2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そろそろリタイアしてのんびり暮らしたいんだけど、大丈夫か判定してくれ

1 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:34:03.26 ID:NIEQrdJe.net
年齢:40代前半
配偶者:なし(結婚するつもりは元からない)
貯金:4000万ちょっと(退職金含めれば5000万ちょっと)
住居:実家(マンション)

2 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:39:21.84 ID:lVB/OTyG.net
無理やろw
それでいけるならわいもそんな変わらんしリタイアするわ

3 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:44:00.73 ID:xJvlLJYW.net
>>1
移民ちゃんなんでくるん?

4 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:44:32.78 ID:SJ4XkuQk.net
趣味と休みの日は何してる?
風俗は週何回行く予定?

5 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:44:33.97 ID:Hyned2uN.net
イタリアで!

6 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:45:53.38 ID:wN0kF5g/.net
さっさとハロワ行けよ

7 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:48:40.17 ID:NIEQrdJe.net
実家暮らしだからいける気がするんだけど
毎月家に4万入れてるだけで、食費、光熱費等は何も出してない。
今はコロナでほぼテレワークしてるから食費もほとんどかかってない。

まぁ親が死んだら、そこらへんの経費全部自分で出す必要出てくるけど。
マンションだから修繕費も払う必要あるんやろな
あと税金、年金も結構取られるだろうけど。

風俗はほぼ卒業した。たまーに手コキ店いくくらいで、ソープみたいながっつりしたのはもう行く気しない
コロナ流行後は手コキ店も行ってない。

休みの日は競馬と録画してたアニメ消化やな。

8 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:49:26.25 ID:QFuxibv0.net
配偶者:なし(結婚するつもりは元からない)

あっ…

9 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:55:15.52 ID:SJ4XkuQk.net
>>7
よし、今すぐ仕事辞めて、よし!
そして、もうここには来るなよ
ドロップ無職を満喫しろ!

10 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:58:20.13 ID:qBwdZl27.net
大丈夫だ、問題ない

11 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 19:59:32.46 ID:6Y3vv2TM.net
4000千万で何年持つの?
月いくら使ってるかちゃんと計算した?

12 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 20:06:01.56 ID:0zTTCwnc.net
現金いくらじゃなく不労所得でいくらって考えよう
あと、週2や週3くらいで入れて歳くってからも続けられる職種のツテを作っておくといい

13 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 20:15:19.24 ID:V8V3RJNm.net
とりあえず今年一杯4000万運用してみていくら儲け出るかやってみるといい

14 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 20:40:53.79 ID:oSN+xRtQ.net
家や土地相続する時にかなり現金持っていかれるからなあ

15 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 20:44:25.00 ID:UJyyjavB.net
年齢:40代前半
配偶者:再婚したい
貯金:30万ちょっと
住居:実家

わしどーしたらええんやw

16 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:02:04.91 ID:lVB/OTyG.net
>>15
頑張って働けとしか

17 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:05:02.64 ID:zeIHd+3m.net
田舎でのんびり農家でもしたいって今週のバス江でもやってたなw

18 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:05:17.80 ID:/gOrEbIz.net
車上生活ユーチューバーやろうぜ

19 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:07:49.61 ID:hgw9JCPK.net
9000万ありゃ大丈夫やろ

20 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:16:24.71 ID:twA/nLGT.net
>>18
https://youtu.be/BzJR34bbQhk
こういうの?

21 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:23:56.71 ID:oSN+xRtQ.net
>>15
子供はできなかったのか?

22 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:25:09.30 ID:XDPSrq5h.net
>>7
逃げ切り計算機ってのがあるから今の条件で何歳まで行けるか計算してみろ

自分は金融資産1億程、不労所得年100万程を確保したので同じぐらいの歳でリタイヤした
既に数年経ったけどリタイヤ前より微妙に貯金増えてるわ

23 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:25:44.96 ID:/+06G5ux.net
そろそろイタリアでのんびり暮らしたいに見えたんだ

24 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 21:55:57.99 ID:GG7JPqbw.net
スレタイのパターン変えてきたか
何度目だよ

25 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 22:41:49.61 ID:BHY8MrjI.net
>>7
必要な支出も全く把握出来てないのにリタイアとかヤバいやろ
月15万で単純計算しただけでも5000万では30年持たんのやで?
間違いなく数回は大きな支出が発生するし基本的にそういう時以外は貯金に手を付けない基盤が出来てないと無理よ
5000万は50代単身者でセミリタイアなら可能ってライン

26 :既にその名前は使われています:2021/03/09(火) 23:34:20.12 ID:UJyyjavB.net
>>21
二人いてて、前妻は再婚したから養育費はないど

27 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 00:00:57.76 ID:2+T+OcVL.net
マンションを本当に持ってるならわかるだろうけど、税金とマンションの管理費分を除いて生活費いくら捻出できるか必ず計算しないと危ないよ
管理費は購入時に不動産会社から、購入後は管理組合から今後の管理費の見通しについて説明もらってるだろうから再確認したほうがいいよ

28 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:47:39.38 ID:dt8exL2m.net
終の住処を確保するのが大事ね
人間一番苦労するのが住だ

29 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 09:10:09.57 ID:yntuc4Rw.net
52 1600万 持ち家 そろそろ隠居考えてる

30 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 09:16:03.82 ID:CAQ7JVA9.net
ちょっと残りの人生が長すぎるな
60歳5000万家アリなら逃げきれそうだけど 

カネが無くなったら生活保護か自殺って覚悟がありゃいけるんじゃない
けどその歳で仕事もしなきゃヒマなだけだろ 

31 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 09:55:53.95 ID:sF857vDt.net
老人がさっさと隠居して安い年金暮らししてくれれば少子化対策になるのにな

32 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 10:17:12.44 ID:V4YaQFPw.net
大学でも通ったらどうだ?
シニアコースで割引もある

33 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 11:00:29.23 ID:a0RTuyM0.net
60歳5000万とかどう考えても金余るだろ。途中から年金も入ってくるんやで
そこそこ豪華な介護施設でも入りたいならともかく

34 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 11:46:13.81 ID:RTt2ckfR.net
独り身だと、仕事してないと暇持て余しすぎて頭おかしくなりそう
厚生年金から国民年金に切り替えなるし、年金当てにならんから老後のために数千万残したいから5000万じゃ質素な生活で耐え凌ぐ事になる

35 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 11:50:49.49 ID:Ldo5/a87.net
年金25年縛りってまだあるんだっけ?
あるならそれ達成してからの方がいいんじゃ?

36 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 11:51:01.59 ID:IIRScfFL.net
>>1
定年時にそれならインフレ起こらなければおそらく大丈夫
今の時点でリタイアは餓死ゾ

37 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 11:51:45.91 ID:Ldo5/a87.net
自決しました
25年縛りはいつの間にか10年になってたわ

38 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 11:55:03.39 ID:oCd0ICUo.net
みんなすごいな
俺3000万ちょっとしかないし
不動産系はなにもない

39 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 12:01:41.08 ID:L8SYYHK1.net
暇とか思うやつはリタイヤ考えない

40 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 12:05:50.00 ID:dt8exL2m.net
医療費もね
健康は最高の貯蓄は我が家の家訓

41 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 12:08:00.29 ID:ZyHPHoqT.net
>>1
大丈夫。即辞めろ

42 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 19:05:21.63 ID:rS4xyynV.net
リタイアするとか宣言するやつはどうせすぐ帰ってくる

43 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 22:02:06.00 ID:pV2TFDX6.net
ワイはセミリタイア
月に10回ほど現場回って報告書あげる係で
給与20万+不動産収入10万でほそぼそとストレスフリーな余生を送ってる

44 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 11:59:16.88 ID:+BakgFRA.net
>>43
そんな係で20マンとか工場勤務が泣いちゃうぞ

45 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 15:48:08.61 ID:dJJIxXHu.net
相続で実家売らなきゃいけないパターンもあるって知らない奴は結構多い

46 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 17:59:51.75 ID:JXwU7ZUE.net
家土地即売れればまだ良いけどな
相続税は待ってくれない

47 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 18:08:17.89 ID:wK5Rskzm.net
半分趣味感覚でバイトすりゃいけるんじゃね

48 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 18:08:25.10 ID:lbeDx0zM.net
相続人一人なら基礎控除3600万あるからマンション一部屋ならその範囲におさまるやろ
他に何相続するかまでは知らんが

49 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 18:13:24.43 ID:neNAWgGt.net
パパ<お前貯金いくらある?
ぼく<一億届かないくらい(ドヤア
パパ<相続税払えんぞ
ぼく<・・・

50 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 18:29:50.31 ID:eO5VQXlv.net
4000万もありゃ3000万を投資に回せば生活費くらい余裕でペイ出来るやろw

51 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 18:37:23.11 ID:h4PwrZaM.net
気付いてるなら生きてる内からコツコツ移しとけよ

52 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 18:52:10.80 ID:AkVu7+GG.net
遺族が多けりゃ取り分は減るし分配に納得しなけりゃ現金化して分けるしかない

53 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 17:10:47.05 ID:WhPZFbcj.net
ふむ

54 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 19:37:17.72 ID:Ire8q6aX.net
相続するより金より払う税金が多いなんてこたそうそうないし

55 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 19:57:28.91 ID:p6U6QzG8.net
割と困る人いるよ
土地相続しても払うお金がない
だから土地を売ろうとしてもすぐに買い手がつかない

56 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 01:44:47.97 ID:8o2z1VqP.net
今も住んでるし俺実家だけでいいから他はいらないよってのも結構揉めるからな
揉めたら結局現金にして分けるしかない

57 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 11:08:52.81 ID:+5kUAK80.net
フルインベストメントして
生活費を150万に抑えれば
黒字だから逆に資産増えてくよ

58 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 11:52:32.87 ID:BoXksqb9.net
>>55
即金が欲しい隣家の
相続人に1割引きで売ってもらった。
やはり即金になるのが魅力なんだって
不動産業者も挟まなかったし

59 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 13:16:40.97 ID:z98cqZPb.net
山買って仙人生活しろ

60 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 15:04:06.74 ID:aX/NPwfZ.net
日本郵政が800円のときに買ってれば配当税抜きで200万入ってたな

61 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 20:50:37.67 ID:Hngd0P42.net
相続税は仕組みがよくわからん

62 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 21:03:59.24 ID:UQN3psTZ.net
>>1
その4000万を全額投資に回すとして
利回り5%だと不労所得だけで食っていけるレベルになる
1億超えるのに後20年かかる
つまり年金を当てにしない場合
定年ぐらいまで生活費だけは稼ぎ続けなければならない

63 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 23:28:05.79 ID:Y64M5jsn.net
4000万×運用利回り5%×(1-源泉20.315%)≒配当手取り159万
国民年金保険料20万
国民健康保険料と介護保険料 均等割のみ仮に約8万
マンションの固定資産税、管理費と修繕積立金 仮に合計約10万
生活費=159万-(20万+8万+10万)=121万(10万/月)

こんな感じであってる?

64 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 09:02:13.73 ID:fDBL4Nke.net
よくわからんけど、投資って損することもありえるんじゃないの?

65 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 09:22:52.58 ID:6Cbe4LMx.net
海外移住すれば余裕じゃね?
国にもよるだろうけど

66 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 12:33:33.15 ID:rDnfbFek.net
>>64
そういうやつを騙して得する奴もいるってこった

67 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 02:27:59.84 ID:ZGtb8Dbp.net
相続税っていまいちよくわからんけど、生きてる間にマンション名義変えたり、金移したりしたらダメなの?

68 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 05:49:10.89 ID:Jr364cn2.net
贈与税<やっほ

69 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 05:59:59.46 ID:40JS9LiJ.net
贈与する金額で税率変わるからその辺考えて生前贈与ってのはアリ
寧ろやっておいて損はない

70 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 07:25:32.43 ID:qWWDZVg+.net
学資とか、一戸建てという
形でならお得なんだっけ

71 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 07:50:07.89 ID:rJ4zXpQS.net
身内に渡すとはいえ年々自分の財産が減ってくのは怖いって人もいるからな

72 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 09:14:13.94 ID:ZGtb8Dbp.net
土地とか持ち家とかは仕方ないけど、現金なら少しづつ金移動させればバレないよね?

73 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 09:32:30.73 ID:0Hu8zOQy.net
定額贈与はバレちゃいます〜
上限は110万だから毎年合計額を大きくずらせば回避できるよ、おととしは70万、去年30万、今年100万とか
結構これ知らん人多いのよね

74 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 09:39:04.60 ID:qS1NNsYB.net
引き継がれる金はあるが引き継ぐ金はない
土地だけだ
すまん息子よ

75 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 09:56:37.23 ID:PBtq9BIw.net
40で4000万なら無駄金使わなきゃ何とかいけるでしょ。
どの程度の生活の質を求めるのかにもよるけど
田舎の畑付きの安い家買って自給自足基本に畑でも耕しながらネットして暮らしとけ。

76 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 10:09:11.20 ID:qWWDZVg+.net
月10万くらいまでなら、仕送りって言い訳が通用すると聞いてる
安田大サーカスのナントカってのが
いまだに仕送り貰ってるのはそういう対策なんだろうなと

77 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 11:59:03.11 ID:+yLlENlZ.net
不動産もそこに住んでりゃ控除額に困る事もそうそうないだろ

78 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 16:34:26.12 ID:3aO+rHVC.net
ちょっとずつ現金おろしていけば、大丈夫だよね?

79 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 16:43:45.35 ID:0wqrbq+p.net
何対策でちょっとずつなの?

80 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 18:43:15.56 ID:9XBeU0EW.net
贈与税じゃね、年間110万くらいまでは非課税
あと金の仏具とか高価なものを買って仏壇なりに飾ってお祈りしてる呈を数年は作っておけば、非課税で相続出来るぞ

81 :既にその名前は使われています:2021/03/20(土) 18:03:10.63 ID:XTZat/6R.net
ふむ

82 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 19:19:31.03 ID:NxRUpwqE.net
貯金の1000万くらい投資に回したら平均どんくらい儲けられる?

83 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 19:31:27.42 ID:N0VaBF42.net
そんなホイホイ儲けられたら世の中金持ちしかおらんぞ

84 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 20:41:55.44 ID:Dfm0z46W.net
5%くらいだと思っておけば

85 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 21:01:59.34 ID:inY99HyW.net
10%超えてたら詐欺かめちゃリスク高いもの

86 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 21:28:32.76 ID:rNWIof9+.net
5%はかなり厳しい
長期運用で2〜3%安定取れれば成功の部類

87 :既にその名前は使われています:2021/03/21(日) 22:01:16.18 ID:x9DQUkaF.net
詐欺事件で、
異常な高利回りの話がでてくるが
何で気が付かないと毎回不思議

88 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 06:57:59.89 ID:xWEj0jFE.net
コロナ前から積立投信してたら今は10パー余裕で越えてるよね

89 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 08:57:43.73 ID:KCKtlz7F.net
積み立てNISAなら100万が120万にはなった
3年でこれだからテキトー計算で6%くらいか

90 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 10:57:03.33 ID:4ergy77P.net
1000万の口座解約しに行ったら
同世代のおばちゃんに1時間も営業レイプされた
1000万程度じゃ投資(笑)だろ
若い子にノーパンで営業されたい

91 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 12:03:54.39 ID:2QIEihQ5.net
それをノーパンの部分だけ濁してストレートに言ってしまえば良かったのに

92 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 05:01:47.59 ID:438PfxdN.net
今は株が上がったというより現金の価値が下がったみたいな状態だから将来の備えになっているのかはよくわからない

93 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 23:40:12.37 ID:nqZr7HrM.net
今、お金が必要ってわけでもないが、将来的にどこまで蓄財が必要なのかさっぱり分からんからなぁ

94 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 15:15:43.69 ID:GUZtfGbG.net
65まで働けたとして
85まで生きる可能性は十分ある
最悪20年、無収入で生活するには3千万でも少ないよね

消費税あがれば、使える金目減りするし

95 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 15:42:16.30 ID:Mv2JmmSp.net
過去20年の物価の上がり方みると今後も上がっていくのは想定内だしね

96 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 16:14:36.12 ID:NSWtDvow.net
ワイの家系、70まで生きた奴おらんやけれどw

97 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 18:20:19.43 ID:3PL24nfA.net
40で4000あるなら
責任の重くないストレスの少ない生活して生きればいいんだけど
正直そのレベルの生活で良いなら4000万贅沢して使い切って
ナマポして生きた方がずっと良いというのがナマポ問題なんだよな。

98 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 23:06:50.16 ID:986gQbkH.net
ナマポはケースワーカーにごちゃごちゃ突かれるんじゃないの

99 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 18:24:27.28 ID:kS9Gq8ee.net
仕事しなくなると使う金は確実に増えるぞ。

100 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 03:42:42.91 ID:O9CLC0HS.net
リタイアすると時間は有るから十分調べてコスパ良いものを買うようになったし
簡単なものなら自分で作るようにもなったので使う金は減った
空いた時間を何に使うか次第なんだから増えるかどうかは人によるでしょ

使う金だけじゃなく税金や社会保険料も大幅に減ったので
今のところリタイヤ前に予想してたのより大分少ない出費で済んでる

101 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 03:55:48.04 ID:U8A+luEp.net
仕事しなくなって使う金が増えるのは元から財布のひもが緩いんだろ

102 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 06:22:17.27 ID:KFONFUB3.net
リタイヤ前にローン組んで収益不動産買いな

103 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 06:36:18.19 ID:UB0LX4KA.net
40代なんてネ実じゃ子供みたいなもんだろ
馬鹿かよ

104 :既にその名前は使われています:2021/03/28(日) 09:22:33.39 ID:mL+XFYS/.net
歳をとると、病気とか怪我も増えてくるぞ
冠婚葬祭もあるし。
6畳一間で200万円*20年間では
のんびりとは言えないよな

総レス数 104
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200