITALAN評判悪いから聴かないで後回しにしてたけどめっちゃ良いじゃん
プログレとかケイト・ブッシュっぽいけど

1358 :名無しの歌姫:2020/10/23(金) 21:07:39.14 ID:JZd0Nu6o0.net
メンツ知らんけど8500円はやりすぎ

1359 :名無しの歌姫:2020/10/23(金) 22:52:39.92 ID:/MSoTBo60.net
8500円って来日公演並みじゃん...

1360 :名無しの歌姫:2020/10/27(火) 15:07:33.89 ID:3kauBfIs0.net
あのキャパで半分ってなるとチケ代そのくらい取らないと無理なんだろうね…

それよりファンクラブが年6,000円に高騰してフォトブックもバースデーカードも
オリジナルチケットもなくなったのにびっくりなんだが
10年以上惰性で入会してたけど一般でもチケット余ってるのに入る意味なさすぎる…

1361 :名無しの歌姫:2020/10/27(火) 15:43:28.43 ID:EVd9ez8b0.net
ファンクラブはお布施と思う人以外は無意味だよな
他のアーティストみたいにファンクラブじゃないとチケットとれないとかファンクラブ向けのイベントがある訳でもないから

1362 :名無しの歌姫:2020/10/28(水) 15:29:39.25 ID:oeuVINjX0.net
なんか病みツイしてるけどホリプロで歌手活動してるくせにそれは一般人に失礼

1363 :名無しの歌姫:2020/10/28(水) 20:24:35.99 ID:ifvH5pfM0.net
屁が臭そう

1364 :名無しの歌姫:2020/10/31(土) 15:11:00.58 ID:PYO3ow1T0.net
どうせ港区のタワマン家賃100万くらいのとこに住んでんだろ?文句言うなよ

1365 :名無しの歌姫:2020/10/31(土) 15:38:14.76 ID:n6Nn3sz70.net
一軒家だよ

1366 :名無しの歌姫:2020/10/31(土) 17:37:25.96 ID:qqR5BJ9Y0.net
金持ちなんだね

1367 :名無しの歌姫:2020/10/31(土) 23:32:19.15 ID:UrMKBj06O.net
金持ちの家系に生まれて生活の苦労なんてしたこともない人間に「コロナで音楽家の危機が!!」とか言われてもはいそうですかとしか思わんわけよ
米津のインタビュー1億回読んで見習えとしか
そして化け物級の才能を持って生まれてこれなかったことを悔いとけ白々しい
もう何やってもピエロ

1368 :名無しの歌姫:2020/10/31(土) 23:32:25.45 ID:imxJJWp00.net
ベンツだしね

1369 :名無しの歌姫:2020/11/01(日) 13:07:53.72 ID:RvCshGTi0.net
>>1367
BBA怖いよ
そこまで言わんでも

1370 :名無しの歌姫:2020/11/01(日) 13:10:31.25 ID:RgOOPva+0.net
>>1367
危機とか知らねーよって話だよね。バイトしとけ

1371 :名無しの歌姫:2020/11/03(火) 14:50:20.11 ID:KZRUlq790.net
すっかり小林武史のお気に入りに…

1372 :名無しの歌姫:2020/11/03(火) 15:06:14.74 ID:tWjCpQ4Y0.net
小林武史プライベートにいいイメージないからな...

1373 :名無しの歌姫:2020/11/03(火) 15:13:27.37 ID:V0J1qXZL0.net
ここで貧乏人が僻んでもなんの意味もないwボディガード付きのVIPで月収8500万だぞw

1374 :名無しの歌姫:2020/11/03(火) 15:46:51.21 ID:tWjCpQ4Y0.net
いや一青窈とかMY LITTLE LOVERとかね...

1375 :名無しの歌姫:2020/11/05(木) 17:22:32.36 ID:5tyZ/q4V0.net
FC先行外れた人いる?

1376 :名無しの歌姫:2020/11/05(木) 19:54:08.25 ID:SS9QMViP0.net
外れた〜orz=3

1377 :名無しの歌姫:2020/11/05(木) 23:00:47.04 ID:uyHFA4EX0.net
あのキャパで半分となるとねえやんでも今回は厳しかったか

1378 :名無しの歌姫:2020/11/06(金) 04:59:36.12 ID:tNhTuOPT0.net
クレカ番号間違ったんじゃ?

1379 :名無しの歌姫:2020/11/17(火) 21:26:46.07 ID:1MaXsIDu0.net
NHK出んのか

1380 :名無しの歌姫:2020/11/17(火) 22:07:44.19 ID:UHqBnYUzO.net
無駄なあがき

1381 :名無しの歌姫:2020/11/21(土) 13:22:04.13 ID:Ymi/jA/p0.net
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

1382 :名無しの歌姫:2020/11/21(土) 13:23:52.24 ID:ouzeUVmA0.net
安藤裕子が屁をする夢を見た

1383 :名無しの歌姫:2020/11/21(土) 21:23:22.42 ID:9wGjvqwR0.net
実際に1日28発はしてるだろ

1384 :名無しの歌姫:2020/11/21(土) 21:30:11.91 ID:9wGjvqwR0.net
成人の平均より多いな

1385 :名無しの歌姫:2020/11/21(土) 21:39:40.94 ID:Q9zNJNYI0.net
しかも臭そう

1386 :名無しの歌姫:2020/12/05(土) 02:39:53.62 ID:VTySpluK0.net
なんか盛り上がらないねぇ

1387 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 00:36:42.56 ID:vrcwvF4B0.net
巨人見てたらビックリしたわw

1388 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 00:45:35.02 ID:72Q7MnaM0.net
めっちゃ驚き
事務所がこんなに推してくれるなんて

1389 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 00:46:11.42 ID:j69gb5y30.net
最後のチャンスだな

1390 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 00:49:02.20 ID:mjOJVrTO0.net
進撃の巨人のエンディングになったのか
ホリプロ物凄い推したな

1391 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 00:54:35.91 ID:oKw/F3zV0.net
海外の人にも聴いてもらえるチャンスなのに、話題にはならなそうだな。
一昔前の打ち込み?miletとか忘れものの森くらいの曲だせればなぁ、、

1392 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 01:02:10.66 ID:22ng3ykK0.net
曲はかっこいいのにアレンジがちょっとダサくて残念…
Twitterとか見てるとアニメファンって意外と喜んでくれるんだな

1393 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 01:21:33.22 ID:L4NiAlUz0.net
ライブチケ余ってるぞい

1394 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 07:03:28.05 ID:AGLHWJFe0.net
4時半起きだったから寝ちゃったわ
リアタイで見たかった

一体どんなコネクション持ってるのよ、ねえやんは

1395 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 07:18:41.47 ID:vQsqBjcN0.net
ホリプロの力だね

1396 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 08:49:18.16 ID:CajqSktv0.net
Linked Horizonの狂信者に叩かれてて辛い

1397 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 16:41:51.86 ID:TQNZqzKt0.net
歌詞サイトに載ってる歌詞だと最後、一秒前に戻して 彼が消える前にって歌詞があるけど実際は歌ってないよね
どういうことだろ

1398 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 18:08:14.84 ID:L4NiAlUz0.net
>>1397
ねえやんがよくやる手法

1399 :名無しの歌姫:2020/12/07(月) 18:09:34.79 ID:22ng3ykK0.net
>>1397
気になるよね
TEXASみたいにコーラスで歌ってるパターンか、
ここに臨む丘みたいに歌ってないけど歌詞カードに載ってるパターンか

1400 :名無しの歌姫:2020/12/08(火) 16:53:15.03 ID:H4V1/yWy0.net
「これは、あなたのはじめた物語だから」のところ、かっこいいね。セリフの最後にいくに従って、僅かに声が割れてゆっくりになる

1401 :名無しの歌姫:2020/12/08(火) 23:54:41.32 ID:RZzROFS+0.net
曲好きだけどずいぶん複雑な曲で勝負に出たな

1402 :名無しの歌姫:2020/12/10(木) 13:01:12.07 ID:bl4mGWuO0.net
巨人見てて驚いたわ
忘れ物の森で好きになったから、なんだか懐かしい気持ち

1403 :名無しの歌姫:2020/12/10(木) 18:01:55.12 ID:TyvxfXSw0.net
>>1400
再生速度がフラフラ浮動してるのが気持ち悪くて (・∀・)イイ!!

1404 :名無しの歌姫:2020/12/12(土) 13:20:48.17 ID:Vq1dSPkR0.net
「骨はどうせ砂と化して消えるのに」って良い歌詞だな

1405 :名無しの歌姫:2020/12/12(土) 17:05:07.79 ID:GbVXpMtv0.net
言葉のはまりいいよね

1406 :名無しの歌姫:2020/12/13(日) 14:43:42.79 ID:yTrk2ipV0.net
久しぶりに「あなたが寝てる間に」を聴いてる
通して聴くとすごく良いな
季節的に「クリスマスの恋人」が合うが、「Live And Let Die」は共同作曲だけあってもっさんカラーが強くてちょっと懐かしい気分になったw

1407 :名無しの歌姫:2020/12/13(日) 14:46:12.69 ID:YhOPzO+D0.net
IWGPは黒歴史ってわけではないんだね

1408 :名無しの歌姫:2020/12/14(月) 22:01:47.84 ID:en5xQWcA0.net
TVアニメ「進撃の巨人」The Final SeasonノンクレジットED【安藤裕子「衝撃」】
https://www.youtube.com/watch?v=AZl8UDsqsoM

コメント見てたら、沖縄音楽感があるらしい、知らんけど

1409 :名無しの歌姫:2020/12/20(日) 11:02:23.42 ID:zxnFD/JS0.net
新曲、相変わらずなんかとっ散らかったアレンジだな…

1410 :名無しの歌姫:2020/12/21(月) 21:17:18.58 ID:EFyJRc0p0.net
ライブ遠征予定だが、無観客配信のみになったりしないよな…?

1411 :名無しの歌姫:2020/12/22(火) 00:38:51.04 ID:gHx1T/SK0.net
流石に本人周りのスタッフ、バンドメンバーとかにコロナの疑いが出たりしない限りはこのタイミングで中止はないだろ

1412 :名無しの歌姫:2020/12/22(火) 23:52:50.09 ID:ghB8fr8A0.net
ライブ行く人いるー?
ココア登録した?

1413 :名無しの歌姫:2020/12/23(水) 00:12:07.65 ID:1ww0+PC60.net
いくよ!地味に仕事があがれるかわからなくなってきた
着席のライブだと途中から入りにくいから嫌だなぁ

1414 :名無しの歌姫:2020/12/23(水) 00:12:14.51 ID:NbbI1pDX0.net
クリスマスの恋人、やっぱ良い曲だな
作曲はButterflyと同じ末光篤

1415 :名無しの歌姫:2020/12/23(水) 00:22:05.27 ID:IEJ8pMka0.net
クリスマスの恋人いい曲だけどねえやんの声域と声量じゃ歌いきれてないのが残念すぎる

1416 :名無しの歌姫:2020/12/24(木) 01:30:42.34 ID:IyR9iY9M0.net
物販ってあるのかな?
そもそもグッズないからCDだけかな

1417 :名無しの歌姫:2020/12/24(木) 18:34:52.90 ID:c0k/yYxo0.net
年寄りばっかり

1418 :名無しの歌姫:2020/12/24(木) 21:51:39.38 ID:cMXZ/s2p0.net
>>1417
それな
爺さんが多過ぎてマナーが悪かった
遅れてきて演奏中に炭酸あける爺とかずっと別の拍子でクラップしてる爺とか
一曲の間に何回座り直すんだよって爺とか

1419 :名無しの歌姫:2020/12/24(木) 23:06:25.17 ID:IyR9iY9M0.net
おしゃれな男女なんて皆無で爺さん目立ったねえ

1420 :名無しの歌姫:2020/12/24(木) 23:28:46.18 ID:+B1K0UOd0.net
>>1419
10年くらい前(確か子ども産む前)はお洒落な女性がいっぱいいて
男一人で行くの気が引けたんだけど今日はこのエレベータであってるよってくらい年寄りばっかだった
ライブやCDにおまけ付けて高い金とるようになったから若いファンはいなくなっちゃたのかなと思うわ

1421 :名無しの歌姫:2020/12/25(金) 00:36:46.48 ID:Q+XhSTye0.net
セトリおせーて

1422 :名無しの歌姫:2020/12/25(金) 00:47:11.94 ID:PkrnsCcm0.net
今日のライブ進撃の巨人の曲は良かった
久々に安藤裕子が戻ってきたって感じたよ

1423 :名無しの歌姫:2020/12/25(金) 01:16:46.64 ID:PEo4E78F0.net
まあ20年近くやってればファンも年取るけど、昨日の高齢化はちょっと異常だったな
クリスマスにぼっちでライブ行くのは年寄りくらいか?

1424 :名無しの歌姫:2020/12/25(金) 01:21:21.81 ID:PkrnsCcm0.net
>>1423
クリスマスイブというよりライブの値段が高すぎるからじゃない
ビルボードとかもそうだけど高すぎると年寄りしか来ない

1425 :名無しの歌姫:2020/12/25(金) 01:29:57.10 ID:PEo4E78F0.net
ねえやんのコンディションはよかったけど、音響雑すぎな
あと林田さん何回かバグっててヒヤヒヤした

1426 :名無しの歌姫:2020/12/25(金) 01:30:31.40 ID:PEo4E78F0.net
>>1424
うーん、グッズ商法に走っちゃったもんなあ

1427 :名無しの歌姫:2020/12/26(土) 01:39:16.29 ID:v68s35290.net
J-WAVE TOKIO HOT 100
https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20201220130000
12月20日  13:45〜

米津玄師が初めて見に行ったライブは
二十歳頃にROCK IN JAPAN FESTIVALへ行って見た安藤裕子のライブですって

1428 :名無しの歌姫:2020/12/28(月) 02:31:38.37 ID:CrLRm/rV0.net
ステンレスマグ、早速メルカリに出てて草
4500円ってw

1429 :名無しの歌姫:2020/12/28(月) 02:52:24.19 ID:2OtHbYD40.net
800円が妥当
コメントしたらブロックされたはwww

1430 :名無しの歌姫:2020/12/28(月) 23:26:27.75 ID:LvrBxJC00.net
Slow LIVE '20 in Forum 9/25 公演
https://www.youtube.com/watch?v=nOHFbW0eQrw
2020年9月25日に開催された「Slow LIVE'20 in Forum」公演のダイジェスト映像を公開!
8:15〜

1431 :名無しの歌姫:2020/12/30(水) 00:31:27.16 ID:1c8sSg8L0.net
セトリすらわからんならまじでこのスレ死んだほうがいいな

1432 :名無しの歌姫:2020/12/30(水) 00:54:55.15 ID:xBWOtnzw0.net
セトリしりたい奴うぜぇ

1433 :名無しの歌姫:2020/12/30(水) 02:07:12.63 ID:1c8sSg8L0.net
はいはいw

1434 :名無しの歌姫:2020/12/30(水) 02:11:27.98 ID:K6KfeF5H0.net
教えてあ〜げないwww

1435 :名無しの歌姫:2020/12/30(水) 02:13:18.04 ID:1c8sSg8L0.net
いらん、いらん知ってるから
過疎ってる割に投下したらすぐに釣れる
予想通りで草

1436 :名無しの歌姫:2020/12/30(水) 03:59:34.29 ID:jhhU+rDn0.net
お前もあの中にいた爺か
暇だねー

1437 :名無しの歌姫:2020/12/30(水) 04:44:27.01 ID:xBWOtnzw0.net
>>1435
他に楽しいこと無いのかおじいちゃん

1438 : :2021/01/01(金) 23:03:31.37 ID:XWiRwgV70.net
   AA
  ⊂・・つ
  ( _ω_)
  ▲( ,゚Д゚) あけおめ!
*〜( (ノ /つ
  ヽ●_ノ
   UU

1439 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 05:57:10.53 ID:j2uUsLpD0.net
進撃で初めてこの人知った
すごくいい曲と声で頭から離れない
何かアルバム聴いてみたいんだけど初心者におすすめのある?

1440 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 14:22:17.23 ID:aTEmF+ej0.net
>>1439
進撃の巨人の曲と傾向が違うけど名作なのはデビューアルバムから3作目まで
Middle Tempo Magic、Merry Andrew、shabon songs
この3作はここ二十年のJPOP全体の中でもかなり上位に入ると思う

1441 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 14:23:32.91 ID:aTEmF+ej0.net
ああでも初心者ならさくっとベストアルバムでもいいかも

1442 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 14:28:27.30 ID:j2uUsLpD0.net
ありがとう
THE BEST ’03〜’09
ってタイトルので合ってる?

1443 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 14:34:25.98 ID:aTEmF+ej0.net
>>1442
あってる
初期曲で有名なのは網羅してるよ

1444 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 14:47:13.84 ID:j2uUsLpD0.net
>>1443
買った
午後はこれ聞きながら色々やるわ楽しみ
どうもありがとう

1445 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 15:43:27.60 ID:MvMYJg1t0.net
ベストはおとなしすぎる気がするな〜
JAPANESE POPが振り幅広くて好き

1446 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 16:21:51.35 ID:DwI9aOn00.net
衝撃ピンポイントで気に入ったなら新作かbarometzかITALANのほうが気に入るかも

1447 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 16:22:38.17 ID:DwI9aOn00.net
ごめん「新作か」は不要だった

1448 :名無しの歌姫:2021/01/11(月) 16:55:27.38 ID:j2uUsLpD0.net
今蒔かれた種についてを聴いてるけどここまでは押し並べて優しくて柔らかい曲が多い印象かな
今のアルバム聴き終わったらお薦めしてくれてるのも聴いてみるよ
ニワカにいろいろ教えてくれてありがとう

1449 :名無しの歌姫:2021/01/12(火) 22:33:19.65 ID:2T+Fx47m0.net
>>1439
ピンポイントだけど、「衝撃」に似た曲なら「勘違い」「再生」が近いと思う
サブスクとか入ってるなら聴いてみて〜

1450 :名無しの歌姫:2021/01/13(水) 23:09:23.71 ID:mI1mtyjE0.net
次スレ立てます

1451 :名無しの歌姫:2021/01/13(水) 23:14:07.43 ID:mI1mtyjE0.net
☆:.。.・´`+安藤裕子+´`・.。* Part 53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1610547129/l50

1452 :名無しの歌姫:2021/01/13(水) 23:27:09.67 ID:nhMzJ5OV0.net
>>1451
おつ

1453 :名無しの歌姫:2021/01/15(金) 22:18:35.41 ID:M7n3wpWO0.net
>>1439
衝撃が好きな人には他アーだけど、この曲をオススメしたい
MYTH & ROID - Forever Lost

1454 :名無しの歌姫:2021/01/16(土) 12:06:33.68 ID:mc6Vs6HO0.net
chronicle.が一番聞きやすいんじゃないかな

1455 :名無しの歌姫:2021/01/31(日) 23:21:38.10 ID:mitsuFKm0.net
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━━ン!!

1456 :名無しの歌姫:2021/01/31(日) 23:22:17.14 ID:mitsuFKm0.net
          /:|.              /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\

1457 :名無しの歌姫:2021/01/31(日) 23:23:08.78 ID:mitsuFKm0.net
次スレ

☆:.。.・´`+安藤裕子+´`・.。* Part 53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1610547129/l50

1458 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1458
953 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200