2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

課金は悪みたいな風潮は何なの?????????

1 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 11:29:36.50 ID:4YsxIShm.net
貧乏人は黙ってろよ

214 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 14:52:25.89 ID:eoSyIcE0.net
課金で最強装備にそろえたやつを
テクニックで完膚なきまでに叩き潰す余地の残ってるゲームはいい
課金最強装備が文字通りの最強装備で終わるゲームはksg

215 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 14:52:45.39 ID:A3nQ8bSS.net
結論から言うと
買切りの据え置きゲーで課金DLCがあるゲームは未完成品なので買う必要なし
ガチャと称してクジ引き課金させるのは論外
持てない量のアイテムをドロップさせストレージ課金させるのは技術力の低い企業
総じて強制的に作り出した需要への供給は人を不幸にするビジネスの典型なので
必ずしっぺ返しや制裁を受ける運命 

216 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 14:55:31.42 ID:jK1+dwNk.net
>>215
そう思うのは個人の勝手なのでそうしたらいい

217 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 14:56:59.59 ID:Dc8Znn5+.net
つーか規制や緊縮は体制側が行使して強いるものであって
消費者側が規制を望むなんてどんな場合でもあってはならんよ
より強固な鎖を要求する奴隷かよ

218 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 14:57:42.10 ID:8TKtS8Co.net
つまり制裁受けてないんだからガチャが正義だよね。

219 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 14:58:25.24 ID:8TKtS8Co.net
バカが問題だというなら学校で教育でもしたら?

220 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:02:01.90 ID:8TKtS8Co.net
君たちはバカじゃないんでしょ?
なんの問題も無いね。

221 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:02:56.58 ID:jK1+dwNk.net
心配しなくてもそのうちトレンドが移って縮小していくんだから大丈夫だよ
もうとっくの昔にピークは過ぎて飽和状態だし
規制されるならもうかなり前にされてるはずで、今されても今更
つうかもう何度同じスレ建てて何度同じ話してるんだよとw
今はコンシューマもPCも以前より少しずつ盛り返してきてるよ

222 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:04:40.33 ID:SBX57sk/.net
当てられないクズ運が悪いんだよ運磨いとけクズ共

223 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:07:10.57 ID:A1iSVz0B.net
では、課金ガチャは滅ぶべきシステムってことで

224 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:08:30.94 ID:jK1+dwNk.net
かつてMMO帝国が滅んだようにね

225 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:10:56.67 ID:xhNeohsD.net
無職量産するようなシステムは滅べw

226 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:16:44.91 ID:A3nQ8bSS.net
ソシャゲも製作コストをペイ出来ず倒産ラッシュだしな
アタリショック以来歴史は繰り返す
誰がSEGAの倒産を予期できたかと言うが運命なんだよね

227 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:21:18.26 ID:Tp8NSl73.net
アメリカのAppleがガチャゲーは賭博なのに放置してるのは違法だって裁判が始まるから
違法で有罪ってなったら日本もやべえことになるだろうな

228 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:23:10.16 ID:2JexR6Yo.net
>>227
アメリカは銃社会なのに日本はなってないはい論破

229 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:30:37 ID:A3nQ8bSS.net
アメリカのネット法は国外であってもそのまま適用されるので
アメリカの法令で違法と判断されたら国内法順守してましたは関係ないからな
そういう理由で普通はリージョンコードあるからガチャゲー専門でもない限り関係はないけど

230 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:31:23 ID:AVYazgLH.net
ガチャなんてあと数年の命なのによくやってるなあ(笑)ですね^^

231 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:31:23 ID:nT7Jq0xo.net
スマホでクオリティそこそこの買いきりゲーム増えりゃいいがな
アホに対して何十万も引き出させるガチャゲーが害悪

232 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:42:17 ID:jK1+dwNk.net
>>231
買い切りゲームはiPhoneが出てストア始まった頃は売れてたけど、数年して売れなくなった

233 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:45:32 ID:UnFUlMNL.net
てか家庭用買いきりのゲームの値段が数千円しか違わないのがそもほもおかしいんだよ。なんでクソみてーな和ゲーが対馬と値段変わらねーんだよ。

234 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:47:21 ID:VDlIkByZ.net
>>233
なんでだと思う?少し自分の頭で考えてみて

235 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:51:06.45 ID:jK1+dwNk.net
>>226
アタリショックほど急激ではなく緩やかなのは、たぶん在庫抱えるリスクが昔より少ないからかもね

まあ大体人間っていうのは同じことを繰り返すもんだよ
岩手の件を見て、先日テレビで見たペストの話を思い出したよ

236 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:51:23.56 ID:m0VThVw1.net
>>234
うるせーボケ

237 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:53:56.24 ID:uEVzbr34.net
どっちかというと大型タイトルが諭吉以下の値段で遊べる方が異常なのでは

238 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:54:32.47 ID:A3nQ8bSS.net
ちょっと考えりゃわかる事をわからん奴に考えろは酷だろw
単純に設備人件費予算企画販売流通が国家間で違うし
糞ゲーも神ゲーも売上は完成した後にしかわからず予算を組むんだ
生まれる前から死産が確定してる糞ゲーだとしても制作費がいるんだぜ

239 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 15:57:53.73 ID:jK1+dwNk.net
コストとゲーム内容は直結しない
あとある程度数が出ることが予想できるのであれば、逆に値段を下げることもできる

240 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 20:06:03 ID:UnFUlMNL.net
>>234
和ゲーメーカーがゴミだからだろうな
>>238
糞ゲーも神ゲーも売り上げは完成した後しか分からずに予算を組む。それはそうだろうね
でも和ゲーはゴミみてーなゲームをフルプライズで売ってんだわ。お前の中じゃ計算上対馬と等価らしいがなw

241 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 20:08:34 ID:uwID9lLv.net
残念!もう少し視野を広く持ってみよう

242 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 20:15:16.14 ID:RcMY3MDs.net
YouTubeのスマホゲーのゲーム実況って内容の半分以上レアキャラ出るまでガチャ引いてみたwwとかだもん
こんなものゲームでもなんでもないわ

243 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 20:37:12.84 ID:uEVzbr34.net
10人のスタッフを一年抱えて製作すると人件費だけでン千万の世界だし
その金額でニーズのある層に訴求できて商売成り立ってるなら別に文句つけることでもないんじゃね

相対的なモノの価値を自分の主観で高い安い判じるのは勝手だけど
自分の需要に引っかからないからってゴミ扱いするのはアフィ

244 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 00:41:31.66 ID:6hE06oQY.net
>>241
反論できてなくて草
>>243
開発規模が全然違うのに相対的な物の価値?主観で高い安い判じてる?君頭大丈夫?否定する事だけに命かけてて論理的な思考が出来ないタイプの人?

どの業界も金をかけて作ったものは高く売ってそうでないものは安く売ってる

245 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 00:59:09.50 ID:7W1sn2th.net
残念!もう少し経済について学んでみよう

246 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 01:33:37 ID:Gx9F+E0Z.net
世界をターゲットにしてるツシマみたいなタイトルと日本のニッチなオタクゲーでは市場規模がちがうっしょ

どんな業界でも云々のくだりは適当なこと言ってるなとしか
洋画と邦画もかけてる予算は全然ちがうけど基本同じ値段だろ?

247 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 08:03:54 ID:iWJyPzoS.net
ゲームに限った話ではないが、同じものを作るにしても
会社の規模や技術力等の要因で、必要なコストは想像以上に違うもんだ
価格に反映させる利益も違うしな

課金ガチャは悪い文明

248 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 08:09:40 ID:KRqwQDQk.net
これだけガチャゲーが受け入れられているという事はやっぱ日本人てパチンカス体質なんだよねww
スマホアプリへの一人当たり課金額も日本は断トツ世界一だもん

249 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 08:19:04 ID:KRqwQDQk.net
オヌヌメが出たころ、俺らが21世紀の国産ゲームに夢見たのはこんなゴミみたいなガチャゲーが跋扈するゲーム業界であろうか?

250 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 11:10:23 ID:mYZJ86if.net
ただでさえ小さい市場で中古売りしてりゃ当たり前の話やろ

251 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 11:22:13.26 ID:iWJyPzoS.net
パチンカス体質というか、射幸心を煽るシステムに中毒性があるってのは
日本人に限った話じゃないからな
だから、規制対象となる

252 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 11:24:23 ID:XRSJC1LH.net
>>249
オススメが出てから以降は、明らかに買い切りパッケージの売り上げが落ちた
自分たちが何年もオススメやってる間に、買い切りゲームを何本買った?
当時浜村が、「ゲーム業界は縮小してない、MMOは売れてる。」とか言ってたよw
MMOなんて一部の体力のある会社しか出せないよ

253 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 16:02:58 ID:AOHAS24p.net
プレイ動画見て買わなくなった奴も多いと思うわ

254 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 16:36:17.12 ID:mYZJ86if.net
時間かかるゲームは他人にやらせてなんぼよな
動かして楽しいタイプなら自分でやってもええんやけど

255 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 09:55:02 ID:BA1/dNxc.net
>>204
大概のメディアのスポンサーはガチャ系ソシャゲ会社が担ってるから騒がせるどころか近年はそもそも口をとざしてるぞw
でかい特番の番組名にわざわざ社名入れさせるくらいには金もってるしな

256 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 09:58:34.86 ID:BA1/dNxc.net
>>252
オススメ中は昔買ったソフトをPT誘われ待ちに並行してやってたなそういや…
オススメやめてゲームしない期間が10年くらい空いてPS4とSwitchで最近のゲームやり始めたらグラ綺麗すぎて慣れるまで見惚れてた

257 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 12:17:00 ID:xfdiXSEJ.net
>>255
むしろ黙らせた感があるw
結局いまだに騒いでる人たちはメディアが騒いでた時期のイメージを引きずって情報を更新しないから、ゲーム性がないだの絵を追加するだけの簡単なお仕事だのと思ってる

258 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 01:58:29 ID:gbNA577O.net
文句しか言わない連中って大体そういうもんでしょ

259 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 02:00:02 ID:GxzGQCKG.net
RMTされると、あつもりのように海とびこめるようになったりする

260 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 02:00:50 ID:GxzGQCKG.net
火事のは悪い文化

外国人ばかだよなー

261 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 02:03:25 ID:GxzGQCKG.net
>>244
ブランドを適当につくったやつにくっつけて高くうってるのはたくさんある

勉強不足

262 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 08:03:03 ID:vA0HeFYU.net
課金自体はいいが、ガチャは悪い文明だからな
ガチャに課金することは悪を助長させること、悪に加担することなんだ
よって悪

263 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 08:10:45 ID:qRE6Vhyu.net
百歩譲って課金ガチャを認めるとしても
平行してアイテムやキャラ単体にも価格付けて販売するのが最低条件だわ

264 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 09:21:16 ID:NQ1eu6RL.net
仕方ないにゃぁ
つ「100連天井でキャラ・アイテム確定!」

265 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 11:17:50 ID:YMp3iMyw.net
リアルのガチャとか宝クジ、パチンコやUFOキャッチャーから夜店のくじ引きに至るまで
景品の原価上限が法律で決まっているからガチャ対象物の価格が100連天井と同じと言ったら違法だな
物質的な製造原価が無いからソシャゲのガチャはその辺があやふやになっているけれど

266 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 12:27:57 ID:iSENzzSH.net
月2でイベントストーリー追加、キャラ追加、もちろんcv付き
これやるのも中々のコストだろうなぁ

267 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 19:15:27 ID:w82fY7Y6.net
プリコネ並みに無課金でがっつり遊べるソシャゲ教えて!

268 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 22:41:17 ID:c8O0bwWR.net
ガチャの問題点は入手法がガチャしかないというタイプが一番わかりやすいよな
カラドボルグがゴブ箱(専用キーのみで課金以外の入手法無し)のオススメやってるようなモン

269 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 23:05:27 ID:R3ocGDW3.net
そういうゲームで無課金貫くならカラドを諦めればいいだけで何の問題もなくねえか

270 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 23:20:26.79 ID:E0G4b4ky.net
DCS worldの有料コンテンツがガチャだったら嫌だな

271 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 23:22:43.11 ID:sy7tVrMu.net
ニート無職を楽しませても儲からない事が
ガチャゲーでバレちまったのが痛いな

272 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 00:36:43 ID:kfbGmK4f.net
ニートはワンチャン親のクレカ無断使用という禁じ手がある

273 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 09:32:25 ID:Vkg+an87.net
>>271
踏みつけるブタがいないと課金様がマウントを楽しめないだろ

274 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:10:09 ID:qVW7H3bS.net
カネ払えば走る距離が短くて済むレースと同じなのに悪以外の何だというのか
それを主催が儲かるからセーフって唱えてごまかそうとしてるだけ

275 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:13:39 ID:7bpUyWmR.net
ボランティアで主催してるわけじゃないんやでw

276 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:13:39 ID:Vkg+an87.net
別にレースじゃないからな
試験会場が1万キロ先にあって時間かけて歩いていくか車やら新幹線やら飛行機使って楽するかよ

277 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:15:57 ID:eX3SDL50.net
ああ勝手にレースしてる気でいたのか
無課金はスタートラインにも立ってないのに

278 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:37:43.83 ID:qVW7H3bS.net
一切他人と競う要素がないタイトルに限ればそうだね
でも、車やらを使わせる為に歩行者用道路は舗装すらされてなかったり犬の糞ぶちまけておいたりする訳だからね

279 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:45:16 ID:7bpUyWmR.net
嫌ならやめてもいいんじゃよ

280 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:55:19.65 ID:CzvgKaCh.net
ランキング要素があるゲームでも、みんながみんなそれ目的でやるわけじゃないんやで
ストーリー追う分には大抵は課金しなくてもやれる

281 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 13:39:38 ID:8FtatoCn.net
時間を買ってるが課金者が無課金煽る常套句だけど
無駄な時間に加えて金も失ってることに気づいていない

282 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 13:48:13 ID:z0JjdMDv.net
それほとんどの趣味で言えるよね

283 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 14:46:58 ID:W0yEiVCV.net
無課金で時間潰してる方が無駄だと気づこうな
遊べる金稼いでるヤツのが超エライわ

284 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 14:49:28.70 ID:EfCG/L2y.net
経済回してる方が正義だってはっきりわかんだね

285 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:00:58 ID:CzvgKaCh.net
無駄かどうかなんて個人個人の価値観なんで、それを他人がどう思おうなんてどうでもいいのよ
無駄を全て排除することが良いことじゃない、無駄を楽しむことは心の余裕

286 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:15:39.35 ID:zbtfzmyp.net
別に課金は悪くないだろ?
散々言われているが、問題なのは「課金ガチャ」
この射幸心を煽る中毒性のある課金システムが悪い文明

287 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:40:19 ID:8FtatoCn.net
同じ無駄なら金掛からんほう選ぶな

288 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:41:12 ID:22ghonAH.net
>>285
個々人の判断では無くて社会損失なんだがね
例えばレア引けない10連ガチャをせず食事をしたらと考えて
10連ガチャで払った3000円が入ったソシャゲ企業の社員が給料として
受け取り同じ量の買い物をするまでの時間は完全な無駄であり
経済を停滞させる原因なのよ。知能が低いと金を使う=経済を回すと思い込むけどね
こうした虚業の中でも悪質なものが規制されないで放置されてるせいでいるせいで世界経済はここ20年全く成長していない

289 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 16:11:42 ID:zj450jaC.net
なんのための経済なの?
人のためでしょ
人の幸福を犠牲にした経済発展に何の意味があるの?

290 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 16:19:08 ID:d39NOeMW.net
>>288
レスで読み解ける情報だけだと実態のないものは全て虚業って言ってるように見えるんだが
凄まじく前時代的な価値観じゃない?それ

291 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 16:45:54 ID:jAvww6N4.net
最近は金融にアホほど金突っ込んでGDP伸びましたとかいうアホが居るで

292 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 17:39:06.80 ID:UAPul2CJ.net
ソシャゲよりつまんねーゴミしか作れねーCS業界と
金払いの悪いCSおじさんの合わせ技一本で自業自得やね

293 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 17:44:24 ID:Q8wqy7uG.net
さすがにゲーム性でソシャゲ>CSはないわ

294 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 17:44:54 ID:TDa30DTx.net
時間のあるニートなら無課金で好きにゲームしまくってればいい
金のある社会人なら課金で時間を買えばいい
それだけ、偉さは関係ない

295 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 18:59:10 ID:zbtfzmyp.net
だから、課金自体は問題ないって言ってるだろ
問題なのは課金ガチャです

296 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:08:45.53 ID:22ghonAH.net
>>290
虚業の一部な
銀行や投資と言った経済活動自体に直接関係するものは勿論必要だし
娯楽の一部としてゲームを否定する気も毛頭ない
だが、ゲームとして課金によって個別の運不運無く支払った金額分楽しめているか
そこにゲーム性があるか ゲームデータの拡張DLCの課金と比較してガチャで出す収益と消費者の経済損失考えたら
虚業の中でも最低の部類だからね

297 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:17:26 ID:22ghonAH.net
もっと言うなら、そんな課金をする馬鹿がいるから成り立つ事業であり
握手券商法以下だという自覚の無い猿としての人生を送る人間には
自分の金を自分の満足の為に使って何が悪い。と返されるだけなので教えておいてやるが
人を刺すのが好きなので法律で禁止されてない方法で刺しました。と言ってる様なもんだからな

298 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:22:57.35 ID:d39NOeMW.net
ガチャがゲームとしてうんぬんのくだりはわりとどうでもいいんだが
それが経済を停滞させる要因の証明には一切なってなくない?

自分の中で完結してるっぽいけど、もうちょっと詳しく解説するか
資料なりがないと納得はできないかな

299 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:24:29.45 ID:J6WcA3+C.net
長文連投奴はやはり頭がおかしいことが多い

300 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 20:44:09 ID:O1k+9MiW.net
狂ってなければソシャゲはやれない…

301 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 20:51:24 ID:YL6q4YAp.net
別に無課金の側に立つつもりもないが
金払ってゲーム内で上位に立ってドヤるのは正しい遊び方だと思うけど
ゲームの外で「金使ってるほうが偉い」みたいなこと言いだすのはちょっとちゃうんちゃう?

302 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:03:17 ID:CzvgKaCh.net
楽しめてるか楽しめてないかってことなら、やってる人は少なくともその時点では楽しめてる
あとで後悔するかってことなら人それぞれだし、それは課金ゲームに限った話じゃない
自分はオススメやってた時期を振り返って勿体なかった、他に何か有意義なことができたのにって思うこともあるけど、やってた当初はたしかに楽しかったし良い思い出だよ
人の人生なんてみんなそんなもんだ

303 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:15:43.89 ID:22ghonAH.net
>>298
無生産で金が経由するルートが長くなる
この間に時間と資産の値減りが発生する
こうした停滞が経済衰退の原因で積み重なると不況を生み出す

一言でいうとスタグフレーション ゲーム業界は今この渦中にある

304 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:17:36.76 ID:CzvgKaCh.net
つうかガチャゲーごときでそんな社会的損失と言えるほどの損失があるとは思えないんだけど
具体的な数字があるなら教えて欲しい

305 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:26:36 ID:qVW7H3bS.net
経済回してる一面はあっても害悪面が多大だから正義ではない
戦力課金はせずにスキンアバターのみ課金奴だけが正義

306 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:28:23 ID:VZAAa7dd.net
レースしてるとお思いの方はお控えください

307 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:31:56 ID:22ghonAH.net
>>304
普通に主力全落ちしたバンナムオンが5億赤字計上をしてただろうに
逆にソシャゲ落として謎のMMO注力のスクエニは変な利益出してたし
ググればいくらでも出てくると思うが

308 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:34:51 ID:d39NOeMW.net
>>303
無形の物を無生産と断じるなら、つまりゲームや書籍のいわゆるデータ販売的なやつ、Adobeやオートデスクみたいなサブスク系のソフト利用権、通信系の費用諸々すべからく不況の原因になるってことかい?

309 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:39:25 ID:CzvgKaCh.net
つうか悪だとか正義だとかって何なの?
正直、悪く言うことなんて何に対してでも言えることだよ
ゲームに関しても娯楽の範疇を超えてないよ

310 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:44:01 ID:CzvgKaCh.net
>>307
バンダイナムコホールディングス<7832>子会社のバンダイナムコオンラインの2019年3月期の最終損益は5億3300万円の赤字だった。前の期(2018年3月期)の実績は12億4400万円の黒字だった。

だって

311 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:45:43 ID:zbtfzmyp.net
課金ガチャが悪という主張は崩しようがないから
水掛け論に徹する方針に切り替えたのかね

312 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 22:01:54 ID:22ghonAH.net
>>308
無生産は只の直訳で非生産的と言う意味じゃ無いし
日本語オンリーのネ実民には通じてなさそうなので言い換えると
労働者的な意味な。生産手段を持たず労働力を企業に提供して賃金を貰うタイプの人
サラリーマンが近いか

313 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 22:10:31 ID:d39NOeMW.net
>>312
すまんがちょっと意味がわからないかな
つまり消費者がガチャを3000円で回すときに提供側に労働者がいないから問題ってことかな?
ポチれば無限に商品が生まれる打ち出の小槌的な意味で言ってるのかな

314 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 22:21:40 ID:CzvgKaCh.net
>>311
むしろ課金ガチャを悪とする根拠がわかんないんだけど
正義なんて立場が変われば全く真逆になる、だから戦争が起きる
それを根拠付けるために法があるんでしょ

総レス数 483
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200