2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めて新車を買う事になったんだがアドバイスある?

1 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 18:55:09.88 ID:VNO4K65Q.net
予算は現金で350万円以下
SUV?というやつがいいかなと思ってる

※前スレ
初めて新車を買う事になったんだがアドバイスある?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1565091763/

初めて新車を買う事になったんだがアドバイスある?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1569283223/

2 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 18:58:47.46 ID:7/D5Su49.net
アウトランダーPHEV 2019モデル Sエディション
フルオプションで買っちゃったでござる

3 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 19:04:16.21 ID:+Ey0r2xj.net
ガチで答える

荷物を運びたい
ハイエース

7,8人乗りが良い、子供が小さい
ノア

後部座席に人が乗ることが良くある、ゴルフに行きたい
プリウス

普段使いがメイン
ヤリス(ハイブリッド)orアクア

小さい車が良い
ミライース

(´・ω・`) これら以外を選ぶのは情弱

4 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 19:04:52.47 ID:x/IHTTMh.net
また埋まらずに落ちるんですか?

5 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 19:05:15.62 ID:gCS3CQXL.net
なんでSUV流行ってんのか分からん
ゲリラ豪雨で水溜りにハマった奴がSUVだったら助かったのにって買ってんのかね

6 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 19:05:59.48 ID:tO7MxZTy.net
車1つ自分で満足に買えない奴ぅ〜
ママにでも相談者しろや

7 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 19:12:28.45 ID:HXgiW1lX.net
普通に買うなら軽じゃなきゃなんでもいい

8 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 19:29:32.92 ID:ExT4nK58.net
20万までは引かせろ

9 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 19:49:44.06 ID:RcE/q2Js.net
350万以下のSUVなら買わないほうがいい

10 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 19:58:03.02 ID:wwq02HwF.net
アウトランダーPHEV 2019モデル Sエディション
フルオプションで買っちゃったでござる

11 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 20:30:18.85 ID:64iSYz/I.net
トヨタにしとけばいい

12 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 20:47:06.18 ID:xGInqYkK.net
直ぐ擦るから軽てでいいたろ?
乗せる女も居ないだろうし

13 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 21:42:52.21 ID:tDmOvJ4t.net
ハイブリッドがある車のガソリン車って駄目かな?
ヤリスクロスのガソリン車か無理してハイブリッドにするか

14 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 21:43:20.56 ID:S3N3bmd3.net
また立てたのかよ

15 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 22:09:08.33 ID:+qq2bXA/.net
ヤリスクロスは女性がターゲットと社長が言ってる
男が乗る車ではない

16 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 22:09:38.14 ID:Ja9FK/2+.net
新型ノート買えよ
ちょうど350万円だ

17 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 22:35:52.61 ID:zD4MXS2p.net
86買おうよと思ったけど350万じゃ買えなさそうだな

18 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 22:46:47.89 ID:lCK5SjxF.net
海外だとsuvは意外と奥様向けで売れてる
そこそこ高級感あって実用的やからな
日本人は貧乏人ばかりなので知らん

19 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 22:52:55.90 ID:JOkDPXKB.net
軽自動車の登録済未使用車にしようかなと思ったらナビとかついてないし込みにするとあんま安くなかった

20 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 23:01:12.44 ID:xGYysGCx.net
>>19
あれって農家の母ちゃんが乗ると激安車になるだけだしな
素人は手を付けちゃダメ

21 :既にその名前は使われています:2020/11/25(水) 23:38:32.34 ID:YdX8zIKs.net
SUVは事故時の被害が少ないと保険屋が言い出して富裕層から順にシフトしてった
小型車はSUVだろうが事故ったらアウトだから当初の理由は霧散、流行ってるから売れるいつものパターンよ

22 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 01:03:15.08 ID:kN29FCOv.net
次期クラウンはSUVになるといわれているな

23 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 01:07:18.10 ID:TdyK3AUx.net
クラウンならFRベースのSUVということか?
レクサスのLXとRXの中間になるのかな

24 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 01:14:14.61 ID:MCSuEJ7C.net
それなんていうプラド?

25 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 01:52:55.35 ID:kN29FCOv.net
セダンは売れないがクラウンの名前は途絶えさせられないということらしい
一般向けには売れるかもしれないけど果たして

26 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 07:47:22.26 ID:l+2Aupdw.net
350でSUVがほしいなら燃費番長でもっさりなクソダサヤリスクロスハイブリッドにしとけ
燃費だけは抜群にいいぞ
内装はコストカットの影響で酷いけど
ドアとかペラペラスカスカで閉める時ボフッみたいな音するけど燃費は抜群にいいぞ

27 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 09:06:35.00 ID:cAG5nZtZ.net
350あればRAVよん?買えるだろ。雨漏りするって噂だけどw

28 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 09:20:24.99 ID:AGYfwide.net
ドア周りのウェザーストリップの不具合って他の車でも出してた思い出
同じ設計だからかも知れんが

29 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 10:40:07.64 ID:42/BwhVK.net
150万追加してラングラー買え

30 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 10:47:51.71 ID:tSb2zlBH.net
初めて戦車を買う事になったんだがアドバイスある?

31 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 11:29:53.09 ID:6GE/GxgM.net
燃費悪い車だけはやめとけ、ならSUV買うなよって話だけどw

32 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 12:17:43.77 ID:ClM99ZS+.net
RAV4でいい

33 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 12:22:15.49 ID:XHHrUuSr.net
トヨタ縛りか?
最近のクソダサデザインが嫌だ

34 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 12:25:08.33 ID:bVtIbbNE.net
ミツオカ バディ (ベースはRAV4)
・20ST(2L直4/FF):469万7000円
・20ST(2L直4/4WD):489万2800円
・20DX(2L直4/4WD):531万3000円
・20LX(2L直4/4WD):549万4500円
・ハイブリッドST(2.5L直4+1モーター/FF):525万0300円
・ハイブリッドST(2.5L直4+2モーター/4WD):547万1400円
・ハイブリッドDX(2.5L直4+2モーター/4WD):589万9300円

35 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 12:32:54.04 ID:Z7oO0RXB.net
テスラロードスター良いよ

36 :既にその名前は使われています:2020/11/26(木) 13:02:25.12 ID:M0CCMVTT.net
そもそも自分で買いたい車も決められないなら
車持つなよ

37 :既にその名前は使われています:2020/11/27(金) 08:53:28.06 ID:IZ+Cn76j.net
アフィカスだろ
スレ立てるだけでそれ以降レスすらしねぇんだからw

38 :既にその名前は使われています:2020/11/27(金) 11:11:15.65 ID:3Eykjuhf.net
ナンバリングつけないと次スレってわからないタイプの移民?

39 :既にその名前は使われています:2020/11/27(金) 12:48:15.47 ID:pTyJULtO.net
マツダ勧めてくるやつだけは信用しない

40 :既にその名前は使われています:2020/11/27(金) 19:20:22.87 ID:ZJz4/+sT.net
シャトル勧めたいけど現行は色々と問題がある
新型に期待

41 :既にその名前は使われています:2020/11/28(土) 00:23:24.57 ID:Xlm5JjuY.net
ハイエース1択

42 :既にその名前は使われています:2020/11/28(土) 23:35:35.75 ID:D+ey6bUL.net
後部座席がテーブル席になってる車ってそうそうない?
家も狭いし書斎みたいに使える車ないかなって思うんだけど
こういうのはキャンピングカーの領分になるんかね

43 :既にその名前は使われています:2020/11/29(日) 01:37:43.00 ID:EGKkO/Bc.net
>>42
ハイエース1択

44 :既にその名前は使われています:2020/11/29(日) 06:06:58.66 ID:2YwxvtFm.net
置いとくだけの机とか事故時にすっ飛んでくんで市販車ではまず無い
シートを一列取り外せる車などを探そう

45 :既にその名前は使われています:2020/11/29(日) 16:33:41.88 ID:c10XibJN.net
キャンピングカーのカタログや動画をあれこれ見てると楽しい
販売価格は見ない事とする

46 :既にその名前は使われています:2020/11/29(日) 17:38:58.83 ID:Vt18+6c5.net
まぁ車系は何でもぼったくってるからな

47 :既にその名前は使われています:2020/11/29(日) 18:16:18.80 ID:rquMAq+m.net
ならDIYせえや

48 :既にその名前は使われています:2020/11/30(月) 14:50:27.02 ID:mZYynDc9.net
後ろに注意ステッカー貼っておけば車間あけてもらえる
https://nejitsu.minus-y.com/up/y/YOToX7fk.jpeg

49 :既にその名前は使われています:2020/11/30(月) 15:06:43.29 ID:rMLIJx8U.net
どんな工夫しようとどんなステッカー貼っても車間詰めるバカはいると分かってしまったのでなんか諦めた

50 :既にその名前は使われています:2020/11/30(月) 15:21:56.83 ID:8Sj1beM6.net
https://nejitsu.minus-y.com/up/d/dyPBmZTy.jpg
これでいいやろ、マグネットシートに加工して貼れ

51 :既にその名前は使われています:2020/11/30(月) 16:07:19.23 ID:G0pI1Z0y.net
後ろから来たら高速でも峠でもさっと譲るわ
別に急いでないからさっさと行ってほしい

52 :既にその名前は使われています:2020/11/30(月) 17:44:36.24 ID:zktD2Cs7.net
キチガイには道を譲るに限る
自分が制限速度ギリギリなら譲らなくていいみたいなよく分からない判断基準を持っている人がいるが
そんなものためにキチガイとずっと一緒に旅をしたいのか?w

53 :既にその名前は使われています:2020/11/30(月) 21:01:59.28 ID:yO5bzlc9.net
>>51
高速でなら当たり前やろがい、なーにエラそうに

54 :既にその名前は使われています:2020/12/01(火) 03:33:06.86 ID:lr8pDUam.net
言うほど偉そうか?

55 :既にその名前は使われています:2020/12/01(火) 04:20:37.29 ID:xUIrdFqA.net
ホンダN-ONE

56 :既にその名前は使われています:2020/12/03(木) 18:35:03.19 ID:AK04E7YT.net
マツダCX5のブラックエディション買うわ

57 :既にその名前は使われています:2020/12/06(日) 00:59:16.32 ID:bY7QrglM.net
マツダ買う人ってセルフ罰ゲームでもしてるの?

58 :既にその名前は使われています:2020/12/06(日) 01:36:20.96 ID:21ZWq/0Q.net
こっそりデミオとすり替えても気づかなそう

59 :既にその名前は使われています:2020/12/06(日) 13:30:05.91 ID:NJO2LU5H.net
マツダ買う人とホンダ買う人はセルフ罰ゲームだと思ってる
だから俺は買う

60 :既にその名前は使われています:2020/12/06(日) 15:26:54.78 ID:MmxPRX1e.net
ヤッチャエニッサン

61 :既にその名前は使われています:2020/12/08(火) 11:45:45.01 ID:CoIn/un+.net
年次改良あるメーカーは毎年旧型になるからなんか複雑
その点トヨタはMCまでほとんど変わらないから安心して乗れる

62 :既にその名前は使われています:2020/12/08(火) 22:08:09.83 ID:poLhqis1.net
貧乏性だなぁ

63 :既にその名前は使われています:2020/12/09(水) 08:04:12.06 ID:Z9vRm8/s.net
貼れと言われた気がして
https://i.imgur.com/F5vWyYU.jpg

64 :既にその名前は使われています:2020/12/09(水) 11:59:15.44 ID:hXomrxI9.net
アニメ君ご自慢の力作

65 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 01:14:36.80 ID:WOII4TsL.net
マツダさん「ガソリン車より電気自動車の方が生産時1台あたりのCO2排出量が多い」とバラしてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607445490/

66 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 08:22:43.42 ID:WZ2G40qr.net
マツダさん欧州に媚びてクリーンディーゼル導入したのに梯子外されかけて焦るのは
分かるけどさぁwまぁEV車はバッテリーそんなに量産できんやろ、というのは分かる
ハリアーHVの異常納期やらRAVよん?PHVのオーダーストップやら、供給能力低すぎ

67 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 08:41:06.98 ID:Rh4Siu5U.net
欧州はハイブリッドじゃ日本に勝てないから一気にEVシフトして覇権狙いに来てる
日本はこういう覇権争いに弱いからな

68 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 09:11:45.83 ID:eYvQBrP1.net
カローラスポーツ欲しいけどもしかしてあんまり良くない?
比較サイトでヤリスと比較したらほぼ全部ヤリスのが良い評価だった

69 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 09:27:01.94 ID:KVNMWMl1.net
別に悪くないやろ、ただヤリスと比べたらほとんどの車種が劣るってだけ

70 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 09:36:32.10 ID:zahVDQqZ.net
ヤリス=トーションビーム
カローラ=ダブルウィッシュボーン

71 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 09:48:01.19 ID:GHycoFZp.net
来年から農家やるんだけどオススメの軽トラ詳しい人いる?
最初は新車じゃなくて中古がいんだろうか、車自体は15年以上乗ってる
ホンダが生産終了だから買っておいた方が良いのか気になってる

72 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 09:49:43.31 ID:eUYIiBnm.net
最近の新しい軽トラは6速あるから高速も楽よ
ただいつ頃の軽トラから3速じゃなくなったかは知らんから調べてみて

73 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 09:58:40.01 ID:WOII4TsL.net
>>68
スペックで優劣つけるより試乗して決めればええやん
好きな車乗れないなら運転するのダルいだけだし

74 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 10:21:11.76 ID:BQ4BR5pr.net
軽トラは多少積載量を犠牲にしてでもスーパーキャリイみたいに座席をある程度倒せる車種の方がエエで
【腰】【いたわる】

親戚の農家曰く、間に合わせでの購入や、晩秋から初春まで納屋にほったらかしみたいになるなら兎も角、
日常的に使うつもりなら軽トラは新車の方が良いらしいで

75 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 10:25:18.11 ID:95RhShof.net
リクライニングの問題なのか?

76 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 10:33:09.08 ID:GHycoFZp.net
スーパーキャリーって荷台狭くなって運転席側広くなってるやつだよね、荷物詰めた方が良いのかと思って考えてなかった

やっぱ新車が良いかあ、2月末で今の車車検で就農が4月とかになりそうなんだけど確定申告とか減価償却とかって1-12月で良いのかな?

77 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 10:36:37.97 ID:WOII4TsL.net
軽トラ談議もできるねみみんってやっぱすげぇや

78 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 10:38:53.99 ID:tg5X0b5w.net
農家の規模によるんじゃないか

79 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 10:43:12.86 ID:BQ4BR5pr.net
親戚のとこで乗った時は普通の軽トラと比べると車内の圧迫感や腰の負担も少なくて運転し易かったで
あと、雨の日に2り乗ってても車内に荷物を積めるのは便利だった

80 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 10:48:05.51 ID:VXIKAZhz.net
農家って言ってもみんなが軽トラで来てるわけでもないぜ

81 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 10:56:07.46 ID:QYvQMl3e.net
まずどんな農機具やコンテナ、箱を積まないといけないか次第やな
居住性度外視してでも積載効率考えないといけないならそういう車種になっていくし

82 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 11:00:36.12 ID:GHycoFZp.net
主にコンテナ(きゅうり)や肥料や土運ぶのがメインになりそう、農機具としては自走式草刈り機とか管理機とかになるかなあ

83 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 11:03:01.28 ID:oufiCrXO.net
ネタじゃないならJAに聞いた方がいいやろ

84 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 11:07:48.40 ID:GHycoFZp.net
ネタじゃないw
アドバイス色々ありがとう、未経験で分からないことばかりだけどJAとかにも相談してみるよ

85 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 11:22:10.78 ID:9Zi0qQT7.net
7馬力クラスの大きい管理機が欲しいなら一般的な軽トラサイズは欲しい
そうじゃないならスーパーキャリイでも問題なく積めるし、道が舗装されてるなら中古の軽バンという手もあるぞ

86 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 11:28:21.08 ID:bhu5u+Ka.net
車のEV化って言うけど、バッテリー量産出来ない、充電に時間がかかりすぎる割に航行距離が短い、充電スポットが少ない、根本的に電気が足りてない

これらの問題をクリア出来そうにないのにどうやって主流にするつもりなんだろ?

87 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 11:32:27.29 ID:/k/IDuQ4.net
少なくてもバッテリーの目処はだいぶたってきてるぞ

88 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 11:40:44.90 ID:szTpLqug.net
ガソリン代を電池とかHVシステムに払うだけでコストメリットないし
CO2を生産時や廃車時に出すだけで環境負荷も改善されない
アホや

89 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 11:44:29.32 ID:IKbKRQyZ.net
そんな建前だけでの話をされましても

90 :既にその名前は使われています:2020/12/10(木) 20:07:29.76 ID:fIR/+K7q.net
珍走紛いの下痢便マフラー奴が居なくなるだけでも

91 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 10:09:20.99 ID:lCNaz7LC.net
軽トラは洗車機に入れれないから、ガラスコーティングオススメやでw

92 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 11:03:13.87 ID:dcXJXr+B.net
>>90
現時点でもそんなにうるさくないマフラーをわざとうるさくして喜んでる連中だぞ
無音になった所で別の騒音を出すだけだよ

93 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 12:10:52.06 ID:mhAQAhs/.net
爆音モーターの開発が急がれる

94 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 12:16:30.71 ID:QhKXfuHY.net
EVはスロットル開けるとエンジン音がスピーカーから車内に流れるらしいよ

95 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 12:17:31.19 ID:NNx4qXLs.net
たまに近く通られた時に音でビビるなぁ

96 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 12:22:04.26 ID:EVxseZ/S.net
核融合の車なら多少高くても欲しいけど

97 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 12:43:24.79 ID:kNk5XyMA.net
テロが流行るな

98 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 13:08:51.54 ID:Fqp48kOJ.net
エンジンを発電専用にすれば
新しいHV作れると思うが

99 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 13:14:15.98 ID:5kiv7L74.net
もうあるんだけど

100 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 13:14:21.02 ID:uIhh1Bqb.net
>>98
それいいな
e-powerって名前が似合いそう

101 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 13:19:09.16 ID:5Q/1xb62.net
>>98
ホンダのアコードなんかはそうなってるよ

102 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 13:28:55.99 ID:Aqu4ZUbD.net
初めて戦車を買うことになったんだがオススメある?

103 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 14:17:42.50 ID:RKWV0YJi.net
cv33

104 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 14:34:16.06 ID:vh8iFycP.net
10式たん

105 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 20:54:09.78 ID:kNk5XyMA.net
>>102
自賠責には入れないから絶対事故るなよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f0d905e93b6cd286411db8aeaaa8a5f2b367dfe

106 :既にその名前は使われています:2020/12/11(金) 21:04:55.41 ID:yd9+5QJg.net
>>102
洗車大変だぞ?

107 :既にその名前は使われています:2020/12/12(土) 03:43:22.68 ID:WIrkJnqD.net
>>102
選車基準は?

108 :既にその名前は使われています:2020/12/12(土) 08:34:47.35 ID:bDDwNSxZ.net
>>107
やっぱ国産かな。

109 :既にその名前は使われています:2020/12/13(日) 14:29:28.82 ID:+Iys5ICR.net
国産がいいならカミ車だな
水陸両用だから洗車の必要ないだろ

110 :既にその名前は使われています:2020/12/13(日) 17:12:12.84 ID:ui1RJGq0.net
UXがほしい
レクサスのあのデザイン、スピンドルグリル嫌いじゃない
むしろ好き
でもたっけーな

111 :既にその名前は使われています:2020/12/13(日) 22:09:51.39 ID:XcayPAbB.net
https://imgur.com/qCycTsk.jpg
https://imgur.com/deVOVI7.jpg

112 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 12:29:58.88 ID:Hu0jip5E.net
他のメーカーの車は雨の時トランク開けても水入らない設計になってるのか

113 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 12:40:49.08 ID:fMuK+igz.net
>>112
当たり前だろ…

114 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 15:47:29.61 ID:N1T5aaC0.net
テスラ持ってる奴なんて家にガレージくらいあるだろ
雨の中開けるとかバカな想定してどうする

115 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 16:06:15.59 ID:e8JtnnGk.net
ガレージでしか開けないというバカな想定

116 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 16:30:39.93 ID:ZcEybUcq.net
容赦ねーな

117 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 16:37:31.25 ID:szh/zeLj.net
こんな滝のような雨の時に開けるやついるのか?
撥水親水テストもそうだけどバケツのように水かけて何が分かるんだよ

118 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 16:46:56.22 ID:VDHyLSQP.net
ステラ信者ってApple狂信者と同じ匂いがする

119 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 16:48:08.89 ID:e8JtnnGk.net
普通は過度に想定して問題ないように作るもんだろ

120 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 16:49:56.19 ID:e8JtnnGk.net
>>118
https://i.imgur.com/ZQGMoe8.jpg

121 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 16:50:51.20 ID:o2pH1qy8.net
JISとISOの違い。

122 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 16:56:43.26 ID:7NcNI2D0.net
スライドドアを開けたら垂れてくるジャップ車あったやん

123 :既にその名前は使われています:2020/12/14(月) 21:30:21.55 ID:+3OOTnKr.net
このスレに擁護書き込んでいるような素人が設計した事がよく分かるんだよね

124 :既にその名前は使われています:2020/12/17(木) 13:10:37.40 ID:gdLmK+56.net
純正19インチとかタイヤ交換のたびに10万以上消える
でかいタイヤなんていらん

125 :既にその名前は使われています:2020/12/17(木) 13:14:10.41 ID:pmKnbgie.net
割と普通の値段で草

126 :既にその名前は使われています:2020/12/17(木) 19:21:36.08 ID:yX2XObVR.net
https://i.imgur.com/BRe6g5k.jpg
https://i.imgur.com/3ZqIJCn.jpg
https://i.imgur.com/pBHpcJr.jpg
https://i.imgur.com/CWcEr5A.jpg

127 :既にその名前は使われています:2020/12/17(木) 19:28:30.63 ID:f2SbJ+mr.net
マツダはええぞ

128 :既にその名前は使われています:2020/12/17(木) 19:36:28.39 ID:oKLqbg/u.net
それはない

129 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 12:03:15.29 ID:ttmL4Edx.net
初代リーフ乗ってるけど80000kmで残バッテリー10/12になってて
この真冬シーズンに暖房入れたら100%で90km走行可能表示
普通車が90kmしか走れない、いや充電考えたら2割は残したいから70kmしかはしれない
普通車が70kmで電欠ってもうふざけてんのって感じ

130 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 12:08:05.81 ID:v3O1/jVh.net
日産<いつまで初代リーフ乗ってんだよふざけてるの?って感じ

131 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 12:32:33.26 ID:SRzP8LPU.net
日産<5年で乗り換えろって話だよなw

132 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 12:36:21.22 ID:HTzdl/q6.net
EVってバッテリーがすぐ劣化する問題もあるよなあ
数年で交換必須になるから結局ガソリン車より高くつくし

133 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 13:05:29.97 ID:PCeBSfkP.net
初代で8万も乗れたならもう寿命やろ

134 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 13:38:42.79 ID:2KX+4j+s.net
純EV車や燃料電池車で、今回の関越道の立ち往生のような
事態に遭ったら、残量が気になってしかたないだろうなw

135 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 13:44:50.88 ID:mqzQMWRB.net
ガソリン車も同じでは?

136 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 13:50:47.88 ID:wFAQ4eCE.net
ガソリン車は今回みたいなケースでもSAに歩いていける距離感なら自分の足で歩いて携行缶で持ってきて足せる
無理な距離でも数日耐えれば今回みたいに救援で足して貰える
でもEV車はそれができない
危ないと思ったらSAで退避するしかない
こんな気象条件で、すぐ止まる関越道なんか乗るのもアホ連中が危ないという認識を持つかは不明だけど

137 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 13:51:03.95 ID:NfYK/I1O.net
ニュース見てたらガソリンは自衛隊が持ってきてくれてたみたいだけど、
EV車用の充電機材とかも持ってきてくれるんだろうかね

138 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 13:51:11.52 ID:PCeBSfkP.net
ガソリンは走るための燃料で熱は副産物だけど、バッテリーは走るためと熱を作るため両方電力を使うから残量ごりごり減って一晩持たないと思うで

139 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 13:54:33.74 ID:ipltKitl.net
ガソリンも残量次第やん

140 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 14:07:47.96 ID:2R9WVmNG.net
根気最大級の超弩級寒波到来って分かってんのに関越道なんか乗っかって
更には給油や充電も怠るなんて間抜けは今すぐにでも免許証を返納した方がいい
絶対脳に障害があるで

スタッドレスやチェーン、スコップを装備してなかった奴も同様

141 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 14:08:22.83 ID:2R9WVmNG.net
根気やない、今季や

142 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 15:13:21.60 ID:1UIoAA5U.net
>>126
くっそ懐かしいな
確か売れたんじゃなかったかな

143 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 16:26:43.92 ID:d0DyB/2d.net
震災以降ガソリンが半分になったら満タンにするようにしてる
給油ランプはもうずっと見たことない

144 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 16:57:34.69 ID:28VKbi3W.net
EVで関越道ストップに巻き込まれた奴いるんかね?
まぁいたとしたら真性の馬鹿なんだろうけどw

145 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 17:24:41.97 ID:VCPWydjD.net
やっぱり戦車が最強なんだな

146 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 17:28:38.30 ID:3TpmVs/4.net
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21661

147 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 17:36:06.67 ID:wFAQ4eCE.net
>>144
ニュースの中でリーフっぽいデザインの車はチラっと見かけた

148 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 18:09:15.31 ID:8WC6Ic2Y.net
つかEVで高速使うような移動するアホがおらんやろ

149 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 18:27:41.85 ID:TkMh610s.net
仕事で巻き込まれる人もいるんですよ

150 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 18:32:12.46 ID:SV73dVbV.net
今日、はじめて自動ブレーキ発動してびびったわ

右折の為に
センターラインに重なるように中央によって停止した先行車。
その左側をゆっくりすり抜けようとした時に
一段高くなった歩道の上を人が歩いてた

たしかに位置関係だけみると、そうなんだが

151 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 18:39:11.17 ID:uYBC37t2.net
たまにスレスレですり抜けるときにセンサーが反応してなかなか進まなくなるのがちょい面倒だよな

152 :既にその名前は使われています:2020/12/18(金) 18:39:16.67 ID:KAvzeXYW.net
たまには文体変えろよw

153 :既にその名前は使われています:2020/12/20(日) 18:38:19.94 ID:Juwx6mzp.net
電動パーキングとオートブレーキホールドはついてないと購入候補から消えるくらいの快適装備

154 :既にその名前は使われています:2020/12/20(日) 18:45:44.40 ID:/rH7/tzJ.net
車内でアニメが見れれればなんでも良い

155 :既にその名前は使われています:2020/12/20(日) 23:18:07.89 ID:/0A/QJqY.net
>>154
それもう車関係なくタブレットでよくね

156 :既にその名前は使われています:2020/12/22(火) 07:50:30.20 ID:FOHF5LUs.net
evは待機中の振動が全くないのが魅力
走り心地も非常に良い。超久しぶりにガソリン車乗ったら振動が不快だったわ

157 :既にその名前は使われています:2020/12/22(火) 09:09:28.95 ID:XZvHX4Pf.net
アイドリング中に振動って軽自動車でも乗ってるんか?

158 :既にその名前は使われています:2020/12/22(火) 09:19:39.47 ID:eZS5yy0Z.net
バイブ突っ込みながら運転してんだよわかれよ

159 :既にその名前は使われています:2020/12/22(火) 10:30:48.91 ID:YZpsSOmN.net
アニメ君の書き込みはわかりやすい

160 :既にその名前は使われています:2020/12/22(火) 12:22:37.86 ID:tsq+t8FB.net
中国がオーストラリアから石炭買わないくらいで電力不足らしいけど
こんなんでよくEV化政策なんて掲げたもんだよな
これって今後も他国から電気(の元)を売ってもらえなくなるだけで、たやすく交通マヒ起こすわけだろ

161 :既にその名前は使われています:2020/12/24(木) 23:31:26.64 ID:F/s1ecrT.net
カローラが300万超える時代だからな

162 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 11:55:24.46 ID:SB2D8zeT.net
ノートが320万言われてビビったわ
誰があんな大衆車に300万以上出すのかアホなのか

163 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 12:26:39.79 ID:/RNljR0h.net
軽自動車ですらオプションつけて250軽く行く時代になに言ってるんだお前は

164 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 12:44:11.30 ID:xNYQNRDr.net
5万円で買った平成20年式のアルトバンでもちゃんと走って曲がって止まって合法的に通勤で使えちゃっているから100万とか出すのがバカらしくて

165 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 13:20:52.27 ID:iwpA57Py.net
お前さんはそうだろうよ
5万円のアルトバンを大事にしろよ

166 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 13:26:32.86 ID:dNO7r5xY.net
5万の中古車を買うという行為が理解できないけど
よくそんなものに命預けられるもんだ

167 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 13:39:53.35 ID:3BVT2fK1.net
古いとか事故車とか気にならない人はいいよね

168 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 13:41:34.32 ID:mzHD7ghU.net
ゴミみたいに安い命なんだろう

169 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 13:58:42.54 ID:CWQ51x6E.net
己の命の値段を正しく認識して
身の丈にあった車を選べるだけ利口だと思うよ
できないアホもこんなにいるんだから

170 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 14:05:10.81 ID:fzQwFBdu.net
カローラスポーツGR SPORTはもしかして出ないんか?
カローラスポーツGRNMはあるらしいけど

171 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 15:11:11.09 ID:xNYQNRDr.net
平成20年式の車に乗っているとその車の所為で確実に死ぬとでも思ってんのかな…w

172 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 15:17:00.41 ID:wDKrxIlS.net
古さじゃなくて安すぎるのが問題なんだろ

173 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 17:26:23.07 ID:XFGtD0/k.net
300万って昔のランエボとかインプSTIの値段じゃね?w
気のせいかな

174 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 17:27:41.35 ID:Kw2wWDva.net
10年越えてる
軽バンってそんなものじゃないのか?相場がわからないが

175 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 17:31:30.91 ID:GAoni7hF.net
車屋に行って戯れに見積もりだしたりすると
軽自動車でも安全装備や快適装備をちゃんと積んだら支払総額150万とかやからな
今主流のスーパーハイトなんか210万〜
そら普通車も250万〜コースにが当たり前になってくるわって

176 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 17:36:33.86 ID:XFGtD0/k.net
安全装備やらバードビューカメラなんか付けるからじゃね?w

177 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 17:51:00.72 ID:/QjfGzm0.net
ランエボ
1 2,738,000円
2 2,898,000円
3 2,968,000円
4 2,998,000円
5 3,248,000円
6 3,248,000円
7 2,998,000円
8 3,298,000円
8MR 3,398,000円
8MR 3,567,900円
9 3,570,000円
9MR3,622,500円
10 3,495,450円
10 3,750,600円
10 5,050,500円
10 5,071,500円
10 5,229,000円
10 5,250,000円
10 5,400,000円

178 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 20:28:28.37 ID:xNYQNRDr.net
>>172
そうなのか
ならガワだけ綺麗にしてそこそこの値段つけりゃ水没車でも有り難がって買いそうだなお前らって

179 :既にその名前は使われています:2020/12/25(金) 21:38:08.32 ID:pSnikKDq.net
トヨタ、2人乗り超小型EV「C+pod」を限定販売 航続距離150kmで価格165万円から
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1297703.html

おもちゃみたいな車のくせに高すぎる。

180 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 10:51:05.82 ID:Lo9FgYTo.net
だっさw

181 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 12:27:00.75 ID:YnHpsJzA.net
チョロQに人が乗る時代が来たんやね

182 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 12:38:14.74 ID:W50ByFog.net
流石にこれは、大規模工場、商業施設、ショーでの社員移動用や、観光地でのレンタサイクル的な運用を想定した小型モビリティで所謂一般向けではないやろーw

183 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 12:40:28.20 ID:tRddQ2JQ.net
一般向けでの販売とは書いてないだろ

184 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 12:44:51.92 ID:8CfHbmkw.net
馬鹿みたいに車体価格が上がって、ますます若者の車離れが加速する現状。

185 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 12:47:47.66 ID:aOryK9Jx.net
>>183
>個人向けを含めた本格販売〜〜2022年を目処に開始する計画。
販売計画はあるらしいぞ

186 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 12:50:20.91 ID:4B4ZE9Oq.net
昔チョロQの実車あったよな。お台場にチョロQカフェがあったような気がする

187 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 12:50:22.06 ID:dE5baElq.net
eノート、ガソリン満タンから1000キロ走るらしいな
高速はめったにのらないからすげー心が動く

188 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 12:55:36.28 ID:vb4vEYGv.net
日産じゃなければ買うのにな

189 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 13:29:25.48 ID:FqruWeL6.net
小型EVとして普段使いとしては十分だろ

190 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 13:39:58.75 ID:vgr6qXJw.net
日産は来年生き残れるの?

191 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 15:07:24.50 ID:Lo9FgYTo.net
EVやHVなんか燃料費を車両代に前払いしてるだけやぞ
その分安いガソリン車買った方がマシ

192 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 15:11:25.85 ID:e/QNHAK0.net
国産車は日産三菱マツダホンダ以外から選べ

193 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 15:13:42.40 ID:L3FArSt0.net
よっしゃ光岡やな

194 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 16:49:58.04 ID:3/vZ6CWX.net
ダイハツ「俺は、許されたんだと思う」

195 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 21:15:21.34 ID:RZ+9Maqh.net
>>187
ミニバンでもそのくらいだよ

196 :既にその名前は使われています:2020/12/26(土) 21:43:29.47 ID:5Th8Q8AP.net
今日、スーパーでノートeパゥワー見かけたんだが
なんかe-powerっbトうるさいよねw

197 :既にその名前は使われています:2020/12/27(日) 13:15:35.85 ID:FPSHpl20.net
第一世代型e-pawaaはノートセレナキックスと出てるけどノートセレナは1.2lを効率のいいところだけ使うように回すから回転数がそこそこ高い
だから唸りをあげる
キックスはチューニング入って回転数が少し下がってるから静か
さらに速度などに合わせて低速時は可能な限り発電しないようにしてるから運転中の車内はとても静かでエンジン音がほとんど聞こえない
第二世代型e-pawaaはさらに進化して路面状況から走行音が大きいときは発電するけどきれいな路面で走行音が小さいときは可能な限り発電しないなどの制御が入ってる

198 :既にその名前は使われています:2020/12/27(日) 13:17:02.39 ID:Sfs//GYj.net
e-pawaa学者かよ

199 :既にその名前は使われています:2020/12/27(日) 15:06:16.92 ID:S4YmfHUA.net
明電舎:制御で静かwwwウチのモーター採用したからだよ

200 :既にその名前は使われています:2020/12/27(日) 19:34:05.39 ID:FPSHpl20.net
>>199
モーターの性能が上がったのもあるけどe-pawaaは1.2l 3気筒のエンジンが五月蝿かったのよ
芝刈りとか言われるくらいに
駐車場で停止中やアイドリング中とか特にね

201 :既にその名前は使われています:2020/12/27(日) 20:10:39.65 ID:QG1Ay7wb.net
金掛けてない3気筒エンジンはあまりにも五月蠅いからね

202 :既にその名前は使われています:2020/12/28(月) 07:29:01.66 ID:/ZsWHhtk.net
ご…五月蝿い

203 :既にその名前は使われています:2020/12/30(水) 20:01:52.97 ID:2tVTWxXf.net
3気筒でも悪くないのはある
でもダイハツの3気筒はハズレ

204 :既にその名前は使われています:2020/12/31(木) 18:08:51.01 ID:QKm2Yblp.net
10年後にはEVやHVが強制になるんだから貴重なエンジン車に今のうちの乗っておこう

205 :既にその名前は使われています:2020/12/31(木) 20:56:09.37 ID:kpVICvjm.net
ハイブリッドがいいでござる

206 :既にその名前は使われています:2020/12/31(木) 22:01:40.80 ID:kpVICvjm.net
ハイブリッドはいいぞ

207 :既にその名前は使われています:2020/12/31(木) 22:59:57.71 ID:75oXBpR5.net
>>201
あぁ?ウチのマッハをディスってんの?

208 :既にその名前は使われています:2021/01/02(土) 23:58:58.12 ID:HV4iN79T.net
コンパクトカー見積もったらマツダ2が一番安かった

209 :既にその名前は使われています:2021/01/04(月) 23:41:00.82 ID:SojdrHbZ.net
ハイブリッドって何キロ走れば元を取れるって内容ばかりでハイブリッドの利点は何も考えないよね

210 :既にその名前は使われています:2021/01/05(火) 06:44:03.50 ID:Y7z8xJ1Z.net
>>209さんのご高説がはじまるよー^^

211 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 23:09:37.03 ID:8CeJwPDf.net
レボーグ見積もったら450万になった
高級車やな

212 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 06:51:15.87 ID:/LSZY5yz.net
オプション全部つけたりしたの?

213 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 06:53:46.14 ID:MrzbPErT.net
コーティングとかドラレコは自分でやれよ
ディーラーでやったらぼったくり値だからな

214 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 07:00:48.02 ID:WXT3BfL4.net
ドラレコはディーラーだやるとスマートに設置できたりしない?
カメラが隠せるとか

215 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 07:17:52.66 ID:t9eDqbQ6.net
カメラ隠してどーすんだよ

216 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 07:25:40.32 ID:dfEoW301.net
>>214
前提でのデザインだから
一体感はあるわな。
カメラに限らず
市販品が綺麗に収まればそれでいいけど

217 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 07:55:51.36 ID:4t3VR8wF.net
バックモニターとかアイサイトとか前後にカメラ付いてるんだから、それをドラレコに使えれば良いのにな

218 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 08:08:00.39 ID:SMEobkMv.net
そんなことしたらオプションで儲けられなくなっちゃうじゃないですか

219 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 08:10:13.36 ID:Ot8qlTiS.net
>>213
リアのドラレコ自分でやったら工賃って安いんだなって思ったわ
二度とやりたくない

220 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 11:41:29.24 ID:cJDgH741.net
配線剥き出しはみっともないから配線面倒いのはプロ任せやね

221 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 11:47:04.37 ID:3BfVZnej.net
>>213
どんな作業であれ、1時間6千円とかでは。ディーラー

222 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 11:56:51.16 ID:4t3VR8wF.net
ホンダだったが
ドラレコ9万コーティング18万だった
どっちもいらね言った

223 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 12:02:06.10 ID:eOavF78T.net
ドラレコとかETCはこれ以上値引きができないってときにサービスしますってつけもらうもんだぞw

224 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 12:07:16.85 ID:HReN6cz1.net
>>216
これ
ディーラーでやってもらうと一体感でる?
前後にカメラ用の小さい穴でも開いてればいいのに

225 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 13:43:25.05 ID:dfEoW301.net
>>224
ごめん
ディーラーでやる=メーカー純正品なので収まりがよい
って意味で書いた
自作pcみたいに配線の取り回しに美しさが・・って話は冗談で聞いたことあるw

226 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 17:19:04.82 ID:KbU8NyID.net
ディーラーオプションってのはディーラーの整備士(外注もある)が納車前に組む
メーカーオプションは組立工場で組み込むから基本的に後付け不可

あるか知らんけどメーカーオプションのドラレコあるなら収まりいいんじゃない?
ディーラーオプションのは社外メーカーのOEMだろうしその車種専用ってわけでもないと思う

227 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 17:50:50.44 ID:3qvg2Ehv.net
ディーラーのは品番が違うだけで物自体は市販品とまったく同じだよな

228 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 20:14:45.03 ID:v7HcpVvV.net
アウディA3スポーツバック買った
納車楽しみ

229 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 22:34:34.44 ID:p7txrUay.net
A3って中身ゴルフじゃなかったっけ?

230 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 12:11:57.83 ID:rDXmBiB5.net
お前の中身は朝鮮人じゃなかったっけ?

231 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 02:08:35.01 ID:vyzFt0SR.net
スイスポぽぴぃんだけど2WDしかないんだよなー
豪雪地帯だから4WD必須
アルトワークスも視野に入れてみるか

232 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 04:44:43.10 ID:CgtLT2Lr.net
4WDもそうだけど、あの最低地上高でも大丈夫なんか
轍で擦りまくりそう

233 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 08:05:14.53 ID:eXTKThCr.net
豪雪ならジムニーしかないだろ
ちょっと積もる程度ならその辺の四駆でも平気だろうが

234 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 09:24:17.16 ID:dlxCHrV1.net
ジムニーはスタンバイ式の安い4WDだじゃなかったっけ
雪道ならフルタイムのスバルにしとけ

235 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 09:30:30.01 ID:ArMgiotA.net
ジムニーの四駆はスタンバイじゃなく手動で切り替えるタイプ

236 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 09:34:40.04 ID:7LQjLIFp.net
国産車ならジムニーは上から数えた方が早いぐらい悪路走破性高いが、平時の乗り心地はどうしたって悪い
しかも買うなら1年〜1年半待ち
そこまで待てるなら素のジムニーじゃなくてジムニーシエラにしとけって言われる

アルトワークスは車高低すぎて雪が積もる地域では腹をガッツンガッツン擦るから回避推奨
雪が殆ど降らない地域でMTガチャガチャしたい人向けの車種

237 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 09:48:30.74 ID:c7yanVa2.net
まだ、そんなに待つの?
街中で結構、台数見かけるが

ダイハツがジムニーに少し遅れて、タフト?ていう
男むけの軽4だしたが
中身はタントなんだろか

238 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 10:03:27.27 ID:ED25d4p7.net
タフトはガワだけいじったタントだよ
でもライバル車のジムニーの車内狭い&暗いという評価を逆手に取り天窓つけたのは評価したい

>>296
2030年以降のガソリン新車販売ゼロ宣言受けて転売屋が手を引き始めたからちょっと短くなってるっぽい
早い地域で8ヶ月〜普通で1年かな
このまま転売屋が完全に消えればもっと早くなる可能性も

239 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 10:04:32.58 ID:ED25d4p7.net
安価飛びまくりワロス
>>238のは>>236宛て

240 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 10:12:28.12 ID:eXTKThCr.net
普通の登録車でいいならランドクルーザーとかエクストレイルとかの四駆かな
ちょっと積もる程度ならまじてどの四駆でもいい

241 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 10:13:50.01 ID:7LQjLIFp.net
タフトのライバル車想定ってハスラーじゃにぃ?

>>238
ジムニー専門ショップwと国外向けに輸出して転売してる業者はホンマ

242 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 10:17:13.95 ID:MCBoslO9.net
ダメハツはタントといいタフトといい
事故った時の事を考慮してないとしか思えない剛性スカスカなデザイン好きよな
タフトの骨であんな天窓とか怖すぎるやろ・・・

243 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 10:38:12.55 ID:JldBkcNa.net
ルーフなんて大衆車ならみんなペラペラじゃん

244 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 11:23:44.44 ID:UFRP6cOC.net
軽の悪口ってだいたいパターン化してる

245 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 11:27:06.52 ID:Nk0KPVjq.net
というかルーフを他より弱くするのは巴投げ方式のクラッシャブルゾーンじゃねーの?

246 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 12:13:45.89 ID:9u+4q/yg.net
>>242
お前如きの浅はかな考えを晒す事は自分でバカでーすっと公言しているだけだぞ

247 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 12:25:11.62 ID:0MP4vCyq.net
>>237
先月シエラ納車されたけど納車されてからやけにジムニーにすれ違うようになった気がするw

ちなみに11ヶ月待った

248 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 12:31:21.90 ID:ED25d4p7.net
おめいろ〜
ワイも4月になったらジムニーくるんや
コロナ禍初期で契約したから遅れると思ったのに想定より早く来て嬉しいけどアテが外れて複雑

249 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 12:33:58.69 ID:eXTKThCr.net
いま納期少しは短くなってかてるらしいよ

250 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 12:35:48.28 ID:ED25d4p7.net
ワイが既に書いてるけど

251 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 12:47:19.84 ID:2vJBj5Pi.net
会社の上司も先月ジムニー頼もうとしたら1年待ちって言ってたな
サバゲーマーが乗ってるイメージ

252 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 12:53:44.23 ID:0v9ZbRn+.net
ジムニーちょっと考えたけどスペースギア乗ってる
ジムニーよりもスペーシアギアの方がいいぞ

253 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 13:12:48.69 ID:op4NRzw7.net
ちょっと積もる程度ならFFでええやろ

254 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 13:24:35.60 ID:7LQjLIFp.net
常用チックに使いたいならそらギアやろな
ジムニーは特化運用したい人向けの車種だけどギアはファミリーカーやし

255 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 13:37:22.25 ID:0v9ZbRn+.net
スペーシアギア
後部座席助手席倒すと真っ直ぐ寝れるよ

256 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 13:41:39.84 ID:12nZlLLi.net
ラパンのMTってもうつくってない?

257 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:31:46.17 ID:04Mb8YPj.net
>>255
旅行好きの知り合いに運転席以外ベッドキット組みっぱなしの奴おるが便利そうだった

258 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:41:40.47 ID:xGng+KMs.net
エクリプスクロスがぽぴい

259 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 09:12:41.13 ID:L3oM8jbI.net
新型シャトルに期待

260 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 09:17:35.84 ID:PCZGqTWl.net
マンション住まいなので、PHVぽぴくても買えない・・・

261 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 09:31:52.24 ID:8nIyDcm4.net
補助金で導入コストかなり抑えられる内に導入するようにオーナーなり管理委員会なりに提起すりゃいいんじゃね

262 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 10:00:22.47 ID:zZf9lhrm.net
死ぬまでガソリン車でいいと思ってるからマンション買うときにそんな余計な設備投資で金取られると入りたくないなぁ

263 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 19:23:23.90 ID:OZhq+2yR.net
雪国ジムニーは郵便の配達がジムニーな地域やぞ
言い換えると除雪が弱い田舎の農村レベル
人口10万でも除雪入る街なら普通の四駆で良いよ

264 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 19:37:27.10 ID:LX2KYQ0T.net
発電所に仕事で入るけど、構内用の車両がジムニー

265 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 19:38:28.46 ID:pgNgZa8a.net
某鉄道会社だけどCX-5

266 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 20:09:35.37 ID:2CJQmbaO.net
人口10万の町に住んでるんだが
軽くショック

267 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 12:20:41.19 ID:FSX5nVcr.net
さっきディーラーでヤリスとカローラスポーツの見積もりとったけど
あんまり金額変わらんな
これもしかしてカロスポとヤリスの中身は一緒でガワが違う程度なのか?

268 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 12:38:24.53 ID:u1iuaOvi.net
保守のためのネタ作りも大変やな

269 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 14:26:10.22 ID:TxZqoWrl.net
どっちもゴミだからやめた方が良いよ

270 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 14:46:25.77 ID:x4Ly5JQ/.net
来週あたりスレタイ通りに初めて新車買いにいくから緊張するわ
アドバイスは要らんけどw

271 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 14:58:49.08 ID:cZogcP60.net
ゴムは持っていけよ

272 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 16:06:03.88 ID:1Tf+sy5k.net
何買うの?

273 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 19:57:19.16 ID:x4Ly5JQ/.net
タ○トになるやろなたぶん

274 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 20:25:38.90 ID:EW2yhz1y.net
>>268
ネタじゃねーよ!
カローラスポーツにするか、ヤリスにするか
14万キロのパッソを35万で買って1年先送りにしてカローラスポーツGR SPORTを買うか迷ってる
15万円くらいの安い車買えたらいいのだけど
ディーラー以外の選択肢ってどうなんだろうな〜

275 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 20:32:11.64 ID:7qcLcEDU.net
やっちゃえ日産
やりすぎトヨタ

276 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 20:33:55.69 ID:MfU8rrJa.net
出ると噂のカローラクロスまで待て。今は時期が悪い

277 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 20:37:26.11 ID:oj1Hi7zo.net
カローラってババァが乗る車だろ

278 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 20:46:28.49 ID:7XQifMMo.net
カローラIIに乗って〜買い物に出かけたら〜

279 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 20:50:59.25 ID:Hq6Y452z.net
タフトか
クロスビー高いもんな
クロスビーならワイもほしい

280 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 21:04:57.07 ID:pmgDUM/z.net
今はどこのメーカーも時期が悪くね

281 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 21:08:44.36 ID:nyY0WZeI.net
25年まで待った方がいい

282 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 21:20:33.32 ID:KLty4u+0.net
タントやろ

283 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 22:00:32.80 ID:COzMUvMV.net
>>276
カローラクロスは他のカローラと別物
クロスはトーションビーム
その他のカローラはダブルウィッシュボーン

284 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 22:02:31.79 ID:cxAxNZJ3.net
仕事車を買い換えようとNーヴぁんをオンライン見積りしたら260万越えてワロタw
オプション盛ったとは言え今の軽は高いと思った

285 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 22:03:42.04 ID:pmgDUM/z.net
Dオプくっそ高いからなぁ
とは言え、Dオプじゃないと選べない安全装備とか積むとそれだけでも跳ね上がるんやけど

286 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 22:21:24.96 ID:cxAxNZJ3.net
詳細見たらオプションだけで60万行ってたわw
そこらの中古箱バン買えるやん!

リアバンパーの所に100V電源あるのが魅力的だと思ったのよね

287 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 22:34:48.00 ID:mY6D5eBn.net
>>286
100Vなんかシガーに繋ぐインバーター買えばええだけやん

288 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 23:08:16.08 ID:Q09f8/EZ.net
バンパーのは引き込み用だぞ?

289 :既にその名前は使われています:2021/01/16(土) 23:20:14.04 ID:7sc9c12x.net
軽にオプションとか正気か?どんだけ走るきよ?
ターボの最上級買っとくだけで売る時も楽

290 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 07:51:48.99 ID:fwGYKznw.net
ヤリスクロスのレクサス版が本命

291 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 08:00:10.28 ID:GEoYYhxP.net
ヤリクロってなにがいいの?
ムダにたけーしだせぇし
中狭い
おまけにリコールとか

292 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 08:47:42.71 ID:fwGYKznw.net
だからレクサス版とかいておろうが

293 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 08:52:46.15 ID:WjViu9MD.net
エンブレム以外の違いってあるの?

294 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 09:09:03.65 ID:Tnth24xl.net
無駄に高い

295 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 10:19:28.49 ID:sdOkQ9vS.net
リアバンパー下に足を突っ込むとハッチが開く

296 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 10:20:38.63 ID:GEoYYhxP.net
ハッチ

297 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 10:40:06.36 ID:fHDAIJmh.net
逆にレクサスとか何がいいのかわからん
中身ほぼ変わらないしそれならグレード上げるなりオプション増やすなりしたほうがよくね?

298 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 10:49:59.05 ID:Tnth24xl.net
レクサスの「レ」のエンブレムが欲しいんだろ!

299 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 11:14:40.02 ID:WjViu9MD.net
そうだな、ハイエースにレクサスエンブレム付け替えちゃうやつが出るくらいには需要あるみたいだし

300 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 11:43:54.82 ID:F/qt2l8o.net
レクサス買えるやつがこれ言うならともかく
買えないやつが言っても負け犬の遠吠えだよね

301 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 11:46:11.99 ID:OqwAhuQ7.net
レクサスには
レクサスディーラーキャバクラの接待人件費がかかっているから高い

302 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 11:49:47.04 ID:UbF3l4iR.net
外車でイキるぐらいならレクサスにしとけとは思う

303 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 11:58:05.07 ID:PanRWd3y.net
RC-Fぽぴぃ
信号待ちでリアウィング出し入れしたい

304 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 12:01:26.02 ID:P97zxRXZ.net
レクサスは経費で落とすための車やろ

305 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 12:06:40.46 ID:qPr+O0Dq.net
レクサス買えない人なんかそうそういないじゃろ

306 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 12:13:52.99 ID:lyCSj/7X.net
買うならLS、NX、LCがいい

307 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 12:22:06.06 ID:ofSiQ4KU.net
1の予算は350万以下だぞ

308 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 12:25:58.02 ID:Tnth24xl.net
LFAでいい

309 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 13:59:24.93 ID:ci9wNpe1.net
田舎町なのに
高いスポーツタイプが走ってるのみて金持ちだなって思ってた

310 :既にその名前は使われています:2021/01/18(月) 20:03:18.87 ID:/OlNN1SF.net
田舎とか関係なかろ

311 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 11:16:25.87 ID:61LVd+1B.net
ワイが5年前に買ったヴェゼルは、上級グレード(2WDのZ)でDオプ盛って350万円、マイチェン直前で値切って330万円やったな
最近の車をネットで見積もるとすーぐ400万円超えるから、お値段以上の車と思って大事に乗っとるでw

312 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 11:23:51.06 ID:qFgJVQC2.net
茨城県神栖は昔は何もない土地だったけど工業団地化して
土地売って小金持ちは一気に増え

ほぼ全て免許取得すると親が新車をプレゼントしてくる

みんな300から400万の車を買ってもうのが常識

313 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 11:25:41.10 ID:t8c0/e4L.net
今時のは装備が良くなったり走りが良くなったりで明確に違いは感じられるんだけど
今の車と同じ程度の装備で見積もり出すとビックリするよなぁホント
どうせ新車で買うならってちょっと気張って予防安全装備やDオプを盛ろうとするとグイグイ値段上がって行くw

314 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 11:36:48.11 ID:wsIdEaer.net
新車プレゼントとか盛りすぎだろ
どうせぶつけるんだから40万くらいの軽でいい

315 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 11:53:26.42 ID:qFgJVQC2.net
いやいや25年ぐらい前はそれが当たり前だったんだよ

316 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 11:58:13.71 ID:A+geEo+u.net
事故率を考えると新車買うならゴールド免許になってからでええわな

昔AE86乗ってたから86買ったろwって思ったら400万とか高過ぎワロタァ
スイフトスポーツにします!

317 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 12:03:07.02 ID:4qUpn4x7.net
中古でも買え

318 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 12:55:38.92 ID:xC0Qby1m.net
事故率高すぎませんか?いくらなんでもそんなに事故らんでしょw

319 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 13:14:16.47 ID:Wb5JKdJ/.net
でも3件に1件は、もらい事故なんだ!!

ワイ、納車2ヶ月で釜掘られて新車を傷物にされた上に現在進行形で相手の保険屋と係争中やでw

320 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 13:32:33.93 ID:wZkwsswT.net
ゴールドじゃない奴は車に乗るな

321 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 14:11:25.86 ID:tP/CeYF6.net
ペーパーゴールド化からの乗車とか一番怖いやつ

322 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 11:22:56.58 ID:+7oU5Z3q.net
14年ぶりに車乗り換えたけど、色々進化してて感慨深いわw

323 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 11:44:16.96 ID:5bKb96fa.net
俺もこの間新車買ったが、高速がすげーらくだわ
さすがにずっと手放してたら車にハンドル握れ言われたけど

324 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 11:53:05.28 ID:KUauUC5B.net
わいも15年同じのに乗ってるからそろそろ買い替えたい

325 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 11:54:19.19 ID:EnT7MO2h.net
ACCとLKASの快適さよ

326 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 12:33:52.28 ID:+7oU5Z3q.net
ACCも快適だけど、リモートスタートが便利すぎてもうこれ無しには戻れない

327 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 14:35:28.07 ID:L3rmAn7N.net
リモートそんなに便利なんか
ワイのシエラはリモートエンジンスターターかオートドアロックとの二択でドアロックの方選んだんだよなあ

328 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 14:44:24.74 ID:VhK774bW.net
真冬とか真夏には便利そう
赤ん坊を車に乗せるのに、事前に車内暖めておけるのは

329 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:47:24.15 ID:lWusWNYc.net
リモートスタートって何十年も前からあるよね?

330 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 17:28:35.54 ID:p889waif.net
>>327
後付けできるんぞ

331 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 18:26:35.01 ID:L3rmAn7N.net
>>330
同時装着は出来ませんって書いてるんや

332 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 20:15:46.13 ID:Lp9ZRZZa.net
会話が成り立たないから放っておこう

つかイマドキのイモビ付きの車にも後付けリモコンスタータって付けれるのかね

333 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 20:18:03.51 ID:Lp9ZRZZa.net
ってイモビからプッシュスタートまで全部対応してんだな

334 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 20:28:43.15 ID:+7oU5Z3q.net
ちなみにワイのはT-Connect利用したサービスやで。スマホアプリからシステム起動する

335 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 00:04:17.92 ID:yWQ4MPLm.net
すごい、なんか近未来

336 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 00:31:48.90 ID:Q6v54odm.net
最近の車はスースーポンで色々出来る様になっててちょっとしたSFの世界

337 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 12:44:44.67 ID:Mwgc7Rbc.net
https://livedoor.blogimg.jp/masaru0292/imgs/7/8/78825d1e.jpg

338 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 12:51:51.19 ID:RN6KyKsK.net
見てくれに突っ込めばええのか
靴がどう見てもタダのサンダルで運転NGやんけ突っ込めばええのか
こんなナリで軽四()って突っ込めばええのか
ジョイカルで納車式()って突っ込めばええのか

339 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 15:04:19.27 ID:ULnLSd3G.net
サンダルで取りにに来たこのオッサンもたかが軽自動車でそんなつもりは無かっただろうし
店員も店の風習というかおそらくホームページに載せるために上からやらされてるだけ
明らかに誰も望んではいないにも関わらずよく分からない力によって完成している絵面のシュールさが人気や

340 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 15:29:19.13 ID:PXowWM6t.net
ジョイカル南流山は今でも納車式ブログうpしてるんやな
キッズいるファミリーの画像はちょっと癒されるはw
https://www.gb2.jp/news/

341 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 15:39:02.65 ID:FLqTmovE.net
これがステマか

342 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 17:35:38.88 ID:PXowWM6t.net
車板でも見る>>337の画像からやっぱり店名検索しちゃうよね
やり方として上手いと思う

343 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 17:45:41.49 ID:XJ9jaMYX.net
検索しねーよw

344 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 22:56:09.30 ID:CKrHrYTh.net
1リットルパック置けるのが地味にいいんすよ


https://i.imgur.com/nvlhBFX.jpg

345 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 22:59:01.55 ID:RN6KyKsK.net
スペーシアギアの1型かな
運転席側だけ牛乳パックを置けるんだっけか

346 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 00:27:26.87 ID:W8fB8tme.net
スペースギアってなんで今更?と本気で思った

347 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 04:30:15.43 ID:TVl3gi9R.net
>>345
助手席側は引き出しタイプだから
よく見てないからわからんけど1リットルのパックは無理だろう重さ的に

348 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 05:31:07.12 ID:ce5tPg/v.net
逆に250ml缶とかグラグラして倒れそうにならない?

349 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 06:30:46.71 ID:iS+p5Hv9.net
スペードギア
スピードギア

350 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 07:46:49.03 ID:TjnRpnvx.net
ステージア

351 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 07:57:18.52 ID:+ZJEc9P0.net
そもそも1リットルのパックなんて置く事がない

352 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 07:59:21.38 ID:PnfEPhHr.net
画像みたいなコーヒー牛乳やジュースをこのサイズで飲んだら糖分がやばい

353 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 08:42:31.05 ID:0vzzoeGq.net
>>337
誰このおっさん

354 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 09:29:51.88 ID:TjnRpnvx.net
>>351
暑くなると、配送業者とか置いてる人みかけるわ

355 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 09:41:12.40 ID:bOqsA1DL.net
牛乳パックって考えるからアレなだけで
ナウなヤング達はマイタンブラーやコーヒー屋のキャラメルマキなんとか的なのを置いたりするんちゃう

356 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 09:58:13.42 ID:TVl3gi9R.net
>>348
深さが2段階になってる
下の方は狭くなってる

357 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 10:58:29.99 ID:BdEqrDBm.net
カップラーメンBIGは入る?

358 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 11:25:35.90 ID:2FXA7x/L.net
両サイドにドリンクホルダーあるのは個人的にはかなりありがたい
1番イヤなのは真ん中に縦2つになってるドリンクホルダー

359 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 14:16:20.91 ID:TVl3gi9R.net
わかるわー
プリウスのセンタードリンクホルダーマジでクソだよな

360 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 18:46:40.20 ID:sVdzeDtK.net
試乗に行っても近場をぐるっと回るだけで終わっちゃうからレンタカー借りて1泊2日で乗り回したわ
そのおかげで違う車を買った

361 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 22:34:27.62 ID:aGBDkW5A.net
米国だとドリンクホルダーの数は真面目に車の売上に響くらしいな

あと、ハンバーガーもセンターにおけなきゃいかんらしい

362 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 22:38:54.37 ID:7pGNkqcQ.net
ピザホルダーとドーナツホルダーも要るよな

363 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 22:41:17.81 ID:Fl3o6oFd.net
ひまわりの種そうじキットも忘れるな

364 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 23:09:20.78 ID:5J9iVkPe.net
1ガロンの容器収納できるホルダーが必要なんやろ

365 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 02:33:55.50 ID:onq5uhcS.net
パック置けるかは超重要だろ
ペットボトル縛りにならなくていい
ロングストローつけてもらう
リプトンミルクティー
雪印コーヒー牛乳
好きでしょ

366 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 04:38:45.63 ID:l1FIDPzM.net
その考えがデブだわ

367 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 07:27:53.50 ID:fbI+O5SD.net
わらたw

368 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 07:35:29.70 ID:Ka1/0pPh.net
ラムネ製造機も必要

369 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 07:41:13.81 ID:+ZRZKvl0.net
無糖の飲料しか飲まなくなってから
パック飲料を買うことはなくなったな無糖もあるけどパックの紙の臭いがどうしてもな

370 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 08:07:23.71 ID:xZ2v2eIj.net
遠出しない限りドリンクホルダーにドリンク置く事がない

371 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:13:39.28 ID:sB93WNPG.net
パックの飲み物を車に乗ってる間だけでも我慢出来ないのか

372 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:17:07.49 ID:cvclIXTL.net
ドリンクに囚われてるけど牛乳パックサイズが置けるならスマホや駐車券なんかをちょっと置いとくのにも使えるって事なんよな

373 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:18:04.27 ID:UZYj/vTP.net
どんだけでかい駐車券使ってるんだよ

374 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:18:44.54 ID:xZ2v2eIj.net
>>373
わろたww

375 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:21:00.37 ID:E070Thor.net
何かしながら飲み食いするのが常になっているやつは大抵デブ

376 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:23:52.26 ID:onq5uhcS.net
ペットボトルよりパック方が美味しいだろ
それに環境にもいいだろ

車運転してると甘いのが欲しくなるんだよ
高速のパーキングエリアでソフトクリーム食ってるおっさん見かけないか?

30分も運転してたらいちごオレ1Lとか飲みきっちゃうよ

377 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:31:09.22 ID:qdV9Tg5e.net
燃費悪スギィ

378 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:35:12.69 ID:onq5uhcS.net
言っとくけどデブじゃないから


https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1610383448/71

379 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:38:52.61 ID:xZ2v2eIj.net
お前かよ
さっさと出てけよくそ移民

380 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:38:53.56 ID:cvclIXTL.net
低血糖になる人は稀によく居るけど流石にその燃費の悪さは病院行くべき

381 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:41:50.67 ID:E070Thor.net
低血糖になると下手すると意識なくなるから運転はやめたまへ

382 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 11:25:55.87 ID:XLd8oRuS.net
私の空腹時血糖値は180です

383 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 11:39:17.23 ID:j+8PZ60c.net
車庫証明面倒くさい

384 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 11:52:33.12 ID:fbI+O5SD.net
車庫証明ってあの制度必要なのか?
路上駐車が酷かった時代があったんだよな

385 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 11:56:56.01 ID:j+8PZ60c.net
路駐の取り締まりやりまくればいいだけな気もする

386 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 12:03:17.65 ID:qdV9Tg5e.net
>>384
一応普通車は資産扱いってのもあるんじゃない?
自治体によっては軽でも求められるけど

387 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 12:08:33.96 ID:U2J+X3OZ.net
停める場所をちゃんと確保していますよの証明なだけ
あれのおかげで路駐は減ったし月極駐車場業界は潤った
ただ割とガバガバなんだよな。多重登録が簡単にできるのよ

388 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 13:22:08.72 ID:6vdZ4baM.net
>>384
あと交通事故や犯罪の捜査のために自動車の所在地を把握するためというのもある

389 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 13:26:22.25 ID:fbI+O5SD.net
思慮が浅かったわ
トータルで見た時に
あった方が良い制度なんだな

390 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 13:31:06.50 ID:E070Thor.net
近所の中古一軒家に引っ越してきたDQNは車2台だが駐車スペース一台しかないので一台は路駐
多分3月の町内会定例会議で吊し上げられるだろうな

391 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 14:01:01.35 ID:g2lU/3W0.net
道幅次第じゃ駐禁とれるじゃん

392 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 14:03:55.36 ID:xZ2v2eIj.net
歩道跨いでるかどうかでも
てか路駐なら普通に警察に相談してもいいような

393 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 14:11:35.43 ID:E070Thor.net
警察からは昼間12時間か夜8時間1ミリも動かさないで駐車している証拠を抑えないと車庫法違反で検挙することができないと言われた

394 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 17:39:12.77 ID:mw8R+P4h.net
繋ぎで一つ前のワゴンR買ったがミッションの制御クソすぎたろ

395 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 17:43:42.69 ID:onq5uhcS.net
新車買えよ

396 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 17:45:33.28 ID:xGsRZieq.net
>>390
警察に通報すると、保管場所法違反で赤切符だよ

397 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 17:46:14.56 ID:xGsRZieq.net
>>393
今なら録画で余裕だな

398 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 17:50:16.65 ID:x8ZCTAbZ.net
保管違反なんてほとんど取らん

399 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 17:54:09.80 ID:+D3qbIXZ.net
素人ばかりでくそワロタw

400 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 17:57:02.66 ID:65llIB1v.net
誰だって詳しいのは自分の車や環境だけで、その外についてはエアプだからな

401 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 18:02:38.88 ID:eZJKmhBA.net
ここまで玄人なし

402 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 19:52:08.75 ID:xGsRZieq.net
素人がいない、Hな4610とは正反対だな!

403 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 20:03:46.44 ID:kKHbFm9J.net
週末になると狭い路地に路駐してる車通報したい
高そうな車ほど路駐多いわ都内
夜間パーキングメーターとか港湾区域とか

404 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 21:33:04.63 ID:zxjrhkEF.net
常時路駐してる奴のせいで除雪車が通れない事案発生したんだが
これは訴えていいよね

405 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 22:10:46.55 ID:nLeYPdJg.net
除雪して差し上げたらよろしい、周りを囲むように

406 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 01:40:38.88 ID:DvRe4Iyh.net
融雪剤撒いてあるとこ走ったら洗車しないと錆びるぞ
融雪剤は塩カルだから

407 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 01:45:57.29 ID:eZPFNH/x.net
ノックスドールしてないんスか?w

408 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 02:09:07.72 ID:SwRCtJYX.net
こっちの冬は塩カルを撒いてない日が無いレベルだから
良い車に乗ってる人は購入したその足でコーティング屋持ってって車体底部に防錆塗装しとるな
効果のほどは知らんが

409 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 02:14:47.20 ID:tmk7xJ6k.net
どうせ塗り直すんだからディーラー施工でも問題ないけどな

410 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 05:56:40.56 ID:SwRCtJYX.net
こっちの地域だと防錆塗装してるディーラーがトヨタとホンダのその中でも一部のディーラーでの新車購入ディーラーオプションにしかないから
その他のディーラーで買った車や、そもそも違うメーカーになると何処か塗装屋に頼まないとダメだったなぁ

411 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 07:36:38.89 ID:7+YNZbJv.net
塩カルビ

412 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 10:04:27.55 ID:rpPbCcw5.net
その都度スタンドで下回り洗浄するのはどうなの?

413 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 10:18:10.23 ID:SwRCtJYX.net
やらんよりは全然良いけど、洗い切れないとこに入り込んだの錆は防げないんちゃうか

414 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 10:32:05.53 ID:/CtYKVmU.net
下回り洗浄もやり過ぎはヤバそう
知らないけど

415 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 11:15:02.79 ID:5qjaobI3.net
ならもう冬は車に乗るな

416 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 11:15:34.74 ID:dp3oDKB7.net
防錆用の下まわり塗っても良いところと塗っちゃダメなところ分かれば自分でやってみたい

417 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:14:49.21 ID:ap21zC+3.net
色は黒を選ばないほうがいい
洗車大好きマンならいいけど面倒くさがり屋は黒選ぶと後悔する
ソースは俺

418 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:17:44.62 ID:PvXoa+kL.net
黒は維持するのに金と手間が掛かり過ぎる

419 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:19:53.17 ID:Crpj0a0Z.net
ハリアーの有料の黒はいいぞ
洗車キズがついても自動修復するやつ

420 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:23:44.12 ID:j8JkGp/P.net
自動修復とかターンAかよ

421 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:27:27.75 ID:XpaSVo8z.net
黒はマイルドヤンキーカラー

422 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:29:12.14 ID:ySwsRIpI.net
ナノマシンで出来た車とか未来感があっていいな

423 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:31:29.20 ID:K6kA4sWz.net
駐車場の前の道路が
バスとか大型ダンプとかよく通るので、すぐに汚れてしまうわ
ウチ

424 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:33:23.97 ID:dUd+VaiA.net
うちは隣が小学校の校庭で砂埃がマッハ
諦めてる

425 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:40:08.30 ID:cM8krDGC.net
洗車したくない&車の汚れや傷気にしない奴ならシルバー一択

426 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:46:20.75 ID:9F2SS/lb.net
車庫が無いならこまめに洗うか諦めるかだね

427 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:58:15.19 ID:+eO6ao2W.net
いい車にお金かける前にいい駐車場を見つけなよ

428 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 23:15:30.23 ID:K6kA4sWz.net
屋根付きのガレージ憧れるが、持ってる人少ないだろw

429 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 04:56:12.29 ID:61PrXHy7.net
屋根くらいあるだろw
壁3面は少ないだろうが

430 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 06:51:23.89 ID:tGlcs967.net
ロッキーライズのハイブリッドが今年出るとか出ないとか
価格的には丁度では?

431 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 07:51:41.04 ID:x8YIuHid.net
シルバーかゴールドは砂埃とか黄砂系の汚れがわからんのがいい
黒とか濃紺はピッカピカの鏡みたいに洗車した後はいいんだが
適当な洗車してると洗車傷がスゲー目立つ

432 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 09:01:41.41 ID:2z/t/C/i.net
5年で乗り換えるならサビでボロボロになるまでにはならんけど
下取り価格下げたくないなら下回り防錆塗装やっといた方が良い

433 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 09:04:31.78 ID:KDwYYsZW.net
>>430
ヤマハが作るエンジンはトヨタより良いイメージがあるけど
ダイハツが作った車は欲しくないなあ

434 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 09:09:48.22 ID:h6oQssxQ.net
下回り錆止め塗装って全体やるもんではない?
ディーラーで頼んだらスポット的な感じでブラック吹いてて
結局塗ってないトランクの底部分が錆びてしまった

435 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 09:12:05.18 ID:qtSF4BZf.net
さすがスバル
https://i.imgur.com/3DbPUjE.jpg

436 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 14:06:43.65 ID:f0FsCWoL.net
何が言いたいのかわからんわ

437 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 14:12:44.47 ID:2z/t/C/i.net
スバルの燃費改ざんしらんの?

438 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 14:44:51.14 ID:v4V2N9Fw.net
JC08じゃん

439 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 14:52:38.68 ID:Bndx/nDE.net
試乗車だし走らせ方で燃費変わるんだからその比較に意味はあるのか

440 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 14:58:05.05 ID:Cfh3hsXZ.net
なにいってるだこいつ

441 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 15:00:00.91 ID:PSF045KT.net
燃費改竄ならスズキもしてたろ!いい加減にしろ!

442 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 15:05:34.28 ID:fOCEfmGA.net
Sti スポーツグレードの試乗とか
無駄にぶん回してるだろ
>>439に同意

443 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 17:02:49.59 ID:qtSF4BZf.net
https://xn--pck9byeg.com/wp-content/uploads/2019/06/72862762bd3d159bfbd3b5461d17c7f1.png

444 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 17:11:45.92 ID:x8YIuHid.net
試乗はできる限りでムチャして乗り味みるだろ
ディーラー同伴ならしゃーないけど、加減速、コーナー、視界や音は確認しないなら試乗の意味が無い

445 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 17:39:40.33 ID:KQEiWUIr.net
燃費が気になるならトヨタのハイブリッド一択
それ以外はない

446 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 18:52:37.68 ID:soNMFV+U.net
新型ノートは割高って言われてたけど1ヶ月で2万台超えたってよ
結局買えないやつが高いと言ってただけなんだよな

447 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 19:56:07.63 ID:I2rmIEOe.net
ねみみんを見てればわかるけどラウドマイノリティって訳

448 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 22:55:50.09 ID:rcCyr2Ar.net
>>443
うちの2代目ノートガソリン車でもリッター14kmあんのに、
e-powerでなんでそんな数値が出るんだ

449 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 19:16:04.79 ID:7Kiv9+zx.net
シートヒーターとかハンドルヒーターは冬しか使わないのにオプションで数万円かけるのはもったいない

450 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 19:55:52.48 ID:yE+ZGdFW.net
標準だったが

451 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 19:57:37.11 ID:XyWFbcSV.net
スペーシアギアも標準でしたが

ケツメド蒸れるから使わないけど

452 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 20:02:35.75 ID:NMiZsoz1.net
流行のゲルクッションに替えたらケツ蒸れが解消された

453 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 20:05:19.53 ID:XBFCg1LX.net
シートヒーターだのベンチレーションだのいる?(OP付けるの躊躇った貧乏性)
普段いらないと思ってたけど、先日めっちゃ寒くてハンドルヒーター欲しかったわw

454 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 20:11:40.96 ID:NMiZsoz1.net
ハンドルは1k〜2kぐらいのハンドルカバー付けりゃ解消できんか?

455 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 21:34:34.84 ID:rCprmWFo.net
EVとかHEVならあったほうが良いんじゃね
あの辺は暖房つけると燃費悪くなるし
そうじゃないなら要らんかな

456 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 21:48:07.83 ID:XyWFbcSV.net
信号で止まるとエンジン切れてて
暖かい風出ないのでN入れて吹かす
煽ってる訳じゃないので誤解しないでよね

457 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 21:52:35.43 ID:4W9xhw0+.net
>>456
ハイブリッドみたいに
ヒーターエアコン優先って設定ないの?

458 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 21:56:11.13 ID:NMiZsoz1.net
吹かすぐらいならアイスト切るとか

459 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 22:01:25.31 ID:XyWFbcSV.net
吹かす方が早いやん
朝とか交差点で止まったら
ブンブン言わせてる

めっちゃ軽って暖まるの遅い

460 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 10:12:57.70 ID:AZt4fXvN.net
少しブレーキ緩めるだけでエンジン掛かるじゃん

461 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 18:22:12.61 ID:6ZqTkz6/.net
おれは通勤距離が2kmくらいで
エアコンが本調子になるまでに1kmくらい走っちゃうけど
シートヒーターならそのタイミングではもうあったかい

462 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 19:05:14.21 ID:0y5bjLTv.net
2キロなら歩きかチャリでよくね?
片道2キロって通勤費でないよね

463 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 19:05:43.94 ID:iiMZ8PI+.net
徒歩圏内だな

464 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 20:28:51.67 ID:DZqLDTdM.net
2キロも歩くとかないわ

465 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 20:38:59.25 ID:LI+ZnQND.net
交通費 車 10kmで100円だったなー
2kmって事は往復4kmの20日で80kmの800円
徒歩選択したら800円損する

466 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 20:54:05.03 ID:lehDkuGn.net
会社まで1.5キロだけど歩こうと考えたことなんて一度もないわ
ガソリン代は多すぎるほど貰ってる

467 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 20:59:23.73 ID:FgE/P33f.net
シビコンすぎてエンジンオイルちょくちょく変えないとヘドロ化するで気をつけてな

468 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 05:27:51.57 ID:29BAZAlZ.net
毎日往復でも4キロだと休日相当乗り回さないとバッテリー上がりそうだな

469 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 10:13:00.96 ID:Ls7LeTRe.net
直行直帰もあるから車は専用で駐車場まで契約してくれてる

470 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 11:18:10.86 ID:Ir4Qt63s.net
シートヒーターは冬場に客のせたときは喜ばれるな

471 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 11:28:03.73 ID:2cfI3vgg.net
通勤片道2kmだけど新車買って8年たってやっと走行距離4000kmだわw
ガソリンを満タン入れちゃうと使い切るのに3年くらいかかるから怖い

472 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 11:46:42.80 ID:0bEUg+M+.net
そのためだけに年数万の保険と税金払ってんのか…

473 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 11:50:50.29 ID:2cfI3vgg.net
保険は13万くらい払ってるな・・・・
まぁ基本的にバイクや自転車や徒歩で通勤してるけど雨の日や冬や荷物がある時は車も便利よ

474 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 11:51:17.39 ID:MnYOyhS9.net
計算が合わないし、通勤に使ってるわけじゃないんだろう

475 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 11:53:48.15 ID:7DmGPXnr.net
>>471
来週半年点検だが今朝6000kmメモリーとか出たわ
通勤は片道15キロ

476 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 11:54:20.03 ID:j82vDTd5.net
貧乏人は保険料気にするよね

477 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 12:17:24.77 ID:Ls7LeTRe.net
わいの営業車は去年の10月納車でもう1万キロ越えとるでw

478 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 13:46:08.51 ID:2cfI3vgg.net
すごいな
大阪だけど車だと時間通りに移動できないこと多いからどうしても余裕がある時は深夜しか乗る気しないんだよなぁ

479 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 14:35:26.51 ID:zfcVxdsR.net
1kmまでは歩け
3kmまでは自転車

渋滞等を見越したマージンを考慮しなくていいメリットは
積み重ねるとけっこうな時間になってくる                                         

480 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 14:49:34.90 ID:B3cuYaUQ.net
>>471
燃料油(ガソリン/灯油/軽油/A重油)が劣化しない保管限度はどのくらいですか?
弊社では、燃料油に関して、品質保持期限(保証期間)を設けておりません。
燃料油は光・保管温度・水分・空気との接触等により、品質に影響を受け、
お客様の保管状態によって、この影響が異なるためです。
一般的には気温の変化が少ない冷暗所の保管であれば、
ガソリン・灯油・軽油は半年程度、
A重油は3カ月程度使用に関して問題ないものと思われます。
ただし、購入から上記期間内の品質を保証するものではありませんので、
早めの使用(入れ替え)を推奨します。
https://www.eneos.co.jp/faq/gasoline/

481 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 14:58:39.82 ID:f9HLY8IT.net
ネタにマジレスw

482 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 15:03:39.83 ID:7DmGPXnr.net
2kmくらい歩けよw

483 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 15:07:47.82 ID:sRnCmAEP.net
2キロも歩くとかないわ

484 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 15:11:38.24 ID:PqaVTm4R.net
会社まで1.5キロだけど歩こうと考えたことなんて一度もないわ
ガソリン代は多すぎるほど貰ってる

485 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 15:14:50.25 ID:B3cuYaUQ.net
片道2キロ未満の交通費は全額課税対象やで

486 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 15:18:31.26 ID:WgmszcZs.net
それになんの問題が?

487 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 15:19:29.36 ID:2cfI3vgg.net
>>480
それは知ってる
まぁ使い切るのに3年くらいかかった時でも問題は特になかった

488 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 15:20:49.95 ID:Mup+jLXD.net
フルタンで3000キロも走るのか

489 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 15:25:46.57 ID:5A48tpuT.net
根本的に理解してなさそう

490 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 16:14:48.13 ID:QDio+1pr.net
会話が謎

491 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 16:16:21.67 ID:B3cuYaUQ.net
>>486
住民税や所得税に反映される

492 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 10:03:34.06 ID:vVXXjFck.net
デリカにしよう
https://pbs.twimg.com/media/EtcOckhUUAAw1iO.jpg

493 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 10:06:33.54 ID:mglgs0w5.net
リフトアップしてごんぶとタイヤ履いてるD:5はかっこいいと思う

494 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 10:11:55.58 ID:/8cj0vTa.net
やっぱり髭剃りだよなあ

495 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 10:14:14.93 ID:e6ivboHs.net
デリカもジムニーみたいに原点回帰したらもっと人気出たと思う(個人の感想です!

496 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 14:02:23.52 ID:KT6xOdFl.net
デリカのシェーバースタイルも悪くないと思い始めた

497 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 14:06:12.15 ID:pelGgn9L.net
納車式はライブ配信で

498 :既にその名前は使われています:2021/02/08(月) 18:53:05.28 ID:sj2OAE2v.net
家まで持ってきてもらうから納車式ってやったことない

499 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 22:37:37.77 ID:wghndnV7.net
https://i.imgur.com/kysamU3.jpg
https://i.imgur.com/nR66Wpj.jpg
https://i.imgur.com/RQKsS9h.jpg

500 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 22:50:59.85 ID:yvA2fcKw.net
Z1みたいだな

501 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 23:03:52.55 ID:/5VxuT8G.net
中古の14シルビアを10万で買って残りをオレにくれる

502 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 05:05:57.31 ID:NJrWB++I.net
>>499
鼻の穴デカスギぃ

503 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 06:53:39.43 ID:1d8DtuAt.net
エクリプスクロスかっこよくない?

504 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 07:17:11.13 ID:mbHvjLWz.net
名前がかっこいい非常用電源

505 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 12:59:15.15 ID:zftSNUlo.net
https://i.imgur.com/MbR0IJ8.jpg

506 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 16:36:39.83 ID:+hR1C3Ue.net
LXなんて走ってるのもほとんど見ないのに完全に狙い撃ちだな

507 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 16:49:01.66 ID:9fS4Mv1d.net
レクサスとかは高いからわからんでもないが
プレミオなんて盗んでどうするんだろ

508 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 19:17:49.81 ID:/rdOwO+Z.net
プレミオといえばパトカー

509 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 19:28:54.02 ID:nIyNje+r.net
プレミオは海外に流す需要があるんちゃうか

510 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 20:39:01.77 ID:m8yy9Mh5.net
ランクルとハイエースは車庫が無い人は買わないほうが良い
ハイエースは盗難されるからキャラバンにする人がいるくらいだよ

あとプレミオは海外でとてつもない人気を誇っている車なんよ。アリオンとかも。

511 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 22:02:14.03 ID:6YrmK4/L.net
>>505
これって海外ってより国内需要が増えてるって話じゃないの?
そこそこ栄えてるとこじゃ外人のニコイチとかサンコイチ工場増えてるしさ

512 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 22:11:39.33 ID:00rF99bA.net
>>505
もう一大産業だなあ

513 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 23:01:54.44 ID:i28coJ86.net
親父がハイエース盗まれたことがある。
かなりぼろい車だったから車両自体の損害は少なかったけど、中に積んであった仕事道具を買い直すのに100万近くかかった。

514 :既にその名前は使われています:2021/02/12(金) 07:17:05.31 ID:/f3cVXXg.net
やっぱ買うならトヨタはなしか
ホンダかスズキやな

515 :既にその名前は使われています:2021/02/12(金) 07:27:41.37 ID:zCE670sq.net
>>505
獲物を見つけた台数による自然変動なだけだな

516 :既にその名前は使われています:2021/02/12(金) 07:37:00.35 ID:tT4WUZYL.net
ヒュンダイなら盗まれない

517 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 18:14:24.49 ID:fsifR1Hc.net
痛車仕様なら盗まれないと思ってた時代が僕にもありました

518 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 18:32:41.32 ID:BquJ6F4C.net
痛車も余裕で盗まれるし何なら車種によっては目立つから目を付けられ易いまである

519 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 21:41:53.84 ID:wzzK20r6.net
ああいうのステッカーなんでしょ
剥がせばいいだけでは?

520 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 16:51:30.17 ID:zIBADE8v.net
バニング車って全然見なくなっちゃったな

521 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 20:49:57.63 ID:lvZi2Ll2.net
今日初めて本格的に全車速クルコン使ったけどやべぇな。人間ダメになるw
渋滞時手放し&発進時も勝手に動くと噂のレヴォーグはどんだけヤバいのか

新型レヴォーグ乗ってる猛者おる?w

522 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 21:52:14.85 ID:a5GMa1w3.net
>>521
レヴォーグの新型アイサイトは他社にやっと追いついただけでトップじゃないぞ?
全車速追従対応してる車はいっぱいある

523 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 22:09:27.90 ID:qBY3wXSW.net
DS4がドストライクだがデラが少なすぎる

524 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 22:46:08.00 ID:ravrRDE8.net
なんだかんだでベンツとBMWがトップ

525 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 23:21:16.44 ID:eBRl0+Tf.net
デラとは・・・?(´・ω・`)

526 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 07:21:13.28 ID:D+x0cpdM.net
べっぴん!

527 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 09:10:00.96 ID:kLS1K6jr.net
BMWは5年くらい前からデザインが史上最悪レベルになっとる
X1そろそろ買い換えたいんやがなぁ

528 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 09:17:46.07 ID:EuCb4XKH.net
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2020/11/bmw-inext_-1.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/730wm/img_8c303265d76c00462947b4fe9182b5da317015.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1289/528/04_o.jpg

529 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 09:32:06.33 ID:3MbzdUyP.net
豚鼻がでかくなり過ぎた

530 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 11:50:46.90 ID:Ywq2zvyw.net
SUZUKIの嫌いなとこライト切り替えおかしい
オフ→オート→フォグ→点灯
オートしようと走行中切り替えると一瞬フォグになるとこ
オフ→フォグ→点灯→オートだろう

オフの次がオートなのが理解できない


https://i.imgur.com/WHiGihz.jpg

531 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 11:54:21.87 ID:XdNYOyyM.net
常にオートにしときゃいいじゃん

532 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:01:21.93 ID:Ywq2zvyw.net
いつもオートなんだけど
車貸して戻って来ると点灯になってて
オートに戻そうとするとき
一瞬暗くなんだよね

順番間違ってるとめちゃ思うんだよな

533 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:03:19.75 ID:3MbzdUyP.net
貸した相手に言えよw
オートに戻してから返せって

534 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:08:56.38 ID:+g6FFv7U.net
フォグじゃなくてポジションでは
フォグはその左のリングスイッチ

535 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:21:39.34 ID:Ywq2zvyw.net
こまけーなモテねーぞ

536 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:23:23.17 ID:Ywq2zvyw.net
何で
オフ→オート→フォグ→点灯
になってるのかわからん
オフ→フォグ→点灯→オート
の方がいいだろ

なんでこの配置にした理由が知りたい

537 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:23:29.41 ID:XdNYOyyM.net
俺もそこつっこもーかと思ったけどめんどいからやめた

538 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:27:29.23 ID:Mrf4nIqI.net
>>530
これ言うやつのセリフじゃねーだろw

これはオート>ヘッドライト(ロービーム)>ハイビームの順やろ
ホンダもこの順やで、オートにしてると周囲が暗めのとき勝手にハイビームに変えやがって
一瞬ハイビームになってすぐローに戻すを繰り返すことがあって前の車がキレたことがある

539 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:29:07.39 ID:3MbzdUyP.net
>>538
パッシんグ止めろ👊😠

540 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:32:19.59 ID:Ywq2zvyw.net
>>538
俺はオート方がいいのだが

541 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:35:09.63 ID:XdNYOyyM.net
ホンダは

オフ
ポジション
オート
オン

542 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:35:53.94 ID:Ywq2zvyw.net
>>541
それがいい
それが正しい

543 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:37:31.14 ID:Mrf4nIqI.net
>>541
いま見たらこれだった、てかハイビームじゃなくて普通のライトか
よく考えたらハイビームは押し倒さないとならんわ

544 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:43:01.21 ID:Ywq2zvyw.net
いつもオートで運転してるから
ハイビームなってても気にきしない
走って対向車にパッシングされる
オートじゃなかったのかってオートに戻そうとする
すると一度暗くなるから危ねーって話なんだ

俺だけなんだろうか..

545 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:43:45.32 ID:pOYNoZxC.net
なんやログ伸びてると思うたら新しい玩具かいな

546 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:48:08.36 ID:Ywq2zvyw.net
オートは明暗オンオフと対向車でローハイビーム


547 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 12:56:26.14 ID:sj+7ZB6n.net
どこに回りしても勝手にオートの位置に戻ってくるじゃん

548 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:03:48.43 ID:NUJJp9to.net
フォグは常にオンなの?もしかしてリヤにもフォグ付けてて常時点灯?

549 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:03:48.54 ID:pOYNoZxC.net
うちのもエンジン始動時にオートに復帰するわ
2020年夏以降はコレ義務化されたんだっけか

550 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:03:55.93 ID:Ywq2zvyw.net
原付バイク見たい車も常時点灯でもいいよなって思ってしまう

551 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:05:22.45 ID:cSNxO/lY.net
常時フォグ点灯w

552 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:06:10.13 ID:Ywq2zvyw.net
>>549
ええなええな

ヤッパ軽はダメだなポンコツだな

SUZUKIポンコツ

553 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:06:26.43 ID:EA3fTDRn.net
エンジンじゃなくてオフにしたら車速連動やろ?

554 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:06:42.02 ID:Mrf4nIqI.net
原付じゃなくても今の新車販売できるバイクは常時点灯だぞ、車も常時でいいけど日中はデイライトだけでいいな

555 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:07:48.34 ID:NUJJp9to.net
なんだろうこの会話が成り立たない感じ

556 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:07:55.11 ID:IXuebned.net
スズキの軽もローオートパーキングしかないぞ

557 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:08:20.55 ID:dleMpiQd.net
フォグは別スイッチだけど昼から全灯しとるアホの多いこと

558 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:08:46.64 ID:pOYNoZxC.net
>>552
いや保安基準の関係で全メーカー義務化だからスズキの軽だろうがダメハツの軽だろうが関係ねぇぞこの装備

559 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:09:11.97 ID:Ywq2zvyw.net
フォグは連動だろ
なんかたまに意味不明なのいるな

560 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:11:40.05 ID:9eG/wMN2.net
アンカー付けろ

561 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:12:29.98 ID:Mrf4nIqI.net
え?自分の画像にフォグのダイヤルあるやんw

562 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:13:49.24 ID:X3mIJbw3.net
いつものソリオガイジか?

563 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:14:31.13 ID:Ywq2zvyw.net
フォグオンしてても
ライトが点いて無ければつかねーよ

何いってんのかわからん

昼間も点けてんのかとか謎

564 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:15:56.09 ID:hZN9E/+c.net
前照灯オートにフォグ連動とか聞いた事が無いので抜けますね^^;

565 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:17:02.88 ID:Ywq2zvyw.net
スペーシアギアフォグ連動だけど
すごい古い車に乗ってんのかw

566 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:17:33.78 ID:Ywq2zvyw.net
車持ってないが正しいかw

567 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:18:54.37 ID:X3mIJbw3.net
メーカーによって挙動違うぞ

568 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:22:47.03 ID:kq3+INTG.net
フォグスイッチ入れっぱなしでオートにしたら連動するのは当たり前だろ
馬鹿じゃねーのかコイツ
何でフォグ入れっぱなしにしてんだよ

569 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:23:00.50 ID:R3Za9yvN.net
環境対策で燃料(電気)の節約のために暗くて見えなくなってから手動でつけるのが正解

570 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:24:06.43 ID:Ywq2zvyw.net
昼間も点けんのかってバカは相手にしないw

571 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:24:56.68 ID:Mrf4nIqI.net
なんでこんなに噛み合わねーんだw

572 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:26:31.37 ID:isiE5NxS.net
新規格になってからは西日が強くなる頃からロービーム点くけどな

573 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:26:49.53 ID:Ywq2zvyw.net
たぶんおまえらは何か勘違いしてる

574 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:27:55.41 ID:isiE5NxS.net
どう読み間違えたら昼間から〜って流れになるんだよw

575 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:29:06.98 ID:Ywq2zvyw.net
>>557
>>564
のバカかなw

576 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:30:06.83 ID:Ywq2zvyw.net
運転席下方とかに付いてるようなのと一緒と思ってんじゃねーのか

577 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:30:27.89 ID:isiE5NxS.net
完全に君の勘違いだよね

578 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:32:03.77 ID:Zis/9nP+.net
パッシングされるのはフォグ消せやボケカスって事だろ

579 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:35:39.13 ID:Ywq2zvyw.net
ハイビーム固定なってて
オートハイビームじゃないこと言ってんだよ

フォグはライト点いてねーと点かねーよ

ライト消しててもフォグ点いてる思ってるやつは黙っとけw

580 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:38:31.42 ID:NUJJp9to.net
>>532
>いつもオートなんだけど
>車貸して戻って来ると点灯になってて
>オートに戻そうとするとき
>一瞬暗くなんだよね
>
>順番間違ってるとめちゃ思うんだよな

そもそも論としてさ。車貸して戻ってくると点灯になってるって、それライト消し忘れてね?
バッテリー上がらね?ライト点灯位置でもエンジン止めるとライトも消えてくれる車なの?

581 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:38:53.43 ID:62is234d.net
インジケーター見ろカス

582 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:41:55.19 ID:Ywq2zvyw.net
気付かないときもあるだろ

583 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:42:20.20 ID:LSMBsUUF.net
スレ保守のためのネタやろ?w

584 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:42:22.36 ID:kLS1K6jr.net
周りの明るさを検知してライトのオンオフを自動で行う=オートライト
先行車や対向車や歩行者を検知してハイビーム/ロービームの切り替えを自動で行う=オートマチック ハイビーム(トヨタの呼び方)
これを混同しとるだけやろ

585 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:43:11.40 ID:LSMBsUUF.net
ライトけしわすれてたら警告音出るだろ

586 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:45:05.42 ID:Ywq2zvyw.net
スペーシアギアのオートは

エンジンのオンオフ
明暗のオンオフ
ハイビームのオンオフ

全部オートに含まれてる

587 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:48:07.06 ID:Ywq2zvyw.net
オートじゃなく点灯状態でもエンジン切るとライトは消える

エンジンかかってない時はライト点かないのか?
切ってる状態でも再度カチャカチャすればライトは点く

588 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:49:28.14 ID:nD4mYw+f.net
薄暮時、夕暮れ時、夜半に濃霧でもなけば荒天でもない状況下でフォグのダイヤルを回しっぱなしにする意味って何?
頭の病気?眼の病気?それとも自殺志願者?

589 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:50:34.81 ID:xE7jPIp2.net
エンジンとライトを連動させるかどうかのスイッチがステアリングのコラムの上側にあったりする

590 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:51:06.24 ID:Ywq2zvyw.net
スペーシアギアのフォグ点けても対向車が眩しいとかねーじ
ほんとに下しか照らさないから

591 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:53:56.44 ID:pK8OsZGj.net
フォグランプが昔でゆー微灯と区別つかない人

592 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:56:32.13 ID:Ywq2zvyw.net
ポジションのランプはライトと同じ場所の小さいLED

おまえら古い車ばかり乗ってんだろ

オートにオートハイビームが含まれてないと思ってたり

593 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:57:47.06 ID:Ywq2zvyw.net
勘違いバカどもww

594 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:58:21.31 ID:Ud6pVKV+.net
スペーシアギアもオートライト新型になってるやん

595 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 13:59:28.16 ID:myXGn7eC.net
ポジションはデイライトになってるは
すまんなw

596 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:02:02.76 ID:NUJJp9to.net
HP見てきた。消し忘れ防止機能とかオートライト時のオートハイビームはマジなのか。
ただ、オートハイビームはレバーを戻すと切れるらしいぞ。不必要なフォグと合わせ、
パッシングされるならやめた方が良いな

597 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:04:16.02 ID:HB1e/w5m.net
MC後のスペーシアに乗り換えれば全部解決するぞ
やったな

598 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:06:45.57 ID:pOYNoZxC.net
1型ギアの査定相場がドンドン落ちてるし乗り換えるなら早いに越した事は無いな

599 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:06:52.69 ID:EdvrgStM.net
やっぱ初期型はダメだな

600 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:07:33.75 ID:NuVUOYqA.net
オチが悲しすぎてワロタ

601 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:08:37.80 ID:Ywq2zvyw.net
勘違いバカどもw
疲れるわー

602 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:10:04.06 ID:Ywq2zvyw.net
おまえらさっさと新しい車買え
疲れる

603 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:10:37.71 ID:NuVUOYqA.net
お前が買い換えろ

604 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:11:33.91 ID:Ywq2zvyw.net
勘違いバカども

605 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:12:02.70 ID:Ywq2zvyw.net
先ずは勘違いしててごめんなさいぐらい言えよ

606 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:14:28.28 ID:9ifQWRQz.net
ドアを開けるまでは警告ブザー鳴るらしいぞ

607 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:21:26.41 ID:Ywq2zvyw.net
貸して戻ってきて変わってると言ってんべ
俺は常にオートだからハイビームになってても気にならないし
パネルのライトマークにAが付いてるか付いてないかの差で気付き難いんだよ

608 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:22:30.99 ID:RG1YGlrl.net
皆、どうか彼を許してやってほしい、彼は安くない金額を支払ってスペーシアギアターボを買ったのに
発売から1年半で型落ちにされた挙句、保安基準上旧基準車という烙印まで押されて、
中古車の査定が現在進行形で激落ちくんになってんだ
もう他に縋れる物が無ぇんだ
だからネ実で位は強がらさせてやってほしい

俺はもう許したよ

609 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:22:58.59 ID:jWCSzS3G.net
オートは緑だけど手動ハイビームの時は青いランプがつくけどスズキは違うんか?

610 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:23:59.15 ID:3MbzdUyP.net
貸したやつに戻して返せと言えって言ってんべ?!(ギョパ)

611 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:24:43.19 ID:EdvrgStM.net
新型買い替えたら強制オートで戻ってくるぞw

612 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:27:24.57 ID:he3DbDO5.net
ライトしかアイデンティティがないやつw

613 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:30:25.98 ID:sUq137aR.net
デイライトすら消せないからなぁ

614 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:30:41.91 ID:Ywq2zvyw.net
やっと自分たち勘違いに気付いたバカども
おまえらマジ古い車乗ってんだなっことだけはわかった

さっさと新車買えよw

615 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:31:24.45 ID:Ywq2zvyw.net
古いオンボロ基準で語り始めるぅーwww

616 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:34:30.69 ID:qay5xmOs.net
プライドを崩されて壊れちゃったよ

617 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:37:33.79 ID:Ywq2zvyw.net
テンプレ通りのカスww
今度は関係ないことに話反らすwww

いいからさっさと新車買って来いよw

618 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:37:53.19 ID:PCPJT2aV.net
古いオンボロ旧基準車の上にリコール対象車に乗ってる先輩かっけーっす、マジリスペクトっす

あ、自分は新基準車っす、納車5ヶ月目っす、っしゃっす

619 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:40:03.69 ID:he3DbDO5.net
初めて新車買うスレで何言ってんだ

620 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:40:13.11 ID:qay5xmOs.net
レヴォーグ3ヶ月待ちっすw

621 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:41:27.10 ID:pOYNoZxC.net
旧式の1型車を売って新式の2型車を買うってそういう話なんだろ、知らんけど

622 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:42:47.87 ID:Ywq2zvyw.net
俺は10ヶ月目だな

ググってようやく理解するゴミ多過ぎだな

623 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:45:07.85 ID:PCPJT2aV.net
10ヶ月wwwwwww

624 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:45:47.50 ID:REdxRoCY.net
そこまで神経質なら運転する前に確認なりすりゃいいのに

625 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:49:09.15 ID:Ywq2zvyw.net
何回勝手に1型とか勘違いバカ居るけどw

626 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:50:59.02 ID:PCPJT2aV.net
新車価格170万オーバーが納車2ヶ月半で型落ちwwww
先輩マジ最高っすwwww今年初笑い頂いたっすwwwww

627 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:57:35.16 ID:Ywq2zvyw.net
スペーシアと勘違いしてんじゃねーのバカwww
ギアは色が増えただけで

スペーシアがギアと同じ装備に8月に変わっただけだぞ

628 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:58:48.00 ID:Ywq2zvyw.net
ほんとにおまえらバカでウケる
何回勘違いすれば気が済みんだ

629 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:59:14.54 ID:Ywq2zvyw.net
車買って来いよw

630 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:02:01.46 ID:EdvrgStM.net
ギアも新規格のオートになったぞ

631 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:02:42.04 ID:mCDwzLJ+.net
新車買うとディーラーから「そろそろまた新車買いませんか?」セールスがウザい。
あまりにウザいし最初の挨拶がそれで「お車の調子どうですか?」の一言もないのもカチンときた
ので本社にクレーム入れたらどっかに転勤になってたw

632 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:03:06.97 ID:PCPJT2aV.net
やだなー先輩wwww
スペーシア/スペーシアカスタム/スペーシアギア
それぞれの2型の先行注文解禁が2020年07月15日で発売日は2020年08月20日
国内向け納車第一弾は2020年08月24日からじゃないっすかー
納車10ヶ月目じゃ計算が合わないっすよー
ボケるにはまだ早いっすよ?wwww

633 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:04:54.43 ID:Ywq2zvyw.net
色が増えただけだって言ってんだろww
おまえらはスペーシアカスタム言ってるんだよwww

634 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:05:11.50 ID:Ywq2zvyw.net
>>632
マジでヴァカwwwww

635 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:05:48.65 ID:Ywq2zvyw.net
もっと無知な恥の上乗り頼むよw
新車買えない貧乏人w

636 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:06:17.87 ID:EdvrgStM.net
全シリーズ色は増えてるんだよなあ

637 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:07:31.09 ID:PCPJT2aV.net
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2020/0820/
あ、これ2型発売の証拠っすw

638 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:08:24.94 ID:Ywq2zvyw.net
スペーシアは装備がしょぼかったんだよ
それをスペーシアギアと同じ装備に変わったのが8月で
その時にギアは色を増やしただけなんだよ

639 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:08:35.69 ID:tlWBySXe.net
「全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール」を新採用し、「スペーシア HYBRID Xアップグレードパッケージ」、「スペーシア カスタム」、「スペーシア ギア」に標準装備

これはかわいそうw

640 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:09:23.88 ID:Ywq2zvyw.net
スペーシアギアは装備とか一緒で色が増えただけ

スペーシアがグレードアップしたの

車持ってないバカは理解すらできないwwwwwww

641 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:09:34.55 ID:T+K32Dw7.net
ネットで説明書見れるんだからすぐわかるだろ

642 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:11:05.35 ID:1793bc5E.net
これがオートライトショックであるか^^

643 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:11:46.73 ID:Ywq2zvyw.net
コロコロ頑張っても意味ねーぞwww

貧乏人

644 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:13:07.56 ID:1793bc5E.net
取説見ました?w

645 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:22:14.89 ID:5uGNMYKS.net
なんでスペーシア程度でそんなにイキれんの?w

646 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:25:11.43 ID:Ywq2zvyw.net
勘違いしても謝らんバカにはちょいどいいだろ

647 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:26:35.87 ID:PCPJT2aV.net
装備とか一緒wwww
いくら先輩でも冗談きついっすよーw

648 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:38:23.41 ID:PtEmHsCB.net
10年ぶりに新車買ったら説明書が辞典みたいな太さだった
こんなん全部読む人いるんか

649 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 15:40:04.98 ID:pOYNoZxC.net
今のは装備が増えすぎてマジで辞典だしDオプのナビも買えば更にドンや
それでも10年ぐらい前の車でも既にアルティマニアぐらいの厚さあったから
装備が増えて図解も増えりゃ然もありなん

650 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 16:03:14.18 ID:XdNYOyyM.net
昼間からID真っ赤にしてないで仕事探しなよw

651 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 16:16:25.39 ID:YraX2wGd.net
2型ギアでのザックリした仕様変更点
前方認識カメラの刷新、単眼カメラから双眼カメラに変更
検知可能距離向上、識別能力向上、夜間の歩行者が検知可能に
前方認識カメラの刷新に伴い、制限付きクルーズコントロール機能を全車速追従型ACC機能へ変更
ヘッドライト周りを新保安基準適合の物へ変更(スイッチ及び照度センサーの制御等)
各種部品の設計を微変更(1型でのリコール箇所の変更込み)

新装備
間欠式ワイパーの時間差調整ダイヤル、USB電源ソケット (2口)
全席SRSカーテンエアバッグを装備

これだけ変更しても色が増えただけで装備は一緒だぞ



新車で買って2ヶ月半でこれなら、こうなるのもやむなしだな

652 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 16:36:54.65 ID:T7NxFKu0.net
昼前から連レスしててなんか可哀想やな
本人的には高い買い物だったんだから暖かく見てやろうや

653 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 16:38:42.02 ID:Ywq2zvyw.net
だからデコスケどもがおめーら間違ってんだよ
スペーシアと混合しんだよ
ググっただけアホどもwww

中の装備はからねーんだよ
唯一の違いは歩行者検知機能がない

654 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 16:39:34.33 ID:JShRn3lx.net
毎年マイナーチェンジするのって悲しみしか生まないよなぁ…

655 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 16:47:44.38 ID:kLS1K6jr.net
スペーシアってどんな車かググったらなんや軽自動車やないかい

656 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 16:50:36.35 ID:pOYNoZxC.net
平均的なネ実民ならそこで割り切って新型リリース時かビッグマイナーチェンジ時にリセールに回して買い替えを検討すりゃいいんだろうけどな

657 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 16:58:30.07 ID:TmeEQ8Nm.net
運転慣れてないなら10万くらいの中古買った方がいい
慣れたらどんな大きさや機能がいいのかもわかるようになるからそれから新車だな

658 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 17:02:55.80 ID:OdDdV5bN.net
何?デリカスペースギアの話ですか?
あれは良いよねよく父親に川に突っ込んで行って貰ってたは

659 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 18:04:42.12 ID:T9T3bk8v.net
GRヤリス欲しい!めっちゃ高い!

660 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 18:40:46.29 ID:9P5XQZUt.net
中国の紅旗とかいう自動車メーカーが日本に来るらしいn

661 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 18:53:38.21 ID:XdNYOyyM.net
来た所で買うやつ居ねーだろww

662 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 19:00:07.85 ID:sdkdS9fd.net
電化製品だって昔はそう思われてたもんよw

高い車に乗ってる奴が偉いという風習がいつまで続くかだな

663 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 19:27:42.72 ID:9P5XQZUt.net
wiki見たらロールス・ロイスのチーフデザイナーだった人が副社長および設計責任者だとよw

664 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 12:11:39.42 ID:P3TDyR8i.net
命がかかってるからなあ
スマホみたいに安けりゃ多少質が悪くてもヨシ!ともならんからな
事故った新幹線を埋めてなかった事にする国の乗り物に命を預ける気にはなれん

665 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 14:28:55.72 ID:ex2S+aMR.net
これか
https://kuruma-news.jp/photo/346034#photo18

666 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 14:34:32.36 ID:Vpia1EjY.net
一生懸命のステマご苦労さまです!
スレタイの「新車」に引っかかってきたのかと思われますが、残念ながらここはアラフィフが集う
場末の板のなのであまり効果は無いと思われますよ!

667 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 14:40:35.22 ID:Hp9drMng.net
ルノーってどう?
見た目は好き
https://www.renault.jp/car_lineup/captur/gps/img/captur_ext_tech_pack_01_pc.jpg
https://www.renault.jp/car_lineup/captur/gps/img/captur_ext_tech_pack_05_pc.jpg

668 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 14:45:39.49 ID:ex2S+aMR.net
ルノーって日産三菱と同じLSだっけ?
なんかジュークに似とるな

669 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 14:53:44.13 ID:hN00vwLv.net
>>668
プラットフォームは共通だから兄弟車とも言える
ノートも同じ

670 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 15:01:26.31 ID:OVDz4c/w.net
ルノー乗るくらいならフィアット乗りたい

671 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 15:20:34.19 ID:KViBrD8x.net
一年幸福でいたかったら、イタリア車を買いなさい。

672 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 15:21:51.27 ID:j+SMggIo.net
5年後には廃車だがな

673 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 15:49:09.43 ID:ex2S+aMR.net
ルノーに乗るのー

674 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 15:52:18.21 ID:2O+U7nKX.net
ルノーのディーラーが県に1箇所しかなかった
日産で売れよな

675 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 16:12:34.58 ID:dX9cHcQc.net
買える日産デラもあるぞ

676 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 17:07:52.80 ID:Y2ohHOEq.net
ルノーはカングーだけでいい

677 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 17:50:39.81 ID:dkxzpN3k.net
メガーヌRS買おうかと思ったけどヤメタ

678 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 17:57:01.11 ID:KViBrD8x.net
じゃあオレはギガーヌにするわ

679 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 18:26:53.50 ID:61fe5U8W.net
自分はラテーヌにしようかな

680 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 18:51:46.94 ID:hYIMYkNU.net
>>678
キガーはもうすぐ出るぞ

681 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 20:50:45.44 ID:pQbG5Xiy.net
>>679
俺はお前を氷菓する

682 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 10:23:21.20 ID:spcUUnb1.net
今は欧州車も壊れにくくなったけどパーツ代は高いからディーラーで車検出すと価格にびっくりする

683 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 18:18:34.69 ID:N/lu/vTh.net
>>660
朝鮮のメーカーは見事に尻尾まいて逃げたからなぁ
自分と周りの人の命に直結するものにはシビアだぞ、日本人は。

684 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 22:02:55.87 ID:F53SGetl.net
https://i.imgur.com/BmsDeyu.gif
https://i.imgur.com/fq28ld1.gif

685 :既にその名前は使われています:2021/02/22(月) 14:50:13.80 ID:yZlviiOs.net
新車に新型ドラレコつけたくてケンウッドの待ってたけど
延期ばっかりだなあ

コムテックあたりにしておくか

686 :既にその名前は使われています:2021/02/22(月) 15:07:09.35 ID:a+vb+Vn3.net
今は半導体のアレやソレで電装系色々遅延してるんだっけか
うちのディーラーもなんかナビ関係で一部納期未定になってるって言ってたな

687 :既にその名前は使われています:2021/02/22(月) 15:55:33.19 ID:DwDI6Qu3.net
ワイも去年末納車されたけどナビだけ後付けになって1月にまたディーラーまで行って取り付けてもろたで

688 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 19:06:40.38 ID:o0z9ApyD.net
電動シートって運転するのが自分だけなら必要ないよね?
電動リアゲートも必要ないかな
そこ削るだけで10万安くなるし

689 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 19:26:12.91 ID:gesvcHX5.net
ACC使ってると結構シートポジション変えるわ

690 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 21:32:14.96 ID:Xxbyg+tI.net
別に要らないと思うが電動の方が細かく段階を調整出来る
マニュアルだと7段階とか決まっちゃう

691 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 22:05:32.35 ID:ZUAZ/CNp.net
前乗ってた車のパワーシートはエンジン切ったらシートが後ろに下がって乗り降りしやすくなったけど今の車は動かないわ
パワーシートはそれが標準だと思ってたから最初不具合だと思ってた

692 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 23:55:53.89 ID:t/RBqaQl.net
ワイも予算350以下で探してるけど
GRのC-HR買おうかなーと悩んでる
新型ヴェゼルも予算内で買えそうだけど顔がマツダすぎるのよなマジで
何でパクり言われそうな顔にしたんや

693 :既にその名前は使われています:2021/02/24(水) 00:48:00.76 ID:V4jnWoZn.net
近所のアパートの駐車場に見慣れないSUVが停まってたので見たらランボルギーニだった
価格を調べてさらにびっくりした

694 :既にその名前は使われています:2021/02/24(水) 11:31:26.79 ID:Muc4xIAT.net
EV車が尼で50万くらいで買える日はそう遠くなさそう
今新車買うのはまだいいけど2030年代は大変革起きそうだ

695 :既にその名前は使われています:2021/02/24(水) 14:49:12.36 ID:SR/MLnRK.net
買える日は遠くないけど日本じゃ充電ステーションが普及しないから結局使い物にならないだろ
そういう小型EV使う層は日本じゃ持ち家ないだろうし

696 :既にその名前は使われています:2021/02/24(水) 23:42:51.43 ID:Vgjb2zhw.net
みんなweb見積もりよりどんくらい値引きして買えてるんかな
去年C-HRの特別使用車本体25万引いてもらえた

697 :既にその名前は使われています:2021/02/24(水) 23:53:13.20 ID:1DUb90c3.net
値引き額はネ実補正が大暴れする分野だからなあw

698 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 07:15:39.47 ID:nj4TIZyZ.net
デラでも店長と店員では引ける幅違うし
車体価格から引ける金額と、オプション込みから引ける金額も違う
ディーラー指定のコーティングとかメーカーナビの最上位とか、長期メンテプランとか
この辺は付けるだけでオプ合計分から引ける金額が伸びる

実質引ける金額なんて、デラのキャンペーンやってようが違わん
限定1台とか、モデルチェンジ前のパッケージ商品とかあと若干お徳なのもあるけど
あとは、誓約者特典のくじで出来レースするとかね
なんにしても一見で飛び込んだデラで期待するようなもんじゃない

699 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 07:44:01.05 ID:7TdTKOvT.net
車体とオプで50まんくらいだったなぁわしは

700 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 07:45:03.63 ID:KFCHPKie.net
1割くらい値引いてもらえればまーまー
あとはモデルチェンジ前の安売りとかを狙うしかない

701 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 08:28:31.24 ID:fSed6lXB.net
まあ向こうも値引き前提でやってるから
何も言わないのが一番損やね
ワイは定価変わらずETCと室内LED照明と純正ナビつけてもらった

702 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 09:13:35.80 ID:f5rCdN/W.net
大体の値引き限界が車両価格の1割とか見たな

703 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 09:27:58.55 ID:hiTCseJl.net
同じ販社でもA地区のディーラーとB地区のディーラーで値引き幅が違うとかもあるから相見積もり超大事
県境が近い場合は県を跨いで見に行くのも大事

ただ、そこまでやって数万ぽっちしか変わらんと何してるか分からんくなる

704 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 09:30:45.02 ID:JUdJUxkR.net
「この車種は人気だから値引き5%まで」みたいなマニュアルがあって
営業はそれを超える値引きをする権限がない
それを超える値引きは店長裁量といって店長の許可が必要

705 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 09:35:55.60 ID:vcAbWPHp.net
同じメーカーのディーラーでも運営してるのは大手だったり元々は小さい販売店のフランチャイズだったりで
大手だと値引きもある程度まで足並みそろえさせてるけど、小さいところは裁量が大きく大手に勝つために値引き幅が大きかったりする

706 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 09:58:18.36 ID:KFCHPKie.net
あとはモデルチェンジ後はあまり値下げしないとか
ディーラーによって潤ってるとことそうじゃない所でも値下げ幅は違う

安く済ませたいならディーラーで買わないのが一番なんだけどね

707 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 13:11:47.00 ID:wWcIeBwL.net
20代の頃はオーディオに金かけたもんだが
40の今はAMのNHKラジオでヨシ!ってなってる
ナビはグーグルマップで十分

708 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 14:26:02.54 ID:ZBVmoQt1.net
100円をケチる奴は
100万円を趣味で無駄遣いしてる傾向がある

709 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 16:20:51.35 ID:H/GQTH2N.net
Googleマップは変な道通そうとする事があってこわい

710 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 16:21:53.13 ID:zuWK3BHI.net
まぁYahooカーナビにしとくわな

711 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 16:25:26.20 ID:JUdJUxkR.net
純正カーナビとか使わんもんな
音楽も全部スマホだわ

712 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 16:52:14.66 ID:C7Hv8Eih.net
メーカーの看板をあげてない
どこの車種でも扱ってる、小さな販売会社ってあるじゃない?
ああいった店はどうなんだろ、利用したことないけど

713 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 17:17:19.09 ID:0wVoaphN.net
昔からの付き合いで、利用してたけど、値引きもしてくれけど、ディーラーの方が値引き額は多いだろうね

714 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 18:40:12.70 ID:7TdTKOvT.net
ディーラの見積もりもってくとそっから引いてくれる店もある
ディーラーへの卸値より外部への卸値のほうが当然安いんだから薄利でやればできん事はない

715 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 19:13:07.65 ID:KFCHPKie.net
ディーラーだとディーラーの取り分があるから個人の販売店のが安い
例えば350万の車だとディーラーの取り分は40万くらい
個人の販売店はまずこの40万をしょっぴける
んで純正ナビがディーラーで30万のところ、同じ型のナビが尼で10万、8万のドラレコも尼で2万
個人の販売店はこーゆーところで利益出せる
ディーラーは30人くらいスタッフ居るが個人の販売店は3〜5人くらいだからな
ここで差が出る

716 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 19:18:03.95 ID:hiTCseJl.net
モノによるけどディーラーオプションやメーカーオプションのナビじゃないと使えない機能があるからそこは注意やけどな

717 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 19:19:29.36 ID:tXrQ39y7.net
利益は車両販売価格の、2割入ればいい方だよ

718 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 19:24:10.58 ID:szNMS75Y.net
ディーラーなんかは推奨金もあるからな
町工場みたいな店は知らんが

719 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 19:25:06.43 ID:szNMS75Y.net
奨励金だわw

720 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 19:45:05.27 ID:KFCHPKie.net
>>716
メーカーオプションもディーラーオプションも外注なんで同じものネットで買えるよ

721 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 20:58:13.83 ID:nUKCsDgi.net
メーカーOPナビなんてCAN通信ありきなのにそんなので対応できるの?

722 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 21:00:03.53 ID:a9hnv7fO.net
ヒュンダイがお薦め
大事故にあっても足がバラバラになるだけで済むらしい・・・

723 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 21:06:13.48 ID:snNzAchC.net
>>720
それ一般量販店向きの姉妹機じゃね?
ソフトや接続方式が違ったりして機能再現できないよ、食べられないよ

724 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 21:47:15.27 ID:3/Mjp6UH.net
>>723
自分で調べなよ
カタログと同じ型式でggrks
ネットだと6割安で出てくるぞ

725 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 22:04:31.44 ID:hiTCseJl.net
6割引きすげーなって思ってuchinoナビの型番突っ込んで漁ってみたら中古ですら掠りもしやがらねぇ
やはり信じられるのはディーラーか

726 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 22:39:20.07 ID:BIqJLTjY.net
同形式のを買ったとして、
たとえば車載カメラとモニターを連動できる保証があるかと言えば、ないしな

727 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 22:40:20.12 ID:hs29ky4P.net
最近の純正ナビ含むオーディオはそこそこ音がいいなぁ

728 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 07:04:31.30 ID:27/9EQFb.net
車を買いに行く車がない

729 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 07:34:15.99 ID:GxDouj5a.net
そういうところは
小さな販売店のほうが融通ききそうだな

730 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 07:46:25.08 ID:j/VRtKTk.net
発売間もない車が未使用の新古車でビッグモーターとかに並んでるのは
なにか大人の事情的な金の動く案件なんか?

731 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 07:58:37.94 ID:y3YXTMM+.net
2009年のインサイトをぶつけられて、代車でヤリスきたんだが乗りやすすぎて笑う。
ただ最新の車でもピラーの死角はどうもならないってわかった。
軽トラ並に視界いい普通車ってあるの?

732 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 08:08:43.71 ID:/pyqEltH.net
軽トラ

733 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 08:31:09.17 ID:j/VRtKTk.net
よーわからんけどデラが他社の代車持って来ることってあんの?

734 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 09:26:46.05 ID:eTHZwm65.net
>>730
販売台数のノルマがある

735 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 09:39:45.54 ID:GxDouj5a.net
その文章だと
修理に出した先が、ディーラーとは限らない

736 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 09:41:26.82 ID:Kf1FAgRK.net
>>729
登録さえすれば販売台数として計上できるからな

737 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 09:52:18.43 ID:TKo33YqN.net
BMWとかそれで新古車が半額とかで買えるとか聞いたな

738 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 10:29:32.43 ID:y3YXTMM+.net
>>733
相手の保険会社の修理工場がトヨタレンタリースからヤリス借りてきた

739 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 10:40:09.87 ID:uTht8DpZ.net
>>733
ワイ外車やけど代車にぜんぜん関係ない国産車来たことある

740 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 10:47:18.47 ID:Kf1FAgRK.net
代車出払ってる時はふつーに国産のレンタカーだな

741 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 10:56:24.99 ID:iwFi09lU.net
貰い事故で相手の保険屋が通販型の糞みたいなとこだと
代車の費用を少しでもケチる為に、どこから持ってきたんだよってボロ車や軽四を投げつけてくる事が稀によくあるから事故時の代車は結構ギャンブル

742 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 10:58:22.31 ID:QSzIFUqW.net
詳しいなw

743 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 11:18:45.57 ID:dmCAysd3.net
わいがぶつけられた時は普通に同じ車が代車で来たな
相手の保険屋がうちの契約工場で修理させろってしつこかったのを断ったのは正解だったのかw

744 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 11:56:05.54 ID:HjlNoTzt.net
車検以外で代車使ったことねーわ

745 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 12:19:24.51 ID:UBBCCRF9.net
>>731
スズキの車は全体的に視界良さそう
フィットも視界いいって言われてるけどどうなんだろ

746 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 12:27:34.25 ID:x6PfSlxC.net
エルバ買っとけ

747 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 13:48:29.35 ID:GxDouj5a.net
>>740
俺も最近気が付いたんだが
自動車工場の横に、たしかにわナンバー止まってるわ

748 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 11:11:01.74 ID:xOyckyaV.net
カローラクロスすげー売れそうだなあ
でもトヨタ自社内で食い合いするレベルで新車出しすぎじゃねえかw

749 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 11:15:57.37 ID:056FiFXu.net
ライズ売れまくってたけどヤリスクロスで分散したからな、カローラでさらに分散やろ

750 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 11:22:04.14 ID:xOyckyaV.net
>>749
各所で言われてるけどここでも名前のあがらないC-HRが死ぬんかな
カローラクロスの方が安いっぽいし

751 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 11:23:16.71 ID:QbY+llDO.net
わざと一強にして販売台数1位だけを狙うよりは健全かと

752 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 11:32:25.08 ID:XfSN+91y.net
自社で競争出来るのが強みよな
選択肢増えるし悪い話じゃない
まあカローラクロスは間違いなく売れるだろうけど
C-HRは格好良いしフルモデルチェンジして残すんじゃね

753 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 11:34:50.93 ID:RhwLx5h5.net
カローラクーペが欲しいなぁ

754 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 12:19:54.58 ID:0j549MCg.net
CHRはSEEDくらいのガンダム世代に向けてるんかね

755 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 12:23:11.17 ID:rqatiGzg.net
は?

756 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 12:39:59.50 ID:+J5xwszt.net
CHRはジジババ向けやろ
その辺の世代は割と冗談抜きでN箱がファーストカーとかある貧困世代

757 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 13:16:29.79 ID:056FiFXu.net
N箱カスタムターボ200万声なんやけどーw

758 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 14:01:25.11 ID:11Yjhv16.net
CHRダサない?
カメムシ2号みたいな

759 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 14:06:13.73 ID:WrCqYr09.net
タイからカローラクロスを中古輸入しろw

760 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 14:42:59.99 ID:Pln3cTVF.net
ファーストカー(セカンドはないのに)とか言っちゃう世代のほうが貧しそう

761 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 15:46:18.83 ID:pJCfGze0.net
C-HRは所詮カローラクラスだしな

普通はハリアー買うでしょ
アウトドア要素が欲しければRAV4とか

762 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 15:55:14.32 ID:056FiFXu.net
なに基準の普通だ

763 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 16:00:01.72 ID:lmT6FjV9.net
アインシュタイン『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』

764 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 16:04:03.25 ID:yN9A6NxR.net
カーシェアでnbox乗ってみたら良かった

765 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 16:44:16.45 ID:BiKG+7a2.net
軽四のスーパーハイトは街乗りだと取り回し易いから下駄車には最の高よな

766 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 16:45:32.11 ID:1cvHkJuf.net
スペーシアギア買えよwバカどもw

767 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 19:16:23.39 ID:2m9FOqEo.net
>>765
高速道路とか、やっぱり危ないの?

768 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 21:18:00.47 ID:EFOPUtF3.net
乗り比べりゃ一発で違いが分かるでしょ

769 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 21:41:25.75 ID:xlJy6456.net
>>767
それ単体では走ってる分には過不足無いし別段危ないとは感じんよ
事故った時に怖いってだけで

770 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 21:43:09.33 ID:RCd4rhgG.net
>>761
CHR ダブルウィッシュボーン
カローラクロス トーションビーム

771 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 22:03:16.93 ID:2m9FOqEo.net
>>769
横風とか倒れそうかなってw

772 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 22:04:43.02 ID:ODTaMFiE.net
横風は高速もだけど橋の上のが怖いは

773 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 22:08:29.92 ID:EFOPUtF3.net
湾岸線やアクアラインを快適に走れるかどうかやなw

774 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 22:19:01.11 ID:IVknV5En.net
今時のはLKASついてるやつなら修正舵切ってくれるし快適に走れるんじゃね、しらんけど

775 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 22:21:13.75 ID:BHxVzaRC.net
全車速のACCついてるけど怖いから使ったことない
まだそこまで信用できない

776 :既にその名前は使われています:2021/02/28(日) 19:09:31.93 ID:9U+bFbnV.net
>>753
またエライ古い車を

777 :既にその名前は使われています:2021/02/28(日) 19:26:17.13 ID:4AsThdap.net
車買い替えて全車速ACC+LKAS初めて使ったけど楽でいいね
高速とか楽すぎて寝落ちするんじゃないかw

778 :既にその名前は使われています:2021/02/28(日) 19:41:36.81 ID:Y49B6v0A.net
昨日半分寝たぞ

779 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 08:25:22.28 ID:okDjKfXy.net
ヤリスクロスって写真だとちょっと・・・って感じだったけど
実車見たら割とかっこよかった
でもZの内装がおばちゃんみたいで受け付けなかったw

780 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 08:38:50.26 ID:4CAFWC5a.net
カローラ全車ダブルウィッシュボーンちゃうん?
クロスだけトーションビームにするんか?

781 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 08:43:01.45 ID:pkKHtt9Z.net
>>780
トーションビームのカローラクロスは海外じゃもう発売されてる
日本仕様も同じかは知らん

782 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 10:06:42.99 ID:4CAFWC5a.net
国内仕様も価格も正式発表されとらんよな
ゆうても海外モデル発売済みだと期待できんか

783 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 11:06:16.03 ID:h7eaqLqs.net
カローラクロスはタイで作ってる
キックスと同じだね

784 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 11:39:31.26 ID:k79C9AJ6.net
価格帯かC-HR並だと色々コストカットしそうだなあ

785 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 12:49:21.52 ID:LJ2GwgOZ.net
開発者目線で言わせてもらうと、車の乗り心地をサスの形式で判断するのはナンセンスでしかない。
限られた予算内でいいクルマを作ろうと思った時、サスの形式は他が全部決まった後にどうするか考えるレベルのもの。
予算内に収まるよう車の剛性を落としてサスをダブルウィッシュボーンにしようなんて考える開発者はいない。
車の足はサスの形式以外のところの影響のほうが大きいから、サスの形式にばかり拘るのはやめましょうね。

っていう記事をちょと前に見たばかりだにゃー

786 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 14:03:17.07 ID:6hDhO1Xa.net
トーションビームをどれだけ擁護したって高額車で採用してる車がないのが答え

787 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 14:18:37.69 ID:dgaf/nGF.net
小型車の車内を広くする目的もあるからな

788 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 15:15:37.74 ID:Al6r9bGp.net
やっぱリジットアクスルじゃないとね?

789 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 15:30:13.39 ID:/qVxptRa.net
C-HRが発売された辺りは、目新しい車って発表すら無かった記憶がある
S-FRが欲しかったけど1年以内に出る感じじゃ無くなってきたので、ポルシェに憧れてたから名前だけでもってポルテ買おうとしたら、友達に全力で止められて別の車を買ったわw

790 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 18:14:10.48 ID:pnrDhPxT.net
アルヴェルにも採用されていたがな

791 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 18:16:37.90 ID:pnrDhPxT.net
>>785
サスペンション形式で走行性能は最も変わると言っても過言ではないと思うんだけどなぁ

792 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 18:38:32.17 ID:1T8wayot.net
コストと性能は切り離せない

793 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 20:04:47.07 ID:42GyWzaw.net
コルベットはずっとリーフスプリングだよな
現行車のミドシップになったヤツは知らないが

794 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 07:19:52.94 ID:LaGDmcg5.net
俺はまだ振動や音を楽しんで運転できる域じゃないから
快適性がちょっとでも高いほうがうれしい

795 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 09:52:33.52 ID:VqUqCs+R.net
動画で見たタイカンの擬似モーター音とかヤベーよな。買えるカネなんて到底無いけどw
振動は無いと違和感派だったけど、滑らか走行体験したらあっさり宗旨替えしましたわ

796 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 11:32:17.35 ID:ilWaliTp.net
PHVのRAV4試乗したら乗りやすすぎてびびった
補助金30万円出るし買いたくなってる

797 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 12:01:18.43 ID:9RfE/lxb.net
ガソリンからのHVは結構感動したけど
HVからPHVも感動ものなんだろうか

798 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 12:26:34.31 ID:wLHq54Bs.net
バネは板だけど形式はダブルウィッシュぽーん

799 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 12:27:14.33 ID:VqUqCs+R.net
>>796
買いたくても買えないんよ。現在受注停止
バッテリー供給少なすぎ問題ね……

800 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 12:28:31.96 ID:9vGbIL+T.net
ポポポポポーン

801 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 19:27:19.85 ID:ilWaliTp.net
>>799
再開したぜ!

802 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 19:41:06.34 ID:VqUqCs+R.net
>>801
おお、マジか。買ったばかりのハリアー売って乗り換えようかなw

803 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 21:39:41.57 ID:jvCaDiaW.net
ほんまや!w
北米でRAV4の火災の可能性がどうののニュース見て日本じゃ買えないよなーって思ってたところやw
補助金考えると魅力的よなあ・・・買うなら即決しないとまた停止しそうだ

804 :既にその名前は使われています:2021/03/03(水) 00:05:55.89 ID:2iv+R7Fm.net
東京都だと、新年度から計算上85万くらいだか補助金出るよな

805 :既にその名前は使われています:2021/03/03(水) 05:19:49.82 ID:eJN984xY.net
遠目ならツダと見分けつかんな

806 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 00:14:38.28 ID:dd6XYeGv.net
予算300万くらい
通勤メインで片道15km
基本1人たまに人乗せる遠出もたまにする

何がいいかなあ、SUV考えてたけど無駄にデカいし
ハイブリッドのカローラスポーツに惹かれてきた

807 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 03:14:10.57 ID:5hzVph4r.net
保安基準変わったり前方カメラ義務化になったりで丁度過渡期になる上に各社フルモデルチェンジの噂も出始めてるからなぁ
『今は買うな時期が悪い』って事で、基本ソロの通勤用なら、MCで在庫処分に入った1年落ちのN箱やソリオの未使用車や試乗車落ちを見繕って5年ぐらいで下取りに回して乗り換えるのが多分ベター

808 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 04:24:14.83 ID:3WIPqAr+.net
中古でタンク

809 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 08:45:54.72 ID:OXx5lO73.net
>>806
フィットでいいじゃん
としかおもわんな・・・

810 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 09:10:29.95 ID:4OVJjMks.net
あと10年したらEVか水素しか乗れなくなるかもしれんし
今のうちに買って楽しんでおけ!

811 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 09:16:47.20 ID:6QpHjayr.net
あと10年程度でEVや水素がHVに勝てる未来が見えない

812 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 09:20:01.87 ID:NhT4Dmm9.net
エンジンは発電専用にしてモーターで駆動したらええんちゃうの?

813 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 09:25:00.94 ID:4OVJjMks.net
そしてワイは最近のSUVブームに辟易しています!
幅1800o以上の多すぎる!
日本の道路事情と合ってない、すれ違いこわいんよ・・・

814 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 09:35:51.33 ID:XW2tMjKX.net
そんなあなたに車幅1460mmのオススメの

815 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 10:09:13.07 ID:NW+5nWhW.net
EVだと通勤手当どうなるんや?
ガソリン代みたいに計算するんか?

816 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 10:14:59.07 ID:ybdKQMVY.net
普通に`いくらじゃないの?
ウチの会社はそんなんだから燃費悪い車乗ってる奴は赤字らしいw

817 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 11:25:32.03 ID:DvQywNlI.net
燃費が25km/lとかで計算するもんな

818 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 14:11:29.77 ID:NW+5nWhW.net
わいの車は多分リッター8キロくらいやから大赤字やな

819 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 18:53:12.35 ID:tJzO73r+.net
直線距離で算出するクソ会社ではだいたい赤字()

820 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 19:23:36.27 ID:qXG9i4Zk.net
ワイの会社は直苦戦距離計算でキロ25円。一般的にはどんなもんや?

821 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 19:45:45.02 ID:dHCGNg1y.net
いつもの道だと27キロだけど少しルート変えた30キロで申請出したら通った

822 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 21:04:47.36 ID:XvBEzpEC.net
通勤距離2.5km以上で手当て支給だったが
2.4kmだった

823 :既にその名前は使われています:2021/03/04(木) 21:23:37.04 ID:5hzVph4r.net
こっち道悪くて危ないんで迂回するんでーとか、ここ指定通学路でこの時間通ると子供らが危ないんでーって迂回路形成して200m〜300m誤魔化しとけば?

824 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 11:56:06.90 ID:HEpJHCXe.net
うちは距離関係なく5000円
会社の月極め駐車場を3000円で使える

825 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 12:01:01.91 ID:DMmpStB+.net
実質2000円では…

826 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 12:26:16.65 ID:0XPDjmGz.net
なんでこの色をプッシュするんだろ
この色のせいで格好悪いって思った人多いだろうに
https://i.imgur.com/8EIjVn7.jpg

827 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 12:26:54.40 ID:nHQtk3YA.net
健康なうんこ色

828 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 12:34:13.78 ID:GDd2E0/U.net
そういやヤリスクロスもメインカラーは黄色のクロウラー色だったな
こういうのは白黒銀みたいなありきたりな色じゃなく、わざと変な色にして ん? って思わせたほうが有利
みたいな戦略でもあるんだろうかw

829 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 13:17:42.39 ID:m79vv7lB.net
コリブリクラウン<せやろか?

830 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 13:35:51.92 ID:HEpJHCXe.net
suvだとベージュは結構よく見る色だけど
顔がいきりすぎてて色があってない

831 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 14:16:29.51 ID:i+EMnD0j.net
人気の白黒シルバーだと面白みがないからカタログのトップには載りにくいと聞いたことがある
それ以外で一番映えるとメーカーが判断した色が採用されるとかなんとか

832 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 14:23:26.86 ID:LjURlz++.net
絵の具の筆洗いの水のような色を流行らせようとするのは無理があった

833 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 14:33:08.06 ID:qoqYwHEl.net
BASF、2020〜2021年の自動車のカラートレンドは「新たな楽観主義と前向きなムード」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1281722.html

834 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 14:39:16.77 ID:qV22cSW4.net
ベージュはミリタリーぽくてちょっと良いなって思ってます^^;

835 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 15:23:05.04 ID:DMmpStB+.net
アースカラーっていうんだっけ、アウトドアしてます感が人気らしいな

836 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 15:51:05.26 ID:XJd+M8/F.net
車のキャラクターにあってるかで決めるんじゃね
なのでクラウンのピンク推ししてきたときは
びっくりした

837 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 15:55:12.03 ID:MRAr/EXf.net
自動車のカタログや雑誌の表紙や見開きには映える色が求められるから
白とか黒じゃ原稿を提出した時に「Aちゃんさぁ、白や黒じゃ普通すぎない?もっと個性出してよ」って突っ返されるって聞いた事が有る

838 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:16:03.06 ID:JM7mM06S.net
新型ヴェゼル

ガソリンG    (FF) / (4WD)
標 準       227.9 / 249.9
ナビ+ETC    244.9 / 271.9

ハイブリッド X  (FF) / (4WD)
標 準       265.8 / 287.8
ナビ+ETC    287.8 / 309.8

ハイブリッド Z  (FF) / (4WD)
標 準       289.8 / 311.8
ナビ+ETC     311.8 / 333.8
マルチ+高音質 324.6 / 346.6

ハイブリッド PLaY (FF)
ナビ+ETC     329.8
マルチ+高音質  342.6

※各有料色別

839 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:24:01.77 ID:ZREp6+7N.net
めっちゃ安いな

840 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:27:28.25 ID:jgoYIzOC.net
>>839
中身フィットだよ?

841 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:28:01.28 ID:ZREp6+7N.net
だから?

842 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:35:59.98 ID:DBUCyELH.net
今時フレーム開発できるメーカーなんてまず無いから
中身に差を求めるのがまず間違い

843 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:45:20.22 ID:GDd2E0/U.net
高くなるぞー高くなるぞー言われてた割には、ほぼ現行と変わらず微うp?程度に
抑えてきたのは正直驚きだわ

844 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:49:45.10 ID:Lb3yvRK4.net
中身ガーってトヨタ車とかどうするんだよ

845 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:53:25.01 ID:Afj7NGRr.net
ホンダを悪く言うとすぐ擁護が沸きますねw

846 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 16:58:10.63 ID:ZREp6+7N.net
誰が擁護してんの?w

847 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 19:53:36.00 ID:ik9RzACJ.net
ますます350以下が激戦になるな
カローラクロスもそこだろうし

848 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 20:01:53.55 ID:tYUdp160.net
ヴェゼル ハイブリッドZに最低限のオプションで計360万だって
https://creative311.com/?p=113853

849 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 20:04:38.18 ID:QqWvEAUR.net
>>840
お前の中身は何もないけどな

850 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 00:33:40.31 ID:7ltvuP2K.net
買うなら素のPLAYで良い気がする
雪道とか行くなら四駆にするくらい
そこまででかくないしマルチビューとかいらんやろw
ナビもグーグルマップでいいしな

851 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 03:24:01.37 ID:CExwatz4.net
試乗せずに買ったけど、ヴェゼルめっちゃ周り見にくいでw
狭い駐車場のラーメン屋とかは軽で行くからええけど、マルチビューがあったら絶対付けてたわww

852 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 03:42:26.98 ID:isj+/X5+.net
C-HRも死角が多いねえ
デザイン先行だからか?
ワイのハリアーもいいとは言えないが
嫁ちゃんが運転しやすいと買ってきたフォレスターは見切が良かった

853 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 05:07:40.13 ID:b09aGSy4.net
会社に真っ赤なCR-Vあるけど案外かっこいい

854 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 10:05:08.61 ID:usfC1NwT.net
四駆はある意味自己満足。雪道での利点はもちろんだけど、普段の乗り心地も良くなる
と言うかSUVなら四駆はそれも含めて必須だと思うんだけどなぁ

855 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 10:09:28.24 ID:70S3TKtm.net
ハリアーはキングオブなんちゃってSUVですやん
見た目だけSUVっぽくしているだけの普通車
まぁ大抵の人はそれで事足りるんだけどな

856 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 11:41:30.46 ID:bJpK3NjZ.net
C-HRは死角多くて見送ったなあ
特に後方確認が面倒臭すぎた
元々狭い後方視野に加えてヘッドレストまで邪魔しやがるw

857 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 12:37:39.71 ID:vZ4+/Hjf.net
ジープのラングラー乗ってるけど見かけによらず視界良好で車体感覚もめっちゃ掴み易いで
流石オフロード特化の車だけある

858 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 13:25:37.59 ID:5Hxnn3zL.net
CHRに限らず最近のあの手の形の車は視認性悪いわ車幅の感覚掴み難いわ
バックミラーが糞の役にも立ちゃしねぇのにサイドミラーも視認性悪いって設計段階で致命的な欠陥やろっていう
MオプDオプドカ積みにして純正ナビにリアビューとアラウンドビュー着けろってか

859 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 14:16:38.15 ID:70S3TKtm.net
日産CUBEは視界良好&取り回しの良さから以外にも年寄りに人気があった

860 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 14:47:40.48 ID:9cNtiDMs.net
bBやろ

861 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 14:51:23.47 ID:vluZ3BNl.net
オープンデッキ今見るとすげー使い勝手いいよな

862 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 14:56:04.42 ID:5Hxnn3zL.net
走る棺桶のスーパーハイト軽も
代車で借りると取り回しと視認性がクッソ良くて、もうこれで良くね?ってなりそうになる

863 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 14:58:37.09 ID:cI9U3tME.net
安全機能は、買った後も車検時に
常にバージョンアップしろよ。

車って何百万円もするのに
新しい車にしないと安全機能が向上しないとか、
時代に合ってない。

864 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 15:01:48.60 ID:0pRlI+0u.net
車検前に車そのものをBAするのが流行る道理だな

865 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:04:20.79 ID:tlt03jPu.net
シーケンシャルウインカー短命だったな

866 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:04:21.84 ID:Z1H4nnfk.net
>>857
街で見かけると
燃費悪そうだなって思うんだけど
どれくらい走るの?

867 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:14:51.96 ID:NVlO15eC.net
そもそもオフロード走る人なんてどれだけいるのよ
俺は川釣りで川原まで降りていくのが唯一だわ

868 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:28:17.75 ID:ASIsFNp9.net
クロカン的な使い方するなら車重軽くラダーフレームな軽で泥んこ遊びしたらいい
現代社会が求めてるのはそういう乗り物のテイストはあれど
快適な乗り物だよ、HVの電気式4駆こそ至高

869 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:37:27.04 ID:5Hxnn3zL.net
山道雪道なんのそのでグイグイ走ってるのを見てるとジムニーええなって思うけど
ワイにはあの狭さはきっと耐えられへんやろなぁ

870 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:50:17.53 ID:o0BEeXHO.net
>>866
6キロくらい走るよ!
燃料タンクが大きいから問題ないよ!

871 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:54:54.64 ID:ASIsFNp9.net
ジムニーは3台くらい保有できる状況でやっと購入候補に上がる車
1台所持で選ぶならよほど環境と用途が限られてる場合やろな

872 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:56:04.93 ID:vluZ3BNl.net
マットは新型のシエラ買ってたな

873 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:58:34.64 ID:fcsfy1us.net
ヤリスクロスかGRヤリスも買ってなかった?

874 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 17:01:01.69 ID:bJpK3NjZ.net
GRヤリス買ってたなw

875 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 17:13:57.52 ID:Z1H4nnfk.net
金持ちではない独身男性には
わりとジムニーは有力じゃね?
そこそこの実用性と、軽でも許されてる感

876 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 17:16:25.53 ID:hXVqmApj.net
中身ワゴンRだよ?

877 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 18:28:48.00 ID:hOvE2gd8.net
うちの職場はよくジムニーいいよなって話題になる
仕事する時に便利そうという理由で

878 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 18:29:58.62 ID:+HCno58T.net
すぐに中身は○○と言う人おるけどなんなんだろうね

879 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 18:31:04.50 ID:u4fn4sjr.net
俺しってっしーあっぴる

880 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 18:38:47.51 ID:CuLIuecT.net
GRヤリスは真逆だなw
ヤリスのカッコした得体の知れないモノw

881 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 18:54:43.61 ID:bJpK3NjZ.net
GRヤリスはラリーカーだからな・・・w

882 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 19:05:24.18 ID:tj66qj0Z.net
>>879
逆じゃね?無知ですアピールでしょ
フレームからして違うのに

883 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 19:16:47.46 ID:2RHxljiL.net
らいおんの508こうた

884 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 19:25:10.01 ID:f1M2slm3.net
まぁみんな同じR型エンジンやしな
ヘッドライトなんかもスペーシアに使い回されてるレベル

885 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 19:36:52.94 ID:Q4nPj2/a.net
k型なんだよなぁ…w

886 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 19:43:58.83 ID:Vp27nVhr.net
GRヤリス225/40R18ってドエレータイヤ履いててワロタw

887 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 20:24:12.18 ID:pfIOEYqq.net
GRヤリスのやりすぎちゃった感好き

888 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 20:30:25.54 ID:V3Y0eU4T.net
通勤でリフトアップバンパー外しなガチジムニーが3台くらい見かけるんだけどオモチャで出勤してんなよって思う

889 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 10:23:33.42 ID:ZqyA0UkY.net
すげーな、270馬力とか

890 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 10:28:56.91 ID:puTPz739.net
GRヤリスのタイヤ高そう
いくらすんだろ

891 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 10:55:21.89 ID:HyfwzyF8.net
マットのレビュー動画でGRヤリスの時は子供みたいになってたもんな
実際乗ったらすげー楽しそう

892 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 12:30:16.00 ID:h6AZtxhZ.net
でもヤリスは見た目がダサいんだよなー

893 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 13:41:48.47 ID:PLAXWPpY.net
ダサいと思ってたらマットも買ってねーよ

894 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 13:44:26.94 ID:z9mP1y+t.net
マットって桑田の息子か?

895 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 14:00:11.85 ID:rzK6WITT.net
carwow マット
でググれ

マットは本当に車好きなんやなーってのが伝わってきて良い
鈴菌を患っててジムニーに対する愛が重過ぎるのだけアレだがw

896 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 14:08:30.45 ID:kZDG6H2a.net
マットおじずっと宣伝してんな

897 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 09:16:44.24 ID:i5RX6x7Y.net
マットの動画見てC-HR蹴ってカロスポ買ったなあ

898 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 10:09:37.02 ID:4n4a4b2g.net
ジムニーはイギリスではもう買えないって補正があるから仕方ない

899 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 12:58:16.98 ID:WUBT383a.net
carwow日本語版が広まったおかげで、購入検討の際の試乗でセンターコンソールを揺らしてみる人が増えた
って話は本当なんだろうかw

900 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 17:34:42.84 ID:iMoHtcis.net
>>865
新型ヴェゼルもグレードでつくよ

901 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 17:46:18.33 ID:hvHvjQSS.net
ワイもセンターコンソールグラグラはやるようになったな・・・

902 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 20:23:40.42 ID:ZoioUvNH.net
ワイは10年以上ぶりに新車買う予定でワクワク
先進機能のオプション無駄につけてしまいそうだw
ヘッドアップディスプレイとかかっちょいい

903 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 20:47:42.25 ID:VV2jueLu.net
ガジェット好きだからHUDは絶対つける
使いみちはなさそうw

904 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 20:54:29.04 ID:Hvpva+u4.net
スーパーの半額弁当で悩んでるのに
新車のオプションで3万とかホイホイ付けてしまうっていう

ディーラー<オプション合計で53万です^^
ワイ<まぁええわ

905 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 20:54:58.84 ID:DxCXOOwL.net
HUDは慣れると無いと不便でなあ

906 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 21:00:24.02 ID:hhbA1K9A.net
ヤリスクロス注文してきたけど納車まで半年とか長すぎる

907 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 21:04:13.01 ID:xs6F08gd.net
HUDは余計な視線移動少なくなって便利。ただ光の差し具合によっては見えづらい時もあるね

908 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 21:08:19.61 ID:hvHvjQSS.net
BMWのシステムはクソですwwww

909 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 21:12:22.59 ID:DxCXOOwL.net
>>907
無駄な視線移動が減る事で自分も相手も安全だし、眼もだけど首と肩が疲れんのよね
老眼始まって来る年齢になったらパッとメーターのとこに焦点合わせ難くなるから今以上にHUDに頼る事になりそうでご不安

910 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 23:59:52.37 ID:k+Hf8cMc.net
>>906
そんなかかるんかw
人気車はきついなあ

911 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 00:07:23.46 ID:MtYG/kNs.net
ブラインドスポットモニターも慣れるとないと困る感じなのかな

912 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 00:25:00.58 ID:uDMOpks/.net
タワーパーキングは全高155cmまでというところが結構あるから、日常使いではそれ以下の車がベターになる。
初代デミオがそれを考慮して1535mmとギリギリを攻めていたりした。

913 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 00:38:28.55 ID:DEvz20Ez.net
言うほど使うか?

914 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 02:48:47.51 ID:nglzDZvd.net
そんな事を理由に車の選択肢減らしたくない

915 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 07:25:57.20 ID:OnEGoZz9.net
タワーパーキングは街中のちょっと古い病院の併設駐車場とか入れない場合あるけど
そんなもん考慮し始めたらきり無いのは確かだね

916 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 07:31:33.60 ID:7f4ugIHq.net
自分ちのマンションの駐車場がタワーなら考えるべきだけど違うならどうでも

917 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 07:38:26.80 ID:pTWXzbYl.net
マンションの駐車場がタワーなやつ〜ww

918 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 07:46:45.79 ID:R26EOG62.net
グレードは最高グレード一択
そこだけかな注意するの

919 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 08:30:29.86 ID:4xLiRiig.net
ヤリスクロスはZだと内装がアレなのが・・・
20万払うから黒にさせてほしいくらい

920 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 09:09:23.42 ID:6stin5F1.net
じいちゃんばあちゃんが使う座椅子みたいだよねあれ

921 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 15:38:05.50 ID:5y79t9W9.net
ヤリスって荷物積めなくね?

922 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 16:34:13.81 ID:42Qdeu+R.net
そもそも荷物積む車じゃないし

923 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 18:24:10.56 ID:wlFFH3JJ.net
2人乗り前提なんしょ?

924 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 18:26:42.59 ID:WLd/9Jjj.net
>>921
貨物車のミニバン買えよw

925 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 18:32:24.79 ID:vfXu5mdq.net
ミニバンは人貨車やね

人と貨物を運ぶ車

926 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 18:36:23.04 ID:s0qLPZ75.net
>>921
Vitzやぞ?w

927 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 18:36:47.20 ID:OnEGoZz9.net
人間2名と荷物って感じやね、
前に2代目のヴィッツ乗ってたけど、ヤリス見て狭すぎ思った

928 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 18:44:36.84 ID:CbWBejgd.net
荷物そこそこ積みたいなら流行のスーパーハイトに乗ればよろしい

929 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 18:53:22.03 ID:t8VSRvcP.net
ホンダのコンセプトにあったトレーラーの軽がええ

930 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:10:47.99 ID:ejNF1JSY.net
トヨタってヴィッツより荷物積めるイスシスっての無かった?
もう作ってないの?
あとはシエンタかな

931 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:58:57.93 ID:RBMSGar5.net
今はルーミー他じゃない?そのポジ

932 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 20:31:05.58 ID:UPN2Ca8W.net
シエンタは3列目が下部格納できるから結構荷物いける
フリードも同じ雰囲気と思いきや跳ね上げだから思いのほか積めないんだよな

933 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 20:33:54.10 ID:um11F7/K.net
乗用車は積載量を売りにしたところで売れないからなあ

934 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 20:38:48.55 ID:Lvad0Hu8.net
積載で売れるなら軽トラさいつよだな

935 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 20:56:56.39 ID:QNbJKkWl.net
うちのカプチーノより積めるから問題ない

936 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 22:32:05.25 ID:GVL1j4W/.net
bBオープンデッキみたいなのないの?

937 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 22:39:34.93 ID:QrWLC0hh.net
ホールデン潰れたのか

938 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 23:53:05.54 ID:UPN2Ca8W.net
>>936
ダイハツで出してるぞ
ハイゼットのデッキバン

939 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 00:57:48.21 ID:01LUMX60.net
>>930
イスラム国かな

940 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:52:47.79 ID:jdprgjvt.net
アイシスだったら2列目シートがシート跳ね上げの前スライドで
四角い広いスペースとはちょっと違う、リアシート広く取ると足元に段差が出来る
シエンタ5人乗りは見た目よりずっと積める、昔出てたVOXYの5人乗りが復活した感じ

941 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 12:12:25.94 ID:RSvL8o2g.net
5人乗りゔぉくしー懐かしいな

942 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 12:49:09.65 ID:Syj9+fko.net
https://i.imgur.com/UuRWrab.gif

943 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 13:48:43.86 ID:gnPl1aR9.net
>>942
ひでーなw
俺なら工事業者に始末書送り付けるレベル

944 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 14:00:36.33 ID:Jo+DnPCp.net
何言ってるだこいつ

945 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 14:18:25.95 ID:TR9FJ2w1.net
なんでお前が始末書書いてんだよ

946 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 14:26:45.84 ID:CA9eFTv+.net
ヤリスは2り分のゴルフバッグ積める?

947 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 14:31:25.39 ID:CAted55E.net
ゴルフバックのサイズ感がわからんが
後部座席たおせば余裕じゃね

948 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 15:01:03.30 ID:1jjZ4Hr/.net
>>943
よう糞業者

949 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 15:15:07.94 ID:kW1gpLfn.net
5ナンバーサイズの幅だと、ゴルフバッグをそのまま横に置けないんよね
どうしても縦に置くしかないので、ゴルフバッグ積む場合は座席倒すしか無い

なので2人乗ってバッグ2つなら問題ない、3人以上はきついか無理って感じ

950 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 16:45:23.22 ID:CAted55E.net
小旅行だと
定員の4人+4人分の荷物は厳しい
3人+荷物で一杯感

951 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 17:25:21.98 ID:rVATDg70.net
ゴルフバック基準って誰得なんだ
スーツケースのSMLの方がまだわかりやすいんだが

952 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 17:27:51.55 ID:HiHnAEYw.net
ゴルフバッグ計算はセダンの場合だな
ゆうてもゴルフバッグが横に重ねられるかは結構重要らしい

953 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 17:42:03.22 ID:LAwuerM8.net
>>950
そこでシャトルですよ
シャトルなら4人+4人分の荷物でもゆゆう
5ナンバーで小回りが利いて
タワーパーキングにも入れられる
車両価格も安く燃費もいい

954 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 16:45:46.24 ID:hHuyeXlR.net
ルーミーの樹脂ドアやっと改良されたのか

955 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 16:48:31.18 ID:Tm49Mmjg.net
ゴルフとスノボが趣味だから2り分乗っかるのが条件やなぁ

956 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 19:28:55.34 ID:qKfn8ZFl.net
キックスってどうなん?

957 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 21:23:53.48 ID:WbS8qJmT.net
キックス買うならノートで良いんじゃね感

958 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 22:04:33.66 ID:E1hves0m.net
4WDで200馬力のスイフトスポーツワークス発売して欲しいんですけど!

959 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 22:10:26.41 ID:JFRCcXWn.net
POLO GTiが近いね
4WDモデルが出たら400万円くらい

960 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 22:14:10.29 ID:UYFNIJ1H.net
jukeの一番上のグレードがそのくらいだったような
もうないけど

961 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 22:15:29.49 ID:MVKg3c67.net
シロッコがいい

962 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 22:45:24.06 ID:PCfs04df.net
プロボックス買いなさい

963 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 00:00:44.10 ID:GNUmhsP8.net
プロボックスはええぞ

964 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 00:14:51.16 ID:bR8ZISP3.net
このスレ的な予算内だと新型ノートが抜けてると思うけどなあ
試乗したけどびびったで

965 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 11:51:54.00 ID:eG0j7weO.net
MX-30EVに発電用ロリが乗るの待ち

966 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 11:56:42.12 ID:WL6UWJ/v.net
プロボックスはシートが素晴らしい

967 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 18:17:34.81 ID:TClWjhNu.net
新型ノート契約してきた
納車は7月w
オプション盛りまくったら300万超えたけどしゃーない
現状のコンパクトカーじゃぶっちぎりで性能ええわ

968 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 00:23:51.80 ID:ycgD5yQ7.net
>>958
ファミリアターボでがまんおし!

969 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:09:10.14 ID:zPrehyPr.net
ワイh27年リーフ乗り、フル充電でも100kmしか走れなくて落涙中
ガリバー見に行ったら提示されたのが
・h30年式 新型リーフ 170万
・h26年式 アウトランダーphv 160万

リーフは3年で半額以下になるのかと笑えなかったが
200万もださずに新型にアップグレードできるのは魅力に感じるし
アウトランダーも一世代古い割には悪くない感じだった


ただ今回もし買ったとしたら今33歳だから40歳なるまで乗らないといけない
ならあと3年我慢して9年乗ってその時に買うべきか、
車乗り換えるタイミングってすげえ迷うわ
コロナ禍で遠出しないからなんとかなってるけどこのポンコツじゃ県外どころか県内の一番大きい街にでることもできん

970 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:11:33.94 ID:pESqG0YK.net
100kmじゃ最寄りのイオンにたどり着くことすらできないな

971 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:16:45.29 ID:Jf2JpbGB.net
試されるリーフ

972 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:26:59.75 ID:iXxXKafW.net
EV完全移行したら高速のSAで充電待ちの行列とかヤダな

973 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:51:34.31 ID:FBZU/ePd.net
駐車場で他所の車と並んでるとレヴォーグダサいなって思い始めた納車前のワイよりマシ

974 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 19:11:21.22 ID:ycgD5yQ7.net
>>969
>ただ今回もし買ったとしたら今33歳だから40歳なるまで乗らないといけない

なんで?どんなマイルールが発動してんの?

975 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:39:08.88 ID:Sdgcy7bC.net
車検のタイミングじゃねーの

976 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:18:12.60 ID:escghIuA.net
この予算内で基本1りたまに4り乗りだと今は何が良いんだろ
フィットは顔が不細工すぎた

977 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:24:49.43 ID:PdS/7hhT.net
車オタクじゃないならシトロエンがすげえ運転してて気持ちいいからオススメ
フランス人の心地いい居住空間作るセンスは凄いわ
メカニカル的に見たらダメダメだが

978 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:27:22.85 ID:r22Oh1yA.net
スバルは見た目さえまともなら買うんだがなぁ
イニDで時代止まったようなデザインやめてほしいわ

979 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:29:21.45 ID:bctRrX27.net
いまだに2代目レガシィのデザインが一番良いと言われる屈辱

980 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:31:50.87 ID:PdS/7hhT.net
割と日本車の全体的にそういう感じだよな
ネ実のおっさんから見てもジジくさくてダセェと思うようなデザインばっか
欲しいと思うデザインの車は本当に少ない

981 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:31:53.88 ID:WpdhRgtU.net
いまスバルっておかしいかな?

982 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:42:21.67 ID:HOEzjnIL.net
レヴォーグのフロント結構好きだけどな
リアは外側しか光らないのが微妙

983 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:45:59.74 ID:REQsITcC.net
スバルは気持ち悪いCMのイメージ

984 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:50:57.71 ID:b9s9xLmE.net
X1(E84)6年乗ってて次の車検で乗り換えたいんやが
今はやりのデザインが嫌いすぎて欲しい車がない

985 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:56:55.15 ID:a/1rPCSy.net
内装で選ぶよろし
外側なんて乗ってたらわからん

986 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 10:07:58.71 ID:xr2IVu5z.net
スバルは車体状態の維持に金掛かるイメージある

987 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 10:35:46.47 ID:wH6Toxdw.net
デザインのトレンドが自分の感性と一致する事の方が珍しいわw
だから中古ばっか乗ってる
ガソリン車禁止されたら困る

988 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 12:12:36.60 ID:fDyHVACi.net
>>975
7年車検が実装されたんか?

989 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 12:14:03.25 ID:pCfdsW3X.net
どこに1回目の車検と書いてあるんだよ

990 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 12:25:45.17 ID:lHpfHx+q.net
スレタイに沿った正しいやりとり

991 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 00:20:07.91 ID:uIG2Ttsd.net
>>989
???

992 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 08:44:26.67 ID:5TCPQ7Tu.net
同車種の中で最高グレード買うことかなあ。
誰か言ってたけど車高155cm以下てのは、都内で車移動する時の利便性には大事。
出先で停められる場所に幅が出る。うちの会社のビルの地下駐車場も155以下じゃないと停められない区画がある。新橋付近だと普通に多い。
そういった利便性よりもスタイル気に入った車買えばいいかもしれんが。
結局その人の生活状況(地域や使用用途)で異なるからなんとも言えん

993 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 15:31:42.78 ID:Zbav+jdG.net
これいくらかかるんやろなぁ
https://www.instagram.com/p/CMgLktTHMnN/?utm_source=ig_embed

994 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 17:53:43.61 ID:vL62OzeE.net
そんなことより
日産はスカイラインのエアコン何とかしてやれよ

995 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 07:12:09.75 ID:k5669nhd.net
>>992
確かにな
俺、ジラフに乗ってんだけど不便極まりない

996 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 08:05:31.50 ID:IXf39+9q.net
R34以降のスカイラインは負の産物なのでどーでもよい

997 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 09:47:43.61 ID:zxSI+0fM.net
それいったら

998 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 08:49:46.35 ID:Bv0U6EbB.net
うめ

999 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 02:06:01.65 ID:aPDlYArD.net
うめ

1000 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 10:45:55.87 ID:cE83Nxfk.net
1000ならスズキ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200