2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有給100%消化できなかったマジ悔しい、来年度こそ100%消化必達したい

1 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 21:34:17.88 ID:dvfGFF1V.net
現時点で19日使用/上限22日で3日たりずだわ
今月はもう2日使ってるから3日取るのは流石に無理だし
もっと計画性をもって使わないといかんがおまえらはどうしてる?

2 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 21:38:27.54 ID:AAKwpiq6.net
持ち越しされるから特に考えなくてもおk

3 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 23:21:54.74 ID:XvcgWVoY.net
前年分5日/今年分24日
今月は月曜2回休む予定
3日捨てだわ

4 :既にその名前は使われています:2021/03/10(水) 23:32:47.72 ID:5G1lfzoO.net
4月度から年休付与されるのか

5 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 00:21:15.36 ID:vpP9AYb/.net
やたらと休むやつが12月で有給使い切って更に病欠で五日休んで給与少なすぎてこれじゃ生活できない;;とかよくわからん事を言ってた

6 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 00:30:03.19 ID:uViu0Cze.net
外国人実習生<お前らの替わりはいくらでもいる

7 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 00:31:20.42 ID:7J6+/Llr.net
国家公務員の俺、1/1に20日貰えて、最大40日まで繰越せる
毎年、残り20日になるように使い切ってるつもりだけど、
実際はそれ以上使ってるから、なかなか40日にならない

8 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 00:53:18.40 ID:VRoHIZzK.net
そらもう5年目からずっとカンストよ

9 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 01:15:16.59 ID:iHHWBbgS.net
とうもろこし100%消化できなかった

10 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 01:46:15.98 ID:PuMbd9+E.net
>>7
普通の企業だが毎年支給の20消費の40残しは一緒だね
使いきれとか通告こないとこが殆どなのかね?

11 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 01:55:35.95 ID:7J6+/Llr.net
>>10
最低5日は取りましょうって提言するぐらいですね
うちは部署によって差があって、うちの部署なんかはほぼ全員20日使い切ってるけど、
別の部署だとなんとか5日は取れたったてところも

12 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 02:26:35.32 ID:xzrvIliV.net
中小だと土曜休みに有給をあてがってるところとかざら

13 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 03:14:55.27 ID:6PGXo6Zn.net
来週の14日から22日の冬季休暇と合わせの9連休で使い切るわ。
4月になるとMAXの年休持ち分60日になるわけだが4月は1日しか計年がないのでまた年度の後半に使いまくる感じになりそう

14 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 03:51:55.88 ID:6PGXo6Zn.net
そういえば来年度は10月から土曜日休配になるから週休3日制状態に突入するかもしれんわ。

15 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 04:02:56.54 ID:2vsD54EL.net
結局取るとキレられてその場ではなにもないように見えるけど
後日なんっも関係ないところで色んな方法で復讐されるからな
実質使えないし使わせないお互い監視しあうような状態になっとる

16 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 04:03:00.29 ID:3vl9riQC.net
残業代貰えないと贅沢出来ない
12時間労働の時はよかったなぁ
毎月美味いもん食えて、趣味の高額なもん好きに買えたし

何が働き方改革だよ、馬鹿じゃないの

17 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 05:14:07.25 ID:BdWquZ45.net
有給100%どころか-400%なんだが
有給の前に代休80日が使えず給料にもならず消える

18 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 06:22:28.86 ID:o9YoCv6S.net
計画有休とかいうクソ制度で土曜に5日振られてるわ
自分で取るのは年に3日くらい
休むと上司から鬼のように電話かかってくるけどな
しかも1週間以上前から申請しないとだから病欠で有休は使えないっていう
でも実際こういう企業多いよな?

19 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 06:30:37.56 ID:L2XiIk78.net
休むと鬼のように電話来るってどういうこと?
単に人が足りてないのかな

20 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 06:42:29.32 ID:IqPEF7dU.net
残業代払わずに残業時間相当を代休にする会社奴〜w

21 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 07:59:29.59 ID:FMJAe4uN.net
有給は毎年半分も使えてないわ
公休とは別に40日も休みなんて取れるかよ

22 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:08:00.83 ID:XnF6fkeR.net
GWお盆年末年始の前後に+1日ずつ
毎月1日使う、で18日消費できる。2日ぐらい保険で残っててもいいだろ
インフルとか実質一週間消費だし

23 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:08:18.15 ID:FMJAe4uN.net
前にいた会社は有給使うとそんなに有給使っていざ身内に不幸があった時どうするの?て言われたなw

24 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:10:00.93 ID:XnF6fkeR.net
弔休ないブラック勤務経験奴〜w

25 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:11:14.18 ID:bVufv7rw.net
使ってもいいけど業務支障が無いような使い方してねとしか
連休明けに5人中3人休みましたが通用するなら
俺も連休明けの平日に使いたい

26 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:14:16.38 ID:dBiMrFvd.net
どうせいくらかは繰り越すし使い切るのは付与直前に休みたくなったときに困るから数日余らせとくもんやろ

27 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:22:47.76 ID:oLZqQKJV.net
丸一日休むのは年2、3回だけど、時間単位で取得して使い切ってるわ
だいたい午前中には仕事終わることが多いから、午後から休みやすい

28 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:25:38.37 ID:78VLqgJj.net
>>18
計画年休はほんとクソ
法律で取得が義務化されたからって
もともと休みだった日が出勤日になって有休使わされるとか意味ないじゃん

29 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:30:46.15 ID:2f0Hjtbe.net
計画年休って普通誕生日に設定されるよね
あとうちの会社は好きな日に設定して休んでいいよってなってる

30 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 08:44:20.12 ID:vpFVypLg.net
休んでないのに届けだけ出した社畜ですわ
辞めたくなってきた

31 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 11:22:15.05 ID:h4PwrZaM.net
年間休日減らされたなら労基行けばいいじゃん

32 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 11:32:25.71 ID:yYZzEkGH.net
丸一日休むと仕事心配だし半休で取りまくりやわ

33 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 11:32:57.94 ID:s7MoPg/t.net
うちは5日消化する事を100%と呼んでる
上司が「有休100%消化しとけよ」って言ったら
5日分使っとけよという意味

34 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 11:39:10.81 ID:W+/+W94F.net
有給残ってても病欠したら給料減るし
有給使うと皆勤なくなるから給料減る

35 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 12:06:58.44 ID:BxRKyHCp.net
>>33
これ
5日取らんと法に触れるからな
代休も一切取れてないのに有給取るのは困難

36 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 12:10:10.61 ID:fkd14qMi.net
有給取れないなら有給申請してタイムカード押さずに仕事をすればいいじゃない

37 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 12:43:21.33 ID:DU79eUfM.net
>>35
法に触れるのは判るが法律守ってるの大企業で労働組合あるとこだけじゃないの?
法律があるんやが?の返答が守ったら潰れるだったし、労基にいうたら社内人狼始まるよね?

38 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 12:54:57.88 ID:XnF6fkeR.net
そんな会社潰れても問題ないから人狼コースでええやろ

39 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 12:55:19.61 ID:8ynt7YZ8.net
おいおい
ネ実民はみんな年収一千万のホワイト社会人じゃなかったのかよ
有給申請に理由なんていらねーんだぞ
VUの日だから休んだっていいんだよ

40 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 13:22:27.52 ID:W+/+W94F.net
構ってちゃんの上司とかだと理由いちいち聞いてくるからうざいわ
私用って書くとしつこいし

41 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 13:29:16.91 ID:oLZqQKJV.net
>>40
何も書く必要が無いのが普通

42 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 13:37:38.09 ID:8ynt7YZ8.net
一応、時季変更権行使のために事由を聞くこと自体は違法じゃないのよ
どんな内容であっても有給拒否は出来ないってだけでね

43 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 13:51:59.82 ID:4nKjdLna.net
自分でもバンバン有給使うし部下にもガンガン取らせてるんだけど去年異動してきた部下が
「有給使いたくありません、働きたいです」
とか言ってるんだけどなんなんだろう?

44 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 14:00:51.22 ID:bVufv7rw.net
有給がからむシステムの皆勤賞とかじゃね

45 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 14:22:07.47 ID:YRIDlfqm.net
ちなみに5消化なんか無視する気だったみたいだけど
隣県のたくさんの中小に調査入ったらしくて
年度末(初年度)に慌てて消化しろと言ってきたのよなw

46 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 14:28:29.38 ID:cV7TEPb1.net
>>43
中小の経営者でよければ言わせてもらうと、
今は経営者視点で考えられる人っていうのが最も重宝される人材
上を目指してる人なんじゃね

47 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 15:23:57.55 ID:W+/+W94F.net
そういう意識が意味不明に高い奴は使い潰すのが一番だろ
周りにとっても迷惑過ぎるし
潰れる寸前になったら普通に戻せばいい

48 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 17:19:25.37 ID:juRsKA+G.net
働き方改革!残業減らそう! ←分かる
有休を消化できるようにしうよう! ←分かる
有休の消化を義務化しよう ←うん…?
就業していない時間に副業しよう! ←??????

49 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 17:34:35.99 ID:Y3+aVWjP.net
>>48
許可もらって副業してるで
副業せんかったらやっとれんわ

50 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 17:46:09.59 ID:W+/+W94F.net
効率化したから別のとこで稼げってことだろ

51 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 19:49:09.41 ID:h4PwrZaM.net
>>39
VUってなんだ?

52 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 19:50:40.32 ID:uwPrscxm.net
>>51
紫外線

53 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 19:59:29.04 ID:8ynt7YZ8.net
移民かよ!

54 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 20:07:30.42 ID:uwPrscxm.net
>>53
これは可哀想

55 :既にその名前は使われています:2021/03/11(木) 20:54:18.38 ID:Q5FWq9dn.net
最低年14日取らないと上司が怒られちゃう

56 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 18:44:53.27 ID:J0nDCgeS.net
そもそも有給とかボーナスというものを生涯体験していないド底辺

57 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:07:48.85 ID:JGRStqsk.net
ボーナスはともかく有給なんてバイトや派遣でも発生するやろ?

58 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:14:01.02 ID:J0nDCgeS.net
建設みたいなヤクザ社会だと珍しくないぞ

59 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:14:36.39 ID:iqSM1xon.net
何かあった時困るから普通は毎年貯金作っておくだろ
ちょっと毛が病気したら40日なんてすぐよすぐ

60 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:18:40.79 ID:iqSM1xon.net
>>24
忌引きだけじゃ親兄弟のは足りないぞ大体
自分が離れたところに住んでて喪主とかやってみろ
事後処理もふくめて普通に二週間は必要になる
いまならリモートである程度カバー出来るけど
予約取れなくてご遺体4−5日放置とか普通にあるからな

61 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:20:37.64 ID:5ev7Bn/x.net
>>59
それは病気休暇使えば済むことですし

62 :既にその名前は使われています:2021/03/14(日) 20:23:57.75 ID:ok3MfpEl.net
毛が病気・・・ハゲかな

63 :既にその名前は使われています:2021/03/17(水) 16:06:47.53 ID:sjNRmRqi.net
去年の4月〜5月の緊急事態宣言の時に40日くらいあったの使い切ったわw
いつもは使わずに捨ててたからガッツリ使えて気持ちよかった反面、半年くらい有休ない状態なのが不安でもあったw

64 :既にその名前は使われています:2021/03/20(土) 11:48:27.44 ID:d4ds77SQ.net
10日くらい残しとけよwww

総レス数 64
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200