2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

飯が無料じゃない会社に勤務してるやつww

1 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 03:54:15.73 ID:YtmD4yjO.net
経営厳しそうっすねw

2 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 06:49:33.31 ID:tbXBRX15.net
>>1
豚小屋の豚かな?

3 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 06:58:59.36 ID:jdprgjvt.net
アルバイトの賄いかな

4 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:00:50.27 ID:FXIvGdpA.net
日本の大手でもGoogleみたいなとこってあるのか?

5 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:03:45.58 ID:aeqgVCBf.net
アップルとかごく一部だろ

6 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:10:26.97 ID:xvMGEXwx.net
白米は無料で、おかわりは一人3杯まで
おかずは持参

7 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:15:37.93 ID:aeqgVCBf.net
飯が無料だと、その分給料がへるんやぞ

8 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:27:24.09 ID:0ECXs1BH.net
好きなモン食えるの?

9 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 07:43:43.36 ID:uEObNHEn.net
研修所の食堂が無料だったな、半固形のカレーが出てきてそれが一番マシだったっていう

10 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 08:02:33.93 ID:8Ijfy1/K.net
テレワーク在宅勤務になって食事も当然ながら自費になった

このご時世にいまだに出社要求されてる人は
社食でも感染予防対策でうんざりだろうな

11 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 09:43:57.86 ID:sxTOLlds.net
昨日の昼飯はトンカツ(3000円)だったけど
同等のものが無料なら羨ましいなあ

12 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 10:08:22.23 ID:EunRpsCi.net
>>6
白米なんて今時食べる人あんまりいないでしょ

13 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 10:14:23.53 ID:CA9eFTv+.net
>>7の言う通り
食事は給与の現物支給に当たるから課税されて給料から引かれているぞ

14 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 10:22:13.53 ID:v+g8KOVm.net
自衛官はあらゆる生活費がタダっていう

15 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 10:33:10.05 ID:Ldo5/a87.net
自宅警備員は無料だけどな

16 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 11:11:35.90 ID:c0eYvZ/P.net
グーグルはいつでも好きな時に好きなものを無料で食べれるってマジ?

17 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 11:23:25.06 ID:v+g8KOVm.net
中学高校とキリスト教系の私立で聖書は欲しければ無料で配布されたんだけど
宗教の先生が言った

「おまえらは貧乏じゃないんだからきちんとお金を出して買うべきだ」


聖書のどの文句より印象的だった

18 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 12:19:57.31 ID:f2RhXg5u.net
前勤務してたとこメシマズでタダでもノーサンキューだった

19 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 12:34:26.23 ID:3YtRelPb.net
職場の福利厚生はベネフィットだけど使いこなせてないわ

20 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 13:07:50.63 ID:NxqSmyTD.net
ミールサービス使ってるとこは最悪だな、あんなもん金貰っても食いたくない
何したらあんな不味いもの作れるの?
自炊した俺の餌のが100倍マシ

21 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 13:56:58.35 ID:HiHnAEYw.net
給食センターの240円、会社が180円負担で60円
大盛にしても料金同じ

22 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 14:11:54.85 ID:lJ+lhlre.net
楽天に派遣されるとデブって帰ってくる

23 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 15:32:09.03 ID:0G9iaOi2.net
>>1
社会に出たことないアホは脳の中身が大変だな

24 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 15:37:14.56 ID:d5B4LTjN.net
>>20
豚乙

25 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 15:37:26.12 ID:iFbq/+z1.net
今って食事代全額を会社負担ってできなくない?

26 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 16:19:06.10 ID:j/1O7GP3.net
自営飲食店だから、食事代というか材料費ってことで計上してるけど
今コロナで休業中だから食費がかさむw

27 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 16:23:02.39 ID:CG8GGv2I.net
親方日の丸、仕出しっすね
外に食べに行ってるけど
潰れることはありやせん

28 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 18:57:18.71 ID:EwG0KfRb.net
飲食店なら飲食無料とかあるかもしれないがどこの企業でも有料だろ
一回だけだけど仕事で行った電○の社員食堂も有料だった記憶

29 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 18:58:49.88 ID:WgEIERgi.net
オフィスグリコ使ってる奴www
自腹っすか?www

30 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 19:01:32.78 ID:2P3rRHvw.net
外資系かそれ真似た楽天みたいなとこだけじゃないの?
それ以外は日替わり300円台でクソマズ500円台でそれなり700円で毎日食べれるレベルと会社で変わる感じ

31 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 19:03:04.66 ID:Ldo5/a87.net
>>29
コンビニよりちょっとだけ安いぞ

32 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 19:10:27.70 ID:jy3Rbnx1.net
あれも100均みたいなもんだから高いのも

33 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 19:12:20.45 ID:fxjbKLUm.net
賄いサービスの飲食業ッスかw

34 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 21:36:02.61 ID:Oj8ZaW9x.net
賄い飯あったの学生ん時やってたパチ屋のバイトくらいだわw

35 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 22:14:15.99 ID:pEzbP712.net
うちの社食は日替わりのみだが安くて美味い
けどデブ飯言われとるぐらいに事務方の人間が食うと太る

36 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 23:37:33.75 ID:HT2JRnj+.net
400円の弁当が半額で食える!

37 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 23:49:56.08 ID:EwG0KfRb.net
日本橋のデパートに3週間位手伝いで行ったとき飯が選び放題でうまくて良かった
人が多いのでメニューの数とか単品とかすごかった
有料だけどすごい安かった

あと女臭いってのを初めて味わった

38 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 11:40:30.10 ID:97ngJIkx.net
上京してから結婚するまで毎食違うところで違うものを食べてたな
一度も同じものは食べないようにしてた
無料だろうが数日で食べ尽くしそう

39 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 11:46:34.27 ID:RU8x2YyU.net
分かる

40 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 12:27:35.57 ID:X66EnFTI.net
よっぽど底辺なんだなw

41 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 18:57:56.19 ID:CRJLoYWH.net
俺営業職、コロナ禍前は毎夜接待でタダ飯

だが1りで食った方が落ち着くし美味いし家帰りたいし、
カス上司が料理は余る位が接待とほざき、
最後には食事を残すとは何事、
キミ若いんだから卓上の皿の料理食べきりなさいと強要されいい事何もなし

42 :既にその名前は使われています:2021/03/12(金) 19:33:40.50 ID:NJgAuFgQ.net
大体どんな人も1か月くらいのルーティーンで毎月同じようなもの食べてる

43 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 19:25:38.27 ID:VbZ6tWO+.net
そんなことないだろ

44 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 19:57:39.81 ID:d75zuVEI.net
普通に生活してても数ヶ月ぶりだなって店いくらでもあるしな
同じようなってくくりもあれだけど

45 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 20:47:28.78 ID:sDRirRWQ.net
>>4
うちは飲み物と軽いお菓子は無料だな
従業員同士の食事や飲み会もほぼ無料

46 :既にその名前は使われています:2021/03/13(土) 20:50:18.56 ID:jmq5wsPA.net
若い時に働いてたところは、社長のブス嫁がクソ不味い弁当作ってきて
それに500円払ってたな。
高いし不味いからいいですと言えないパワハラ

47 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 18:35:01.51 ID:s+A5bjT4.net
ヤマザキパンでバイトしてた時、質素な定食が無料、置いてあるパン食べ放題(持ち帰りダメ)、牛乳一本までの環境ですごく嬉しかった

48 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 18:57:59.33 ID:jr56p74P.net
大谷「シャウエッセン食べ放題^^」

49 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 18:59:14.83 ID:1ENjZOKo.net
某通信会社はセブンとかガストとかで使える金券配ってたな

50 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:26:20.71 ID:Fl/iSEyJ.net
食費無料っていっても、会社の稼ぎから引いてるんやろ
本来給料やボーナスとして還元されるものが食費になってるだけちゃうん?

51 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:28:33.01 ID:W5UQjkQI.net
課税されるしそうだよ

52 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:34:08.20 ID:Fl/iSEyJ.net
課税までされるんか
本当に物品払いの給料やなw

53 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:37:50.61 ID:/jamwX1N.net
只より高いものはないんやで?

54 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:42:41.55 ID:JwqIolaA.net
一人暮らしの場合は自分で材料買って作る&後片付けする手間を考えれば
多少安く済むし、ある程度の品質があるのなら十分元は取れてる

55 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:48:19.20 ID:/jamwX1N.net
とこのようにいいカモが損してないと言い張るわけですw

56 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:50:18.22 ID:JwqIolaA.net
一人暮らししたことない坊やには難しかったか

57 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 23:57:43.06 ID:5Zzn2cWB.net
こどおじなんだろ
自分で飯作った事もなさそうだよな

58 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 00:20:25.28 ID:xum8HxUC.net
「マウントをとる」の典型的な使用例

59 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 11:29:00.85 ID:KfC8xquZ.net
課税されない様に支給されると有難いよね
会社名義のクレジットカードで飲食し放題とか会社借り上げ住宅に月10000円で居住する権利の付与とか

60 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 11:31:20.97 ID:NloiLgJP.net
タダじゃなくても食堂あったり朝弁当注文できるのが便利なのは確か

61 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 11:37:52.88 ID:W6snRi+e.net
弁当持ってきたり、外に食べに行くのは面倒くさいよな

62 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 11:38:19.83 ID:AxTsMBUP.net
税金対策にはなるんよね

63 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 11:44:10.42 ID:nKvvAL3O.net
>>47
その質素な定食てのが糞不味かったからランチパックだけ食べてたわ
具が少ないとかいうのもあるけど、味付けが大体変で吐きそうになる
なんか人工的なもんでつくってるのかなと
他にも工場系の食堂の定食でマトモなのがあんまない

64 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 12:01:17.95 ID:QDHlwTcN.net
世がバブルに沸いてたころ群馬の大学生だった俺はヤマザキパンの工場でクリスマスイブの夜も働いてた、あの日があっていまがある
あったかい定食と特別に付いてたケーキには感謝しかない

65 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 12:44:22.81 .net
>>63
人工甘味料とか化学調味料とかやろなあ・・・・・
 

66 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 13:08:45.34 ID:mEd0ksrs.net
ヤマザキパンのバイトいくとヤマザキパン食えなくなるとよく聞く

67 :既にその名前は使われています:2021/03/15(月) 13:13:42.84 ID:Zw2JAusH.net
会社の食堂とか不味すぎてタダでも無理
会社の外にそもそも飲食店なくて選択肢もないようなとこはぞっとする

68 :既にその名前は使われています:2021/03/16(火) 07:22:56.56 ID:23e8Gs4O.net
最近、毎朝ヤマザキですわ

69 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 13:55:45.88 ID:yqEe2wGo.net
食欲も性欲も殆ど無くなった。。
あかんかも知れん

70 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 14:47:06.49 ID:aQ1LUZj2.net
味覚は残ってるか?

71 :既にその名前は使われています:2021/03/18(木) 14:49:39.97 ID:b4fu1FsB.net
陽性です

72 :既にその名前は使われています:2021/03/20(土) 19:56:10.34 ID:g6b1UYvq.net
月3桁万円越えてから福利厚生とかあんま気にしなくなったな

73 :既にその名前は使われています:2021/03/20(土) 20:51:05.92 ID:/awQBMAw.net
>>72
そんな風に底辺の嫉妬を煽る事言うと給与明細出せ嘘つき、とか言われちゃうから程々にな

74 :既にその名前は使われています:2021/03/20(土) 22:51:51.69 ID:PIkCyqGJ.net
ヒント:10桁得点(10点)

総レス数 74
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200