2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

43インチの大型テレビ買ったw

1 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:39:02.68 ID:P4xY1P0l.net
※前スレ
43インチの大型テレビ買ったw
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1597497541/

2 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:42:54.38 ID:3VaV1v7Y.net
おととい買ったのに1日で壊れた

3 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:43:50.93 ID:j6lFk3ab.net
43ごときで大型いうなよ

4 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:44:11.99 ID:/EVzIR21.net
大型?

5 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:45:02.37 ID:3VaV1v7Y.net
店頭で見たときはそうでもなかったのに

6 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:47:29.72 ID:1dogc74U.net
店頭で壊れてるかどうか分かるのかよw

7 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:49:00.31 ID:j6lFk3ab.net
大型語るなら最低60インチだろ

8 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:49:14.96 ID:3VaV1v7Y.net
家電の難しいとこだよなw

9 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:52:11.21 ID:Fm5LF/P1.net
6畳間なら32がちょうどいい

10 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:58:41.30 ID:V6paQ9hu.net
小さい有機EL欲しいのにでかいのしか売ってない

11 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 18:59:45.82 ID:k2biReTD.net
6畳間用に43買ったけど速攻慣れて50ぐらいでもよかったと思っている

12 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 19:00:48.34 ID:pSokTvxg.net
アマゾンでテレビ買ったら地元の聞いたことに運送屋が持ってきたわ
設置費用は別途で110円だった

13 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 19:15:46.53 ID:lm6cy5BG.net
メーカーどこ?

14 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 19:25:27.73 ID:KoUOAxiV.net
ドンキの4K買おうかな

15 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 19:28:16.93 ID:u3Empt2W.net
買って来たばかりのテレビはシステムがアップデートされてない
電波に乗ってアップデートファイルが来るのでそれで直る可能性もある

16 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 19:32:14.68 ID:9n4T0w+7.net
4K120hzがこれからの標準になるから今はまだ時期が悪い
2020年モデルでもほとんど対応してない

17 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 19:33:47.10 ID:WZFIOSkN.net
4KテレビはBCAS対応してないから岡崎に感謝できない

18 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 19:59:38.93 ID:wxXnIPlU.net
有機ELはほぼ韓国LG製
お前ら宗教上の理由で使えないだろw

19 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 20:32:41.96 ID:1mpyojWs.net
50インチプラズマのワイ参上
流石に暖房器具としてはこの寒波では無理

20 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 21:23:29.69 ID:GKFY26D+.net
サイズ大きくしないなら買い換えなくて良い
有機ELにしたとしても値段分の価値は無いよw

あと黒浮きが〜とか言うけど、ゲームやるなら見えない方が困るw

21 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 21:37:47.25 ID:7PpiXuxH.net
年末にビラビラの55有機ELが台数限定で14万だったのを買えば良かったと今後悔している

22 :既にその名前は使われています:2021/01/07(木) 22:45:41.03 ID:yQRYtS+E.net
有機EL48型のパネル量産してるぞ

23 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 05:14:40.75 ID:Pobcg7zT.net
ドンキの5万くらいのはどうなんだ
日本製ボード搭載とか書いてある知らんメーカの奴

24 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 06:27:06.02 ID:fUO1smf3.net
最近の安いテレビのボードはだいたい東芝(ハイセンス)の低グレードの流用やで
あくまで低グレード流用だから、画質諸々は10万強のテレビと比べたらあかん
チャンネル設定のやり方とかも全く同じ

25 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 06:49:03.94 ID:tu/F/0/V.net
テレビの利用目的によるな

ゲームしかやらんなら十分、どうせ画像処理全部OFFるんで
番組もレコーダーで録画(圧縮)して観るなら十分
元々ソースが汚いしレコーダーに画像処理エンジン積んでる

番組をリアタイで観る奴は気にした方がいいって程度

26 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 08:45:37.39 ID:OyZFfa4P.net
絶対的な大きさというより視聴距離で適切なサイズが決まる
家電屋で確かめるべきは視聴ポジション
無理なく視野角に収まるようにすべし

27 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 09:00:06.26 ID:rPEFzQLt.net
レコーダーをチューナー代わりにしたらTV放送でも画像エンジン通るし高いTVのメリットはかなりなくなるな

28 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 09:05:01.03 ID:tu/F/0/V.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298/133/amp.index.html

まあこうなるよな、って例
国産はゲーム用途だとマジで全滅w

29 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 15:58:52.65 ID:rbuVxaT8.net
ゲームはもう24インチくらいの低遅延PCモニタが丁度いい体になってしまった

30 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 16:00:20.97 ID:rPEFzQLt.net
むしろそれが正解やろ
リフレッシュレートは144Hz以上や!

31 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 16:02:42.56 ID:yLwUijgI.net
わいもゲームにしか使ってないことに気が付いたのでこの間のamazonセールで24と27のモニタ買い足したわw

32 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 17:52:35.41 ID:xeaa7kXJ.net
>>28
この機能でTV機能無しだとベストなんだけどなNHKと契約したくないから

33 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 18:33:20.22 ID:5pLp6BSq.net
NM釣り勝つにはどの大きさがベストなの?

34 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 18:33:43.73 ID:5pLp6BSq.net
>>28
1日で壊れたやつだわ

35 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 18:39:21.17 ID:w6FoYqLE.net
だから壊したんやろ

36 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 18:40:18.66 ID:5pLp6BSq.net
朝起きたら壊れてたんだよ

37 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 20:06:32.66 ID:xfQEiE7E.net
安物買いの銭失い君またわいてるの?w

38 :既にその名前は使われています:2021/01/08(金) 20:09:43.46 ID:5pLp6BSq.net
うむw

39 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 08:52:45.85 ID:P9EhAZJX.net
フナイのテレビってどう?
ヤマダ電機で43型が39800円+税で売ってた

40 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 09:01:46.31 ID:5vxENy+L.net
どうもなにも価格相応の安物ってだけだが

41 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 10:18:38.26 ID:1/of18bv.net
フナイ=東芝と言えなくもないw

42 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 10:30:21.76 ID:5vxENy+L.net
ヤマダ専売ってだけでおおよそどんなレベルか察しがつくだろ
低価格で良い商品だったら他の家電量販店がほっとかない

43 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 10:40:05.76 ID:TErdIv/w.net
フナイって昔はアメリカとかだとソニーやパナと同じくらいの有名ブランドだったんだっけ?

44 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 11:07:34.33 ID:5vxENy+L.net
安物ブランドとしては有名

45 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 11:11:19.03 ID:LTGb8e23.net
倍速ってゲームやるのに必要?
昔、ヴァーんが0,001秒で敵の攻撃を判断するみたいなこと言ってて、
そんな人間超えた視力なら必要だと思うけど

46 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 11:13:04.74 ID:5vxENy+L.net
その場合に必要なのは倍速でなく高フレームレート対応
120pとか144p対応とかそういう奴
倍速は60pを補完するだけだから映像情報は60pの単位でしか
来てないので

後そのヴぁーんはゲームのことは言ってないと思うw
ゲームの事言ってるなら頭の弱い子

47 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 11:29:40.43 ID:H1v7MeUz.net
てかただの倍速だと表示遅くなる

1フレ目と2フレ目の間の1.5フレ目ってのは2フレ目が到着しないと作れない
なので、

1.5フレ目→2フレ目が到着してから表示
2フレ目→2フレ目が到着してから0.5フレ遅れて表示
2.5フレ目→3フレ目が到着してから表示

という風に確実に0.5フレ遅れる事になる

48 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 16:41:30.53 ID:Ae3yU3kP.net
テレビとか家電買い替えはやっぱモデルチェンジ前が一番値段交渉できるもんやんな?
決算セールで買い替えよか迷う

49 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 16:51:15.93 ID:H7ZStGxO.net
オリンピックも近いしBokuも大型テレビ買っちゃおうかなw

50 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 17:40:18.36 ID:Zq7sbUHp.net
おいらも最近勝ってさー
最近のTVはwifi接続?
Google ChromeCASTみたいな電波出てCASTできていいよね

リモコンにAbemaTVとNetflixとかのボタン付いてるし

アベマの一挙放送とかそのまま保存できるし
ホント便利になったよね

51 :既にその名前は使われています:2021/01/09(土) 18:59:03.44 ID:X1xOL8CC.net
ソニーが120hzテレビを発表したから発売待て

52 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 01:02:42.09 ID:Gl13STjw.net
もう遅いソニーのTV買った

53 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 01:51:34.45 ID:gsouKtHA.net
下手にWi-Fi繋げちゃうとスマホでエロ動画見てる最中に誤ってミラーリング押しちゃうと静まり返った深夜のリビングでお気にのAV女優がアンアンイクイク大画面大音量で叫びだして家庭内ヒエラルキー最底辺まっしぐらだから気をつけてな

54 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 09:42:08.78 ID:1k78+oTd.net
ソニーのはこれか
https://news.mynavi.jp/article/20210108-1627517/

55 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 10:36:14.86 ID:xdqu9vgf.net
>>54
これ海外のレビューで120fps時は擬似4kって書かれてた奴だな

56 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 10:38:44.07 ID:xdqu9vgf.net
ネイティブ4k120fpsとかオーバースペックでは有るがw

57 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 10:38:48.67 ID:Gl13STjw.net
>>53
ふw家族なんて居るかよ

58 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 11:06:02.95 ID:Qq0eN70K.net
能とか言ってるが、レコーダー使う場合は意味無いしゲームやる時は画像処理全部OFFだからなw

そんなもん作ってないで映像のハード周りだけちゃんと作って欲しいわ
あと音もイラネ、どうせアンプから出すんだし

59 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 11:10:37.38 ID:tWWysQks.net
高級TV買う層は基本的に音は別に用意してる人が多いからなw

60 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 11:18:19.54 ID:Qq0eN70K.net
まあテレビの画像エンジンもスピーカーも録画機能も、揃ってる奴には全部要らない機能なんだよなw

ここ一年でハイセンスとかLGがアホみたいに売れてる理由を考えて欲しいわ
ぶっといベゼルにメーカー名が乗る時代はとっくに終わった

61 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 11:19:52.03 ID:JBMDXnCz.net
テレビなんか買うくらいならOculus Questでも買って大画面で映画でも見た方が

62 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 11:28:27.67 ID:O6M9zk8E.net
VRヘッドだと場所取らずに大画面
そう考えていた時期が俺にもありました

63 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 11:38:10.13 ID:Qq0eN70K.net
ヘッドセットこそ解像度低いとダメやろ
ボケボケの100インチ表示されてもなw
最低でも4k以上にならんと実用性が無い

64 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 14:26:18.67 ID:mRhzjDIf.net
ゲームやる時でもシビアな対戦ゲームとかじゃなければゲームモードにしないけどな
RPGとかなら遅延気にする必要無いしな

65 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 14:31:04.99 ID:kgk041cO.net
ある程度のTVなら入力単位で画質モード覚えてるから一度設定したらワザワザ変えないかな

66 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 14:41:51.86 ID:Gl13STjw.net
去年買ったうちのTVはソニーのKJ43x8500H

120とかは何なの?フレーム数とか?
これいくつなん?

https://i.imgur.com/mPtCMoX.jpg

67 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 14:50:44.36 ID:Gl13STjw.net
やっぱり55インチ買った方が良かったか…
ケチってこっち10万で近所の電気屋で値切って買ったんだけど

68 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 14:55:19.57 ID:mRhzjDIf.net
ゲームモードにしないのはゲームモードじゃない方が綺麗だからなんだけどなw
描画エンジンすげーなっていつも思うわw

69 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 15:23:58.45 ID:OdEw8fOC.net
今度出るソニーの4K120hzのやつは液晶モデルの一番小さい50型?で25万〜30万予想らしい

70 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 16:26:08.99 ID:+fOqh3FK.net
ゲームを画像エンジンに通してもなぁ
プラセボに思えるわ
画像エンジンで盛る部分が別にゲーム画面に効果的とは…

71 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 16:28:00.79 ID:5MhzVRu1.net
画面が眠くはなるかも
その辺は好き好きやろね

72 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 16:29:31.88 ID:RKvRg8jJ.net
1日で壊れた

73 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 16:33:38.18 ID:TltOjLPK.net
最近のテレビはそんなもんだよな

74 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 16:51:14.33 ID:7t2Nswe2.net
1日で「壊れた」なら普通は交換
壊れた壊れた文句言う奴はだいたい壊した

75 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 16:57:25.07 ID:e8QMAPWB.net
wegaが3日で壊れた時は修理扱いだったな

76 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 17:10:06.89 ID:6wA0z0qQ.net
画像エンジンって何なの?
来ている画素情報通りに発色したほうが良くない?

77 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 17:14:56.02 ID:7t2Nswe2.net
送られてくるデータの解像度は1440×1080、これを4k(3840×2160)にアップグレードせんとあかん

78 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 17:25:00.84 ID:6wA0z0qQ.net
>>77
マジで!? 知らんかった
昔のアプコンみたいな事やってるんだなあ

79 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 17:35:32.57 ID:5MhzVRu1.net
>>77
地デジとかそうやな

80 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 17:36:46.94 ID:5MhzVRu1.net
>>76
あと赤はより赤く緑はより緑とか記憶色寄りに色を調整したりする

81 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 19:19:50.30 ID:TltOjLPK.net
Oculusで観てると気がつけば夜が明けてる

82 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 20:27:56.95 ID:yQt1noTU.net
oculus長時間着けんの疲れないか、おれは二時間も着けてられん

83 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 20:31:48.78 ID:cdEUEgW3.net
50インチぐらいの8K120hzで20万切るのありませんか?

84 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 20:38:40.81 ID:aI7a0SrZ.net
Oculusほしい
riftでいいんかな

85 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 20:43:48.59 ID:eSJ6erDE.net
Questいいよ
無線の快適さを知ってしまうともう戻れん

86 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 20:55:50.68 ID:5MhzVRu1.net
OculusってCMやりまってるよな

87 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 21:36:19.46 ID:yQt1noTU.net
指で操作出来るのは感動したなw

88 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 21:43:42.33 ID:OdEw8fOC.net
HDMI2.1対応のケーブル1mで6000円切るくらいの値段とかクソ高いな

89 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 21:55:41.86 ID:g2G+b103.net
Google Earth VRは無料とは思えないクオリティで何時間も堪能したな

90 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 22:12:58.19 ID:+Kpzgm6A.net
>>89
だよね、社会科の教員免許持ってる俺には最高のゲーム
世界全部の国名と首都名覚えたくらい好きなんだ

ナミビアとかアンゴラとかモザンビークとかの発展見ると本当にびっくりするよね、首都圏はビルだらけ
ケニアなんて国連関連のビルが立ってるし

91 :既にその名前は使われています:2021/01/10(日) 23:39:07.85 ID:TltOjLPK.net
OculusのエロVRはすごいエロい

92 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 00:16:48.94 ID:MsJW2vKo.net
Oculus questぽちってきます!!!!

93 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 00:48:41.66 ID:lnqNmy9b.net
なんでVRスレになってんだよw

94 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 00:57:02.76 ID:ii5GRdnU.net
VRスレ過疎ってるから行ってやれよw

VRのAV見たいんだけどVR機器はどれ買えばいいの?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1578317326/

95 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 01:32:13.24 ID:IBr6Eocm.net
まあデバイスの最終像は、個人用のヘッドセットマウントトディスプレイ型か共有可能なプロジェクター式になるよなw

96 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 15:48:55.33 ID:W4BEm67t.net
こないまでGEOテレビが安く売ってたな

97 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 15:51:47.89 ID:+fso8AER.net
VRのおすすめソフトや映像は?
いわゆる3D映像って動き回れるわけじゃないからVRではないし、なんかいいのないですかね

98 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 15:52:10.93 ID:BaXggIT8.net
>>83
10年コールドスリープでもしてろ禿

99 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 15:59:45.96 ID:W4BEm67t.net
VRでビートセイバーは楽しい!

100 :既にその名前は使われています:2021/01/11(月) 16:00:49.88 ID:+fso8AER.net
株買ってコールドスリープして株の値上げで儲けて、仲のいい幼女と結婚

101 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 11:45:20.67 ID:JdopcxgS.net
42型の有機EL出るのか

102 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 11:57:26.54 ID:qhC/nBPo.net
みんな金持ちだな。俺なんか、サンライズとかの65インチ75000円で買ったわ。前もハイセンスだったから、国産のいいテレビの画像知らんけど、綺麗なんだろな...

103 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 12:01:05.47 ID:aaWQbhx7.net
テレビの価値は「大きさ>画質」なんであんま気にするな
値段ほどの価値は無い

104 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 12:04:34.05 ID:EKpJ/vmR.net
画質もある程度はレコーダーで補えるしな

105 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 12:19:35.99 ID:qhC/nBPo.net
>>103
そんなもんなんかね。並べて見比べる訳じゃないから確かに画質に不満はないけど。

106 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 12:28:08.48 ID:Jpay4zK9.net
倍速なしと倍速ありのテレビ見比べても違い分からんわ

107 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 12:39:48.22 ID:aaWQbhx7.net
倍速も超解像も本来無い情報を予測して作ってるんだが、頑張れば頑張るほど予測が外れた時のダメージがでかい
また予測方法も千差万別で結局個人の好みがある

なので極論するとあってもなくても一長一短
それほど気にする必要は無い
そんな事より大きいのを置く方法を考えた方が良い
大きさは全てを凌駕する

108 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 12:42:28.94 ID:0XPMbhpo.net
設定→映像をダイナミックモードにすればだいたい見れる

109 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 14:23:25.09 ID:09JoICUB.net
>>107
1番ヤバい設定やないかw
明るく派手ではあるがw

110 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 14:26:31.35 ID:JdopcxgS.net
レグザのタイムマシン録画のいつでもちょっと前に戻って観れるみたいなのって他のメーカーはでてないの?

111 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 14:28:03.07 ID:Bf4EWNLV.net
>>110
むしろ今はその手の機能はパナレコ全録一択じゃないの

112 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 14:31:18.34 ID:JdopcxgS.net
さんくす!
みてくる

113 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 15:25:02.76 ID:qhC/nBPo.net
>>106
最近気づいたんだが、倍速よりリフレッシュレート60の方が残像が気にならない。驚愕した。

114 :既にその名前は使われています:2021/01/12(火) 22:18:23.64 ID:YzJO9ryV.net
>>1


https://i.imgur.com/VtYWthl.jpg

115 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 19:19:23.88 ID:o72tRfND.net
シャープと東芝は中国傘下でしょ?
ソニーは外資系
実質日本メーカーはパナソニックだけ?

116 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 20:33:02.00 ID:Aswxxler.net
HDMI2.1端子搭載のAVアンプで4K120Hz出力すると画面が映らない不具合とかあるんだな

117 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 21:58:23.06 ID:yjJuYqqk.net
東芝は中国傘下じゃなくて、中国メーカーだぞ
ハイセンスにブランド名を完全に売ったから、東芝(ハイセンス)だぞ

118 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:02:07.22 ID:6G87Sn8N.net
今、東芝って身を切る以外で何で稼いでるんだろ

119 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:13:36.48 ID:Y2wecYF2.net
東芝の家電やってた部署はハイセンスに買われた
んで本体は既にそっちに向いてない

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/010600143/

120 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:14:34.53 ID:3UbUxa4/.net
富士通もそんな感じだったよな

121 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:14:53.00 ID:3UbUxa4/.net
ものづくり日本とは

122 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:20:09.15 ID:zWgaHFVt.net
サンヨーは中国メーカーのなんになったんだっけ?
ハイセンスじゃなかったけ?

123 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:20:47.26 ID:yjJuYqqk.net
サンヨーはハイアールやで

124 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:22:10.54 ID:aRjsSie+.net
SANYOはアクア?になったんだっけ?
東芝はテレビは中華で他の代物はまだ国内外やないの?

125 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:22:52.18 ID:zWgaHFVt.net
>>123
そっちか
ありがとう

126 :既にその名前は使われています:2021/01/14(木) 22:27:06.71 ID:yjJuYqqk.net
東芝の白物はマイディア(中国)で、ダイナブックは巡り巡ってシャープやでw

127 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 01:02:00.86 ID:835UsrZx.net
サンヨー技術者はハイアールに拾われたが、社内軋轢が酷かったのかハイアールアクアに分社した
一時期ハイアールに電話するとアクアの問い合わせにキレてたからかなり仲が悪かったと思われ(電話応対を聞く限りここ数年は改善されたぽい

128 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 07:44:37.21 ID:Q80HFoXq.net
各業界の技術OBとか営業OB集めてる大山のテレビはどんなかんじなんや
いま使ってる東芝のテレビがそろそろ寿命迎えそうで買い替え先探してるが
BDレコーダーのちょっといいやつ買って、ゲーミングモニタでも繋ぐほうがいいんやろか

129 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 08:17:24.01 ID:PI9T6ZjP.net
リアタイで番組を観ず大画面もイラネってならモニタ買った方がいい

ワイもそうだがテレビの機能なんてまったく使ってない
映像は全機能OFFで低遅延出力、音はアンプから出力、番組はレコーダーで録画した上でCM飛ばして視聴
環境整ってるなら結局こうなるw

130 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 18:43:18.87 ID:iMIr5doU.net
有機ELにしたら文字もよく見えるようになるわけでもなかった
メガネ買うかな

131 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 18:45:16.23 ID:/AD/mBKa.net
有機ELはまだ早い
2〜3年待った方が良い製品出る

132 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 18:54:34.00 ID:Q80HFoXq.net
パナの有機ELの50インチくらいの奴発色もなかなか良かったけど
買わんなぁ

133 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 19:54:00.41 ID:KdKD5aOn.net
プラズマ持ちとしては冬の暖房も兼ねてるし修理不能になるまで買い替えはないかな

134 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 19:57:19.44 ID:pW5pNnC+.net
50インチの有機ELなどない

135 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 19:59:34.29 ID:MgpK75lG.net
48ならあるぞ

136 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 20:02:51.42 ID:S0r1YHlS.net
国内メーカーにはない

137 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 20:03:02.77 ID:BloeR2WL.net
>>135
パナソニックは55以上しか作ってない

138 :既にその名前は使われています:2021/01/15(金) 20:06:02.42 ID:RnYPinvz.net
数字に細かすぎる

139 :既にその名前は使われています:2021/01/17(日) 13:07:06.63 ID:CLml3C4d.net
有機EL買った
これでオリンピック楽しめる

140 :既にその名前は使われています:2021/01/17(日) 13:10:53.56 ID:75Fxqykl.net
>>133
有機もまあまあ熱吐く

141 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 15:28:51.09 ID:41I79oKM.net
有機ELの消費電力は液晶の倍やね

55インチ有機EL
TH-55HZ2000 424W
TH-55HZ1800 364W
TH-55HZ1000 355W
TH-55GZ2000 424W

55インチ液晶
TH-55HX950 219W
TH-55HX900 163W
TH-55HX750 145W

142 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 15:51:52.86 ID:Z0X0c/yC.net
>>141
有機ELってプラズマよりちょっと省エネってぐらいなのかw
もっと省エネかと思ってた

143 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 15:55:27.93 ID:Z0X0c/yC.net
ワイのTV
50インチプラズマ
KRP-500A 436W
まぁ解像度はFHDだけどw

144 :既にその名前は使われています:2021/01/19(火) 16:22:35.83 ID:fG56mgbW.net
解像度低いと海蛇で迷うっていう

145 :既にその名前は使われています:2021/01/20(水) 17:51:13.43 ID:Q+GQ1OAz.net
今度24の大型買うわ、東芝かパナかシャープに絞られた
ハイセンスは怖い

146 :既にその名前は使われています:2021/01/20(水) 17:51:59.52 ID:Wppe6xC5.net
東芝のガワはハイセンスやぞ

147 :既にその名前は使われています:2021/01/20(水) 19:05:30.92 ID:Ps+jnaT4.net
オリオンも山善もフナイも東芝もだいたい中身はハイセンス

148 :既にその名前は使われています:2021/01/20(水) 19:20:20.24 ID:nPcUt+tL.net
液晶はハイセンス、有機ELはLGだと思っていいw

149 :既にその名前は使われています:2021/01/20(水) 19:40:30.90 ID:NSUKk9Lu.net
ハイセンスってパネル作ってんの?

150 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 00:05:32.87 ID:1gcPOvzI.net
6畳に55インチ
https://i.imgur.com/ytVRxfi.jpg
https://i.imgur.com/N6Ts22V.jpg

151 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 07:57:20.67 ID:JDPdZ4m6.net
窓てぶっちゃけいらんよね

152 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 08:30:07.95 ID:RFF/NBtv.net
TVより縦おきのモニタの方が気になるw

153 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 08:30:15.60 ID:YeZIJ67g.net
窓がなかったらどうやって外の様子を観察するのよ

154 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 08:42:27.43 ID:pe75tjLv.net
でかいだけのテレビならお年玉でも買えるからなあ

155 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 10:31:52.30 ID:72XSqTfB.net
子供部屋おじさんだと、購入より搬入の問題のがデカいやろw
リビングだったら庭とかから楽に入れられるが

156 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 12:12:07.86 ID:Iz2JbO5R.net
このスレで聞いていいんかわからんけど
27インチのゲーミングモニター探してるんやがおすすめある?

157 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 13:05:08.25 ID:jXYsWIZo.net
144HzでIPSパネルなら良いんじゃない?
ゲーミングモニタってTNが多かった気がする(今はわからんけど)

158 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 19:38:28.86 ID:sduW1REF.net
FPSやるならTNパネルがいいと言われてるけど、それ以外はIPSでいい
最近はIPSゲーミングモニター当たり前になってきた
ただし1万円台の安物ゲーミングモニターはTNばかりだから注意な

159 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 03:43:19.31 ID:/4daociV.net
CPUスレで聞きませう

160 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 03:54:27.22 ID:AaWST7Xw.net
テレビなんてな、部屋に置いたら他のテレビと見比べることなんてないねん
あのスペックガーなんて言ってるのなんて買う前だけで、買ってからなんて気にもしないことなんやで

161 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 18:47:06.05 ID:vZsze4TJ.net
>>152
そこな

162 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 20:43:18.60 ID:ceY6layA.net
家電量販店のTV売り場見てきたけど黒がちゃんと黒いのは有機ELに感じた

163 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 19:45:28.27 ID:QRwTwTpf.net
>>160
銭湯で他人のちんこが気になるのと同じか

164 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 19:47:50.40 ID:q+0tuU+S.net
銭湯やサウナで色々品定めしても、入れられないノンケのおペニ無いのと同じだしな

165 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 19:50:54.41 ID:QRwTwTpf.net
自分のちんこってあまり見ないよなあ

166 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 19:59:47.70 ID:btHmNtDI.net
テレビなんぞコストコで糞安い
https://i.imgur.com/cC1N0zX.jpg

167 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 20:08:38.47 ID:QRwTwTpf.net
そんな巨根持て余す

168 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 20:43:14.80 ID:7Emomn6S.net
8K17万ってもうそんな値段なのか

169 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 05:37:26.91 ID:xaGIFmNm.net
>>166
LGすげえなあ

170 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 21:46:19.77 ID:a8n81iA2.net
lgリモコンなにこれ
wiiヌンチャクかよ

171 :既にその名前は使われています:2021/01/28(木) 18:52:51.11 ID:mkiOKce0.net
部屋の角に置いてるから物理的に50インチまでしか置けない
レグザがベストバイなんかね

172 :既にその名前は使われています:2021/01/28(木) 20:24:55.34 ID:Dy/H7WGQ.net
48インチREGZAか
9400って結局発売したのかな

173 :既にその名前は使われています:2021/01/28(木) 20:53:21.87 ID:EJAkfWTt.net
コロナでテレビ売れてるみたいね

174 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 18:33:28.15 ID:g+bqxTnv.net
レコーダー買おうと思ったらHDDが2TBしかなかったり容量ケチりすぎだな

175 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 20:55:12.06 ID:tiE45i64.net
レコーダーは好きなように圧縮出来るんで1TBでもあまり困らん

176 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:09:53.27 ID:cBAOoSiV.net
外付け買えばいい

177 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 17:58:10.03 ID:qtSF4BZf.net
https://www.nojima.co.jp/support/wp-content/uploads/2020/11/Organic-EL-TV27.gif
https://www.nojima.co.jp/support/wp-content/uploads/2020/11/Organic-EL-TV28.gif

178 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 19:11:13.50 ID:9rK8drzt.net
4kすごいなこれ
モザイクで肝心なところは相変わらずだけども

179 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 18:49:48.34 ID:3SBHh4Ne.net
有機ELの消費電力を聞いて液晶にすることにした

180 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 20:29:48.11 ID:0BUwrJId.net
まあ77インチとかだと液晶の2倍くらい食うなw

181 :既にその名前は使われています:2021/02/04(木) 20:33:52.36 ID:OYjHBr+E.net
PS3で1日オススメやってたときも電気代高かった

182 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 12:34:12.71 ID:0XcwQm0n.net
>>178
薄目で見ればいい

183 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 12:38:43.59 ID:rzCcvPJK.net
パナってELのカーナビも作ってるんだな
焼き付かないんだろか

184 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 12:43:46.65 ID:MI2fEQjJ.net
未だに21インチだけど、
今のテレビはPCにつなげられる?普通に4KにPC出力できる?

185 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 12:44:09.41 ID:eqDa77+P.net
焼き付きって15年前かよ・・・・
今は5年間くらい同じ画像を表示してても焼きつきなんておこらない

186 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 12:46:18.89 ID:4hDxXChf.net
>>184
4K、8Kは専用のチューナーが無いと(内蔵)してないと受信できないぞ

187 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 13:11:27.68 ID:BlFB9zqM.net
低減ってだけで普通に焼きつくぞ

188 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 13:16:03.46 ID:aiPOylLh.net
>>185
iPhoneの展示品とか見事にアイコンが焼き付いてるのとかあったなw

189 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 13:18:07.36 ID:aiPOylLh.net
例えばこんなの
https://i.imgur.com/VyvuOEs.jpg

190 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 13:20:13.24 ID:okfsSooo.net
有機ELも液晶のバックライトも消耗品だ
使ってると徐々に暗くなっていく

有機ELの場合は画素単位で劣化していくので輪郭が分かりやすく目立つだけ

191 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 13:23:30.14 ID:DumJLJfP.net
>>189
これって戻らない?

iPhone7だけどキーボードがたまに残るようになってきたけど
いつのまにか消えてることもある

192 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 14:56:21.27 ID:A4bI+DzP.net
>>150
なにこのデジタルサイネージ

193 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 17:33:14.98 ID:MI2fEQjJ.net
すごいな
おレの借りてるとこ、8畳+8畳+6畳の3部屋あるけど、
21インチがテーブルに1台

194 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 19:43:33.35 ID:FtHe52KC.net
>>191
戻らないよ
焼き付きは画素単位での劣化だからね

195 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 19:49:37.85 ID:jJNuiUlH.net
液晶の残像現象と有機ELやプラズマの焼き付きとは違う物だからねぇ

196 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 19:51:21.92 ID:2UP1FHPN.net
CPUスレと同じ争いがまた始まる(確信

197 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 03:15:23.75 ID:+zfYYK4h.net
人おらんから争いには…

198 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 03:34:31.07 ID:0SqY+DYi.net
液晶も有機ELも一長一短なんで用途に合わせて買うのがいい
ただ同じ予算で考えるならデカイ方が満足出来る

有機ELの65インチ買う予算で液晶の77や86が買える
このレベルになると画面の中に入れそうな錯覚すら起こる

199 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 10:18:53.66 ID:TmtidllA.net
え?入れるよ?

200 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 14:35:33.78 ID:qfXTizVX.net
21インチモニターの頃は入れたが
最近は入れない

201 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 14:49:03.46 ID:IP1AzNmJ.net
まるでAVのカメラマンのような体験ができる

202 :既にその名前は使われています:2021/02/06(土) 18:21:02.51 ID:XJgp5BhR.net
まるで電影少女だな

203 :既にその名前は使われています:2021/02/07(日) 02:33:29.76 ID:Aj8mJmGU.net
マヨナカtv

204 :既にその名前は使われています:2021/02/07(日) 08:39:59.54 ID:velBeTEn.net
この前、貞子が出てきたよ

205 :既にその名前は使われています:2021/02/07(日) 09:04:26.14 ID:yyhXN86E.net
そういやテレビの録画機能ってどれもこれも外付けHDD付けろって書いてあるけど外付けSSDじゃダメなんか?深夜番組録画してるとカリカリ五月蝿いんだよな

206 :既にその名前は使われています:2021/02/07(日) 16:22:28.77 ID:aZ8QPU2g.net
>>205
もちろん可能

207 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 12:11:36.96 ID:fDd3aQIR.net
これいいな
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/100-PL006/100-PL006_anm_01.gif

208 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 22:00:16.68 ID:YGbnROAP.net
壁が死ぬ

209 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 22:35:56.67 ID:cf1O1+l6.net
>>207
似たようなの買った人は結局動かさないから意味が無かったって言ってたな

210 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 09:07:18.77 ID:Cx7CaeWq.net
キャンピングカーとかで良くある装備だね
アレくらい狭い空間ならソファで飯食いながらとかベッドで寝ながらとかで角度変えられるから意味がある

211 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 09:14:18.45 ID:salve/GX.net
今のテレビって視野角広いから向き変える必要ほぼ無いよな
どっちかというと裏弄る時楽になる程度だと思う

212 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 17:03:20.26 ID:vEaTAfei.net
コスパならハイセンスの4k内蔵だね。
50形、5〜7万で買える。
この金額で画質素晴らしい。

213 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 17:27:26.60 ID:8GHOZmwl.net
TCL安いで
※バックドアは気にするな

214 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 23:05:07.27 ID:HuCH4wPs.net
>>212
ただしパネルがVAなので注意が必要

215 :既にその名前は使われています:2021/02/12(金) 06:45:10.05 ID:vG0SJLGb.net
有機ELの65と77の値段差激しいな
65→77で30万くらい差がある
55→65だと数万しか変わらないのに
というわけで65にしたわ

77安くなるといいな
縦が1m近い大きさになると存在感がすげぇし

216 :既にその名前は使われています:2021/02/12(金) 07:26:24.76 ID:phLShh4j.net
ビシージでもやるの?

217 :既にその名前は使われています:2021/02/12(金) 23:11:55.84 ID:/7/qFYZd.net
NHK対策で大型モニタとChromecastで環境用意しようと思うのだけど大型モニタ買うときの注意点とかあるかな?

218 :既にその名前は使われています:2021/02/12(金) 23:58:35.86 ID:eOKzj3U9.net
大型テレビは二人で持て

219 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 14:19:17.15 ID:FIGFilWL.net
>>217
そもそも43くらいの大型だとチョロメキャスト無しでようつべ見れるものもあるから余計な買い物にならんようにな

220 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 14:27:27.25 ID:wNJAK3uF.net
HDMIがいっぱい付いてるTV好き(ただし日本メーカーに限る)

221 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 14:31:46.95 ID:r/Ze7BA6.net
テレビ内蔵のアプリだと音声面で融通効かなかったりするから
デバイスの別途購入は間違ってはない

222 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 21:30:08.10 ID:5fVJ9u96.net
うちのブラビアはandroid TVだから無しで繋げたけど
無線だと画質がゴミ過ぎたから使ってないな

223 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 21:40:33.12 ID:77hBzgWd.net
内蔵機能って最低限のSoCしか積んでないからもっさりなイメージが強い
なのでFireStickなり用意した方が本当にストレスがない

224 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 22:42:52.44 ID:TL6xANee.net
違うなあれはユーザー軽視
概要設計時点で操作系の優先が低く処理リソース割り当てが
極端に少なくてああなってる
ゲームで100msに1回しか操作受け付けないとかありえないだろ?
でもテレビはそんな感じ。
操作系をフレームレートに合わせればあんな事にはならん

225 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 17:34:55.23 ID:6FIXGki1.net
三菱のテレビ使ってたけどリモコンで向きを変えられて便利だった
なんで他社は真似しないんだろ

226 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 18:26:58.03 ID:Sd9+hm4r.net
視野角が改善されて向きの変更が不要になったからだろ
裏弄る場合は不便だが

227 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 19:09:03.86 ID:P/yC1Euo.net
ブラウン管時代から三菱は首振り機能があった

228 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 19:15:14.76 ID:F01wMjrg.net
故障箇所を減らすのとコストカットあとはTVの後ろに録画用HDDとか色々繋げるからか
首振りは手動のも無くなってきてるねぃ
その代わりTV回転ボードが色々出てる

229 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 19:18:04.80 ID:cVmXyph9.net
シャープの一本足のやつは回るぞ

230 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 20:29:17.22 ID:IidBx47R.net
手動ならパナとシャープは首ふるね
その代わりスタンドがテレビより重い

231 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 22:00:26.71 ID:32yACrt5.net
初期のアクオスはリモコンで首振り出来たよ
まぁほとんど使わなかったけどw

232 :既にその名前は使われています:2021/02/17(水) 19:14:51.22 ID:b8bSmngv.net
4K見れる環境にないしフルHDテレビが壊れるまで使うわ
8Kテレビが普及したころに買うかな

233 :既にその名前は使われています:2021/02/17(水) 19:24:12.78 ID:R1hkLQhf.net
4K対応テレビは大画面にした時の解像度アップが目的だぞ。45以上は4Kでないと目に見えて粗い
ただ…パナの40以上はコストの関係上、フルハイでもコッソリ4Kパネルを使ってたりするw

234 :既にその名前は使われています:2021/02/17(水) 19:39:13.53 ID:GE0Ih15K.net
そこで有機elよ

235 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 12:18:15.55 ID:UE7uEqg/.net
有機ELは消費電力がもう少し下がればなぁ

236 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 15:17:23.33 ID:5q4fCMnu.net
大型テレビこれからもクオリティ良いのが低価格になるのびしろがあるね。

70型の4K対応欲しい。30万以下で買えるようになってきた。
低価格でもっと良いのこれから出てくると思うから迷う。

237 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 20:22:42.76 ID:UE7uEqg/.net
欲しい時が買い時という名言があってだな

238 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 20:29:30.32 ID:FWZPvaBH.net
デカいパネルは単純に扱いが難しいんで、その輸送コストや破損リスクが盛られてると思うわ

77の有機ELパネル割った事あるが、マジで大型は割れやすい
なおゴニョゴニョして対処w

239 :既にその名前は使われています:2021/02/19(金) 07:32:56.47 ID:CKP48fIz.net
1日で壊れたわ

240 :既にその名前は使われています:2021/02/19(金) 14:27:01.08 ID:4HH+VJa2.net
壊したわ、でしょ

241 :既にその名前は使われています:2021/02/19(金) 14:30:58.24 ID:9NAiP2gA.net
何もしてないのに壊した!

242 :既にその名前は使われています:2021/02/19(金) 15:02:05.09 ID:p97vBJnO.net
運送屋がこわしたんやろ!

243 :既にその名前は使われています:2021/02/19(金) 17:19:33.47 ID:CKP48fIz.net
電源入らなくなって返品
1人じゃ持って来れない大きさなのに持ってきた佐川が怪しい

244 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 11:42:35.91 ID:+Bz8xpFI.net
でかいテレビでオススメやりたかったな
釣り間違える事も無かっただろうに

245 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 11:43:43.92 ID:Ow7wvue0.net
今からでもやったらええやん

246 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 15:50:56.54 ID:z87ukwtz.net
5年くらい前のレグザが「USBの電源容量がどーたら」って画面に表示出るようになって外付けHDD使えなくなったは
調べたら基盤交換コースみたいだしマジ糞だはwwww

247 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 16:10:49.30 ID:mAVvzmD0.net
レグザってセルフパワー推奨とちゃうの?

248 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 18:28:26.74 ID:+Bz8xpFI.net
初期不良で出せ

249 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 12:58:47.72 ID:aCmikHgw.net
蛸足でHDD何個かつなげてるオチじゃね?

250 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 18:35:19.15 ID:vM3GcKLA.net
タコ足でつなげたら最初から動かんでしょ

251 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 19:53:33.14 ID:4ojNTZff.net
レグザはタコ足対応してる奴もあるだろ

252 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 19:56:43.28 ID:wHzt+Bge.net
前面に
4k対応テレビって書いてないと、4k放送みれないよな?
2kどまりのはずなんだけど

253 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 21:02:50.18 ID:Rp2catup.net
チューナー売ってなかったっけ

254 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 22:04:53.40 ID:j2nxkTD7.net
チューナーで見られるようにしても液晶モニター部が対応してなかったら意味ない?

255 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 22:32:58.79 ID:Rp2catup.net
見れるは見れる

256 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 23:25:31.53 ID:6jQT1sY0.net
4k対応テレビは4k画質に対応してるだけでチューナー別売
ぶっちゃけ画質を気にしなければ4kチューナーを繋げば2Kテレビでも見れる
テレビだけで4Kを見たければ「4kチューナー内臓テレビ」を買わないとあかん
但し、8KはHDMIを4本使うから8K対応テレビじゃないとあかん

257 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 21:52:20.07 ID:34U5cAPe.net
110度BSCS見れてるけどアンテナそのままでいいんか?

258 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 21:59:05.35 ID:N7PEnw1g.net
4k見るにはアンテナからアンテナ線、ブースター使ってるならそれも諸々全部替えないとダメポ

259 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 22:01:12.07 ID:I7ctuW8Q.net
8Kの4本HDMIケーブルを1本にまとめるコンバーターあるみたいだけど
値段が200万もして完全に業務用向けらしいなw

260 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 22:07:01.54 ID:VLPgHjJQ.net
左旋のチャンネルが見られないだけで昔のアンテナでも4K見られるぞ

261 :既にその名前は使われています:2021/02/23(火) 22:11:15.15 ID:N7PEnw1g.net
あらほんとだw

262 :既にその名前は使われています:2021/02/25(木) 13:02:34.95 ID:4arbIw9i.net
>>260
民放各社は普通に見れるな
CSになると無理

263 :既にその名前は使われています:2021/02/27(土) 22:48:37.83 ID:c81Qkfea.net
https://pbs.twimg.com/media/EuuLaX-UUAcdRln.jpg

264 :既にその名前は使われています:2021/02/28(日) 03:02:50.87 ID:4iU9RMoJ.net
でかい画面でモンハンきつそう
有機elだとラージャンの毛穴までくっきり見える

265 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 19:12:45.22 ID:+BZWkFYB.net
https://pbs.twimg.com/media/EuUbkwxVkAQv-Ig.jpg

266 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 19:34:04.93 ID:shW0Z97R.net
なになに
メタスラ貯金箱?

267 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 19:57:00.00 ID:Bt/zYtCW.net
ちょっとTVの位置高いな
ソファに座るならもっと下げた方がいい
首が疲れそうw

268 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 20:08:24.49 ID:z6JmRgC+.net
うちのと同じブラーバchanがあるなw

269 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 20:15:59.53 ID:AKLwaaRR.net
なんかオシャレにしようと頑張ってるのは伝わるけど
ダサいなw

270 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 23:22:05.60 ID:wX1uX1gD.net
なんかこう…
足付けて台に乗せろよ

271 :既にその名前は使われています:2021/03/02(火) 23:30:36.46 ID:87mqlmiQ.net
サボテンに帽子乗っけてどうすんだよw

272 :既にその名前は使われています:2021/03/03(水) 03:44:47.12 ID:r7zavfkF.net
>>260
右旋が見れるならスカパーと契約してアダプター借りれば左旋受信も出来るよな。
スカパーが普通アンテナの環境で契約してくれるか分らんが。

273 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 22:20:21.78 ID:DMvHC66Y.net
5年保証が切れたから買い換えようかな

274 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 07:28:53.43 ID:Z1H4nnfk.net
4k対応テレビじゃないと、2kどまりだという
俺の反対を押し切って
結局、うちの父親が4k契約してしまった

年寄り頭おかしいわ
金払ってカツ丼頼んで、カツ食べないみたいな契約なのに

275 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 07:34:04.94 ID:SeVZQ2Sp.net
親が頭イカれてるだけだろ

276 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 11:35:15.85 ID:fT5ejgXF.net
まぁでもねみみんの親世代は頭おかしいの多いよな
物に囲まれてないと不安だとか
今時一番高くつく安心を金で買うだとかちょっと調べるだけの手間を金で解決しようとする傾向が高い
なんでいっつもいいカモにされてる
uchino親もそう

277 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 12:30:30.45 ID:AGD8L5fD.net
ワシの4k契約を無駄にせえへんためにはどうしたらええか……わかるやろ、ムスコよ(ナデリ

278 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 12:34:48.63 ID:Giw6gavv.net
4k契約って何?

279 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 13:20:42.24 ID:vOAne+Pz.net
4k120pってLGしかねえのな

280 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 15:55:15.78 ID:Z1H4nnfk.net
>>277-278
CATVなので4Kコース契約なんや。
仕方がないので
4K対応テレビ探してやるかなって思ってる。

281 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 16:11:41.79 ID:qsBoO0KH.net
ネ実の親世代は機械音痴しかいない

282 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 17:12:33.53 ID:SeVZQ2Sp.net
持ってるやつがlgのそれだった
1日で壊れたけど

283 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 18:00:47.66 ID:cvMEPV1D.net
また壊したchanが沸いたか

284 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 18:16:48.76 ID:pbyDOFW9.net
何もしてないのに壊れた!

285 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 18:40:59.22 ID:cPl7swiJ.net
1日とかとんだ欠陥商品つかませやがって

286 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 19:52:31.45 ID:MWUYwZvE.net
>>280
CATVならそのチューナーで4k画質にならないまでも4k放送見れるだろ。
4kTV持ってて、2K放送しか見れてないのよりある意味マシじゃないか?

287 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 20:17:00.08 ID:SeVZQ2Sp.net
回線悪すぎて4k見れない

288 :既にその名前は使われています:2021/03/07(日) 09:23:05.40 ID:wAi66P2j.net
>>287
回線?
HDMIで繋がないと4K見れないよ。

289 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 18:47:37.13 ID:ZxtqlfDd.net
4k120pだと何が出来るんだろ

290 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 18:56:50.16 ID:taF/E5nD.net
65インチのブラビア買った
1日で壊れたらこのスレで文句言ってやる!

291 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 19:03:40.72 ID:ZxtqlfDd.net
65だとデカすぎてゲームやるには疲れるよ

292 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 21:01:37.89 ID:Hvpva+u4.net
ゲーム目的だと55で丁度良いかなって思う(個人の感想です)

293 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 21:11:24.76 ID:IkeE5Xbd.net
55から27にしたら快適になった

294 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 21:17:31.74 ID:xpp2ggS0.net
サイズは視聴距離で決めるもの
77置いてるけどまだ小さい

295 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 12:34:38.46 ID:6y6+w8F3.net
77に丁度良い視聴距離で見ればいいだけじゃん。
部屋広そうだから簡単だろw

296 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 15:48:30.49 ID:um11F7/K.net
視聴距離で決めたのにまだ小さいとか意味不明っていう

297 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 22:36:07.29 ID:SqIaiRS4.net
欲しいと思ったサイズの+10インチ買っておけば間違いない

298 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 22:38:56.68 ID:9yanKWbD.net
PCやりながら脇見でテレビ見てる(聞いてる)から32インチ以上は_

299 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 22:43:27.27 ID:lGyyEWm5.net
これから買うならAV1対応のがいいとかなんとか

300 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 07:29:46.16 ID:IpYgNqyC.net
>>296
一昔前の液晶と
いまの液晶は、縁の部分の幅がまったく違うので
同等or小アップだと、逆に小さく感じて不満だそうだ

301 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:57:38.53 ID:4/PNunz0.net
※個人の感想です

302 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 12:26:51.46 ID:uEvDgaew.net
どんだけ底辺なんだよwかわいそうw

303 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 12:31:54.64 ID:PHDjGsbD.net
高辺はどんなテレビ買うの?

304 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 12:37:42.24 ID:9dPxR+Cq.net
テレビは今は80万円くらいで良いの買えるけどスピーカーまわりが200万とかかかっちゃう

305 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 12:44:04.76 ID:PHDjGsbD.net
すげえええ

306 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 12:45:10.62 ID:kqxnblad.net
200は行かないが、xboxでatomsすんのにアンプ+スピーカー+工作費用で50万くらいかかったわw

307 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 14:37:41.02 ID:7gNmDS/o.net
中部電力のサービス地域へ引っ越すのにまず3000万

308 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 16:34:10.96 ID:K6W4330L.net
専用の電線と電柱も立てちゃいます?

309 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 19:06:13.40 ID:mi3wBtf/.net
あたまに電極

310 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 19:19:27.64 ID:T23nhKXT.net
取り敢えず60hzの交流は必須だよなぁ

311 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 20:31:07.49 ID:kUq4dluo.net
50Hzとかどこの田舎だよw

312 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 21:20:45.29 ID:dHWdIDyp.net
安い電子レンジ買ったら50Hz地域なら最大500W、60Hz地域だったら最大600Wでワロタw

313 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:32:09.34 ID:435tEwK7.net
六畳のワンルームなんですがPS5にオススメのテレビを教えてください

314 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:38:08.61 ID:DX1oaDt3.net
ご予算は?

315 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:40:41.56 ID:ESJ/wnxE.net
現状はLG一択
春〜各メーカー対応した新製品だしてくる

316 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 16:03:29.81 ID:SSsn2ten.net
FHDでいいのか4Kでうつしたいかとかないのか

視聴距離分からんと誰もおすすめできんやろ

317 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 16:06:41.69 ID:VjNQDbkw.net
至近距離だとせいぜい24か27だしな

318 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 16:34:16.63 ID:DX1oaDt3.net
LG有機el安いのに綺麗

319 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 16:57:08.49 ID:wgePXSMn.net
1mぐらいあれば55インチいけるぞ

320 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 16:59:36.45 ID:mvPaq9mF.net
テレビ見ないならモニターの方が安上がり

321 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 17:02:18.25 ID:SSsn2ten.net
ps5でモニタにするならモニタのスピーカーは少しはまともなのを選んだ方がいいかも

322 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 17:18:23.92 ID:a6CmOLHl.net
別にPS5だからってのは関係ない気がする

323 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 17:23:57.89 ID:SSsn2ten.net
ps5は光デジタル音声出力無いので別で音出そうとすると手段が限られる

324 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 17:26:11.76 ID:a6CmOLHl.net
なる程、大体の機器はHDMIでAVアンプに繋いでるからそこ迄気がつかなかった

325 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 17:49:07.55 ID:SOZIADlj.net
プロジェクターで100インチ超え、どや?

326 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:09:01.10 ID:SSsn2ten.net
>>324
その構成なら問題ないですな

327 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 10:37:25.14 ID:7YgwzAHZ.net
今PS5用に絞ってテレビ選んだところで
そのPS5でいったい何をやるというのだという状況だし
様子見が唯一の正解では

328 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 10:39:35.65 ID:W6snRi+e.net
PS5ってもう売ってるの?見たことない

329 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 10:40:35.17 ID:REQsITcC.net
テレビのかわりにHDMIセレクタと液晶モニタ使ってるけど
液晶モニタにスピーカー付いてるのはいいんだが
音量調整がシステムのセットアップまで行かないとダメなやつですごくメンドクサイ

330 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 11:24:56.11 ID:GtVj47HG.net
UIなにそれ?って風潮はあるな液晶モニタは

331 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 12:23:47.27 ID:pL6AjhKW.net
デジタルサイネージみたいに本体の一切調節しないならいいけどデスクでその仕様はなぁ

332 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 17:04:08.85 ID:REQsITcC.net
入力ソースによって音量が結構違うからほんま不便
今後スピーカー内臓モデル買うなら、音量調整は確認するわ

333 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 17:09:38.52 ID:4Gi5/ENX.net
そう考えるとLGなんだよな

334 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 17:16:22.87 ID:xum8HxUC.net
モニターの操作しやすさなんてリモコンの有無しかない

あるいはHDMIセレクタをAVアンプに変えれば解決する
いちばん安いタイプでじゅうぶんよ

335 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 18:20:10.45 ID:8WeqnEpg.net
lg社員うぜーと言いたいところだけど
lgなんだよな

336 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 18:26:21.82 ID:P8IeCGit.net
現状PS5のゲームで120FPSってFHDでさらに画質落としてやっと出せる程度
4kじゃ60どころか30FPSくらいだと思っといたほうがいい

337 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 18:32:41.65 ID:SllDmBQv.net
PS5ってぶっちゃけ箱1Xに毛が生えた程度だよな
あっちは3年前に4K60fps達成して対応ゲームがボロボロあるのに
しかもatoms未対応とか

338 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 18:51:07.20 ID:pL6AjhKW.net
>>337
ps4 pro2だから仕方ない

総レス数 338
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200