2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで女って少年漫画に乗り込んでくるの?黙って少女漫画だけ読んでろよ

1 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 14:15:18.72 ID:pkOgsPHm.net
面白い漫画が生まれなくなった原因でほぼこれだろ

2 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 14:16:46.90 ID:bJRd3Bf+.net
>>1が原因だろ

3 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 14:36:50.79 ID:f+ov7L63.net
全部女のホモ好きが悪い、どんな熱い戦闘漫画でもホモにしちまうんだから
んで編集部もそっちにも需要があるならそっちに寄せて売り上げ伸ばそうとする

したらコアな腐女子からソフト層にも需要が蔓延し
女も活躍させろと意味不明な要求が伸びてくる

男からしたら女にはオッパイとマンコとパンツ以外求めて無いからな

4 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 14:38:07.55 ID:4OaljX9s.net
1は動物のお医者さん見ないの?
面白いぞ

5 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 14:42:03.92 ID:2j5sNp1q.net
時が止まってんのかよ

6 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 14:54:05.10 ID:whJg2JTc.net
のだめ面白かった

7 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 14:56:34.11 ID:6OuxCxcN.net
面白いものを面白いと思うことに性別は関係ないんよ
男でも辺境警備とか11人いるとか地球へとかぼくの地球を守ってとか残酷な神が支配するとか風と木の詩とか
普通にお楽しめる少女漫画はあるんよ

8 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 15:02:55.87 ID:pkOgsPHm.net
関係あるよ
男と女は価値観を共有しない
だから結婚することに意味があるんだ

9 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 15:04:21.34 ID:qZ7mST2y.net
妹がりぼん買っていて、俺はちびまる子だけ毎月読んでた

10 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 15:35:25.81 ID:0fEWx6y3.net
(作品の性質上しょうがないんだけど)戦いばっかになっちゃう少年マンガの日常部分を補完してやってるんだろ!(性的な意味で)

11 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 15:48:18.68 ID:iNJgfRHv.net
おっさんが少女漫画読んじゃいかんのか?
愛してるぜベイベとか俺物語とかすき

12 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 15:58:58.99 ID:edWrZsK7.net
>>1は女性漫画家の描く少年漫画も否定する事になるがいいのか?

13 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 16:11:32.31 ID:uyV5nvN7.net
少年漫画の少女漫画化も進んだが、少女漫画の少年漫画化も進んだと思うぞw

14 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 16:15:15.45 ID:VsUv44Cj.net
姉ちゃんが買ってたなかよしとりぼんを読んで育ったんだが

15 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 16:27:22.09 ID:LRXfGj9T.net
>>1だってマリア様がみてる観てたじゃねーか

16 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 16:30:20.56 ID:Z3NiIS5/.net
>>12
大多数の女性漫画家が少年誌や男性誌に掲載してる漫画ってだいぶ元凶になってない?
牛とかは極少数の例外で

17 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 16:32:02.69 ID:auoZmZ4R.net
少年って字を良く見れば分かるが
男だけを指すんじゃないんだよな
なんか裁判官の漫画で見た

18 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 16:36:09.36 ID:vBTKudb4.net
男も女児向けの漫画とかアニメとか見るからおあいこ

19 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 16:39:09.29 ID:Z3NiIS5/.net
プリキュアとかおおきなおともだち向けに徐々に寄っては一気に女児向けに戻すみたいなのがデフォの流れだよな

20 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 16:43:05.86 ID:4Z+C2EAm.net
>>1
糖質移民乙

21 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 17:04:53.95 ID:WSGjSeDO.net
少女マンガにクロコダインとか大豪院邪気みたいなやついる?

22 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 17:22:50.96 ID:whJg2JTc.net
webマンガでイジメものが増えてるのは女性漫画側の影響なんかなあって気はする
キャッチーだけど男性漫画では扱われにくいテーマだ

23 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 17:52:50.48 ID:xB/UvlCB.net
男が楽しんでるものが面白すぎて女が乗り込んできた時に初めて大ヒットみたいな状況が嫌すぎる
男はもっと漫画を読め

24 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 18:06:46.92 ID:HUS7NmHO.net
>>11
面白いよねぇ

25 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 18:22:34.87 ID:zwR9o29G.net
兄弟がいるからだろ普通に
または父親が漫画好きで毎週毎月買ってるんだよ
またはいちいち現実離れした恋愛漫画に興味ないとか

26 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:23:09.89 ID:kqAXZ/PD.net
>>8
嫁と一緒にゲームやらんの?

27 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:30:47.19 ID:QNEgORVe.net
>>21
その2りに共通点が見いだせないんだが

28 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:34:13.71 ID:lJksJMcl.net
古くはピグマリオにハマった
恥ずかしさを押し殺してコミック全巻買ったもんだ

29 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:36:17.88 ID:D9jaVCHQ.net
「お父さんは心配性」とか「つる姫じゃ」
とか、かなり面白かった記憶

30 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:45:22.92 ID:pkOgsPHm.net
女は少年漫画見るなってスレなのに
なんで少女漫画も面白いってレスになってんだよ
だったら余計に黙って少女漫画だけ読んどけよ馬鹿か

31 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:47:08.79 ID:lGLv5oZm.net
>>18
男の方は少女ですらない女児向け漫画に乗り込んでくるからな
マジでキモいわ
乗り込んでる奴ら全員犯罪予備軍ですと言われても正直反論できない

32 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:49:43.25 ID:a8ZNvdMN.net
女児向けのアニメに乗り込む男ども
男児向けの特撮に乗り込む女ども

うーん、この

33 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:49:53.71 ID:AM5nikSg.net
ロリコンは犯罪ではない!!

34 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:52:25.58 ID:u+T39Dsy.net
リボンの騎士とかひみつのアッコちゃんとか描いてたのおっさんやん

35 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:52:56.54 ID:ZQCKW04m.net
ピグマリオは熱い

36 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:53:15.62 ID:/XVDL/yG.net
他人の趣味趣向に口出す方がおかしい

37 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 19:55:58.66 ID:ZQCKW04m.net
アンケートなんかで組織票やるの辞めてくれればええよ

38 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 20:01:40.77 ID:IbIpGwDg.net
>>1
いやお前らもきららの漫画とかアニメとか見てるやん

39 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 20:01:59.36 ID:lGLv5oZm.net
>>32
特撮の主人公は成人男子(+最近はイケメン多い)だけど
女児向け漫画の主人公は普通に女児〜ローティーンとかだからな
いいわけできないできにくい

40 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 20:06:23.86 ID:vBTKudb4.net
最近ではシンカリオンのショタエロ同人作ってる女さんとか
古くは星矢とかサムライトルーパーとか
結局どっちもどっちなんだよ

41 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 20:09:18.09 ID:lGLv5oZm.net
ショタはワイも行けるで!

42 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 22:51:16.51 ID:xnd5wnp4.net
一方、少女漫画家と言われて、ファンが男も女も首を傾げたりするケースも
某竹本とか某泉とか(昔は割と少女漫画だったけど)

43 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 22:58:27.15 ID:IAjXFgnY.net
ピグマリオって絶対勝てなくて逃げたけどやっぱ倒さなきゃ!でも倒せないから逃げなきゃ!の行き当たりばったり感覚がまーん向けだよな(作者男だが)
最終回もラスボスが転生してみんな生まれ変わって仲良くなりました幸せですという鬼滅エンドw

44 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 23:05:32.59 ID:KQSSbDSS.net
ホモカップリングって子供の頃の人形遊びの延長なんだよな
男は道具という思考。それを配合させて遊ぶおままごと

45 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 23:29:45.44 ID:vBTKudb4.net
それは違う気がする

46 :既にその名前は使われています:2021/03/22(月) 23:31:55.81 ID:yS8kdV5/.net
>>11
アゴなしゲンは男向けだろw

47 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 00:30:46.17 ID:IJ2ydNZX.net
まぁんは女児漫画で勝手にカップリングして遊んどけよw

48 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 03:20:34.83 ID:flZ1BpwU.net
言うてもおに滅のお陰で駄々下がりだった映画業界が救われてアニメ漫画映画業界維持に大いに貢献したのは確かだからにわかマーンも悪くないよ

49 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 03:24:40.99 ID:mljvuOvs.net
それってコロナのおかげだからなあ
家から出ないでください!(ただし鬼滅の映画だけは可)
みてーな雰囲気をよくも作ったもんだよと感心するw

50 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 03:28:37.10 ID:SVGaPQFl.net
>>1
プリキュアおじさんがなんか言ってるー

51 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 04:20:24.29 ID:OMQi1gSH.net
>>4
それな

52 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 04:21:53.85 ID:OMQi1gSH.net
姉が買ってたまじめに男女交際とか
花より団子とかまっすぐにいこうとか読んでてわるいか!

53 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 09:41:38.12 ID:rNZCiKQd.net
笑う大天使

54 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 09:44:41.47 ID:B1GLk6wK.net
男も女もホモが好きだから当然

55 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 10:25:58.36 ID:bMxNJDU7.net
女性が少年漫画に文句言ってるのはたまに聞くけど
おっさんが少女漫画に文句言ってるのは聞いたことがない
不思議だね

56 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 10:32:51.97 ID:234cDVwF.net
そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!!

57 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 11:35:23.36 ID:8672WhCn.net
怪物事変ってどう見ても女向け漫画だけど分類では「少年漫画」なんだよな

58 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 13:01:58.46 ID:hFJRBNxo.net
男漫画家が少女漫画に憧れて描いてる事実

59 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 13:03:46.29 ID:a/v+ETHO.net
きたがわ翔かな?

60 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 13:31:02.80 ID:F6Dx7KYN.net
声がデカイのは女だからな
男は気に入らなくなったら去るだけだけど腐れマンコは自分の都合の良いように変えようとしてくる

61 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 13:37:00.90 ID:sU920z3H.net
少女漫画家としてデビューした新谷かおるは、このまま少女漫画で行くかどうか迷っていたときに
師匠である松本零士から「男は30過ぎたら"女が理想に思う男性"を描けなくなる」と言われて、
少年漫画にシフトしたって話だったっけね

62 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 14:35:38.36 ID:SQt36TmB.net
もう10年くらい前だったと思うが少年漫画コミックスの読者の3〜4割は女で
少女漫画コミックスの男は1割もいないというデータを見たことがある

63 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 14:48:12.00 ID:xdC8KI5i.net
男が金落とさないからやで

64 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 14:59:46.50 ID:EY47veBl.net
>>61
そもそも女が理想に思う男性って男から見てあり得ない設定詰め込みまくってるだろ
って思ったが逆も同じだな

65 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 15:10:44.31 ID:rNZCiKQd.net
君に届け忘れてたわ

66 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 15:39:07.72 ID:5ZzJtKR1.net
こういうところでやたらと俺男だけど少女漫画読んでるアピールしてるのだいたいobachanなんだよな

67 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 15:42:34.05 ID:T7UqbaG6.net
エリア88とかいう少女漫画レンダリングの戦闘機漫画

68 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 15:43:14.90 ID:/xUrQ7aN.net
自分がその漫画描いてる訳でもないのにあほちゃうかw

69 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 15:55:00.81 ID:SQt36TmB.net
起源はだいたい聖闘士星矢だった
https://i.imgur.com/Pbk5JMV.jpg
https://i.imgur.com/o9fIclG.jpg

70 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 15:59:06.70 ID:tG0kFCvm.net
女が持ち上げるのは一瞬だからなあ
持続性が低すぎる

71 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 18:48:56.04 ID:5ZzJtKR1.net
聖矢よりガンダムが先じゃね

72 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 19:13:30.01 ID:eVj0vG0m.net
女ファンが増えて困るのはイナゴ体質なところかな
あっという間に喰いつくして飽きたらぽい

73 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 19:36:44.66 ID:zHyplMPn.net
やおい同人の餌にされた「少年マンガ」としてはキャプ翼、星矢であってる
ガンダムはアニメだし
アニメで本格的にそういう扱いされだしたのはゴッドマーズが出てから

74 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 19:42:57.80 ID:sU920z3H.net
サムライトルーパーとか魔神英雄伝ワタルが新しいネタ的な扱いされてたなw

75 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 19:45:11.71 ID:5ZzJtKR1.net
>>73
ゴッドマーズは1981年、ガンダムは1979年なんだが

76 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 19:47:47.71 ID:zHyplMPn.net
初代ガンダムは放映当時は
まだやおいの餌としてはあまり認識されてなかったということだよ

そもそも初代ガンダムの認知度が上がったのって
放映終了して再放送始まってからだぞ

77 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 19:56:54.67 ID:5ZzJtKR1.net
ガルマが死んだ時にカミソリの刃を送りつけたりしたのは再放送ではなく本放送なんだが

78 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 20:04:59.63 ID:zHyplMPn.net
そういう人が一人いたから、どうした?というレベルなんだが

その1例でガンダムがやおい同人のはしりだったと主張するのは
筋道がつながってないだろ
せめてその手の同人が初回放映当時からこんだけたくさん出てたって話がでてこないと

79 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 20:05:05.59 ID:C35T5mwO.net
ガンダムは人気すぎて腐女子系で盛り上がったとしても目立たなかった
ゴッドマーズやJ9シリーズは内容そっちのけでキャラばかり先走りしてた感じ

80 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 20:06:41.18 ID:5ZzJtKR1.net
というか1975年の第一回コミケの時点で参加者の大多数が女性でもちろん801もBLもあった

で、星矢がなんだって?

81 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 20:21:30.48 ID:aJfp2sGL.net
先週号のマガジンの表紙が少女漫画雑誌だったんだけど
マガジンはヤンキーで推して行け

82 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 20:25:53.55 ID:B7tlTEAU.net
書店の少女漫画コーナーや漫喫で色々観察しても男が少女漫画読んでることなんてほとんど無いしな
超有名どころのチハヤとかミステリとかくらいなもんだろ

83 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 20:28:59.11 ID:OWX6ZEWT.net
でもおそまつさんとかまだ人気なんでしょ
男のが早く見捨てるイメージ

84 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 20:38:04.21 ID:C35T5mwO.net
そりゃ男からしたら少女漫画立ち読みは現物を買うより勇気が要るからなw
さっさと買って店を出るものよ

85 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 20:41:26.46 ID:LydZ3Cwp.net
そもそもキャプ翼の頃からジャンプ読者の3割は女なんだが

86 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 21:01:14.15 ID:AVBCy40N.net
>>83
リアルのドルオタとかでも推しがちょっと歳とったら簡単に捨てるやん
男の性というやつだ
男のアイドルの追っかけやってるまんさんは何歳になってもやるからな

87 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 21:05:33.12 ID:cCupBhjo.net
ねーちゃんは昔、少年漫画ばかり読んでた
目に☆が入った漫画はキモイと言ってた
妹は少女漫画も少年漫画も満遍なく読んでやがった

88 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 21:06:06.71 ID:AVBCy40N.net
同人誌文化も元々まんさん中心に発展してきたからね
ここ10年ぐらいでエロ方面から男が増えてきて逆転してきたけど

89 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 21:10:32.65 ID:pMDWl3UW.net
少女漫画ももともとおっさんの作者だらけだったが・・・
あの目のキラキラは女さんじゃなくおっさん発祥なんだぞ

90 :既にその名前は使われています:2021/03/23(火) 21:15:47.59 ID:LydZ3Cwp.net
リボンの一番最初の看板作家がつのだ☆じろうだしね

91 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 00:37:44.63 ID:yHLie+wV.net
女に読まれる事前提で腐った展開匂わすような迎合型も増えてきた感あるんだけど、それに対する反発がここまで意外と無かった。

92 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 02:42:04.63 ID:72LH4ARi.net
>>88
逆転したのは80年代なんだが、ここ10年とは

93 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 06:34:37.07 ID:IRbMtbca.net
>>32
東映の源流は剣戟芝居小屋。
小屋に行くのは役者目当ての若い娘さん(将来のお母さん)と子供の付き添いのお母さんと決まっていた。
男の子は一人で来ないし、大人になったら芝居小屋に行かずに相撲や遊郭に行くものだった。
だから東映は将来のそれを含めたお母さんを昔も今も大事にしてる。
お母さんを敵に回すと、子供を小屋に連れて来てくれなくなる(Gロッソに行かない、テレビを見せてくれない、おもちゃや
DVDを買ってくれない)から。

白馬童子や赤影の時代からイケメン起用です。

94 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 09:27:53.60 ID:JD9pajQy.net
高橋真琴なんて超キラキラ絵だけどおっさんが描いてたからな

95 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 11:16:28.22 ID:IRbMtbca.net
そもそもさいとうたかをの娘もさだやす圭の娘(浦野千賀子の姪)も少女漫画を描いてない。

何故かというと、それほどまでに恋だフナだという話しか描かせてもらえないダメコンテンツになっちゃったから。

96 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 13:50:45.68 ID:z0GP1fZY.net
>>92
同人描いてる側は女の方が多いんじゃない?
コミケ35周年の調査(2011年)でも参加サークルの代表者は女性が65%男性が35%
ただ、スタッフや客は逆に7割男性という調査結果がある

https://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

コミケ40周年の調査は分からない(というか有料で売ってるからそこまで買う気はないw)

97 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 14:10:14.29 ID:jSQdrSeD.net
赤ちゃんとぼくは妹が買ってたから読んでたけど面白かった
覚えてるのは(複数形で言った)って言っててイラぁ!ときたところくらいだけど。

98 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 14:20:55.92 ID:PLYChLZg.net
花とゆめが好きだったな
赤僕もだけど、全体的に恋愛が二の次な作風が多いのがよかった
日本の少女はみんな夢みたいなイケメンとの恋愛物語を求めてると思ってる編集者が多すぎる
何で少女漫画の編集を男がやってるのかとさえ思う

99 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 14:31:37.58 ID:RgCnIPnJ.net
事務的、理性的な作業は男の方が向いてるからだろ

100 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 14:36:47.94 ID:1LfV5n6O.net
随分スレにタイムリーな記事が
1のほうが早いようだが

少女マンガが読みたい男性は少数派?「面白い作品の情報が得られない」悩み
2021.03.23
https://magmix.jp/post/49548

101 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 14:49:50.95 ID:PLYChLZg.net
編集作業だけでいうなら
ファッション誌や主婦の友なんかはほとんどが女性編集者で作られてるんだが?

少女漫画が流行らないのは少女の気持ちがわからない男が口出ししてるからだよ

102 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 14:58:02.23 ID:BQcue1BK.net
男が編集者やってる少女漫画がつまらないから、女は男が編集者やってる少年漫画に乗り込んできてるってことなの?

103 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 14:59:50.93 ID:RgCnIPnJ.net
自分の好みを選ぶだけのファッション誌と、漫画家へ口に出す漫画業はまた別だろう。
少年漫画が女性や大人に受けることがあっても、少女マンガが男に受けることが少ないどころかまずないのは仕方がないとは思うけどな

104 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 15:14:54.08 ID:EM7+EdRH.net
まずないってのは言い過ぎだな
赤ずきんチャチャ、姫ちゃんのリボン、みかん絵日記、有閑倶楽部
フルーツバスケット、きんぎょ注意報、セラムンだってもともとは少女マンガだし
他にもいろいろ、男にも受けた少女マンガはけっこうある

アニメ化されないと注目されなくて人気出ないってのはあるかもしれん

105 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 15:26:15.78 ID:RgCnIPnJ.net
エロゲ作家がラノベに行ったように、恋愛以外のネタが少年漫画に行ったんじゃねーかな。
少女コミックのウリって恋愛に偏りすぎてる気がする。

しかも男と女の恋愛コミック、ラブコメに結構サがあるジャンルだと思うしなぁ

106 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 15:52:25.64 ID:PLYChLZg.net
>>103
事務的、理性的な作業は男の方が向いてると言うから
それが少女漫画の編集に男が向いてる理由にならないって話をしたの
少女コミックが恋愛に偏り過ぎてるのは同意

おそらく少女コミックの編集をやってる男は本気で漫画なんか好きじゃなくて
美少女漫画載せてりゃ萌え豚が喜んで金落としてくれるだろう
少女漫画も同じでイケメンとの恋愛があれば女子は喜ぶんだろう
こんな程度の感覚でしか仕事してないんだと思う

107 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 15:56:07.78 ID:RgCnIPnJ.net
漫画雑誌の方が名誉的なのって集英社だけ矢と思う出

ただゲームでも思うけど、何が受けるか見たいにメカニズム的な考察、思考は漫画でも必要な要素だと思う

108 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 18:27:04.50 ID:kVt7sBpJ.net
>>69
おまえカイザーナックルでボコるわ

109 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 18:29:06.05 ID:g0s6Iyn2.net
漫画家志望がそもそも少ない。
同人販売でいいやって考えかようつべに流れている。
雑誌への投稿やら持ち込み自体がかなり減少しているらしいな。

110 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 19:43:25.31 ID:y7vckEQS.net
>>103
ファッション編集バカにしすぎだろ

111 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 19:45:21.62 ID:HQHkgz3w.net
ファッション編集、か
なるほど、な……

112 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 20:15:26.78 ID:G2FgE160.net
まあファッションでも現実にトップ立つのは男が多い
というか女みたいな男というか普通にゲイだらけらしいねあの業界
服飾に興味持つて事自体そういう事なんだろうなあ

113 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 20:23:25.87 ID:H+bzRL8M.net
BANANA FISHという作品をアニメで知ったのだが
あれの原作が少女漫画(別冊少女コミック連載)ってのが信じられんw

114 :既にその名前は使われています:2021/03/24(水) 20:42:06.88 ID:G2FgE160.net
吉田秋生の漫画は割と男が読んでも抵抗感ないかもね
絵柄男ぽいし

115 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 01:32:00.31 ID:lIlptysn.net
母と姉がぶ〜けとプチフラワー買ってたんで俺も読んでいたが、母と姉に評判が良かった永遠の野原はいまいちよくわからんかったなぁ
逆に萩尾望都の残酷な神が支配するや西炯子のおタケさんシリーズみたいなのはそれなりに読めてBLに耐性もついたw

紫堂恭子の辺境警備や諏訪緑のうつほ草紙は普通に楽しめたし今でも好き
あとは吉野朔実のぼくだけが知っているって作品が凄い印象深く残ってるんだが、ぶ〜けでもプチフラワーでも連載してないようで
どこで読んだんだか謎なのよねw

116 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 04:48:58.72 ID:DRnPItvQ.net
面白そうな題材でも必ず恋愛を絡ませてくるからウンザリする
少女漫画はもうそう言う一大ジャンルだとカテゴリー化してるわ。スポーツやギャンブル漫画みたいな感じ

117 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 04:51:22.44 ID:DRnPItvQ.net
>>113
男にも受ける漫画描く先生だからね
唐突にホモぶっこんできて脳破壊されるけど

118 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 05:09:51.94 ID:1GzmTd1f.net
>>1
大きなお友達が何か言ってる

119 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 05:21:41.20 ID:EsxnhD/h.net
まぁ少年漫画誌が女受けを考えている今はどうかと思うよな
住み分けしてくれと思うね

120 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 07:01:53.75 ID:lCmS7PBN.net
>>105
元々柴田昌弘だの和田慎二だのもマーガレットでやってたもんね。
花とゆめが出来て柴田和田系の作家と読者がごそっとそっちに取られて、ヤング誌青年誌の創刊で、またもや柴田
和田系の作家と読者がry
で、少女誌はおしゃれだ恋だフナだの残りカス状態に。
>>116
恋愛のれの字もなかった「動物のお医者さん」は良かった。
>>119
女だというだけで面白くもクソもないおしゃれ恋フナ漫画を押しつけられるのが嫌だから、さいとうたかをやさだやす圭
の娘は少女誌に描いてないわけでして。

121 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 09:04:00.25 ID:GiwuQleS.net
FF14と同じ
リアル女に受けるようなゲームだからいまいち楽しくない
つまらんとは言わんがなにか違う
ドラゴンボールのような少年向けの極みにあるような物は生まれない

男女平等にうるさい今の時代のマーケティング的には正しいのかな?
男女両方にそこそこ受ける中庸的なものが売れる

122 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 09:28:57.65 ID:lCmS7PBN.net
大島やすいちの娘と板垣恵介の娘も少女誌で描いてないな、そういえば。
どれだけやりがいのない魅力のない媒体だと思われてるんだよ…

ヤング誌青年誌の創刊で、実力のある人を全員そっちへかっさらわれたのが大きいのかな。
70年代の名作少女漫画を読むと、今ならヤング誌青年誌に載ってるようなのがあるから。

123 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 09:34:12.12 ID:lCmS7PBN.net
>>121
東映という会社は、ファミリーユースなので、アンケートやマーケティングをやって全年齢を取りこぼさないような作品を作る。
だから男児向け作品には女児に受ける要素を、女児向け作品には男児に受ける要素を必ず入れるのだそうです。

124 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 09:40:38.08 ID:ll10/j7M.net
少女漫画って聞くとだいたいこんなのを連想してたんだが・・・
ttps://px1img.getnews.jp/thumb/ext/1594687.jpg

今はもう昔とはぜんぜん絵のタッチが違うんだよなw

125 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 10:46:08.67 ID:lCmS7PBN.net
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo/wakarenonamidabosi.JPG
これはミナミの帝王の作者が若い頃の作品。

126 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 11:02:07.31 ID:GiwuQleS.net
線が薄くなっただけで基本今と一緒じゃねえか
https://www.neowing.co.jp/pictures/l/14/35/NEOBK-2067590.jpg

127 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 11:10:40.48 ID:Mv2JmmSp.net
全部一緒くたに見える奴って昔の劇画調と今のテイストも同じに見えてるレベルの節穴

128 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 11:11:24.33 ID:whKVAD6u.net
口の描き方が大きく変わった
昔はお上品に小さくおちょぼ口だったけど
今は特に笑顔では元気よく大きめに描くのが主流

129 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 12:49:23.31 ID:DWOeYTqC.net
りぼんはストーリー性あんま無いから漫画読みでもほとんど手出さないし同じような絵柄だとぶったぎられるのも仕方ないかな
JC向けのりぼんにビッグコミックやアフタヌーンを求めてる奴なんておらんやろ

130 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 13:46:21.06 ID:lCmS7PBN.net
>>129
山岸凉子やらが描いてた時代はストーリー性のある作品もあったのよ。
それをヤング誌青年誌の創刊時にごそっとかっさらわれてry

131 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 14:43:05.51 ID:Ez1Skv3d.net
>>126
マンガの内容の前に、この表紙だと男性も大人の女性も買い難い読み難いと思われるね
男女逆の立場ならボンボンコロコロみたいな表紙になるのかな

132 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 14:56:44.36 ID:Mv2JmmSp.net
逆の内容だと女グラビアセンタードーンで脇に漫画のカットいくつかだろ

133 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 16:20:47.91 ID:DWOeYTqC.net
広く厚くな青年漫画誌とは違ってりぼんは特定の年齢の女の子だけにしかフォーカスしてないんだからネ実のオッサンに刺さらないのは当たり前すぎる

134 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 16:52:55.74 ID:wj0mgLEX.net
今時のビッグコミックは現代だけど異世界転移みたいな話か女さんの描いたわたしのおもういけおじがよむまんがしかない
特にオリジナルと増刊

135 :既にその名前は使われています:2021/03/25(木) 17:58:18.65 ID:lCmS7PBN.net
>>133
ビッグコミックやモーニングなんかだと、お父さんが買って帰って家族も読んでるというケースがよくある。
モーニングも最初は男性向けだったけど、小林まことの漫画に出てきた猫の絵が「可愛い」という手紙がそういうご家族
らしい方から数通届いて、それがきっかけでホワッツマイケルが始まって、現在では家族で楽しめる本にシフトした。

136 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 10:24:13.27 ID:PxXHEqSm.net
昔は、少女誌は少年誌から「ここまで自由に作品を描ける豊かな土壌があるなんて羨ましい」と言われてた時代も
あったのにヤング誌の創刊辺りからそれを全て自ら手放して自ら残りカス状態になったんだよね。ぶっちゃけ。

しつこいけど女でさえ読みたくない、こんなの読むなんてなんの罰ゲームだという雑誌になったのが今の少女誌。
昔少年誌から羨ましがられてた時代(60年代後半から70年代半ば)の少女誌は、漫画好きなら男が読んでも凄いと
思うし読まないといけないと、当時少年だった山本おさむ氏も言ってたんだよ。

137 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 12:24:35.35 ID:YZuBRxSj.net
BL誌がわりとカオスで、作家さんがBLそっちのけで好きなものかいてたりする

ストップ劉備君とか

138 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 22:10:45.68 ID:LXKRo9UE.net
エロはわりとゆるゆるじゃね?

139 :既にその名前は使われています:2021/03/26(金) 23:08:46.33 ID:cI560uaG.net
男性誌は抜けないの書かせてもらえてない気がする

140 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 04:45:22.85 ID:0c0ISK2v.net
イケメン無罪のレイプ表現多いw
不条理ギャグレベルが高いイメージ
女さんがおやじギャグに厳しいのは小女漫画の不条理ギャグで鍛えられてるからだな

141 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 05:01:19.91 ID:IztiRz3N.net
少年ジャンプがあつい!やおいできる!
うらーーー



少女漫画ではやらないんだよな

142 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 10:11:17.77 ID:+/g2nlQp.net
昔の少女漫画もやおいやってたよ
尾崎南とか

143 :既にその名前は使われています:2021/03/27(土) 17:02:57.12 ID:g2/A6Hj4.net
なんで?

144 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 00:21:23.25 ID:xWsal58v.net
>>136
少年誌にだけ嫌がらせを行う勢力がいただけじゃないか?
ぶっちゃけ言うと左翼のことだけど。


最近SNSで手塚治虫の様に心に響く漫画を作ってもらいたいだけとかいってる様な人に、
手塚治虫が槍玉に上がってた証拠突きつけられたらブロック真拳の使い手になってた奴いたぞ

145 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 00:51:52.98 ID:B/cGVC6d.net
>>92
同人誌のはじまりは女さんの恋バナ歌集やぞ?

146 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 00:57:38.13 ID:B/cGVC6d.net
少女漫画は途中で連載投げ出しが多すぎて読む気にならないそもそも
うちきりとかじゃなくほとんどが休載扱いでそのまま消え去るし

147 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 01:28:11.00 ID:YZjMnaJC.net
文の終わりに。も改行も無いまま次を続けちゃう人に
連載の終わりをどうこう言う資格はないだろう

148 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 08:34:11.62 ID:fVYmrcS/.net
>>145
国による検閲がある時代に非営利で自家出版するというパッションはんぱない
しかも印刷代が国民の平均月収の8割くらいする時代にすげーよな頭が上がらねぇ

149 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:18:19.08 ID:BNkGzq5r.net
シュマリはいろいろケチつけられたそうだが
どこにけちがついたのかようわからんかった

初版の雑誌のやつとはちがうんかな

150 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 17:59:39.26 ID:KCrLFWzi.net
高校の夏休みにBSやってた僕の地球を守ってを始めてみた時は衝撃でした

151 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 18:04:12.96 ID:B/cGVC6d.net
>>147
頭大丈夫か? 最近の自称絵師に多い、「文句言うならお前が書けよ」っていう基地外の思考まんまやん

152 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 19:29:04.44 ID:JMy5PMwn.net
批評するのに批評対象の才能は必要ない
必要なのは批評の才能である

あと文章を書く能力も必要だな(笑)

153 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 20:02:08.18 ID:Q4Gr4XwG.net
男が女児アニメに乗り込むようなもんだな

154 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 20:03:01.68 ID:BNkGzq5r.net
男がのりこんだのってセラムンくらいや
ほかあったっけ

155 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 21:22:11.71 ID:+tg0/Kab.net
レイアースもプリキュアもアイカツも乗り込んでるゾ

156 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 21:57:10.69 ID:sK5LW1cd.net
>>151
論理で言ったら全然違うだろ
ただのレッテル貼り

157 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 23:43:47.76 ID:5qoLl365.net
アニメで話題になって乗り込まれたのはいくらでもあるけど
漫画しかやってない時に段階で乗り込まれた少女漫画ってあるんだろうか

158 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 01:18:08.82 ID:Su27O6CS.net
乗り込まれたってのがどのラインなのかわからんからなんとも言えん
読むだけだったら全部の漫画読まれてるだろうし買われてもいるとは思うわ

159 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 19:48:16.50 ID:k/wHMU+n.net
>>158
女というか腐女子やな
少年漫画のお気に男キャラが女キャラとくっついただけで
発狂してクレームするような輩

総レス数 159
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200