2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

課金は悪みたいな風潮は何なの?????????

1 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 11:29:36.50 ID:4YsxIShm.net
貧乏人は黙ってろよ

272 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 00:36:43 ID:kfbGmK4f.net
ニートはワンチャン親のクレカ無断使用という禁じ手がある

273 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 09:32:25 ID:Vkg+an87.net
>>271
踏みつけるブタがいないと課金様がマウントを楽しめないだろ

274 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:10:09 ID:qVW7H3bS.net
カネ払えば走る距離が短くて済むレースと同じなのに悪以外の何だというのか
それを主催が儲かるからセーフって唱えてごまかそうとしてるだけ

275 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:13:39 ID:7bpUyWmR.net
ボランティアで主催してるわけじゃないんやでw

276 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:13:39 ID:Vkg+an87.net
別にレースじゃないからな
試験会場が1万キロ先にあって時間かけて歩いていくか車やら新幹線やら飛行機使って楽するかよ

277 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:15:57 ID:eX3SDL50.net
ああ勝手にレースしてる気でいたのか
無課金はスタートラインにも立ってないのに

278 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:37:43.83 ID:qVW7H3bS.net
一切他人と競う要素がないタイトルに限ればそうだね
でも、車やらを使わせる為に歩行者用道路は舗装すらされてなかったり犬の糞ぶちまけておいたりする訳だからね

279 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:45:16 ID:7bpUyWmR.net
嫌ならやめてもいいんじゃよ

280 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 12:55:19.65 ID:CzvgKaCh.net
ランキング要素があるゲームでも、みんながみんなそれ目的でやるわけじゃないんやで
ストーリー追う分には大抵は課金しなくてもやれる

281 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 13:39:38 ID:8FtatoCn.net
時間を買ってるが課金者が無課金煽る常套句だけど
無駄な時間に加えて金も失ってることに気づいていない

282 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 13:48:13 ID:z0JjdMDv.net
それほとんどの趣味で言えるよね

283 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 14:46:58 ID:W0yEiVCV.net
無課金で時間潰してる方が無駄だと気づこうな
遊べる金稼いでるヤツのが超エライわ

284 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 14:49:28.70 ID:EfCG/L2y.net
経済回してる方が正義だってはっきりわかんだね

285 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:00:58 ID:CzvgKaCh.net
無駄かどうかなんて個人個人の価値観なんで、それを他人がどう思おうなんてどうでもいいのよ
無駄を全て排除することが良いことじゃない、無駄を楽しむことは心の余裕

286 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:15:39.35 ID:zbtfzmyp.net
別に課金は悪くないだろ?
散々言われているが、問題なのは「課金ガチャ」
この射幸心を煽る中毒性のある課金システムが悪い文明

287 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:40:19 ID:8FtatoCn.net
同じ無駄なら金掛からんほう選ぶな

288 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:41:12 ID:22ghonAH.net
>>285
個々人の判断では無くて社会損失なんだがね
例えばレア引けない10連ガチャをせず食事をしたらと考えて
10連ガチャで払った3000円が入ったソシャゲ企業の社員が給料として
受け取り同じ量の買い物をするまでの時間は完全な無駄であり
経済を停滞させる原因なのよ。知能が低いと金を使う=経済を回すと思い込むけどね
こうした虚業の中でも悪質なものが規制されないで放置されてるせいでいるせいで世界経済はここ20年全く成長していない

289 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 16:11:42 ID:zj450jaC.net
なんのための経済なの?
人のためでしょ
人の幸福を犠牲にした経済発展に何の意味があるの?

290 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 16:19:08 ID:d39NOeMW.net
>>288
レスで読み解ける情報だけだと実態のないものは全て虚業って言ってるように見えるんだが
凄まじく前時代的な価値観じゃない?それ

291 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 16:45:54 ID:jAvww6N4.net
最近は金融にアホほど金突っ込んでGDP伸びましたとかいうアホが居るで

292 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 17:39:06.80 ID:UAPul2CJ.net
ソシャゲよりつまんねーゴミしか作れねーCS業界と
金払いの悪いCSおじさんの合わせ技一本で自業自得やね

293 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 17:44:24 ID:Q8wqy7uG.net
さすがにゲーム性でソシャゲ>CSはないわ

294 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 17:44:54 ID:TDa30DTx.net
時間のあるニートなら無課金で好きにゲームしまくってればいい
金のある社会人なら課金で時間を買えばいい
それだけ、偉さは関係ない

295 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 18:59:10 ID:zbtfzmyp.net
だから、課金自体は問題ないって言ってるだろ
問題なのは課金ガチャです

296 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:08:45.53 ID:22ghonAH.net
>>290
虚業の一部な
銀行や投資と言った経済活動自体に直接関係するものは勿論必要だし
娯楽の一部としてゲームを否定する気も毛頭ない
だが、ゲームとして課金によって個別の運不運無く支払った金額分楽しめているか
そこにゲーム性があるか ゲームデータの拡張DLCの課金と比較してガチャで出す収益と消費者の経済損失考えたら
虚業の中でも最低の部類だからね

297 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:17:26 ID:22ghonAH.net
もっと言うなら、そんな課金をする馬鹿がいるから成り立つ事業であり
握手券商法以下だという自覚の無い猿としての人生を送る人間には
自分の金を自分の満足の為に使って何が悪い。と返されるだけなので教えておいてやるが
人を刺すのが好きなので法律で禁止されてない方法で刺しました。と言ってる様なもんだからな

298 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:22:57.35 ID:d39NOeMW.net
ガチャがゲームとしてうんぬんのくだりはわりとどうでもいいんだが
それが経済を停滞させる要因の証明には一切なってなくない?

自分の中で完結してるっぽいけど、もうちょっと詳しく解説するか
資料なりがないと納得はできないかな

299 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:24:29.45 ID:J6WcA3+C.net
長文連投奴はやはり頭がおかしいことが多い

300 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 20:44:09 ID:O1k+9MiW.net
狂ってなければソシャゲはやれない…

301 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 20:51:24 ID:YL6q4YAp.net
別に無課金の側に立つつもりもないが
金払ってゲーム内で上位に立ってドヤるのは正しい遊び方だと思うけど
ゲームの外で「金使ってるほうが偉い」みたいなこと言いだすのはちょっとちゃうんちゃう?

302 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:03:17 ID:CzvgKaCh.net
楽しめてるか楽しめてないかってことなら、やってる人は少なくともその時点では楽しめてる
あとで後悔するかってことなら人それぞれだし、それは課金ゲームに限った話じゃない
自分はオススメやってた時期を振り返って勿体なかった、他に何か有意義なことができたのにって思うこともあるけど、やってた当初はたしかに楽しかったし良い思い出だよ
人の人生なんてみんなそんなもんだ

303 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:15:43.89 ID:22ghonAH.net
>>298
無生産で金が経由するルートが長くなる
この間に時間と資産の値減りが発生する
こうした停滞が経済衰退の原因で積み重なると不況を生み出す

一言でいうとスタグフレーション ゲーム業界は今この渦中にある

304 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:17:36.76 ID:CzvgKaCh.net
つうかガチャゲーごときでそんな社会的損失と言えるほどの損失があるとは思えないんだけど
具体的な数字があるなら教えて欲しい

305 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:26:36 ID:qVW7H3bS.net
経済回してる一面はあっても害悪面が多大だから正義ではない
戦力課金はせずにスキンアバターのみ課金奴だけが正義

306 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:28:23 ID:VZAAa7dd.net
レースしてるとお思いの方はお控えください

307 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:31:56 ID:22ghonAH.net
>>304
普通に主力全落ちしたバンナムオンが5億赤字計上をしてただろうに
逆にソシャゲ落として謎のMMO注力のスクエニは変な利益出してたし
ググればいくらでも出てくると思うが

308 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:34:51 ID:d39NOeMW.net
>>303
無形の物を無生産と断じるなら、つまりゲームや書籍のいわゆるデータ販売的なやつ、Adobeやオートデスクみたいなサブスク系のソフト利用権、通信系の費用諸々すべからく不況の原因になるってことかい?

309 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:39:25 ID:CzvgKaCh.net
つうか悪だとか正義だとかって何なの?
正直、悪く言うことなんて何に対してでも言えることだよ
ゲームに関しても娯楽の範疇を超えてないよ

310 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:44:01 ID:CzvgKaCh.net
>>307
バンダイナムコホールディングス<7832>子会社のバンダイナムコオンラインの2019年3月期の最終損益は5億3300万円の赤字だった。前の期(2018年3月期)の実績は12億4400万円の黒字だった。

だって

311 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 21:45:43 ID:zbtfzmyp.net
課金ガチャが悪という主張は崩しようがないから
水掛け論に徹する方針に切り替えたのかね

312 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 22:01:54 ID:22ghonAH.net
>>308
無生産は只の直訳で非生産的と言う意味じゃ無いし
日本語オンリーのネ実民には通じてなさそうなので言い換えると
労働者的な意味な。生産手段を持たず労働力を企業に提供して賃金を貰うタイプの人
サラリーマンが近いか

313 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 22:10:31 ID:d39NOeMW.net
>>312
すまんがちょっと意味がわからないかな
つまり消費者がガチャを3000円で回すときに提供側に労働者がいないから問題ってことかな?
ポチれば無限に商品が生まれる打ち出の小槌的な意味で言ってるのかな

314 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 22:21:40 ID:CzvgKaCh.net
>>311
むしろ課金ガチャを悪とする根拠がわかんないんだけど
正義なんて立場が変われば全く真逆になる、だから戦争が起きる
それを根拠付けるために法があるんでしょ

315 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 23:12:34 ID:WPUIKRGr.net
悪いと思うなら金払わなきゃいい
金払ってるってことは納得ずくなんじゃないのか?

316 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 00:06:52.76 ID:p4y26xUK.net
問題だって騒ぐのは大抵は全くの外野なんだよ

317 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 00:09:59.14 ID:5qt7dsk7.net
ガチャじゃないなら課金でも何でもいいぞ

318 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 01:14:22 ID:v+W55qOH.net
ヤク中がクスリ辞めないのと同じだから
勝手にさせとくのが一番だよ
関係ないんだから

319 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 02:59:08 ID:s61gDyA0.net
アホどもが金を落とすから作る側もバブルに乗っかろうとまともなゲームの開発を放棄しソシャゲづくりに手を染める

320 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 08:01:52 ID:mIcnI6iC.net
>>314
中毒性の高い手法だから問題なんだろ
しかも、自制心が成長してない子供がターゲットになりやすい
問題なら手を出さなきゃいいなんて言い訳は通用しない
わかっててとぼけるなよw

321 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 08:17:53 ID:WLgpjwed.net
>>315-316
消費者から見ると中毒性、使用額の公平性、ゲーム性が問題
ゲーム業界視点では無個性なシステムによる画一化、それを補う差別化や制作外コストの増加
社会的に言えば貨幣流通の歪曲化 脱法性 etc

儲かるからみんなやる。当然市場原理に沿っているし止める者は居ない
やってる事は客も商人も自分の心臓や肺を切り売りしてるだけで死ぬのは当人達だから悪でも正義でもない

322 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 08:28:15 ID:o2ZBFihj.net
クレカ登録くらいは必要だよな

323 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 08:40:44 ID:WLgpjwed.net
生産者も消費者も強いられていくだけだしね
社会悪という大花を咲かせる為の養分として
確率操作がダメなら排出等確立、排出物10000万種以上にすれば
延命なんて簡単なガチャは不滅です

324 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 09:27:22 ID:JTMatMX+.net
うるせー 社会がどうだ、収益がどうだとかカンケーネー!
つまんないゲームをつまんないと叩く力を持て
下らない大人になるな

325 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 10:27:56 ID:djQbvd13.net
ターゲット層じゃないのが外野から叩くとか下らない大人の極致なのでは?
つまらないならやらなくていいんじゃよ
自分に合うゲームをインディーからでも漁ってくるがよい

326 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 10:39:14 ID:p4y26xUK.net
結局は新しいものを理解できないだけ
かつてのMMOと同じ
>>193に書いた通り

327 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 10:46:38 ID:djQbvd13.net
昔からT2W宝箱ガチャドロップガチャに狂ってきたように人はガチャに勝てないのだ

328 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 11:07:47.53 ID:tzL0Q90d.net
つまらんソシャゲをわざわざ叩く必要ある?
叩いたところでやりたいゲームができるわけじゃないし
なんで?

329 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 11:21:06 ID:YaVNT54w.net
あくまでも現在の状況はソシャゲの悪質な中毒性のせいであって
ゲーム性のないソシャゲより訴求力の高いゲームを作れない連中の怠慢や
ゲーム業界に金を落とさない自分たちの責任だと認めたくないから

330 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 11:32:52 ID:JTMatMX+.net
中毒性が高いからこそ規制しなくてはいけない
パチョンコもそうであるように

331 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 12:37:54.38 ID:sBHfqyZB.net
それっぽいこと言ってるやつもガチャの問題点を深掘りしようとしても、フワッとしてまともな返答が返ってこないし
結局自分に合わないものを後から理屈にならない理屈つけて問題点をごちゃ混ぜにしてぶっ叩いてるだけという結論に至った

332 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 13:04:57 ID:3Lu8u0lI.net
課金ガチャの問題点は、射幸心を煽る中毒性のあるシステムって
明確に言及されてるだろw

333 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 13:09:43 ID:sBHfqyZB.net
そこはもう大前提にあると思う

334 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 17:58:06 ID:p4y26xUK.net
射幸心を煽ること自体は問題じゃないよ
それは商売の基本だから
それと金儲けと結びつくことが問題

335 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 17:59:19 ID:bOjMBWPA.net
?????

336 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 18:00:31 ID:v+W55qOH.net
射幸心煽るのは商売の基本じゃないよ

337 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 18:01:23 ID:eLS9AV2A.net
???
商売の基本は金儲けであり金儲けではない商売などあり得ませんが…

338 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 18:08:14.88 ID:p4y26xUK.net
賭博行為が問題であって射幸心を煽ること自体は問題じゃない

ガチャで問題だったのはコンプリートガチャが明らかに違法だっただけで、ランダムにアイテムを提供する方式のガチャは違法視されてない

339 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 18:17:11 ID:ReSpVXN9.net
簡単に課金すると開発のモチベーションが下がってしまう
簡単に課金したら悔しいじゃないですかw

340 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 20:00:53 ID:JTMatMX+.net
なぜコンプガチャだけがダメなのかという根拠も希薄なんだよね
コンプガチャが違反であるという根拠は70年代の「カード合わせ」が
子供の射幸心を煽るから違反だと判断されたからと言うだけの話で

コンプするのが低確率だろうが、単体の激レアが低確率だろうが
射幸心を煽る構造的に変わりはないのに法解釈・法整備が出来てないだけ

341 :既にその名前は使われています:2020/08/10(月) 02:08:11.26 ID:Wiy6s2fs.net
顔を立てるための生贄みたいなもんやろ
違法性はないけど突っぱねすぎるとお役人が意固地になってつまらないことになりかねないから

342 :既にその名前は使われています:2020/08/10(月) 07:48:17 ID:CpSrWenZ.net
>>338
「コンプリートガチャが明らかに違法」っての根拠知ってるんか?
今の時代のガチャが世相に照らし合わせてそれに近いと思われればお上が「それ違法」って言わんとも限らんのやで

343 :既にその名前は使われています:2020/08/10(月) 23:50:46 ID:RXr/tIan.net
課金ガチャは賭博に相当する可能性が高いって話だろ
現状は法的にはセーフだから犯罪ではないが
無害かどうかは別の話

当然、将来的に規制されることは考えられるし
適当にお茶を濁していたら、業界の怠慢として批判は出てくるだろう
一般的な話ね

344 :既にその名前は使われています:2020/08/10(月) 23:57:45 ID:WhcLFuU2.net
遅すぎない?
ピークはとっくに終わって今の課金収入としてのガチャはかなり減ってきてるよ
石とか配りまくってるし

345 :既にその名前は使われています:2020/08/11(火) 01:01:37 ID:SbdLJ9jG.net
ゲーム屋の金が二階に流れてるから国連に叩かれようが変わらんだろうな

346 :既にその名前は使われています:2020/08/11(火) 07:06:06 ID:8Dg0XbHv.net
モバイルゲームの売上は2019まで上がり続けてるけど2020で下がってるソースとかあったか?

347 :既にその名前は使われています:2020/08/11(火) 07:57:30 ID:CnWyVUsl.net
宝くじ含めてギャンブル事態がクソだな
本来3000円で買っていたであろう物に金が使われなくなる
機会が奪われる
健全に金が回らない

348 :既にその名前は使われています:2020/08/11(火) 08:46:16 ID:QwG/+gwx.net
精神的に未成熟な割合の高い子供がターゲットになりやすいってのが
また質が悪い

349 :既にその名前は使われています:2020/08/11(火) 09:29:08.72 ID:kCWKGJBR.net
>>346
モバイルゲーム全体は上がってるだろうけど、その中でガチャの占める割合は減ってるんじゃね?っていうたいかんwだけど
コンシューマも一時期のかなり下がってた時期よりはだいぶ上がってきたようだし、Switch/PS4とSteamとのマルチっていタイトルも増えてきてる

350 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 18:56:53 ID:mDq7EANY.net
そろそろ落ちるな
課金ガチャは悪であるという結論で締めておこう

351 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 23:03:08 ID:swxsJ0X/.net
おまんこってす

352 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 23:25:01.96 ID:nCDILqcn.net
この手のスレって何回立っても肯定派は論点から目を逸らして趣味に金をどう使おうが〜とか貧乏人が〜とか念仏唱えてるだけで
まともな事はおろかトンデモ理論のひとつも展開してくれないから何も面白くないし流石にもう飽きたな

353 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 23:34:57 ID:f3j+fim2.net
趣味にどう金を使おうが〜とか貧乏人が〜って真理から目をそらすことしか出来ない否定派さんちっす

354 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 23:37:27 ID:HxdRfKAb.net
課金アンチがsage移民ばっかりなのな

355 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 02:32:20 ID:muHu5K8w.net
結局のところこんなスレが何度も立ったところで他人の考えなんか変えられないし、言い合ったところで労力の無駄なだけ
ただもう何年も経つのに現状は違法ではないし、心配しなくてもトレンドは移っていく
選ぶのは自分自身

356 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 02:58:53 ID:muHu5K8w.net
論点って善か悪かってこと?
善悪なんて人それぞれで立場や考え方で変わる
それを客観的に判断するために法が定められてる
つまり違法ではないということは悪ではないということ

357 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 03:34:45 ID:nkFlwtBV.net
法で定められてるから善って訳でも無いけどな
悪法なんていくらでもあるし公平や道徳的な善と言う視点でみれば
中国の法律なんか全部悪だっていう 今に始まった事じゃないが
ガチャは社会悪のすべての要素を詰め込んだ人類渾身の力作

358 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 03:59:31.06 ID:540PxYlQ.net
お前の中ではそうなんだろうな。お前の中ではな

359 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 04:01:57 ID:muHu5K8w.net
立場によって善悪が変わる以上、客観的に見るには基準が必要
悪法だと思うのなら法を変えるしかない
悪いと思うから悪、なんて感情論でしかない

360 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 04:30:26.72 ID:ps+27EAI.net
一本のゲーム買ってやりこんでた世代からすると悪かもなってだけじゃね
真面目にゲームいっぽんつくるより
射幸煽って架空のスロットくるくる回させた方が儲かるならオフゲなんて作ってらんねーっなるから
でもサイゲもガチャばっかじゃなくて危機感からかオフゲに力入れてんよね

361 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 04:37:45.87 ID:hJyiTEPL.net
真面目に答えんなよ

362 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 05:00:58 ID:muHu5K8w.net
オフゲより儲かるんじゃなくて、オフゲが売れなくなったから
モバイルゲームだって、定期的にイベント打ったり新機能追加したり飽きさせない工夫がいるし、もちろん長期のサーバー維持やサポートのコストがかかる
初動が命のオフゲより下手したらコストかかってるよ

363 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 05:03:14 ID:muHu5K8w.net
オフゲ作り出したのは、オフゲが一時期より少しずつ売れるようになってきたから

364 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 08:31:05 ID:nkFlwtBV.net
>>359
この世には必要悪や絶対悪と言う主観客観問わない悪が存在し
法は統治環境の必要性から生まれるもので変えるとか為政者の問題でしかない
ガチャ課金にのみ絞れば社会悪のすべてが盛り込まれてるので
感情とか法律とか関係なく誰が見ても悪と断言できるし課金者も製作者も悪のレッテルを張られるのは必然
むしろ課金ガチャを善行だ修行だ祈りだとして満足を生み出すオナニー以外何かあるかな?

365 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 08:41:46 ID:vb79svl4.net
まぁそもそも大量に課金することを前提としたソシャゲやってるやつがバカだけどな

366 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 08:42:20 ID:OXy9T+ma.net
俺が気に入らないってだけの話の主語を大きくしすぎだろ

367 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 08:49:34 ID:ps+27EAI.net
金を賭けて失ったり得たりするのはとても楽しいって人類史が証明してるし魅力に抗えないのはしゃーない
脳内麻薬ドパパパだし依存症の人は脳も萎縮していくらしいしな
意識力や知能の問題ではない

368 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 08:59:35.05 ID:FofEqPcp.net
ククク・・・狂気の沙汰ほど面白い・・・!

369 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 09:04:29.44 ID:nkFlwtBV.net
気に入るかいらないの話じゃない事がわからんとか人間として終わってるぞ
共産圏の法が悪法と誰が見てもわかるのは法の持つ権限が人権より強い 
平たく言うと異議申し立てが出来ない。為政者の都合で権利を無視して処罰出来る所
小学生でもわかる事でそういう存在なんだぜ課金ガチャ関係者は
課金者と言う養分で利益を出す企業の社会悪を断罪に意味は無いが
中共のコミュニストを見て『馬鹿だなw』「言わされてる感w」「深淵なる邪悪w」と言う感想が出る様に
それと同等か未満の存在で真っ当にガチャ課金を構成させるなら天井ではなく
ランダムを排した全入り全排出パックを付けるだけでいい。
当然利益も出ないしワクワク感(ギャンブル性)も無くなるがw

370 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 09:09:19.64 ID:REbvjarJ.net
なるほどね

371 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 09:09:34.58 ID:i6YZwYpo.net
ただ金が増えるだけじゃギャンブルとして楽しくない
たまに勝つからドーパミンが発生する

ずーっと腹いっぱいの状態が維持されてると快感を味わえないのと同じ
腹減ってる時、喉渇いてるときの飲食が一番美味い

総レス数 483
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200