2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? M

1 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:48:03.72 ID:dCVlIGz+.net
そう考えると日本人を「土人」から「人間」にしてくれた韓国兄さんって偉大よな

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1581665028/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? A
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1587336268/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? B
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1588725093/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? C
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1589315770/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? D
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1590045389/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? E
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1590533977/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1592114417/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? G
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1592772684/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? H
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1594096737/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? I
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1595454046/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? J
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1596930761/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? K
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1598403983/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? L
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1604273033/

2 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:48:55.74 ID:dCVlIGz+.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

3 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:49:30.44 ID:dCVlIGz+.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

4 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:50:04.51 ID:dCVlIGz+.net
>弥生時代中期で渡来人と関連する,韓国南端の勒島遺跡から 117 号人骨と命名された
15 〜 20 歳ころの若年女性人骨においても結核と診断される人骨資料が出土している。
さらに同人骨の出土年代や勒島の地理的あるいは考古学的意味から見ても,わが国への渡来人による結核の流入を考えるうえで極めて興味深い症例となってる.

縄文時代の人骨資料には現在のところ確実な結核の例は見つかっていない.このことは極めて重要な意味を持っている.
質量ともに豊富な縄文時代人骨からは,特徴ある明確な骨病変を形成する骨結核を示す個体が皆無であるということは,
本症が強い伝染力を持つ感染症であることを考慮にいれるならば,縄文時代には結核の存在を積極的に支持する理由は見当たらないことになる.

確実な結核の古病理学的症例の集積から見て,わが国における結核の起原については弥生時代であり,
その後古墳時代にかけて大規模な流行が存在したとみて差しつかえないであろう.
縄文時代晩期の大幅な人口減少,九州北部や山口県を中心とした弥生時代における渡米人の本格的移入,
そして稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,
弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.

このとき最も大きなダメージを受けたのは恐らく結核菌に対して何ら免疫力を持たなかった,
そしてそれまでの狩猟採集生活から米食生活へと(栄養面での)転換を余儀なくされていた在来の縄文時代人系の人々ではなかったかと推定される.
これは未開農村社会における結核移入の疫学的事実が証明している.
恐らく他の大規模な流行と多量死をもたらす麻疹や天然痘などの感染症同様,免疫力の乏しかった彼等にとって結核は急性であり,
小児型の経過を示す全身重症型の病型が多かったであろうし,結核による死亡率もまた非常に高かったと考えられる.

鈴木 隆雄(2015)
老年学、古病理学専攻 国立長寿医療研究センター研究所長、桜美林大学大学院老年学教授
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

5 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:50:44.36 ID:dCVlIGz+.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

6 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:51:12.72 ID:dCVlIGz+.net
「飛騨高地住民の DNA 解析より日本人成立過程がわかる」(日本人類学会) 日時 2018年11月 場所 東京大学

>縄文人が狩猟採集生活を送っていたところに、紀元前 10 世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化(金属器、弥生式土器、水田稲作など)を携えていた。戦争の技術と習慣もである。
これらにより彼らは次第に縄文人を圧倒するようになり、さらに列島上を東に進出、
3世紀末に畿内で大和朝廷を樹立し、日本人の中枢を形成するようになって行った。

http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

7 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:51:45.66 ID:dCVlIGz+.net
>日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900〜2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)

http://shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html

8 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:52:31.07 ID:dCVlIGz+.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

9 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:53:05.05 ID:dCVlIGz+.net
>日本人の起源については諸説あるが,約 30,000 年前の後期旧石器時代に日本列島へと移住してきた縄文人と,
紀元前 1,000 年から西暦 300 年頃に朝鮮半島から日本列島へと移住してきた弥生人の祖先が混血して,
現在の日本人集団の起源になったとする“混合モデル”が有力であると考えられている。
本稿では,日本人集団の混合的起源を支持する遺伝的知見について概説するとともに,
HLA 遺伝子多型から日本人の祖先集団を推測する遺伝的痕跡の探索について,最新の研究を紹介したい。

>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。

>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。

「HLA 遺伝子多型からみた日本人集団の混合的起源」(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

10 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:53:35.10 ID:dCVlIGz+.net
>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。

「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

11 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:54:04.25 ID:dCVlIGz+.net
>韓半島系遺物の集中度などから韓半島からの渡航集団の中に、
九州本島を最終目的地とする集団が現われるという状況に変化したものと考えられる。
「玄界灘島嶼域を中心にみた縄文時代日韓土器文化交流の性格−弥生時代早期との比較−」(東京大学 2014)
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=27601&file_id=19&file_no=1&nc_session=odvfq3ts2o7c97j82pf50l5066

>渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
「現代人のゲノムから過去を知る〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜」(東京大学 2019)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

12 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:54:46.80 ID:dCVlIGz+.net
>水田稲作という同じ現象に「目的」や「目指すもの」の違いという思惟的な分野での価値判断を要求する立場は,客観的でだれにでもわかる基準とはいいがたい。
本稿はその場合に問題とされてきた「本格的な」という判断の基準を,縄文農耕との違いである「農耕文化複合」の形成に求める。
(中略)
縄文農耕には以下の特色が指摘できる。
@全体的傾向としては嗜好品的植物が多い。A主食をまかないうる栽培植物のうちマメ類とヒエは存在するが,穀物は縄文晩期終末の突帯文土器をさかのぼらない。
B一つの遺跡で,栽培穀物が多量に出土することはない。C一つの遺跡で,複数種類の栽培穀物が出土することはまれである。D灌漑技術を伴うような,集約的な穀物栽培は認められない。
手間暇のかかる集約的な穀物栽培に積極的に乗り出すわけにはいかなかったのであろう。
これに対して弥生文化の農耕は,水田稲作とアワ,キビの雑穀栽培からなる体系的なものであり,それに応じて他の文化要素が農耕文化的な変容をとげている。
弥生文化は様々な文化要素が連鎖的に農耕と関係している「農耕文化複合」といってよい。
現象的には,食糧に農作物が多くなる,石器や木器に農具が多くあらわれる,農具をつくるための石器が増える,
大型壺を含む各種の壺形土器の比率が増える,灌漑施設を伴う水田や畠がつくられ,それにより狩猟や漁撈の比重が減ったり専業化していく,
生産の儀礼が農耕儀礼を基軸に展開するなど,生活のすみずみに農耕文化の影響があらわれてくる。
農耕が文化のごく一部をなすにすぎない縄文文化と対照的である。
(まとめ)
日本列島で農耕文化複合が形成されてから前方後円墳が出現するまでの時代を弥生時代と呼び,その文化を弥生文化という。これが本稿の結論である。
日本列島で朝鮮半島南部から受容され形成された農耕文化複合は地域に応じて可変性に富むものであり,
東日本文化と同じ弥生文化ととらえてよいか疑問視されるほどである。
しかし,遠賀川文化と直接,間接の緊密な交渉の結果生まれた土器であり文化であることを重視したい。

「農耕文化複合と弥生文化」(国立歴史民俗博物館 2014)
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185014.pdf

13 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:55:44.25 ID:dCVlIGz+.net
>朝鮮半島東南部の新石器時代の遺跡から,キビやアワが土器圧痕として発見された。
この朝鮮半島南部で穀物栽培が定着し始めたころは,搬入土器や類似土器の分布状況から,
朝鮮半島南部(韓国新石器文化)と西北九州地方(縄文文化)の交流が最も盛んであった頃の一つと考えられている。
これは土器の類似性が単なる情報の伝達による模倣の結果であり,土器を保持した人や集団の移動ではなかったという説に符合する。
>土器文化の上から両地域の交流が盛んであったと考えられているもう一つの時期が,縄文時代前期前葉である。交流のベクトルに関しては朝鮮半島から北部九州へと向いたものと評価している。

「韓国櫛文土器文化の土器圧痕と初期農耕」(国立歴史民俗博物館 2014)
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/187005.pdf

14 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:56:24.14 ID:dCVlIGz+.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

15 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:57:01.38 ID:TJO6roHp.net
いまでも合理的な判断ができない土人やん

16 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:57:03.03 ID:dCVlIGz+.net
現代人のゲノムから過去を知る
〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜(東京大学 2019年)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
韓国人・中国人を含む他の東アジア人を併せて解析した結果、日本人で35%の頻度でみられる系統1は、
他の東アジア人集団ではほとんど観察されないことが示された(図2)。
渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

17 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:57:38.89 ID:QlF53ADB.net
これやってるのエヴァオタだろ・・・w

18 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:58:01.59 ID:dCVlIGz+.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

19 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:58:30.23 ID:dCVlIGz+.net
弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

──稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
──なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

20 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:59:00.71 ID:dCVlIGz+.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかっ
たため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

21 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 04:59:53.40 ID:dCVlIGz+.net
「遺伝子から続々解明される縄文人の起源〜高精度縄文人ゲノム〜」

>国立科学博物館、情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所、東京大学、金沢大学、山梨大学、札幌医科大学、東海大学のからなる共同研究グループは、
約3,800年前の縄文人の全ゲノムを高精度で解読することで、縄文人の起源と成立の詳細を明らかにすることに挑みました。
縄文人はアメリカ先住民を含む東ユーラシア集団の中で最も古い時代に分岐したことがわかりました。
その一方で、縄文人はウルチ、韓国人、台湾先住民、オーストロネシア系フィリピン人と遺伝的に近かったのです。このことは形成プロセスを知る重要な手掛かりになります。
今後、本研究で明らかになった高精度の縄文人ゲノムは、
縄文人と弥生人の混血によって形成されたと考えられる現代日本人の成り立ちの詳細を理解するうえで重要な情報を提供することが期待されます。

https://www.brh.co.jp/publication/journal/087/research/1.html

22 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 05:00:17.38 ID:dCVlIGz+.net
鰲山里先史遺跡博物館

鰲山里(オサンリ)先史遺跡は江原道襄陽郡巽陽面鰲山里にある遺跡で、韓半島(朝鮮半島)で最も早い時期の新石器時代遺跡のひとつです。
出土遺物の放射性炭素年代測定をもとに分析した結果、B.C.6000年ごろの遺跡と確認され、韓国の新石器遺跡のうち最も古い遺跡として
韓国新石器文化の起源解明および東アジアの文化的関係を把握するための重要な遺跡との評価を受け、史跡394号に指定されました。
http://www.koreatriptips.com/ja/cultural-facilities/2480983.html

23 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 05:00:50.47 ID:dCVlIGz+.net
>このことは,縄文人の系統が比較した大陸の集団から長期に渡って遺伝的に孤立していたことを示しています。
しかしその一方で,ウルチ,韓国人,台湾先住民,オーストロネシア系フィリピン人は,
日本列島集団と同様に,漢民族よりも遺伝的に船泊縄文人に近いことが示されました。
(国立科学博物館プレスリリース 2019)

https://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/150678.pdf

24 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 05:00:52.84 ID:QlF53ADB.net
エヴァオタは本当にしつこいからなw

25 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 05:01:16.65 ID:dCVlIGz+.net
【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

26 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 05:01:59.90 ID:dCVlIGz+.net
47都道府県と中国・北京の漢民族を対象にしたクラスター分析の結果

近畿地方や四国地方は中国・北京の漢民族に遺伝的に近いこともわかった。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

27 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 05:06:10.55 ID:QlF53ADB.net
確か共産主義も韓国人から伝わったんだっけw

28 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 06:43:34.70 ID:z4uLyWG/.net
稲作伝わった時、まだ韓国ないじゃんw
韓国は70年程度の歴史しかない。
300年以上も中国の一部でしかないんだから
稲作は中国から伝わったんだよ。

フランスの民族博物館にも史実としてそう記載されてるし、アメリカ、中国、イギリス、ドイツなど世界中の歴史認識は日本と同じ。

こんな普通の事理解できんとか朝鮮人ってマジでバカなんだな。さすがノーベル賞平和賞たった1つしか取れない民族w

29 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 06:49:23.50 ID:+bsKqAp4.net
韓国 2021-03-09 01:04
【悲報】韓国人「韓国政府、再び日本に完全完敗・・・」

「バイデン大統領、初の対面対談相手は日本の菅首相」…日本「可能な限り早い時期で調整」

【韓国人の反応】

米国にとっては、韓米よりも日米の方が重要に決まっているだろうwww

外交では日本と比較にならないぐらい差をつけられている!
日本に二度と負けないどころか常に負け続け、一度も勝利した事がない・・・

当然の結果、最高の先進国同士が集まる
朝鮮人は、中国や北朝鮮と一緒にされているwwwww

ムン・ジェインのせいで、大韓民国の国格は東南アジアの国家レベルまで落ちた・・・

従北と親中だから自業自得だよww
現在の韓米同盟も、文政権によって絶たれるだろう
国際的ないじめの負担は全て愚かな国民へ・・・

それで、ムン・ジェインが待ち望んでいる習近平は
いつになったら韓国に来るんだ?wwwww

ムン・ジェインよ、これが現実だ!
お前は、金正恩さえよければそれでいいんだろ?

30 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 09:21:08.54 ID:dCVlIGz+.net
【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】
>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

31 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 05:38:39.51 ID:j9i31GUM.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

32 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 05:39:42.71 ID:j9i31GUM.net
完 全 制 圧

33 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 06:04:23.97 ID:PrsBXBtD.net
こうして糞を
食べる生き物チョウセンヒトモドキと
人類が全くの別種の生き物であるという事実が積み重ねられていくのだった

34 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 06:15:11.83 ID:j9i31GUM.net
【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

35 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:40:08.12 ID:G/SG0imu.net
スペキチ、前みたいに別スレ立てて暴れないのけ?w
キムチスレとかウイグルスレとかスペキチがフルボッコにされるのメッチャ楽しめたよw

あんた最高のエンターテイナーだwww
俺は応援してるぞwww

36 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:41:51.00 ID:maq9r0n0.net
ウマに忙しかったんだよねw

37 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 00:58:17.13 ID:6s2i1/lk.net
また珍発言入りました


完全制圧w

38 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 05:36:08.06 ID:BGmewq/h.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

39 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 05:36:47.35 ID:BGmewq/h.net
完 全 制 圧

40 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 19:13:46.20 ID:C2BJOA0U.net
>>39
Special thanksを付けろよデコスケ野郎w
ん?ペクチョン(白丁)の方がいいかな?w

41 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 21:13:52.50 ID:SKYYbsqO.net
キムチ臭いスレですね

42 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 22:16:00.80 ID:6s2i1/lk.net
>>39
だから経由したら韓国人って理由をソース付きで説明してよw

43 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 22:21:00.92 ID:46zsfYnw.net
朝鮮人はすぐちょける(ふざけて相手を怪我させる)から世界中で嫌われるんだよw

44 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 05:34:03.12 ID:+Un4VBq/.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

45 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 05:34:23.40 ID:+Un4VBq/.net
完 全 制 圧

46 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 06:14:19.62 ID:uH1GGJ0w.net
KPOP世代の在日マジでヤベェなw
みんなBTSの威を借りて朝鮮進駐軍よろしく街中を歩いてるぜw

47 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 07:39:35.13 ID:pCUYpKxi.net
完全無職!

48 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 07:54:53.68 ID:3LVKt+id.net
スペさんはバカにされても言い返せないとムキになって連呼する癖は変わらないなw
どうせならキムチは中国も連呼したらいいのにwww

special thanks
FA
残念

49 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 09:23:03.58 ID:VjwBUiDH.net
何故唐辛子なのかw
何故朝鮮辛子ではないのか?

50 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 17:31:39.92 ID:dxK53/Pu.net
>>49
白菜は日本の起源って言えばスペさんがそれを証明してくれるよwww

51 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 00:15:20.50 ID:/IsptOXC.net
バイカル湖周辺で発生した遺伝子型の集団が中国東北部一帯に広がって、さらに争いを逃れ食糧を求めて南下して朝鮮半島を経由して日本列島にやってきた

彼らは何人か答えよ



スペさん「韓国人w」

52 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 05:36:34.09 ID:apdk/9mf.net
現代人のゲノムから過去を知る
〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜(東京大学 2019年)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

>韓国人・中国人を含む他の東アジア人を併せて解析した結果、日本人で35%の頻度でみられる系統1は、他の東アジア人集団ではほとんど観察されないことが示された(図2)。
渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。

(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

53 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 07:22:26.45 ID:eHyvEciw.net
完 全 無 職

54 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 08:04:48.58 ID:apdk/9mf.net
>渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(東京大学 2019年)

(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

55 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 12:26:58.87 ID:ty7GNwdj.net
完 全 無 能

56 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 13:35:13.37 ID:jy07JXBD.net
スペさんや
労働は日本人の義務… 日本人じゃないただの寄生虫だったか

57 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 16:55:46.38 ID:0KSJpH1h.net
まぁ悪いのは共産国以外に巣食う共産主義者で間違いない

58 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 05:36:07.77 ID:ryh9908h.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

59 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 05:36:33.48 ID:ryh9908h.net
完 全 制 圧

60 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 05:46:40.33 ID:JwqIolaA.net
いや、全然制圧できてないぞ

相変わらず誰かに遭遇するのが怖くて
人のいない時間帯にこそこそ書き込みに来てるんだな

61 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 08:40:24.76 ID:ryh9908h.net
「飛騨高地住民の DNA 解析より日本人成立過程がわかる」(日本人類学会) 日時 2018年11月 場所 東京大学

>縄文人が狩猟採集生活を送っていたところに、紀元前 10 世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化(金属器、弥生式土器、水田稲作など)を携えていた。戦争の技術と習慣もである。
これらにより彼らは次第に縄文人を圧倒するようになり、さらに列島上を東に進出、
3世紀末に畿内で大和朝廷を樹立し、日本人の中枢を形成するようになって行った。

http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

62 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 16:23:33.35 ID:n2fJOV7x.net
場所 東京大学

ここ笑うとこかw

63 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 18:27:06.32 ID:ryh9908h.net
>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。
(東京大学 2014 )

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

64 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 18:28:09.21 ID:UXhntS7s.net
朝鮮戦争抜きに日本人を騙る奴は北朝鮮系

65 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:17:23.84 ID:QKLBfLoP.net
今日もスペさん

完 全 敗 北

66 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:16:14.23 ID:JwqIolaA.net
スぺさんと言えば東京大学や各種研究機関を
勝手に擬人化しての「お気持ち」の代弁だったけど最近はやめたんだな

そこに所属する誰かに意見を聞いたとかじゃなく、
それどころか全く接点がないのに、厚かましいにもほどがあると思って見てたよ

67 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 05:27:24.12 ID:1bxYKi5A.net
まだやってんだなw
稲作どうこう以前に畑と田んぼの違いもわからなった時点で
その後、何言っても説得力ないのにな…

68 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 05:39:41.55 ID:ccSVGZR1.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

69 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 05:52:38.32 ID:AwX7DnmD.net
半島チョングースとオホーツク殺戮猿は北方殺戮ダウン症民族だし日本人とはなんの関係もないだろ

世界一不細工なツングース系民族(ダウン症エベンドイド)

https://i.imgur.com/wsLbtOf.jpg
https://i.imgur.com/xWdBJvX.jpg

70 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 05:57:43.52 ID:AwX7DnmD.net
アフリカニガーと同様にツングース系ダウン症民族は黒い山葡萄原人という原人レベルのクソ食い遺伝子によって低知能化している
半島チョングースがノーベル賞一個も取れない理由w

71 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 05:59:43.50 ID:ccSVGZR1.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

72 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 06:01:06.40 ID:ccSVGZR1.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

73 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 06:02:18.90 ID:ccSVGZR1.net
完 全 制 圧

74 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 06:05:10.01 ID:AwX7DnmD.net
現代韓国人は エ ベ ン キ な

エベンキは穢便器とも書きとにかく不潔で穢らわしい民族であると魏代の古文書にはある
穢便器はツングース系民族であり濃縮還元ダウン症遺伝子で高濃度に汚染されているため一滴でも混じるとその子孫は定量的にダウン症を発病するのである

75 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 06:40:36.31 ID:ccSVGZR1.net
>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。

>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

76 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:31:54.10 ID:AwX7DnmD.net
エベンキ
エベン
オロチョン
ニブフ
満洲族
オホーツク人
モンゴル族
半島在住のキムさんパクさん

みな超短頭のっぺり極低鼻一重しじみ目頬骨朝鮮耳口ゴボ顔デカ超短足低知能の北方ダウン症殺戮民族エベンドイドと分類されるのである
沿海州から朝鮮半島にかけてのエリアはそこに生息している山葡萄原人一味もろとも核で消滅させるべき
なおツングースとかいう世界最低ダウン症民族は日本人との血縁関係が全く存在しない模様

77 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 09:44:02.48 ID:wRmjl0qJ.net
◆日本在住の中国人、周さんの話

朝鮮人は犬だと思って付き合いなさい。日本人は朝鮮人に対し優しすぎます。
それは朝鮮人の為にも良くない事です。

朝鮮人は『優しい』と『弱い』の区別が出来ません。又、『強い』と『正義』の区別も出来ないのです。朝鮮人は『対等』という概念を知りません。朝鮮人は個人同士、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です

このような社会で生きる朝鮮人は、他人に対する思いやりや愛情などの精神は皆無です。
従って日本人が普遍的に持っている『平等感』や『礼節』という気持ちや態度は、朝鮮人には敗者の態度に見えてしまうのです。

中国人は朝鮮人の野蛮性や軽薄な精神性を理解していますが、左翼的日本人は朝鮮人をあまり理解していません。
日本人は朝鮮人をまともな人間だと思い対応しているので問題が発生するのです。
個人主義の中国人から見ても、朝鮮人は異常性を感じる人種です。

中国人も朝鮮人と関わりたくありません。中国人から日本人に忠告します。
『朝鮮人は犬だと思って付き合いなさい』それが朝鮮人の為でもあるのです。
決して謝ったり許したりしてはいけません。筋の通らない理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。
朝鮮人を相手にする時は、王が家来に褒美を与える様に接しなさい。

正論や理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。裏切りに対して温情は絶対にいけません。

78 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 10:24:12.32 ID:ccSVGZR1.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

79 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 10:47:57.57 ID:wRmjl0qJ.net
日本人が朝鮮人に行った蛮行
それは日本人から米を取り上げるようなもの





.              ¶  (´⌒;;)
               ||   llll    馬鹿者!
               |], ∧日∧    糞食いや糞酒なんて止めろ!
               |] (`ω´# ) 
   人           [||と  //  )
  (._ ).         Д |  |  | 
  (__ )          (_(_.)
。゚<;゚`Д⊂ヽ
 (    )   ウリの唯一の楽しみを奪う日帝はなんて酷い奴等ニダ!! アイゴー!!


    アイゴー!               アイゴー!
    ∧_,,∧      アイゴー!     。 ∧_,,∧ 。
  〃,<;∩Д´>    :∧,,_∧:        < ゚`Д⊂ヽ
   /(_ノ ィ \   :<、   ⌒ヽo:    (    ノ
 ⊂こ_)_)`ヽつ   :(_,,ィ、__つつ   ム_)_).


鮮人は統治時代に朝鮮民族5000年の伝統があり、
且つ鮮人の精神の基(もとい)ともいえる
食糞文化を禁止・破壊された憎しみを未だに強く持っており、
今後も日本をに対しあらゆる攻撃をしてくるだろう


スペキチは糞食文化を取り上げられた理不尽さを理解してもらいたくて今日も頑張っているw

80 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 12:28:18.33 ID:QnxGqQ40.net
場所 東京大学
毎日コピペ荒らししてる奴は
職業 無職

81 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 17:30:22.54 ID:ccSVGZR1.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかったため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

82 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 17:50:42.44 ID:lEjR9kYR.net
スパさんの遺伝子はウニに近似なのに、稲のこと言ってもしょうがないじゃないか

83 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 18:07:25.11 ID:wRmjl0qJ.net
北チョン共に稲作のやり方教えてやればいいのになw
泣いて感謝されると思うよ www

84 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 18:15:14.97 ID:lEjR9kYR.net
太古の稲が朝鮮半島みたいな寒冷地で潤沢に供給されていたファンタジー

85 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 22:40:23.41 ID:YhMOFAb3.net
弥生時代初期は今より温暖で寒冷地の朝鮮半島でも南部では僅かに稲作が可能だったのがわかってるよ
山東半島経由の陸稲だけど稲作には変わりない

農具は地理的に日本と同じく木製だったけど金属の使用が始まるまでは非常に粗末なもので、農耕はそれほどの規模ではなかったと推察されてるっすよ
粟、稗が主食で後に高粱が入ってくるまではやっぱり食糧事情は悪かった

86 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 23:52:20.55 ID:FIy58yzu.net
問題はわずかでも稲作やってた連中がある日突然、糞を食うようになったかだw

87 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 00:54:16.91 ID:NDrrfs07.net
歴代中華王朝の冊封を受けてきた割には文明が発達てなくて不思議
よく言われるのが李氏朝鮮時代の文明衰退

有名な水車を作る技術がなくて灌漑は上から下にしか出来なかったとか
車輪を作れないから流通が非常に弱くて国内産業が育ちにくかったとか
木を曲げる技術がないから建築物や農具を代表する道具が進歩しなくて農業工業が発達しなかったとか

いろんな要因が重なり合って緩やかな衰退を招いたんじゃないかな

88 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 06:12:45.46 ID:7CMPP1JA.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

89 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 06:13:02.34 ID:7CMPP1JA.net
完 全 制 圧

90 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 07:27:47.46 ID:081zFARn.net
誰もいない時間にコピペして完全制圧ってw

日本では『 負け犬の遠吠え 』と言うのだが
スペさんの祖国では勝利なの?www

91 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 10:51:43.70 ID:AzCZPO1p.net
中国からやってきた稲作民が朝鮮半島は全く稲作に向いていないので即日本に来たというところか
つまり経由であって正しくは朝鮮半島経由の遼東半島人だろ
そいつらは半島最古住民の縄文人とも混血している



で後から沿海州からやってきたクソ食いダウン症エベンドイドに朝鮮半島では人種が入れ替わったとw

ツングースことダウン症エベンドイド一覧
https://i.imgur.com/wsLbtOf.jpg
https://i.imgur.com/xWdBJvX.jpg

92 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 10:58:40.70 ID:AzCZPO1p.net
古代朝鮮半島南部の倭人はコーンヘッド(長頭)だったが白頭山噴火以後には超短頭のっぺり極低鼻ダウン症のエベンドイドが朝鮮半島主流になっていた

韓国で新羅時代の「コーンヘッド」頭蓋骨が発掘され衝撃広がる! 日本人の遺骨の可能性も…!?
https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_45749/

93 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 11:01:18.60 ID:AzCZPO1p.net
さて、人種によって頭部の幅と長さの比率が異なる原因も未解明ではあるが、“絶壁頭”という言葉もあるように、特に日本人を含めた東アジアの人々は短頭傾向にあることが知られている。
ところが今回、韓国で発見されたのは、なんとヨーロッパ人やアフリカ人のように後頭部がせり出した、長頭の女性の頭蓋骨だという。

今月21日、科学サイト「Live Science」が報じたところによると、これまでの定説を覆すような長頭の女性の頭蓋骨が出土したのは、かつて新羅王国(紀元3〜10世紀)の都として栄えた慶尚北道南東部に位置する慶州市だ。
新羅時代の遺跡を調査していたソウル大学医学部の生物人類学者シン・ドンホン博士が、良好な保存状態の女性の遺骨を発掘したが、その頭蓋骨が不自然なほど大きく後ろにせり出していることに気づいたのだ。
 女性の頭蓋骨の長さに対する幅の比率(頭示数)は75%であり、これは明らかに長頭に属する。しかし、現代の韓国人では同値が85%前後を示すため、これは明らかに奇妙な事態だった。
しかも、装具のようなもので意図的に頭蓋骨を引き伸ばした痕跡も見られない。

https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_45749/

94 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 11:03:38.72 ID:v6bcNC6W.net
下痢便ウンコのチョウセンヒトモドキと人間である日本人にはなんの関係性もありません

95 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 11:08:03.07 ID:AzCZPO1p.net
弥生〜古墳時代に中国から朝鮮半島経由してやってきた稲作民(縄文混血) →長頭、高知能

白頭山噴火以後にやってきた現代韓国人(縄文0%)→超短頭、低知能、のっぺり極低鼻のブッサイク朝青龍顔


一緒くたに語る奴がいるから困るんだが
コピペ朝鮮人はノーベル賞受賞者が日本人にいっぱいいるのにウンコリアンに一人もいない理由を100文字以内で述べろよ
どうせコピペしかできねぇ無能だろうけどなw

96 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 11:11:30.13 ID:3WrvOqLo.net
やめたれw

97 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 11:18:38.66 ID:7CMPP1JA.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

98 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 11:21:22.87 ID:7CMPP1JA.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

99 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 12:42:10.00 ID:BRmGKQRu.net
ほんとにコピペしかできてねえw

100 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 14:28:10.72 ID:3WrvOqLo.net
期待を裏切らないスペランカー

101 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 15:24:19.94 ID:6qlJ++He.net
スペキチの迷言が聞きたいのぅ〜
もう、こんなレスはお目にかかれないのだろうか?

↓スペキチ過去の迷言より↓

710 名前:既にその名前は使われています :2020/06/12(金) 14:55:42.47 ID:Ly437xmp
だーかーら、古代に韓国人集団が日本人になったんだよ、よく読めあほ

102 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 16:08:26.29 ID:7CMPP1JA.net
>渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。

「現代人のゲノムから過去を知る〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜」
(東京大学 2019)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

103 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 17:46:33.08 ID:AzCZPO1p.net
クソ食いエベンキのファビョンコピペ芸w

104 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 17:50:56.30 ID:3WrvOqLo.net
不完全制圧

105 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 17:53:40.46 ID:c1jF1BiV.net
スペさんはバカにされた言葉を効いてないアピールで連呼してるだけやでw

106 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 17:57:32.66 ID:l4aaUc2k.net
中国の汚染キムチ食ってる韓国人w

107 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 21:56:19.34 ID:081zFARn.net
スペさん、俺はこう言うやり取りがもう一度見たいんだよ!!w

過去スレより


162 名前:既にその名前は使われています :2020/05/22(金) 17:17:40.00 ID:M23IGPh1【 スレ民 】
>>161
ソースが必要な物などねぇって言ってんだよw
歴史的事実(韓国建国1947年)と皇紀を比較して「スレタイは誰がどう考えても成り立たない」

故にソースなど不要、近代史でカタがつくスレタイに、古代史を持ち込む必要が「無い」
敢えて言うなら、スレタイそのものが「嘘吐き」ってだけでなw


ーーー1時間経過ーーー


169 名前:既にその名前は使われています :2020/05/22(金) 18:27:08.73 ID:fmp+p68D【 スペキチ 】
ほら、反証出しなよwwww
ネトウヨちゃーんwwwwww


>日本列島人のゲノム解析により、現代日本列島人は、縄文人の系統と、弥生系渡来人の系統の混血であることを支持する結果を得た。

>日本の本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属すること〜以外略

108 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 21:57:50.74 ID:NDrrfs07.net
そもそも東ユーラシア集団はみんな同じクラスターに属するんだが

109 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 21:59:27.68 ID:081zFARn.net
ちなみに1時間何してたん?w
泣いてたん?www

敵わないから逃げたのは分かるけどw
もうちょっとどうにかならんかったのか?www

110 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 00:04:41.62 ID:DhXYkzV6.net
スペキチは次に( 朝方に )>>88のコピペを貼って
完全制圧と書き込む

↓↓↓

111 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 05:15:15.43 ID:NPKxzq/F.net
>渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(東京大学 2019)

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

112 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 22:08:54.36 ID:diS1p8b6.net
なんでそんなに韓国はすごいしたいの?

113 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 23:39:06.54 ID:ZxpgINc4.net
小中華思想ってのがあってだな・・・

『 中華思想 』中国は完成された文化だから無条件で凄い!!

そんな中国に近い自分たちは二番目に凄い!!
ってのが『 小中華思想 』

「 ロシアや北朝鮮はもっと近いからもっと凄いんじゃないの? 」
とか言うと彼らはガチキレするから禁句なw

なので日本文化が世界から認められれば認められるほど彼らは火病を起こす
アニメとかさ・・・w

鬼滅の刃だったっけ?
イヤリングが太陽を連想させるから修正しろ!!
とか言ってるだろ?w

太陽が苦手とかヴァンパイアかよ!?w

114 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 05:32:42.02 ID:ffmC5heJ.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

115 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 07:16:42.02 ID:ffmC5heJ.net
完 全 制 圧

116 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 10:16:38.75 ID:76pTOrT3.net
相変わらずクソみてーな人生送ってんなおい

117 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 10:19:46.20 ID:eMiuxLkr.net
これやってるの結構なおじさんでしょ
なんか哀れよね

118 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 10:32:59.53 ID:P0WuwhF+.net
元々狂ってる上にマトモな教育受けてない在日がやってんだもん
人間を不快にさせる程度が関の山だよ

119 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 10:39:52.98 ID:ffmC5heJ.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

120 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 10:46:32.55 ID:UAEQUEMK.net
>>119
よかったね
今日のところは俺含めて少なくともまだ4人が
君のことを忘れたり、無視しないでいてくれたわけだ

明日は何人残ってるかわかんないけどなw

121 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 10:50:56.22 ID:ffmC5heJ.net
完 全 制 圧

122 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 11:00:51.47 ID:76pTOrT3.net
完全制圧って単語がもうバカっぽい

123 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 11:31:28.35 ID:ffmC5heJ.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

124 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 12:23:34.70 ID:dbWKb2lR.net
無職の遠吠え

125 :既にその名前は使われています:2021/03/19(金) 05:12:06.86 ID:YuVSA5Bh.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

126 :既にその名前は使われています:2021/03/19(金) 05:12:24.16 ID:YuVSA5Bh.net
完 全 制 圧

127 :既にその名前は使われています:2021/03/19(金) 12:31:33.55 ID:RfHu6YMM.net
>>125
韓国人の先祖ってことなんだけど
コレの何が完全制圧なの?w
論文の中身読んでないでしょw

128 :既にその名前は使われています:2021/03/19(金) 13:06:21.12 ID:naY10RkO.net
スペキチは日本人になりたいんだよ

129 :既にその名前は使われています:2021/03/19(金) 17:23:42.50 ID:pBxgVYao.net
スペチョンはまず人間にならないとな
でも、妖怪人間は高潔な心をもっても尚50年たった今も人間になれないのに
肥溜めの底よりも穢れた心を持つチョウセンヒトモドキがどれだけ時間をかけようと人間になれるわけがないんだけどね

130 :既にその名前は使われています:2021/03/20(土) 05:41:48.34 ID:ATtijzxS.net
「飛騨高地住民の DNA 解析より日本人成立過程がわかる」(日本人類学会) 日時 2018年11月 場所 東京大学

>縄文人が狩猟採集生活を送っていたところに、紀元前 10 世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化(金属器、弥生式土器、水田稲作など)を携えていた。戦争の技術と習慣もである。
これらにより彼らは次第に縄文人を圧倒するようになり、さらに列島上を東に進出、
3世紀末に畿内で大和朝廷を樹立し、日本人の中枢を形成するようになって行った。

http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

131 :既にその名前は使われています:2021/03/20(土) 12:25:48.66 ID:yYtIWR6Z.net
氷河期無職ハゲニートことスペさん(50)の近影らしい

https://i.imgur.com/wsLbtOf.jpg

132 :既にその名前は使われています:2021/03/20(土) 12:29:12.61 ID:nXgDVcHc.net
スペさんチビだし多分右だな

133 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 05:31:08.69 ID:c69cowC3.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

134 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 05:21:48.94 ID:91K6pOXn.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

135 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 06:41:38.18 ID:91K6pOXn.net
保守

136 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 10:07:29.31 ID:UAu8EFew.net
スペさん今のイキリ場

トビウオって1万年後には鳥に進化するの?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1616136758/

137 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 10:45:29.44 ID:z50/bPYl.net
【プリ吉】おじの悩み・愚痴スレ7 【らんらん】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/

毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ

138 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 12:04:56.65 ID:nC0h/P0J.net
無職のコピペ終了

139 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 12:07:10.43 ID:98kQ03Xi.net
>>138
無職おじさんの登場ですって書いちゃったからいつものコピペ出来なくて困ってたんよw

140 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 05:49:02.02 ID:mvWhbHvo.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

141 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 17:33:54.79 ID:9z6DCdVP.net
引き続き 氷河期無職ハゲニート(50) がお送りします

142 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 06:02:38.16 ID:cmvRiJph.net
「飛騨高地住民の DNA 解析より日本人成立過程がわかる」(日本人類学会) 日時 2018年11月 場所 東京大学

>縄文人が狩猟採集生活を送っていたところに、紀元前 10 世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化(金属器、弥生式土器、水田稲作など)を携えていた。戦争の技術と習慣もである。
これらにより彼らは次第に縄文人を圧倒するようになり、さらに列島上を東に進出、
3世紀末に畿内で大和朝廷を樹立し、日本人の中枢を形成するようになって行った。

http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

143 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 06:14:12.11 ID:HgdrBK+y.net
完全無職

144 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 06:31:56.09 ID:bawWCXYj.net
日本列島が中国や朝鮮半島と遠かったらフィリピンやハワイっぽい島なわけでとっくに侵略されてる

145 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 06:35:07.96 ID:yTUhs+1i.net
日本が大陸から遠ければ朝鮮半島の生き物は日本人の庇護を受けられずにロシアか支那に駆除されてただろうな

チョウセンヒトモドキは不遜なこと考えず、慈悲深い日本人に感謝するべきだよ

146 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 06:54:21.62 ID:cmvRiJph.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

147 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 09:22:09.92 ID:cmvRiJph.net
【プリ吉/らんらん】おじの悩み・愚痴スレ7 【同一人物ばれた】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/
毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ

148 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 10:10:36.81 ID:Uyd80GXX.net
コイツさ語彙力ないから
プリ吉って呼ばれたからオウム返ししてるんだよなw
しかも別人設定なのに他のスレで呼ばれたのにID変えずに書き込みしてるあたりw

オウンゴールw

149 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 10:14:38.46 ID:Sdw4rdkB.net
それとすぐ「こいつアカンわ」って言うよw

150 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 10:16:33.23 ID:cmvRiJph.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

151 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 10:17:25.36 ID:cmvRiJph.net
【プリ吉/らんらん】おじの悩み・愚痴スレ7 【同一人物ばれた】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/
毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ

152 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 10:18:39.17 ID:/lFEl+6/.net
スペキチ大発狂w

153 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 10:29:00.53 ID:cmvRiJph.net
【プリ吉/らんらん】おじの悩み・愚痴スレ7 【同一人物ばれた】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/
毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ

154 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 10:57:56.74 ID:VVDip/JI.net
ネ実にプリ吉の愚痴スレなんてあるか?
見つからないんだが

155 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 12:05:11.30 ID:Uyd80GXX.net
嘘吐きだからなコイツw

156 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 12:07:31.84 ID:cmvRiJph.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

157 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 12:30:07.49 ID:Uyd80GXX.net
都合が悪いのでうめました


朝鮮半島最大の古代の墓、開けた直後に閉じた理由は(ハンギョレ新聞)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/931f0cc72421cffb8101ea75be09622a6c9bf2fd

158 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 12:33:44.92 ID:cmvRiJph.net
「飛騨高地住民の DNA 解析より日本人成立過程がわかる」(日本人類学会) 日時 2018年11月 場所 東京大学

>縄文人が狩猟採集生活を送っていたところに、紀元前 10 世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化(金属器、弥生式土器、水田稲作など)を携えていた。戦争の技術と習慣もである。
これらにより彼らは次第に縄文人を圧倒するようになり、さらに列島上を東に進出、
3世紀末に畿内で大和朝廷を樹立し、日本人の中枢を形成するようになって行った。

http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

159 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 12:42:31.77 ID:4i77aJE9.net
おいおいおい
スペさんよ もうコピペ発狂モードなのかい?w

160 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 12:57:30.09 ID:cmvRiJph.net
【らんらん】プリ吉って奴よりも、プリ吉粘着ストーカーの方が迷惑だし気持ち悪い ©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1471600588/

1 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2016/08/19(金) 18:56:28.51 ID:n6rgqmU9
プリ吉って奴の居場所を無くそうと必死になりすぎ
毎日鬼のように必死チェッカー使いまくってプリ吉って奴を探してるんだろ?
自治のつもりなんだろうけどプリ吉って奴よりも荒らしてるし気持ち悪いわ
スレにわざわざ出向いて煽ったりとかリンク貼ったりとかほんと異常すぎ
どう見てもプリ吉って奴と同類かプリ吉って奴以下の存在だわ

161 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 13:07:43.77 ID:4i77aJE9.net
でもそれって独自考察ですよね

162 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 13:35:53.60 ID:cmvRiJph.net
【プリ吉/らんらん】おじの悩み・愚痴スレ7 【同一人物バレたwww】

毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/

163 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 14:23:51.03 ID:63BTJlI+.net
今日は妙に元気だな
もしかして昨日、超過死亡データの勘違いがばれて
主張の土台から崩されて逃亡した人がスぺさんで
ここで連投してなんとか忘れようとしてる?

もしコロナの死亡率がやばかったとしても
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1611026425/

164 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 15:17:52.86 ID:Uyd80GXX.net
463 既にその名前は使われています[] 2021/03/25(木) 20:26:01.79 ID:6Lv1IFJn
クズが完全に沈黙したなwww

いまここに、我々の勝利を宣言する!

165 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 23:41:01.82 ID:XJNNTCK/.net
無職も一万年たったら仕事を始めるの?

166 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 05:37:28.39 ID:yZA8Yb+Y.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

167 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 05:38:15.44 ID:yZA8Yb+Y.net
【プリ吉/らんらん】おじの悩み・愚痴スレ7 【同一人物ばれた】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/
毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ

168 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 08:37:44.30 ID:aj/a3hOH.net
14もスレ立ててスペさんの無職無能が証明されただけっていうね

169 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 10:26:44.97 ID:twh05rWF.net
チョウセンヒトモドキに火病が発症する度に立てて書き込みしてるだけだし

170 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 10:28:21.41 ID:67vpU335.net
>>167
これw
鏡見ながら書いてるのかとw

171 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 10:46:45.11 ID:yZA8Yb+Y.net
【プリ吉/らんらん】おじの悩み・愚痴スレ7 【同一人物バレた】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/
毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ

172 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 14:53:03.38 ID:yZA8Yb+Y.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

173 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 15:37:38.20 ID:LlPTXxiK.net
汚鮮が本当に酷いね
YahooとYoutubeなんて外国人に成りすました朝鮮人だらけだw

174 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 17:05:30.67 ID:LlPTXxiK.net
BTSはアメリカ人から英語を教えてもらったから英語ペラペラだけど
喋ってる内容はここのチャンコロ共と同じなのが笑えるwwwwwww

175 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 19:42:02.55 ID:wbCFQdky.net
珍発言を笑われてからコピペしかしなくなったけど
久しぶりに放った一言が

完 全 制 圧


たったこれだけで笑かすのもう卑怯やw

176 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 20:26:12.93 ID:yZA8Yb+Y.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

177 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 20:26:50.31 ID:yZA8Yb+Y.net
【らんらん】プリ吉って奴よりも、プリ吉粘着ストーカーの方が迷惑だし気持ち悪い ©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1471600588/

1 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2016/08/19(金) 18:56:28.51 ID:n6rgqmU9
プリ吉って奴の居場所を無くそうと必死になりすぎ
毎日鬼のように必死チェッカー使いまくってプリ吉って奴を探してるんだろ?
自治のつもりなんだろうけどプリ吉って奴よりも荒らしてるし気持ち悪いわ
スレにわざわざ出向いて煽ったりとかリンク貼ったりとかほんと異常すぎ
どう見てもプリ吉って奴と同類かプリ吉って奴以下の存在だわ

178 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 20:32:47.23 ID:yZA8Yb+Y.net
【開催】ネ実キチガイ番付in2019
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1559830687/

1 既にその名前は使われています 2019/06/06(木) 23:18:07.97 ID:0QnlhNem
SS 田村仁寿、プリ吉(らんらん)、テンパ
S 500円コピペ、大阪ニート
A うんこw連呼、赤堀
B ネトウヨ
C コジキチ
D 該当者なし

179 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 05:40:31.37 ID:DO3LXlAe.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

180 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 05:41:05.45 ID:DO3LXlAe.net
完 全 制 圧

181 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 05:44:47.86 ID:DO3LXlAe.net
>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

182 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 19:08:31.76 ID:Pc03TH9o.net
中国の「謎の文明」で黄金仮面見つかる 3000年前の遺跡から出土(東方新報)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a877f179f06cbf5406a01adf9ce52f1ebe80ef7c

183 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 06:26:11.43 ID:JFWnuaY5.net
>日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900〜2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)

http://shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html

184 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 13:43:28.15 ID:JFWnuaY5.net
【プリ吉/らんらん】おじの悩み・愚痴スレ7 【同一人物バレた】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/
毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ

185 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 20:35:59.90 ID:BMsoMSZ2.net
カリスマネトウヨ黒瀬深さん ミソジニーを三十路のことだと勘違いしてしまい赤っ恥
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617014680/

186 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 23:57:52.42 ID:0uh4b3tS.net
スガ政権よりカン政権のほうが頑張ってたと民主党政権を見直す声が急増してるw Part.5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1616371848/

187 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 05:47:20.26 ID:oqLDIVRg.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

188 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 06:05:48.83 ID:oqLDIVRg.net
完 全 制 圧

189 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 06:06:44.45 ID:rVLk1vAQ.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

190 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:06:55.65 ID:Bm9W6Avc.net
朝鮮に対して憎悪しか湧かん

191 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 21:51:57.60 ID:Cd/IQwC7.net
他所からのコピペのツギハギだけで自分の意見を持たないコピペチョンングース
こういう寄生虫みたいな発想がイカニモ半島エベンキ系だなw
ノーベル賞だらけの日本人と比べて劣等韓国人にノーベル賞受賞者がいない理由はよ言えよ無能
殺戮民族エベンキ系は平和賞すら無理w

192 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 21:58:28.54 ID:Cd/IQwC7.net
コピペチョングースにとっての英雄は黄禹錫だもんなw
小保方レベルの捏造マンが国民的ウリナラ英雄科学者w
低知能沿海州エベンキ族はこれが限界w

193 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 05:33:49.25 ID:lbwHDNIL.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

194 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 05:34:20.84 ID:lbwHDNIL.net
人身攻撃

>ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

195 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 05:34:42.80 ID:lbwHDNIL.net
完 全 制 圧

196 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 20:50:18.85 ID:/3rHO69n.net
残念だったねw

197 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 05:46:05.14 ID:uWE/UJon.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

198 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 05:46:47.73 ID:uWE/UJon.net
【プリ吉/らんらん】おじの悩み・愚痴スレ7 【同一人物バレた】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1486917717/

毎日やることが無いので一日中書き込んでいる
バカなのに構って欲しいから浅く広くしょーもない書き込みをしている
でもプライドだけは超一流なので他人の指摘とかには反抗的
それでは、おじさんの登場ですどうぞ

199 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 05:43:08.14 ID:woHOCPTx.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

200 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 12:32:43.29 ID:OItFRuQL.net
スペさん頑張ってるけどガチで半島経由説って否定され始めてるんだな
現北朝鮮の方で稲作の遺跡がないので中国南部から半島まで伝播されてない

201 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 13:48:15.24 ID:miXIJxCR.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかったため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

202 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 13:48:40.87 ID:miXIJxCR.net
完 全 制 圧

203 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 14:59:14.90 ID:IginsqY5.net
日本の物とキチガイチョンが関わりがあるわけ無いだろ?
あいつら糞が主食な時点で人間ではない

204 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 15:48:06.88 ID:30YFrQmL.net
稲作の伝来ウソだらけ!最新の調査で分かった日本の稲作
https://www.youtube.com/watch?v=ghMy1CbdLmg&t=856s

205 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 15:53:46.22 ID:2aO9vs6g.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

206 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 15:55:21.16 ID:2aO9vs6g.net
(東京大学 )2014

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

207 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 16:50:10.40 ID:30YFrQmL.net
>>205
今日通院で暇つぶしに動画見てたらこんなのがあったんだよw
全否定食らってるね、残念だったね、チョンw

208 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 17:36:08.27 ID:2aO9vs6g.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

209 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 17:38:28.70 ID:2aO9vs6g.net
国立科学博物館 ←
国立歴史民俗博物館 ←
日本人類学会(筑波大学・東京大学) ←
国立遺伝学研究所 ←
国立長寿医療研究センター ←

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

210 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 21:49:42.36 ID:9jEiG3qG.net
珍発言してくれたらもっと構ってあげるにゃー

211 :既にその名前は使われています:2021/04/06(火) 05:57:01.91 ID:/ehEhGGN.net
国立科学博物館 ←
国立歴史民俗博物館 ←
日本人類学会(筑波大学・東京大学) ←
国立遺伝学研究所 ←
国立長寿医療研究センター ←

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

212 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 06:00:10.92 ID:yjBxtSez.net
国立科学博物館 ←
国立歴史民俗博物館 ←
日本人類学会(筑波大学・東京大学) ←
国立遺伝学研究所 ←
国立長寿医療研究センター ←

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019←
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019←
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018←
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014←
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015←
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

213 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 07:58:23.43 ID:NCVQb4Bv.net
無職 ←
無能 ←

214 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 08:00:18.94 ID:FuOTIrwl.net
人身攻撃

>ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

215 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 10:04:23.95 ID:NCVQb4Bv.net
アホか
低学歴が

これは人身攻撃にあたりますか?

216 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 18:53:57.70 ID:rkK1/65I.net
>>204の反論まだぁ?
コピペじゃ何もわかんねぇんだけどw

217 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 21:15:19.75 ID:dCxa4zdr.net
安倍晋三はネトウヨや新興宗教、カルト政治団体などを目ざとく利用し、カリスマ的な長期政権を樹立した
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617776102/

218 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 21:18:54.81 ID:TQxC6YsX.net
高卒にコンプレックすがあるってのは判った

今から夜学で大学とかどお?
夜間だと偏差値下がるけど卒業すればカンバンは同じだからいいし
改めて好きなこと勉強するってのはなかなかいいものよ

219 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 01:45:30.12 ID:lC6DWE6i.net
沖縄本島に7千年以上前からブタが多数存在していたことを、名古屋大と沖縄県立埋蔵文化財センターが6日までに突き止めた。縄文時代の野国貝塚(同県嘉手納町)から出土したイノシシとされる骨の形を分析した結果、大部分が家畜化したブタだったと判明。年代測定では、国内でも最古のブタの骨とみられることも分かった。

 出土したブタは中国大陸から持ち込まれたと考えられ、名古屋大の新美倫子准教授(動物考古学)は「交流があまりないとされてきた縄文時代の中国大陸と日本列島の関係について、再検討する必要がある」と話している。

 野国貝塚ではこれまで、661頭分の骨が見つかっている。

220 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 05:01:55.28 ID:ZvNBOyWf.net
朝鮮学校出たチョンパヨクに大学行く知能がある訳ないだろ
本国のチョンだって大学という名のついた場所に行くがまともな知能は備わってないのに

221 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 06:37:54.79 ID:bEqFi3HR.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

222 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 06:39:00.38 ID:bEqFi3HR.net
人身攻撃

>ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

223 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 07:58:18.50 ID:k85Vwoej.net
スペさんの個性は無職かー

224 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 08:05:43.04 ID:pnvExtnP.net
アタマの悪さは筋金入りだしw

225 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 08:19:09.82 ID:bEqFi3HR.net
完 全 制 圧

226 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 12:06:22.78 ID:k85Vwoej.net
ほんっとに救いようがないぐらい頭悪いなw

227 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 12:16:53.53 ID:AJYjxLBF.net
日本語読解力が致命的

228 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 17:15:16.76 ID:KsZEQqRR.net
今までやってきたことやってこなかったことが全て返ってきて自分を苦しめてるのがほんと笑える

スパさん、こういうのを因果応報って言うんやでw

229 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 19:22:02.05 ID:xIPoJUtI.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

230 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 19:55:50.07 ID:lC6DWE6i.net
>>229
ID変わってるわよ

231 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 22:24:09.92 ID:l3170sNc.net
>>229
ど無能

232 :既にその名前は使われています:2021/04/09(金) 06:14:36.63 ID:znAdUL/D.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

233 :既にその名前は使われています:2021/04/09(金) 06:14:55.88 ID:znAdUL/D.net
人身攻撃

>ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

234 :既にその名前は使われています:2021/04/09(金) 16:34:34.31 ID:aloQvBgn.net
【DHC会長】殆どの在日コリアンは東大・京大・早稲田卒で、政界、財界、マスコミ界など日本の中枢を牛耳り、マイノリティの日本人をいじめてる ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617947962/

235 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 05:47:30.72 ID:dCWggmZT.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

236 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 12:06:47.32 ID:z0WHGQy4.net
【DHC会長】NHKは街角インタビューでコリア ン系を選んでる。後頭部の絶壁で見分けがつく。NHKは日本の敵です。つぶしましょう ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618021699/

237 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 12:32:26.28 ID:y2JUk3D6.net
グーグル検索で出てくるのは古い公開されたのだけ
よーするに知ったかぶってるだけで論文や報告書すら読んだことないのよねw

238 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 12:38:30.03 ID:cHR0itbr.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14) ←
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

239 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 12:39:26.03 ID:bDQo28Bt.net
IDwww

240 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 12:53:48.51 ID:G/Vh/xBo.net
カリスマ0www

241 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 13:13:55.05 ID:cHR0itbr.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019 ←
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019 ←
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018 ←
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014 ←
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015 ←
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

242 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 13:36:31.44 ID:Obf3rpXq.net
スペさん「アホか 高卒の言うことは聞きません」

なら無職は発言権すらないよね

243 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 15:05:17.72 ID:f5Arrc49.net
当時の朝鮮半島に住んでいた民族は絶滅した

244 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 17:27:48.27 ID:RhOKbRNN.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

245 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 17:34:44.66 ID:y2JUk3D6.net
つまり韓国人は弥生系渡来人の子孫

残念だったねw

246 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 17:57:21.72 ID:RhOKbRNN.net
>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

247 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 19:03:13.42 ID:JvAIPV8A.net
稲作は長江流域から日本に入って来たんだよ
稲が育たない朝鮮半島では稲作無理って結論出とる

248 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 19:05:17.70 ID:RhOKbRNN.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04 ←

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

249 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 19:20:54.27 ID:y2JUk3D6.net
朝鮮半島の稲作遺構とされるオクキョン、マジョルリ、ムアラファト遺跡はなにせ出土例が少なすぎる
オクキョンに至ってはほとんどの考古学者は否定的だけど埋めちゃったから検証不可能

複数の調査が必要なんだけど韓国では都合の悪い遺跡は埋めちゃうのよねw
最後のフロンティア北朝鮮の調査が出来れば、朝鮮半島への稲作伝播の歴史がわかるかもしれない
特に強い影響を与えた遼河文明との繋がりがわからないとなんとも

250 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 19:59:57.26 ID:GjTbcD9v.net
悪魔の門って知ってる?
チョンが1番近いミトコンドリアDNAで1番近い人種なんやけど

エヴェンキって言うんだよ
トーテムポールとか糞尿塗れなとことか文化的にも最も近いんだよなあ

251 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 20:15:32.60 ID:y2JUk3D6.net
実は韓国人のそういったDNA調査って大規模にやってないのよね
日本人と同様に地域性がかなりあるのはわかってるんだけど

南方は日本人に近くて北方は中国ロシアモンゴルな傾向

252 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 23:44:40.09 ID:/ObZQbSc.net
【DHC会長】在日コリアンは東大・京大・早稲田卒で、政界、財界、マスコミ界など日本の中枢を牛耳る大マジョリティだ ★7 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618059851/

253 :既にその名前は使われています:2021/04/11(日) 05:10:33.42 ID:oUl2oLdw.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019 ←
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019 ←
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018 ←
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014 ←
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015 ←
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

254 :既にその名前は使われています:2021/04/11(日) 05:12:05.36 ID:oUl2oLdw.net
(東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

255 :既にその名前は使われています:2021/04/11(日) 05:57:07.81 ID:oUl2oLdw.net
弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

──稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
──なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

256 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 05:54:48.57 ID:fKsqmr+i.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかっ
たため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

257 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 05:55:12.97 ID:fKsqmr+i.net
完 全 制 圧

258 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 06:45:43.88 ID:0d2GGBcw.net
実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。


完 全 制 圧

259 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 07:47:59.43 ID:fKsqmr+i.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)

260 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 17:27:03.41 ID:hDd6tFJO.net
無職の遠吠え

アホか 高卒が は人身攻撃にあたりますか?

261 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 17:29:45.09 ID:XYIzY2vw.net
スペさん自身から独自考察じゃない一般的な感じで人身攻撃かどうか答えて欲しいよね

まーこう言うこと書いても逃げるだけなんだけどねw
脱げて逃げて逃げ続けた50年間 ネ実でイジられるしか価値のない人生w

262 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 18:59:05.12 ID:0d2GGBcw.net
こんなとこで高卒wとかバカにするのが生き甲斐って人生もねぇ
考古学に詳しい人が最新の知見を披露して古い人をバカにするならまだ判るけど
やってることは無知のくせに検索コピペして知ったかぶりのブリ夫
どんな育ち方したんだか

263 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 05:49:08.94 ID:5B3BJhx8.net
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

264 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 05:49:38.25 ID:5B3BJhx8.net
完 全 制 圧

265 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 05:50:59.00 ID:5B3BJhx8.net
人身攻撃

>ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

266 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 06:19:36.42 ID:EVluvgpx.net
スペさんの得意なやつだね 人身攻撃

267 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 06:28:36.18 ID:kQhS4uY4.net
日本人とチョウセンヒトモドキが近縁種であるという根も葉も根拠もない朝鮮理論(願望)を振りかざしている時点で
人類に対して最大級の侮辱しているのが
>>1=チョウセンヒトモドキ=スペチョン=14豚=1日1保守の糞

268 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 07:00:05.40 ID:5B3BJhx8.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

269 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 07:00:58.93 ID:5B3BJhx8.net
完 全 制 圧

270 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 17:28:48.74 ID:EVluvgpx.net
完 全 無 収 入

271 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 22:24:54.00 ID:tNJeBNvH.net
完 全 無 能

272 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 06:46:55.20 ID:jvGUT4Wu.net
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

273 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 06:47:15.08 ID:jvGUT4Wu.net
人身攻撃

>ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

274 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 06:47:34.96 ID:jvGUT4Wu.net
完 全 制 圧

275 :既にその名前は使われています:2021/04/15(木) 21:27:07.39 ID:2VWQmw/s.net
考えてみたら朝鮮人も気の毒なもんだな
南北に分かれたのも自分らの意思ではなくWW2で領土として分割されたのが始まりで
完全に代理で身内相手に戦争中ってことになってる
人としての扱いを受けていない

276 :既にその名前は使われています:2021/04/15(木) 21:54:57.18 ID:i5hxVYDi.net
でも韓国人は同じく南北分断されたベトナムの人たちを
容赦なく民間人を殺害、公開強姦して知らんぷりしてるわけで
同情してもらう資格無いんじゃないかね

277 :既にその名前は使われています:2021/04/15(木) 21:59:10.96 ID:i9GSUP98.net
韓国は幸運だったよ
日本に統治されてなければ列強に切り売りされたかソビエト連邦のどっちか
今上下だけで済んでるのも幸運

278 :既にその名前は使われています:2021/04/16(金) 05:32:41.57 ID:0W+3TZnX.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

279 :既にその名前は使われています:2021/04/16(金) 05:37:48.45 ID:0W+3TZnX.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

280 :既にその名前は使われています:2021/04/16(金) 07:32:07.74 ID:5NJzfcg7.net
独自考察とか言って荒らすことですね、

281 :既にその名前は使われています:2021/04/17(土) 05:32:38.49 ID:x4eT58+d.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

282 :既にその名前は使われています:2021/04/17(土) 05:33:07.59 ID:x4eT58+d.net
完 全 制 圧

283 :既にその名前は使われています:2021/04/17(土) 05:38:18.99 ID:eYUK6Bve.net
完全の定義が壊れる
日本語苦手な低学歴無職だししょうがないね

284 :既にその名前は使われています:2021/04/17(土) 06:56:35.37 ID:lndK4TEP.net
【ネトウヨの数】ネット右翼のボリュームは、大阪大学『 1.8%』、東京大学『 1.5%』と極めて少数
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1618607300/

285 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 05:37:48.93 ID:jAhyjQ8o.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

286 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 05:39:09.00 ID:jAhyjQ8o.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

287 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 05:39:27.00 ID:jAhyjQ8o.net
完 全 制 圧

288 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 07:22:25.89 ID:Yo1PEu+4.net
こう言う、人類とは全く異なる書き込みする度に“あぁ、コイツらチョウセンヒトモドキは名前の通り人間じゃないんだな“と人類に思わせるだけなのだが
コピペしていればいつか人間になれるとでも誰かに吹き込まれたのだろうか?
チョウセンヒトモドキは本当に愚かな生き物だな

289 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 07:33:36.37 ID:jAhyjQ8o.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

290 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 08:02:40.40 ID:xnPFGz1u.net
高卒の独自考察はいらないんだよ アホか

これは攻撃にあたりますか?スペさん

291 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 08:19:48.16 ID:jAhyjQ8o.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

292 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 08:28:38.36 ID:xnPFGz1u.net
完 全 無 収 入

293 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 08:35:20.21 ID:jAhyjQ8o.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

294 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 08:37:13.76 ID:xnPFGz1u.net
あれれー? 日曜の朝からコピペモードかなー?
一言でも書くとキムチスレみたいになっちゃうからかなぁ?w

295 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 08:47:10.29 ID:jAhyjQ8o.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

296 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 11:34:30.55 ID:BRZv3muz.net
ばかにされるから自分の言葉では書き込めないんだよねw
文章から滲み出る頭の悪さはグーグル検索では隠せない

297 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 11:40:44.02 ID:yQV8CxFc.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

298 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 13:43:56.49 ID:xnPFGz1u.net
ID変えてやがるw

299 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 15:58:38.95 ID:9rbifm8I.net
残念な人だったねw

300 :既にその名前は使われています:2021/04/19(月) 00:41:25.17 ID:giiX5sqI.net
残念とかFAとか20年前のテレビ番組のネタを話しだすおじいちゃん

301 :既にその名前は使われています:2021/04/19(月) 05:27:06.12 ID:BAw79JPF.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

302 :既にその名前は使われています:2021/04/19(月) 05:27:51.88 ID:BAw79JPF.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

303 :既にその名前は使われています:2021/04/20(火) 00:25:47.80 ID:m3hlKwQe.net
京仁日報 [ディスカッションしましょう - 冷遇される高句麗歴史]中東北工程常連「高句麗」いざ私たちは、国立博物館もありません
http://www.kyeongin.com/main/view.php?key=20210418010003333

304 :既にその名前は使われています:2021/04/20(火) 01:24:17.32 ID:TS+6ZJeX.net
キムチは中国だよね?w

305 :既にその名前は使われています:2021/04/21(水) 05:26:37.46 ID:VK/L0d4W.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

306 :既にその名前は使われています:2021/04/21(水) 12:20:31.41 ID:nmpvIa3Y.net
> 大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが

「経由」

307 :既にその名前は使われています:2021/04/21(水) 12:59:32.05 ID:an9Al+eW.net
【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

308 :既にその名前は使われています:2021/04/22(木) 05:42:32.44 ID:XWHB27zI.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

309 :既にその名前は使われています:2021/04/22(木) 05:42:56.79 ID:XWHB27zI.net
完 全 制 圧

310 :既にその名前は使われています:2021/04/22(木) 08:17:14.64 ID:V04TlOrH.net
無能

311 :既にその名前は使われています:2021/04/22(木) 10:03:45.52 ID:FcDx6/Q7.net
無能 無職 無収入

312 :既にその名前は使われています:2021/04/24(土) 05:32:32.48 ID:iRblMVWq.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

313 :既にその名前は使われています:2021/04/24(土) 07:31:18.06 ID:K3wejOUu.net
高卒w

314 :既にその名前は使われています:2021/04/24(土) 07:55:27.01 ID:OZqMV0ij.net
歴史を調べるとその時代の為政者の都合悪い過去の歴史は改竄されるってのは
普通に気づくけど、それが馬鹿は今も当てはまるって事が分からない。

アカデミックの最高権威のコピペ貼り続けたとこで
政治的理由で過去の歴史とか簡単に変わる。
半島の稲作とかもう無理筋。
これから事実としても政治的にも過去の見解は否定されるよ。

315 :既にその名前は使われています:2021/04/24(土) 07:56:41.10 ID:YMWZ8voZ.net
悪いのはいつだって包丁で人を刺す奴だ
包丁は人を刺す道具じゃない

316 :既にその名前は使われています:2021/04/24(土) 12:25:59.88 ID:8NMYHtyd.net
スペさん「僕はいじめで中学校中退だけど場所:東大が言ってるから正しいんだ!」

317 :既にその名前は使われています:2021/04/24(土) 13:44:16.91 ID:C3dTyLbR.net
いじめとかあったんなら同情の余地もあるんだけど
多分、だれからも嫌がらせとかされてなくて
単純に性格の問題でクラスに友達も作れず
浮いた存在になって、孤立から不登校、引きこもりってパターンだと思われる

彼のレスからにじみ出ている性格は
自分が学識豊かで賢い人間だと自負していて
同時に周囲の人間をみな見下している

ただ、世間的に名声のある存在(特に東大とか?)には敬意を払っているようで
それを理由に自分ではちゃんと身の程をわきまえているつもりでいる

しかし、周囲へはいつも上から目線で自分の言いたいことを一方的に言うだけ
他人へのリスペクトも興味もなく、当然相手の話を聞く気もない
自己愛だけが強いわがままな子供のよう

こんな性格じゃ、学校でお友達とかできないだろうから
みんなはれ物に触るような感じで非干渉になっていって
クラスで一人浮いた存在になったであろうことは容易に想像できる

318 :既にその名前は使われています:2021/04/24(土) 14:00:28.02 ID:n2jwMyU/.net
趣味がネットで相手をバカにしてマウントとることだからなあw
しかもたいした知識なくてグーグル検索のみって言う

真面目な考古学の話ならいくらでもできるんだけどなー

319 :既にその名前は使われています:2021/04/25(日) 05:22:31.63 ID:k+JnnEA2.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

320 :既にその名前は使われています:2021/04/25(日) 05:23:20.11 ID:k+JnnEA2.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

321 :既にその名前は使われています:2021/04/25(日) 16:33:44.32 ID:4qinZo0y.net
【新潮】元事務次官の父親に殺された熊澤英一郎、典型的ネトウヨだった!www
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619323788/

322 :既にその名前は使われています:2021/04/25(日) 16:42:09.09 ID:NajAhO2C.net
>>320
高卒w

323 :既にその名前は使われています:2021/04/25(日) 16:43:58.28 ID:SeHwW0EF.net
アメリカとかの銃乱射犯がGTAやそれ系のゲームやってたから
暴力描写のあるゲームは銃乱射犯を作る!禁止しろって叫んでる奴らと
同じ愚を犯していることに気付いてるか?

324 :既にその名前は使われています:2021/04/25(日) 21:18:32.37 ID:kHkAERHf.net
>>323
いやw ほんとw そいつらにギャルゲー、エロゲーやってる日本のオタクどもを紹介してやりてーよw

GTA程度で犯罪が増えるなら今頃日本は人口4億人は突破してらーなwww

325 :既にその名前は使われています:2021/04/25(日) 22:06:02.68 ID:zcbYDVmb.net
でた
「いやw」
口癖なんだね

326 :既にその名前は使われています:2021/04/26(月) 05:45:12.23 ID:QYcjh4cE.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

327 :既にその名前は使われています:2021/04/26(月) 06:17:18.52 ID:QYcjh4cE.net
完 全 制 圧

328 :既にその名前は使われています:2021/04/27(火) 02:01:45.11 ID:ElrSsPWj.net
介護を受けた縄文人 「ポリオ」に異説 解明進む世界遺産候補 https://www.sankei.com/premium/news/210425/prm2104250007-n1.html @Sankei_newsより

329 :既にその名前は使われています:2021/04/28(水) 04:49:31.06 ID:f6jSrVBq.net
教科書ですらもう朝鮮から伝わったと明記しなくなったのにな。

こんな過疎った誰も見てない掲示板でコピペして完全制圧w

…哀れだな……

330 :既にその名前は使われています:2021/04/28(水) 05:08:11.60 ID:T+8kg6r5.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

331 :既にその名前は使われています:2021/04/28(水) 05:10:06.18 ID:T+8kg6r5.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかったため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

332 :既にその名前は使われています:2021/04/28(水) 12:29:20.05 ID:RuK+0MWG.net
東大とかサヨク最後の牙城が根拠ない学説だけで主張してるんよね

333 :既にその名前は使われています:2021/04/30(金) 05:46:35.15 ID:JQYoKvj0.net
>韓半島系遺物の集中度などから韓半島からの渡航集団の中に、
九州本島を最終目的地とする集団が現われるという状況に変化したものと考えられる。
「玄界灘島嶼域を中心にみた縄文時代日韓土器文化交流の性格−弥生時代早期との比較−」(東京大学 2014)
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=27601&file_id=19&file_no=1&nc_session=odvfq3ts2o7c97j82pf50l5066

>渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
「現代人のゲノムから過去を知る〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜」(東京大学 2019)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

334 :既にその名前は使われています:2021/04/30(金) 12:32:20.76 ID:W25qxKfA.net
祝日は完全制圧やめて仕事してるアピールなのかな?w
無能な無職の無駄な足掻きwwww

335 :既にその名前は使われています:2021/04/30(金) 12:46:38.42 ID:tV3X/Dmx.net
大 韓 民 国

336 :既にその名前は使われています:2021/05/02(日) 05:42:55.68 ID:nQGAREjf.net
>弥生時代中期で渡来人と関連する,韓国南端の勒島遺跡から 117 号人骨と命名された
15 〜 20 歳ころの若年女性人骨においても結核と診断される人骨資料が出土している。
さらに同人骨の出土年代や勒島の地理的あるいは考古学的意味から見ても,わが国への渡来人による結核の流入を考えるうえで極めて興味深い症例となってる.

縄文時代の人骨資料には現在のところ確実な結核の例は見つかっていない.このことは極めて重要な意味を持っている.
質量ともに豊富な縄文時代人骨からは,特徴ある明確な骨病変を形成する骨結核を示す個体が皆無であるということは,
本症が強い伝染力を持つ感染症であることを考慮にいれるならば,縄文時代には結核の存在を積極的に支持する理由は見当たらないことになる.

確実な結核の古病理学的症例の集積から見て,わが国における結核の起原については弥生時代であり,
その後古墳時代にかけて大規模な流行が存在したとみて差しつかえないであろう.
縄文時代晩期の大幅な人口減少,九州北部や山口県を中心とした弥生時代における渡米人の本格的移入,
そして稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,
弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.

このとき最も大きなダメージを受けたのは恐らく結核菌に対して何ら免疫力を持たなかった,
そしてそれまでの狩猟採集生活から米食生活へと(栄養面での)転換を余儀なくされていた在来の縄文時代人系の人々ではなかったかと推定される.
これは未開農村社会における結核移入の疫学的事実が証明している.
恐らく他の大規模な流行と多量死をもたらす麻疹や天然痘などの感染症同様,免疫力の乏しかった彼等にとって結核は急性であり,
小児型の経過を示す全身重症型の病型が多かったであろうし,結核による死亡率もまた非常に高かったと考えられる.

鈴木 隆雄(2015)
老年学、古病理学専攻 国立長寿医療研究センター研究所長、桜美林大学大学院老年学教授
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

337 :既にその名前は使われています:2021/05/04(火) 05:11:26.21 ID:EiQUKUh/.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

338 :既にその名前は使われています:2021/05/06(木) 05:37:42.47 ID:DQbDPvZV.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

339 :既にその名前は使われています:2021/05/06(木) 13:15:00.65 ID:/9W0/sCe.net
今の韓国人と昔の朝鮮人は全くの別民族だよ
(韓国大統領がDNA鑑定で証明してる)
そもそも韓国人つくったのは日本だよ
だって大韓帝国を作ったのは日本なのだから

まず倭と戦争や国交があった百済、新羅、高句麗といった朝鮮王朝はすでに滅びてる
大陸で同じ民族が同じ土地を長期に渡って支配した歴史が皆無なように全く別の人種で入れ替わってる

失われた李氏朝鮮以降の歴史は エ ヴ ェ ン キ 族 という騎馬モンゴル系移民が韓国人のルーツ
朝鮮王朝とはなんの関わりもない民族である

340 :既にその名前は使われています:2021/05/06(木) 13:22:58.93 ID:/9W0/sCe.net
あと韓国人と朝鮮王朝になんのかかわりもないのはヤツラが漢字を使えないことがその証拠
われわれ日本人や中国人のように同じ漢字圏の民族でありながら漢字が使えないということが
モンゴル移民であるという他ならぬ証明である
※なお朝鮮王朝民は漢字を使っている(広開土王碑)
https://syoki-kaimei.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_221/syoki-kaimei/Z-54.E5A5BDE5A4AAE78E8BE7A291.png

つまり朝鮮王朝ルーツで日本に文明が伝わった歴史が真実だとしても
朝鮮王朝と韓国人になんの関わりもないということが立証されているのであれば
日本と韓国にはなんの関係もないということである

強いて言うなら日韓併合でインフラや学校を作って、国際社会に独立国家として紹介してやったことくらいかな

341 :ミヤマクワガタみたいな面しやがって朝鮮王朝人ぶってんじゃねーぞ:2021/05/06(木) 13:41:49.42 ID:/9W0/sCe.net
まああとは顔の骨格が日本人よりモンゴル人に似てるってのが強烈かな
ほんとに大昔から日本に移民として帰化し続けていたのであれば江戸時代の日本人にエラ頬骨吊目が多く存在してるはず

朝鮮に移民してきた韓国人のルーツ
https://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/monosepia/attach/7884/11884/o0480031013911353662.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20150504/12/missyou-maki/f1/88/j/o0320024813295912059.jpg
現代の韓国人
http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/20/d0150949_17163020.jpg

江戸時代の日本人
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLP60BG0e_smWtk4eMrMnWmMUu5cKaPyETdg&usqp=CAU
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8617fbe3abdab448d730597563f84e0389eaa159.14.2.9.2.jpeg

無限に論破してしまってすまんな

342 :既にその名前は使われています:2021/05/06(木) 13:52:21.85 ID:iPT04u4x.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

343 :既にその名前は使われています:2021/05/06(木) 21:30:07.19 ID:X74YouDI.net
学説じゃなくて確証はまだ?

344 :既にその名前は使われています:2021/05/07(金) 05:05:51.97 ID:KbtAQGkG.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

345 :既にその名前は使われています:2021/05/08(土) 21:24:02.69 ID:9FwQONG5.net
毎日妄想に生きてる民族は言うことが違うなぁw
まるで人間じゃないようだwww

346 :既にその名前は使われています:2021/05/09(日) 07:28:27.90 ID:hq9HnnQO.net
【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

347 :既にその名前は使われています:2021/05/09(日) 18:49:14.69 ID:XaM9u0Qm.net
ゴキブリと日本人を同じにするなと言いたい

348 :既にその名前は使われています:2021/05/11(火) 05:34:33.79 ID:rPC1OKZM.net
弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

──稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
──なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

349 :既にその名前は使われています:2021/05/11(火) 10:03:03.52 ID:QOniI6CH.net
無職の嘆き

350 :既にその名前は使われています:2021/05/11(火) 12:17:31.17 ID:k2K5hMZC.net
これがプライドなのかw

351 :既にその名前は使われています:2021/05/11(火) 12:39:44.83 ID:6avJLyE+.net
フットワークだけで海を渡れるのか
未だに木造船で難破して流れ着く北チョンの工作いや漁船は
ほぼ搭乗員は死んでるってのにな

352 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 10:21:35.81 ID:lIS0+mdq.net
そもそもその談話って2001年の物だからな
今から20年も前なわけで、赤ん坊が大学生になるくらい時間が経ってる
当然、当時まだわかってなかった知見がいろいろあって
仮説も修正されている部分も多い

そこを無視して担ぎ出しちゃう辺りが
毎日変化しない日常に慣れてしまった引きこもり特有の時間感覚

353 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 10:34:23.82 ID:Ju0WruGQ.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

354 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 10:48:48.82 ID:lIS0+mdq.net
そうそう、それでいいんだよ
おまえコピペ貼るしか能がないんだから
せめて内容の品質を上げていけ

355 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 12:40:25.76 ID:FDtCVxB0.net
考古学のことまったく判らないのになんでこだわるんかなあ

356 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 14:10:38.97 ID:zRtfpY+Z.net
スペさん馬鹿にすんな!経由の意味もいまだに理解してないんだぞ!

357 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 14:14:05.50 ID:q8hEriEh.net
【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014年)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

358 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 17:37:08.68 ID:VlYRHAQZ.net
だからどうしたっていうw
コピペだけじゃなくちゃんとスペさんの言葉で説明してくださいよ、中国キムチのようにwww

359 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 17:39:09.96 ID:X81C1Kzf.net
彼が出してる論文を見ても分かるとおり
日本で優秀とされる人達は皆
「朝鮮人が悪いという結論以外の結論を見つけた人」
という共通部分を持っている

360 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 18:08:26.85 ID:FDtCVxB0.net
東大なんかパヨク最後の牙城だからなあ
研究者飲み会大半が否定してる説を強く推してる人たちだし

361 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 18:08:52.79 ID:FDtCVxB0.net
飲み会ってなんやw

362 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 18:26:02.27 ID:lIS0+mdq.net
仮説に対する傍証の多さ、確かさとか、論理展開に矛盾がない事を理由に支持するならわかる

でも「優秀だいうことで名声を得ている人が言ったから正しい」は間違ってる
仮説の正しさじゃなく、判断のやり方が間違ってる

363 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 18:46:38.99 ID:983brLwq.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

364 :既にその名前は使われています:2021/05/12(水) 19:42:56.67 ID:BQxDVr2D.net
バイカル湖周辺で分岐した集団が中国東北部、朝鮮半島を経由して日本列島にやってきた


はい論破

365 :既にその名前は使われています:2021/05/13(木) 05:33:30.45 ID:SGjBpR1k.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

366 :既にその名前は使われています:2021/05/13(木) 05:35:47.29 ID:SGjBpR1k.net
>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。

>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。

「HLA 遺伝子多型からみた日本人集団の混合的起源」(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

367 :既にその名前は使われています:2021/05/13(木) 05:36:52.44 ID:SGjBpR1k.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

368 :既にその名前は使われています:2021/05/14(金) 18:50:42.58 ID:u2vL9SEZ.net
DHC「名字が山本、中村、林、安田、岩本、宮本、松本の奴はコリアン系」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1620971516/

369 :既にその名前は使われています:2021/05/14(金) 20:29:56.09 ID:tXxmOwDo.net
そんなの当たり前の話

370 :既にその名前は使われています:2021/05/14(金) 21:57:41.44 ID:uqnyGQqd.net
日韓併合まで平均寿命24歳で読み書きもできず木材をまっすぐ切ることすらできない土人がなんだって?

371 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 00:43:59.66 ID:H71p+BN+.net
日本人のいわゆる渡来系弥生人の遺伝子は70割近くあって縄文人のは20割くらい

逆に朝鮮民族は弥生人の遺伝子を半分しか受け継いでいない
かなりの差だよね

なぜかなー

372 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 05:35:37.66 ID:VYVF3iLx.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

373 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 05:37:39.67 ID:VYVF3iLx.net
現代人のゲノムから過去を知る
〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜(東京大学 2019年)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
韓国人・中国人を含む他の東アジア人を併せて解析した結果、日本人で35%の頻度でみられる系統1は、
他の東アジア人集団ではほとんど観察されないことが示された(図2)。
渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

374 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 09:10:37.79 ID:wjS8te0v.net
そして朝鮮人の系譜は無職のスペさんに受け継がれた

375 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 10:47:06.31 ID:dWaSv9KC.net
youtubeでさ、もう何もかも分かっちゃうの、東大がなんだかんだゆーてもねw
稲作、仏教どころか、衣食住まで丸裸だよw

376 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 10:57:16.96 ID:gKznlDlh.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

377 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 14:21:01.31 ID:wjS8te0v.net
(スペさん 無職)

378 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 14:30:58.81 ID:eXYTB7xn.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

379 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 15:58:13.87 ID:W1zqxKTp.net
高卒w

380 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 16:10:41.57 ID:eXYTB7xn.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

381 :既にその名前は使われています:2021/05/15(土) 22:12:53.13 ID:bLGgU/hD.net
移民だから自国の文字すら扱えずハングルも日帝によって教えられた

移民だから中国や日本の間に位置するにも関わらずまったく違う顔骨格をもつ

移民だから同じ漢字圏の民族でありながらまったく漢字が使えない

移民だからエヴェンキ族と同じ容姿、同じ文化、同じトーテムポールを首都ソウルに立てた

382 :既にその名前は使われています:2021/05/16(日) 05:00:11.40 ID:iwebBjRf.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

383 :既にその名前は使われています:2021/05/16(日) 05:15:20.91 ID:vDvMtuGg.net
遺伝的距離が近いのはここ
中国東北部
朝鮮半島
日本

頑なに中国を嫌う理由はなんなの?w

384 :既にその名前は使われています:2021/05/16(日) 05:22:51.10 ID:iwebBjRf.net
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

385 :既にその名前は使われています:2021/05/16(日) 14:42:32.01 ID:vP9y3g4r.net
日曜でも無職は嵐で大暴れw

386 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 00:41:03.22 ID:EZJeafEw.net
新説はいりましたw

【韓医学】 毒薬になる唐辛子、食べ過ぎると中毒に。唐辛子の壬辰倭乱時伝来説は、根拠に乏しい[05/17] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1621253365/

387 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 00:52:11.09 ID:00eGQXvA.net
残念ながら文明の伝達ルートは上海→九州→南朝鮮なんだな
出土品や米の遺伝子解析でも分かってる

388 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 01:19:16.56 ID:EZJeafEw.net
それはちょっと違う
朝鮮半島の稲は山東半島、遼東半島を経由した中国沿岸ルート
日本のは長江下流域から沖縄経由、もしくは直接
稲の遺伝子解析からお互いに無い遺伝子があったので、少なくとも別ルートの伝播は確実にあったことがわかったの

それとは別に日本から渡ったり朝鮮半島から渡ったりした可能性もあるかもしんないけど
いまんとこ確証はなしよん

389 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 05:32:14.31 ID:snh//bTH.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

390 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 08:16:23.87 ID:35oDzMZU.net
移民だから自国の文字すら扱えずハングルも日帝によって教えられた

移民だから中国や日本の間に位置するにも関わらずまったく違う顔骨格をもつ

移民だから同じ漢字圏の民族でありながらまったく漢字が使えない

移民だからエヴェンキ族と同じ容姿、同じ文化、同じトーテムポールを首都ソウルに立てた


よって朝鮮王朝人と韓国人(エヴェンキ)にはなんの関係もないので成りすましでマウントとるのやめてもらっていいですかね?

391 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 08:17:43.16 ID:IQzaHVmW.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

392 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 08:18:08.12 ID:IQzaHVmW.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

393 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 09:12:54.27 ID:35oDzMZU.net
そもそも韓国にある独立門だって、中国の属国だったのを独立させた際のものだ
韓国をひとつの国として国際社会に認めさせたのは大日本帝国だ
それまでは未開拓地だったんだからな

何を勘違いしてるのやら・・・

お前らは国すら持たないエヴェンキ移民だったのに、いちいち恩を仇で返すなよ

394 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 09:16:56.95 ID:IQzaHVmW.net
>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。

>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。

「HLA 遺伝子多型からみた日本人集団の混合的起源」(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

395 :不法占拠の韓国人(エヴェンキ)は朝鮮半島から出ていけ:2021/05/18(火) 09:21:13.82 ID:35oDzMZU.net
韓国人が糸目で吊り目で頬骨突き出てエラが張っているのには理由がある
それは朝鮮半島に移民してくる前にもっと北のほうにいたからだ

目も開けられないくらい寒い場所、作物が育たず肉ばかりを食すしかなかった
日本人や中国人のようなぱちくりとした目では吹雪で涙が凍結してしまうからだ
その結果 糸目ツリ目で 顎が異常に発達し どでかい頭蓋骨と顎骨格を持つに至った

韓国人の醜い顔が、不当に朝鮮半島を占領している移民であることを証明しているのだ

396 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 09:24:08.16 ID:35oDzMZU.net
【エベンキ族】または【エヴェンキ族】で画像検索してみてください

                   答えは そこ にあります

397 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 09:36:40.61 ID:IQzaHVmW.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所HP)
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。
>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

398 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 10:01:31.95 ID:XbDUzFHR.net
必死にコピペしてるのがなんともw

399 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 10:05:17.47 ID:36WHyzye.net
vipでやれ

400 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 10:06:16.60 ID:9TfdE478.net
スペさん怒りの大連投(無職

401 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 10:17:58.39 ID:+UozFT7r.net
GW終わってみんな仕事モードなのに
自分だけお休み継続中な現実を意識せずにはいられなくて
ストレスたまってるんだろ

402 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 10:21:00.43 ID:IQzaHVmW.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。
論点相違の虚偽、論点無視の虚偽ともいう。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。
人格攻撃論法ともいわれる。
論理的な誤りである誤謬のひとつ。

403 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 12:09:22.80 ID:3+1dCa6e.net
アホ、高卒がw
独自考察は認めません!

404 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 12:18:02.81 ID:+UozFT7r.net
>>402のコピペを出してきたら
その話題は精神にダメージを受けるのでやめてくださいのサイン

405 :既にその名前は使われています:2021/05/18(火) 12:29:32.90 ID:eaPCZp1S.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

406 :既にその名前は使われています:2021/05/19(水) 05:00:10.26 ID:d+dLnxIE.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかったため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

407 :既にその名前は使われています:2021/05/20(木) 17:49:02.19 ID:fCbyKE/q.net
スペさんよぉ〜、最近コピペしかしてないから面白い造語増えてないよ?
もっと書き込んで俺たちを笑わせてよ。仕事してないんだから時間だけは十分にあるでしょ!

408 :既にその名前は使われています:2021/05/20(木) 20:56:04.30 ID:LucMuPtn.net
面白いこと言ってくれたら新しい研究の話とかしてあげてもいいよ

409 :既にその名前は使われています:2021/05/21(金) 05:05:39.35 ID:AxLMzukn.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

410 :既にその名前は使われています:2021/05/21(金) 10:05:48.45 ID:X/wkepYe.net
でも無職

411 :既にその名前は使われています:2021/05/21(金) 12:34:06.84 ID:yinhf3eB.net
最高権威w

412 :既にその名前は使われています:2021/05/21(金) 16:14:58.52 ID:ojUMdTCg.net
日本はもともと平和だったし今も平和。
ただ、時々海外から干渉され、争いに巻き込まれてきた。
今も、干渉されて困ってる。

413 :既にその名前は使われています:2021/05/22(土) 11:16:21.81 ID:+n6A4Xtj.net
もう韓国経済は崩壊し、
文在寅は豚箱行き。
どっからどう見ても詰んでます、「本当にありがとうございました」

414 :既にその名前は使われています:2021/05/22(土) 17:46:05.90 ID:JDXX0Hx1.net
だからせめて過去朝鮮人が日本より上だったということにしないとスペさんの自意識が崩壊しちゃうんだよw

415 :既にその名前は使われています:2021/05/22(土) 17:46:43.80 ID:JDXX0Hx1.net
おっとしまった、朝鮮人じゃなくて古代韓国人だったねwww

416 :既にその名前は使われています:2021/05/22(土) 17:48:16.99 ID:P8fkgHPK.net
過去といっても古墳時代にはもう完全に日本が進んでて
それ以降は文明も国力も下だったんよ

だからこそ「よくわかってない」古代は凄かった教えてやった論が韓国考古学界にはあるんよ

417 :既にその名前は使われています:2021/05/22(土) 17:56:54.88 ID:JDXX0Hx1.net
そんなことはない!過去から現代まで全て韓国にが上ニダ!
数百年前からある日本刀と韓国刀を見れば一目瞭然ニダ!

って鼻息荒かった人がいたけど鑑定してみたら戦後軍人が置いて行った軍刀を取逃して(趣味の悪い)装飾を施したお粗末なものだった一件がありましたねw

418 :既にその名前は使われています:2021/05/22(土) 19:05:05.81 ID:7qGKvvKH.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

419 :既にその名前は使われています:2021/05/24(月) 05:35:15.80 ID:Zbc+2Um/.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

420 :既にその名前は使われています:2021/05/26(水) 12:19:19.43 ID:45XYNowE.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

421 :既にその名前は使われています:2021/05/26(水) 12:27:06.93 ID:OveSlLIL.net
無職の遠吠え

422 :既にその名前は使われています:2021/05/26(水) 12:34:47.51 ID:kcMrCUoM.net
頭が悪いのはいくら検索しても治らない

423 :既にその名前は使われています:2021/05/26(水) 19:22:35.60 ID:Gl7AlVK8.net
韓国終了へのカウントダウン

424 :既にその名前は使われています:2021/05/28(金) 06:43:49.50 ID:QIA7pR5q.net
現代人のゲノムから過去を知る
〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜(東京大学 2019年)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
韓国人・中国人を含む他の東アジア人を併せて解析した結果、日本人で35%の頻度でみられる系統1は、
他の東アジア人集団ではほとんど観察されないことが示された(図2)。
渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

425 :既にその名前は使われています:2021/05/28(金) 08:19:24.24 ID:FetEE0v9.net
これは中国人と韓国人が近いってやつだから必死にコピペしたらあかんのとちゃうか?w

426 :既にその名前は使われています:2021/05/28(金) 12:31:25.40 ID:pMiixrH9.net
スペさんはキムチスレのように内容をまったく理解できてないのでしょうがないよね
中学中退無職だし

427 :既にその名前は使われています:2021/05/28(金) 19:17:25.59 ID:PpBQhiBJ.net
また揚子江が歴史的水位らしいからダムスレたてたら?w

428 :既にその名前は使われています:2021/05/31(月) 02:33:31.22 ID:TzzsIqlw.net
はい

429 :既にその名前は使われています:2021/05/31(月) 04:51:04.57 ID:y7onZXUL.net
【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

430 :既にその名前は使われています:2021/05/31(月) 10:39:26.13 ID:XSP+/HXa.net
>韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである

つまり半分はここのスレで言われていたエベンキやらワイ族の末裔でOKって事なのかな?

431 :既にその名前は使われています:2021/05/31(月) 10:44:26.84 ID:AmXSB3BT.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

432 :既にその名前は使われています:2021/05/31(月) 11:03:43.36 ID:XSP+/HXa.net
遺伝子的に近縁ってことは、やっぱり人類とは違うのか・・・

知ってたw

433 :既にその名前は使われています:2021/05/31(月) 11:07:00.95 ID:AmXSB3BT.net
>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。

>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。

(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

434 :既にその名前は使われています:2021/05/31(月) 12:10:15.25 ID:Q0HZSi46.net
無職の無能が恥の上塗りしてるだけ

435 :既にその名前は使われています:2021/06/02(水) 08:45:33.30 ID:kAuMdGx2.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

436 :既にその名前は使われています:2021/06/02(水) 12:11:37.19 ID:ASGXsZxy.net
でも無職

437 :既にその名前は使われています:2021/06/02(水) 14:37:51.94 ID:JRVHO4pk.net
一生懸命コピペしてるけど

国立科学博物館・国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

何処もかしこも遠回しに韓国の事バカにしてない?w
チョンのIQが低すぎて
「お前サルと比べると頭良いよな」って皮肉が通じていないだけでさw

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/06/02(水) 16:26:00.38 ID:Z5DLUnIXP
韓国人が誕生したのは、今から70年ほど前のことである

439 :既にその名前は使われています:2021/06/02(水) 21:22:24.42 ID:LszxOGl5.net
韓国の考古学はもう素人とイデオロギーだらけで
まともなのは日本の研究頼みなのよね

440 :既にその名前は使われています:2021/06/03(木) 00:36:38.06 ID:ZnoPyFt6.net
地頭の良さなら猿の方が上でしょ?
たまたま人語と似た音が出せる発声器官を持ってるだけだよ
チョン以下の生物ってなるとこの次元には存在しない

441 :既にその名前は使われています:2021/06/04(金) 09:40:16.31 ID:Skqe7FJ0.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

442 :既にその名前は使われています:2021/06/04(金) 12:37:43.74 ID:onrfn3I9.net
最近スペさん起きるの遅いな 無職は惰眠を貪れて羨ましいよ

443 :既にその名前は使われています:2021/06/04(金) 19:26:36.27 ID:cNP+Omcf.net
紀元前11世紀ごろの朝鮮半島り住民は倭人である。

444 :既にその名前は使われています:2021/06/04(金) 20:01:44.57 ID:8Xz5vbvu.net
倭人とか倭寇とか、生粋の日本人は使わねぇなぁ
あと倭猿とかもさw

445 :既にその名前は使われています:2021/06/04(金) 21:42:51.95 ID:6MM2mEeC.net
その頃はまだ朝鮮民族は形成されとらん
南宋とモンゴルの蹂躙を受けた後や

446 :既にその名前は使われています:2021/06/05(土) 05:31:46.90 ID:zVtj+gJk.net
>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。

「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

447 :既にその名前は使われています:2021/06/05(土) 14:19:55.75 ID:tMv0/oNZ.net
昔の朝鮮半島に住んでた民族は絶滅している

448 :既にその名前は使われています:2021/06/05(土) 14:53:55.51 ID:gnakG9DW.net
さすがに絶滅はしてないけど
南方から縄文系と
北方から弥生系が来るまでは無人の地だったのは間違いないね
東ユーラシア集団最後のフロンティアが朝鮮半島
だから遺跡も旧石器クラスはないんよ

449 :既にその名前は使われています:2021/06/07(月) 06:03:23.55 ID:VUVopfrz.net
>弥生時代中期で渡来人と関連する,韓国南端の勒島遺跡から 117 号人骨と命名された
15 〜 20 歳ころの若年女性人骨においても結核と診断される人骨資料が出土している。
さらに同人骨の出土年代や勒島の地理的あるいは考古学的意味から見ても,わが国への渡来人による結核の流入を考えるうえで極めて興味深い症例となってる.

縄文時代の人骨資料には現在のところ確実な結核の例は見つかっていない.このことは極めて重要な意味を持っている.
質量ともに豊富な縄文時代人骨からは,特徴ある明確な骨病変を形成する骨結核を示す個体が皆無であるということは,
本症が強い伝染力を持つ感染症であることを考慮にいれるならば,縄文時代には結核の存在を積極的に支持する理由は見当たらないことになる.

確実な結核の古病理学的症例の集積から見て,わが国における結核の起原については弥生時代であり,
その後古墳時代にかけて大規模な流行が存在したとみて差しつかえないであろう.
縄文時代晩期の大幅な人口減少,九州北部や山口県を中心とした弥生時代における渡米人の本格的移入,
そして稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,
弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.

このとき最も大きなダメージを受けたのは恐らく結核菌に対して何ら免疫力を持たなかった,
そしてそれまでの狩猟採集生活から米食生活へと(栄養面での)転換を余儀なくされていた在来の縄文時代人系の人々ではなかったかと推定される.
これは未開農村社会における結核移入の疫学的事実が証明している.
恐らく他の大規模な流行と多量死をもたらす麻疹や天然痘などの感染症同様,免疫力の乏しかった彼等にとって結核は急性であり,
小児型の経過を示す全身重症型の病型が多かったであろうし,結核による死亡率もまた非常に高かったと考えられる.

鈴木 隆雄(2015)
老年学、古病理学専攻 国立長寿医療研究センター研究所長、桜美林大学大学院老年学教授
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

450 :既にその名前は使われています:2021/06/07(月) 12:29:11.48 ID:+jwitoP2.net
スペさん(2021)
中学中退、無職

451 :既にその名前は使われています:2021/06/09(水) 01:54:11.80 ID:8rysLKXf.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

452 :既にその名前は使われています:2021/06/09(水) 16:02:56.12 ID:4oWd7ch6.net
過去がどうであれ、今の日本人と朝鮮半島に巣食う輩とは全く違う精神性を獲得した
同列に語ることは烏滸がましい

453 :既にその名前は使われています:2021/06/11(金) 05:37:28.82 ID:FjJ79WWM.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

454 :既にその名前は使われています:2021/06/12(土) 14:19:51.94 ID:ML5qbD1j.net
無職はもう駄文コピペするの諦めたのかw

455 :既にその名前は使われています:2021/06/12(土) 15:32:48.42 ID:4yJdw/g6.net
同じコピペしかできんw

456 :既にその名前は使われています:2021/06/13(日) 05:46:09.73 ID:/s51v1JP.net
現代人のゲノムから過去を知る
〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜(東京大学 2019年)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
韓国人・中国人を含む他の東アジア人を併せて解析した結果、日本人で35%の頻度でみられる系統1は、
他の東アジア人集団ではほとんど観察されないことが示された(図2)。
渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

457 :既にその名前は使われています:2021/06/13(日) 22:25:26.31 ID:0+13R5e0.net
Population dynamics in the Japanese Archipelago since the Pleistocene revealed by the complete mitochondrial genome sequences
https://www.nature.com/articles/s41598-021-91357-2

458 :既にその名前は使われています:2021/06/14(月) 01:04:31.82 ID:18EBP1GK.net
>It is suggested that Holocene climate shifs happened 2.8 ka or 4.2 ka BP events afected the population of Korean Peninsula and drove migration to Japanese Archipelago.
Further population increase aferwards
could be related to the introduction of ironware into the Japanese Archipelago,
which allowed for more efcient
rice paddy farming and a more stable food supply.
(気候変動が発生し、朝鮮半島の人口に影響を与え、日本列島への移住を促進したことが示唆されています。
その後、鉄器の導入により効率的な水田農業とより安定した食糧供給が可能になりました。)

>spread of rice agriculture during the Yayoi Period: From the Shandong peninsula to the Japanese Archipelago
via the Korean Peninsula.
(弥生時代に広まった稲作農業は、遼東半島から朝鮮半島を経由して日本列島に伝わりました。)

Population dynamics in the Japanese Archipelago since the Pleistocene revealed by the complete mitochondrial genome sequences
https://www.nature.com/articles/s41598-021-91357-2

459 :既にその名前は使われています:2021/06/14(月) 01:06:52.66 ID:QJROaKKy.net
コピペしてる彼は痛車に乗ってそうだよな

460 :既にその名前は使われています:2021/06/14(月) 01:13:45.05 ID:1sSs/byY.net
翻訳して読んだら絶対ここ抜き出すと思ったw

461 :既にその名前は使われています:2021/06/16(水) 01:14:30.49 ID:3YSggDqJ.net
無職完全敗北

462 :既にその名前は使われています:2021/06/16(水) 04:49:27.93 ID:qgXlrq65.net
Population dynamics in the Japanese Archipelago since the Pleistocene revealed by the complete mitochondrial genome sequences
(更新世以降の日本列島の人口)
https://www.nature.com/articles/s41598-021-91357-2

>It is suggested that Holocene climate shifs happened 2.8 ka or 4.2 ka BP events afected the population of Korean Peninsula and drove migration to Japanese Archipelago.
Further population increase aferwards
could be related to the introduction of ironware into the Japanese Archipelago,
which allowed for more efcient
rice paddy farming and a more stable food supply.
(気候変動が発生し朝鮮半島の人口に影響を与え、日本列島への移住を促進したことが示唆されています。
その後、鉄器の導入により効率的な水田農業とより安定した食糧供給が可能になりました。)

>spread of rice agriculture during the Yayoi Period: From the Shandong peninsula to the Japanese Archipelago
via the Korean Peninsula.
(弥生時代に広まった稲作農業は遼東半島から朝鮮半島を経由して日本列島に伝わりました。)

463 :既にその名前は使われています:2021/06/16(水) 05:56:43.44 ID:PG4gWH/U.net
ただの経由地です。
起源ではありません。

464 :既にその名前は使われています:2021/06/16(水) 06:20:14.55 ID:qgXlrq65.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

465 :既にその名前は使われています:2021/06/16(水) 21:16:29.90 ID:kntCD4SX.net
こんなに必死に朝鮮から稲作が伝わったって
アカデミックの権威が言ってるとコピペしてけど

今の教科書にはそう書かれてないらしいよ。
昔はそう記載されてたのにね。不思議…

466 :既にその名前は使われています:2021/06/16(水) 21:55:15.85 ID:s2OP7IVh.net
単なる学説ですから当然
稲作に関しては朝鮮半島由来説を挙げる人なんてもういないって

467 :既にその名前は使われています:2021/06/16(水) 22:05:02.39 ID:xh1pXH22.net
【速報】プロバイダー、ネトウヨのプリンス黒瀬深さんの情報を米山氏に開示 ついに特定される★13
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623847392/



468 :既にその名前は使われています:2021/06/17(木) 00:53:32.24 ID:YOlMBmYI.net
>>8
荒らしのコジキチも開示されるのかw

469 :既にその名前は使われています:2021/06/17(木) 05:42:26.42 ID:AmceMWl6.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

470 :既にその名前は使われています:2021/06/17(木) 07:00:40.98 ID:AmceMWl6.net
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

>渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

471 :既にその名前は使われています:2021/06/18(金) 04:52:09.80 ID:RNLSdIlk.net
【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

472 :既にその名前は使われています:2021/06/19(土) 00:30:50.64 ID:q3vXhch8.net
https://i.imgur.com/Ejacw0X.jpg

473 :既にその名前は使われています:2021/06/19(土) 00:56:26.52 ID:Kn4Cg0g5.net
これを見せても学のないスペさんは理解できないよ

474 :既にその名前は使われています:2021/06/19(土) 01:53:44.28 ID:q3vXhch8.net
簡単だけどなあw

O

O1b ・O2(漢民族華北)・O1a1(台湾原住民)

O1b2・O−M95(漢民族華南)

O1b2(朝鮮民族)・O−47z(日本)

475 :既にその名前は使われています:2021/06/19(土) 13:10:31.21 ID:q3vXhch8.net
ちょっと固有てのが誤解しやすいかもw
元が同じでも隔てられて時間が経つと徐々に別種になっていくわけで、
表のとおり元は同じO1bだけど約2,000年で固有に進化した、あるいは既に半島南部でO−47zが誕生していて渡来人になったか。
半島にもO−47zがいるから後者ぽいね。

476 :既にその名前は使われています:2021/06/20(日) 05:48:45.02 ID:XQ5p+4uj.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

477 :既にその名前は使われています:2021/06/20(日) 05:51:52.41 ID:XQ5p+4uj.net
完 全 制 圧

478 :既にその名前は使われています:2021/06/20(日) 09:24:52.69 ID:lFE8MinO.net
理解できないバカは無敵だねw

479 :既にその名前は使われています:2021/06/20(日) 10:28:25.94 ID:yMSCyn1k.net
ハワイと陸つづきになってたころ、
ハワイアンと半島人が交尾した結果が日本人だと小さいころ聞いたんだが。

480 :既にその名前は使われています:2021/06/20(日) 10:32:49.94 ID:yMSCyn1k.net
大本たどったら、先祖って1カップルに過ぎないんだろwww
人間っていうのはwww

481 :既にその名前は使われています:2021/06/20(日) 10:37:25.20 ID:lFE8MinO.net
過去に人類は28種類くらいおって
現生人類はその混血の子孫なんやで
だから1つのカップルにたどり着く訳じゃない

482 :既にその名前は使われています:2021/06/21(月) 08:11:12.72 ID:9DinCpHO.net
最初の方のヒト属は現人類が誕生してるし、混血なんかしてないでしょ
DNAの再混入が認められたのはネアンデルタール人くらい
それだって出アフリカ後のことだからアフリカ人には入ってないんだしな

483 :既にその名前は使われています:2021/06/21(月) 08:12:37.26 ID:9DinCpHO.net
最初の方のヒト属は現人類が誕生する前に絶滅してるし

間違い

484 :既にその名前は使われています:2021/06/21(月) 21:19:32.63 ID:xF/4Vd7A.net
出アフリカ後に混血して、アフリカに戻った集団がいたからアフリカの人にも遺伝子が残ってる
東ユーラシア集団にはデニソワ人の遺伝子があるとかなんとかで今研究中
続報はまだみてないなあ

485 :既にその名前は使われています:2021/06/23(水) 05:31:42.41 ID:BMjRi/V0.net
Population dynamics in the Japanese Archipelago since the Pleistocene revealed by the complete mitochondrial genome sequences
(更新世以降の日本列島の人口)
https://www.nature.com/articles/s41598-021-91357-2

>It is suggested that Holocene climate shifs happened 2.8 ka or 4.2 ka BP events afected the population of Korean Peninsula and drove migration to Japanese Archipelago. Further population increase aferwards
could be related to the introduction of ironware into the Japanese Archipelago,
which allowed for more efcient
rice paddy farming and a more stable food supply.
(気候変動が発生し朝鮮半島の人口に影響を与え、日本列島への移住を促進したことが示唆されています。その後、鉄器の導入により効率的な水田農業とより安定した食糧供給が可能になりました。)

>spread of rice agriculture during the Yayoi Period: From the Shandong peninsula to the Japanese Archipelago
via the Korean Peninsula.
(弥生時代に広まった稲作農業は遼東半島から朝鮮半島を経由して日本列島に伝わりました。)

486 :既にその名前は使われています:2021/06/23(水) 17:40:20.19 ID:V2TGTY/E.net
翻訳間違ってね?

487 :既にその名前は使われています:2021/06/25(金) 01:26:12.01 ID:EInOkZVn.net
寒冷化で住めなくなった朝鮮半島から日本列島へ逃れてきた小集団がいくつもあった

488 :既にその名前は使われています:2021/06/25(金) 05:31:26.77 ID:vkC7wDkE.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

489 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 06:12:35.10 ID:B9MsYyoF.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

490 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 14:21:59.64 ID:bobCLRsU.net
(無職)2021

491 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 16:21:46.95 ID:AC3ZekQV.net
この子は軽度の知的障害でしょ

492 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 18:35:13.97 ID:xE1wv+Os.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

493 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 18:38:12.64 ID:gA8jOA2V.net
残念だったねw
高卒w

494 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 19:13:49.53 ID:xE1wv+Os.net
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

495 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 19:59:46.12 ID:TRUl/6tL.net
相変わらず研究者の名前ださないのか
しかも大学名って研究室名ですらない

研究内容の信ぴょう性は大学よりも研究室
研究室よりも研究者個人に依存するんだから
ちゃんと研究者の名前も出せ

大学のランクの威を借りてひれ伏させたいのなら
それこそ学問を知らない浅はかな考えと言わざるを得ない

496 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 20:19:43.72 ID:xE1wv+Os.net
東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

(東京大学) 2014
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

497 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 20:21:07.87 ID:xE1wv+Os.net
Population dynamics in the Japanese Archipelago since the Pleistocene revealed by the complete mitochondrial genome sequences
(更新世以降の日本列島の人口)
https://www.nature.com/articles/s41598-021-91357-2

>It is suggested that Holocene climate shifs happened 2.8 ka or 4.2 ka BP events afected the population of Korean Peninsula and drove migration to Japanese Archipelago. Further population increase aferwards
could be related to the introduction of ironware into the Japanese Archipelago,
which allowed for more efcient
rice paddy farming and a more stable food supply.
(気候変動が発生し朝鮮半島の人口に影響を与え、日本列島への移住を促進したことが示唆されています。その後、鉄器の導入により効率的な水田農業とより安定した食糧供給が可能になりました。)

>spread of rice agriculture during the Yayoi Period: From the Shandong peninsula to the Japanese Archipelago
via the Korean Peninsula.
(弥生時代に広まった稲作農業は遼東半島から朝鮮半島を経由して日本列島に伝わりました。)

498 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 21:02:33.74 ID:TRUl/6tL.net
あいわらず、けんきゅうしゃ の なまえ ださないのか
しかも だいがくめい って けんきゅうしつめい ですら ない

けんきゅうないよう の しんぴょうせい は だいがく よりも けんきゅうしつ
けんきゅうしつ よりも けんきゅうしゃこじん に いぞん するんだから
ちゃんと けんきゅうしゃ の なまえ も だせ

だいがく の ランク の い を かりて ひれふさせたい のなら
それこそ がくもん を しらない あさはかな かんがえ と いわざるを えない

これで よめるかな?
むずかしい にほんご を つかって ごめんね

499 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 21:49:15.60 ID:xE1wv+Os.net
東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

(東京大学) 2014
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

500 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 22:03:48.17 ID:TRUl/6tL.net
その こぴぺ は 3つめ だけ なまえ が あるけど
それ いがい は ぜんぶ なまえ が ついてない から だめ

501 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 22:07:22.28 ID:gA8jOA2V.net
なんの論文かも理解してないん

502 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 23:00:13.45 ID:xE1wv+Os.net
>弥生時代中期で渡来人と関連する,韓国南端の勒島遺跡から 117 号人骨と命名された
15 〜 20 歳ころの若年女性人骨においても結核と診断される人骨資料が出土している。
さらに同人骨の出土年代や勒島の地理的あるいは考古学的意味から見ても,わが国への渡来人による結核の流入を考えるうえで極めて興味深い症例となってる.

縄文時代の人骨資料には現在のところ確実な結核の例は見つかっていない.このことは極めて重要な意味を持っている.
質量ともに豊富な縄文時代人骨からは,特徴ある明確な骨病変を形成する骨結核を示す個体が皆無であるということは,
本症が強い伝染力を持つ感染症であることを考慮にいれるならば,縄文時代には結核の存在を積極的に支持する理由は見当たらないことになる.

確実な結核の古病理学的症例の集積から見て,わが国における結核の起原については弥生時代であり,
その後古墳時代にかけて大規模な流行が存在したとみて差しつかえないであろう.
縄文時代晩期の大幅な人口減少,九州北部や山口県を中心とした弥生時代における渡米人の本格的移入,
そして稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,
弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.

このとき最も大きなダメージを受けたのは恐らく結核菌に対して何ら免疫力を持たなかった,
そしてそれまでの狩猟採集生活から米食生活へと(栄養面での)転換を余儀なくされていた在来の縄文時代人系の人々ではなかったかと推定される.
これは未開農村社会における結核移入の疫学的事実が証明している.
恐らく他の大規模な流行と多量死をもたらす麻疹や天然痘などの感染症同様,免疫力の乏しかった彼等にとって結核は急性であり,
小児型の経過を示す全身重症型の病型が多かったであろうし,結核による死亡率もまた非常に高かったと考えられる.

鈴木 隆雄(2015)
老年学、古病理学専攻 国立長寿医療研究センター研究所長、桜美林大学大学院老年学教授
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

503 :既にその名前は使われています:2021/06/27(日) 23:10:55.44 ID:xE1wv+Os.net
>ハイパーリンク(Hyperlink)
ハイパーテキストにおいて、複数の文書を結び付ける役割を担う「参照」である。ハイパーテキストの根幹をなす。単に「リンク」とも呼ばれる。
最もよく使われているであろうとされるリンクは、WWWにおけるURLによるものである。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/ ←
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/ ←
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975 ←
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf ←
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf ←
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf ←
(東京大学) 2014
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf ←

504 :既にその名前は使われています:2021/06/28(月) 00:34:47.63 ID:ZzJOBO4f.net
3万年前の航海 徹底再現プロジェクト
ドキュメンタリー映画『スギメ』
2021年7月17日オンデマンド配信開始!!
(国立科学博物館)

https://youtu.be/w31CZjGkSkY
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/

505 :既にその名前は使われています:2021/06/29(火) 01:40:44.26 ID:bflI4Bdw.net
【韓国】 文化財庁が「倭系」と表現した百済甲冑…千字文など、我々が文明をほぼ一方的に日本に伝達したから百済が元祖では?[06/28] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1624875312/

506 :既にその名前は使われています:2021/06/29(火) 07:22:34.10 ID:CtnZhPPj.net
ワロタw スペキチ特亜スレに行きなよw

507 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 07:55:29.27 ID:dseHwwHA.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

508 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 07:56:56.02 ID:jO6p0o7I.net
special thanks 無職

509 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 08:02:42.63 ID:YjVug04H.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

510 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 09:17:21.58 ID:jO6p0o7I.net
高卒の言ってることは聞きませんwwwwあほwwww

511 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 09:29:33.49 ID:YjVug04H.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

512 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 10:05:01.32 ID:HTclIYwo.net
高卒の言ってることは聞きませんwwwwあほwwww

513 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 11:01:43.12 ID:YjVug04H.net
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 ) ←

>稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た

>韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

514 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 12:19:42.84 ID:zPqlfqVb.net
稲作は陸稲も水稲も長江下流域由来だよ。

515 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 12:24:50.71 ID:HTclIYwo.net
>>513

>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

516 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 13:16:01.06 ID:TjrYsy7U.net
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?



>稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た
>韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである
(東京大学 2014 ) ←
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

517 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 13:44:46.49 ID:eeBXtvpa.net
経由してって表現に希望を持ってるのかもしれないけど
現実は素通りしてって表現の方が正しい

518 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 14:09:24.86 ID:PBSr6xHy.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所HP)
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

519 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 15:05:58.87 ID:eBOfe5w/.net
(無職 2021)
高卒の言ってることは聞きませんwwwwアホwwww

520 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 15:10:06.32 ID:e2hXGZP0.net
大卒無職w

521 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 15:11:57.08 ID:GPoUsbI8.net
通過したから韓国!

朝鮮民族の成立は早くても13世紀
建国70年ちょっとな韓国

大韓民国!

522 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 15:47:31.28 ID:PBSr6xHy.net
>渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(東京大学 2019年)

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

523 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 17:49:30.48 ID:+U0R6n21.net
高卒の言ってることは聞きませんwwwwアホwwww

524 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 18:39:17.87 ID:coraqZH5.net
半島に立ち入ったら韓国人!

525 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 19:06:03.69 ID:T1OyyUMs.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014 )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所HP)
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

526 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 19:08:01.57 ID:h/ObTmZJ.net
美味い米が韓国で生まれ、それを日本が買っているのか?
美味い米が作れない時点で、歴史をいくら宣っても説得力が無いw

527 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 19:16:46.21 ID:T1OyyUMs.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

528 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 19:41:16.13 ID:h/ObTmZJ.net
>>527
美味い米が作れない時点で論点にも値しないんだぜ?大卒無職w

529 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 19:41:56.66 ID:coraqZH5.net
朝鮮王朝前期の民家倉庫から金属活字に銃器まで…誰が、なぜ埋めたのか-Chosun online 朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/06/30/2021063080072.html @chosunonlineより

530 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 19:42:45.33 ID:Hn3bYL/v.net
コメが主食になったのは日本統治時代から
それまではコーリャンが主食でした

531 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 19:44:57.01 ID:h/ObTmZJ.net
美味い米
出来の良い半導体
どっちも作れねぇやんw

532 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 19:52:07.69 ID:tE6IvyOr.net
稲の遺伝子:日本の稲は中国から朝鮮半島を経由しないで伝わったことが判明
https://nihonsinwa.com/page/655.html

今から約3000年前の縄文時代後期にはすでに大陸から稲作が伝わっていたことは明らかです。それよりも古い時代に原始的農耕が行われた可能性さえあるのです。
https://www.komenet.jp/bunkatorekishi/bunkatorekishi01/bunkatorekishi01_3

今時半島経由を主張する人って・・・

533 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 20:22:30.11 ID:T1OyyUMs.net
(笑)
日本神話・神社まとめ
擅恣企画(センシキカク)管理者 上田恣
広島県出身。広島県在住。独身。40代。男性。現在、ブロガーとして収入を得て生活しています。
https://nihonsinwa.com/



>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015

534 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 20:24:52.45 ID:T1OyyUMs.net
>今から約3000年前の縄文時代後期にはすでに大陸から稲作が伝わっていたことは明らかです。それよりも古い時代に原始的農耕が行われた可能性さえあるのです。



>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。
>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)

535 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 20:30:23.90 ID:T1OyyUMs.net
(笑)
https://i.imgur.com/YNZV0jF.jpg

536 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 20:32:06.44 ID:h/ObTmZJ.net
>>534
起源主張してもねえw
ドヤって日本に今現在勝ってるか?って話だよw

537 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 20:35:59.10 ID:T1OyyUMs.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

538 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 20:46:49.26 ID:nP3rm6qf.net
歴史事実捏造民族
それがチョンw

539 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 21:18:04.55 ID:Hn3bYL/v.net
証拠出せばいいのに

540 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 21:18:41.12 ID:52H77IRz.net


541 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 22:14:56.34 ID:eeBXtvpa.net
水車って日本では610年ころ伝わってきたそうだ
以下のサイトによれば朝鮮半島経由らしい

https://www.city.mitaka.lg.jp/suisya/shiryo/nihon.html

日本ではその後、室町時代に水田の灌漑用の水汲み水車が全国的に広まった

日本に水車伝わったのって半島経由なのに、なんで朝鮮半島に水車が残らなかったのか
水田作るのに便利じゃなかったのか

朝鮮通信使が日本に来るたび
水車に感心して技術を持ち帰ろうとしたけどダメだったのは
技術的な問題よりも需要が低かった、水田作ってなかったからじゃないのか

実際、昔の朝鮮半島では米は重要ではなく
他のアワ、キビ、モロコシ、ハトムギ、ヒエと同格扱いだった
(日本の白米至上主義が特殊だった)という研究もある
(落合雪野「朝鮮半島における雑穀の民族植物誌」 新幹社「「もの」から見た朝鮮民俗文化」2003所収)

同じパターンで水田耕作も半島経由したけどそれは通過しただけであって
そこの住人は習得せず、技術を半島に伝えた人が
そのまま日本まで来て伝えたんじゃないのか?

半島の住民が、自分達が使ってない技術を
わざわざ海渡って日本に伝えに来たというより圧倒的に自然な形だ

まぁ、俺の独自研究(笑)だからスペシャルサンクスの人は信じなくていいですよ

542 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 22:18:03.90 ID:T1OyyUMs.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

543 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 22:37:22.56 ID:T1OyyUMs.net
俺の独自研究(笑)

544 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 22:40:53.89 ID:coraqZH5.net
必殺キリトリコピペして勝利宣言

545 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 23:06:16.26 ID:eeBXtvpa.net
>>543
ああ、そこは君のお気に入りのフレーズに対する皮肉だよ
ちゃんと伝わらなかったのは残念だけど

546 :既にその名前は使われています:2021/06/30(水) 23:07:19.40 ID:T1OyyUMs.net
俺の独自研究(笑)

547 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 00:11:49.72 ID:GauDLUUk.net
これゴミクトなの?
頭の悪さは同じ感じがするけど

548 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 05:35:39.78 ID:ZnprYJ6c.net
俺の独自研究(笑)


国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

549 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 07:32:41.11 ID:Yo5si5S4.net
またスペさんが釣り餌に釣られて引き返せなくなってるw

550 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 07:39:20.35 ID:GauDLUUk.net
俺の独自キリトリw

551 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 07:47:44.61 ID:2U8KyNH/.net
俺の独自研究(笑)

552 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 07:55:53.61 ID:GS9DFN2o.net
スぺさん知能落ちてきてない?
初期はもっと日本語として成立するレベルで反論してただろ
コピペ連投するだけだと頭使わないからどんどん劣化するのかな?

553 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 07:59:26.70 ID:2U8KyNH/.net
俺の独自研究(笑)


国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

554 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 08:09:12.86 ID:qtCS1vsQ.net
珍発言してくれないと面白くない

555 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 08:12:34.66 ID:2U8KyNH/.net
俺の独自研究(笑)

556 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 08:24:31.76 ID:7sJTN65G.net
スペキチの独自研究のレベルってこれでしょ?w
↓過去スレの珍言集より

710 名前:既にその名前は使われています :2020/06/12(金) 14:55:42.47 ID:Ly437xmp
だーかーら、古代に韓国人集団が日本人になったんだよ、よく読めあほ

557 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 08:42:22.59 ID:2U8KyNH/.net
俺の独自研究(笑)

558 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 12:28:08.06 ID:qtCS1vsQ.net
論文の要旨からキリトリして平気でソースにするあたり
高等教育受けてないってのだけはわかる

大学のゼミでそんなことしたら笑われちゃうよ

559 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 12:32:20.65 ID:pBTa4I5d.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

560 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 12:33:18.34 ID:pBTa4I5d.net
俺の独自研究(笑)


国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

561 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 15:04:20.59 ID:iHymhPlD.net
約半年ぶりのコピペモードかw

562 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 15:10:09.97 ID:qtCS1vsQ.net
論文から切り抜いてソースwにしてんのホント
頭悪いのかわざとやってるのかわからんw

563 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 15:14:35.38 ID:+VJKcCaR.net
Population dynamics in the Japanese Archipelago since the Pleistocene revealed by the complete mitochondrial genome sequences
(更新世以降の日本列島の人口)
https://www.nature.com/articles/s41598-021-91357-2

>It is suggested that Holocene climate shifs happened 2.8 ka or 4.2 ka BP events afected the population of Korean Peninsula and drove migration to Japanese Archipelago. Further population increase aferwards
could be related to the introduction of ironware into the Japanese Archipelago,
which allowed for more efcient
rice paddy farming and a more stable food supply.
(気候変動が発生し朝鮮半島の人口に影響を与え、日本列島への移住を促進したことが示唆されています。その後、鉄器の導入により効率的な水田農業とより安定した食糧供給が可能になりました。)

>spread of rice agriculture during the Yayoi Period: From the Shandong peninsula to the Japanese Archipelago
via the Korean Peninsula.
(弥生時代に広まった稲作農業は遼東半島から朝鮮半島を経由して日本列島に伝わりました。)

564 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 15:47:07.96 ID:GS9DFN2o.net
必死になって流したがってるレスは>>541かな
長文コピペで君の狭い画面から消えても
普通に誰でも見れる状態で残ってるから無駄だぞ

565 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 16:06:25.06 ID:+VJKcCaR.net
俺の独自研究(笑)

566 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 17:51:54.88 ID:Yo5si5S4.net
スペさんが何を言ってもかつて個人の人格批判を連呼してたってだけでがっかりだわw

567 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 18:05:34.00 ID:+VJKcCaR.net
俺の独自研究(笑)

568 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:15:12.77 ID:DKmF4fbY.net
>>567
独自であろうがなかろうが、説得力があるかないかだろうよw
歴史教科書が時系列的に修正される歴史の中で、古い論文なんぞ糞の役にも立たん。

569 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:23:14.00 ID:+VJKcCaR.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019 ←
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019 ←
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018 ←
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014 ←
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015 ←
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

570 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:24:15.38 ID:+VJKcCaR.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14) ←
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

571 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:25:24.27 ID:+VJKcCaR.net
俺の独自研究(笑) 2021年

572 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:28:29.96 ID:DKmF4fbY.net
>>570
んで以てして、日本の米技術をパクろうとしてる現代米事情は?
米だけじゃねぇ、半導体も、自動車も、造船も、鉄鋼業も、最後の極めつけのフルーツも。

韓国が至高というのであれば、日本を引き合いに出す理由そのものがないぞ?

573 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:31:55.81 ID:DKmF4fbY.net
スレタイ通りに言えば「土人以下が韓国でございます」って言ってるのと同じなんだよw

574 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:38:02.86 ID:GS9DFN2o.net
独自研究ってフレーズを使いだしたのってスぺさん自身なんだけどな
本人忘れてるのかな

初期のころに自分の言葉で語ってたけど、論文のリンク付きでぼこぼこに反論されて
「それはお前の独自研究だからだめだ、あほ」とか言い出した
そして、文章が100%引用じゃないのは、独自研究だからダメ
みたいな頭悪いルールに自縄自縛されて
論文の都合のいい一節を丸ごとコピペするスタイルになったんだよな

その後、文章コピペだと改変してない保証がないから
リンク先を貼れってスレのみんなに調教されて現在に至るわけだが
どうだ?自分の事を思い出したか?

575 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:38:03.02 ID:2nOJgMgU.net
スペさんマジで論文とか読んだことないね
こんなやり方したらゼミで教授に小学校からやり直せって言われるわ

実際に都合のいい単語だけ抜き出して読んじゃう子いて怒られてた

576 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:50:07.61 ID:+VJKcCaR.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 ) ←

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

577 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:51:26.08 ID:+VJKcCaR.net
俺の独自研究(笑) 2021年 ←

578 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 19:57:48.81 ID:DKmF4fbY.net
>>577
コピペする前に反論してみろや、大卒無職w

579 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 20:40:50.20 ID:Ubzk3rwo.net
スペキチを知らない人が増えてるのかな?

スペキチは過去の珍言集が全てブーメランになって返ってくるのでコピペだけになってしまったんだよ

580 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 21:05:11.11 ID:qtCS1vsQ.net
スペさんがコピペしてる論文見ると
モンゴル人、日本人、朝鮮民族、女真族
この辺はみんな同じクラスターなのよね

でも必殺切り抜きだから朝鮮民族とだけ同じクラスターみたいに言ってるw

581 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 22:15:24.66 ID:DKmF4fbY.net
寝たかw
俺の爺さんみたいなライフサイクルだなw

582 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 22:17:21.38 ID:W+jQW5Sj.net
スペシャルサンクス
ファイナルアンサー
語るに落ちる
高卒の独自考察
残念だったね
畑を田んぼと言い張る
否定してたブログソースを自分も使い出す

数々の誤用、迷言、独自珍説、自爆を繰り返した結果
コピペしか出来なくなったんだよな。

583 :既にその名前は使われています:2021/07/01(木) 22:39:44.96 ID:DKmF4fbY.net
起きてもいつも通りのコピペしか出来ない日常って何だろうなw

584 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 00:20:03.01 ID:Ypmy3yZU.net
コピペしてる論文を一つも読んでないのにカンバンだけで最高権威とかいっちゃう知能
研究内容や結論と違う引用してるのほんと恥ずかしい行為なんだけどなあ

585 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 05:13:10.52 ID:MwQdht6P.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

586 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 05:31:07.47 ID:MwQdht6P.net
俺の独自研究(笑) 

587 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 06:58:38.93 ID:0qCVntX/.net
>>586
誰かがレスする前にそれをやったら自嘲してるように取れるけど、それはいいのか

588 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 08:44:50.45 ID:MwQdht6P.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

589 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 09:28:23.53 ID:xD36Aga4.net
>>586
ご自慢のキメ台詞を他人が使ってくれて、うれしかったんだよね

590 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 16:00:58.03 ID:ccMj4cmN.net
【スペシャルサンクス】
特別に感謝を込めて明記するクレジットに対する用語。
appendix(付録)と誤用。以後、代名詞になる。

【ファイナルアンサー(FA)】
最終回答の意。
最終解答、結果と勘違いして誤用。赤っ恥。

【語るに落ちる】
問うに落ちず語るに落ちる略。問われると警戒して秘密を言わないが
自分から話をする時はつい本当の事を話してしまう意。
意味も分からず乱用。とりあえず相手が間違ってると思うと
「語るに落ちるわなww」と誤用する。赤っ恥。


この辺の一連の流れは見てて本当に笑わせてもらった。
で今はコピペしか出来なくなったと。

哀しいね…

591 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 16:29:30.42 ID:/XyFcYAQ.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。


哀しいね…(笑)

592 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 16:34:32.72 ID:/XyFcYAQ.net
531 既にその名前は使われています 2021/06/30(水) 19:52:07.69 ID:tE6IvyOr
今から約3000年前の縄文時代後期にはすでに大陸から稲作が伝わっていたことは明らかです。それよりも古い時代に原始的農耕が行われた可能性さえあるのです。
https://www.komenet.jp/bunkatorekishi/bunkatorekishi01/bunkatorekishi01_3
(公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構)

今時半島経由を主張する人って・・・



https://i.imgur.com/YNZV0jF.jpg

哀しいね…(笑)

593 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 17:49:33.97 ID:h+Xh+fan.net
うわ、スペさん
マジでこれは悲しいな

全て自分の身から出た錆で何も反論できないからってこれは寂しすぎるだろ…

そうでなくても無職のど底辺なんだから

594 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 18:23:48.74 ID:ccMj4cmN.net
オクキョン遺跡の畑の鳥瞰写真を貼って
これが水田趾のエビデンスだとやった時も

誰がどー見ても畑の写真で、畝まではっきり写ってて
ボコボコに論破されてたな。あれは本当に見苦しかった。

写真を見て畦道はダンプカーが通れるスケールだとか
あぜ板が写ってるだの「俺の独自研究(笑)」をかまし、
終いには否定してたブログ記事まで引っ張ってきて論拠にしてたわ。
それで結局、写真をこっそり消去して逃走。
その後一切触れず黒歴史化。

この辺の一連の流れも見てて本当に笑わせてもらった。
で今はコピペしか出来なくなったと。

哀しいね…

595 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 18:25:46.19 ID:/XyFcYAQ.net
哀しいね…

俺の独自研究(笑) 

596 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 18:38:37.06 ID:/XyFcYAQ.net
>畝まではっきり写ってて



縄文時代後期にはすでに日本でお米が作られていたことがあきらかになっています。
そのころは直播き栽培であったといわれています。
奈良時代には田植えが一般的になっています。(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0005/02.html


哀しいね…(笑)

597 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 19:20:36.05 ID:Ypmy3yZU.net
スペさん自分で「水田」だって言ったのにw
悲しいねwww.

598 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 19:33:41.95 ID:/XyFcYAQ.net
>直播栽培とは
直播栽培とは、水田に育てた苗を植える方法(移植栽培)に対し、水田に直接種をまいていく栽培方法です。 
直播は、播種前の入水の有無によって、湛水直播と乾田直播に大別することができます。(クボタ株式会社)
https://www.jeinou.com/mobile/benri/rice/2009/05/280937.html


哀しいね…(笑)

599 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 19:37:55.17 ID:p5Ouy/i+.net
本物のアホやで

600 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 19:56:59.76 ID:ccMj4cmN.net
縄文人の日本から半島へ移動があったとする長浜浩明の説を
ありえないだの長浜尊師だのさんざん「人身攻撃」をしてたのに

「隆起文土器は縄文人が日本から半島に渡ってもたらしたもの」
と急に自説を覆したので

「コイツは何を言ってんだ?」「土人は韓国人だったって事?」とツッコまれ、

「ネトウヨが隆起文土器は中国から来たとか言い出したから本当の事を言ったんだ!」
と支離滅裂な論理を展開してキャラ設定忘れて完全に崩壊してたな。
あんだけ「人身攻撃」するなら立場を明確にしとけよ(笑)

この辺の一連の流れも見てて本当に笑わせてもらった。
で今はコピペしか出来なくなったと。

哀しいね…

601 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 20:05:21.50 ID:/XyFcYAQ.net
>畝まではっきり写ってて



>縄文時代後期にはすでに日本でお米が作られていたことがあきらかになっています。
そのころは直播き栽培であったといわれています。奈良時代には田植えが一般的になっています。(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0005/02.html

>直播栽培とは、水田に育てた苗を植える方法(移植栽培)に対し、水田に直接種をまいていく栽培方法です。 
直播は、播種前の入水の有無によって、湛水直播と乾田直播に大別することができます。(クボタ株式会社)
https://www.jeinou.com/mobile/benri/rice/2009/05/280937.html


哀しいね…(笑)



哀しいね…(笑)

602 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 20:17:05.74 ID:p5Ouy/i+.net
水田遺構なら日本にあるでw

603 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 20:19:21.52 ID:/XyFcYAQ.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。
これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。
このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)
https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

哀しいね…(笑)

604 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 20:55:26.78 ID:p5Ouy/i+.net
朝鮮半島から必死に日本を目指してやってきた

605 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 21:09:57.48 ID:ccMj4cmN.net
そうそうキャラ設定明確にしときなよ。

「全部、半島から日本に伝わった」「韓国人が土人に文明を与えた」
「江南ルートなんてありえない」「半島に縄文人なんているわけない」
「最高権威の学説なら何十年前でも正解」
「ブログソースは全て不正解」「独自考察するのは高卒」

過去スレ見るとこのへんブレブレ。
まあ、だからコピペしかできなくなったんだろうけど。

606 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 21:12:44.10 ID:/XyFcYAQ.net
>畝まではっきり写ってて

>縄文時代後期にはすでに日本でお米が作られていたことがあきらかになっています。
そのころは直播き栽培であったといわれています。奈良時代には田植えが一般的になっています。(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0005/02.html
>直播栽培とは、水田に育てた苗を植える方法(移植栽培)に対し、水田に直接種をまいていく栽培方法です。 
直播は、播種前の入水の有無によって、湛水直播と乾田直播に大別することができます。(クボタ株式会社)
https://www.jeinou.com/mobile/benri/rice/2009/05/280937.html

哀しいね…(笑)

607 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 23:24:08.69 ID:EQ0mtckd.net
縄文人の日本から半島へ移動があったとする長浜浩明の説



>この朝鮮半島南部で穀物栽培が定着し始めたころは,搬入土器や類似土器の分布状況から,朝鮮半島南部(韓国新石器文化)と
西北九州地方(縄文文化)の交流(接触)が最も盛んであった頃の一つと考えられている。
しかし,このような交流のパイプを通じても穀物は縄文社会へ流入・定着することはなかった。
これは土器の類似性が単なる情報の伝達による模倣の結果であり,土器を保持した人や集団の移動ではなかったという説に符合する。
「韓国櫛文土器文化の土器圧痕と初期農耕」(国立歴史民俗博物館 2014)
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/187005.pdf

哀しいね…(笑)

608 :既にその名前は使われています:2021/07/02(金) 23:59:57.83 ID:Ypmy3yZU.net
日本列島から朝鮮半島への移動がなかった証拠はよw

609 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 08:11:34.37 ID:40pJX6cx.net
>消極的事実の証明
法格言「証明は肯定する者にあり、否定する者になし。」に従うのであれば、積極的事実を主張した者が、その証明責任を負うのが一般的である。
もし、積極的事実の主張者が証拠を示さずに、その反論者に対し、反対事実の証明として、その消極的事実の証明を課すことは論理的には可能だが、
修辞学上、これは立証責任の放棄として詭弁として扱われる。


哀しいね(笑)

610 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 10:46:50.67 ID:9NFdc7LV.net
法律じゃないんだからw
考古学のなんたるかをわかってないね
無知が知ったかするとバカ晒すだけよ

611 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 10:55:53.11 ID:Q6j2FEgg.net
>例えば「赤いカラスはいない」という消極的事実の命題が与えられた時、それは肯定的結果・否定的結果問わず、世界中の全カラスを調べることで証明可能である。
しかし、現実問題として世界中の全カラスを調査することは膨大な時間と費用を要するし、
仮に成し遂げたように見えても、今度は本当に全事象を調べたと言えるかという別命題が立つ。
このように消極的事実の証明は現実として困難性を伴う。

よって法格言「証明は肯定する者にあり、否定する者になし。」に従うのであれば、積極的事実を主張した者が、その証明責任を負うのが一般的である。
もし、積極的事実の主張者が証拠を示さずに、その反論者に対し、反対事実の証明として、その消極的事実の証明を課すことは論理的には可能だが、
修辞学上、これは立証責任の放棄として詭弁として扱われる。


哀しいね…(笑)

612 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 11:02:14.30 ID:Q6j2FEgg.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。
これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。
このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790
哀しいね…(笑)

613 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 11:07:10.63 ID:Q6j2FEgg.net
俺の独自研究(笑)君


哀しいね…(笑)

614 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 12:28:38.71 ID:J2P7+3F0.net
真面目なレスしても理解できないし
検索コピペしてイキるだけ

615 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 12:40:08.80 ID:Q6j2FEgg.net
>真面目なレス

俺の独自研究(笑)



哀しいね…(笑)

616 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 12:48:06.29 ID:0wuOO7Kn.net
なんだ、無教養のスペさんは悲しいねがそんなに響いたのかw
同じ言葉を連呼するのも発達障害の特徴だよね

617 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 13:02:56.21 ID:Q6j2FEgg.net
>同じ言葉を連呼するのも発達障害の特徴だよね

俺の独自研究(笑)



哀しいね…(笑)

618 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 13:05:47.77 ID:Q6j2FEgg.net
「韓国櫛文土器文化の土器圧痕と初期農耕」

>この朝鮮半島南部で穀物栽培が定着し始めたころは,搬入土器や類似土器の分布状況から,朝鮮半島南部(韓国新石器文化)と
西北九州地方(縄文文化)の交流(接触)が最も盛んであった頃の一つと考えられている。
しかし,このような交流のパイプを通じても穀物は縄文社会へ流入・定着することはなかった。
これは土器の類似性が単なる情報の伝達による模倣の結果であり,土器を保持した人や集団の移動ではなかったという説に符合する。(国立歴史民俗博物館 2014)

https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/187005.pdf

619 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 13:21:02.35 ID:J2P7+3F0.net
>>616
ADHDやアスペルガー独特のこだわり行動ってヤツね

620 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 13:26:34.05 ID:Q6j2FEgg.net
>畝まではっきり写ってて

>縄文時代後期にはすでに日本でお米が作られていたことがあきらかになっています。
そのころは直播き栽培であったといわれています。奈良時代には田植えが一般的になっています。(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0005/02.html

>直播栽培とは、水田に育てた苗を植える方法(移植栽培)に対し、水田に直接種をまいていく栽培方法です。 
直播は、播種前の入水の有無によって、湛水直播と乾田直播に大別することができます。(クボタ株式会社)
https://www.jeinou.com/mobile/benri/rice/2009/05/280937.html

哀しいね…(笑)

621 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 15:15:29.96 ID:J2P7+3F0.net
>縄文時代後期にはすでに日本でお米が作られていたことがあきらかになっています。


残念だったねw

622 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 15:41:54.65 ID:AQmrxP1A.net
>縄文時代
始期と終期については多くの議論があるが、まず始期に関しては一般的に16,000±100年前と考えられている。
終期は概ね約3,000年前 とされる(諸説あり)。
終期について地域差が大きいものの、定型的な水田稲作や金属器の使用を特徴とする弥生文化の登場を契機とする。
その年代については、紀元前数世紀から紀元前10世紀頃までで、多くの議論がある。
遅くとも後期には稲作が開始されていたと考えられるが、多様な生業の一つに留まっていた点において、稲作に特化した弥生時代とは異なるとされる。(wikipedia)


哀しいね…(笑)

623 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 16:01:18.97 ID:J2P7+3F0.net
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? M


>縄文時代後期にはすでに日本でお米が作られていたことがあきらかになっています。


残念だったねw

624 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 16:03:45.34 ID:ITZmTTEL.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ


哀しいね…(笑)

625 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 16:05:00.74 ID:J2P7+3F0.net
>>624
高卒w
あほw

626 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 16:07:24.08 ID:ITZmTTEL.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。


哀しいね…(笑)

627 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 17:32:01.24 ID:PgklPPMT.net
>>617
これの意味が全くわからないんだけど、なんで矢印で繋がってるの?
ID:Q6j2FEggさん答えてくれませんか?

628 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 17:37:05.38 ID:a7cLmCqp.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。
これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。
このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。(長崎県HP)
https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790


哀しいね…(笑)

629 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 17:46:58.10 ID:MQynGKV0.net
韓国は出来てまだ80年経ってないのに凄いな、せめて「朝鮮半島人」にしようよ

630 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 17:49:28.26 ID:gs81BHve.net
縄文時代の日韓交流…


哀しいね…(笑)

631 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 18:07:06.26 ID:prfiQ8Yu.net
スレタイから矛盾してるってw

632 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 19:35:08.33 ID:9NFdc7LV.net
日本人に稲作を教えてもらわなければ
朝鮮半島の開発は進まなかったし
でなきゃ今頃旧ソビエト陣営の最貧国だった可能性が高いん

633 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 19:39:06.64 ID:prfiQ8Yu.net
そもそも韓国が存在してないから、スレタイ自体がフェイクなんだよなw

634 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 19:49:18.39 ID:gs81BHve.net
>韓半島系遺物の集中度などから韓半島からの渡航集団の中に、
九州本島を最終目的地とする集団が現われるという状況に変化したものと考えられる。
「玄界灘島嶼域を中心にみた縄文時代日韓土器文化交流の性格−弥生時代早期との比較−」(東京大学 2014)
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=27601&file_id=19&file_no=1&nc_session=odvfq3ts2o7c97j82pf50l5066

>渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
「現代人のゲノムから過去を知る〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜」(東京大学 2019)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/


哀しいね…(笑)

635 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 19:53:46.08 ID:prfiQ8Yu.net
>>634
大韓帝国も大韓民国も歴史上、お前の主張からは遥か彼方なんだがw

636 :既にその名前は使われています:2021/07/03(土) 21:33:29.82 ID:9NFdc7LV.net
大韓民国臨時政府樹立記念日(現行大韓民国憲法及び政府はその継承性を主張) 1919年4月11日
アメリカ軍政庁設置 1945年9月8日
独立準備選挙実施 1948年5月10日
大韓民国樹立宣言(アメリカ軍政の終了) 1948年8月15日


経済面は1960年代前半まで世界最貧国グループにあったので独自に資金や技術を調達できなかった。
しかし、ベトナム戦争参戦で獲得したアメリカ合衆国からのドル資金と、日本からの1960年代半ばから1990年までの約25年に渡る円借款およびその後も続いた技術指導や技術援助により、社会インフラを構築し輸出産業が育ち早い経済発展を遂げた

637 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 05:56:52.42 ID:+sGG04+G.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。
これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。
このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。(長崎県HP)
https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790


哀しいね…(笑)

638 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 06:46:22.96 ID:0AL65reg.net
俺の独自研究(笑)

639 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 06:51:33.08 ID:aMk8EcWF.net
隆起文土器は日本のが圧倒的に早いのに半島から移住があって伝わって
半島で出た九州産の黒曜石は交易したからだと…
近年のゲノム解析で6300年前には半島で縄文人が移住し混血してた事が判明してるよ。
知ってると思うけど。そんなコピペもう意味ないよ。

『新版 日本人になった祖先たち』DNAが解明する多元的構造/篠田謙一/NHK出版
SNPを用いた主成分分析の図で興味深いのは
韓国の現代人がちょうど、日本と北京の中国人の中間に位置していることです
これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味しています
縄文人が朝鮮半島まで分布していたと考えることもできます

篠田謙一氏はシンポジウムで、この6300年前頃となる韓国・釜山の加徳島集団が
日本列島に到来したならば(縄文人と)混血なしで現代日本人になると述べた

640 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:15:28.78 ID:0AL65reg.net
「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
研究代表者 篠田謙一

>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf


哀しいね…(笑)

641 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:16:05.36 ID:aMk8EcWF.net
スペさんが盲信してる遺伝学の権威も
縄文人の半島への移住があったと結論出してるよ。
あっ違った、FAしてるよ。

残念だったね。

642 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:27:58.85 ID:0AL65reg.net
俺の独自研究(笑)

643 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:30:19.37 ID:aMk8EcWF.net
磨製石器
日本:3万8000年前
朝鮮:8000年前

隆起文土器
日本:1万2700年前
朝鮮:8000年前

なるほど半島で初期拡散グループは無能だったってこと?

644 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:36:27.37 ID:aMk8EcWF.net
同じ縄文人の遺伝子持ったグループも
半島に行くと無能になんだな…

不思議

645 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:37:56.21 ID:0AL65reg.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。


哀しいね…(笑)

646 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:46:08.47 ID:0AL65reg.net
「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
研究代表者 篠田謙一

>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf


哀しいね…(笑)

647 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:46:13.69 ID:aMk8EcWF.net
磨製石器
日本:3万8000年前
朝鮮:8000年前

隆起文土器
日本:1万2700年前
朝鮮:8000年前

ただの事実だよ。
縄文人の遺伝子持ったグループが初期拡散で日本と半島に分布してたなら
半島にいったグループは日本より何千年何万年もずっと土人のままだったっと。
そういう事になっちゃうけど。同じ人種なのにね。

不思議

648 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 07:57:13.68 ID:0AL65reg.net
「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
研究代表者 篠田謙一

>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf


哀しいね…(笑)

649 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 08:00:34.56 ID:0AL65reg.net
俺の独自研究(笑)

638 既にその名前は使われています 2021/07/04(日) 06:51:33.08 ID:aMk8EcWF
これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味しています
縄文人が朝鮮半島まで分布していたと考えることもできます



(国立科学博物館 2018) 研究代表者 篠田謙一

>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。


哀しいね…(笑)

650 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 08:05:24.04 ID:aMk8EcWF.net
朝鮮の磨製石器と隆起文土器は8000年前まで同時期だね。
それ以前の朝鮮の歴史区分は中石器時代というらしいけど
その時代の遺跡は半島で見つからないだってね?

半島にいった縄文遺伝子の初期拡散グループは
8000年前まで何をしてたんだろうね?

不思議

651 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 08:08:13.53 ID:0AL65reg.net
俺の独自研究(笑)

638 既にその名前は使われています 2021/07/04(日) 06:51:33.08 ID:aMk8EcWF
これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味しています
縄文人が朝鮮半島まで分布していたと考えることもできます



(国立科学博物館 2018) 研究代表者 篠田謙一

>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。



哀しいね…(笑)

>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

652 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 08:31:42.59 ID:aMk8EcWF.net
篠田謙一は出版した書籍では
縄文人が朝鮮半島まで分布があったか、初期拡散があったかとお茶濁してるよ。

縄文人が分布したなら半島の8000年前からの磨製石器、隆起文土器、黒曜石の出土と符合する。
初期拡散なら3万8000年前〜8000年前まで半島のグループは磨製石器も土器も作らず何もしなかった
無能集団となる。
どっちがいんだろうね?

653 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 08:39:02.52 ID:0AL65reg.net
「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
研究代表者 篠田謙一
>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf
https://i.imgur.com/xRsuZB0.jpg

哀しいね…(笑)

654 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 08:49:59.83 ID:aMk8EcWF.net
スペさんは初期拡散で縄文人の遺伝子もったグループが朝鮮半島に残っていた
って学説の方を信用してるって事でOK?

じゃあ3万8000年前〜8000年前まで何もしなかった無能集団で

8000年前に縄文人から交易で磨製石器、隆起文土器、黒曜石を
教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?といいたいわけか。

同じ遺伝子でも人を無能にする
残念な土地だね…

655 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 08:53:46.34 ID:aMk8EcWF.net
スペさんのFA

同じ縄文人の遺伝子をもった集団でも半島に行くと無能になる

哀しいね…

656 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 09:12:55.72 ID:0AL65reg.net
3万年前の航海 徹底再現プロジェクト(国立科学博物館)
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/about/index.php
https://i.imgur.com/2XWUw74.jpg



俺の独自研究…(笑) 宇田川さんちのホームページ
http://plaza.harmonix.ne.jp/~udagawa/nenpyou/yayoi_DNA.htm

哀しいね…(笑)

657 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 10:05:04.63 ID:GOKrgXCF.net
日曜日の朝っぱらから元気やなあw

658 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 10:07:26.86 ID:AiGdIxD7.net
ここ2、3週は誰も反応なくて一人寂しく1日1コピペ保守だったのに
久しぶりに誰か来たのでうれしくて仕方ないんだろう

しっぽブンブン振って、いてもたってもいられない犬みたいでキモい

659 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 10:24:22.75 ID:0AL65reg.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。


哀しいね…(笑)

660 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 10:59:50.35 ID:J8zFinrn.net
ウレション全開やなw

661 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 11:18:36.58 ID:0AL65reg.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。
これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。
このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。(長崎県HP)
https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790


哀しいね…(笑)

662 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 12:39:39.79 ID:V6IoNEbp.net
だから何?
コピペだけならチンパンジーのアイちゃんでもできるよ
当時の朝鮮半島から人が来てた事が哀しいのかね

663 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 12:58:27.47 ID:vDFcmSvW.net
バカが立てた次スレ

オーストラリアてアボリジニ狩りしただけでこれと言って歴史が無く何も無い国だよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1625365260/

664 :既にその名前は使われています:2021/07/04(日) 18:39:18.01 ID:bMU8YXRYw
世界の嫌われ者・韓国人、中国人

665 :既にその名前は使われています:2021/07/05(月) 06:12:51.89 ID:y52+NK6I.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

666 :既にその名前は使われています:2021/07/06(火) 21:47:16.55 ID:GHiDcdQI.net
妄想竹

667 :既にその名前は使われています:2021/07/07(水) 05:32:01.33 ID:0gfWVjvB.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

668 :既にその名前は使われています:2021/07/07(水) 19:06:11.02 ID:DHKX9Ukk.net
ここは妄想垂れ流しの場所

669 :既にその名前は使われています:2021/07/07(水) 19:42:06.49 ID:gaqvZwv1.net
自分から遠い存在の社会的権威には這いつくばって尻尾を振るものの
言葉を交わしてくれる人間に対しては相手を肯定する事ができないという
幼稚でいびつな自尊心ゆえに
現実に続いてネットでも孤立しまった男が
毎日コピペ保守して、再びかまってもらえる日を待ちわびるスレ

670 :既にその名前は使われています:2021/07/07(水) 19:47:25.04 ID:2YO5cGE5.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。


哀しいね…(笑)

671 :既にその名前は使われています:2021/07/07(水) 22:56:48.37 ID:+B4RnM0N.net
論点のすり替え
過去スレより↓ ワロタw


162 名前:既にその名前は使われています :2020/05/22(金) 17:17:40.00 ID:M23IGPh1【 スレ民 】
>>161
ソースが必要な物などねぇって言ってんだよw
歴史的事実(韓国建国1947年)と皇紀を比較して「スレタイは誰がどう考えても成り立たない」

故にソースなど不要、近代史でカタがつくスレタイに、古代史を持ち込む必要が「無い」
敢えて言うなら、スレタイそのものが「嘘吐き」ってだけでなw

ーーー1時間経過ーーー

169 名前:既にその名前は使われています :2020/05/22(金) 18:27:08.73 ID:fmp+p68D【 スペキチ 】
ほら、反証出しなよwwww
ネトウヨちゃーんwwwwww


>日本列島人のゲノム解析により、現代日本列島人は、縄文人の系統と、弥生系渡来人の系統の混血であることを支持する結果を得た。

>日本の本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属すること〜以外略

672 :既にその名前は使われています:2021/07/07(水) 23:01:03.94 ID:+B4RnM0N.net
スペキチさん、ぱねぇっすw
ところで一時間何やってたんすか?w

泣いてたんすか?www

673 :既にその名前は使われています:2021/07/08(木) 01:28:18.56 ID:S3RL0Ts9.net
>>670
高卒の独自考察はいりませんwwwあほwww

これはあなたのコピペに当てはまりますか?
そうだとしたら大変なのでみんなでこの発言した人を追い出しましょう!

674 :既にその名前は使われています:2021/07/08(木) 01:33:40.36 ID:9QRg3Cnm.net
日本にどうこう言う前にそのメスクワガタみたいな頬骨隠せや

675 :既にその名前は使われています:2021/07/08(木) 04:42:54.24 ID:D99Bfgcf.net
「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
研究代表者 篠田謙一

>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

3万年前の航海 徹底再現プロジェクト(国立科学博物館)
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/about/index.php
https://i.imgur.com/2XWUw74.jpg

676 :既にその名前は使われています:2021/07/08(木) 05:07:57.25 ID:EUZUrjmo.net
高卒w

677 :既にその名前は使われています:2021/07/08(木) 08:41:53.91 ID:bmU37W2n.net
世界最低民族ジャップの特徴

・肌が黄色い
・背が低い
・一重まぶた(ツングース=朝鮮民族の特徴)
・乾燥耳垢(ツングース=朝鮮民族の特徴)
・出っ歯
・ウスマンヌ・デンベレ(黒人)「この醜い顔」「君たちは技術的に進んでいるのか、いないのか」

678 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 07:28:55.43 ID:swPsZsqL.net
社会的権威に盲従し論文の都合のいい部分のみを抜き出しコピペする。
当然それぞれの見解が違うので矛盾点を指摘されるが答えられない。
それを「高卒の独自考察」と「論点をすり替え」「人身攻撃」をする。
またその自覚が一切なく、人から同じことをされると
「論点をすり替えだ!」「人身攻撃だ!」と喚き出す。
コピペしかできないという稚拙な行動を繰り返しているにも関わらず
なぜか得意げに勝ち誇るため、誰も相手にしなくなり過疎化。
それにも気付かず毎日誰も読まないコピペで保守して
再びかまってもらえる日を待ちわびる哀れで悲しいスペきちを観察するスレ

679 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 07:43:33.27 ID:ZLuaM5Q6.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

680 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 07:57:41.35 ID:YKJMh/zb.net
無職の遠吠え

681 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 08:14:20.79 ID:q0UJMLm9.net
たまに誰かレスしてもらえると
めっちゃ元気になって尻尾ぶんぶん振りながら連レスする

682 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 08:16:26.05 ID:ZLuaM5Q6.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

683 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 08:35:37.81 ID:swPsZsqL.net
論点のすり替えも人身攻撃も
一番やって来たのはスペキチだけどな。

684 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 08:38:19.38 ID:ZLuaM5Q6.net
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

>稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た

>韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

685 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 08:40:47.03 ID:ZLuaM5Q6.net
>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

686 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 08:47:59.05 ID:I013ZyQa.net
お前だってではなくお前が始めたことなんや

687 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 08:55:58.47 ID:ZLuaM5Q6.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

688 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 08:57:14.21 ID:ZLuaM5Q6.net
「飛騨高地住民の DNA 解析より日本人成立過程がわかる」(日本人類学会) 日時 2018年11月 場所 東京大学

>縄文人が狩猟採集生活を送っていたところに、紀元前 10 世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化(金属器、弥生式土器、水田稲作など)を携えていた。戦争の技術と習慣もである。
これらにより彼らは次第に縄文人を圧倒するようになり、さらに列島上を東に進出、
3世紀末に畿内で大和朝廷を樹立し、日本人の中枢を形成するようになって行った。

http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

689 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 09:03:21.40 ID:q0UJMLm9.net
>>681が攻撃でも何でもなく単なる事実だと自分で証明してしまったなw

690 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 09:05:01.90 ID:ZLuaM5Q6.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

691 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 09:08:19.23 ID:swPsZsqL.net
個人名出して散々貶めたり、東大を語って罵詈雑言を撒き散らしてたからな。
あれは酷かった。スレ民も「マジでヤバいからやめた方がいいよ」と警告してくれてたのに
全然やめようとしなかったからサイバーポリスに目つけられた。

692 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 09:18:45.24 ID:ZLuaM5Q6.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

693 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 09:19:14.52 ID:ZLuaM5Q6.net
「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
研究代表者 篠田謙一

>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

3万年前の航海 徹底再現プロジェクト(国立科学博物館)
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/about/index.php
https://i.imgur.com/2XWUw74.jpg

694 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 09:25:47.88 ID:swPsZsqL.net
でこのようにコピペしか出来なくなりました

スペシャルサンクスでFAだね

695 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 09:29:40.46 ID:ZLuaM5Q6.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

696 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 10:24:14.73 ID:jcn0iQU0.net
悔しいからって短時間でレスしすぎやろw

697 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 12:10:59.28 ID:YKJMh/zb.net
でスペさん
お仕事は?

698 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 12:20:35.13 ID:aCTQOz6g.net
人身攻撃

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? M

699 :既にその名前は使われています:2021/07/09(金) 22:46:21.40 ID:Q3vyG1Co.net
ウスマンヌ・デンベレ(黒人)「この醜い顔」「君たちは技術的に進んでいるのか、いないのか」

700 :既にその名前は使われています:2021/07/10(土) 05:30:22.84 ID:Pzvjg51I.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

701 :既にその名前は使われています:2021/07/12(月) 05:12:30.32 ID:G07tdlBa.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

702 :既にその名前は使われています:2021/07/13(火) 18:17:24.42 ID:ymWSPDvU.net
無職

703 :既にその名前は使われています:2021/07/13(火) 18:51:31.51 ID:ksEfFZ2a.net
無職はちょっとw

704 :既にその名前は使われています:2021/07/13(火) 19:22:49.35 ID:aEktNF/o.net
朝早いから支援団体の作業所でしょ
ガチの知的障害

705 :既にその名前は使われています:2021/07/13(火) 19:28:05.64 ID:ts8NzxaZ.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

706 :既にその名前は使われています:2021/07/13(火) 19:52:53.26 ID:pOgG3q4e.net
残念だったねw
高卒w

707 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 00:47:54.85 ID:Vdx3ejLI.net
>>705
高卒の独自考察はいりませんwwwあほwww

708 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 08:00:04.09 ID:yv5W05tp.net
中国から来たものをなんとか朝鮮半島から来たことにしたすぎるんだよね

709 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 08:13:13.93 ID:2g8w+oL/.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

710 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 08:24:58.74 ID:vecYe5Xw.net
つまり残りの半分は人類とは違うって事?w

711 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 08:35:39.39 ID:2g8w+oL/.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

712 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 12:26:21.70 ID:Dv03V2Pn.net
高卒のコピペwwww

713 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 19:49:52.41 ID:MPrIeZVL.net
コピペしてるけど内容は理解してないんよね
得意の単語検索で抜き出してるだけだし

714 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 19:55:34.10 ID:O2cKLUO7.net
文化は中国から台湾を経て日本に来たんじゃなかったの?
ヒトモドキの所だけなんか変な文字だし

715 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 19:56:52.42 ID:/oBrB5FM.net
高卒が月いくらか稼いで税金を納めているのに
大卒ニート(もう無職に突入してんだろw)が税も納めないとは?
日本の為になってない・・・ってかパンチョッパリは国に帰って
兵役就いたほうがマシだなw

716 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 19:57:16.86 ID:K/3hvr2S.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

717 :既にその名前は使われています:2021/07/14(水) 22:20:48.62 ID:5liLR1UY.net
経由(けいゆ)とは
出発地から目的地まで行く途中に、ある特定の地点ないしは経路を通過することを指す。

718 :既にその名前は使われています:2021/07/15(木) 05:12:44.46 ID:5EEzTSPB.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

719 :既にその名前は使われています:2021/07/15(木) 05:14:00.17 ID:5EEzTSPB.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所HP)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

720 :既にその名前は使われています:2021/07/15(木) 05:39:11.71 ID:5EEzTSPB.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

721 :既にその名前は使われています:2021/07/15(木) 07:31:54.21 ID:PbW07J+X.net
なんつーか負け犬の遠吠えって表現がぴったりだねw

722 :既にその名前は使われています:2021/07/15(木) 07:35:54.33 ID:5EEzTSPB.net
>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

723 :既にその名前は使われています:2021/07/15(木) 07:55:58.16 ID:fSOfkcyf.net
朝鮮半島じゃ米の重要度が低かったこともあって
水田はあまり流行らなかった
それをわざわざ海渡って教えに行くのはありえない

そして、日本との人の交流、行き来する手段があったことはDNAから明らか

なら長江から来た人がさらに日本まで移動して伝えたというのが自然な流れ

どうせ朝鮮に来た理由も権力闘争で敗れて逃亡中だったんだろうから
地続きで不毛の地の半島よりも、さらに海渡って日本まで逃げたほうが安心だしな

724 :既にその名前は使われています:2021/07/15(木) 08:08:06.71 ID:5EEzTSPB.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

725 :既にその名前は使われています:2021/07/15(木) 16:10:00.36 ID:alOdYF6w.net
スペさんがコピペしてるように日本の考古学会は
ずーと朝鮮から日本に稲作が伝わったと主張してるのに

教科書でそう明言しないのはどういう事?

左翼の巣窟の学会や教科書協会でそれができないって
よっぽど信憑性が乏しいて事なんじゃないの?

726 :既にその名前は使われています:2021/07/16(金) 21:17:03.25 ID:CZI/sTmw.net
942 既にその名前は使われています[] 2021/07/16(金) 11:08:22.43 ID:SiuP+IuY
ジンバブエ → 他でやらかしてるから
ギリシャ、レバノン、アルゼンチン → 後先を考えてないから

お前のさじ加減とバカにされたので、自国通貨・変動為替に変えましたwwww
じゃあ自国通貨・変動為替にして国債を無限に発行すればいいじゃないwwww

あほwwwwww

727 :既にその名前は使われています:2021/07/16(金) 22:49:41.92 ID:CZI/sTmw.net
日本は撃退成功、アジア諸国は「元寇」にどう立ち向かったのか?(JBpress)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd789b161fd44e68ffb277e115778326d8b26ed4


韓国人が日本人と同じルーツを持つのに遺伝的には半分しか一致しない理由の一つ

728 :既にその名前は使われています:2021/07/18(日) 06:58:22.18 ID:n5dbi6YO.net
Population dynamics in the Japanese Archipelago since the Pleistocene revealed by the complete mitochondrial genome sequences
(更新世以降の日本列島の人口)
https://www.nature.com/articles/s41598-021-91357-2

>It is suggested that Holocene climate shifs happened 2.8 ka or 4.2 ka BP events afected the population of Korean Peninsula and drove migration to Japanese Archipelago. Further population increase aferwards
could be related to the introduction of ironware into the Japanese Archipelago,
which allowed for more efcient
rice paddy farming and a more stable food supply.
(気候変動が発生し朝鮮半島の人口に影響を与え、日本列島への移住を促進したことが示唆されています。その後、鉄器の導入により効率的な水田農業とより安定した食糧供給が可能になりました。)

>spread of rice agriculture during the Yayoi Period: From the Shandong peninsula to the Japanese Archipelago
via the Korean Peninsula.
(弥生時代に広まった稲作農業は遼東半島から朝鮮半島を経由して日本列島に伝わりました。)

729 :既にその名前は使われています:2021/07/18(日) 18:31:27.68 ID:dwt7TK4S.net
違うスレで別人設定しないでここでやりなよ

730 :既にその名前は使われています:2021/07/19(月) 04:59:14.34 ID:MEuiCAIZ.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

731 :既にその名前は使われています:2021/07/21(水) 05:27:59.04 ID:GVHYYeif.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

732 :既にその名前は使われています:2021/07/22(木) 15:40:18.59 ID:/VawX+gq.net
ネトウヨ】ヘイトスピーチ解消法成立で「ヘイトは恥ずべき行為だからやめるべき」という世論が醸成された
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626925321/


733 :既にその名前は使われています:2021/07/22(木) 20:16:18.80 ID:a3BK+Eud.net
そうだね、朝日新聞等による日本人差別は酷いからやめさせないといけないね

734 :既にその名前は使われています:2021/07/23(金) 05:42:57.03 ID:jbZvs6VI.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

735 :既にその名前は使われています:2021/07/25(日) 05:19:24.74 ID:3lB2mMlK.net
弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

──稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
──なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

736 :既にその名前は使われています:2021/07/26(月) 05:19:16.74 ID:X9Uy8DCy.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

737 :既にその名前は使われています:2021/07/26(月) 05:26:48.28 ID:UgXAG++M.net
日本人として韓国に永遠に謝罪と賠償をし続けます
と言ってる奴の国籍は韓国

738 :既にその名前は使われています:2021/07/26(月) 12:17:26.08 ID:XpZn3vHo.net
そして無職

739 :既にその名前は使われています:2021/07/28(水) 05:40:19.69 ID:JyydpQ5T.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

740 :既にその名前は使われています:2021/07/30(金) 05:10:06.32 ID:qTFeJfWP.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

741 :既にその名前は使われています:2021/07/30(金) 14:16:49.80 ID:6+z1Bpu9.net
妄想癖は止まらないw

742 :既にその名前は使われています:2021/07/30(金) 17:05:52.29 ID:eHvzDx1p.net
無 職 2 0 2 1

743 :既にその名前は使われています:2021/07/30(金) 17:06:26.50 ID:S4pbYhLH.net
完全に自我が崩壊してるな

744 :既にその名前は使われています:2021/07/30(金) 17:47:07.49 ID:x5wxZ13l.net
無職の独自考察はいりませんwwwあほwww

745 :既にその名前は使われています:2021/07/30(金) 18:39:25.23 ID:cYSuRnZU.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

746 :既にその名前は使われています:2021/07/30(金) 21:55:53.15 ID:3mz+y1SS.net
部分的なコピペじゃ意味ないんだけどなあ

747 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 07:54:23.06 ID:bRaPMXf9.net
スペさんも検査してみたら?

なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013164861000.html

748 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 08:17:58.10 ID:YLC7bS5e.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

749 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 09:08:42.43 ID:bRaPMXf9.net
>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。


NEW

750 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 09:42:35.58 ID:YLC7bS5e.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

751 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 10:06:29.61 ID:gonTADIa.net
746はスペさんの自己紹介かw

752 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 10:53:35.26 ID:YLC7bS5e.net
【論点】
日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰った?

【答え】
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

753 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 12:30:29.01 ID:gonTADIa.net
職なし

754 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 12:46:29.98 ID:i3/AB6I+.net
>>752
【論点】
日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰った?

【答え】
貰ってない。


韓国人 = 大韓民国の国民

大韓民国1948年建国

755 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 13:13:52.75 ID:3xFo7Suv.net
【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。
(東京大学 2014)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

756 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 13:17:21.22 ID:rRldHdkA.net
【事実】
日本人が朝鮮人に稲作を教えてやらなければ土人のままだった

757 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 13:18:32.88 ID:3xFo7Suv.net
>韓国人・中国人を含む他の東アジア人を併せて解析した結果、日本人で35%の頻度でみられる系統1は、他の東アジア人集団ではほとんど観察されないことが示された(図2)。
渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

(東京大学 2019年)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

758 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 15:28:35.87 ID:i3/AB6I+.net
【現代】    【古代・先史】

日本人      倭人・縄文人
アメリカ人    インディアン
オーストラリア人 アボリジニ
イタリア人    ローマ人
ドイツ人     ゲルマン人
イギリス人    アングル人、サクソン人

韓国人      韓国人


www

759 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 16:06:48.10 ID:+M1MZQjT.net
?w

760 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 16:12:59.54 ID:i3/AB6I+.net
古代や先史時代から現代までに
主要な民族が入れ替わった場合、繋がりがあっても国が置き換わった場合は
普通、民族の呼び方は変わる

先史から現代まで韓国人と主張したり
それを他国に強要してるのは韓国人だけ

761 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 16:13:04.26 ID:+M1MZQjT.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

762 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 16:14:01.35 ID:+M1MZQjT.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

763 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 16:33:23.48 ID:rRldHdkA.net
韓国!
韓国!
大韓民国!

764 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 19:52:17.35 ID:4K7+YFti.net
新参者が多いな
お前らスペさんの迷言知らねーのか?w

710 名前:既にその名前は使われています :2020/06/12(金) 14:55:42.47 ID:Ly437xmp
だーかーら、古代に韓国人集団が日本人になったんだよ、よく読めあほ

765 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 20:06:37.64 ID:65OxecrK.net
「Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少」(東京大学 2019年)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
韓国人・中国人を含む他の東アジア人を併せて解析した結果、日本人で35%の頻度でみられる系統1は、
他の東アジア人集団ではほとんど観察されないことが示された(図2)。

渡来系弥生人の主な母体である【韓国人集団】←

や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

766 :既にその名前は使われています:2021/07/31(土) 20:24:35.89 ID:bRaPMXf9.net
いつもコピペ繰り返してて内容みてないんだろうけど
これ学生が書いた論文だからね

767 :既にその名前は使われています:2021/08/01(日) 05:09:16.85 ID:ZLRdMVZE.net
>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。

渡来系弥生人の主な母体である【韓国人集団】←←←
や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png
(東京大学 2019年)

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

768 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 06:27:27.99 ID:bO8yKUKL.net
>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
渡来系弥生人の主な母体である【韓国人集団】←
や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png
(東京大学大学院理学系研究科大学院生、教授らのグループ、東京大学大学院医学系研究科の教授らのグループ共同)

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

769 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 11:16:47.12 ID:82FRC6Wy.net
【馬鹿】

・知能の働きが鈍いこと。利口でないこと。また、そういう人
・何かにこだわるなどして客観的で理性的な判断が出来ない状態

語源
秦の2代皇帝・胡亥の時代、権力をふるった宦官の趙高が「珍しい馬」と称して「鹿」を皇帝に献じた。
皇帝は『鹿ではないのか』と尋ねたが、趙高を恐れる廷臣は鹿と分かっていながら馬と答えた。
権威に盲従し誰もが知る客観的な事実までも捻じ曲げる事から生じた言葉。

770 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 11:24:32.01 ID:fz68ShAX.net
>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
渡来系弥生人の主な母体である→【韓国人集団】←や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png
(東京大学大学院理学系研究科大学院生、教授らのグループ、東京大学大学院医学系研究科の教授らのグループ共同)

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

771 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 11:27:35.72 ID:82FRC6Wy.net
【客観的な事実】
韓国人 = 大韓民国の国民

大韓民国1948年建国

772 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 11:47:56.46 ID:82FRC6Wy.net
学生が書いた論文でも東大から出たものだから
言ってることは全部正しいんだ!

弥生時代に韓国人なんているわけないけど、東大の学生がいってるんだから
韓国人の集団がいたんだ!!

誰がどう見ても鹿だけど東大が「馬」といったら「馬」なんだ!



【馬鹿】

・知能の働きが鈍いこと。利口でないこと。また、そういう人
・何かにこだわるなどして客観的で理性的な判断が出来ない状態

語源
秦の2代皇帝・胡亥の時代、権力をふるった宦官の趙高が「珍しい馬」と称して「鹿」を皇帝に献じた。
皇帝は『鹿ではないのか』と尋ねたが、趙高を恐れる廷臣は鹿と分かっていながら馬と答えた。
権威に盲従し誰もが知る客観的な事実までも捻じ曲げる事から生じた言葉。

773 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:09:37.24 ID:fz68ShAX.net
>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
渡来系弥生人の主な母体である→→【【韓国人集団】】←←や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png
(東京大学大学院理学系研究科大学院生、教授らのグループ、東京大学大学院医学系研究科の教授らのグループ共同)

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

774 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:15:26.62 ID:fz68ShAX.net
>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が→【韓国】←にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。

「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

775 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:16:30.67 ID:fz68ShAX.net
>韓半島系遺物の集中度などから←【韓半島】←からの渡航集団の中に、
九州本島を最終目的地とする集団が現われるという状況に変化したものと考えられる。
玄界灘島嶼域を中心にみた縄文時代日韓土器文化交流の性格−弥生時代早期との比較− (東京大学 2014)
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=27601&file_id=19&file_no=1&nc_session=odvfq3ts2o7c97j82pf50l5066

776 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:20:03.35 ID:fz68ShAX.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、→【縄文時代の日韓交流】←の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

777 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:31:24.35 ID:7iGo3Bzk.net
稲作の痕跡
日本6000年前からいっぱい

朝鮮半島最古2500年前松菊里遺跡

778 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:34:58.72 ID:fz68ShAX.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

779 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:37:31.92 ID:fz68ShAX.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

780 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:39:31.60 ID:7iGo3Bzk.net
今日は休み?

781 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 12:44:13.50 ID:fz68ShAX.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

782 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 13:15:56.26 ID:nHSsshTm.net
糞を食べる生き物と人類が同じとか
知的障害を疑うね

783 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 17:36:11.63 ID:H1nKO5YO.net
そもそも韓半島ってなんだよw
日本語すら書けないのかスペさんはwww

784 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 17:49:06.52 ID:dbqxorjn.net
>弥生時代早期には九州北部が【韓半島】からの影響を強く受ける時期であるにも関わらず、玄界灘島嶼域では【韓半島】との交流要素は比較的少なく、
日韓交流上の重要性は相対的に低下しており、【韓半島】からの渡航集団の最終目的地に九州本島が加わったものと考えられる。
このように弥生時代早期の様相と比較することで、【縄文時代の日韓交流】の特質として
@【韓半島】からの渡航集団は縄文時代から弥生時代早期を通じて玄界灘離島域では独自の土器様式を持つことがなかった対馬島を主要最終目的地としたこと、
A精神文化上の交流はほとんどみられないという2点が挙げられ、この2点こそが、一部の事例を除外し、
基本的に九州縄文土器に【韓半島】からの影響が認められない主要因であるものと考えられる。
(東京大学 2014)←

https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=27601&file_id=19&file_no=1&nc_session=odvfq3ts2o7c97j82pf50l5066

785 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 17:52:55.30 ID:H1nKO5YO.net
無職の独自考察はいらないよ?

786 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 18:27:51.31 ID:82FRC6Wy.net
韓国は半万年の歴史とかプロパガンダやったせいで、
縄文・弥生に相当する時代の古代人も韓国人とか言い出して、
教科書でも近隣諸国条項使って日本にも強要したんだけど

流石に無理あるってなって、
渡来系弥生人とか無文土器つくった古代人を
ムムン・コリアンとか言い出した。

全然定着しないけどな。


あとは便宜上、韓国人と使うことはあっても
本気で韓国人がいたと思ってるのはスペキチだけ。

787 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 19:44:13.15 ID:dbqxorjn.net
(笑)
769 2021/08/02(月) 11:27:35.72 ID:82FRC6Wy
【客観的な事実】
韓国人 = 大韓民国の国民
大韓民国1948年建国



東京大学大学院
国立科学博物館
長崎県
東京大学考古学研究室

>渡来系弥生人の主な母体である【韓国人集団】や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(東京大学大学院理学系研究科大学院生、教授らのグループ、東京大学大学院医学系研究科の教授らのグループ共同 2019)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

>このことは縄文人が【韓国】にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
(国立科学博物館 2018)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

>このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、【縄文時代の日韓交流】の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)
https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

>このように弥生時代早期の様相と比較することで、【縄文時代の日韓交流】の特質として
@【韓半島】からの渡航集団は縄文時代から弥生時代早期を通じて玄界灘離島域では独自の土器様式を持つことがなかった対馬島を主要最終目的地としたこと、
A精神文化上の交流はほとんどみられないという2点が挙げられ、この2点こそが、一部の事例を除外し、基本的に九州縄文土器に【韓半島】からの影響が認められない主要因であるものと考えられる。
(東京大学 2014)
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=27601&file_id=19&file_no=1&nc_session=odvfq3ts2o7c97j82pf50l5066

788 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 19:48:00.23 ID:dbqxorjn.net
769 既にその名前は使われています 2021/08/02(月) 11:27:35.72 ID:82FRC6Wy
【客観的な事実】
韓国人 = 大韓民国の国民

大韓民国1948年建国



(失笑)

789 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 20:06:30.43 ID:K2aqs7Wh.net
韓国人のルーツは? 北方界でない混血南方系
https://s.japanese.joins.com/JArticle/225352?sectcode=400&servcode=400

790 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 20:15:34.02 ID:K2aqs7Wh.net
日本人のルーツについて、日本人が関心を持つのはごく自然なことだが、中国人や韓国人も日本人のルーツには興味や関心があるようだ。
中国メディアの今日頭条は25日付で、「日本人のルーツの一部は中国大陸から渡ってきた人だ」とする分析に対し、「韓国人は座視できず、反論している」と伝えている。

記事は、日本の一部研究において「日本人のルーツの一部は中国大陸から渡ってきた人」とした分析に対して、韓国の学者は居ても立っても居られず、「日本人のルーツは朝鮮半島にある」とする見解を唱えていると説明した。

また、韓国の歴史学者は、古代朝鮮には1万年以上の歴史があり、朝鮮半島から日本に渡った人が長い時間をかけて日本人となり、武士道精神を育むようになったという見解をすら持っていると紹介した。

791 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 20:23:03.63 ID:dbqxorjn.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

792 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 20:23:49.81 ID:dbqxorjn.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

793 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 20:33:50.24 ID:82FRC6Wy.net
>>790
いつのまにか1万年の歴史とか言い出してんのか。さすがだな。

そして朝鮮半島に残った古代朝鮮人は長い時間をかけて韓国人となり、

> 朴 正煕「我が半万年の歴史は、一言で言って退嬰と粗雑と沈滞の連鎖史であった」

と元韓国大統領が結論づけるまでがセット。

794 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 21:36:31.14 ID:dbqxorjn.net


>石刃技術をもつ朝鮮半島の最古の石器群としては,クム洞穴4層,石壮里第10層出土の ものがあげられよう.
クム洞穴4層は報告者の孫により3.2万年前か ら2.8万年 とされている.
また石壮里第10層は,放射性炭素年代で30,690年BPか ら50,270年BPの間とみられ
ている.
以上の2例からみると,朝鮮半島南部では,約3万年前には調整技術が未発達な石刃技術が成立している.
(奈良国立文化財研究所)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/36/3/36_3_197/_article/-char/ja/

795 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:03:44.74 ID:82FRC6Wy.net
>>794


人類が国家や文明をつくり書き記すようになってからを「歴史」といい
それ以前を「先史」といいます

やっぱ馬鹿だな…残念だったね

796 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:21:42.06 ID:K2aqs7Wh.net
>>794
論文読みなよw

中国、朝鮮、日本でそれぞれ異なる系統でそれぞれが独自に技術を発展させていった
仮に、地域間に石刃技術の伝播が存在していたとしても、それは限定されたものと考えられるってさ

797 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:25:55.95 ID:dbqxorjn.net
(笑)

【歴史】
人間および人間が属する自然の諸現象で過去に生起した事実,またそれらの事実に関する調査と記述をいう。

【歴史時代】
一般的には、文字が成立し、文献資料によって歴史事象を検証することが可能な時代を指す。
それ以前は先史時代という。

798 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:29:51.99 ID:dbqxorjn.net
【歴史】
人間および人間が属する自然の諸現象で過去に生起した事実,またそれらの事実に関する調査をいう。



>石刃技術をもつ朝鮮半島の最古の石器群としては,クム洞穴4層,石壮里第10層出土の ものがあげられよう.
クム洞穴4層は報告者の孫により3.2万年前か ら2.8万年 とされている.
また石壮里第10層は,放射性炭素年代で30,690年BPか ら50,270年BPの間とみられている.
以上の2例からみると,朝鮮半島南部では,約3万年前には調整技術が未発達な石刃技術が成立している.
(奈良国立文化財研究所)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/36/3/36_3_197/_article/-char/ja/

799 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:33:18.80 ID:82FRC6Wy.net
>>797
> 歴史(れきし、ギリシア語: ιστορία: historia、英: history)は、
> 何かしらの事物が時間的に変遷したありさま、あるいはそれに関する文書や記録のことをいう。
> 主に国家や文明など人間の社会を対象とする。記述されたことを念頭に置いている。


切り抜きコピペはいいよ。ちゃんと定義されてるから。
ひとつ勉強になったな…残念だったね

800 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:39:24.82 ID:dbqxorjn.net
【歴史時代】
>日本列島がいつから文字文化をもつようになり、文字社会に入ったかについては、多くの議論のあるところである。
現段階では、おおむね古墳時代(3世紀中頃から)が日本の先史時代と歴史時代の境をなすとみなすことができる。

【日本の歴史】
>文献史料がなく考古史料が残る時代は、考古学上の時代区分に従い、旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代と区分する。

801 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:41:12.98 ID:dbqxorjn.net
(笑)

793 既にその名前は使われています 2021/08/02(月) 22:03:44.74 ID:82FRC6Wy
人類が国家や文明をつくり書き記すようになってからを「歴史」といい
それ以前を「先史」といいます

802 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:42:13.08 ID:dbqxorjn.net
【歴史時代】【先史時代】

803 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:43:06.64 ID:82FRC6Wy.net
中国は殷という古代国家が史書に書かれ、遺跡が見つかり甲骨文字が見つかったことで
それを起源として4000年の歴史と言っているし。エジプトやメソポタミアも同じ。

韓国は5000年前に古代国家の遺跡も文字も文明の痕跡も発見されていないけど
檀君神話という中国の逸話集を史実として
朴正煕の娘の朴槿恵「ウリナラ半万年の歴史」とプロパガンダをやりだした。

それにアホみたいに騙されてのっかるスペキチの愚かなこと…

804 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:48:12.03 ID:dbqxorjn.net
(失笑)

797 2021/08/02(月) 22:33:18.80 ID:82FRC6Wy
> 歴史(れきし、ギリシア語: ιστορία: historia、英: history)は、
> 何かしらの事物が時間的に変遷したありさま、あるいはそれに関する文書や記録のことをいう。
> 主に国家や文明など人間の社会を対象とする。記述されたことを念頭に置いている。


切り抜きコピペはいいよ。ちゃんと【wikipediaで】← 定義されてるから。
ひとつ勉強になったな…残念だったね

805 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:49:50.45 ID:dbqxorjn.net
>切り抜きコピペはいいよ。ちゃんと【wikipediaで】← 定義されてるから。
ひとつ勉強になったな…残念だったね


(笑)

806 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:50:59.85 ID:dbqxorjn.net
【歴史時代】
>日本列島がいつから文字文化をもつようになり、文字社会に入ったかについては、多くの議論のあるところである。
現段階では、おおむね古墳時代(3世紀中頃から)が日本の先史時代と歴史時代の境をなすとみなすことができる。
(wikipedia)

【日本の歴史】
>文献史料がなく考古史料が残る時代は、考古学上の時代区分に従い、旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代と区分する。
(wikipedia)

807 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 22:58:09.45 ID:82FRC6Wy.net
どっちでもいいけど、つまりスペキチは
韓国は半万年の歴史どころか、1万年は当然として
3万年の歴史があるっていいたいわけだよね?


それ他のとこで言ってみれば…
誰も相手にしてくんないと思うよ。

808 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 23:23:38.51 ID:dbqxorjn.net
日本書紀
奈良時代に成立した日本の歴史書。日本に伝存する最古の正史。


旧石器時代

縄文時代(新石器時代)

弥生時代

古墳時代

飛鳥時代

奈良時代 ←日本の歴史

平安時代

809 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 23:25:43.69 ID:82FRC6Wy.net
つまり3万年前には朝鮮半島に韓国という国があって韓国人が
旧石器の調整技術が未発達な打製石器を作ってたと。

普通にアタオカ


ちなみにその頃、日本列島では
世界最古の新石器の磨製石器を腐るほど作っていました。
日本なんて国は無かったけどね…

810 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 23:31:01.65 ID:dbqxorjn.net
(笑)

旧石器時代 ←日本の歴史☓

縄文時代(新石器時代) ←日本の歴史☓

弥生時代 ←日本の歴史☓

古墳時代 ←日本の歴史☓

飛鳥時代 ←日本の歴史☓

奈良時代 ←日本の歴史○(日本書紀)

平安時代 ←日本の歴史○

811 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 23:35:06.08 ID:82FRC6Wy.net
>>808
そうだよ。だから?
そこに弥生から古墳時代の歴史も綴られてる。年代ははっきりしないが
古墳にしろ、三角縁神獣鏡、広開土王碑、七支刀やら
古代国家の成立、年代が特定できる遺物が残ってる。

だから日本の歴史と先史の境はだいたい古墳時代だよ。お前がコピペしたとおり。

アホなの。

812 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 23:41:53.59 ID:dbqxorjn.net
(笑)


『日本書紀』(720年)では高句麗や百済の使者に示した詔に「明神御宇日本天皇」の文言が出ている。

旧石器時代 ←日本☓

縄文時代(新石器時代) ←日本☓

弥生時代 ←日本☓

古墳時代 ←日本☓

飛鳥時代 ←日本☓

奈良時代 ←日本○(日本書紀)

平安時代 ←日本○

813 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 23:46:15.39 ID:dbqxorjn.net
【歴史(れきし、ギリシア語: ιστορία: historia、英: history)】
>何かしらの事物が時間的に変遷したありさま、あるいはそれに関する文書や記録のことをいう。
主に国家や文明など人間の社会を対象とする。記述されたことを念頭に置いている。
(【wikipediaで】定義されてるから)

【歴史時代】
>日本列島がいつから文字文化をもつようになり、文字社会に入ったかについては、多くの議論のあるところである。
現段階では、おおむね古墳時代(3世紀中頃から)が日本の先史時代と歴史時代の境をなすとみなすことができる。
(wikipedia)

【日本の歴史】
>文献史料がなく考古史料が残る時代は、考古学上の時代区分に従い、旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代と区分する。
(wikipedia)

814 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 23:52:32.95 ID:K2aqs7Wh.net
歴史に関しては朝鮮半島はほとんど遺跡がな見つかってないのでそれ以上はやめた方がw

815 :既にその名前は使われています:2021/08/02(月) 23:55:03.14 ID:82FRC6Wy.net
>>812
それ国号を倭国から日本にしたってだけで
王朝は古墳からずっとヤマトで変わらんぞ。
倭が雅ならざるを嫌い日本としたとか諸説あるが
もともと中華が言い出した国号だし。

韓国みたいに太極旗が属国旗と知っても
なお使ってる殊勝な国もあるが。

816 :既にその名前は使われています:2021/08/03(火) 00:11:11.76 ID:JYyFyxoj.net
韓の字のついた国はなんの根拠もなく全部韓国人認定しちゃってるのがなあ
朝鮮半島はいろいろな民族の流入を受けてたし
想像以上に南方の遺伝子が残ってるのよね

韓国側の研究でも昔みたいに無節操な起源は韓国も笑われるからやらなくなったし
新しい論文は昔のとはだいぶ変わったよ
それでも韓国の考古学は不遇というか遅れてるというか不都合な発見は出来ない学会でしてw

817 :既にその名前は使われています:2021/08/03(火) 00:12:16.44 ID:Vbp+gabU.net
昔、無人であった朝鮮半島に日本人が渡り縄文時代を築きました。そこへエベンキ人が南下してきて日本人を襲い一部の日本人は帰化しましたが、残った日本人の男は全て殺され女は強姦され、生まれてきた子供たちが今の朝鮮民族です。

エベンキ人は野蛮民族でトナカイやオットセイを生で食し、また衛生観念も全く無く、小便や糞のある近くでも平気で寝ることができる性格でそれをシナ人が「汚い民族」=ワイ族と呼びました。エベンキ人は勢力を増しどんどん南下しました。

エベンキ人の生まれた子供で美しい娘は中国に献上し、そのため女性が不足し近親相姦が行われたと言う証拠は、今の韓国人の遺伝子DNAからも断定しています。その遺伝子を持つ人たちは臭いにおいを好み、辛い物を好み、これは遺伝子によるものだそうです。

また火病と言う韓国人の国民病も異常な遺伝子DNAが原因と言われています。

韓国の歴史学者たちは、朝鮮民族の先祖について語るとき、エベンキ人やワイ人については語ろうとしません。これは韓国人の負けず嫌いの性格なんでしょうか。しかし韓国の反応として、自分たちの先祖が

エベンキ族、ワイ族であることに、うすうす気づいていると思います。

818 :既にその名前は使われています:2021/08/03(火) 00:27:07.77 ID:B6kyRDiz.net
>>816
三韓時代があるからそうなるんだろうな。
韓人って表記は普通に史書でも出てくるし。

ただこの時代、帯方郡とか
「其涜盧国與倭接界」みたいに半島に
中華とか倭人の植民地があったって史書にあるので
不都合な発見だらけになると思う。

819 :既にその名前は使われています:2021/08/03(火) 00:44:02.22 ID:B6kyRDiz.net
>>817
よく起源主張する焼肉も濊貊族のメッチョク(貊炙)が元だからなぁ。
あれ主張する度に濊貊族は韓国人のご先祖様と言ってるようなもん。
濊 = 汚穢 = 糞尿 って意味で中華がつけた蔑称だから酷えもんだよ。

同時代に今の満州あたりに挹婁って民族がいたけど、
これも人尿洗顔を習俗としてて中国の史書で最も汚い部族として書かれてる。
これが時代ごとに呼び名が変わって勿吉だったり女真族とかになって
高麗の時代に一部が半島に入ってきて定住する。

近代の李朝のころにも人尿洗顔とか路上脱糞とかの不衛生な習俗は引き継がれてて、
イギリス人作家の「朝鮮紀行」って本にその辺が詳しく描かれてる。

そういった不衛生な土人的な習慣を終わらせたのが日帝なんだけどな。
皮肉なもんだな。

820 :既にその名前は使われています:2021/08/03(火) 05:33:37.99 ID:wpMwcS4c.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかっ
たため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

821 :既にその名前は使われています:2021/08/03(火) 05:46:30.95 ID:wpMwcS4c.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

822 :既にその名前は使われています:2021/08/04(水) 05:02:07.06 ID:rIRrKibr.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

823 :既にその名前は使われています:2021/08/06(金) 00:23:36.19 ID:8AJSsppT.net
(オッペケ Sr05-X0Jw)
(オッペケ Sr57-7wlo)
(ワッチョイ cd01-7wlo)などなど
https://i.imgur.com/VCBanGY.jpg


85 既にその名前は使われています (オッペケ Sr05-X0Jw)[] 2021/08/05(木) 08:00:23.47 ID:ionRmrw4r
>>81
ワッチョイは固定回線ね
オッペケはソフトバンクのモバイル回線
IPは任意に選べない
つまり偶然の一致
それくらいは勉強しろよ、あほ

824 :既にその名前は使われています:2021/08/06(金) 05:39:41.38 ID:TVfuwagX.net
【大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達した】

本研究の結果は、各都道府県の縄文人と大陸から来た渡来人との混血の程度の違いと地理的位置関係が本土人の遺伝的地域差を形成した主な要因であることを示唆している。
大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。

東京大学大学院・広報室 (2020/10/14)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/7056/

825 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 05:48:43.61 ID:/q6ge3TJ.net
>越高遺跡は、対馬西北部に位置し、海岸部から細い谷部にかけて立地する縄文時代早期末〜前期(今から約7,100年前〜6,400年前)の遺跡である。
最大の特徴は、出土する土器の大半が、朝鮮半島新石器時代早期の隆起文土器で占められる点にある。
また、海岸部では、石組み炉が見つかっているが、類例は同時期の日本列島にはなく、韓国釜山市の東三洞遺跡や凡方貝塚で確認されている。

これらの点から、新石器時代に朝鮮半島から渡来した人々が居住した遺跡であることが分かる。
一方、土器に使われた粘土に対馬産のものが含まれることや、石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成されることから、
これらの材料については、九州の縄文人との交流の中で入手していたと推測できる。

このように、越高遺跡は、縄文時代早期末〜前期に朝鮮半島から渡来した人々が、九州の縄文人と交流しながら物資を入手し、
生活することで形成された遺跡と考えることができ、縄文時代の日韓交流の在りようを示す遺跡として高く評価できる。
(長崎県HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/790

826 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 07:20:10.25 ID:/q6ge3TJ.net
>歴史時代
歴史における時代区分の1つ。
一般的には、文字が成立し、文献資料によって歴史事象を検証することが可能な時代を指す。それ以前は先史時代という。

827 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 08:02:16.98 ID:d5gAIkcf.net
いやー、韓国さん五輪残念でしたねwwwwwwww

828 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 08:09:33.96 ID:/q6ge3TJ.net
>論点のすり替え ←
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

829 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 12:56:36.31 ID:cutM7NoQ.net
人格攻撃って
「高卒の独自考察は認めませんwwwあほwww」
って言う奴でしょ?

830 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:07:15.01 ID:7Zov1LFe.net
相手の主張じゃなく学歴を見て判断している
ということがよくわかる言葉だよな

学問の世界では一番やっちゃいけないことなんだが
権威の犬には理解が難しいか

831 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:14:44.50 ID:ORIREPhh.net
国立科学博物館 ←
国立歴史民俗博物館 ←
日本人類学会(筑波大学・東京大学) ←
国立遺伝学研究所 ←
国立長寿医療研究センター ←

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

832 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:18:52.40 ID:ORIREPhh.net
>長浜 浩明 

(株)日建設計入社。
建築の空調・衛生設備設計に従事。2008年退社

833 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:24:32.04 ID:7Zov1LFe.net
今更取り繕っても遅い

834 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:30:14.15 ID:UJLydzDj.net
そもそも考古学のなんたるかがわかってない

矢印つけて最高権威wとかいってるあたりww

835 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:31:39.28 ID:ORIREPhh.net
(笑)高卒の独自考察

(笑)長浜 浩明 73年(株)日建設計入社。
建築の空調・衛生設備設計に従事。2008年退社



国立科学博物館 
国立歴史民俗博物館 
日本人類学会(筑波大学・東京大学) 
国立遺伝学研究所 
国立長寿医療研究センター 

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015

836 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:33:14.36 ID:UJLydzDj.net
>>835

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

837 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:39:49.04 ID:MGuQ9Gvj.net
>>835
人身攻撃するような人だったんですね 最低です

838 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:47:27.26 ID:ORIREPhh.net
高卒の独自考察(笑)
長浜 浩明(笑) 73年日建設計入社。建築の空調・衛生設備設計に従事。2008年退社



国立科学博物館 
国立歴史民俗博物館 
日本人類学会(筑波大学・東京大学) 
国立遺伝学研究所 
国立長寿医療研究センター 

839 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:49:52.16 ID:UJLydzDj.net
朝鮮半島最古のコメの痕跡より遥かに古い6000年前の日本のコメの痕跡
稲作遺構もはるかに古い

ソースは発掘調査報告書
これに関しては最高権威も反論してないけど

840 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 14:54:36.06 ID:ORIREPhh.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

841 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 15:06:34.32 ID:UJLydzDj.net
 藤尾さんの学説がなんだって?

842 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 15:33:45.45 ID:ORIREPhh.net
高卒の独自考察(笑)

長浜 浩明(笑) 73年日建設計入社。建築の空調・衛生設備設計に従事。2008年退社



国立科学博物館 
国立歴史民俗博物館 
日本人類学会(筑波大学・東京大学) 
国立遺伝学研究所 
国立長寿医療研究センター 

843 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 15:34:57.77 ID:foR+/LpG.net
だからその長浜って人は誰なのw

844 :既にその名前は使われています:2021/08/08(日) 16:07:56.36 ID:ORIREPhh.net
長浜浩明著書(笑)

>『日本人ルーツの謎を解く 縄文人は日本人と韓国人の祖先だった!』展転社、2010年
『古代日本「謎」の時代を解き明かす 神武天皇即位は紀元前70年だった!』展転社、2012年
『韓国人は何処から来たか』展転社、2014年
『最終結論 「邪馬台国」はここにある』 展転社、2020年


展転社(笑)

>日本の出版社。社名は日蓮宗の経典から取ったものであり、同派宗旨の影響を強く受けた出版社である。
創業以来、保守主義・右翼思想・民族派運動・国史国学関連の著作を出版している。
「戦後の日本で支配的な思想には失望しており、歴史を詳細に調査することで「歪められた歴史観を正しく復権すること」を目的に、出版その他の活動を行っている。

845 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 05:30:15.94 ID:5oYdooIZ.net
科学研究費助成事業・研究成果報告書
日本各地の縄文系対弥生系人口比率と日本人成立過程 (東京大学 2014 )

【稲作技術を携えた渡来系弥生人は、朝鮮半島を経て北九州に入って来た】

>日本人は先住の縄文人(狩猟採集民)と後入り渡来系弥生人(水田稲作民)の混血により成立した。
渡来系弥生人は、今から3千〜2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。
大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。


【韓国人の半分以上は、弥生系の日本人と同じハプログループ持つ人たちである】

>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-21570243/21570243seika.pdf

846 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 07:30:43.02 ID:yR4TuVMH.net
とりあえず。
また特定の個人を人身攻撃とか会社批判を繰り返してるようなので
サイバーポリスに通報しといた方がいいな。

847 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 07:38:47.32 ID:5oYdooIZ.net
>論点のすり替え ←
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

848 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 07:43:32.97 ID:5oYdooIZ.net
高卒の独自考察(笑)

長浜 浩明(笑) 73年日建設計入社。建築の空調・衛生設備設計に従事。
著書(笑)
『日本人ルーツの謎を解く 縄文人は日本人と韓国人の祖先だった!』展転社(笑)
創業以来、保守主義・右翼思想・民族派運動・国史国学関連の著作を出版している。



国立科学博物館 

国立歴史民俗博物館 

日本人類学会(筑波大学・東京大学) 

国立遺伝学研究所 

国立長寿医療研究センター 

849 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 13:21:06.78 ID:ctCL6xxl.net
スペさん、めっちゃ危機感覚えてるやんw

850 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 19:26:48.71 ID:G/pmsHXe.net
日本でどんどん稲作遺構が見つかってるからね
わざわざ朝鮮に迂回してから伝播しなきゃいけない理由も見つけなきゃいけないし
朝鮮の松菊里遺跡は新しすぎるし
中国遼東半島の遺跡には成長不良のコメが見つかってて、このへんの寒い地域で栽培は難しいのがはっきりしてるし
日本と朝鮮のイネに遺伝的な共通点が少ないとか

朝鮮半島から伝わったって学説はいくらでも出せるけど、論拠になる遺跡遺物がないからもう主流にはならないよ

851 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 20:05:01.50 ID:47ksE094.net
結局中国が長兄、朝鮮が次兄、日本が末っ子
という古い思い込みに引きずられてるだけなんだよな

そしてそれに沿う証拠探しをしようとするから
発掘結果に願望によるバイアスがかかって正しく判断できないし
反証になるような物が出てきても無視する
仮説を事実に合わせて修正することもしない

韓国で実際に見なかったことにして埋めたってニュースあったね

852 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 20:29:47.70 ID:SxAycozq.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

853 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 20:31:07.23 ID:SxAycozq.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

854 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 20:31:59.79 ID:SxAycozq.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

855 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 20:33:48.77 ID:vJ8OdI1t.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかったため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

856 :既にその名前は使われています:2021/08/09(月) 20:58:38.99 ID:G/pmsHXe.net
コピペしてるのみんな藤尾さんの学説だね

857 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 00:52:53.73 ID:yU0HYlJ9.net
ほかにないからやろ

858 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 06:12:06.88 ID:ssmedokf.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

859 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 06:34:39.93 ID:1Fboqfny.net
無職 2021

860 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 07:02:13.84 ID:ssmedokf.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

861 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 07:55:45.39 ID:ssmedokf.net
>夜臼T式段階の移住者は半島南海岸の南岸から半島南海岸中部にかけての人々であり、対馬・壱岐を経て唐津や糸島を目指した旅であったことが理解される。
それは、支石墓などの墓制とともにA式磨製石剣を伴い、朝鮮半島南海岸の南江流域から流入したものであり、彼らは熱帯ジャポニカを主体とする稲作をもたらしたのであった。
水稲農耕の開始を示す弥生時代の始まりは、こうした北部九州の一部に始まったのである。
(九州大学大学院 2019)

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/2231601/p199-211%2520%25E7%25AC%25AC11%25E7%25AB%25A0-01.pdf&ved=2ahUKEwjeh4_2_KTyAhUlLqYKHZnKAAQQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw29Zp4Rc77-09thMZcUMGev
https://i.imgur.com/bfQtBrN.jpg

862 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 12:28:52.61 ID:vYin81RB.net
学生さん頑張って書いた卒論かねえ
熱帯種がわざわざ朝鮮半島を経由した理由が乏しいかな
山東省と遼東半島の遺跡から出たイネは発育不良だったから

863 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 13:04:26.63 ID:ssmedokf.net
>学生さん頑張って書いた卒論かねえ(笑)



第11章 東北アジア初期農耕化4段階説と稲作農耕の諸問題
宮本一夫(九州大学)
宇田津徹朗  (宮崎大学)、小畑弘己 (熊本大学)、三阪 一徳 (九州大学)、他

*宮本 一夫(みやもと かずお、1958年4月19日- )は、日本の考古学者、九州大学教授。(wikipedia)

864 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 13:28:35.22 ID:ssmedokf.net
宮本 一夫(1958年4月19日- )は、日本の考古学者、九州大学教授。(wikipedia)
著書
『農耕の起源を探る イネの来た道』
『東北アジアの初期農耕と弥生の起源』
『東アジア青銅器時代の研究』

宇田津 徹朗 宮崎大学農学部教授
著書
「イネの細胞化石から水田稲作の歴史を探る」
『フィールド科学の入口 イネの歴史を探る』

小畑弘己(1959年-)は、日本の考古学者、熊本大学教授。(wikipedia)
著書
『シベリア先史考古学』
『東北アジア古民族植物学と縄文農耕』
『タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源』



>学生さん頑張って書いた卒論かねえ(笑)

865 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 13:34:14.93 ID:ssmedokf.net
第11章 東北アジア初期農耕化4段階説と稲作農耕の諸問題
宮本一夫(九州大学)
宇田津徹朗  (宮崎大学)、小畑弘己 (熊本大学)、三阪 一徳 (九州大学)、他

>夜臼T式段階の移住者は半島南海岸の南岸から半島南海岸中部にかけての人々であり、対馬・壱岐を経て唐津や糸島を目指した旅であったことが理解される。
それは、支石墓などの墓制とともにA式磨製石剣を伴い、朝鮮半島南海岸の南江流域から流入したものであり、彼らは熱帯ジャポニカを主体とする稲作をもたらしたのであった。
水稲農耕の開始を示す弥生時代の始まりは、こうした北部九州の一部に始まったのである。
(九州大学大学院 2019)

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/2231601/p199-211%2520%25E7%25AC%25AC11%25E7%25AB%25A0-01.pdf&ved=2ahUKEwjeh4_2_KTyAhUlLqYKHZnKAAQQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw29Zp4Rc77-09thMZcUMGev
https://i.imgur.com/bfQtBrN.jpg
https://i.imgur.com/ZGuH9cL.jpg

866 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 14:31:39.00 ID:AKPNPLos.net
これって朝鮮半島から伝わった時には日本はすでに数千年先稲作技術を持ってたってオチじゃなかったっけ?

現代で例えるとスマホを使ってる日本人のところにトランシーバー持ってきた感じか?

それとも朝鮮半島から日本よりも古い遺跡とか出てきたの?

867 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 14:41:49.37 ID:1Fboqfny.net
無職の独自考察はいりませんwww

868 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 14:49:25.11 ID:AKPNPLos.net
そりゃ失敬w

ではこの無職めに朝鮮半島にある日本より古い遺跡をご教授下さいませw

869 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 14:58:41.68 ID:4LkCxy4S.net
???「ぼくは政治の話だって出来るんだぞ!!!!!!!11111」

870 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:02:05.03 ID:5gyUgsCB.net
知らない人だったので学生さんかとw
この論文内の九州の資料より古い岡山の遺構について無視してるからつい

871 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:03:49.92 ID:5gyUgsCB.net
支石墓
遼東半島一帯の遼河文明に特徴的な埋葬様式
中国東北部からやってきた集団である事が証明されましたね

872 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:07:22.61 ID:ssmedokf.net
「東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実践的研究」

>夜臼T式段階の移住者は半島南海岸の南岸から半島南海岸中部にかけての人々であり、対馬・壱岐を経て唐津や糸島を目指した旅であったことが理解される。
それは、支石墓などの墓制とともにA式磨製石剣を伴い、朝鮮半島南海岸の南江流域から流入したものであり、彼らは熱帯ジャポニカを主体とする稲作をもたらしたのであった。
水稲農耕の開始を示す弥生時代の始まりは、こうした北部九州の一部に始まったのである。
(九州大学 2019)

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/2231601/p199-211%2520%25E7%25AC%25AC11%25E7%25AB%25A0-01.pdf&ved=2ahUKEwjeh4_2_KTyAhUlLqYKHZnKAAQQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw29Zp4Rc77-09thMZcUMGev
https://i.imgur.com/bfQtBrN.jpg
https://i.imgur.com/ZGuH9cL.jpg

873 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:08:26.66 ID:ssmedokf.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

874 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:15:41.47 ID:ssmedokf.net
>支石墓 遼東半島一帯の遼河文明に特徴的な埋葬様式(笑)



【支石墓】
朝鮮半島では紀元前500年頃(無文土器時代)に見られ、遺構は半島のほぼ全域で見られ(約4-6万基とされる)、世界の支石墓の半数が朝鮮半島にあるといわれている。
朝鮮半島において、分布が特に顕著なのは半島南西地域である。同地域ではもっとも多い場所で500-600基の支石墓が群集している。
支石墓は朝鮮半島の先史時代を大きく特徴づけており、2000年には高敞、和順、江華の支石墓群が世界遺産に登録された。
(wikipedia)

875 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:26:13.04 ID:1Fboqfny.net
コピペ以外だと即墓穴を掘り人身攻撃しちゃうのでなにもかけないスペさんのジレンマ

876 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:31:28.27 ID:ssmedokf.net
(笑)
869 2021/08/10(火) 15:03:49.92 ID:5gyUgsCB
支石墓
遼東半島一帯の遼河文明に特徴的な埋葬様式
中国東北部からやってきた集団である事が証明されましたね



>朝鮮半島西海岸。朝鮮半島には、紀元前3000年紀〜紀元前2000年紀の無数の支石墓が点在する
。全羅北道南西の高敞、全羅南道の和順、江華島のドルメンは、2枚の垂直な岩板が長い天井石を支える北方式石墓の典型である。
これらの墓は世界各地で発見されている巨石文化の一部であるが、これほどまとまって発見された例は他にはない。
(ユネスコ 世界遺産HP)

http://whc.unesco.org/ja/list/977
https://i.imgur.com/nJ6xhAH.jpg

877 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:36:56.69 ID:AKPNPLos.net
ちょっと目を離したすきにまさかの支石墓w

会話の流れから稲作に関する事でしょうがw
日本より古い水田跡とか出てきたの?w

878 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:39:24.54 ID:1Fboqfny.net
お墓でお米が作られるスペさんの新説が爆誕しました

879 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:42:01.55 ID:ssmedokf.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

880 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:44:43.81 ID:1Fboqfny.net
スペさん今日はめっちゃ書き込むやんwコピペと人身攻撃しかできてないけど

881 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:56:10.27 ID:ssmedokf.net
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章〜水田稲作の始まり〜前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

882 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:56:17.50 ID:AKPNPLos.net
このスペさんって人、他スレでいつもフルボッコにされてる人でしょ?
何で本家スレではコピペのみになってんの?

883 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 15:57:07.42 ID:ssmedokf.net
https://i.imgur.com/60yd1iz.jpg

884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/10(火) 17:21:08.09 ID:2o6Mdn3v9
米が主食なのは、中国南部の温かい地域だから、
北側に位置する朝鮮半島経由の説は、かなり怪しいんだよねwww

885 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 17:42:36.46 ID:+ml0nCnV.net
ウィキ貼りつけて勝利宣言っすかw

886 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 17:48:01.86 ID:jfam+Ymz.net
いちお
中国の遼東半島で作られた積石墓の系統が朝鮮半島に伝えられて支石墓の基礎になったってのはいわゆる定説ってやつだけどなー
スペさん新学説かな?
独自考察しちゃった?

887 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 17:52:07.61 ID:jfam+Ymz.net
中国遼東半島
朝鮮半島
日本列島南西部

ここに一連の共通した支石墓文化があって
これがいわゆる渡来人って人たち
んで遼東半島でもほんの少しだけ発育不良な稲作してたから
日本列島に伝えたってのもまああり得る
その時にはもう稲作してたけど

888 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 18:01:15.60 ID:1Fboqfny.net
>>882
古いスレでは自分の文章が全てブーメランで返ってきた上に自爆した書き込みが多いからみう自分に文章はもう書けないんだ

普通の人ならそんな大失敗なんて無かったことにしてしまうんだけど、スペさんはミンジョク特有の思考回路で最後に書き込めば勝利になるという謎のルールを掲げているので毎日コピペだけしているんだ
そのコピペも毎回矛盾や不備を指摘されてるからローテーションを組んでちょくちょく変えているよ

ただ、釣りで変な書き込みをすると大喜びしてうれしょんしながらそれをコピペしまくるから暇な時はそれで遊ぶといいよ
真っ昼間から数十コピペし出して自分が無職だということを証明し出すから

みっともないよね

889 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 18:21:04.18 ID:pASQn8Sq.net
(笑)
860 既にその名前は使われています 2021/08/10(火) 12:28:52.61 ID:vYin81RB
学生さん頑張って書いた卒論かねえ
熱帯種がわざわざ朝鮮半島を経由した理由が乏しいかな



「東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実践的研究」

宮本 一夫 考古学者、九州大学教授
宇田津 徹朗 宮崎大学教授
小畑 弘己 考古学者、熊本大学教授

>夜臼T式段階の移住者は半島南海岸の南岸から半島南海岸中部にかけての人々であり、対馬・壱岐を経て唐津や糸島を目指した旅であったことが理解される。
それは、支石墓などの墓制とともにA式磨製石剣を伴い、朝鮮半島南海岸の南江流域から流入したものであり、彼らは熱帯ジャポニカを主体とする稲作をもたらしたのであった。
水稲農耕の開始を示す弥生時代の始まりは、こうした北部九州の一部に始まったのである。
(九州大学 2019)

890 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 18:23:02.58 ID:pASQn8Sq.net
(笑)
869 2021/08/10(火) 15:03:49.92 ID:5gyUgsCB
支石墓
遼東半島一帯の遼河文明に特徴的な埋葬様式
中国東北部からやってきた集団である事が証明されましたね



【支石墓】
>朝鮮半島では紀元前500年頃(無文土器時代)に見られ、遺構は半島のほぼ全域で見られ(約4-6万基とされる)、世界の支石墓の半数が朝鮮半島にあるといわれている。
朝鮮半島において、分布が特に顕著なのは半島南西地域である。同地域ではもっとも多い場所で500-600基の支石墓が群集している。
支石墓は朝鮮半島の先史時代を大きく特徴づけており、2000年には高敞、和順、江華の支石墓群が世界遺産に登録された。
(wikipedia)

>朝鮮半島西海岸。朝鮮半島には、紀元前3000年紀〜紀元前2000年紀の無数の支石墓が点在する。
全羅北道南西の高敞、全羅南道の和順、江華島のドルメンは、2枚の垂直な岩板が長い天井石を支える北方式石墓の典型である。
これらの墓は世界各地で発見されている巨石文化の一部であるが、これほどまとまって発見された例は他にはない。
(ユネスコ 世界遺産HP)

891 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 18:25:09.63 ID:pASQn8Sq.net
高卒の独自考察(笑)

長浜 浩明(笑) 73年日建設計入社。建築の空調・衛生設備設計に従事。
著書(笑)
『日本人ルーツの謎を解く 縄文人は日本人と韓国人の祖先だった!』展転社(笑)
創業以来、保守主義・右翼思想・民族派運動・国史国学関連の著作を出版している。



国立九州大学 new!

国立科学博物館 

国立歴史民俗博物館 

日本人類学会(筑波大学・東京大学) 

国立遺伝学研究所 

国立長寿医療研究センター 

892 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 18:28:14.90 ID:jfam+Ymz.net
馬の耳に念仏って感じのこのやりとりw

893 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 18:56:45.87 ID:fdJ5W1vp.net
あらやだ
この人の生江で論文探したらちゃんと山東半島遼東半島経由だって書いてたわ

ごめんちゃい

894 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 18:58:53.32 ID:pASQn8Sq.net
(笑)
797 2021/08/02(月) 22:33:18.80 ID:82FRC6Wy
> 歴史(れきし、ギリシア語: ιστορία: historia、英: history)は、
> 何かしらの事物が時間的に変遷したありさま、あるいはそれに関する文書や記録のことをいう。
> 主に国家や文明など人間の社会を対象とする。記述されたことを念頭に置いている。(←wikipedia)

切り抜きコピペはいいよ。ちゃんと定義されてるから。
ひとつ勉強になったな…残念だったね

895 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 19:03:14.25 ID:fdJ5W1vp.net
おー!
久しぶりに日本語書き込んだw
残念だったねでたよw

896 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 19:06:00.06 ID:pASQn8Sq.net
(笑)
892 既にその名前は使われています 2021/08/10(火) 19:03:14.25 ID:fdJ5W1vp
おー!
久しぶりに日本語書き込んだw
残念だったねでたよw

897 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 19:08:06.15 ID:pASQn8Sq.net
【歴史時代】
>日本列島がいつから文字文化をもつようになり、文字社会に入ったかについては、多くの議論のあるところである。
現段階では、おおむね古墳時代(3世紀中頃から)が日本の先史時代と歴史時代の境をなすとみなすことができる。
(wikipedia)

【日本の歴史】
>文献史料がなく考古史料が残る時代は、考古学上の時代区分に従い、旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代と区分する。
(wikipedia)

898 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 19:10:12.72 ID:pASQn8Sq.net
(笑)

793 2021/08/02(月) 22:03:44.74 ID:82FRC6Wy
人類が国家や文明をつくり書き記すようになってからを「歴史」といい
それ以前を「先史」といいます
やっぱ馬鹿だな…残念だったね

899 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 19:22:58.81 ID:veq2Q3aP.net
韓国がメダル取れなかったから火病起こしてんの?w

900 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 19:34:44.99 ID:fdJ5W1vp.net
東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究
研究者代表 宮本一夫

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H03266/15H03266seika.pdf

901 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 20:05:25.13 ID:pASQn8Sq.net
>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
この文化系統から福岡市域を中心として板付土器様式が成立し、環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(宮本一夫 九州大学・人文科学研究院教授2019)

(洛東江)
https://i.imgur.com/IN5f8F7.jpg

902 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 20:14:34.05 ID:pASQn8Sq.net
ウルサン市(オクチョン遺跡)
https://i.imgur.com/vbSqo1A.jpg

903 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 20:16:46.24 ID:1Fboqfny.net
残念だったねw

904 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 20:22:25.38 ID:pASQn8Sq.net
900 既にその名前は使われています [sage] 2021/08/10(火) 20:16:46.24 ID:1Fboqfny
残念だったねw



国立九州大学 new!

国立科学博物館 

国立歴史民俗博物館 

日本人類学会(国立筑波大学・国立東京大学) 

国立遺伝学研究所 

国立長寿医療研究センター 

905 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 20:26:01.56 ID:fdJ5W1vp.net
都合の悪いのは無視かいなw

906 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 20:30:11.49 ID:pASQn8Sq.net
>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
この文化系統から福岡市域を中心として板付土器様式が成立し、環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(宮本一夫 九州大学・人文科学研究院教授 2019)

(洛東江)
https://i.imgur.com/IN5f8F7.jpg
ウルサン市(オクチョン遺跡)
https://i.imgur.com/vbSqo1A.jpg

907 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 21:23:49.56 ID:nFqA+EwW.net
今日はどうした? 平日の昼間から狂ったようにコピペしてるけど。
オリンピックで火病起こして憂さ晴らししてんの?
それとも通報されてパニくってんの?

908 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 21:40:50.02 ID:pASQn8Sq.net
>論点のすり替え ←(笑)
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

909 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 21:48:21.62 ID:nFqA+EwW.net
どっちも図星ってことかな?
よく笑ってられるよなぁ… ご愁傷様

910 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 21:59:14.79 ID:fdJ5W1vp.net
ようやく思い出した

鳥居龍造
明治時代の学者で支石墓の調査や分類とかやって今の体系の基礎を作った人
いまでもこれがベースになってるんだけど
理由は北朝鮮の調査をした実例がこれしかないから
日本統治時代に朝鮮半島の考古学的調査がされて、当然分析分離が間違ってるのもあるかもしれないんだけど
否定するためには自分も調査しなきゃいけないんだけと北朝鮮w

この人が支石墓は遼東半島一帯の積石墓が源流って言い出して今もそれが変わってないし変えるような遺跡は見つかってない

911 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 22:01:10.81 ID:OoVel4b9.net
ID:pASQn8Sq ← これがスペさんの【 うれしょんコピペ連打 】ってやつ?

何がうれしいんだ?
古代の朝鮮半島南部は日本の領土だった事がうれしいのか?

912 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 22:17:42.97 ID:pASQn8Sq.net
>論点のすり替え ←(笑)
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

913 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 22:18:58.90 ID:pASQn8Sq.net
(笑)
869 2021/08/10(火) 15:03:49.92 ID:5gyUgsCB
支石墓
遼東半島一帯の遼河文明に特徴的な埋葬様式
中国東北部からやってきた集団である事が証明されましたね



【支石墓】
>朝鮮半島では紀元前500年頃(無文土器時代)に見られ、遺構は半島のほぼ全域で見られ(約4-6万基とされる)、世界の支石墓の半数が朝鮮半島にあるといわれている。
朝鮮半島において、分布が特に顕著なのは半島南西地域である。同地域ではもっとも多い場所で500-600基の支石墓が群集している。
支石墓は朝鮮半島の先史時代を大きく特徴づけており、2000年には高敞、和順、江華の支石墓群が世界遺産に登録された。
(wikipedia)

>朝鮮半島西海岸。朝鮮半島には、紀元前3000年紀〜紀元前2000年紀の無数の支石墓が点在する。
全羅北道南西の高敞、全羅南道の和順、江華島のドルメンは、2枚の垂直な岩板が長い天井石を支える北方式石墓の典型である。
これらの墓は世界各地で発見されている巨石文化の一部であるが、これほどまとまって発見された例は他にはない。
(ユネスコ 世界遺産HP)

914 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 22:26:53.96 ID:fdJ5W1vp.net
>>913
起源は韓国とどこにも書いてないね

915 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 22:28:37.43 ID:pASQn8Sq.net
(笑)
869 2021/08/10(火) 15:03:49.92 ID:5gyUgsCB
支石墓
遼東半島一帯の遼河文明に特徴的な埋葬様式
中国東北部からやってきた集団である事が証明されましたね



【支石墓】
>朝鮮半島では紀元前500年頃(無文土器時代)に見られ、遺構は半島のほぼ全域で見られ(約4-6万基とされる)、世界の支石墓の半数が朝鮮半島にあるといわれている。
朝鮮半島において、分布が特に顕著なのは半島南西地域である。同地域ではもっとも多い場所で500-600基の支石墓が群集している。
支石墓は朝鮮半島の先史時代を大きく特徴づけており、2000年には高敞、和順、江華の支石墓群が世界遺産に登録された。
(wikipedia)

>朝鮮半島西海岸。朝鮮半島には、紀元前3000年紀〜紀元前2000年紀の無数の支石墓が点在する。
全羅北道南西の高敞、全羅南道の和順、江華島のドルメンは、2枚の垂直な岩板が長い天井石を支える北方式石墓の典型である。
これらの墓は世界各地で発見されている巨石文化の一部であるが、これほどまとまって発見された例は他にはない。
(ユネスコ 世界遺産HP)



(失笑)
911 2021/08/10(火) 22:26:53.96 ID:fdJ5W1vp
>>913
起源は韓国とどこにも書いてないね

916 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 22:33:35.71 ID:pASQn8Sq.net
「東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実践的研究」

宮本一夫・考古学者、九州大学教授
宇田津徹朗・宮崎大学教授
小畑弘己・考古学者、熊本大学教授


>夜臼T式段階の移住者は半島南海岸の南岸から半島南海岸中部にかけての人々であり、対馬・壱岐を経て唐津や糸島を目指した旅であったことが理解される。
それは、支石墓などの墓制とともにA式磨製石剣を伴い、朝鮮半島南海岸の南江流域から流入したものであり、彼らは熱帯ジャポニカを主体とする稲作をもたらしたのであった。
水稲農耕の開始を示す弥生時代の始まりは、こうした北部九州の一部に始まったのである。
(九州大学 2019)

917 :既にその名前は使われています:2021/08/10(火) 22:39:05.50 ID:fdJ5W1vp.net
残念だったね

東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究
研究者代表 宮本一夫

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H03266/15H03266seika.pdf

918 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 03:38:41.96 ID:Y5hvy/ug.net
>>912無職の独自考察はいりませんwwwあほwww

919 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 05:43:41.46 ID:2kuAoX1g.net
「東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究」

>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
この文化系統から福岡市域を中心として板付土器様式が成立し、環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(宮本一夫 九州大学・人文科学研究院教授 2019)

*洛東江 
韓国中東部に源を発し、南へ流れて釜山の西で朝鮮海峡に注ぐ川

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H03266/15H03266seika.pdf

920 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 05:47:04.18 ID:2kuAoX1g.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(国立筑波大学・国立東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
国立九州大学

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(九州大学) 2019
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H03266/15H03266seika.pdf

921 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 05:57:28.02 ID:1BEOH8Q9.net
>>919
あれ? 稲の品種に関してはだいぶ前にDNAで
半島と日本の稲は違うって結論出てたよね。

スペさんもそこは認めてて
必死に「稲の品種は違うけど水田稲作だけは半島から!」と
言ってたのに。もうリセットされたの?

922 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:06:06.72 ID:1BEOH8Q9.net
メモリ少なすぎだろ

923 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:08:00.44 ID:2kuAoX1g.net
弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

──稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
──なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

924 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:12:17.73 ID:2kuAoX1g.net
(佐藤洋一郎 稲の日本史)

https://i.imgur.com/btp9dra.jpg

925 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:15:52.32 ID:1BEOH8Q9.net
それそれ、九州大学宮本教授と見解違うじゃん。

>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
この文化系統から福岡市域を中心として板付土器様式が成立し、環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。

この主張どうりなら日本の稲のDNAは朝鮮と同じじゃないとおかしいじゃん。

926 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:20:25.29 ID:2kuAoX1g.net
(佐藤洋一郎 稲の日本史)

https://i.imgur.com/btp9dra.jpg

927 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:37:41.43 ID:2kuAoX1g.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

928 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:45:48.57 ID:1BEOH8Q9.net
だからなんで朝鮮にない「b」が日本全土に広がってんだよ。

929 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:50:33.18 ID:1BEOH8Q9.net
>>923
あとこのこのURLの
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

図はこれ。都合よくツギハギすんなよ。

>中国から日本へ稲作が直接伝来した裏付けとなる「RM1-b 遺伝子の分布と伝播」。日本の各所に点在するRM1-b遺伝子。中国では90品種を調べた結果、61品種に、RM1-b遺伝子を持つ稲が見付かったが、朝鮮半島では、55品種調べてもRM1-b遺伝子を持つ稲は見付からなかった。なお現在の日本に存在する稲の遺伝子は、RM1-a、RM1-b、RM1-cの3種類

https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif

930 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 06:58:39.00 ID:2kuAoX1g.net
(笑)
>なお現在の日本に存在する稲の遺伝子は、RM1-a、RM1-b、RM1-cの3種類

https://i.imgur.com/btp9dra.jpg

931 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:00:58.45 ID:Hg7fbgVf.net
チョンの給食センターで配給された放射能フリー弁当w
(自然界で降り注ぐ放射線が有る以上、フリーなんてものは作れない)
の米は何処産よ?w

932 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:03:23.66 ID:2kuAoX1g.net
925 既にその名前は使われています 2021/08/11(水) 06:45:48.57 ID:1BEOH8Q9
だからなんで朝鮮にない「b」が日本全土に広がってんだよ。



弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)

佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

933 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:07:13.44 ID:2kuAoX1g.net
925 既にその名前は使われています 2021/08/11(水) 06:45:48.57 ID:1BEOH8Q9
だからなんで朝鮮にない「b」が日本全土に広がってんだよ。



>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。
(国立歴史民俗博物館)

934 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:08:07.80 ID:Hg7fbgVf.net
あ、火病起こしたヒャッハーwwwwwwwwwwwwww

935 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:09:30.17 ID:2kuAoX1g.net
>論点のすり替え ←(笑)
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃 ←(笑)
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

936 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:12:32.02 ID:1BEOH8Q9.net
> 佐藤 はい、これは【稲が朝鮮半島を経由せず】に直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

だから、なんなの?
江南から直通ルートで稲が来て日本に広まったのは【確実】ってことでしょ?

半島からは確かな証拠はありませんってことでしょ。

937 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:12:40.85 ID:2kuAoX1g.net
(笑)
>なお現在の日本に存在する稲の遺伝子は、RM1-a(朝鮮)、RM1-b(中国)、RM1-cの3種類

938 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:13:54.78 ID:2kuAoX1g.net
(笑)
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

939 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:15:15.76 ID:1BEOH8Q9.net
>>937
RM1-a (日本・中国・朝鮮)

アホ

940 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:16:55.27 ID:2kuAoX1g.net
(笑)
>弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)

941 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:18:32.54 ID:1BEOH8Q9.net
>>938
> 佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと【思っています。】← 不確実
実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは【稲が朝鮮半島を経由せず】に直接日本に伝来したルートがあることを【裏付ける証拠】になります。← 確実

残念ですね

942 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:19:17.34 ID:2kuAoX1g.net
(笑)
>なお現在の日本に存在する稲の遺伝子は、RM1-a(朝鮮)、RM1-b(中国)、RM1-cの3種類
https://i.imgur.com/evCNjM4.jpg

943 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:20:24.90 ID:2kuAoX1g.net
>弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。
(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

944 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:22:51.86 ID:1BEOH8Q9.net
>>942
RM1-a(朝鮮) → RM1-a(中国・朝鮮)

945 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:30:20.93 ID:1BEOH8Q9.net
>>943
うん。だからわかったよ。
DNAから縄文時代に直接、中国から稲の温帯ジャポニカがつたわって
日本に広まったのは確実ですってことだろ。

弥生前期に温帯ジャポニカが広まったとする九州大学の説より前に流入してんじゃん。

大丈夫?

946 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:40:52.87 ID:2kuAoX1g.net
(中国からの)RM1-b 遺伝子の分布と伝播
https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif


(朝鮮や中国からの)RM1遺伝子の分布と伝播
https://i.imgur.com/evCNjM4.jpg

947 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:47:01.95 ID:2kuAoX1g.net
(原文)
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。



(笑)
>DNAから縄文時代に直接、中国から稲の温帯ジャポニカがつたわって日本に広まったのは確実ですってことだろ。

948 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:51:34.74 ID:1BEOH8Q9.net
どっちにしろ弥生前期に温帯ジャポニカが流入して広まったとする九州大学の説は
縄文時代には既に中国から直接入って広まってんだから否定されてんじゃん。

これだいぶ前に結論出ててスペさんも認めてたのにな。

もともと自分の頭で考えない上にメモリが少なすぎるから
九州大の論文見つけたとたん都合よく上書き保存したんだろな。

かわいそうに…

949 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:53:06.33 ID:2kuAoX1g.net
(笑)

>縄文時代には既に中国から直接入って広まってんだから

950 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:54:53.64 ID:1BEOH8Q9.net
>>949
>弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。
(佐藤 洋一郎)

自分でさっきコピペしたのも忘れたの?
頭の中どうなってるのよ。

951 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 07:58:20.76 ID:2kuAoX1g.net
(笑)

>縄文時代に広まってんだから

952 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:02:21.74 ID:1BEOH8Q9.net
>>951
>──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は【縄文時代の地層から】、稲のプラントオパールが【続々と検出】されるようになりました。

自分でさっきコピペしたのも忘れたの?
頭の中どうなってるのよ。

かわいそうに…

953 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:02:40.62 ID:2kuAoX1g.net
「RM1-b 遺伝子の分布と伝播」
日本の各所に点在するRM1-b遺伝子

☓縄文時代の日本の各所に点在していた
○日本の各所に点在する



https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif

954 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:05:41.74 ID:2kuAoX1g.net
>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。

>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。
(国立歴史民俗博物館)

955 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:06:31.50 ID:1BEOH8Q9.net
あきらめたら、

これだいぶ前に結論出ててスペさんも認めてたのにな。

もともと自分の頭で考えない上にメモリが少なすぎるから
九州大の論文見つけたとたん都合よく上書き保存したんだろな。

かわいそうに…

956 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:09:54.95 ID:2kuAoX1g.net
「RM1-b 遺伝子の分布と伝播」
日本の各所に点在するRM1-b遺伝子
なお【現在の日本】←に存在する稲の遺伝子は、RM1-a、RM1-b、RM1-cの3種類

☓縄文時代の日本の各所に点在していた
○日本の各所に点在する



https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif

957 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:11:55.32 ID:fxikB6rD.net
朝から元気ねえw

958 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:14:43.42 ID:2kuAoX1g.net
「東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究」
>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
この文化系統から福岡市域を中心として板付土器様式が成立し、環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(宮本一夫 九州大学・人文科学研究院教授 2019)
*洛東江 
韓国中東部に源を発し、南へ流れて釜山の西で朝鮮海峡に注ぐ川


>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。

>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。
(国立歴史民俗博物館)

959 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:16:37.93 ID:2kuAoX1g.net
>佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
(佐藤洋一郎)

960 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 08:46:20.50 ID:4NdA199X.net
オリンピック反対工作終わったからってここに戻って来んなよ

961 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 09:00:36.63 ID:5h1TaqTl.net
何言ってんだ? ここがスペキチの実家やぞw

962 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 09:40:06.61 ID:2kuAoX1g.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(国立筑波大学・国立東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
国立九州大学

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(九州大学) 2019
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H03266/15H03266seika.pdf

963 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 12:02:53.68 ID:2kuAoX1g.net
「東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実践的研究」

>夜臼T式段階の移住者は半島南海岸の南岸から半島南海岸中部にかけての人々であり、対馬・壱岐を経て唐津や糸島を目指した旅であったことが理解される。
それは、支石墓などの墓制とともにA式磨製石剣を伴い、朝鮮半島南海岸の南江流域から流入したものであり、彼らは熱帯ジャポニカを主体とする稲作をもたらしたのであった。
水稲農耕の開始を示す弥生時代の始まりは、こうした北部九州の一部に始まったのである。
(九州大学 2019)

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/2231601/p199-211%2520%25E7%25AC%25AC11%25E7%25AB%25A0-01.pdf&ved=2ahUKEwjeh4_2_KTyAhUlLqYKHZnKAAQQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw29Zp4Rc77-09thMZcUMGev
https://i.imgur.com/bfQtBrN.jpg
https://i.imgur.com/ZGuH9cL.jpg

964 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 12:48:25.14 ID:2kuAoX1g.net
【RM1-b遺伝子】の分布と伝播 (中国から日本へ稲作が直接伝来した裏付けとなる)

朝鮮半島では、55品種調べてもRM1-b遺伝子を持つ稲は見付からなかった。なお現在の日本に存在する稲の遺伝子は、RM1-a、【RM1-b】、RM1-cの3種類
https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif



(笑)
918 2021/08/11(水) 05:57:28.02 ID:1BEOH8Q9
あれ? 稲の品種に関してはだいぶ前にDNAで半島と日本の稲は違うって結論出てたよね。

965 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 14:53:11.08 ID:1BEOH8Q9.net
前は江南ルートも必死こいて否定してたのにな。
考古学者でそんな事言ってる奴はいないとか言って。

966 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 15:19:29.14 ID:fxikB6rD.net
スペさんは別に詳しい訳でもないし
理解してコピペしてる訳じゃないよ
あの日本語読解力じゃ無理だし論文で絶対やっちゃいけないキリヌキを平気でしてるから大学で小論文すら書いた事ないんじゃないかな

967 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 15:21:08.49 ID:nI3/ILMN.net
>論点のすり替え ←(笑)
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃 ←(笑)
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

968 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 15:24:29.78 ID:nI3/ILMN.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(国立筑波大学・国立東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
国立九州大学

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(九州大学) 2019
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H03266/15H03266seika.pdf

969 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 15:28:45.35 ID:ZqilbcgO.net
自分の願望に沿うところだけ切り抜いて色んなとこから持ってくるから、矛盾を指摘されると火病起こしてコピペ連投して逃げるだけになるからな。笑とかつけて誤魔化したり。

970 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 15:37:01.30 ID:nI3/ILMN.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法 ←(笑)
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

971 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 15:57:08.22 ID:1BEOH8Q9.net
ホント一貫性ないよな…

稲作は半島由来で絶対に江南ルートなんかありえないとかいってたのに
急に稲は半島経由じゃないけど水田稲作農耕は半島からって言ったり
また稲も弥生期に環濠集落や列状墓と一緒にもたらされたと言ったり
やっぱり江南ルートから稲は入ってると言ったり

落ち着けよ。

972 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 16:15:45.54 ID:nI3/ILMN.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

973 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 16:25:53.10 ID:nI3/ILMN.net


弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

──稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
──なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

974 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 16:36:59.15 ID:nI3/ILMN.net
>稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。
(佐藤 洋一郎)



>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島からの水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,水田稲作技術の定着というイベントを,歴史の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人が,前 5世紀頃になって急に方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)

975 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 16:40:46.36 ID:1BEOH8Q9.net
>>972
>これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。


前7~6世紀に朝鮮半島南部で水稲農耕が始まったって書いてあるけど
菜畑遺跡で前10世紀の水田跡が見つかると、都合よく半島のオクキョン遺跡で前11世紀の水田跡が見つかりました!
とか歴博の藤尾がやりだして、誰も賛同してなかったから詳しく調べようとしたら
韓国の水田跡の遺跡はマンションだか学校だか建ってもうなかったんだろ。

この件に関しては今だに藤尾一派しか主張してなくて、確かこのとき歴博の副館長だったのに
なぜか降格して一般研究人に格下げしてんだよな。

スペさんは信用してるようだけど相当怪しい…
また歴博の黒歴史化すんじゃないの。

976 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 16:58:05.63 ID:nI3/ILMN.net
国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(国立筑波大学・国立東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
国立九州大学

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(九州大学) 2019
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H03266/15H03266seika.pdf

977 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:07:02.38 ID:ZqilbcgO.net
都合が悪くなると関係ないコピペして逃走

978 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:10:56.57 ID:nI3/ILMN.net
「東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実践的研究」

>夜臼T式段階の移住者は半島南海岸の南岸から半島南海岸中部にかけての人々であり、対馬・壱岐を経て唐津や糸島を目指した旅であったことが理解される。
それは、支石墓などの墓制とともにA式磨製石剣を伴い、朝鮮半島南海岸の南江流域から流入したものであり、彼らは熱帯ジャポニカを主体とする稲作をもたらしたのであった。
水稲農耕の開始を示す弥生時代の始まりは、こうした北部九州の一部に始まったのである。
(九州大学 2019 ← )

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/2231601/p199-211%2520%25E7%25AC%25AC11%25E7%25AB%25A0-01.pdf&ved=2ahUKEwjeh4_2_KTyAhUlLqYKHZnKAAQQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw29Zp4Rc77-09thMZcUMGev
https://i.imgur.com/bfQtBrN.jpg
https://i.imgur.com/ZGuH9cL.jpg

979 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:14:19.51 ID:UUIkCx8Z.net
稲作出来るなら何で北朝鮮は飢えてんだ?
って話になるよな?w

スペさん北朝鮮に行って稲作教えてきてやれよwww

980 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:30:06.31 ID:ZqilbcgO.net
言い負かされると関係無いコピペで現実逃避か。顔真っ赤にして泣きながら逐電。日を跨いでリセットしか無いもんな。

981 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:43:06.88 ID:nI3/ILMN.net
(失笑)
977 既にその名前は使われています 2021/08/11(水) 17:30:06.31 ID:ZqilbcgO
言い負かされると関係無いコピペで現実逃避か。



国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本人類学会(国立筑波大学・国立東京大学)
国立遺伝学研究所
国立長寿医療研究センター
国立九州大学

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部) 2014
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

>稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って
結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.
(国立長寿医療研究センター) 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

>温帯型ジャポニカは、木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。
(九州大学) 2019
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H03266/15H03266seika.pdf

982 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:43:55.80 ID:nI3/ILMN.net
「東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実践的研究」

>夜臼T式段階の移住者は半島南海岸の南岸から半島南海岸中部にかけての人々であり、対馬・壱岐を経て唐津や糸島を目指した旅であったことが理解される。
それは、支石墓などの墓制とともにA式磨製石剣を伴い、朝鮮半島南海岸の南江流域から流入したものであり、彼らは熱帯ジャポニカを主体とする稲作をもたらしたのであった。
水稲農耕の開始を示す弥生時代の始まりは、こうした北部九州の一部に始まったのである。
(九州大学 2019 ← )

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/2231601/p199-211%2520%25E7%25AC%25AC11%25E7%25AB%25A0-01.pdf&ved=2ahUKEwjeh4_2_KTyAhUlLqYKHZnKAAQQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw29Zp4Rc77-09thMZcUMGev
https://i.imgur.com/bfQtBrN.jpg
https://i.imgur.com/ZGuH9cL.jpg

983 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:53:24.85 ID:1BEOH8Q9.net
泣きながら逐電w

984 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:54:37.57 ID:nI3/ILMN.net
>論点のすり替え
非形式的誤謬の一種であり、それ自体は妥当な論証だが、本来の問題への答えにはなっていない論証を指す。

>人身攻撃
ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理的な誤りである誤謬のひとつ。

>お前だって論法
論理学上の誤謬であり、相手の主張する議論を貶めるために、相手がその主張に沿った振る舞いをしていないと断言するような論法。日本語では、偽善の抗弁などと表現されることもある。

985 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 17:56:20.27 ID:nI3/ILMN.net
(中国からの)RM1-b 遺伝子の分布と伝播
https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif


(朝鮮や中国からの)RM1遺伝子の分布と伝播
https://i.imgur.com/evCNjM4.jpg

986 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 18:00:28.75 ID:nI3/ILMN.net
(笑)
926 既にその名前は使われています 2021/08/11(水) 06:50:33.18 ID:1BEOH8Q9
図はこれ。都合よくツギハギすんなよ。

>中国から日本へ稲作が直接伝来した裏付けとなる「→【RM1-b 遺伝子】←の分布と伝播」

なお現在の日本に存在する稲の遺伝子は、RM1-a、RM1-b、RM1-cの3種類
https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif

987 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 18:26:37.27 ID:nI3/ILMN.net
>稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。
(佐藤 洋一郎)



>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島からの水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,水田稲作技術の定着というイベントを,歴史の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人が,前 5世紀頃になって急に方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)

988 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 18:40:49.60 ID:1BEOH8Q9.net
だから紀元前10世紀にはもう既に日本で水田稲作やってたんだろ。
歴博が「500年遡りましたー」ってやってたのに、
なんで紀元前5世紀とかに木棺墓や磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高いって
九州大の説とか過去の歴博の説が上書きされてんのよ。

989 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 18:43:16.97 ID:lZOlHD3H.net
スクエニは
こどおじ頼み
駄目企業

990 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 18:51:57.91 ID:fxikB6rD.net
>>988
スペさんのとかもいっこ貼った科研費のでも言及されてるけど
山東半島、遼東半島経由ルートは温帯ジャポニカの野生種で栽培されてた可能性は低いっていってる
この辺から朝鮮半島はアワ・キビ農耕文化圏だってさ

991 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 19:11:37.68 ID:nI3/ILMN.net
(失笑)

918 既にその名前は使われています 2021/08/11(水) 05:57:28.02 ID:1BEOH8Q9
>>919
あれ? 稲の品種に関してはだいぶ前にDNAで
半島と日本の稲は違うって結論出てたよね。

992 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 19:18:49.81 ID:nI3/ILMN.net
(佐藤洋一郎 稲の日本史)

https://i.imgur.com/PCm75rQ.jpg

993 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 19:20:33.87 ID:nI3/ILMN.net
(失笑)

> 稲の品種に関してはだいぶ前にDNAで半島と日本の稲は違うって結論出てた

994 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 19:24:24.30 ID:Y5hvy/ug.net
スペさん 今日も大敗北
お盆休みでかまってもらえてよかったね

995 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 19:30:50.95 ID:nI3/ILMN.net
(苦笑)

> 稲の品種に関してはだいぶ前にDNAで半島と日本の稲は違うって結論出てた

996 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 19:39:38.61 ID:fxikB6rD.net
>>995
東京大学の論文に失笑するスペさん最高権威?

997 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 19:57:12.25 ID:nI3/ILMN.net
(笑)(笑)

> 稲の品種に関してはだいぶ前にDNAで半島と日本の稲は違うって結論出てた

998 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 19:57:39.25 ID:ZqilbcgO.net
半島に無い種があるから他の2種と一緒に江南から直で伝わったってのが有力説になってんでしょ。水田稲作だけはまだ半島経由の可能性があるけれど、それも微妙。

999 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 20:02:32.60 ID:fxikB6rD.net
>>997
自分でコピペした内容忘れてるよw

遺伝的には朝鮮半島と日本列島に共通しないイネが存在してるっての

1000 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 20:26:34.58 ID:9RBZEHd6.net
スペさん せっかくのお盆休みなんだからさ故郷の北朝鮮に里帰りして稲作のやり方教えてきてあげなよw

ちょっとした異世界転生物語みたく
「こんな食い物があったのかー!!!」
って感動してくれるよwww

1001 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 20:29:02.27 ID:5h1TaqTl.net
現在の スペキチの心境

  バン    (⌒⌒)   バン
    ファビョ━ l|l l|l ━━ン!   うがあぁぁ――!
        ∧_∧  バン    チョッパリがぁぁ――!
    バン ∩#`Д´>/ ̄ ̄ ̄/ バン
       /_ミつ_// LG /
      ̄ ̄ ̄{二二}三三} ̄

1002 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 20:29:37.80 ID:5h1TaqTl.net
スペキチの心境
      ´   ヾ
      ゛ (⌒) ヽ
      ((、´゛))
       |||||
マスター、このスレの奴らにはトンスルは一切やらないで!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / |   ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(
 \ \iii'/ /,!||!ヽ
/V,,ニ..,ニ、、 ノ( \
 \ヽY~~/~y} `/~,/  ∧    ∧
   | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く  / `ー一′丶
   <ニニニ'ノ    \/   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|

1003 :既にその名前は使われています:2021/08/11(水) 20:29:45.86 ID:5h1TaqTl.net
スペキチは眼に涙を溜め、キーボードを叩き続けた。 「…俺は祖国の言葉も
話せない…だがミンジョクの誇りは忘れていないぞ!」 帰化もしない、帰国もしない
祖国の徴兵に応じるなんて怖くて無理・・・。 そんな自分にも出来ることは
恥ずかしい祖国の事実を紹介するスレを荒らことだけだった…。
「…泣くものか!! 泣いたらチョッパリに負けたことになる!!!!」
壊れた心の中で叫びながら、スペキチはキーボードを叩き続けた。

   `、`  カタカタカタカタ...
    ∧_∧ ミ  __ __
  ;< #`Д´>つ| |\\.| |    
  .( つ ノ  | |_|≡| |

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
480 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200