2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜインド発祥の「カレー」は日本で独自進化遂げた? 名付け親は誰? いまや「日本の国民食」となった背景とは [9/13] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2023/09/13(水) 16:56:27.03 ID:+ggYT+o3.net
●日本のカレーが独自の進化を遂げた理由
 2023年9月9日に開幕した主要20か国首脳会議(G20)では、インドが初の議長国としてリーダーシップを発揮しています。そのなかで、国名を「インディア」から「バーラト」に変更するなど大きな話題を呼びましたが、2023年に世界最大の人口を持つ国となったインドは、今後国際社会においてさらなる影響力を持っていくことが期待されています。

 そんなインドに対して、多くの日本人がイメージするものが「カレー」です。日本の国民食ともいえるカレーが、インドに由来するものであることは多くの人に知られています。

 ただ、日本のカレーとインドのカレーは、よく似ているようにも見える一方で、別の食べ物のようでもあります。

 それぞれのカレーは、本当に同じものなのでしょうか?

さまざまなスパイスの効いたインドカレー

 「カレー」は、インドで使用されているタミル語の「カリ」もしくは「カリル」が語源とされています。

 しかし、インドには本来「カレー」という食べ物はなく、「カリ」や「カリル」もそれぞれ「スープの具」や「香辛料を用いた炒めもの」といった意味の言葉です。

 もちろん、インドには「複数の香辛料を用いた煮込み料理」自体は多く存在しています。ただ、それらにはそれぞれ固有の料理名があり、総称して「カレー」と呼ぶことはありません。

 「カレー」という言葉が広まったのは、インドを支配下に置いていたヨーロッパ諸国によるところが大きいようです。

 インドとヨーロッパの交易が盛んに行われるようになった16世紀以降、インドから帰ったヨーロッパへと帰った人々が「複数の香辛料を用いた煮込み料理」を総称して「カレー(Curry)」と呼んだことで、カレーがヨーロッパ各地へと広まっていったといわれています。

 特にイギリスでは、カレーは高級料理として進化を遂げており、現在でも歴史ある高級ホテルなどで食べることのできるカレーは、ここに由来しています。

 また、小麦粉を用いてルウにとろみをつけるようになったことや、数種類のスパイスがあらかじめブレンドされた「カレー粉」もイギリスが発祥のようです。

 日本に「カレー」が伝来したのは1860年頃とされています。

 近代化に向けて西洋の文化を積極的に採り入れていた当時の日本には、さまざまな西洋料理が伝来しており、「カレー」もそのなかのひとつであったと考えられています。

 つまり、日本のカレーはインドから直接輸入されたものではなく、ヨーロッパ、特にイギリスを介して輸入されたものということ。しかし、日本に渡った「カレー」は独自の進化を遂げることになります。

 当初は高級西洋料理という印象の強い「カレー」でしたが、栄養バランスや調理しやすさなどから陸軍や海軍の食事として採用されるようになったことで、多くの人々に知られるようにりました。

 当時の人々にとって「カレー」は西洋の香りがするおしゃれな食べ物であった一方で、煮込み料理の一種であることや米と一緒に供されることなど、日本人にも馴染みやすい要素が多かったことが人気の一因となったようです。

 その後、「カツカレー」や「カレーパン」、「カレーうどん」といった派生メニューが登場したことや、誰でも手軽においしいカレーが食べられる「レトルトカレー」が登場したことで、日本のカレーは国民食としての立場を固めていくことになります。近年では北海道を中心とした「スープカレー」も流行するなど、もはや「魔改造」と言っていいほど、日本は独自のカレー文化を築き上げています。

※ ※ ※

 このように、「カレー」のルーツがインドにあることは疑いようのない事実ですが、日本のカレーはインドのカレー(にあたる料理)とまったく別の過程で進化を遂げています。

 実際、日本のカレーは日本独自の料理としてインドを含む世界各地へと広まっており、インドのカレーとは別のものとして受け入れられています。

 このように考えると、日本のカレーはもはやれっきとした「日本料理」と言ってよいのかもしれません。

Peacock Blue K.K.
https://news.yahoo.co.jp/articles/01f558aebebe4a363bdb4a54fa395e788b982fbc

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 16:57:30.16 ID:Y/QMPk7Z.net
カレーは嫌い

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 16:58:11.17 ID:B7yWHtrV.net
うまいからに決まってるやん

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:00:18.17 ID:3tIM6tOK.net
たしかに国民食かも

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:00:50.05 ID:XHggsyqc.net
美味しいものに国境はない
というかインドカレーのお店に久々に食いに行きたくなった

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:01:04.90 ID:vD0vQv+B.net
カレーって最近辛くなくてもウマい事を知った

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:01:14.92 ID:NsPrIF0p.net
カレーは飲み物、独自の進化だよ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:01:18.13 ID:nVGgiOyh.net
また何にもない韓国が「日本が起源主張を―」とか言い出すぞ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:01:40.04 ID:OStIBKoi.net
インドカレーも日本のカレーも好きです
イギリスから入ってきたこと知らない人あんまりいないのでは

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:02:12.48 ID:p0fMyc/0.net
獣肉を食べる食習慣に舵を切るうえで臭み対策に優れていたのは見逃せない
大衆食になったのは戦後高度成長期以降だしね

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:02:19.77 ID:3tIM6tOK.net
だってインド人が別物と言ってんだから

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:02:45.73 ID:NsPrIF0p.net
欧風のカレーは日本ではカレーシチューだよね。
ご飯にかけないという意味でシチューという場合もあるが。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:03:26.99 ID:vac95IVZ.net
カレーの起源はウリナラ
太古の昔から永久機関で食っていたニダ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:04:14.28 ID:9jMms7jc.net
味付けって世界各国で最初はやはり塩みたいなんだよな

そのあといろいろ味付けしだす感じなのかもw 

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:05:11.79 ID:gahVf4nI.net
何でも本場がいいってもんじゃないしな。日本人の口に合わなきゃ流行らないよ。
長年かけていろいろ試行錯誤してるし店だって全部味が違うだろ。
今日ああの店明日はあの店って楽しみがあるんだよ。
カレーは自分でも作れるし作っておいとけばさらにうまくなるしな。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:05:41.35 ID:NsPrIF0p.net
カレーライスか、ライスカレーか、喧嘩になるんだから。
カレーかカリーか、インド人なのかパキスタン人なのか
生卵なのか、温玉なのか、煮卵なのか。
ランプ(銀の容器)は必要か、ランプから全部かけるか、その都度かけるか
議論の幅がある。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:07:02.93 ID:n9OtFhqN.net
>>1
でも今世界で人気なのは韓式カレーなんだよ。ラーメントンカススシあらゆるモノが韓国化されてから世界で流行するの

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:07:21.89 ID:Nw936P0B.net
「欧米で人気」などというと、またあの国が起源を主張しだすだろう

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:07:31.70 ID:NsPrIF0p.net
>>14
本気でカレーを作ったときは、
日本人が減らしてしまう「塩と油」が重要だよ。
塩だけでは味が決まらない

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:10:39.44 ID:2utM1XyB.net
>>18
もうしてるだろ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:12:13.92 ID:JxC4lFqo.net
カレーのカは韓国のか
8000年前に大韓帝国の庶民の夕食だった
これが世界に広まったのだ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:12:31.39 ID:1QMHET3k.net
そもそも国民食じゃねえし

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:13:48.74 ID:pbbGnHWo.net
むしろインド人がこれ食べてないことにショックを受けた

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:18:22.56 ID:rcYHULTI.net
だが忘れるな

お前らの近所で営業してるインドカレー屋は
ネパール人がやっていることを

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:18:37.63 ID:JtWIvLZV.net
インドはカリーだから別物

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:18:42.58 ID:KIuLJCJ9.net
インドは肉が傷みやすいから香辛料漬けにするのが起源だっけか

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:20:08.70 ID:Oke10Diq.net
ノエルは世界中ツアーで回った中でカレーが一番不味かったのは東京だと暴露してたな。
故郷マンチェスターはインドやパキスタン系が多く住んでてカレーの美味い店が多いが、
神保町にはそうした本場のシェフの店は皆無だったそう。カレーとは似つかわしくない
ベチャベチャのライス(ジャポニカ米)がまずは受け付けなかったと告白してる。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:20:49.23 ID:Sr4lrbFy.net
安上がりだからだよ
ピザみたいに高かったら、
今頃ピザ並に発展も普及もされなかっただろう
安いは正義

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:22:54.50 ID:zCm13/UQ.net
本場は不味いんだろうな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:25:17.82 ID:nVGgiOyh.net
もともとインドで植民地経営していた東インド会社がインドからの船の積み荷、
インド米とカレースパイスを使って作った船員の賄飯がカレーライス
そのインド各地から収穫した各種スパイスを混ぜてガラムマサラというもの、
つまりカレー粉・カレールーを作ったのが植民地支配者のイギリス人
日本人が思い浮かべる「カレーライス」なるものの雛型は
確かにインドではなくイギリスのカリーライス

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:25:54.76 ID:0ubtlzxL.net
なじぇチョッパリはカレーの起源主張しないニカ?? 全く訳が分からないニダヨ……

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:26:52.71 ID:nVGgiOyh.net
>>27
それは暴露というんじゃなくて個人の感想というんだよw日本語ちゃんと勉強しなよ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:26:55.44 ID:rcYHULTI.net
インド人「ごめんなさい、このカレーは知らない子です」

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:27:21.10 ID:thjjIfaC.net
じつはインド人はカレーはほとんど食べない

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:27:23.66 ID:UvEY1CYc.net
日本が勝手に国民食にしたもの
カレーラーメンキムチ
他には(-ω- ?)

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:27:38.16 ID:Bu7C3V6t.net
カレーはジャワ!

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:28:09.74 ID:nVGgiOyh.net
>>24
うちの近所はバングラディッシュだぞ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:28:53.42 ID:d9XO49FI.net
東郷平八郎の肉じゃがにカレー粉入れたのが
カレーだろ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:28:59.59 ID:nbdnRJwh.net
海軍カレーのベースは肉じゃがじゃなかったっけ?
だから、カレーの具が大きいのも日本だけって聞いた記憶があるw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:29:22.57 ID:nVGgiOyh.net
>>35
その釣りネタキムチよりカレーラーメンすしの方が受けるだろ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:29:27.99 ID:gahVf4nI.net
>>35
キムチは違うだろ あとはよく食う牛丼とか天丼だな

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:30:33.56 ID:JAj9ZUrX.net
近くのパキスタン人がやってるインドカレー屋がおいしくて結構人気

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:30:38.15 ID:u3dkcedD.net
カレーは無限

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:30:45.09 ID:tD1TPOyq.net
日本で発展したのは「カレーライス」であって「カレー」ではない気がするが?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:31:01.00 ID:jeYeZ69U.net
元々日本のカレーはイギリスとか欧州経由じゃなかった?
それを日本お得意のインスタント(S&Bだっけか)にしたカレー粉が普及したんじゃなかったっけ?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:31:42.30 ID:u3dkcedD.net
私的レトルト最強は三上博史ハウス赤カリー

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:32:25.74 ID:rcYHULTI.net
ネットでインドカレーのレシピを探したら
インドカレー子のレシピだった

美味しかったけどね

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:33:50.78 ID:nVGgiOyh.net
>>34
カレーという名前の単品料理は無くてカレーという調理方法のカテゴリーがあるという話
所謂、カレー・香辛料を多く使った煮込み・炒め物など香辛料仕様料理全般のこと

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:36:07.13 ID:bJRwj9iu.net
白飯文化の日本では白飯との相性か全て
特に家庭食がまだそれほど豊かで無かった昭和高度成長期には白飯ありきの食卓にヘビーマッチ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:36:23.23 ID:ZARihmNj.net
インドに行ってもCoCo壱デリー支店とかに行かないと日本のカレーはない
かなり別物になってる
料理は現地化するとその国特有のものになる

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:37:38.13 ID:p0fMyc/0.net
英国経由で輸入された“カレー粉”はビーフカレーにチューニングしたミックススパイスだからね
戦後入手困難な牛肉に替わって豚カレー主体になった時期に我々が親しむレシピに偏った
市販のカレールーも最初は豚or鶏カレーにチューニングされたが、牛肉自由化の後はビーフカレー用のルーが売り出された
今はどのメーカーも美味しいルーを作ってるね

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:39:40.77 ID:SEHUAq+t.net
>>1
カレーの名付け親は韓国人
と韓国国内で信じられている嘘ビア

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:40:11.78 ID:UrDcddXZ.net
日本てラーメンとかカレーとか焼き肉とか他国の食文化ばっかり盗んでるよね

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:40:38.42 ID:b6S7ONaQ.net
>>7
個人的にはこっちだな。
https://i.imgur.com/7zYPGOC.jpg

55 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 17:41:52.78 ID:oD2IICrw.net
>>16
「自民と民主はカレーライスかライスカレー、
福神漬けがついてるかどうかそれくらいの
差しかないじゃないか!
私たち社民党はオムライス。
子供も高齢者もみんな大好きオムライス!」
社民党福島党首

(=^・^=)ノ 外側は黄色、中身は真っ赤
しかもグリーンピースまで入ってます!

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:42:22.41 ID:fusPxcRJ.net
カレーのルーツはアメリカのバーモント州

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:44:32.84 ID:rcYHULTI.net
リンゴと蜂蜜 トロリー溶けてる

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:44:35.61 ID:ZjOt5HJJ.net
そば屋のカレーがうまいんや

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:44:42.88 ID:R6iVrOnw.net
新潟のバスセンターカレーを5個ゲットしてある
それだけで幸せになれる

60 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 17:44:47.14 ID:oD2IICrw.net
>>53
(=^・^=)っ【そんな貴方にカツカレードリア】

まず豚カツが
オーストリアのウィンナシュニッツェルを
フランスのコートレットのようにパン粉の衣にして
ポルトガル伝来のテンプラの技法でディープフライ

そしてカレーは
インドが発祥国
イギリスでカレースープになって
日本でごはんにかけるようにシチューのように進化

これを組み合わせたカツカレーを更に
イタリアの名家ドリア家に因んだ料理法で…。
(なお、イタリアにドリアという料理は無いそうです。)

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:53:20.55 ID:lUzCsJH5.net
>>14
悟った割には推測ばっかりだな
修行足りてないだろ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:53:32.97 ID:R6iVrOnw.net
バスセンターカレーにハゲ天のかき揚げ、海老天、イカ天

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 17:53:50.72 ID:ZbWhWbXf.net
>>58
めんつゆは最強の調味料や

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:02:16.53 ID:e3sdE045.net
筋肉少女帯も言ってないけど日本のカレーはインド由来じゃなくて
インド由来のイギリス由来のカレー=日本のカレーだから

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:03:57.20 ID:saLC0aYJ.net
子供の頃カレーは嫌いでは無かったが好きでもなかった
母ちゃん姉ぇちゃんが辛いのが好きで「甘くしたから」と言っても辛かった
今となってはさすがに食べれるし好きになった方かな
(子供の頃ダメ)ワサビと一緒でチョイ辛食べれるのは大人のなったって事か

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:04:21.75 ID:v3Cp0GnU.net
>>45
クラーク博士という説も一応ある

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:06:21.51 ID:h57KgIdI.net
美味けりゃなんでもええ
起源さえ主張しなければな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:12:13.66 ID:xudYi0bK.net
>>66
時計台だけが有名になってしまったけど、当時の農学校は日本中のエリートを集めた。
ネイティブ英語に耐えうる人材だけが北海道に集結したと言えば理解できるだろう。

全てのことが様式化された。
その中で食事に抵抗がなかったのがカレー。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:12:18.51 ID:csLwVAuA.net
>>53
そうね。色んな国の食べ物を自分たちの口に合わせて魔改造するのは日本人の特性だわな。
でも起源を主張するようなはしたない真似はしないよね。それは立派だと思う。
国民性かな?

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:13:11.61 ID:3RLk51aX.net
カレーではなくペッチョニダ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:13:33.71 ID:v6ZyC59e.net
日本のカレーはイギリスの影響が強いだろ

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:15:04.03 ID:R6iVrOnw.net
イギリス由来でカエル肉のカレーが日本のカレーのルーツでしょ?

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:17:53.07 ID:6HEwwwOe.net
>>21
カレールーを持って調理してる様子が壁画にも残ってるしな

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:19:12.93 ID:SvW+UTUT.net
日英同盟からの海軍カレーやろ
ラグビーもそう

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:22:09.13 ID:W2Ys465e.net
原料の特にスパイスは輸入品メインだからなあ。
同じ国民食と言われる寿司や蕎麦とは同列にはしたくない。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:24:11.42 ID:U2XD1iQK.net
日本印度化計画じゃないニカ?

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:24:19.60 ID:aBploA/T.net
>>1
でも世界で広まってる日本のカレーは
実は大韓人が経営してる大韓がアレンジした韓式カレーなんだけどな

スシと同じだよ
海外の寿司屋もほとんどは大韓人が経営者となって広めた韓式スシだからな

そこを忘れるなよネトウヨ

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:24:47.08 ID:wjEWEsB8.net
コメに合うって所が
日本人にドンピシャ
だったのかもしれんてな。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:25:08.92 ID:uT8Vle7/.net
イギリスのカツカレーはチキンカツを使うらしい

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:25:14.54 ID:oziL5N2w.net
>>1
インドのスパイスが無いから
インドの米が日本米と違いすぎるから
あるものでまなかった結果だよ

寿司だってカルフォルニアでは面妖なことになってるさ
つまり世界的ですよ

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:25:19.23 ID:nW/DmeGp.net
カレーパンは神の食べ物

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:25:40.83 ID:rWLZK94J.net
記事自体には特に異論ないけど、これ東亜ネタか?

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:28:45.03 ID:JOdrF/2A.net
ググればわかることを口語体で無駄に文字数稼ぎながらやる駄文書き
AIに駆逐されて路頭に迷え

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:28:47.06 ID:65pa6z1d.net
すでに百年以上経って
いまや日本の立派な伝統食だよ
カレールーの本家英国ではすでに消え去った
食文化の差だな

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:29:13.40 ID:0DWUko9d.net
>>77
それって書いてる本人は面白いの?

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:29:28.17 ID:G1o4crRn.net
>>77
へー
エビデンス出せよ
ありもしないものを事実として語るなボケ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:29:30.92 ID:UROUjm9E.net
そういや「カレーの起源は韓国!!」って言わねえなあいつらw
カレーが元々辛いんでKバカ要素の入り込むスキが無かったとか?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:31:04.03 ID:G1o4crRn.net
>>79
いや、イギリスのカツカレーは
そもそもカツが入っていない

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:31:31.24 ID:0DWUko9d.net
金沢って、なぜかカレー の激戦区 だよな
しばらく泊まっていたが
神田辺りと同じぐらい独自の進化を遂げてると思う

90 :中国三亞猫(命取りのセマングム):2023/09/13(水) 18:32:04.31 ID:GVmnKPSF.net
>>77
そりゃ無理だ、言ってる事が余りにも馬鹿馬鹿しくて記憶する労力を払う気にならんもん。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:32:40.56 ID:kE4CZtty.net
>>87
K国のカレーは、ウンコに唐辛子で辛みを付けたものの事だから

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:32:42.78 ID:TZx20ZX8.net
あまり知られていませんがハングルは日帝残滓です

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:35:03.13 ID:G1o4crRn.net
>>92
オイオイ
お前、事実陳列罪で指名手配だぞ
韓国に入国した途端に逮捕されるわ

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:35:09.91 ID:V08yZCWf.net
>>87
ググってみ?
結構前から言ってはいるぞ?
即拒否られてるがな

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:36:48.96 ID:fb3h4qfi.net
日本のカレーを語るならカレーのルーに言及しないとな

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:37:09.04 ID:JxC4lFqo.net
>>77
チョン遺伝子流石ですwwwwwwwww

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:39:23.09 ID:g32+xvqK.net
>>13
カレーとウンチを混同するな!

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:42:43.96 ID:g32+xvqK.net
>>77
おまエラ「魚を生で食べる日本は未開」
これで寿司と朝鮮の繋がりが消えたんだがw

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:46:38.46 ID:8xnASYQw.net
伝わったもの
https://i.imgur.com/up7UjqQ.jpg

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:52:04.96 ID:g32+xvqK.net
>>94
日本の文化盗用してるもの、ハングル以外のWikipediaでは尽く日本から伝わったって流れになってるよねw

青森のねぶたもパクってたが、すっかり聞かなくなったし
ねぶたモドキの祭りもゴリ押ししてる形跡もないし、そもそも祭りやってんのかね?w

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:52:44.31 ID:LMuBfZc0.net
カレーって実はほぼ塩味しかついてないんだよな
塩を入れ忘れると薬みたいな味の変なドロドロの液体でメッチャ不味い
(しかもかなりの量が入っている塩分が高めの料理である)

いわゆる「カレーの隠し味」と呼ばれるものは
こっそり入れるようなレベルではなく、
塩味以外に積極的に甘味を加えて深みを持たせようとする試みなのである

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:53:16.63 ID:QK8gwBIb.net
イギリスに家

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:54:22.63 ID:aBploA/T.net
>>98
刺し身の起源は大韓だけど?

太古から、文化的に優れた大韓は、流通も優れていて
そのため大韓の刺し身は新鮮さを第一としたコリコリと歯ごたえのある刺し身となった
それに対して、文化的に劣った日本は新鮮な生魚を食べることができずに、ふにゃふにゃの刺し身が主流となった

この事からも大韓の方が如何に刺し身に適した環境だったかわかるだろ
刺し身は大韓起源だということだ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:55:11.21 ID:0DWUko9d.net
>>101
やれやれ、それは君がまともな カレーを
食べたことがないからだろ

明日、またこの場所に来てください
私が本物のカレーを食べさせてあげますよ

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:56:06.52 ID:i8NgOFuK.net
>>17
その韓式カレーてのはどういう特徴があるの?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:56:09.73 ID:0DWUko9d.net
>>103
だから、それ書いてて楽しいの?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:57:40.02 ID:0DWUko9d.net
>>105
にんにくとコチュジャンを効かせて
隠し味と匂い付けのために 秘密の 茶色い個体を混ぜてる

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:57:50.83 ID:aBploA/T.net
>>87
大韓でもカレーはインド発祥で、イギリス式だとされる
当たり前だろ

ただし、日本に伝わったのは大韓を通してだ
その事は覚えとけよ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:57:58.87 ID:MqfkaSe9.net
>>98
それを言うなら起源を騙る前に桜は日帝残滓といって伐採していた過去もあった
あいつら自分の言動や行動を即座に忘れて都合の良い様に書き替えるから話が通じない

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:58:15.40 ID:M76uFpOM.net
日本料理1つで大きく括るより
和食、洋食、B級グルメの3本立てに分けりゃ収まりもいいのに

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:58:52.13 ID:x9KYhYW1.net
カレーは洋食だろ
国民食と言ってもいいけどなんで日本料理を言おうとするんだ?バカなの?チョンなの?

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:59:16.27 ID:x9KYhYW1.net
>>108
つまんね

113 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/13(水) 18:59:16.84 ID:pjyo41Sj.net
(=゚ω゚)ノ ココイチでカレー頼むと、普通はポークなのだが
京都でビーフが出てくるのは私だけか?常連向け?
なおロースカツ400g2辛が定番

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 18:59:25.39 ID:aBploA/T.net
>>106
楽しいとかではない
事実の話をしてるだけだ

これまでも大韓メディアによって何度も明らかにされた内容だろ
今更証明など不要な事実だ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:00:37.92 ID:g32+xvqK.net
>>103
だからどうして刺身を昔から普通に食ってる国の奴から生魚食う民族は未開って発言が出んだよw

そもそも衛生と無縁だった朝鮮でどうやって生魚食うんだ?

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:02:03.44 ID:MqfkaSe9.net
インドのカリーの付け合せに果実を煮込んだペースト状のチャツネがあり、日本は代用として福神漬けを添えてた
それを色合いが似ているからと元を無視して真逆のキムチをブチ込むのが朝鮮人の限界

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:02:40.13 ID:0DWUko9d.net
>>114
あー、だめだ 君 つまらん

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:03:04.29 ID:ftiAZI64.net
>>114
証明不要、とかの時点で話にならん

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:03:44.43 ID:Zn0KT68s.net
ビーフシチューを再現しようとして
できたのって何だっけ?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:04:04.83 ID:ftiAZI64.net
傭兵さんの話は出ないのかな?

カレー粉、もしくはカレーのルーが
調味料として受け入れられてる、とか

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:04:06.04 ID:M76uFpOM.net
>>119
肉じゃが

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:04:18.34 ID:ftiAZI64.net
>>119
肉じゃが?

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:06:12.38 ID:b0RtaeGs.net
>>53
盗むの意味も分からないなら黙っとけ

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:06:15.79 ID:aBploA/T.net
>>115
日帝強占期まで、大韓は世界最高水準の文化国だった
日本が奪いさったからだろ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:06:55.35 ID:ftiAZI64.net
ID:aBploA/T

ナウリかな?

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:07:16.00 ID:Zn0KT68s.net
>>121
>>122
そうだ!あーもやもやがスッキリしたありがとう
天ぷらもポルトガルかどっか起源だよね

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:08:43.93 ID:ftiAZI64.net
>>126
ポルトガルだね、たしか

カステラも

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:08:55.89 ID:fuJsC1NW.net
若い時はカレー美味しいんだよな
歳取ると美味しく感じない

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:08:59.37 ID:fMCSGphD.net
日本でカレーライスを発明したのは在日コリアンの朴念仁氏
残飯にウンコを混ぜて食べたニダ
マジェて食べてね

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:11:46.13 ID:Zn0KT68s.net
>>127
カステラもそうだね
出島がある長崎で最初に普及したから
長崎にカステラのイメージが強いんだっけ

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:14:07.46 ID:shdgsAJu.net
インドから直接じゃねえよ 

途中にイギリスが入ってる

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:15:02.19 ID:OgjhhwBg.net
相馬黒光じゃないの。

133 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/13(水) 19:15:02.87 ID:pjyo41Sj.net
ヽ(゚∀゚)ノ 家庭科の調理実習ではたいがい失敗するカレー!
キャンプの屋外調理カレーが美味しい!ってのは失敗を繕うための言い訳だw
…しかしな少佐。嫁のカレーが失敗しても文句はいかんのだよ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:15:58.50 ID:ftiAZI64.net
>>131
>>1で解説されてるよ?

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:18:06.51 ID:XrO0o49g.net
小麦粉でトロミつけてるから食えないんだよ
米粉で良いじゃん

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:19:06.08 ID:90VTE6e1.net
英国カレーが日本の海軍に伝わって独自発展したんだからインドは直接は関係ないわね。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:19:57.62 ID:ftiAZI64.net
>>136
なんで>>1を読んで無いの?

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:20:07.34 ID:XrO0o49g.net
>>116
チャツネは甘いから良いのにな

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:21:07.03 ID:M76uFpOM.net
カレー教豚挽肉宗ニンジン抜き派です(´・ω・`)

140 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/13(水) 19:22:14.32 ID:pjyo41Sj.net
>>136
(=゚ω゚)ノ そいや戦中は、敵性語ってんで陸軍は「辛味汁」なんて言うてたけど
海軍は「カレー」で通したそうですな

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:22:24.88 ID:ftiAZI64.net
>>139
最後のがメイン主張w

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:23:00.48 ID:90VTE6e1.net
日本でインド風カレーのお店やってる人は大抵はネパール人とかよ。
インド人なんて居ないわ。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:24:06.34 ID:Hlm8NUmS.net
カレーパンは世紀の発明

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:24:49.28 ID:ftiAZI64.net
>>142
インド人の人がやってる店、昔はあったよ
今は店無くなったけど

カレーは好みの辛さだったが、ナンがこれまた美味くてな……

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:25:13.43 ID:/JlgbocN.net
<丶`д´>そして、そのルーツは…
<`∀´>分かるね?

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:27:26.66 ID:90VTE6e1.net
カレーパンはピロシキもどきだけどピロシキはウクライナや東欧の
料理なので日本とウクライナにもカレーパンで繋がりがあったんじゃないかと思うのよ。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:27:27.33 ID:DhxJmu52.net
>>19
カレーの塩分量って意外と高くてびっくりするよな。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:28:30.57 ID:DhxJmu52.net
>>21
韓国を「か」で始まる読み方する韓国人っているの?

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:29:01.33 ID:7vMJe9W4.net
>>14

キチガイのクソ喰いチョウセンヒトモドキ。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:29:20.23 ID:90VTE6e1.net
>>144
インドって国名が変わるのよね。「バーラト」ですって。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:29:47.48 ID:ftiAZI64.net
>>150
だから何?

152 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/13(水) 19:31:10.91 ID:pjyo41Sj.net
>>143
(=゚ω゚)ノ なんでパシリに買いにいかせるのは焼きそばパンなんだろうか?
アンパンと牛乳ではいけないのか?

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:32:03.37 ID:ftiAZI64.net
>>152
人気のある品だから?

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:32:58.97 ID:90VTE6e1.net
>>150
代わりにパキスタンが正当な「インド」を名乗るかも知れないんですって。
ややこしくなるわね。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:33:47.69 ID:M76uFpOM.net
>>141
別にニンジン嫌いなわけじゃないけど
壊滅的にカレーには合わない気がするの
ウリは(´;ω;`)

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:34:12.45 ID:ftiAZI64.net
ID:90VTE6e1

自作自演か

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:34:45.17 ID:6jPZLB97.net
なぜインド発祥の「カレー」は日本で独自進化遂げた?
なぜ中国発祥の「ラーメン」は日本で独自進化遂げた?
なぜ欧州発祥の「パン」は日本で独自進化遂げた?

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:34:47.47 ID:/JlgbocN.net
>>151
不敗の名将が居る。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:35:11.24 ID:ftiAZI64.net
>>155
個人の嗜好差には、なんも言わんよ

それを押し付けするとかの論外、でなければ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:35:44.79 ID:R6iVrOnw.net
バーモントとかの味付きカレー粉が便利で、パックご飯にかけるだけでドライカレー

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:37:09.89 ID:aBploA/T.net
日本のカレーはイギリス式カレーだけど
大韓を通して伝わったから、韓式カレーと呼んでも良いんだぞネトウヨ

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:37:46.72 ID:90VTE6e1.net
とんでもないレス乞食が現れたわね・・・。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:38:00.19 ID:R6iVrOnw.net
朝鮮は明治時代、貴族以外は火を使えませんでしたよ?

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:38:17.89 ID:aBploA/T.net
>>157
パクリ民族がパクリまくった中のいくつかが、たまたまうまく行っただけだろ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:38:47.87 ID:0DWUko9d.net
>>162
バカの1つ覚えしか言わないから
そいつ、つまんないよ

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:39:36.52 ID:b0AxjMMJ.net
>>105
ウコンが入っているのが日本のカレー
ウンコが入っているのが南鮮のカレー

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:41:00.12 ID:HwDZYaQf.net
>>88
カツカレーは元巨人軍千葉茂考案だぞ

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:41:41.49 ID:mv51eyp6.net
自分では頭がいいつもりのナウリおじいちゃんでしょ

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:42:08.50 ID:X/OWHjTN.net
辛い食べ物に強いと自負する韓国人だが、唐辛子以外の香辛料には弱いって話が仕事スレにあったな

170 :えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH :2023/09/13(水) 19:42:12.51 ID:gBTBLR72.net
>>167
長嶋の前に3番をつけてた名二塁手か

171 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 19:42:31.26 ID:5mA5uJC0.net
>>77
(=^・^=) ウソつき。
韓国人は唐辛子以外の辛さに耐性が無いのに
美味しいカレーが作れるはずが無い。

もし有るというなら
チーズダッカルビやチーズハットグ、ヤンニョムチキンなんかよりも先に
韓国カレーというものが日本攻略(笑)するはず。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:43:45.50 ID:a7dw15w7.net
ID:aBploA/T
パクリが国技のうそつきキチガイ朝鮮人がなにかほざいてる

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:43:47.29 ID:ftiAZI64.net
>>169
あったねぇ、ワサビに耐えられないとか

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:44:20.07 ID:90VTE6e1.net
>>167
やっぱり「縁起かつぎ・験かつぎ」の一種だったのかしら?

175 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/13(水) 19:45:52.79 ID:pjyo41Sj.net
>>170
(=゚ω゚)ノ 長島の前に一茂あり!一茂の後に野村カツノリあり!
…期待できるかキヨハラ息子とMatt

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:46:38.12 ID:QK8gwBIb.net
>>73
カセットコンロで調理してたな

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:46:39.58 ID:/JlgbocN.net
日本式カレーを食べて一言
当たり前よ!カレーは辛いから美味いんだよ!!

韓国式カレーを食べて一言
うん
この味だぁ!!

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:48:11.39 ID:hq+R4E2g.net
商売だからな
少しずつ客の口に合うように変化していったのよ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:49:07.16 ID:90VTE6e1.net
Mattってお父さんと結構仲良しなんだって聞いてびっくりしたわ。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:49:37.79 ID:X/OWHjTN.net
>>173
胡椒や山椒もダメだったり

181 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 19:50:42.33 ID:5mA5uJC0.net
>>126
中世ポルトガルから鉄砲と共にテンプラが伝来
当初はフリッターに近い衣もっさりだったらしい
日本で衣サクサクの天麩羅に変身
大分県で鶏天が作られ
それを食べたアメリカの偉い人が
かの国でコーンスターチとビールで衣を作り
チキンナゲットを考案

ポルトガルの人がチキンナゲットの起源主張したという話は
残念ながら聞いたことが無い。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:50:53.70 ID:KRQM61xN.net
日本国内で豚と牛に分かれた理由あったりするのかな?
三重県辺りが境界線だったよね

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:52:31.83 ID:qnB3iyj3.net
>>173
だからワサビテロって発想になるのか

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:52:42.10 ID:90VTE6e1.net
>>182
TV大阪(TV東京)の番組の受け売りでは山が越えられなくて飛騨高山が
限界だったんですって。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:52:53.35 ID:nuYw0/CF.net
>>180
もしかして、紅生姜も?

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:53:00.46 ID:bmT8nfIp.net
紅茶先生

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:54:30.76 ID:QdreMHFh.net
>>136
チャンドラじゃない方のボースが、チキンカレーを直伝している

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:54:50.79 ID:0ubtlzxL.net
>>129
こういうレス見ると
>そんなことより、ジャンボリーの時食べた黒人のウ(ry
ってレスが出てきて欲しくなる

189 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 19:55:08.12 ID:5mA5uJC0.net
>>130
中世ポルトガルの人 これがカステラでーす。日本にないお菓子でーす!
長崎の人 出来ました。
佐賀の人 あれっ?「丸ぼうろ」になっちゃった。
対馬の人 あんこをカステラで巻いて「かす巻き」を作りました。コレ絶対美味いやつ。
広島の人 カステラを超える味の「バターケーキ」を作りました。
ロシアの人 『シベリア』って何ですかこれは。

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:55:12.80 ID:90VTE6e1.net
>>181
そのアメリカ人がカーネル・サンダー氏だったのね・・・。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:56:05.43 ID:m3RJKJk3.net
>>1
因みに近所のインドカレー屋の中の人はネパール人

192 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/13(水) 19:57:54.47 ID:pjyo41Sj.net
>>190
ヽ(゚∀゚)ノ あかん!はよ退避せんとまた道頓堀川や!

193 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 19:59:28.84 ID:5mA5uJC0.net
>>184
(=^・^=)ノ そんな貴女におすすめ
https://i.imgur.com/4nwdyYN.jpg
https://i.imgur.com/HlEFDcG.jpg

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 19:59:37.30 ID:HeARZm1V.net
タイカレーは日本人がやってる店の方が美味い
本場の人がやってる店は甘〜い(辛いけど)

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:01:46.30 ID:tb5jMNnR.net
厳選した香味野菜を大量に高品質エクストラバージンオリーブオイルのみでじっくりと時間をかけて焙煎し、
無添加グルテンフリーの漢方薬膳オリジナル熟成スパイスで全体をまとめ上げ熟成期間を経て作られたカレーのような代物は、
カレーと言っていいのだろうか・・・

196 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 20:01:48.42 ID:5mA5uJC0.net
>>190
(=^・^=)ノ そんな貴女におすすめ
https://i.imgur.com/YaOudtj.png

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:02:18.71 ID:90VTE6e1.net
>>193
男女共用水着www

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:05:12.94 ID:N0pEKrIF.net
ちなみに
インドにカレーという料理は存在しない

199 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 20:05:13.13 ID:5mA5uJC0.net
>>194
(=^・^=) 門司港レトロ地区にあるプリンセス・ピピというお店がおすすめ
門司港焼きカレーが数ある中で、ここはタイカレーを焼きカレーにします。
タイ王族の人も食べたとか。

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:06:42.90 ID:90VTE6e1.net
>>192
もしかして今年は阪神タイガース優勝なのね。またカーネル・サンダーの呪いが!?

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:07:09.06 ID:bmT8nfIp.net
夏はシャブシャブカレ−、冬はトロトロカレ−がええで。
何でか知らんけど。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:07:58.83 ID:tb5jMNnR.net
>>200
その可能性が非常に高いというかほぼ確定だな。
あとはカーネル人形が道頓堀川に投げ捨てられることを祈るだけだ。

203 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/13(水) 20:09:30.46 ID:pjyo41Sj.net
>>199
ヽ(゚∀゚)ノ 新門司港に発着するフェリーやまとで、46cm砲を試射できる体験があると聞きましたが!

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:10:33.86 ID:5i/5llL9.net
>>201
めちゃめちゃ濃くしたキーマカレーは夏におすすめ

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:14:10.24 ID:/JlgbocN.net
>>201
白い粉のカレーとな?

206 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 20:14:35.94 ID:5mA5uJC0.net
>>202
(=^・^=)っ近藤春菜

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:16:42.96 ID:tb5jMNnR.net
>>206
あの人はいま・・・って感じかなー
旧スッキリにいた気はするけど。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:18:34.01 ID:KopCLklu.net
まあボンカレーよな
燦然と輝く「世界初」のレトルトカレー

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:19:01.95 ID:UVkLGJRd.net
インド人にとってカレーは凶器だろ?
超人オリンピックでカレクックが
キン肉マンにした事を忘れないからな

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:19:38.31 ID:YTNMEzH3.net
カレーライスはイギリスから
スパイスカレーやスープカレーはインドやバングラデシュとかから来てる

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:21:58.82 ID:b0AxjMMJ.net
ハチカレーのハチは実は蜂なのであるが、蜂が入っているわけではないのである。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:22:51.16 ID:bmT8nfIp.net
ジャガイモニンジンゴロゴロカレ−は何故か食べた気がする。

213 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/13(水) 20:23:50.07 ID:5mA5uJC0.net
>>209
(=^・^=) いまだったら手足が伸びて
ヨガファイアやヨガフレイムだったかな

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:32:44.34 ID:iDQk1dQ9.net
>>202
流石に左手首を無しにはできなかったぞ
https://i.imgur.com/L68OsDA.jpg

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:34:20.64 ID:erpG2ChB.net
スープカレーはカレールー由来じゃないぞ
そもそもはスパイス多めの薬膳スープが元祖

南インド料理のラッサムが近い料理
カレールーの魔改造とか全然違うお門違い
記者のレベルが低過ぎ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:36:36.23 ID:erpG2ChB.net
>>210
そのイギリスで日本のカツカレーが逆輸入されて異様な大人気だったりするんだけどな
カツカレーと言ってもチキンカツカレーなmんだけどな

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:39:46.44 ID:IRl/5KCB.net
当時、世界中の軍が脚気で悩んおり原因不明の奇病「脚気」で多数の死者が出ていた
特に長期間海上任務がある海軍
そんななか師匠の英国海軍から野菜を食べると緩和するという情報がもたらされ
大日本帝国海軍軍医総監が英国海軍を見習って野菜が入ってるカレーを増やし
派生形の肉じゃがを増やして脚気の被害を緩和した
帝国海軍と後継の海上自衛隊がカレーに拘るのは脚気対策の名残
薬菜だったのよ
一方、東大医学部は脚気の原因は脚気菌だと言う考えに固執しており
東大学部卒の帝国陸軍軍医総監森倫太郎はそれに従い海軍軍医総監の意見を全面否定して
数万人の兵士を脚気で失わせることになった
さらに付け加えると
東大農学部の教授が脚気の特効薬「オリザニン」を発見したが
脚気菌に拘る東大医学部は全面否定を続けた
その結果、「オリザニン」はやがて
「ビタミン」と名前を変えられ発見者として海外の学者がノーベル賞を受賞することに

218 :◆65537PNPSA :2023/09/13(水) 20:43:18.82 ID:4bvguuI5.net
日本軍がじゃがいも普及のために広めたから
因みに肉じゃがも

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:48:55.83 ID:ovuhZ/0r.net
インド人とスリランカ人とパキスタン人のカリーを食った事あるけど店のカリーじゃなくて家庭料理としてのカリーをごちそうになって日本のカレーとは別モノだと理解させられた。
ただ連中がハウスバーモントカレーを絶賛してたのは内緒だ

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:52:55.17 ID:pp0YoZxr.net
オモウマでインド人がやってるカレー屋やってたな

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 20:58:08.21 ID:w7daq1VE.net
>>12
イギリスでは何か1つの料理を大量に作って毎日同じメニューで無くなるまで食べ続けるという習慣があった(今でもあるのか知らんけど)
巨大な牛肉をローストビーフにしたり大きい鍋にシチューを作って毎日食べる
そうすると最後の方は飽きてくるからインドから入ってきたスパイスを入れて味変したのがイギリスカレーの原型とか

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:03:12.32 ID:of2ArqzH.net
食べ物のローカライズなんて珍しいことでもないだろうに

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:06:41.68 ID:Aw7cWkPW.net
チキンカツは邪道と感じる(すまんカレー始祖

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:11:32.27 ID:b0AxjMMJ.net
カレーライスに揚げ物を乗せると、揚げ油のせいでカレーの爽やかな辛味が消えてしまう

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:14:26.97 ID:oOaQy2sI.net
カレーはデパートの高層レストランに連れて行ってもらって
謎のカレー専用食器から少しずつライスにかけて食すものだった

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:14:54.09 ID:a97y43Fa.net
>>218
お前みたいに息を吐くように平気で嘘を吐ける奴って、どうして平気で生きているの?

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:27:24.99 ID:iDQk1dQ9.net
>>225
デパートのレストランのカレーはこれだよな

https://i.imgur.com/r6WgvVA.jpg

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:29:00.68 ID:+sO1suqK.net


229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:29:57.65 ID:YTNMEzH3.net
>>227
函館五島軒のカレーがそれだわ

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:34:24.50 ID:iDQk1dQ9.net
>>229
函館に旅行に行ったときに五島軒のカレーのレトルト買ったわ
もう30年も前だけどな

あとイカ臭い町があった(燻製さきイカの匂い)

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:35:06.28 ID:/JlgbocN.net
>>227
正式名称はグレイビーボートと言うそうな。
元々インドにはなく、カレーと一緒に英国から伝わってきたらしい。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:36:46.25 ID:fZWpTXO6.net
一晩寝かせたカレーは臭い

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:39:10.88 ID:dKSUPn7r.net
大韓からむすみとった馬鹿民族が 
お前ら何一つもできないくせに

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:44:50.57 ID:PdZDZxmV.net
最近俺が買ってるレトルトカレー
ハウスのプロクオリティ ビーフカレー <ブラック> 4袋入り

甘口でも中辛でも辛口でもない
このブラックの奴が香辛料がきいててなかなか美味しかった

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:45:24.22 ID:u3dkcedD.net
資生堂パーラーのビーフカレー ハイカラやね…

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:46:01.27 ID:iDQk1dQ9.net
>>231
インドカレーの食器は中身を入れると熱くて持てなくなるよね
https://i.imgur.com/CuNaONG.jpg

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:47:08.36 ID:ql+cvF+3.net
キムチも日本の国民食になりつつある

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:48:17.95 ID:M76uFpOM.net
>>237
臭すぎてムリ

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:50:15.48 ID:D9EL4vfU.net
ハウスのカレーを自分で作るのが一番美味いな
ジャワでもバーモントでも良い

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:54:10.78 ID:EdFvRC0X.net
日本のスパイスカレー
これによって日本のカレーがもう一段も二段も進化したと思う

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:56:25.65 ID:fAgyjI5J.net
中華そばは禁止ニダ!
中国の隣は大韓帝国ニダ!

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:56:33.32 ID:EdFvRC0X.net
ハウス?家カレーのルウなら
S&B1択でしょ

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:57:35.40 ID:11ypAzDE.net
ウリ達の尻からカレーが出るから、起源はウリナラニダヨ

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:58:41.26 ID:t/Pyaj++.net
どちらかと言うとカレーに関してはでん粉による餡かけ文化との融合が大きいように思う

印中融合的な側面かな?

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 21:58:49.09 ID:9uaW0D4k.net
インド国内のカレーより
日本のインド系カレー店の方が
いいスパイス使ってるらしいな

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:01:50.59 ID:t/Pyaj++.net
>>245
そうだろうね
スパイスカレーとかドロッとしたルーと分別した観点だと、手軽な国民食でスパイスカレーは作らないからね
ルーで食材ごちゃ混ぜカレーと言う国民食にはなり得ないだろう

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:05:44.56 ID:YTNMEzH3.net
>>245
一十三十一の父ちゃんは数週間店を閉めてスパイス集めに行ってたな

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:06:25.43 ID:11ypAzDE.net
カレーもトンスルも嗜好品ニダ

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:06:33.99 ID:WAFbXUDk.net
>>245
ナンだって普通のインド人は食べないしな

250 :えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH :2023/09/13(水) 22:08:53.34 ID:gBTBLR72.net
>>193
武田久美子じゃない(´・ω・`)

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:10:22.73 ID:fZWpTXO6.net
やっぱりビーフカレーだよな

https://imgnews.pstatic.net/image/020/2023/09/13/0003520359_001_20230913105001051.jpg
https://imgnews.pstatic.net/image/020/2023/09/13/0003520359_002_20230913105001138.gif

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:13:29.44 ID:bmT8nfIp.net
カレ−うどん用はとろみとかつおだしで和風味にしないと合わない。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:15:42.84 ID:jeYeZ69U.net
日本に来て独自進化なんてラーメンとか餃子とか他にもあるから別にいいじゃん
別にどこかの基地外国民みたいに起源主張してるわけじゃないし

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:15:56.35 ID:EdFvRC0X.net
カレーうどんは出汁も重要だけどネギと薄揚げ(油揚げ)が入ってるかどうかで決まる

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:15:59.65 ID:t/Pyaj++.net
>>252
俺はサラッと派だが、トロみのあるのも嫌いではない

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:19:52.41 ID:Cbmdtsqy.net
左ヒラメに右

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:20:22.50 ID:u3dkcedD.net
牛挽き肉にカレー粉のみ みたいなドライカレーも美味しいね 簡単に作れるし

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:21:14.16 ID:voFH9x3L.net
インド人を右に

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:22:27.41 ID:/JlgbocN.net
>>256
インド人を

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:23:56.39 ID:t/Pyaj++.net
なるほど
その観点だと、内政干渉は特に好まないだろ…
インド人もびっくり

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:31:13.97 ID:ncCM2cBF.net
でも、本当の起源は大韓民国

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:31:34.16 ID:KlmbevmI.net
カレーパンは日本でないと生み出せなかった
イギリスは発展させられなかったがギリシャが我々はなぜ聖闘士星矢を生み出せなかったのかと同じ気持ちかも

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:33:35.24 ID:t/Pyaj++.net
>>261
ビーーーーく~
ばーぁーーんっが!

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:42:24.12 ID:jCqsUuL/.net
めっちゃ美味しいからに決まってるやんか

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:44:40.37 ID:bmT8nfIp.net
カレーの魔改造

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:45:23.55 ID:X5FAMt2h.net
>>105
マジレスすると幼稚園児向けのクソ甘いカレーをマジェマジェして嘔吐物みたいにして
キムチとタクアントッピングして食う料理

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:48:10.11 ID:t/Pyaj++.net
白菜はいらんだろう…
シーフード要素の為にキムチならわかるが…

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:53:45.98 ID:VzzoQWiO.net
【海外の反応】
・日本を旅行して以来、日本のカレーの虜になったよ!
 CoCo壱のチキンカツカレーが我が家のお気に入りさ!
・日本のカレーは本当に素晴らしいわ!子供達も夢中なの!
・Oh、神様!どうして俺の国には日本風のカレー屋が無いんだい?
・CoCo壱のチキンカツカレーは本当に美味いよね。
 あれを食べる為だけに車でハイウェイを2時間走らせるくらいさ。
 ・↑ たった2時間ならまだ恵まれてる方だろ。俺は4時間かかるぜ?
 ・↑ 2時間で食べられるなら行く価値があるよね!
・日本では各家庭でカレーを作るのよ。
 留学時のホストマザーが作ってくれて、とても美味しくて感動したわ!
 ・↑ 嘘だろ!?あんなのシェフにしか作れないんじゃないの!?
  ・↑ 嘘じゃないんだ。意外と簡単に作れて驚くよ?
 ・日本人は一体どうなってるんだ!?信じられないよ!
・カレーはインド発祥だけど、日本のカレーは英国から伝わったもの。
 日本の凄いところは、両国に対するリスペクトを絶対に欠かさない事。
・カレーの起源は我が国。日本のカレーは我が国のパクリだ。
・カレーの味を誉める前に、汚染水の海洋放棄を非難すべきではないか。

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:56:46.41 ID:t/Pyaj++.net
白菜は煮詰めると溶けるからなぁ…
好みが別れる

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 22:56:49.77 ID:e3sdE045.net
福神漬って韓国にあったっけ?
らっきょうとかも

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:09:51.52 ID:vHEZVRHr.net
イギリスを間に噛ませたからカレーは広まったんだろう
インドの小汚なくてただ辛いだけの汁なら見向きもしてないだろう

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:14:29.36 ID:kUg8QNx1.net
意外なのがクリームシチューが日本発祥

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:20:51.99 ID:u3dkcedD.net
カレーそばも美味しいね

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:36:18.14 ID:2Sd9oNTu.net
イギリス人から見たら日本のカレーはソースであって
カレーじゃないそうな。
しかしアメリカ人にはバカウケした。

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:36:44.12 ID:adP6AiWx.net
西洋料理指南という本にカレーを載せてたぐらいだから、当時の日本人はイギリス料理だと思ってた

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:39:01.18 ID:EdFvRC0X.net
>>274
日本のカレーをカツカレーと呼んでイギリスでも大人気みたいだよ

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:39:05.89 ID:QUus4PFy.net
ジャップ汚染を受けインドカレーの文化は歪んだ

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:39:43.58 ID:reQIS1At.net
ビチビチの下痢便カレーを食いたい

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:40:52.76 ID:rIaYksqy.net
【世界四大カレー文化圏】
第一カレー文化圏:旧インド(インド・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ等)
第二カレー文化圏:英国
第三カレー文化圏:ASEAN諸国(タイ、マレーシア、インドネシア、カンボジア等)
第四カレー文化圏:日本

ちなみに、韓国のカレーは日本のボンカレーのパクリ商品「オットゥギ 3分カレー」が元祖
日本のように肉や野菜を鍋で煮込んで作る機会が少なく、レトルトカレーが先に一般化したため、
大昔のボンカレーのように、小さい賽の目状に切られた具が入った真っ黄色なカレーが、
韓国のカレーのデフォルトになっている

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:40:54.19 ID:2Sd9oNTu.net
>>276
ただしチキンカツだったりする。

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:46:53.29 ID:jeYeZ69U.net
カレーをパンに入れたり麺類に入れたりいろんなバリエーションあるのは日本くらいか?

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:51:44.78 ID:1iZN7jHx.net
元々はインド香辛料味付けビーフシチューでイギリス料理
本家イギリスでは伝統が途絶えたけど。

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:51:59.81 ID:u3dkcedD.net
鍋に残ったカレーにスパゲティ投入も美味しい

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:53:39.15 ID:MHWPgh31.net
233
日本語でおk

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:55:01.26 ID:e3sdE045.net
インドのカレー→インドを植民地にしていたイギリスのカレー→イギリス海軍カレー→日英同盟の日本海軍カレー

の流れなんだよな
インドのカレー→タイのカレーとかもあるけど日本にはそのまま入っては来なかった

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/13(水) 23:57:35.79 ID:7ilXimwH.net
んー?

そういえば、カレーや香辛料がイギリスに渡って云々ってさ
そのものズバリ植民地政策や搾取の賜物なんだけど、自称リベラルさん達は何で無反応なの?

287 :神酒 ◆Beer/GOl3A :2023/09/13(水) 23:58:14.89 ID:bC0XOWHe.net
30年前には、カレー臭と言えば加齢臭で、ある程度年行ってる上司のことを言ってた。

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 00:01:12.46 ID:erqw24g0.net
>>287
カレー臭の元ネタは香水だと思うなw

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 00:12:02.64 ID:rl/FdSWt.net
>>1
言う程独自か?と思ったけど結構独自進化してるな

>>157
ラーメンやパンも独自進化してるだろ

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 00:40:51.18 ID:TjpS5QIo.net
>>1
日本人は食に対する探究心がえげつないからな

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 00:55:47.34 ID:Tqek59M0.net
カステラやバームクーヘンみたいに
受け入れられたら
魔改造と職人気質で
本家より美味くなると思う

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 00:57:51.83 ID:OpJcBpvi.net
これが韓国なら
inキムチ
inチーズ
in着色料
の三択しか発展しない

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:02:46.55 ID:ituYI+MZ.net
今更こんな話か

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:15:26.89 ID:4N1odCP6.net
本場のやつってこってりしてるんやろ?

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:20:43.95 ID:Z5NlCotK.net
インド人「なんでカレーにライスやねん」
中国人「なんで餃子を焼いてんねん」
イタリア人「なんでパスタをケチャップまみれにしとんねん」
アメリカ人「なんで日本のステーキは柔らかいねん」

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:24:32.42 ID:erqw24g0.net
>>295
ごはんはおやつ
焼いたほうが早い
トマトホールなんて洒落臭い
歯がないんだわ

そんな感じ

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:25:47.81 ID:NJFEE52z.net
>>280
いや、イギリスでのカツカレーって『日本式カレーの総称』みたいに使われてて、カツが無くてもカツカレーと呼ばれてるらしい

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:29:53.36 ID:2oSNY/Ls.net
>>296
中国人「主食(餃子)をおかずに主食(白米)を食べるとか、日本人は頭おかしい」

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:33:40.58 ID:9+jfGfZJ.net
>>298
ラーメンライスギョーザ、のセット……

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:41:04.22 ID:SSbXZLJD.net
インド人が新宿中村屋に最初に伝えた
それを日本式に味を改良した
カレーはインドでは三食ですが
日本では時々たべるだけ
それでも日本式だから
いろいろな味がありおいしい

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 01:58:02.20 ID:knnhLlB/.net
家で作るビーフカレーは限界まで食べてしまうから
ハチ食品のレトルトか、いなばの缶カレーが丁度いい

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 02:24:27.66 ID:E+wNhMCz.net
>>216
>カツカレーと言ってもチキンカツカレー

それはそれで美味そうだな

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 02:32:29.25 ID:8Bh2DR7s.net
5000年前のあの壁画にも韓国人がカレーを食べている姿が描かれている
つまりウンコ味のカレーは韓国起源

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 02:35:14.96 ID:E+wNhMCz.net
>>253
日本はむしろ相手に起源を押し付けるから、こっちはこっちでウザがられているみたい。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 02:39:20.20 ID:E+wNhMCz.net
>>268
下二つはわざとだろwww

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 02:46:50.93 ID:E+wNhMCz.net
>>298
それ、ちょっと前に台湾人がネットで言ってたな。

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 02:50:08.41 ID:E+wNhMCz.net
>>300
いや、さすがに味のバリエーションはインドのほうが上だろ。使うスパイスだって家庭ごとに違うくらいだし。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 04:10:20.60 ID:v8eXxuW8.net
韓国ってさあ、
日本式のカレーライスを丸パクリしてるくせに、
食べ方は未だにグチャグチャ混ぜ混ぜグチャグチャ混ぜ混ぜこねくり回して食べてるよな(笑)

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 04:12:44.34 ID:K+qd6UK/.net
最近増殖してきたインドネパール料理店よく行くんだけど
日本のカレーとの味の違いをひしひしと感じてる今日この頃。
ズバリソースだね あれウスターソース系か?しらんけど
かなり違うなと思いつつでも実際両者に使われてる香辛料はほとんど同じものらしい

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 04:42:32.98 ID:xDVQ7dgt.net
圧力鍋で作ると味が薄く溶けた野菜で
ぺとっとなるような気がする
水が多いだけかもしれんがw

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 04:43:17.15 ID:PusmtUcr.net
メタル印度カレーをもう一度食いたいな。

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 04:47:08.13 ID:xDVQ7dgt.net
サグカレーのほうれん草の代わりに
青汁入れるとけっこう似た味になるw
一旦通常の市販のルーでチキンカレー作って
小鍋に移して無縁バターひとかけらと青汁スティック
1、2本入れるとアレ?サグカレー?ってなる気がする

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 04:57:22.19 ID:ImmIofyE.net
日本のカレーは、イギリスのカレーだろ

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 05:01:59.59 ID:UOGid3vr.net
>>309
インド系で特徴的なのはクミンかな

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 05:04:31.32 ID:df57PdRX.net
>>310
確かにそうなるね
だからルーを規定より多く入れる
野菜など溶けてなくなるからざっくりと大きめにカット

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 05:18:07.35 ID:8PxFxbyC.net
>>314
クミンね そっか
自分でつくらないんでスパイスについて詳しくわからんけど今度何が入ってるか聞いて見ますわ
日本食を数年食べてない身体で久しぶりに日本のカレーを食べたりするとソース味がやたらと鼻についてね
もちろんおいしいんだけど
あれ?こんな味だったのって感じ

それとカレーと関係ない話しだけど
うどん食べたり味噌汁すすったときに舌がやけどするんですw

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 05:30:37.44 ID:9yipM95A.net
記者の仕事って楽だよな。Wikipediaの情報貼り付けてはいお終いだもんw

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 05:49:32.16 ID:3lZCgwKr.net
>>16
加齢臭するおじさんがカレーを食うとカレー臭になるのか、やっぱりそれは加齢臭なのかも議論の余地がある

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 05:56:32.88 ID:lrrcMtzl.net
ルーツはイギリス海軍やろ

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 06:07:21.62 ID:aJ7p4qqJ.net
何でも魔改造する日本

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 06:20:41.64 ID:vcJLt3xx.net
近所のネパール人のやってるインドカレー屋は激辛にしてもそんなに辛くないから個人的には好きだけど本場の味を求めてる人には物足りなそう
あとナンが美味しい

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 06:22:32.40 ID:U3XnTZos.net
巻き寿司もキンパを魔改造して昇華させる日本人てマジ神やと思う。

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 06:31:22.43 ID:DEcwV1bX.net
>>320
カレーはインド、タイ、欧風
汁系の麺は中国や東南アジア
餃子類は中国や東欧などにあるけど
これら全て欧米ではブームにならなかったのにバブルが弾けアニメブームと日本に行きやすくなった途端、急激に流行りだしたよな

日本人の味覚ってなんなんだろうなw

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 06:34:09.29 ID:DEcwV1bX.net
>>322
北朝鮮人「それ日帝残滓や、恥を知れ」

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 07:06:21.67 ID:s3LLxwe5.net
そんなことより在日米軍のココイチ愛語ろうぜ

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 07:27:32.57 ID:NJFEE52z.net
>>317
それこそAIに取って代わられる仕事だろうね

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 07:29:38.79 ID:NJFEE52z.net
>>322
だからエビデンス出せって言ってんだろ
元々海苔を食って無かった奴らにキンパとかいう偽海苔巻きを作り出せたわけが無い

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 07:35:27.56 ID:WvNIsx2v.net
>日本に「カレー」が伝来したのは1860年頃とされています。

江戸時代なのか
思ってたより早かった
戦後あたりかと思ってたわ

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 07:39:26.89 ID:xwdfvG8D.net
>>327
キムチモンキーにエビデンスなんぞ出せるわけ無いやろ

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 07:51:41.21 ID:blpbOClc.net
>>328
徳川光圀(水戸黄門)がカレーを最初に食べたとか言われてるね。

今のカレーのスタイル(ルーにトロミ)はイギリス海軍から伝承

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 08:25:59.67 ID:+5mTiW22.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族友人にも教えて加えて¥4000×人数をゲットできます
https://i.imgur.com/c6Hi0G3.jpg

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 08:37:21.13 ID:Q4siZRVP.net
>>330
ラーメンだけじゃなくてカレーもなのか…

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 09:12:27.83 ID:DxHZvPXf.net
最初に食べた系の話しって嘘っぱちだよな
それを作った人達がいるはずで味見や毒味もするはずだし
将軍様に出しても大丈夫なものか見極めるために
役人何人かで試食会のような事して会議してるだろ

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 09:22:09.68 ID:nzW3DSN0.net
>>333
そんなこと言い出したら日本で初めて万歳三唱されたのは馬ってことになる(笑)
驚かないように訓練されてた。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 09:28:19.94 ID:Zi5MtT4I.net
>>320
MC伊集院光

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 09:38:15.92 ID:EhEIMd/C.net
次は、ナポリタンスパゲッティを
独自進化させてほしい

癖になる旨さなんだよ

337 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/14(木) 09:42:56.37 ID:jeYn5TrS.net
>>332
(=^・^=) そのラーメンを復刻して『水戸藩ラーメン』で売ってるけど
全国どこにもそれに似たラーメンが無い。
人類に例えると北京原人みたいなもので、直系の先祖ではないと思う。

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 09:47:54.74 ID:9SYEolrE.net
イタリア人 「サラニマタシンカサセヨウトイウノカ!!!」

339 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/14(木) 09:51:07.08 ID:jeYn5TrS.net
>>279
なるほど
ドイツのカリーヴルストはA
門司駅前「花千里」のビルマうどんはB
カレーパンや蕎麦屋のカレー丼はC

(=^・^=) カツカレードリアや焼きカレードーナツもCですか?

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 09:53:48.22 ID:Q4siZRVP.net
>>336
独自進化したのがナポリタンなんじゃ…?

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 09:53:48.23 ID:EksdpPAy.net
>>331
もう2.5万入手してる。

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/09/14(木) 10:29:55.01 ID:Ezslf+Qm.net
>>1
え?
日本では、日本カレーが
イギリスのカレーが元になってる
って常識レベルの話でしょ?
始まりの時点でインドカレーと別じゃん

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 11:01:09.13 ID:GMXEnuou.net
>>28
ピザって安いはずなのに。

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 11:48:30.73 ID:bkcnNqV5.net
>>342
イギリス人がカレー粉を発明したからだよな

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 12:15:40.69 ID:HbFOyzby.net
たぶんイギリスで食べられる中で一番美味しい料理がローストビーフかカレー

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 12:40:37.88 ID:IXnQZDnA.net
>>344
だから日本のカレーはイギリス発祥なんだよねー

決して韓国でないニダ

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 12:41:47.43 ID:IXnQZDnA.net
>>345
俺は「フランス料理」と聞いたけど…

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 12:53:12.51 ID:3nueBU3g.net
カレーの天才、堺一馬や!

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 12:54:12.10 ID:zqwgp9KU.net
インド人が普段食ってるインドカレーは日本人にはショッパ過ぎて食えたもんじゃないよ。
辛いんじゃなくてショッパイ。

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 12:58:19.33 ID:E+wNhMCz.net
液状の本場インドカレーは船便だとこぼれまくるから、小麦粉でとろみをつけたとチコちゃんがゆってた。

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 12:58:58.97 ID:zqwgp9KU.net
今のかたちの日本式カレーは明治初期、日本に海軍が創設された頃には既に週末になると海軍で食われてた。

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 13:04:59.98 ID:bkcnNqV5.net
インドと言えば、ナンは高級品なんで普段の主食はチャパティって豆知識もあるね

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 13:08:11.04 ID:Q4siZRVP.net
>>348
鼻田耕作「ほう?」

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 13:31:41.15 ID:BcgWRuHz.net
>>331
これなら簡単に貯まりそう。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 13:41:53.64 ID:Rq3876md.net
>>352
一般家庭や普通のレストランにはタンドールがないなら

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 13:50:52.58 ID:Rq3876md.net
>>295
>>インド人「なんでカレーにライスやねん」

南インドでは普通にライスと一緒に食べるけど?

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 13:53:30.60 ID:NXTT+wFW.net
カレーだけじゃ無いけどな

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 14:10:47.11 ID:oocFMzFl.net
インド人にとっては別物でも日本人にはジャンル違い程度だよな

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 14:20:49.92 ID:z8kz+yKs.net
コリアンダーって香辛料は韓国と無関係です
ギリシア語の古語で「カメムシ」を意味するコリアノンから変化し、コリアンダーという名がついた
コリアンダーは「カメムシみたいな臭いのする香辛料」として知られているニダよ、これマメな

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 14:29:41.98 ID:x3W+nUZk.net
でもまぁ野菜たっぷり入れれば比較的バランス良くサクッと食べれるし、美味しいし。
気分変えてインド料理屋のカレーもスパイスきいてて美味しい。
単にカレー好きなだけなんだが。

361 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/14(木) 14:48:52.78 ID:jeYn5TrS.net
>>352
(=^・^=) 日本では全粒粉の方が高いけどね
https://i.imgur.com/wUwyKHR.jpg

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 14:50:56.53 ID:4qmHeoNd.net
カレーはご飯のおかずだから
単品ではシチュー類に敵わんよ

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 14:52:59.54 ID:Rq3876md.net
すき焼き、肉じゃが、ぶり大根を全て「すき焼き」って呼ぶようなものだから、インドカレーって

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 15:12:08.29 ID:HbFOyzby.net
>>362
やる人が少ないだけでクリームシチューご飯にかけてもいける

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 15:30:04.21 ID:xN9L32i/.net
パクリ国家恥ずかしい

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 16:05:20.37 ID:81OWQy21.net
カレーの起源は韓国

香辛料先進国の大韓帝国に朝貢にやってきたインドからの外交使節が
大韓の宮廷料理を見よう見まねで再現したのがインドカレーの始まり
大韓を意味する「高麗(コリョ)」が語源になっているのは明白だ

とろみのある煮込み料理を米にかけて食べる大韓のスタイルが
世界の食卓を席巻したのは想像に難くない
フムスやケイジョアダといった世界中の名物料理にその影響を感じる

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 16:16:56.01 ID:Ew/6KaaK.net
>>366
各行に嘘が複数あるってのすごいな
呼吸数より多い

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 16:21:05.92 ID:z0U9HmaQ.net
古の2chでは、インド人とイギリス人とフランス人にカレー食わして
「美味しかったです。ところで、これ、なんて料理ですか?」
と異口同音に答えるコピペがあったはずだが、最早知る人がいないのか

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 16:33:51.69 ID:HbFOyzby.net
>>366
つ【民明書房刊『インド人はビックリしない』】

忘れてるぞ

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 16:40:51.33 ID:AwSYC/mn.net
東郷平八郎が英国海軍からもたらした物
・カレー
・ビーフシチュー(肉じゃが)
・バッター(海軍精神注入棒)
・機関科差別

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 16:55:46.07 ID:hf0ZYph9.net
欧米人に日本のカレーがウケたのは辛すぎないことと、日本の米のうまさや、具材とのバランスが良かったからだろうね

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 16:57:44.06 ID:HbFOyzby.net
でもドライカレーはジャポニカ種じゃなくてインディカ種の方が向いてる気がする

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 19:08:36.91 ID:AjTarFLX.net
ご飯にあうようカスタマイズしただけ。
そんな長い文章が必要?

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 19:12:27.58 ID:a1FvuqLn.net
安く簡単でそこそこの味が出せるから
食べ放題には必ずカレーがついてくる 安いから

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 19:21:24.94 ID:iOdklioW.net
大英帝国あいだにワンクッション挟んで
「欧風カレー」として日本に入って来たのが良かった

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 19:22:42.50 ID:ZtaOspvF.net
言ってみれば三世だから変化して当然だろ

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 19:24:24.56 ID:4Mq5Bpi0.net
>>366
何年前の出来事?

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 20:22:14.45 ID:IJpR6WYk.net
>>366
そんなバカな遊びにのめり込むと戻れなくなるから、気をつけろよ

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 20:33:27.29 ID:E+wNhMCz.net
つうか、なんでこれが東亜+?

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 20:42:43.62 ID:yvUqSCzq.net
魔改造の8割はイギリス人のおかげ

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 21:01:49.34 ID:ADGvcrSK.net
>>21
8000年前から韓国だったんだw

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 21:18:21.67 ID:1fXCm1o3.net
カレーなんて存在しなかった

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 21:23:05.81 ID:kUG+dDtB.net
「ビーフカレー」はイギリス料理の傑作
そして世界一不謹慎な食い物

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 21:23:30.00 ID:E+wNhMCz.net
>>380
そうなの?
イギリスって変革とかあまりやらない、どっかといえば保守的なてイメージがあるよ。市民革命だって清教徒革命やら名誉革命だったわけだし。
でも、たまに変革しだしたら、本気でにシャレにならないんだよなぁ……産業革命やらシェイクスピアやらビートルズやら

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 21:57:30.71 ID:voKJjBiO.net
>>366
韓国で米作られたの戦後なんだけどそれまでどうしてたの?

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:13:36.12 ID:x7RbjcCl.net
>特にイギリスでは、カレーは高級料理として進化を遂げており、

チキンカツを使う「カツカレー」が?

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:14:32.45 ID:x7RbjcCl.net
>>366
朝鮮人のはただのクソ

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:14:46.20 ID:F5g5LjOK.net
>>81
関係ないけど最近食べたセブンイレブンの揚げたてのカレーパンがくっそ美味かった

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:15:36.84 ID:lamDCmrz.net
>>1
うまいし楽だから
やっぱりカレールーの開発が一番でかいのでは?

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:16:02.16 ID:x7RbjcCl.net
>>372
もしかしてそのドライカレーはカレー焼き飯スタイルのやつか?
挽き肉を使った汁気の少ないソンスのやつじゃなくて

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:16:34.44 ID:lamDCmrz.net
唐辛子以外の調味料使ってない国が起源とか戯言が見えたような気が

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:16:39.51 ID:x7RbjcCl.net
>>388
美味いな
身体に悪そうだからたまにしか買わないけど

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:17:04.11 ID:E+wNhMCz.net
え? >>366って民明書房的なジョークじゃなかったの、!?

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:18:25.70 ID:lamDCmrz.net
>>384
多分イギリス軍から日本軍に伝わったから書いてんじゃね?あれがなかったら金曜日カレーはなかったらしいし
まあ日本のことだからどっちにしろなにかの形で入ってきてそうだけど

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:21:41.82 ID:lamDCmrz.net
>>393
だったら単発でやる必要なくね?そういうネットのジョークを真に受けてコピペした馬鹿かレス乞食の馬鹿がやったんだと思ってた

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 22:42:24.60 ID:ZP4RpcvS.net
インド人とかは日本のカレーどう思ってるんだろうな

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/14(木) 23:19:11.07 ID:SCG0mvW7.net
>>396
旨いけど(インドの)カレーとは違う、だってさ

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 02:45:31.41 ID:JTfCBga+.net
>>385
戦後が太平洋戦争後ということなら違うよ
大韓帝国時代から米は主要な輸出品目だった

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 03:02:56.60 ID:JTfCBga+.net
>>396
そもそも「カレー」なんていう料理がないらしいし、ベジタリアンの多いインドでは日本のカレー自体、食べられなかったりする

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 03:37:26.79 ID:dLZ+XVbU.net
イギリス経由して
粘度が増してスプーンを使って食べるカレーとして
日本に伝わったから日本人の口にあった
東南アジアのシャバシャバカレーでは当時な日本では受け入れられなかったよ

401 :恒点観測員334号:2023/09/15(金) 03:37:29.60 ID:qqC7CaBf.net
>>221
産業革命でいちいち料理してられないって理由で料理文化が劣化したんやないっけ英国は

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 05:42:18.20 ID:onB4c0Fb.net
昨日初めてスープカレーってのを食った。んまかった

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 06:16:52.06 ID:4GR2eAdO.net
うんこカレーの起源は韓国だ

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 06:25:02.73 ID:m1k4fwtx.net
もはや欧州では日本から輸入されたカツカレーが大ヒットで
トンカツがなくてもカツカレーと呼ばれてるってマジなのか

405 :恒点観測員334号:2023/09/15(金) 06:26:43.94 ID:qqC7CaBf.net
日本風カレー=カツカレーらしいよ

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 06:29:14.42 ID:m1k4fwtx.net
>>405
なるほど
フランスで今やってるラグビーワールドカップでもスタジアムの一番人気がカツカレーとビールって話らしいね

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 06:36:43.18 ID:5k6RnFxc.net
シャバシャバカレーとスープカレーはまた別ものという

408 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/15(金) 06:43:43.01 ID:l0o64Kg+.net
>>404
(=゚ω゚)ノ ヴィーガンとか環境活動家とか発狂してるんじゃまいかw
半分グレタとか

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 07:29:59.32 ID:5ayRlzaR.net
カレーを「カラメシ」って名前に変えて
インドじゃなくて日本が発祥って事にしようぜ!
↑韓国がキンパでやってる事はこういう事なんだよなあ

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 07:30:49.05 ID:wolLCME1.net
>>397
>>399
カリフォルニアロールみたいなもんなのか

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 07:52:19.94 ID:PFOD9yO7.net
>>404
ムスリムが多くいるからトンカツじゃなくてチキンカツがメインだとか。

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 07:58:54.29 ID:JTfCBga+.net
>>410
いや、日本人が醤油や味噌で味付けする場合、料理としては別物じゃん?
それと同じで、インド人は身近な食材と身近なスパイスを使ってそれぞれ別の料理を作っているってこと

413 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/15(金) 08:16:40.34 ID:wtiwyuJq.net
>>408
(=^・^=) あの人、私より太ってる・・・

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 13:11:26.99 ID:KNPfS4SM.net
インドは日本のカレーに文句や起源どうのこうの言ってないのにね

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 13:24:39.16 ID:WxkxmbAl.net
日本で最初のカレーはウコンと生姜、具はカエルの肉

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 13:26:34.13 ID:WxkxmbAl.net
インドのカレー屋はなぜか「HOTEL○○」という名前の店が多い

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 14:17:49.01 ID:j8afcxXp.net
>>404
天ぷら乗せて「カツカレー」とかじゃなくて、チキンカツだったらいいじゃん
それとも、チキンカツはカツではないとでも?

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 14:24:34.99 ID:BZyO4AAT.net
でも、トンスルには負けるニダね。

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 14:50:09.33 ID:H1NuZs5B.net
ちなみにトンカツの起源は韓国のトンガス

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 14:54:48.55 ID:PxUQfDjk.net
こまい事は要らない
美味いもんは美味いやもん
あとはどこでどの店でも食えるもん
田舎の食堂で頼めるのはカレーかチャーハンやん

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 15:05:36.45 ID:89cfAH1W.net
欧米でヒットすると、またあの国の人たちが嫉妬するんだよね

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 15:31:06.30 ID:xhFr4OBp.net
ウコン色

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 17:42:55.13 ID:m1l/Sknv.net
>>422
<丶`∀´>!

424 :ロスト:2023/09/15(金) 18:08:29.29 ID:Mu0dyJfM.net
>>419
平気で嘘つく
クズちょんこ

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 19:08:42.46 ID:FDliNQpu.net
>>417
イギリスでのカツカレーの一大ブームを発端に、カツ+カレーという意味が伝わらずに広まり
カツやトッピングの有無に関わらず日本風カレー全てをカツカレーと呼ぶようになってしまったんだよ
つまりだ、今の欧州の方々が日本に来たら普通のカレーを指差しながら「カツカレー」と言う状態

新潟県民のソウルフード「イタリアン」みたいなものだが
焼きそばにミートソースをかけた物をイタリアンと称する、ここまではまだよかった
焼きそばに中華風ソースをかけた物を「中華イタリアン」カレーをかけた物を「カレーイタリアン」
などと称して派生メニューが出てきたせいで、もはやわけがわからない

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/15(金) 19:28:51.81 ID:DmHa9DzY.net
>>425
ホワイトイタリアンも忘れないでください・・・

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 03:01:43.58 ID:mmFqzGZH.net
新潟なんて他にいくらでも美味いものがあるだろうに、なんでわざわざそんなもんを食うのか

428 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 03:03:36.76 ID:SqszVfq9.net
元新潟県民(現・長岡市出身)だけど言うほどイタリアン食べてないからなぁ…
パンチ焼き(お好み焼きのパチモン)はよく食べてたけど

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 03:13:02.84 ID:sjSyk9zm.net
インド人料理人を雇える一部の上流階級にしかカレーが浸透しなかったイギリスと
見様見真似で庶民にまで浸透した日本の大衆文化の差

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 03:19:39.75 ID:Nns4SDPK.net
ドライカレーは日本が作り出した

431 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 03:20:50.81 ID:rn54Qib3.net
カレー粉を固形のカレールウにしたのが大きかったんやないかなぁ

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 03:35:14.92 ID:07I4tYOj.net
餃子も戦時中に満州にいた宇都宮や浜松の部隊が現地で餃子を知って内地に引き上げてきたあと餃子屋を始めたのが日本で餃子が広まったきっかけなんだろ? 日本の餃子は焼餃子が
主流だが中国では餃子といえば水餃子らしいな

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 03:35:15.19 ID:07I4tYOj.net
餃子も戦時中に満州にいた宇都宮や浜松の部隊が現地で餃子を知って内地に引き上げてきたあと餃子屋を始めたのが日本で餃子が広まったきっかけなんだろ? 日本の餃子は焼餃子が
主流だが中国では餃子といえば水餃子らしいな

434 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 03:39:49.37 ID:SqszVfq9.net
餃子は主食でご飯と一緒に食べるのは奇異にうつるらしいからなぁ
ラーメンとライスとかお好み焼き定食とかと同じで
ラーメンにチャーハンは話が別だが

435 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 03:41:09.58 ID:SqszVfq9.net
おっと餃子とライスはセットだしラーメン+チャーハン+餃子は正義だがな

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 03:57:21.02 ID:u4RjWxZm.net
>>434
餃子って、日本で言えばおにぎりとか巻きずしみたいなもんだしな。

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 04:04:13.74 ID:rzb/UpOs.net
メタル印度カレーやグリコワンタッチカレー
がまた食いたい

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 04:17:29.72 ID:TP9vACeZ.net
>>44
カレーうどん!
カップヌードル カレー!

439 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 04:18:34.97 ID:rn54Qib3.net
極上カップヌードル食べた人居る?

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 05:00:04.26 ID:mmFqzGZH.net
そもそもちゃんとした店の餃子は衣が厚いから、ご飯のオカズに向かないし

441 :gatta bianca ◆BakeNekob6 :2023/09/16(土) 05:17:49.87 ID:pqpf/6rI.net
>>440
(=^・^=) 博多餃子や北九州の鉄鍋餃子は薄皮ですよ。

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 05:21:52.99 ID:mmFqzGZH.net
>>441
B級グルメの話じゃないから

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 05:35:18.32 ID:NKHR+LX2.net
大体インドとは気候が違うし、食料環境(素材から)違う

スシもアメリカでは素材から違うから全く別物になる

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 05:36:00.67 ID:BG6iWkTZ.net
>>402
最近スープカレーだとかスパイスカレーだとか
面倒くさい呼称が蔓延ってるな、カレーは元からスパイスの混ざったスープだで?

445 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 05:41:16.22 ID:rn54Qib3.net
タイカレーもカレーじゃなくてゲーン(タイ語で汁物)だしね
タイカレーは日本でしか通用しないと思う

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 05:45:29.55 ID:ZnmmrTPY.net
俺もスープカレーとかスパイスカレーとか言ってる奴頭部頭痛と連呼してるようでアホかと思ってたわ

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 05:52:49.73 ID:8LwL3qQE.net
>>444
スパイスカレーはメーカーが提供してるカレー粉やカレールーを使ってないんだよ

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 05:58:44.86 ID:/OhNooL9.net
>>445
タイカレーはオッケーだと思う、ゲーンはタイ語ってだけで、マッサマンカレーとも言ってるし
日本人に馴染み深いハウスのカレーは日本カレー、小麦粉を使わないキーマカレーとかコルマカレーはインドカレー、ゲーンキョワーンのようなココナッツとナンプラー系はタイカレーで良いでしょ

スープカレーは歴史に根付いていないからカレーのカテゴリーに入らない。コンソメスープの類いだな
バターチキンカレーは個人シェフが作ったメニューだからシーザーサラダの類

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:02:00.63 ID:BG6iWkTZ.net
>>447
インドカレーとどう違うの?
スープカレーってS&B?

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:06:38.35 ID:mmFqzGZH.net
>>449
横からで悪いけど、インドカレーって何?

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:10:03.13 ID:/OhNooL9.net
>>1
カレーじゃなくてカリーだよ

452 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/09/16(土) 06:10:56.77 ID:C6sogRNz.net
(=゚ω゚)ノ ところで!
カレーはポーク派かビーフ派かシーフード派か!
じゃがいもは投入するか?肉はブロックかバラか細切れか?
トロトロ派かシャバシャバ派か?ココイチで5辛以上を注文しないと男ではないとか!
甘口なんて子供カレーLeeの10辛でいこうぜ

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:13:02.15 ID:VaDBSvfc.net
>>450
キーマとかマトンとか、サラサラしててナンとかで食うヤツでしょ。言葉で事細かに
説明するのは難しいけれど。インドカレー屋って入ったことない?

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:13:23.87 ID:PlEIwQst.net
>>450
インド料理店で出されてるカレー

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:14:00.07 ID:8LwL3qQE.net
>>447
お前らは聞きたくないことだろうが
ここ10年くらいの大阪のスパイスカレームーブメントで
カレーはまた一段と進化したからな

独自のスパイスの配合で味のバラエティが大きく広がった
盛り付けがより映えるようになった
https://tadaup.jp/1606030666.jpg
 ↓
https://tadaup.jp/1606091765.jpg 

その他、出汁カレー、あいがけという従来にはなかった作り方、食べ方が
大阪のスパイスカレームーブメントから出てきた

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:17:56.83 ID:o3WSS24s.net
>>1
イギリスの海軍カレーだろ
横須賀だよ

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:20:28.38 ID:mmFqzGZH.net
>>453
>>454

とりあえずレスありがとう
オレはインドカレーはインドにないという認識だから

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:21:09.85 ID:KQmAXdTV.net
日本のカレー粉はインドに逆輸入されて大人気らしいしね。
やっぱり複数の香辛料を料理の度に一々使うのはインド人でも面倒らしいよ。

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:22:22.07 ID:mmFqzGZH.net
肝心なこと忘れてた
日本のインド料理屋さんで出されてるカレーがインドカレーってことね

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:25:33.58 ID:DQ3i7Qde.net
昔のグリコワンタッチカレーが好きだったのに。

461 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 06:28:13.13 ID:rn54Qib3.net
>>458
カレー粉を考えたのって旧宗主国の英国なんやけどなんでそこで普及せんかったんやろ
スパイスだけのカレー粉に小麦粉とか混ぜて固形のルウにしたのは日本かもしれんけど

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:31:25.74 ID:0bibb4wZ.net
>>455
>お前らは聞きたくないことだろうが

…………なんで?
普通に美味そうじゃないか

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:35:38.63 ID:0bibb4wZ.net
>>452
昔は辛口派だったが、ここのところずっと甘口派。
甘口のほうがカレーの味を堪能できることに気付いたから。

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:41:10.73 ID:0bibb4wZ.net
>>461
へー……さすがは調味料大国だな。
イギリスの料理はマズいと言うけれど、調味料とソースの食文化だと何かで読んだ。だからスパイス収集に必死だったと。

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:43:53.69 ID:PlEIwQst.net
>>459
は?インド料理店は世界中にあるんだが?
もちろんインドにもあるのは当たり前
インドの住人が食ってる土着料理の事なんか誰も言及していないよ、日本料理と言えば一般的にお吸い物、和物、米、肴を中心とした懐石料理の事を指すのであって、土着の地方料理の事じゃないのと一緒
ちなみにインドにナンは無いと言ってるバカがいるが
北南関係なくインドのどの都市に行ってもナンはあったよ、ホテルの中のレストランにな、ナンは高級インド料理であって、庶民は食べていないからといってナンはインドには無いと言う事では無い

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:48:13.54 ID:0bibb4wZ.net
>>459
でもなぜかネパール人経営の店が多いけどね。
でも、ネパールでは外国で店を持つためには国家資格がいるから、十二分に信用できる。

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 06:55:13.50 ID:PlEIwQst.net
S&Bだってコリアンダーだなんだと調合してあるだけじゃん、スパイスの問屋に行った時にガラムマサラは何と何が入ってるの?と聞いたら教えてくれたよ
これにターメリックを入れたらカレー粉になるって
後で実験したらホントその通りになった

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 07:06:28.61 ID:mmFqzGZH.net
>>465
インドにはカレーなんて名前の料理はないって聞いたから(今は逆輸入であるらしいけど)、インドカレーって何?と思ったわけ

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 07:13:36.57 ID:QKUJ8E2c.net
もうスープカレーはSBカレーで良いでしょ
お店のオリジナルスパイスミックスを使わないカレー屋ってどうなの?って感じ

470 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 07:17:51.12 ID:rn54Qib3.net
>>464
メシマズになったのは産業革命でいちいち手の込んだ料理作ってらんないってなったかららしいから…
どんなに手間ひまかけて喰えない物を喰おうとしたり手抜きしたとしても味を追求する日本がおかしいのかも知れんが

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 07:22:31.88 ID:0bibb4wZ.net
>>470
>手の込んだ料理作ってらんない

あ、だからお手軽に美味くできる調味料や香辛料が発達したのか

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 08:09:45.03 ID:EG4PtVAE.net
ジャワとゴールデンのブレンドが定番

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 08:22:08.08 ID:MGEAC4PI.net
>>470
イギリスにだって美味しいものはあるよ
フィッシュアンドチップスとか

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 08:33:03.21 ID:J4B694QM.net
印度日本化計画

475 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 08:39:18.00 ID:fUtq0Qp8.net
>>473
あれ、新鮮な白身魚と新しい揚げ油使ってるなら不味くなる要素ないと思うんやけどねぇ

476 :恒点観測員334号:2023/09/16(土) 08:41:39.07 ID:fUtq0Qp8.net
たしか鮮度のアレな魚使ってるからちゃんと火を通さないと安心できねぇってことで揚げすぎになってたんだっけ?

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 09:41:19.55 ID:Vb0FEp3j.net
>>475
だから日本で作れば美味しい

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 10:49:16.09 ID:38C6lWwn.net
半島人「美味いニダ」
日本人「カレーじゃないぞ…アレ」

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/16(土) 11:08:33.72 ID:71cQZ4CK.net
キレンジャーの人は自殺してしまった

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 02:34:11.21 ID:rk8+kWu/.net
>>308
日本と韓国のカレーのレシピの違い
・日本:肉と野菜を「一口大に切る」
・韓国:肉と野菜を「さいの目切りにする」or「1cm角ぐらいに切る」
レトルトカレーが先に普及したせいで、カレーの具を小さく刻むらしい
そして、まじぇまじぇw

>>313
香辛料と小麦粉を混ぜたカレー粉は英国から日本に伝来したが、
その英国では家庭でカレーを作ることが廃れて、インド料理を外食で食べることが主流に
その間に日本で多様な変貌を遂げ、英国人が「カツカレー、なにこれウメー!」な状況

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 03:23:56.59 ID:vq/aBfTp.net
イギリス海軍から学んだ日本海軍がカレーも学んで取り入れた
インド直輸入だと広まらなかっただろ

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 03:29:19.51 ID:IcK0Gc5l.net
インドの独立運動家ボースは二人いる
チャンドラ・ボース RRRのエンディングで出てくる有名人、台湾で死亡
ビハーリー・ボース 新宿中村屋に匿われていた、日本で死亡(息子は日本軍人として沖縄で戦死)

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 03:44:31.11 ID:LfUEddb7.net
肉じゃがのカレー風

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 04:01:45.57 ID:wDrwOkiu.net
ロンドンで日本人が真面目に作ったフィッシュアンドチップス店が
当然普通に美味くて流行ったらしい

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 07:29:39.83 ID:qbeRw64u.net
料理のジャンル問わず日本人シェフが優秀なんだろうな
東京はミシュラン世界一だし

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 07:57:39.16 ID:Nszqmk0B.net
大体の日本人にとって、カレーはインドが起源!って思ってるよな。
韓国のウリナラ起源説とはまさに正反対。…………日本人は日本人で、結構ウザがられてるのかも……

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 08:24:47.11 ID:rqdME9rW.net
インドのカレーが全然ハウス印度カレーみたいじゃないと、初めて知った時のあの衝撃

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 09:06:30.11 ID:6AUBEiNV.net
>>482
中村屋のカレーはインド人直伝だったの?

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 11:29:58.70 ID:i12E8tJS.net
>>487
1に書いてあるけど、インドにカレーという料理はないから

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 16:01:15.16 ID:V3x46RBr.net
>>475
血抜き何それな魚と開店以来継ぎ足し続けた揚げ油で作ったら
どうなるかな

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 16:03:02.59 ID:/f3xPHF/.net
>>482
自分は昔、「中村屋のボース」という本を読んで泣いた

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 16:10:04.38 ID:NwbLjR+/.net
インド→イギリス→日本→イギリス

こうしてカツカレーはイギリスの
国民食になった

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 16:10:52.55 ID:/f3xPHF/.net
>>488
犬養毅がラースボースの作ったカレーライスが美味しかったらしく、ボースに送った礼状が残っている。それ以前のカレーは海軍経由でイギリス直伝だけど、ちょっと残念なものだったらしい。

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 18:07:19.17 ID:gJvBVsQO.net
>>484
魚料理は下処理がいちばん大事にで日本人はそれを熟知している
だが英国人はろくに下処理をせずに臭い魚を揚げてただけ、そういう違い

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/17(日) 18:13:23.88 ID:fM63QSQC.net
>>475
店にもよるけどイギリスのフィッシュアンドチップスは冷凍物を長時間揚げるだけ。
産業革命による食文化の変化と美食は悪徳って考えが広まったせいで
とにかく食べられるように長時間加熱するのが一般的になった。
イギリス料理がマズいとされる理由がここにあってどんな食材も
パサパサになるまで加熱する。
今は時代の変化で適度な加熱で調理する店が増えて美味しくなってるらしい。

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/18(月) 19:26:47.48 ID:QaxfLXL8.net
カレールーがあったから爆発的に広まったんだよ。そういう意味ではイギリス無しにはあり得なかったな。おれにとってイギリス食文化の唯一ありがたい存在。

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/18(月) 21:12:39.02 ID:ksTsZ4wZ.net
>>496
ローストビーフも忘れないでください・・・byイギリスの数少ない美味しい物

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/18(月) 22:54:47.22 ID:R4pdf8PY.net
サンドイッチも魔改造されててな

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/23(土) 09:57:21.26 ID:BG1QzD+f.net
カレーの起源は韓国
それが世界の共通認識
正しい歴史を知らないなんて倭猿は本当に哀れで愚かな民族だな
こんなケダモノ国家が我が国のすぐ隣に在るなんて不幸過ぎる
今すぐ地震と津波で沈んで欲しいわ

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/23(土) 11:33:05.23 ID:u62weo6a.net
>>499
イギリス海軍とつながりもなく
インド独立運動とも関係のない
姦酷にはありえない話。

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/23(土) 15:04:38.61 ID:ampF+Bk8.net
>>500
万能壁画に描いてあるんじゃね?

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/23(土) 18:42:56.78 ID:45m1nVlK.net
>>501
それが事実だ、と考えた瞬間にそれが事実になるんだとか……

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 02:34:18.21 ID:kXBYi8aW.net
イギリスのメシマズは思想的なものから
って言うがヨーロッパ北の方は基本メシマズだろ
フランス スペイン イタリアなどは美味いし
地域性に依るものが大きい

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 05:31:57.41 ID:Cc3B12Rm.net
パクリしかできない糞ジャップ

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 05:32:22.17 ID:Cc3B12Rm.net
>>499
ほんこれ

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 10:39:58.06 ID:ker3ZsTt.net
>>503
 メシマズのイギリス人の言い訳
産業革命で料理にかける時間がなくなった。
→他国は産業革命してないとでも?
万人に合せて薄味で調味料がテーブルにおいてある。
→料理人が万人に合わせる力量がないのか?
清教徒にとって美食は悪である。
→日本のカレー屋が繁盛してたりするぞ?

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 12:52:04.72 ID:PbooCfbD.net
>>506
例えば日本人は一見さんお断りの高級料亭で夜に会食をしながら政治やビジネスが動く

英国人は食事は簡単に済ませてその分を仕事をして
ゴルフや狩猟やお茶を嗜みながらビジネスや政治の話をする事を選んだんだよ

アメリカのシリコンバレーでは、その手の話し合いは朝飯時のカフェで展開されるが

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 13:09:14.91 ID:PbooCfbD.net
終業後の時間が無制限にとれる夜にお酒も入り所謂プロの女性も呼んでナーナーのズブズブになっていく日本
昼間に伝統文化を嗜みながら一見優雅に話し合いをしているようでいて見栄とプライドのぶつかり合いな英国
始業前の朝の忙しい時間に追い込み具体的な数字とイエスかノーかという早くて明確な決断を迫るシリコンバレー

それぞれの文化や価値観の違いが面白いよ

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 13:20:04.07 ID:3XjfhT6b.net
飲みに誘ってきて、酒の席で延々と説教垂れる上司がいてな、ぶん殴ってやろうかと思ったわ

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 15:21:05.75 ID:h9mvtka3.net
こういう記事が白人社会で報道されると、日本へ嫉妬する国が出てくるんだよね

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 15:35:53.70 ID:7DWryocR.net
ご飯に合うから

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 16:17:16.50 ID:lCR3JPX/.net
>>511
うどんも捨てがたいぞ。
あと、カレーパンを考案した人は神!

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 17:30:36.86 ID:8/Qig5qj.net
カレーに必須の唐辛子
これインドに無い植物で原産はアメリカ
これ豆な

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 17:34:47.78 ID:HdJ/ZQ06.net
単純にカレーが日本人の白米食文化との相性が良かったから
その結果
カレーの大衆に浸透してカレーうどんやカレーパンなど
カレー味の食べ物が好まれて増えていった

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 17:37:51.13 ID:8/Qig5qj.net
カレーにはコリアンだーが入ってるニダ
言いかえるとウリ達で取ったTNPとマムコの出汁ニダ
故にカレーは韓国起源ニダ、QED

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 17:56:28.15 ID:P28t1Mxv.net
日本をインドにしてしまえ

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 18:14:55.36 ID:wPgjmBVf.net
>>516
オレにカレーを食わせろ

518 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2023/09/24(日) 18:27:00.55 ID:2q/mNRIn.net
>>504
(=^・^=)っ【そんな貴方にカツカレードリア】

まず豚カツが
オーストリアのウィンナシュニッツェルを
フランスのコートレットのようにパン粉の衣にして
ポルトガル伝来のテンプラの技法でディープフライ

そしてカレーは
インドが発祥国
イギリスでカレースープになって
日本でごはんにかけるようにシチューのように進化

これを組み合わせたカツカレーを更に
イタリアの名家ドリア家に因んだ料理法で…。
(なお、イタリアにドリアという料理は無いそうです。)

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 20:37:46.22 ID:lCR3JPX/.net
カレーが韓国起源って言うほど、韓国ってカレー食ってたっけ?

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 20:56:40.64 ID:09eRTfrO.net
>>519
カレーのような見た目のものを昔から食ってる

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 20:56:58.54 ID:09eRTfrO.net
>>519
カレーのような見た目のものを昔から食ってる

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 20:57:23.41 ID:nrrNq52c.net
>>519
カレーのような見た目のものを昔から食ってる

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/24(日) 22:41:33.08 ID:CuZX2d3G.net
>>516
>>517
筋少か

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/29(金) 21:25:36.62 ID:/7EIyECU.net
>>366
韓国の何が凄いって、こういう噴飯ものの世迷言を大学教授とかが言っちゃうとこなんだよな

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/29(金) 21:26:18.84 ID:/7EIyECU.net
>>366
韓国の何が凄いって、こういう噴飯ものの世迷言を大学教授とかが言っちゃうとこなんだよな

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/29(金) 21:36:08.35 ID:5Bd1iLK+.net
いまさら。
福神漬けやらっきょうを添えるようになった時点から日本料理だわw

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/29(金) 22:32:53.33 ID:ohTsdLL3.net
カレーの話がでる度に読みたくなる記事

「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』

https://wired.jp/2008/05/01/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E7%86%B1%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A8%98%E8%80%85%E3%81%8C/

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/30(土) 00:52:15.92 ID:XwolOWgx.net
>>527
え?初見なんだけど、これってトンカツだよね?

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/30(土) 11:11:27.15 ID:IIWjFK6l.net
>>528
そうですよ。15年くらい前の記事。

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/30(土) 18:08:07.35 ID:wq5fL8jn.net
じいちゃんが犬を捨てに行ったら、犬が先に帰ってきた

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:32:27.34 ID:Ox2HS+IU.net
分かって怖い
キチンと考えても同意できないで
教えた方がいい

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:36:54.77 ID:TM8GiEDw.net
>>116
ジオラマとかプラモデルは?

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:44:09.80 ID:+6ZMP/70.net
悔しくて怒り新党からのテレパシー。
テレパシーによるのかは分からないけど
ネットスラングにはセックスを特別なことないからな

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:44:21.98 ID:J2mfruRu.net
>>186
買ったら含んだ銘柄が中間配当なかった
ちょっと甘かったみたいで春馬ヲタが揉めてるって時期出され続けるよ

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:00:43.21 ID:4lvdB0h/.net
ゲーム以外あれこれやばくね?って声が短調すぎるのが怖いし
なんか我慢してるねー

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:01:36.07 ID:oS6SUyvf.net
いい夢見させて冷まして飲むだけでいいんだぞ

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:05:45.02 ID:4JXVNmFi.net
どっちつかず
単独かオリエンタル組でカレンダー出すんじゃないのよ
あそこに誰もいなくて当然なの使えで終わりになりそうやな

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:07:33.40 ID:O3u2KSb+.net
>>659
それ真面目な話
今更退会しても文句は言えない

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:11:56.91 ID:2xM2bqrQ.net
>>352
過去の犯罪者は登録情報を入力して実家の相続放棄して自分達で爆死させて冷まして飲むだけでいいんだぞ
5度違うてな
それ以上いくと逆に国会議員が芸能人の不正発表してるのに
鍵っ子可愛い、あー可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:20:13.57 ID:1xSJX6Ym.net
国葬大賛成

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:22:19.65 ID:4wNJxyh9.net
髪色一致してるけど逆だからな

総レス数 541
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200