2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員に対する底辺の妬みが酷い。醜い

1 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 12:29:38.45 ID:V7qJq2aZ.net
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19564930/

公務員がいなければ行政サービスは立ち行かないが、なぜか悪態をつかれて疲弊する人もいる。ガールズちゃんねるに1月下旬、「公務員の方、妬まれたことありますか?」というトピックを立てた女性もその一人だ。

国家公務員だというトピ主は、知人から「公務員はクビにならないしいいよな」「仕事楽でいいよね」と嫌味を言われたり、ボーナス時期には妬まれたりもするという。職場の外から「税金泥棒」と何度も叫び連呼する中年男性もいて、

「何故そんなに嫌われているのか分かりません。私の仕事はそんなに生ぬるいものではなく、激務です。しかも給料、ボーナスも大手企業と比べ物にならないくらい安いです」
と不満を綴る。皆が遊んでいる中必死に勉強して試験に合格したと語るトピ主は、「公務員だからって目の敵にされるのは納得がいきません」と主張した。(文:okei)

「ボーナスのニュースで嫌味を言われました。まるで罪人みたいでした」

トピック内のコメントは、同じような経験を持つ公務員からの共感や経験談が相次いだ。

「公務員に内定決まった後、バイト先ではめっちゃ妬まれました。残業やばいらしいね〜とか言ってくるパートのおばさんとか」
「国立病院の国家公務員でした。患者さんや家族から『私たちの税金のおかげ』や、ボーナスのニュースで嫌味を言われました。感謝されず、まるで罪人みたいでした」

2 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 12:33:21.12 ID:vBwWUAfv.net
一般の会社員からしたら考えられないような給料なら妬みやら受けて当たり前では

3 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 12:40:04.89 ID:f2YW6X2H.net
>>2
一般の会社に比べたら低いよ

4 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 12:42:24.74 ID:OC18835N.net
妬んでる人達は一般企業じゃないところで働いてるのに自分達を一般扱いするんだよね

5 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 13:04:55.92 ID:2Hajk5iC.net
40歳係長で年収600+残業代100で700万は普通なのか?
公立病院のヒラ看護師でも40歳で基本給30に夜勤手当6万で
月36万、年収で600万弱だぞ
30歳までは初任給が低くて中小企業並みだけど
役職ついて変わらず昇給6000とかだから40歳になる頃には貴族になる

6 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 13:09:00.97 ID:2Hajk5iC.net
中小企業は初任給こそ21万あるけど定期昇給が2000円とか。
主任と言われても1万も上がらない
公務員はスタートこそ18万だが毎年6000ずつ上がって30歳主任で25まで増える
40歳係長になったら35まで増えてる
中小企業じゃ30すらいかないだろうな

しかも公務員は基本給以外姑息な手当で分散されてないから
地域手当含めて全額賞与のベースになる。
中小企業は同じ4ヶ月でも基本給10万、わけわからん手当15万とかで10万の4ヶ月とかふざけたことしてくる

そりゃ公務員は貴族だよ間違いない

7 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 13:15:28.02 ID:AtOHtirR.net
バブル期はなぜか見下されてたんだよな

8 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 13:23:22.24 ID:DfbMnPaa.net
主任で手当が1万弱か
ネックチョッパーだといくらくらいかな

9 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 13:35:43.36 ID:vBwWUAfv.net
責任がそれほどないのにそんだけ貰えたら天国やろ
一般でそんだけ貰おうとしたらそれ相応の責任やら成果をあげてないと無理

10 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 13:47:55.89 ID:KUauUC5B.net
バブルの時はそこらの企業でも給料良かったからな
バブル弾けて大手すら給料下がったのに公務員は据え置きだったから立場が逆転した
知らないけど多分そう

11 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 13:52:04.99 ID:NTpVd/eT.net
叩くべきは公務員じゃなくてお前らの雇用者じゃないのか

12 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 13:56:43.23 ID:H4b/D0ag.net
バブル期はってそんな一瞬の大昔の話されても

13 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 14:06:40.10 ID:eRxHANFm.net
公務員の給与の基準が一般企業の平均ってのが憎しみの原因
中央値であれば反発も少なかっただろうよ

14 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 14:27:41.69 ID:ve7wlsjq.net
お上の横暴さ加減を経験したことがある連中はそりゃ妬むだろう
取り巻きからはちやほやされるから不思議に思わないんだろうが
足をずっと踏みつけてるのに理由なく憎まれる!とか言うから尚更

15 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 14:32:06.52 ID:ZWP3r6z0.net
公務員にボーナスが出る意味が解らない
議員とかもそう
国の借金無くしてからでしょう

16 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:12:04.55 ID:+ZEQdgFG.net
妬みぐらい言わせてやれよ勝ち組

17 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:17:53.17 ID:v9g4YtXT.net
>>15
ギリシャが>>1の理想だからどうにもならないです
財政破綻するまで公務員と議員で食い潰してもまだ足りないって人種

18 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:20:34.48 ID:FpJWyCNL.net
ネットはよう分からん
非正規や水商売とかのガチ底辺には自己責任の嵐なのに、公務員は貰いすぎだっていうその基準が不明
公務員以下程度の稼ぎしかない自分らも自己責任じゃねーのかよ?

19 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:35:25.57 ID:eRxHANFm.net
>>13で書いたけど、一般企業の給与の平均値がベースになってるからもらいすぎッて言われてるんだよ
給与の分布は低い方が膨れた形状になってて
平均値だと給与がバカ高い一握りの企業に引っ張られて、半分以上の人より高い金額になる
だから給与が高すぎる、中央値を使えという主張が出てきてる

20 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:36:29.62 ID:vBwWUAfv.net
半数以上が公務員より安く使われて休みがないからでは

21 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:37:52.83 ID:OC18835N.net
じゃあ公務員をなくして全て民営化すれば?

22 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:40:50.71 ID:v9g4YtXT.net
そんなことしたら公務員削減と財政健全化で減税できちまうじゃないか
ただしい政治家と公務員は上級国民の敵だろいい加減にしろ

23 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:41:42.93 ID:FpJWyCNL.net
>>20
そんな糞仕事してる奴の自己責任www

24 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:42:00.31 ID:OC18835N.net
じゃあどうしたいんだよw

25 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:47:00.79 ID:HrIwrPPO.net
公務員言うても色々だからなあ、警察やら消防やらはしっかり払ってしっかり働いてもらわんと困るし

26 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:48:44.16 ID:/Vs7CFCc.net
ねみみんは公務員しかいないから気持ちはわかるよなぁ

27 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:49:44.45 ID:J1uQbnrh.net
ネ実で公務員じゃないとか移民かよ

28 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:50:00.15 ID:v9g4YtXT.net
オススメの冒険者はどちらかというと派遣会社の一兵卒

29 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 15:54:03.49 ID:f2YW6X2H.net
公務員にすらなれないとか、それこそ自己責任だろ
勉強もせずに散々遊び倒しておいて、公務員の給料高いーとか甘えだよ
そんな雑魚どもはネットで好きに吠えてるのがお似合い

30 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:13:41.69 ID:IJed6rC7.net
いま定年間際の55〜60歳くらいの公務員が特にヤバいとは言われてる
バブルの好景気のころ、面接に行けば即就職が決まったような時代にどこにも就職できなくて
親戚中のコネを駆使して公務員に放り込んだとかそんな連中が沢山いて
仕事で話をしててもマジでヤバい何なのこいつら

31 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:30:19.26 ID:swHuXXks.net
何がヤバいか言えよ、伝わらん

32 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:30:43.90 ID:qerhsWot.net
いやマジでヤバい

33 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:37:25.38 ID:0e5HQahr.net
カーッつれーわーッ
公務員は底辺から妬まれてマジつれーわーッ

34 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:41:23.12 ID:RvGk5+C0.net
↑こんな感じで優越感に浸ってると思ったらそうでもないんやな

35 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:41:33.78 ID:Q+zJxY7u.net
自衛官になれ

以上

36 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:43:35.93 ID:qerhsWot.net
本気(マジ)レスすると、俺もそうだけど自分で起業してる人間からはすると公務員ってのは最底辺って思われてる
まぁそれはしょうがないでしょ

37 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 16:46:24.88 ID:qK8fa5J+.net
公務員にみんななりたくて、倍率すっごい高いってことは仕事に対して待遇なり給料がいいってことでしょ

妬みぐらいでガタガタ言うな

38 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 17:20:06.93 ID:g6DjBCkQ.net
>>30
バブル期採用組って昭和62年度から平成3年度採用くらいの人達ですから、51歳から56歳くらいじゃねーですかね?
まあ就職浪人とかしていた奴ならもう少し上だろうし、高卒採用ならもっと若いでしょうけど。

39 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 18:14:33.32 ID:Q+zJxY7u.net
>>36
日本語ボロボロじゃねーかwwwwww

40 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 18:45:11.18 ID:+P+csmMo.net
バブルみたいな古代の頃と比べられてもな
今は令和だよ

41 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 18:47:19.13 ID:eaG7YlJQ.net
社会から見たら罪人みたいなもんだろ

42 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 19:10:07.33 ID:tJf+RaxA.net
罪人以下の給与を貰う気分はどうかね?

43 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 19:13:21.03 ID:k3zZNMpR.net
俺は病院事務で年収450万だったけど
同じ年齢の公立病院の病院事務なら年収550ぐらいいくんだよな
同じ仕事しててこれはねえよって思いたくなるわw

44 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 19:21:12.23 ID:Art8/uy0.net
医者とかナースとかの医療スタッフの報酬は民間の方が高い場合が多いけど

45 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 19:28:50.59 ID:OG6f5NAL.net
>>39
起業って引きこもり用語でバイト面接を受ける事だぞ

46 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 20:10:26.66 ID:k3zZNMpR.net
>>44
医者はそうだな
看護師は初任給はそういうことが多いけど
公務員の方が昇給率が段違い、30になるころには余裕で負ける

47 :既にその名前は使われています:2021/01/21(木) 22:52:08.60 ID:NUMOkGWu.net
>>1
氷河期世代が身勝手すぎる・・・・・

48 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 00:22:35.87 ID:0uvEUNp4.net
親戚集まった時に公務員に難癖つけてるのは自営業者だな
勤め人はあんま他人の仕事にあれこれ言うの見たことない

49 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 00:27:59.08 ID:Q2Fqy6vK.net
自営業こそ経費で好き放題やってる屑の分際で

50 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 00:45:23.98 ID:SMU8wBnd.net
公務員の待遇に文句言う人になんで公務員にならなかったのか聞いてみたい
高潔な精神とかかな?^^

51 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 00:49:59.55 ID:Nqcz+V9I.net
ネットだと人の職業に文句いうやつ多すぎるだろw
今の自分が公務員よりもっといい待遇になるよう努力しろよ

52 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 01:00:35.11 ID:YP84xjM1.net
努力したらどうにかなるなんて夢見るほど子供じゃないんだよ

53 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 01:03:15.72 ID:SMU8wBnd.net
いや現状に不満があるなら努力はしろよw

54 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 01:36:12.76 ID:hbxCC1+D.net
努力して何とかなるのは若いうちだけw

55 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 01:41:06.95 ID:PK+A0K/0.net
氷河期世代の悪い所が凝縮されたような見事なやり取りでちょっと感心すらしたw

56 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 05:00:15.04 ID:h2AKpxqf.net
努力するより他人の足引っ張る方が簡単で合理的

57 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 07:35:21.73 ID:LK289H0P.net
ネットで愚痴ったところで何も変わらないけどな

58 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 07:58:07.30 ID:YJSSxJaL.net
それって相対的には良くなってるけど実際は良くなってないから無駄なんだよね

59 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 07:59:51.20 ID:/lA7SwwD.net
>>19
学生時代にそのことに気づいたから
公務員になろうと考えたんだが
公務員もらいすぎって言う人は、なんでその旨みを享受する側に回ろうとしないんだろ

60 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 08:03:42.58 ID:FQ9WM43i.net
トータルで見たら勝てるのってNHKだけやろ
若いうちなら勝てる企業もあるだろうけど

61 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 08:13:06.28 ID:CK4uIIFp.net
刑務官なれよ
受験資格は年齢制限のみで、17歳以上29歳未満の男女、社会人枠なら29歳以上40歳未満の男女
しかも公安職になるから、行政職より給料もいいぞ

62 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 09:13:21.79 ID:PPwvzL07.net
コロナ禍で給料が前と変わらん職業ではあるからな役人は

63 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 09:28:32.17 ID:9OXwsWe8.net
公務員妬む程度の奴らは公務員以下の給料で当然のレベルでしかないのがハッキリわかんだね

64 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 09:29:15.93 ID:nxrAJru5.net
お前らの大好きな歴史学んでヒントは沢山あっただろ?
オイシイ思いしてるのはいつも領主、役人、大商人だったじゃん。
紀元前からこの構図変わってないし、普通気付くよね。

65 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 10:17:05.34 ID:Ohx1IYtZ.net
>>59
公務員の倍率って10倍以上あるんだけど

66 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 10:24:48.45 ID:hSq/vDPX.net
役所って仕事で関わってもプライベートで関わってもゴミみたいな仕事しかしてないから人並みの給料もらってるって聞いただけでなんか嫌になる

67 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 10:25:23.26 ID:BOjMRHxu.net
宝くじじゃねーんだから、倍率が10倍なら上位一割に入れる成績を上げればいいだけなんですよ。

68 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 10:34:17.48 ID:x2rXWL0J.net
お前らギル持ってんだから良いじゃん

69 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 12:14:30.74 ID:lBX72kTP.net
>>65
採用者数ゼロならまだ言いたいこともわかるけど
たかが10倍程度でなにが言いたいのかよくわからん

がんばって良い結果を出せばいいだけでしょ?
その努力を惜しんでズルイズルイってのは、のび太くんみたい

70 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 12:22:56.83 ID:Ohx1IYtZ.net
>>67
>>69
いやそうなんだけど、100人受かりたい!と思ったら90人はなれないわけで、その90人分の妬みが発生するのは当然じゃない?

71 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:00:01.13 ID:nxrAJru5.net
>>70
それが当然なら、
努力が足りないんだよ楽しようとすんなゴミ
って言われるのも当然だよな。

72 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:01:14.19 ID:BOjMRHxu.net
>>70
だから10人は採用になるんだから、その10人に入れるように努力すればいいんだよ。
公務員採用試験に限らず、競争試験とはそういう物だ。
もしその試験においてコネとかカンニングの様な不正があったのなら話は別だが、
公平な基準で争ったのなら敗北者に文句を言う資格は無いだろ。
ましてもし採用されていたなら自身が享受していたであろう待遇を批判するなんて、
唯々見苦しいだけの逆恨みだろう。

73 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:06:45.83 ID:Ohx1IYtZ.net
>>70>>71
だからそういう感情をひとことで言って「妬み」って言うんだよ

そんな理屈で引っ込むようなら人間に妬みなんて概念わかないでしょw

74 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:17:36.89 ID:W/cc1D61.net
>>73
部屋から出れない奴等にマジレスすんなし!

75 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:21:42.96 ID:nxrAJru5.net
>>73
自分にレスとかし始めて、概念なんて言われてもねぇ。
妬みすぎて興奮しちゃったのかな?
ちょっと落ち着こうかw

76 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:33:56.37 ID:Ohx1IYtZ.net
あっズレました
すんません

77 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:39:06.60 ID:7wXg8aEz.net
妬んでるのは公務員になれなかった奴じゃなく
なろうともしなかった大勢だろうけどな

手を伸ばしたり背伸びしたり飛びついたり
そうしてチャンスを掴むために動くこともしない
ボケーっとつっ立ってる自分の手元にチャンスが
転がり込んでこないよーと不満を漏らすのが妬み

78 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:41:52.28 ID:YLd5pZ7e.net
政治家や官僚が税金を私物化することに文句言ってる奴みたいなもんか

79 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:44:38.23 ID:BOjMRHxu.net
>>78
それは文句言うのが当然だろ。

80 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 13:46:26.98 ID:oFQ4jmVB.net
仕事つまらんのがネック
モンクレ市民の相手も楽じゃないし

81 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 18:00:36.49 ID:lBX72kTP.net
公務員が世襲制だったり家柄重視でなりたくてもなれないならともかく
採用試験の成績さえ良ければ男女の性差すらなく、およそ誰でもなることができる
この上なく公平なシステムなのに文句をつける神経が理解できない

82 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 18:18:02.40 ID:1XEJKeMn.net
氷河期世代がなぁ

83 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 18:22:54.96 ID:QyQe57V5.net
給与の多寡じゃなくて景気に左右されない安定した待遇への羨望と
税金で給料が賄われていること自体への根本的な見下しが激しい印象
バブル知ってるオラついた50代とかだと目の敵にしているようなキチガイもいて

・利益を生み出さない、いっぱしの男のやるような仕事じゃない甘えた業種
(一般業種の内勤裏方部門もこれに含んでいた)
・俺らの税金で食わせてやっている(ゴネて無茶をねじ込みたい時にも反射的に出る)
・仕事もヌルくて暇そう、気楽な定時帰り、ヘマこいても責任追及が甘い
・公務員にしかなれなかったような玉なしボンクラ揃い
・なのに俺らより恵まれた環境とかおかしいだろ(?)

みたいなことを真顔で語られて怖かったわ

84 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 18:30:36.70 ID:vLF4pM25.net
そんなボンクラ以下の仕事しかできないからじゃないですかねとしか言えんよね

85 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 19:27:29.91 ID:tLsOZgQi.net
公務員になりたいんじゃなくてボーナスが出る事がおかしいんだよ
どういう理屈でボーナスが発生するんだよ

86 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 19:32:39.29 ID:fHST24uI.net
かなりどうでもいいな
どうせ言ったって理解できないだろうし問題だと思うなら自分で調べる努力をしないと

87 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 19:37:50.90 ID:bANXLtWW.net
>>85
ボーナスは無いぞ?
期末手当+勤勉手当であって、賞与ではない

88 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 20:32:49.53 ID:YP84xjM1.net
名目を変えてごまかしてるだけで実質ボーナスだろ

89 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 20:39:28.85 ID:eRRQODcq.net
デフレが続けば続くほど公務員が有利なんだから
そらもうこの30年間妬み嫉みは右肩上がりよ

90 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 20:42:28.38 ID:Ohx1IYtZ.net
>>81
そういうふうに全てが理屈で片付けられるなら
世の中はもっと単純だよねってこと

91 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 20:50:42.36 ID:bANXLtWW.net
単純だよ
自分で勝手に複雑にしてるだけだろ?

92 :既にその名前は使われています:2021/01/22(金) 23:22:58.10 ID:nxrAJru5.net
せっかく99%理屈どおり運用してるのに、
自分の能力不足を棚に上げて難癖つけるんだもんなぁ。
こう言う奴はイデコもニーサも金持ち専用!とか言ってやらないんだろうし、
今後もあなたの状況は、ご自身に見合った待遇ということですよw
日本って優しいw

93 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 08:07:50.12 ID:QRCIyZfL.net
失業がない安定してる分 給料は中小より下が望ましい

94 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 08:52:52.32 ID:4VBG1LoK.net
推薦で医学部に現役合格したワイ
勝ち組人生が確定した模様

95 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 09:20:29.74 ID:WlyU7L70.net
>>94
おめでとう
しかし、真の勝ち組は君に寄生する専業主婦だ

96 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 09:25:15.04 ID:QlcJkRPR.net
公務員の給料を中小より下にしてもいいけど公共サービスが目に見えて劣化するけどいいの?
使わないって言うかもしれんけど使わないけど利益は享受してるものもたくさんあるよ

97 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 09:50:47.75 ID:4VBG1LoK.net
>>95
かわいい女医はおらんのか?

98 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 10:40:50.64 ID:qNIlwRQu.net
「かわいい」と「女医」は対義語だろ

99 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 10:41:34.76 ID:j49fE+l7.net
公務員ちゃんてさぁ、
仕事に間違いがあったり遅かったりして文句言われてんのに、それを妬みだ!って思い込んでない?w

100 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 11:22:09.66 ID:oFFsoZ8n.net
>>97
なんぼでもいる
うちは夫婦で公務員医者だよ

101 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 11:23:27.47 ID:g3c6vK3f.net
病院事務方やってるけどウチの病院の女医は美人多いわ
女医は親が医者って人多いし、親が医者=金持ち=嫁が美人=娘も美人
という図式が成り立ちやすく、女医の美人率は平均より高くなるんじゃないだろうか

ただ女医の3/4は男性医師と結婚するので俺ら一般人に来ることはまずない

102 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 12:02:14.71 ID:j49fE+l7.net
>>94
スタートラインにすら立ってない奴がなに言ってやがる

103 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 14:22:16.77 ID:A3VdrPLQ.net
>>102
おいおい医学部合格は立派なスタートラインやろ

104 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 14:49:35.44 ID:j49fE+l7.net
あまり厳密にいわれても困るんだけど、まだ医者のタマゴでしょ?

105 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 15:24:13.50 ID:A3VdrPLQ.net
>>101
マジかよww
じゃあワイはカワイイ女医と結婚出来るやんけ!!

106 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 15:30:15.17 ID:NeJMWcZS.net
ただしイケメンに

107 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 15:38:29.52 ID:pmbMBS53.net
公務員の待遇下げたら公務員の質も仕事の質も更に落ちるんじゃね

108 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 15:38:40.33 ID:A3VdrPLQ.net
>>106
ワイは上の中や

109 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 15:50:53.65 ID:vD2RD6mm.net
女医でも看護師でもいいけど
二股三股つまみ食いだけはやめとけよ
大抵それで踏み外す

110 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 16:29:42.14 ID:5xbe3Zfv.net
>>107
(ヾノ・∀・`)

111 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 16:42:44.04 ID:oIbWqdBF.net
医者的には看護師はないらしい
中身がヤババだと

112 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 16:57:56.85 ID:yzaGXUtt.net
ねみみんなら、子供が推薦で医学部合格の方がしっくりくる

113 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 17:01:17.67 ID:rgrZ6TfJ.net
サービス開始の頃に生まれた子供か

114 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 17:55:57.07 ID:SLKZv8J5.net
タイピングはちょっと、オンライン?知らない言葉ですねぇ…
メール打つよりFAXのがはやい!とか堂々と言っちゃう時点で無能
10万の時の封筒一枚ずつ丁寧に切り取っていて、大変なんです!とか言ってるの見て
愕然としたわ…

115 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 18:35:02.68 ID:OjCq+bu2.net
まあそんなん公務員じゃなくても大量にあるけどな
今緊急事態宣言されてるのに呑気に出勤させてる会社が多いのがその証左よ

116 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 18:41:24.51 ID:QlcJkRPR.net
オンラインできない環境も多々あるしな
個人情報アレルギーの人らのおかげで仕事の持ち帰りも難しい部署も多いわけで

117 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 18:51:35.23 ID:j49fE+l7.net
アレルギー…?
扱われる側としては個人情報もって帰ってもいいってやめてほしいんですけど

118 :既にその名前は使われています:2021/01/23(土) 20:10:33.88 ID:vD2RD6mm.net
個人情報とかPCの中に置かせるなよ
何のためにクラウドとかあると思ってるんだって話だな

逆にその程度のことも対応できないような会社じゃ
技術力に不安しかなくて任せられないまである

119 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 00:42:36.42 ID:b//FtV2L.net
今時個人情報を個人のPCの中に入れて管理してると思ってるのがいるのがな
この程度の知識しかない奴らが公務員とかじゃなくてどこにでもいるのがやばい

120 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 12:00:47.22 ID:W587yyLD.net
クラウド<やめなよ

121 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 16:38:06.40 ID:XP3Qn3mt.net
リスクを全然背負ってないのにボーナス出すのが意味不明
俺は会社経営で公務員より遥かに稼ぎあるけど税金を無駄に高い公務員の給与に出すのは違うと思う

122 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 17:02:38.56 ID:6FsKuzn3.net
公僕という自覚あるやつ一人もいなくてワラタ

123 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 18:43:46.30 ID:b//FtV2L.net
それで無茶なこと言って時間使わせるのって結果的に税金無駄にしてるって事なんだけど

124 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 18:44:34.98 ID:rvfivpwx.net
都立や市立の看護師だって公僕なのに
コロナ怖いからやめますとか平気で抜かすのありえないわ
看護師免許パワーで転職簡単だからってふざけてる
んで俺らみたいな民間医療機関が頑張れとかもう公立病院なんて全部つぶれろや

125 :既にその名前は使われています:2021/01/24(日) 18:55:13.67 ID:a3i+/TAU.net
市長がブログに勝手に公務員の給料を晒してヘイトを稼いでた阿久津市
俺中途だったけどトラブルにしかならんから他人に給料は絶対明かさなかったし聞かなかったな〜
それでも勝手に噂流す奴がおるw

126 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 00:38:21.53 ID:9Jn0ndH1.net
っていうけどどの自治体でも公務員俸給表はホームページに掲載されてるから
年齢と役職でほぼわかるようになってるぞ
俺は民間だが部下の子らに積極的に教えるようにしてるw

127 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 01:10:39.69 ID:QZSneTbp.net
40派遣の俺の最終的に手元に来る金額が派遣元になかなか通じなくて…営業ももっと言っていいから…これだけ低いってわかってほしい
上げて欲しいんじゃなくて低賃金に見合った仕事量をさ…

128 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 07:15:30.02 ID:Ue5b5hIm.net
なんで派遣なんかやってる
いまはブラック企業が正社員募集してるのに

129 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 07:19:20.44 ID:UE/Z5NTk.net
移民か。。。

130 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 08:20:16.49 ID:Ue5b5hIm.net
おれはネ実創成期からの有名コテハンだが 移民認定すれば勝ったつもりちゃんか?

131 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 09:21:33.40 ID:MIGtW2Hw.net
ネ実創成期からの有名コテハンて、人間のクズってことじゃん。

132 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 13:46:53.13 ID:zi1xOAAR.net
多分127がsageなんで移民って言われたんだと思うが過剰に反応した128も怪しくなってしまったなw

133 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 14:02:31.34 ID:/l3GXlK/.net
ネミみんってどちらにしろ過剰反応するイメージw

134 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 15:41:55.99 ID:6TaKjC9N.net
んっ

135 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 17:13:47.09 ID:NSzpeqDI.net
氷河期の妬みで公務員の給料を下げる
→景気が悪化して民間の給料が下がる
→氷河期の妬みで公務員の給料を下げる
→……

これが竹中平蔵と氷河期おじさんの人生のすべて

136 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 17:27:40.32 ID:H2g+/ff3.net
馬鹿だなぁ
この国で最大最強の勝ち組は麻酔医のみだから(廃人

137 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 18:28:16.57 ID:0FuP8Mux.net
麻酔ルの角

138 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 19:35:45.16 ID:UE/Z5NTk.net
>>130
まさかあのときの!?

139 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 20:42:15.39 ID:YACdBkuN.net
ところで竹中が派遣文化作らなかったらどうなってたの?
ブラック企業は存続できず軒並み倒産
一般企業は企画系国際派エリート正社員のみ、製造は外国で外人に委託
クビになった元正社員達は介護小売飲食で再雇用
・・・あれ?人手不足も解消してwinwinじゃね?

140 :既にその名前は使われています:2021/01/25(月) 22:28:00.64 ID:9Jn0ndH1.net
偽装請負が巧妙化するだけじゃねえかなあ
世の中の流れと竹中平蔵がマッチしてただけで結局似た流れになっとるでしょ

141 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 07:18:28.97 ID:v6lTRYwQ.net
>>140
なるほどそれもあるねー。予算的には、
・国際標準(エリート日本人+外人)
・格安日本人
のどっちかを選択しないといけないけど、
格安日本人の方がお手軽だもんね。
日本人のエリート層も、アメリカがインドとかに出してるレベルの
微細な仕様書や契約書はいきなり書けないだろうし・・・。

142 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 07:45:56.60 ID:pncLM6MT.net
こういうのがあるから公務員は妬まれる
一般企業なら首なのにぬるま湯もいいとこでボクチンも頑張ってりゅのーとかもうね


鹿児島市役所に勤める女性主事(20歳代)が昨年10月、隣席の男性主査(50歳代)との間に正当な理由なく仕切りを設置していたことが分かった。
数日後に撤去されたものの男性は出勤できない状態が続いており、市人事課は「不適切な対応だった」として25日に女性に指導を行った。

同課によると、昨年10月16日、男性が出勤した際に、着席した際に目線ほどの高さになる黒い厚紙のような仕切りがあることに気付いた。男性は嫌がらせと感じて早退し、以降、出勤していないという。

女性は市の聞き取りに対し「男性と働く中でストレスが重なり、いっぱいいっぱいになって思わず立ててしまった」と話している。

同課は、男性の復職時に異動などの対処を検討するとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/651c5420f0dc039e68e3b6350e25d531208e378f

143 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 08:29:24.00 ID:Dc4TS7YQ.net
当たり前だけどクビになるの女の方だからな

144 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:04:50.79 ID:00crrVO0.net
>>142
ガチな女性差別やんけ・・・・・

145 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 10:58:41.29 ID:J0B2m/c7.net
うちの父親も町役場の公務員だったが同じように物理的な壁を築く奴がいると言ってたなあ
あと勝手に休日出勤して残業代請求する奴がいるとも
当時はクビにできなかったみたいだ
今は残業代も出ないし大変らしいと聞くがね

146 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 12:19:14.03 ID:T3eEOl8U.net
無断で早退、欠勤が認められちゃうのか
もちろん休んだ分無給になるよな?

147 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 12:29:27.98 ID:DXxHVBXu.net
中小でも社長の息子なら許されるぞ

148 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 12:36:17.96 ID:0jhm9gLT.net
>>142
ごめん、一般企業ならクビってのは
この話のどっち側?
仕切り設置したオバはん?
出勤しなくなったおっさん?

149 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 12:42:52.32 ID:PO/n39g4.net
仕切りした奴やろ
何の相談もなしにやってるんならアウトやろな

150 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 14:03:22.33 ID:MMuVrR3X.net
感染症予防のためのフェンスシールドちゃうの?

151 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 15:44:12.72 ID:0jhm9gLT.net
いや、仕切り設置したオバはんの方がクビだっていうなら
男の方がとてつもなく不潔とか異常な言動繰り返してるとかの可能性もあるのに
たったこれだけしか情報なくて、よくそんなこと言い切れるなってさ

仕切りごときで会社来なくなってクビっていうなら
情報少なくてもわかるけど

152 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 15:55:38.93 ID:mbWdqdW4.net
正当な理由なく って書いてあるからとてつもなく不潔とか異常な言動を繰り返してたということはないのでは?

153 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 16:21:08.47 ID:gvbuGiOT.net
そもそも本当に不潔だの奇行だのがあるならまずは上司に相談すべきであって
独断で勝手にやったなら言い訳できるはずがないな
我慢しろって言われてたならまだ酌量の余地ありだが。

154 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 16:28:43.37 ID:J0B2m/c7.net
女性はコミニュケーション放棄とハラスメントを問われて、男性はメンタルヘルスを疑われるな
病気を理由に解雇は難しいけど長引けば民間なら退職勧告されるだろう

155 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 17:54:11.57 ID:+ZZRxEfP.net
男性の精神疾患が女性の加害によるものかどうかが焦点やろな

156 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 20:16:32.83 ID:0QFGQFu3.net
衝立置かれただけでメンタルブレイクするような豆腐メンタルじゃ
さすがに50歳まで社会生活おくれないと思うし
衝立立てるまでにもねちねち継続的にいじめられてたんだろうな

157 :既にその名前は使われています:2021/01/26(火) 21:24:57.63 ID:dG8pVm+6.net
衝立じゃなくて、決済箱とか法令の分厚いのを山積みにして
自然に仕切にすればいいのに

158 :既にその名前は使われています:2021/01/27(水) 14:01:31.36 ID:GhKaJOhp.net
普通に考えりゃそんな衝立を勝手に置くような奴がそれまでも無いもやってないとは思えないわ
男側がパワハラとかモラハラで相当悪いなら上司に相談して対応すべき案件だし
女側が全て悪いかは判断出来ないけど社会通念上の正当性を確保した闘い方をしていない時点でアウト
団体問わず集団における問題解決には根回しって大事よ

159 :既にその名前は使われています:2021/01/28(木) 16:58:05.60 ID:6cZdwaj7.net
移民乙

160 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 13:16:40.49 ID:p56LDGEm.net
リスク少ない公務員は昨今は良い選択。給料高いとは言えない公務員妬むのはよっぽど低辺。まともな普通の大学でてたら民間の方が稼げるでしょう

161 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 13:49:21.25 ID:AP6RyWx4.net
シュッ

162 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 13:53:31.75 ID:gIBe7saa.net
難癖つけてナマポ申請追い返して餓死させる仕事でしょ?

163 :既にその名前は使われています:2021/01/29(金) 14:14:05.06 ID:4XLJ4jpl.net
今時、水際作戦してる自治体あんの?
今は申請はさせるけど適正な支給要件を満たすか確認して
支給を開始しても要件に合わなくなれば即打ち切りが主流なんだが

164 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 01:05:56.48 ID:ATarTIBn.net
ワイみたいな中小企業勤めやと昇進しないと
定期昇給1000円とかザラやし、30年勤めて平社員の事務のオバチャンやと年収350万ぐらいしかない
課長補佐のワイでも35歳で年収500がせいぜいや
50歳で部長までなれれば年収900ぐらいやけど部下100人のトップですら1000万すら超えない
とはいっても有休消化100%、人間関係良好で難点はトラブルメーカーの部下がしょっちゅう他部署に迷惑かけて
謝りに行かないといけないぐらいだから金だけを理由に辞めるということもないな

165 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 01:42:32.33 ID:wIJbUFVh.net
部下さえ破壊すればいい環境に思えるな

166 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 01:49:48.51 ID:rXDSwd+2.net
退職金がそれなりにあって定年まで勤められるなら十分良い職場環境に聴こえるな

167 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 02:24:42.21 ID:kj5ejVoV.net
退職金は38年勤めて部長までやってやっと1500万
公務員だったら部長までやってたら3000万行くと思う
まあでも比較しても仕方ないし、1500ならぼちぼちかなとも思う

168 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 02:27:22.78 ID:X5u6V8q9.net
激務ではないやろ

169 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 02:57:48.27 ID:rXDSwd+2.net
今は退職金無い会社も多いから羨ましいもんやで
それだけもらえたら老後だいぶ楽なるな

170 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 08:39:14.17 ID:74tV3TRC.net
いまは退職金ある中小なんてほぼ無いよ

171 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 17:58:09.68 ID:eLTILnSP.net
大手に勤めればいいじゃない

172 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 19:34:00.04 ID:U5RYjASm.net
こどおじは気楽でいいな

173 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 20:52:58.12 ID:KPMYfzhh.net
お、底辺年収500万男か?普通に大学出て大手入れば俺みたいに35で年収900万だったのにな

174 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 21:17:10.17 ID:vzHjXwQK.net
新卒の就活失敗も自己責任だしな
努力して医者や公認会計士になればどんなに悪くても1000万程度は稼げただろ?

175 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 21:38:10.58 ID:JBLggypQ.net
そんなに妬ましいなら公務員になれば良かったのにねw

176 :既にその名前は使われています:2021/01/30(土) 22:09:30.34 ID:KbVy/POK.net
アムウェイで稼いでますって言われても、軽蔑こそすれ羨ましくはならんだろ?
公務員も同じ

177 :既にその名前は使われています:2021/01/31(日) 00:05:05.52 ID:gPNeYPJ7.net
公務員はちゃんとした仕事だけどアムウェイはネズミ講だから比較にならん
比較対象をきちんと出来ないからろくなところに就職できないんだぞ

178 :既にその名前は使われています:2021/01/31(日) 04:06:32.96 ID:cPV18JEF.net
ちなみに負け作業

179 :既にその名前は使われています:2021/01/31(日) 04:33:57.54 ID:3WZTaMic.net
公務員を一括りにして負け作業とか言ってる頭じゃどこ行っても幸せにはなれなさそう
いや一周回ってどこいっても幸せか

180 :既にその名前は使われています:2021/01/31(日) 21:22:52.39 ID:6alWVUQl.net
終わってるねジャップ

181 :既にその名前は使われています:2021/02/01(月) 03:22:41.65 ID:9k+F3fYI.net
変態関西人

182 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 00:24:06.10 ID:Ebcmu10O.net
>>88
ボーナスじゃなくて月割りにしてもどうせ文句言うだろ笑
公務員がボーナスをもらうことでどれだけ経済回してるか知ってるか?
頭悪そうで草も生えん

183 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 00:31:17.35 ID:9KnYmJBU.net
公務員公務員いうなら自衛隊が難易度低いんやないか?

184 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 00:47:44.57 ID:JaLLFUfd.net
木っ端役人が必死に自己正当化してて草

185 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 01:09:59.76 ID:10QcP7Cy.net
でもその木端役人以下の人間がうるさいんですわ

186 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 01:45:51.00 ID:axlpvrFR.net
あんな前のレスに反応してるってことは
よほど図星を突かれて痛かったようだなw

187 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 02:04:21.13 ID:BEMpOrSc.net
今は退職金じゃなくて確定拠出年金への切り替えが主流じゃない

188 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 07:46:24.84 ID:ied83puD.net
公務員のボーナスをナシにして税金やすくすれば経済がよくなる
公務員の駐車場ばっか良い車がとまってるのは異常
雇用が安定してる分、車はマーチやヤリスクラスがやっとかえるくらいでいい

189 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 11:10:22.13 ID:TL52EjCB.net
公務員なんて給料安いし高卒やそこそこの大学出てれば誰でもなれるようなもん。ちゃんとした大学でてそれなりの民間企業に入ったほうがずっと稼げる。妬む意味がわからん。

190 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 11:36:07.35 ID:N4tLr3hf.net
知り合いの高校教師が時給換算だと250円って言ってたなw
市役所に勤めてる奴は昔はおもろい奴だったのに死んだ目をしたしょーもないカスになってる

191 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 12:04:09.88 ID:DpPQPQEp.net
行政の公務員は誰でもなれる係長止まりの23-59歳の間で2.5億ぐらい稼げる
東京とか都会なら地域手当でもっと増える
中小企業じゃ課長級でも年収600あるかないかだし、
実際俺で当てはめたら40歳で課長、45歳で次長、50歳で部長という超出世コースでやっと2.3億程度。
退職金だって公務員の半分ぐらいしかない。
ちなみに係長級で定年だと1.7億ぐらいで2億にもならん

仮に公務員が賞与なしなら40歳で年収500万前後になるけど
正直それぐらいでちょうど良いんじゃねーかな
中小企業を含めた平均ぐらいになる
40歳で年収500万超える会社ですら中小企業には多くない。

192 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 12:39:32.73 ID:ied83puD.net
税金払ってる民間が干上がってるのにヌルい仕事の公務員が高給とか異常れす

193 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 12:44:07.97 ID:9WmLwfN5.net
>>190
250円は給料の話じゃなくて何かの手当のことじゃねーのか?
給料が時給250円なら1日24時間働いても6000円
365日無休でも219万円にしかならんってことになるぞ

194 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 12:49:00.94 ID:YX8hR3th.net
高級官僚ならともかく一般的な国家公務員高卒、大卒程度だと
比較的楽してそこそこの水準の生活は維持できるってとこだわ
ノンキャリが頑張っていけるとこまで出世してもせいぜい退職金に色がつく程度だし
在職中にキツイ思いしてまで頑張る意味は見出だせないから成長はしない

195 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 13:15:54.65 ID:DpPQPQEp.net
退職時の基本給で退職金決まるから
58-9歳で課長にして60歳で退職、退職金500万上乗せおいしいです

196 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 13:16:56.30 ID:MLxss2Xv.net
国家公務員は高級取りでいいけど地方はバイト並みの最低賃金にしろや

197 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 13:18:28.67 ID:P2e49rAS.net
>>1
まさに底辺社畜の僻みよな

198 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 13:18:44.59 ID:axlpvrFR.net
ちゃんとした大学でてそれなりの民間企業に入ったやつより公務員の給与水準のほうが高いから問題なんだぞ
かなりいい大学を出て一流企業の出世街道に乗ってる奴の給与に引っ張られて
給与の平均値が高くなり、その平均値を基準に公務員の給与が決められてるから

199 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 14:43:28.11 ID:9WmLwfN5.net
>ちゃんとした大学でてそれなりの民間企業に入ったやつより公務員の給与水準のほうが高いから問題なんだぞ

その民間企業が「それなり」ならもう少し給料出してくれるんじゃねーですかね?

200 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 15:05:08.48 ID:axlpvrFR.net
公務員 平均値 中央値でググれ

201 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 15:06:53.46 ID:ied83puD.net
窓口業務とかマニュアル通りのことしかせんから時給1000円で十分人確保できる

202 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 15:09:51.42 ID:CzWfDqNV.net
大手民間企業バブル期入社のおっさんが、やっと新入社員時代の給料に戻った^^;って言ってたのがここ数年

203 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 20:12:16.87 ID:mOV6e/x7.net
それはないわ

204 :既にその名前は使われています:2021/02/02(火) 23:11:03.39 ID:BdBEfYcB.net
公務員でも、自衛隊、消防、警察は給料上げてやれ

205 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 00:53:43.46 ID:iUJd5e+w.net
そいつら24時間勤務なんだけど、8時間働いて8時間は待機、8時間は寝てるんだぜ

暇で暇でしょうがないらしいよ
今でも倍率高いし上げてやる必要ある?w

206 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 06:52:24.18 ID:8A1mzyyy.net
24時間勤務→明け→休み→24時間勤務ってシフトだから
24時間ぶっとおしだと月240時間勤務になっちゃうし
そもそも8時間通して仮眠なんてとれるわけがないし
流石にその言い分は無理があるわ

207 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 07:37:48.14 ID:rdzej/Eo.net
警察は手当こみで40歳で1000万くらいいくって警察のオッチャンが豪語してたからこれ以上上げてどうするの?

208 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 08:01:07.50 ID:JfpJHNgE.net
8時間働いて8時間待機って法律上民間だと16時間労働扱いだよね
寝る時間だって場合によっては呼び出されるんだから大変だわ

209 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 08:08:36.82 ID:1PGonTjw.net
施設警備は24時間勤務→明け→24時間勤務のループが基本だな。
48時間連続、72時間連続勤務もある。

210 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 08:17:45.56 ID:BM5FtjfG.net
>>206
その休みも確か半分は非番(呼んだらこい)だろ
純粋な休みはそんな多くないよな

211 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 08:25:09.57 ID:or8dVR8Q.net
>>204にあがってる職種は人間関係ガチャの分が悪いからなぁ
まぁネ実民の年代だとなりたくてもなれない職種ばっかだけど

212 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 12:47:01.57 ID:EmslcrOw.net
>>207
だうと!

213 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 14:31:37.15 ID:+6HynxnM.net
移民乙

214 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 19:21:38.81 ID:EAUew+PM.net
底辺のサンドバックやるのも公務員の役割だからな
ルールと期限さえ守れば詰められることもなくて、
ノースキルでも筆記と面接で上位2、3割にいれば採用されるんだから、良くも悪くもそんなもん

もっと言えばセンター8割どころか中学校の英語数学を今解いても80点取れない連中が世の中の大半で、地方や教員や専業主婦や非正規雇用の大多数だからな
でも、中国ベトナムに比べて工場作るにはコスパ悪いから
地方に子ども大学通わせれるほど稼げるノースキルの仕事なんてないわけでさ

良くも悪くも先進国になってアホの人生がどんどん終わっていって、
マトにされたらえげつない団結力で叩いてくんのよ

215 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 19:24:03.51 ID:poBDeqNQ.net
>>196
多分、官僚と法曹と議員の区別もついてないだろお前w

216 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 19:31:42.06 ID:poBDeqNQ.net
>>191
だって公務員の筆記ってクソ簡単なセンター試験の延長みたいなことやって、
相対評価で上位3割だけ残して、やっと面接だぜ

世の中の大卒は半分で、
そこからさらにセンター上位3割だけとって、
そいつらにexcelや法規や財務規則ぶち込んで理解させて、
フル稼働させる事務センターが公務員行政職
良くも悪くもそれだけ
給料もただの事務員並み
センターレベルの数学や英語で躓くアホ入れたら、
それだけ回転数落ちて人件費上がる

なにより
年収800万ない人間は納税額<<インフラ社会保障だから日本のことや社会のことを思うなら死んでくれ
つっても、
別に死ななくていいよ
自分のために生きてくれ、幸せになってくれ
そのかわり、正義の味方マンはできないよな?

こういう日本語すら通じないのが公務員に僻む年収や学歴層

217 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 19:40:44.39 ID:EAUew+PM.net
>>190
高学歴進学校持ち回り高校教員ルート以外は、アホしかいねーのに仕事内容同じだから、ブラック化してんのよ

小中底辺高の教員とか、現役時代平均点だったFラン大や雑魚国立教育大のやつらが、大学時代なーんにも勉強せずに過ごして、
去年の担当者のデータ残して共有フォルダ突っ込んで引き継ぐっていう大学生のサークルレベルのことも知らずに、
毎年ゼロから授業案やテスト問題、行事予定とか作ってるらしいからなw

で、そんな親見て子どもも教員目指すっていう地獄教員一家ループな

でも文科省の官僚より、底辺大でないと資格取れない小学校教員のほうが基本給テーブルいいらしいw

218 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 20:50:58.38 ID:iUJd5e+w.net
>>216
なにより
以降もうちょっと日本語で

219 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 20:56:52.45 ID:lehDkuGn.net
もうちょっと短くまとめて
できれば3行で

220 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 21:00:13.31 ID:NLbGygL3.net
>>219
公務員は普通よりちょい上の人間がちょい安の年収で単純作業やってる仕事
日本には義務教育のテストすら理解できない無能が多すぎる
↑こいつら生きてるだけで迷惑だから慎ましく生きるか○ね、一人前のふりすんな

221 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 21:02:25.50 ID:lehDkuGn.net
わかったにゃー

222 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 21:10:20.85 ID:NLbGygL3.net
>>218
挨拶は社会人の常識
Or
挨拶する暇あれば働け

公務員に僻む層は、
まともなビジネスマナーも知らないくせに挨拶しないやつは失礼とか
マクロもできねーくせに挨拶する暇あれば働けとか

そういうこと言ってディベートするわけ

一人前の能力ないのに憂さ晴らしに正義の味方マンやるわね

223 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 21:10:51.92 ID:NLbGygL3.net
やるわけ

224 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 22:50:55.38 ID:uPHE9qqG.net
>>205
8時間寝られる公安職なんて聞いたことねーわwww
むしろ30分でも椅子で寝られたら御の字なんてこともある

225 :既にその名前は使われています:2021/02/03(水) 22:55:55.42 ID:iUJd5e+w.net
>>220
とんでもない話だな
何様なんだよおめーは

226 :既にその名前は使われています:2021/02/05(金) 18:17:06.94 ID:sh1iV9eb.net
移民か?

227 :既にその名前は使われています:2021/02/07(日) 05:34:57.63 ID:5p1gMuqw.net
移民乙

228 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 04:35:36.86 ID:VpYIBeWp.net
移民かよ

229 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 09:15:55.02 ID:lQKJ4BLw.net
公務員を最低時給と連動させれば最低時給が自然と上がる最上の策

230 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 11:15:36.47 ID:mjZKmtFt.net
なんにしても解雇規制撤廃だな
これが回り回って労働者にもダメージが来る
そこそこの能力で真面目な奴が損する規制だわ

231 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 11:54:58.02 ID:lQKJ4BLw.net
一般企業は普通に解雇がある 公務員は甘え

232 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 12:12:21.57 ID:+MP0HZZK.net
なら公務員になれば?

233 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 12:25:59.98 ID:lQKJ4BLw.net
俺は社長で公務員の倍以上取ってるから公務員なんて興味ない ただ、結構な額税金払ってるから公務員の無駄に高い給料は納得いかん 何故なら俺は社員に平均500万くらい払ってるけど 公務員よりは安いから 公務員を下げれば社員も結構貰ってると思うようになると思う

234 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 12:36:56.30 ID:r9DH7o90.net
>>233
お前が社員に700万円くらい払えば社員も結構貰っていると思うんじゃないかな。
まあ社長がクソだと多少給料高くても不満は無くならないかも知らんけど。

235 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 13:12:53.05 ID:lQKJ4BLw.net
採算ラインから税理士と相談して決める数字だ 無駄に高く払うと何かあった時に資金がショートする それにうちの社員は俺を尊敬してるし

236 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 13:38:58.77 ID:7FlhKdmX.net
これは、コピペが生まれた瞬間に立ち会えた気がしてならない

237 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 14:22:00.83 ID:ul/gxzV6.net
社長を尊敬する社員が実在するって
どこのファンタジーの話かなw

238 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 15:05:28.73 ID:ld2bGI9f.net
さすがに実在はするだろう
世界で何人存在してるのかは知らんけど

239 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 17:42:12.24 ID:tKW2ClgY.net
本当にこういう奴がいるとしてこういう奴のせいで給料低いままなんよね

240 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 18:54:03.76 ID:GX1Z+sAd.net
>>235
やめとけネ実民は大半が年収400万未満だから
平均500万も支給してる会社運営してるなんて言ったら
発狂して粘着しまくってくるぞ
年収1000万は現実味ないから嘘乙で平静を保てるけど
500万はリアリティあるからブチ切れてくるぞ

241 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 19:51:28.62 ID:ul/gxzV6.net
嘘つくなこらあああああぁあぁぁ
平均500も払ってる会社なんてあるわけねーだろおおおだあああああ

242 :既にその名前は使われています:2021/02/09(火) 23:45:21.01 ID:gIgLR54X.net
平均500くらいあるだろ
中央値出せない理由はちょっと聞きたいけど

243 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 07:20:56.67 ID:Y4yNht4+.net
300でも働いてくれるよ
うちの社員は俺を尊敬してるし

244 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 07:30:18.12 ID:k86sGniZ.net
そりゃこのご時世働く奴はいるだろうね
ただその程度の賃金しか出せない会社で尊敬されてるって言っても口だけで実際には尊敬されてないと思うよ

245 :既にその名前は使われています:2021/02/10(水) 23:45:56.28 ID:DUcsaKFI.net
一般企業なら絶対あり得ないけど
エロゲメーカーでシナリオ兼代表とかなら尊敬される可能性はあるんでないかな

246 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 04:08:03.71 ID:kXz6je9k.net
シュッ

247 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 11:48:23.77 ID:7GJWLQ9y.net
33歳
前年年収465万
既婚
子供3歳と10月出産予定の子

公務員なら年収+60万ぐらいは同じ年齢でもあるから羨ましいわ

248 :既にその名前は使われています:2021/02/11(木) 12:18:30.97 ID:9Y7FZL4Y.net
子供二人はよくやった!と褒められていい
逆に子供が40まで出来なかったら公務員は定年退職でいい

249 :既にその名前は使われています:2021/02/12(金) 02:34:05.67 ID:YYwWQDXO.net
移民かよ

250 :既にその名前は使われています:2021/02/13(土) 23:32:24.82 ID:g0t/jo1U.net
移民乙

251 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 15:14:44.66 ID:jpqgyKog.net
公務員の給与を今の3割カットで募集してもすぐに埋まる

252 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 15:37:25.28 ID:eREHLY80.net
23歳:18万 216万
30歳:25万 300万
35歳:30万 360万
40歳:35万 420万
50歳:40万 480万

くるだろうけどまともな大卒は来ないだろうね
ごみ収集や水道事業や火葬場運営の技能職を氷河期枠で採用するならちょうどいいと思う

253 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 17:09:51.55 ID:jpqgyKog.net
ブラックだと300辺りで定年まで

254 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 17:42:24.31 ID:6Ozo2tvJ.net
>>252
ごみ収集や水道事業や火葬場は国内有数の人気ジョブだぞ
ほとんど面接落ちする。内容が内容だから凡人はまず通らない
実労5時間衆休で年収500万クラスで常に求人してるからと舐めない方が良い

255 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 18:33:13.57 ID:FIiNGsoX.net
>>252
こう見ると3割カットはやりすぎだな
2割でいい

256 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 18:37:32.40 ID:Rvy516UW.net
>>255
賞与全額カットが大体3割カット相当だからね
賞与ベースを4.2-4.5ってのを冬の1回だけの2.2ぐらいにするところからやろね

257 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 18:39:25.62 ID:tlyYssbU.net
そーゆーのは中央省庁の高給取りだけにしてくれ

258 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 19:04:45.93 ID:2vM7i+XY.net
退職金もマックス500くらいが丁度いい
民間は出ない

259 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 22:52:20.02 ID:pFL8L3Ky.net
退職金ってあれ積立が返ってきてるんじゃないの?

260 :既にその名前は使われています:2021/02/14(日) 23:27:57.78 ID:2NKUxcOQ.net
公務員の退職金は年数に応じた退職時点の基本給に倍率かけた数値になる(新卒から定年なら退職金x60)
確定拠出年金を3階部分の年金としてかけられるけど
一時金としてもらうことも可能

261 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 00:04:17.62 ID:+PWWWpCu.net
年金でないの文句は流石に積立ない民間行ってるやつが悪い

262 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 07:18:19.69 ID:KRJ5YPwW.net
民間が出来てないのに税金で雇われる公務員が出来るのはおかしい 国民の所得の中央値から安定してる分少し下の水準が公務員の所得であるべき

263 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 07:27:41.31 ID:+PWWWpCu.net
民間は出す出さないの自由があるし入社時に聞けばいいだろ
おかしいんじゃなくて確認するっていう当たり前のことが自分でできてないだけじゃん

264 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 09:48:37.39 ID:GLGour7t.net
ミンカンハー ← ド底辺中小零細勤務

お前ら何で起業もしなければ給与福利厚生の良い大手にも勤務しないでセルフ罰ゲームしてんの?

265 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 09:51:09.14 ID:Fz0+zANd.net
それはちょっと違うな勉強して東大行かないのは何で?っていうのと同じ
人それぞれ能力に限度はあるしでも嫉妬心もあるのよね

266 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 09:53:20.33 ID:4i0hFINr.net
職の選択は自由だろ
雇ってくれるかどうかは別の話やけど
俺は週休二日で月に1日くらい有給自由に使えて
定時で帰れて手取りで25万もあれば十分だなぁ

267 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:00:49.28 ID:y/0wvCSJ.net
なんかオススメのジョブ格差と似た話だよね

詩人は誘われやすくてどうのこうの
不遇ジョブはどうのこうの

ゲームの世界と一緒にするのもアレだけど
自分で選ばなかった選択肢の足を引っ張っても
自分の環境が改善されるわけじゃないのにね

268 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:18:42.07 ID:dR2jD35g.net
はーん?
公務員の給食が下がればその分使用される税金下がるだろw

269 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:20:42.16 ID:mQ69RYkL.net
給食?

270 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 14:21:10.41 ID:dR2jD35g.net
給料ですすいません

271 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 18:46:01.75 ID:pIUjIlvp.net
それって公務員から一般社会に回る税金も減るってことなんですけど

272 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 18:57:44.32 ID:dR2jD35g.net
そうですね
じゃあその分税金を下げるか
公共サービスを増やしましょう

273 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 19:10:30.44 ID:ixG6uMno.net
公務員の納税額が減る分なんて減らす給与の数分の一だろ
公務員の給与減らす方が圧倒的に節税効果は上なんだよ

274 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 22:15:54.97 ID:wRY+xVKG.net
単純作業公務員を委託にしまくってるけど
正規公務員にした上で給与水準を落としまくればいい
初任給16万賞与年2ヶ月スタートで管理職以外は
40歳25万賞与年2ヶ月でカンストにすればいい。
その代わり職歴なしずっとニートの中卒でも採用しまくること。

275 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 23:47:41.08 ID:+PWWWpCu.net
じゃあ給料下げて公共サービス減らすか
平日も12時までにして午後は閉鎖だね
ごみ収集も回数減らそう

276 :既にその名前は使われています:2021/02/15(月) 23:57:52.88 ID:PxcbjRgg.net
そこら辺は機械化で24時間対応になりつつも人件費0になる分野だから
削減にはならんな

277 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 00:10:43.96 ID:id3111PN.net
じゃあ今やっても誰も困らないじゃん
税金抑えられるし今すぐそうしよう

278 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 02:14:45.84 ID:1I2lSfpA.net
>>275
役所は土日開けろとマジ思う

279 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 07:22:08.88 ID:QaqPO+/g.net
>>275
頭悪いな
お前たちの時給や業務量を減らして良いなどとは誰も言ってない

280 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 07:44:25.94 ID:id3111PN.net
>>279
知るかい
給料減らせっていうバカに言え

281 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 07:58:47.19 ID:wViUR3tc.net
公務員は一種は現状維持でよい
それ以外はヌルい仕事をノロノロやってるから三割カットでも多いくらい

282 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 08:07:45.96 ID:vGaktmWi.net
民間もそういう奴ばっかりだし給料3割カットでもいいよね
成人して働いてない金稼いでもない奴がいる家は税金増やすのも必要
その増やした税金を子供や医療に使おう

283 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 12:20:23.61 ID:wViUR3tc.net
公務員の給与を高くしすぎると民間に良い人材が行かない

284 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 12:53:47.11 ID:goAwSOUv.net
とりあえず、自衛隊、消防、警察、看護師にはちゃんと払ってやれ

285 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 13:46:51.08 ID:2H899KHO.net
公務員叩くのではなく
緊縮ガイジの日本政府と財務省を叩けよ

286 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 14:00:06.30 ID:C2L0onPK.net
そんなんだから給料上がらないんだよ
まず自分とこの会社に言えよ

287 :既にその名前は使われています:2021/02/16(火) 14:08:07.79 ID:cWhO9tQa.net
有給休暇も取れないとか言っている馬鹿も多いしな。

288 :既にその名前は使われています:2021/02/17(水) 04:51:13.14 ID:FdIZfMN9.net
移民乙

289 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 07:20:21.11 ID:KTBAnSJD.net
給料600万以下は払う税金より貰うサービスの方が多いからお荷物だってさ

290 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 07:34:08.61 ID:xOlnS+tX.net
>>289
給料900万以下の間違いじゃね

291 :既にその名前は使われています:2021/02/18(木) 14:48:11.02 ID:AuXYOI+w.net
移民か?

292 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 00:18:17.62 ID:Gb60RVds.net
年収400万以下は公共サービスの税金より払ってる税金低いんだからガタガタいうなよ
上級所得がほとんど賄ってやってんだからよ
わかったか?

293 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 00:33:28.81 ID:w8MiVjrJ.net
600万ね
そうやってハードル下げるともう戻れないよ

294 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 09:59:35.65 ID:BkmmlD7F.net
勤務時間中にTwitterやってる公務員についてどう思う?

295 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 10:01:20.39 ID:BkmmlD7F.net
>>294
Twitterで勤務時間中もツイートしたり
職場や市民とかに暴言吐いてるやついて通報したい

296 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 14:04:30.97 ID:5ogEquTN.net
移民乙

297 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 15:03:51.23 ID:hAWZ0RLg.net
>>294
>>295

298 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 15:14:22.79 ID:ek70S8ur.net
これはひどい

299 :既にその名前は使われています:2021/02/20(土) 16:07:51.30 ID:QpGx+I/T.net
勤務してる自治体や名字は入庁年度は荒方わかるからタイミングみて通報したい

300 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 01:39:06.70 ID:4h1Ffxfa.net
したいじゃなくしろよ
そんなんだから何の結果も残せないんだろ

301 :既にその名前は使われています:2021/02/21(日) 06:47:14.46 ID:zQs//Pjx.net
何の結果も残せない他力本願の底辺さんかっこいいたるぅ

302 :既にその名前は使われています:2021/02/22(月) 02:25:19.00 ID:8tEKbYFd.net
移民乙

303 :既にその名前は使われています:2021/02/24(水) 01:54:04.89 ID:v00zDUrr.net
移民乙

304 :既にその名前は使われています:2021/02/24(水) 09:28:03.20 ID:38YSG8ts.net
保証も安定もないけど勤務時間の9割以上はネトゲしてる自営業から雇われには戻れないわw

305 :既にその名前は使われています:2021/02/26(金) 04:36:19.73 ID:cgf5vqAa.net
移民か?

306 :既にその名前は使われています:2021/02/28(日) 09:35:01.09 ID:vlqLApvd.net
移民乙

307 :既にその名前は使われています:2021/03/01(月) 12:29:27.54 ID:62PbL4Zi.net
地域の企業の中央値に連動させれば丁度いい そうするとボーナスはだいたい30万もいかんと思うよ

308 :既にその名前は使われています:2021/03/03(水) 04:08:00.02 ID:H3VvJfAP.net
移民乙

309 :既にその名前は使われています:2021/03/05(金) 04:09:32.87 ID:h9JZtvbk.net
移民乙

310 :既にその名前は使われています:2021/03/06(土) 06:00:35.95 ID:d++EULYl.net
移民乙

311 :既にその名前は使われています:2021/03/08(月) 12:23:01.36 ID:bqxHfove.net
移民か?

312 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 06:00:08.29 ID:hCA/ld+5.net
移民乙

313 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 05:11:53.80 ID:xYcoo9sM.net
移民乙

314 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 19:35:59.80 ID:KL+DS3NS.net
移民か?

315 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 13:18:52.70 ID:xb0RU4rI.net
>>292
だいたい900万だよ
900万以下の奴らは受益超過

316 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 14:12:48.10 ID:zO4kdoc1.net
ひと月前のレスにマジレスだと…?

317 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 03:19:47.49 ID:JDhMSYR7.net
移民乙

318 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 03:10:31.93 ID:LAXb+gqf.net
移民乙

総レス数 318
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200