2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら、CPUやグラボを最近ショップで見かけたか? いや全然 371

1 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:06:12.25 ID:j7IiRYP3M.net
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

前スレ
お前ら、CPUやグラボはいつになったら買えるようになる? 370日後
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1615882193/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:09:42.94 ID:eN8gR6uk0.net
センスないスレタイ乙

3 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:09:46.89 ID:f1I7HVMk0.net
いちおつ
1660Superほしいの…

4 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:09:50.05 ID:j7IiRYP3M.net
3080 Tiに関しては俺も動く

5 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:10:18.41 ID:j7IiRYP3M.net
>>2
駄洒落で悪かったな!

6 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:10:43.69 ID:Dk3xYXbx0.net
3080が届く前にti出るとかやめて

7 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:11:23.28 ID:f1I7HVMk0.net
ダジャレって気づかなかった俺がおる

8 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:11:40.41 ID:kzt4Yvpma.net

確かに371
月末Rocketに合わせてRyzenそこそこ入荷って噂聞いたけどどうなんだろね

9 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:11:44.81 ID:rOuq4rhk0.net
馬鹿なのには自信がありそうなスレタイ

10 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:14:43.06 ID:uWM2HBKv0.net
拙者の3060Tiが5.5万から7.5万に値上がりし申した

11 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:17:39.28 ID:lUWeit+9a.net
いちおつ

12 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:30:48.12 ID:j7IiRYP3M.net
Rocket Lake 買う気満々だったけど、情報が出れば出るほど購買意欲が下がったわ
Alder が意外と良いかもしれないし、そっちに期待する

13 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:34:32.78 ID:wXhocu9/r.net
稀に見るセンスの無いスレタイ

昨日PCショップ寄ったらグラボコーナー棚がスカスカだった

14 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:35:20.00 ID:GwF6TUP/d.net
いつになったらIntelのCPUは買い時になるんだよ

15 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:36:27.92 ID:j7IiRYP3M.net
>>14
AMD のCPUが売っていないので強制的に買い時になってます

>>13
ごめんなさい
あまりいぢめないでくだしあ

16 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:37:55.87 ID:ifJ4SYc4d.net
メテオレイクもTSMCだから、今の爆熱モデルの方が買いやすいだろうね

17 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:41:36.53 ID:yqVhHDEsd.net
intelのは14nm+++++がすごすぎるからな
10とか7は雑魚よ

18 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:41:46.06 ID:f1I7HVMk0.net
全然、でスペース開けちゃったのがな

19 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:42:29.85 ID:j7IiRYP3M.net
>>18
そこは正直悩んだ

20 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:45:14.37 ID:mPtwYTPp0.net
いまさら>>1を責めたってい371んだからやめようぜ

という訳でいちょつ( ´∀`)ノ

21 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:45:54.80 ID:9qiOuKBNa.net
固定の前半と時事的な疑問系で〆、それに上手く絡んだ単位を付けた数字じゃなきゃヤダ!
とかあんま責めてると逆ギレしそうだからこの辺で

22 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:48:30.39 ID:Yan86Wes0.net
俺は嫌いじゃないよ、と大人のフォロー

23 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 12:57:36.93 ID:vchPOTEA0.net
いちょつ

24 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 13:04:13.60 ID:7FTV1h+H0.net
Ryzenとゼンゼンがかかってるのか
それに加えてゼン3か

25 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 13:44:18.24 ID:PM1mpIif0.net
天空、コスパ重視の14.1型スリムノートPC 4コアCeleron搭載で税込み3万9600円
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/25/news097.html
CPUとしててCeleron J4115(4コア4スレッド、1.8GHz/最大2.5GHz) メモリは8GB、ストレージは256GB SSD

4万9800円(税別)でCeleron N4100(4コア4スレッド、1.1GHz/最大2.4GHz)メモリは4GB、ストレージは64GB eMMC Windows 10 Proなやつはなんだったんですかね…


参考
Inspiron 15 3000 (3593)
クーポン適用で36,503円!(税抜・配送料込)
Core i3-1005G1(2コア4スレッド 1.20 GHz/最大3.4GHz)メモリは8GB、ストレージは128GB SSD

26 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 14:36:33.61 ID:HT40Z2s/0.net
ゲルググスレみたいなノリにすんなよw

27 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 16:09:07.17 ID:JYVZMHGG0.net
いちょつ
カエルNMNがうんたら

28 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 16:15:37.63 ID:+S0jhtDI0.net
アペックス、2画面モバイル液晶第2弾は10.1型
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314295.html

> ちなみに11.6型モデルは販売後、好評で売り切れとなっていたが、
>4月上旬の再入荷予定を前倒し、いくつかの店舗で販売再開をしているという。

売れてんのかよコレ ネタアイテムだと思ったのに
俺はマーケティング向かないわー

29 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 16:44:20.16 ID:towHZ/Bf0.net
MVMeのSSD1TBが1万割れしとるのがあるな

30 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 16:47:13.09 ID:Yan86Wes0.net
WDの青なんか随分前から8000円台に入ってなかったか

31 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 17:04:31.34 ID:1t/l2HA/0.net
ほしいなら今が買い時かもな
決算セールみたいなもんだろうし今後は言うまでもない

32 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 17:55:37.59 ID:6e5AgHYT0.net
やっとディスプレイも在庫復活し始めてるかもと思ったがなかなかめぼしいものがないなあ

33 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 18:55:21.11 ID:+S0jhtDI0.net
世界的な「コンテナ不足」が発生中、コンテナは一体どこに行ってしまったのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210325-global-containers-shortage/

運河せき止めてるし物流は悪い情報しかねぇな

34 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 19:53:22.12 ID:XwEVKNEf0.net
MSIの1080ti買取4.4万円だったわ
メルカリ・ヤフオクだと状態良くて6万〜7万くらいか

ちょっと良い性能の新品3060tiが5万くらい(売ってない)なので
破格のリセールだな

35 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 20:06:08.07 ID:kzt4Yvpma.net
マウス買いに行って3070売ってたから値段見たらデュアルファンのが約10万
流石に高すぎるのか残ってた
あと6700XTは沢山売ってた

36 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 20:08:50.05 ID:1t/l2HA/0.net
デュアルファンで10万越えってそれもう3070を騙った3080でしょ

37 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 20:09:35.35 ID:+S0jhtDI0.net
HKMG採用のDDR5 512GBメモリをSamsungが開発。業界初
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314522.html

コンシューマ市場はわからんけど1モジュール1TBはすぐそこまで来てるな

38 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 20:15:51.65 ID:GxopF4BX0.net
BTOで買って、欲しいパーツだけ抜いた後に残りをオクで売るような日が来そうだな

39 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 20:23:26.86 ID:+S0jhtDI0.net
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755057110/

箱付いたほうが安いじゃん

40 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 20:27:15.34 ID:7fkwQ4qI0.net
その辺にカード抜かれた箱が捨てられる未来が

41 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 20:29:46.93 ID:8c2gpGS5M.net
ビックリマンチョコの再来だな

42 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 20:34:23.53 ID:kzt4Yvpma.net
1650でも乗っけて売ればいい

43 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 21:04:11.62 ID:2mKBHBLwM.net
308090出た時旧グラボの買取めっちゃ安くなったのになあ

44 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 21:24:56.32 ID:GfPg7u0wd.net
今度はintelがAppleシリコン作りたいとか言ってんの?14nmで設計し直して?w

45 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 21:37:16.13 ID:oes0COS10.net
なんか新工場をすごい額かけて作るみたいだからそれのライン使うのかな?

46 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 21:57:59.64 ID:+S0jhtDI0.net
アリゾナに2兆円超で工場2つ作るって言ってたな

47 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 22:09:45.60 ID:EcPlW9UI0.net
IntelのファブでAMD製品の生産になったらワロス

48 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 22:17:43.12 ID:/L3AvCasM.net
この時期にPCの調子が悪い
最悪や

49 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 22:19:08.61 ID:+S0jhtDI0.net
>>47
チップセットとかならしばらく14nmで充分だしわりとすぐにあるかもな
Rocketは最後の14nmだし10nm移行完了すりゃライン余るって算段で

50 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 22:25:25.27 ID:zhEALVOO0.net
ワイ、Rocketでmeteorまで飛ぶんだ

51 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 22:40:00.88 ID:BgTSZm1B0.net
14nmは順次10nmに転換されてくのでそれほど余りはしないはずだぞ

52 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 22:53:13.29 ID:rjY0PrpH0.net
いつの間にか3070って当たりグラボになってたんだな
3080以上が必要なのってサイパンあたりの出来の悪いゲームだけでまともなメーカーのゲームだったら3060でも十分すぎる性能

53 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 23:07:45.37 ID:rMjjSKb00.net
もしかして371を見ないとかけたダジャレだったの?
ダジャレと聞いてしばらく考え込んだぞこらw

54 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 23:15:05.47 ID:GxopF4BX0.net
https://i.imgur.com/TrmyWkf.png
前にも張られた気がするが
steamでのグラボの使用上位が1060>1050Ti>1650>2060>1050、CPUが4core>6core>2core>8core
一般人よりは平均的に高スペックであろうsteamユーザーですらこんな感じだし、3xxx系以上があたりまえになるとかあと3、4年はかかりそう

55 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 23:53:13.77 ID:TDqAq/AQa.net
>>54
いつの時代のだよ

56 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 23:57:06.20 ID:d+nCMfcD0.net
3070入ってるから結構最近のじゃない

57 :既にその名前は使われています :2021/03/25(木) 23:59:29.70 ID:vchPOTEA0.net
国毎で見てみたいデータ

58 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 00:00:27.09 ID:9dKupJR80.net
1060や1650なんかより
14%もある2コアがびっくりだろ

59 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 00:04:30.64 ID:P0mXkGHb0.net
未だにほとんどのゲームはFHD60fpsくらいだし1050でも十分だけど2コアはゲーム以前に不便過ぎないかw

60 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 00:09:16.28 ID:+m+90V3E0.net
3Dゲームしないなら、2コア+iGPUでも余裕ですよ

61 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 00:23:26.61 ID:saMVXzT60.net
steamのページ見に行ったら今年2月のデータだから結構どころか最新っすね

62 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 00:24:37.11 ID:D8qemSYQ0.net
世界の人気ゲームがLoLだの古いので結構止まってるからな

63 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 00:54:41.15 ID:rhI1J8cM0.net
PCゲームやってるやつがみんな最新ゲームやるわけじゃねーし
1030積んでウイニングポストだけやってる俺みたいなやつもいるんすよ

64 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 01:27:22.24 ID:9dKupJR80.net
俺が最後に使った2コアってE8400だな
次のメインは930だった
2コアはおそらくノートPCからのデータだと思うが

intelなにげにすごいと思うのは現行デスクトップ用に2コアCPUをやたらいくつも用意してるトコだわ
2C2TのCeleronが0.1GHz刻みとL3キャッシュ違いとか
2C4TのPentiumアホみたいにある始末
2種ずつありゃいいだろこんなもんw

65 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 04:47:52.54 ID:L7Ft463KM.net
新作オンラインのブループロトコルも1070で過剰スペックだしな
RTX使うゲームもほとんどない

66 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 04:49:12.92 ID:EoNzUlw40.net
1060か1660にしたいけど市場にでまわっとりゃん…

67 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 06:46:54.28 ID:ypR8Kamt0.net
>>54
中国入ってるから

68 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 06:56:20.14 ID:88zmo6YN0.net
そういえばブループロトコルってもう情報がさっぱりだな
もう開発中止になってるんじゃないか

69 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 08:29:47.37 ID:KB6quhrv0.net
Steamハードウェア&ソフトウェア 調査
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

70 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 08:34:20.83 ID:EoNzUlw40.net
時代はDirectX12か

71 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 08:36:46.18 ID:Ge0OZxpgM.net
世界標準14ちゃんが泣いちゃうからその話題はやめてあげて!

72 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 08:36:58.96 ID:ZdhJ2kZXM.net
ローで4K余裕なるまで変わらなそう

73 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 09:02:09.80 ID:cI560uaG0.net
zen2おじさんに転生した理由がブループロトコルのベータテスト要件満たしてなかったからだったのを思い出した

74 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 09:16:25.20 ID:8Fd879KT0.net
PC組み替えたけど性能の出番がねぇなぁ
ハフマン島再浮上してくれ、重たいロボゲがやりたい

75 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 09:28:01.08 ID:LDIXwClw0.net
ブループロトコルの情報は2020/12くらいでほぼストップしている気がする
βでグラ以外の評価がイマイチだったから仕様部分を大幅に変えてるとかならいいけども・・・

76 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 09:35:10.16 ID:1pbPI4FyM.net
ゲームは専用機でやっちゃうとPCで重い処理はほとんどやらんのよねぇ
デスクトップ機は最近IvyからBroadwellに更新したけど、コア数3倍増の自己満で終わってしまった

77 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 09:42:45.89 ID:uXUatq5L0.net
ブルプロβやった感想は本当にグラがアニメ調でかわいいね(特別良いわけではない)しかないんだよな…
ゲーム部分は企画から考え直したら?ってレベルであの状態から変える程度じゃどうしようもない気がする

78 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 09:52:51.08 ID:8+SW82kJ0.net
ブルプロはUIが壊滅的だったおパッドフルコントロールも謳い文句だったけど酷すぎって言う
起動ランチャーからして中のお知らせLリンククリックするとOSの設定関係なくIEが強制起動する手抜き(?)っぷりw

79 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 11:41:53.87 ID:qRIGXR2GH.net
ブルプロはあのまんまサービス開始するつもりなら1年持たないよ

80 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 12:23:45.68 ID:rmncNONWd.net
>>66
1660sなら普通に売ってるぞ
毎日でも買おうと思えば買える

81 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 12:30:04.47 ID:D8qemSYQ0.net
ブルプロは第1回βからもう1年経つし
現時点で音沙汰もないので次のβが夏くらいにあったとして別モンになってそう

82 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 12:42:34.38 ID:7kJKcPt00.net
色々な要素楽しんで欲しいからとわざわざユーザーに不便強いる姿勢がなんかあれだったな

83 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 12:59:41.35 ID:kr58TeOR0.net
あの程度でサービス開始しようとしてたみたいだから恐れ入る
引き返した分だけ根性版よりマシなのかもしれんが、比較したからどうだっていうね・・・

84 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:23:38.89 ID:ScWIAjqE0.net
バンナムなんで約束されたpay to winゲーでしょ
そりゃ口では違うって言ってるだろうけどね
だから最初の活気あるころだけつまんでポイする予定

85 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:24:57.59 ID:GLHlRvPUd.net
遊んてみた感じではブループロトコルよりPSO2 NGSのほうがまだ面白そうだと思う

86 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:27:04.28 ID:kr58TeOR0.net
未だにnPro採用されてるらしいからしんなまのPSO2chanはノーサンキュー

87 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:29:17.43 ID:MbxAzD470.net
PSO2の話題だすと召喚獣くるからここではやめとけw

88 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:30:51.96 ID:8S3MPCtY0.net
>>87
というか、某クソゲー以外の話題出るとやってくる感じw

89 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:32:55.02 ID:8+SW82kJ0.net
ブルプロスレもコピペ爆撃されてたなぁ

90 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:36:57.57 ID:UGrohpjOa.net
まだnProとか言ってるやついたんだ^^;

91 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:47:20.90 ID:YOYUHaZ60.net
nPro入りゲームでOSぶっ壊されて再インストールする羽目になった事が何回かあるからなぁ。
これが付いてくる時点でそのタイトルやるのは諦めてるわ。
酷い時は12/31日にnProインスト、1/1日にぶっ壊れて再インストールとかあったしな…。

92 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 13:48:16.45 ID:HMPRPEYyM.net
nPro入ったゲームは無いっすね

93 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:02:17.87 ID:mo5a4B4ka.net
最近はクソゲーの名前を自分から出してそのまま暴れてないか

94 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:19:05.78 ID:EoNzUlw40.net
>>80
近所の店にもなかったし(1万未満か10万円する3070しか置いてなかった)ネットでも見かけないけどマジ?

95 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:21:47.43 ID:EoNzUlw40.net
ドスパラのPalitだけはごめんなさい
初期不良引いて店に持っていったらなんかクレーマー扱いされて検査すらなかなかしてくれなくてすっげえ時間掛かった
で、結局検査したら即初期不良でしたーってアホみたいな結末

96 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:26:15.72 ID:ZVzq94fbd.net
10円で買取致しましょうか?

97 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:29:25.84 ID:8+SW82kJ0.net
>>94
1660SP、5〜6万位のなら転がってるよ^^

98 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:30:49.96 ID:kr58TeOR0.net
ドスパラとか工房とか言われると、さもありなん

99 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:31:59.89 ID:EoNzUlw40.net
>>97
そういうのはちょっと^^

100 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:36:13.19 ID:EoNzUlw40.net
今日はワンズに1660あんのね
今月頭いったときはなかったけど22枚も入ってんのかw

101 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:37:09.46 ID:2WKSCAMG0.net
ああいったショップ
テスト流して放置だからな
テスト結果が問題なかったら
途中で表示に異常が出てても気づかず
ヨシッになる

一般的なグラボ使用状況と違って
テスト環境がマザー平置きで
垂直にグラボ挿して不具合再現しづらいってのもある

102 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:40:34.90 ID:tFNOTKhWM.net
あいつら不具合再現されないとニチャアするよな

103 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:45:14.92 ID:7kJKcPt00.net
そんだけ知識ないクレーマーがイチャモンつけてきてるってことじゃね?
すべての客そういう層だと思いこんでるのが滑稽だが

104 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:48:14.82 ID:uEsai/hbM.net
ドスパラとか悪い話しか聞かないのによう客付いてるな

105 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:50:32.57 ID:EoNzUlw40.net
3Dネトゲで負荷かかってそうなとこで映像出力だけ途切れるとかもうグラボやんって感じだったのね
だからそう伝えたらなんかすっごい検査渋るの
結局渋りに渋った末にベンチにかけたら即エラーでてはい不具合でした…ってさほんまもうドスパラで中華グラボ買わない
上海問屋の怪しい電気製品はたまに買いに行くw

106 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:52:40.99 ID:6yBqGxi60.net
>>94
尼の3080来たら1660s 4万でいいで〜wって書こうと思ったら
1660sの方が3060よりエンコ早くいんだなw

TMPGEnc によるNVENCエンコード時間
1660s 52秒
3060 56秒
https://thehikaku.net/pc/game/21geforce-rtx3060.html

107 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 14:55:08.66 ID:ScWIAjqE0.net
ドスパラで初期不良引くとまともに対応してくれないって散々言われてるのにチャレンジャーは絶えないね
なんだかんだで安いからかな

108 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:06:59.39 ID:losyRbLTM.net
ドスパラは昔からどこから見つけてきたのかっていう電源だし、まだ目くそ鼻くそレベルでパソコン工房の方がマシ

109 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:08:08.86 ID:YZuBRxSjr.net
地方だと複数選択肢がないからなー
通販になっちゃう

110 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:28:29.96 ID:EM5p/WwO0.net
中古売るにはまあまあ

111 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:41:16.45 ID:EoNzUlw40.net
>>106
まあNVENCなら誤差やろ

112 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:42:20.35 ID:EoNzUlw40.net
って勘違いしたわ
ハードウェアエンコードだから変わりそうなもんなんやけどなw

113 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:48:50.47 ID:KB6quhrv0.net
NVENCの世代が違うしな
第7世代NVENC(RTX 20以降)のほうが若干遅いのはデフォ

114 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:51:41.16 ID:4PtTTG1X0.net
おぺにぺにつこうてやキャンペがあちこちでやってるな
タゲがぺにデフォだったり

115 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:53:38.83 ID:KB6quhrv0.net
でもTU116は第7か
TU117のGTX 1650は第6らしい

116 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 15:56:01.66 ID:EoNzUlw40.net
ペニペイのクレカって3Dセキュア使えるクレカ全部使えるようになってたんやね
初期はなんかヤフーのカードしか使えんかったようなそうでもないような

117 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 17:19:36.46 ID:9dKupJR80.net
ELSAのGeForce RTX 2060が再登場、実売価格は5.8万円に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1314471.html

もう何も言えない

118 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 17:23:30.12 ID:bbXN6smd0.net
マイナーが3060欲しがるなら
それより多少落ちる2060も欲しがるんやろか

119 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 17:28:22.17 ID:SEmpeUDSd.net
そりゃ値段次第よ

120 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 17:34:42.21 ID:KlDFoJhhM.net
ほぼ似たような性能の1660sが4万でたけーたけー言われるのに
さらに2万出すやつなんておるんか…

121 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 18:00:56.31 ID:PWIqo3KuM.net
公式ボッタすぎる
askを笑えないわ

122 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 18:22:29.39 ID:9dKupJR80.net
業界初の“4Kダブル録画”対応ビエラ。オートAI画質や4K120pも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1314567.html

>65型、55型、49型はIPS方式、43型はVA方式。

>全モデルで4K120p対応。43型のみVRRとAMD FreeSync Premiumも

どうしてそうなるかねパナ

123 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 18:38:35.61 ID:ScWIAjqE0.net
グラボ無い無い言ってるけどほんとはあるんだろ?って価格comチラ見したら
トップにRX550が出てきて「あ・・・」ってなった
やっべーなこれ仮想通貨下がれよ

124 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 18:39:30.00 ID:pkD5+UFLd.net
下がっとるよ

125 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 18:40:31.57 ID:bbXN6smd0.net
FreeSyncかますとウマがチラつくんだ

126 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 20:22:54.00 ID:sUbMsKa80.net
10割架空で演算結果が何かの役に立つわけでもない冗談みたいな代物が
投機の対象になって更には現実世界のリソース食いつぶし始めてる状況ってやばくね
ギル売り中華botと変わらんやん
こんなんSF作家も予想しねえよ
CO2で気候変動がうんたらかんたら問題提起してる方々はコイツをまず規制しないとダメなんじゃないか

127 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 20:26:10.93 ID:7kJKcPt00.net
米尼ですらグラボ全然ないからな
元々は市場規模の小さい日本にそんな量がくるはずもなく

128 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 20:54:21.83 ID:qkTK65WI0.net
今流行のUSB-C裏表問題
うちのスマホが片側のUSB-C認識してくれなくて困る
ひっくり返すと認識する

129 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 20:55:10.16 ID:IyoPXECp0.net
>>126
一万円札も日本国を僭称する輩が紙に落書きを印刷したもの
金銀もそこらに埋まってる鉱物

130 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 20:56:40.15 ID:nsN+obwy0.net
裏表はあるからな
タイプCもLightningも

131 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 20:57:40.92 ID:+m+90V3E0.net
原理はコレやね
USB Type-Cに「表裏」を取り戻させる悪魔のデバイスが爆誕
https://gigazine.net/amp/20210323-usb-type-c-reversible

132 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 20:58:14.65 ID:+m+90V3E0.net
>>129
金銀は工業的価値があるじゃん

133 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 20:59:37.63 ID:IyoPXECp0.net
>>132
じゃあ工場以外が買ってるのはなぜ?

134 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 21:03:10.21 ID:+m+90V3E0.net
>>133
工業製品や貴金属としての価値が担保されてるから、金は別枠だよ
金本位制って習わなかった?

135 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 21:05:43.83 ID:sUbMsKa80.net
日本が円刷ろうが米がドル刷ろうがグラボの流通には何ら影響せんからな

136 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 21:27:15.88 ID:IyoPXECp0.net
>>134
じゃあ水も空気も工業的価値があるから別枠でいいな

137 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 21:28:33.40 ID:8+SW82kJ0.net
^^;;;

138 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 21:31:00.29 ID:2AbC+eU40.net
だんだん小学生の喧嘩みたいになってるなw

139 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 21:32:02.88 ID:MNwdRapN0.net
召喚獣以外で喧嘩腰なレスはいつも同じワッチョイっていう

140 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 22:53:37.65 ID:ScWIAjqE0.net
きっとダブル印旛でも持ち越してイライラしてるんであろう

141 :既にその名前は使われています :2021/03/26(金) 23:37:08.42 ID:cI560uaG0.net
スエズ経由の荷物が届かなくてイライラなんとちゃう?

142 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:19:12.68 ID:HIfxDmB60.net
ようやく5800Xが余るようになってきたっぽい
次余るのは5950Xかね

143 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:46:26.99 ID:TpvhgdS50.net
Zen3のゲーミング性能はIntelに届かない
https://pcfreebook.com/article/ryzen-5000-series-5900x-5800x-5600x-first-review.html#mato\me

OC込みなら10900Kさらに圧倒
ttps://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/amd_ryzen_9_5900x_and_ryzen_9_5950x_review/18

ttps://cdn.mos.cms.futurecdn.net/me2bmxmDeEjftxcS7qvxzF-970-80.png.webp
ゲームはインテル
ついでにBAR可変パクッたSAMも苦笑
 
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-9-5900x/images/relative-performance-games-38410-2160.png
国内レビューはアムドから提供受けてるからここまで正直に書けないんだろ
これが現実なんだよなぁ

144 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:46:33.89 ID:TpvhgdS50.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311603.html
11900Kやっぱり強いな!!  
全世代ハイエンド10900Kにも余裕で勝ってるし
ZEN3ハイエンド5900Xにも勿論勝利している!!
せっかくこのスレでアムダー工作員どもが工作こき下ろしレスを垂れ流してたのに…w
現実は、11900Kの勝利でした〜♪
色んなアプリでの安定性やハードに使わない時の省電力性を求める一般人や
多いマルチコアでアニメエンコしない一般人や
ゲーム好きなゲーマーからは、RYZENなんてお呼びじゃないねw
ハイ、いつも通りintelの勝利でした〜♪

145 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:48:02.67 ID:TpvhgdS50.net
AMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
 
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
 
New!
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています

146 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:48:15.60 ID:TpvhgdS50.net
インテルが半導体売上高ランキング1位
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/02/2021020280016.html

インテルが昨年、グローバル半導体市場で売上高ランキング1位だったことが分かった。
韓国のサムスン電子とSKハイニックスはそれぞれ2位、3位を記録した。

4位のマイクロンは9.1%成長し220億9800万ドル
2019年に6位だったクアルコムは売上高31.5%増の179億600万ドルで5位
ブロードコム(157億ドル)、テキサス・インスツルメンツ(131演ュドル)、メデャBアテック(110億ドル)、キオクシア(102億ドル)、エヌビディア(101億ドル)
の順で後に続いた。
AMDは圏外

147 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:48:23.37 ID:/UHCIz0r0.net
https://i.imgur.com/Giujm1s.png

148 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:49:06.58 ID:plAbrPJ50.net
インテル、170万ドルの募金を実施
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
http://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル

149 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:49:12.65 ID:7C1sR2spM.net
>>131
タイムリー過ぎる
箱コンの接続切れまくるから原因の切り分けしてたらAnkerのUSBcケーブルの接続部分がちょっと浮いててグラグラしてるのが原因で
表にすると左右に振ると接続切れて裏を挿すと手前奥に揺らすと切れる謎現象でwwwwwwってなってたけどこの辺の端子と中華のクソ設計が関係してそうやなw

150 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 00:49:33.14 ID:plAbrPJ50.net
ねみみんならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな

151 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 01:06:03.59 ID:5oKJ1ujj0.net
これからの季節用に真空タンブラー買ってきたらあるゲームのヒット音やスマホの振動と共振してすごい音してビビる
真空タンブラーが悪いわけじゃないんだろうけど

152 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 01:08:46.18 ID:b7YAgZVx0.net
あ...ありのまま(ry
昔11800円で買った1050Tiが12100円で売れた…
何を言っているのか(ry

153 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 01:31:35.02 ID:ewErXIXR0.net
今時インテルは恥ずかしい

154 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 01:31:43.26 ID:hede4Dxq0.net
>>152
こんな状態やで

GeForce GTX 1050 Tiの販売で整理券配布、「混雑緩和」で4回にわけて販売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1314831.html

>今回販売されるのはZOTAC製の「GeForce GTX 1050 Ti Low Profile(ZT-P10510E-10L)」で、販売価格は税込17,980円。
>製品は未使用状態で、初期不良保証1週間付き。購入は一人(1グループ)1点まで。
>店頭POPには「発売当初の価格帯!」などと記載されています。

155 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 06:33:24.11 ID:tJEgVVT+0.net
ビデオカードが全然変えなくて辛い
せっかくWQHDのゲーミングモニター買ったのにGTX1060じゃ画質設定おとさないと性能足りなくてゲーム遊べない

156 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 06:46:46.55 ID:NSmT5kSY0.net
尼でRTX3090のこり4つだぞいそげw

157 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 06:53:38.00 ID:htSGOxnp0.net
高値で売れるのに味を占めて、潤沢に供給されるようになってもあんまり値下げしないんじゃないかという気がしていた

158 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 09:09:28.04 ID:3XZN3h2Hd.net
尼はいつ来るかわからないっていうw

159 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 09:22:07.51 ID:ewErXIXR0.net
>>155
何のゲーム?

160 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 09:25:21.81 ID:ewErXIXR0.net
モンハンIBからライズに変わってやっぱりグラフィックも大切やなぁって思った
ライズの和テイスト好きなんだが初期の頃のモンハンやってる感がつらいw

161 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 09:47:00.91 ID:z1OJVVBB0.net
1050Tiの販売に整理券配布か…
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1314831.html
なんか貧しくなった感がひどいなw

162 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 09:49:20.62 ID:htSGOxnp0.net
製造、卸、運送、小売りのどこが一番ふんだくってるんかね

163 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 09:54:40.01 ID:scGCB2l60.net
去年このスレでも話題になった横河レンタリースのCランクi5(インプレスのアキバウォッチ)また9900円で販売してるけど
同じCPUガタイながらもメモリ8G→4Gに減って外見の掃除も減らして、OSもwin7 32bitになってた

164 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 12:06:04.02 ID:FjSGAUBh0.net
原料と運送あたりがふんだくってそうな気がする

165 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 12:21:49.60 ID:T/EEZ/eM0.net
今更1050Tiに2万も出すならオンボで繋ぐわ

166 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 12:23:17.37 ID:Ec625kKd0.net
インターネットだけならメモリ4ギガーでじゅうぶんですよ☺
って勧めるのおやめください

167 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 12:29:47.05 ID:Vbvj/V9t0.net
4ギガってOSで手いっぱいじゃねーのか?w

168 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 12:30:55.80 ID:sN/krAX00.net
それでもSSDならSSDなら何とかしてくれる…!

169 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 12:36:23.03 ID:z1OJVVBB0.net
今の開発機がWin7のi3、メモリ4G、5400回転のHDD250GBで
Win10世代機へリプレース要求してるがこない…

170 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 12:38:51.14 ID:7NsVsVUb0.net
OSが10になっただけの似たようなの来るだけじゃないの

171 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 13:44:46.87 ID:f9nz4Gr1M.net
竿竹屋かよw

172 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 14:21:40.16 ID:RkpXRnJ30.net
>>136
水はすでにそうなっているし
空気も特定の分子は価値がある

173 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 14:40:43.29 ID:7NsVsVUb0.net
少なくともSSDなんて夢のまた夢だし、
CPUも世代だけ上がってi3来る確率高いでしょ
まあメモリは何か間違って8GBになるかもしれないが

174 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 15:17:40.22 ID:XEg+O1qx0.net
ノート用のHDDとSSD一番安いのまだ価格逆転してないのかね
廃止してくれんとバカ総務がHDD入り買い続けるわ

175 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 15:18:57.69 ID:q65Dazf4d.net
SSDかどうかで全くパフォーマンス変わるもんなあ

176 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 15:19:40.69 ID:H3KaQHp7M.net
>>174
事務処理用なんて128GB SSDで十分なのに、500GBの糞HDDが選ばれるんだよなあ

177 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 15:22:29.67 ID:hede4Dxq0.net
Intel Xe HPGロゴ入りサイトは、欧米向けキャンペーンだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1314853.html

┐(´д`)┌

178 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 15:35:59.23 ID:yMT1AmhB0.net
容量大きいほうがオトクじゃないですかあ

179 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 17:04:21.17 ID:hede4Dxq0.net
アキバ価格だけど
2.5インチHDD500GBは4000-5000円
SATASSD480GBが5000-7000円

さすがにノートにHDD選ばねぇな
HDDはもう3.5インチかつ最低4TB以上が必要なときだけだろう

180 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 17:14:43.91 ID:sN/krAX00.net
外付けなら2.5HDDで4TB1万とかあったりするけどねぇ
中身WDで800GBプラッタかな

181 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 17:15:11.06 ID:Hwil3g1l0.net
3070売ってた、静岡東部。

182 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 17:32:25.39 ID:htSGOxnp0.net
HDDは外付けでバックアップ先にしかもう長いこと使ってないなぁ

183 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:08:09.49 ID:Ph4KRxe7M.net
4TBのSSD買ったことで、PC周りのHDD全部無くなった

184 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:13:17.06 ID:Vbvj/V9t0.net
もう4TBが現実的な価格なのか…

185 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:14:11.84 ID:Vbvj/V9t0.net
あー
1TB4枚分くらいだね。もー一声ほしいけどまあ現実的な価格だ

186 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:17:26.76 ID:vOTKV0+p0.net
4TBのSSDが7万円だからな〜
5万円くらいになると嬉しい

187 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:18:15.76 ID:eg9S7AMf0.net
PCIeの4TBが10万くらいだったな

188 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:20:31.69 ID:Ph4KRxe7M.net
>>186
去年10月のアマのセールで39,930円だったのよ

189 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:23:37.04 ID:Vbvj/V9t0.net
価格さんでみたところ5万切ったり切らなかったりだったぞ。

190 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:24:00.19 ID:Vbvj/V9t0.net
M.2じゃなくてPCIeだけどね。

191 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:24:43.79 ID:Vbvj/V9t0.net
>>188
それはかなり安いなー

192 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:26:06.93 ID:htSGOxnp0.net
3080Tiが5月に延期らしいが、何回目の延期だろうか
それと$999って普段なら15万くらいで出そうだけど、今ならしょっぱなから20万超えてきそうだな

193 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:29:10.24 ID:Vbvj/V9t0.net
ASK税間違いなくすごそう
というかASKが税払ってそう

194 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:30:13.52 ID:QZOiBsfI0.net
そろそろNASもSSDの時代か

195 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:31:34.83 ID:FYAW0GRtd.net
999ってFEの値段じゃねぇの

196 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:32:35.09 ID:Ph4KRxe7M.net
>>189
USB-Cのケースに入れて、データ保管用に使ってる
中身消えたら消えたで仕方ないかなあという感じ
https://i.imgur.com/ahr0CZr.jpg

197 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:33:06.12 ID:qv+1HvVL0.net
システム2TBのHDDをSSDにリプレースしただけで10年前に組んだPCが生き返ったよ

198 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:37:16.67 ID:LO3PJtZY0.net
Core 2 Duo のノートでも、メモリ4GB積んでシステムSSDなら、普通に使えると思う
YouTubeの1080pはしんどいかもしれないけど

199 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:38:06.61 ID:Vbvj/V9t0.net
はじめてHDDからSSDにしたときの感動はほんとすごかった

200 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:40:35.53 ID:LO3PJtZY0.net
当時15000回転のHDDからX25-Mへの乗り換えだったけど、すぐにHDDとSCSIカード売り払ったわ

201 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:46:08.98 ID:z1OJVVBB0.net
その頃だったかな、ヨシ君のイラストつきPOPで10000rpmのVelociRaptor売ってた
クレバリーの店員にネ実民がいるのを確信した瞬間だったw

202 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:52:19.58 ID:QwRY5I9R0.net
初めてのSSDは30GBだったなあ…

203 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 18:59:47.34 ID:Ph4KRxe7M.net
クレバリーは見つからなかった
2008年05月27日 22時30分の記事
https://i.imgur.com/uHHDyZL.jpg

2009年7月25日の記事
https://i.imgur.com/JVtGGNi.jpg
https://i.imgur.com/r6xg2ZJ.jpg

204 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 19:03:58.25 ID:hede4Dxq0.net
>>202
フリーズしまくりMLCなんかクソ!SSDはSLC以外認めん! って時代じゃねw

205 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 19:11:37.58 ID:Vbvj/V9t0.net
ベリコプターめっちゃヒートシンク付いてるのな

206 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 19:15:17.56 ID:hede4Dxq0.net
5インチベイ規格でヒートシンクつけた爆速3.5インチHDDも作ればいいのに
と当時思った記憶があるなw

207 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 19:21:19.08 ID:kuoMx0vY0.net
15,000回転とか10,000回転のHDDの円盤サイズは2.5インチなんだよね
3.5インチでは高速で回せないんだと思ってた

208 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 19:30:18.59 ID:eg9S7AMf0.net
プチフリを経験したことない

209 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 19:31:29.93 ID:Vbvj/V9t0.net
マザボが相性悪かったのかプチフリしたなあ120GB時代
マザボ(とCPU等)かえたらプチフリしなくなったの

210 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 19:34:54.97 ID:vOTKV0+p0.net
>>207
フィギュアスケート理論

211 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 19:43:19.39 ID:QwRY5I9R0.net
東芝のMLC SSDだったが
幸いプチフリはしなかったな
壊れてないしので今も
キオクなんたらのM.2使ってるわ

212 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 20:04:08.80 ID:1YQGjuTkd.net
プチフリ酷すぎてhddに戻したなあ

213 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 20:11:59.62 ID:kuoMx0vY0.net
>>203のX25-Mはプチフリとは無縁だったなあ

214 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 20:15:50.52 ID:htSGOxnp0.net
インテル製のコントローラーはプチフリしないような風聞だったけど、実際はどうだったのかね

215 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 20:16:39.15 ID:+i9FhW/q0.net
SSDのファームBAのたびにデータが消えてた思い出

216 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 20:20:14.08 ID:ng/WXakR0.net
クルーシャルのM4が突然死した思いでしかない

217 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 20:40:13.82 ID:FBsYUMXO0.net
俺もSSD結構昔のやつで容量クソ雑魚だから買い替えたいな

218 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 20:44:08.97 ID:vOTKV0+p0.net
クローンするとブート領域が上手くコピーできないの本当に腹立つ

219 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 20:45:32.82 ID:kuoMx0vY0.net
そこそこしっかりしたSSD以外買ったこと無いから、プチフリや蒸発とは無縁だわ

220 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 21:09:50.02 ID:mGRHT5HIM.net
Sumsung<

221 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 21:12:26.81 ID:+i9FhW/q0.net
カラフルのSSDは絶許

222 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 21:14:52.59 ID:vOTKV0+p0.net
Amazonで4TBのUSBメモリが3990円で出てきた

223 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 21:25:41.94 ID:yJIyst4g0.net
>>218
HDDスタンドで丸ごとコピーすれば?

224 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 23:01:40.92 ID:cN88oHaM0.net
システムゴミ掃除兼ねてクリーンインストールしたほうが長い目で見て安心
そんな時間すらないと言うならシステムドライブの交換なんかやってる場合じゃない

225 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 23:07:06.87 ID:A0EU/2TX0.net
ん、どしたー?

226 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 23:12:34.54 ID:LO3PJtZY0.net
>>224
俺もクリーンインストール派

227 :既にその名前は使われています :2021/03/27(土) 23:20:02.95 ID:bGpqoDwP0.net
1909が気に入ってたけど
サポートが5月で切れるって警告でまくったから
20H2に仕方なくアップデート
でも91%以上24時間たっても進まないんでクリーンインストールした
環境は別ドライブに逃がしてたんで
ぶっちゃけすぐ終わったなw
最初からしてたらよかったw

228 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 00:24:38.24 ID:lpaOmqMK0.net
>>199
俺も
あまりに素晴らしかったので方方でいいぞーーって言っても
寿命ガーとかプチフリガーとかで相手にされなくて悲しかった

229 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 00:30:52.72 ID:I04izhOp0.net
256GBクラスが現実的な値段になったのは結構あとだし
プチフリ製品駆逐されたあとに買うのは一般人としては正解だろうよ

トラブルを楽しむ変態はまぁ仕方ないねw

230 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 00:33:36.17 ID:Of95xAFJ0.net
好きなもん使わせときゃいいのにわざわざ頼まれもしないのに方々へ布教したら
気持ち悪いからスルーされましたってさすがに自業自得では
やってることが召喚獣と少しもかわらないぞ

231 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 01:17:52.02 ID:I04izhOp0.net
「まとまった数が入荷しそうです」(3/27)・・・複数ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0327/386317

>品薄が続いているAMD「Ryzen 5000」シリーズ。
>複数ショップによると「Ryzen 7 5800X」と「Ryzen 5 5600X」の2モデルについて、4月中にも在庫が回復するという。

>3月30日にはIntelの最新CPU「第11世代Intel Coreプロセッサ」が発売されることから対策の一環と見る人も。
>ただし上位モデルの「Ryzen 9 5950X」と「Ryzen 9 5900X」については、引き続き品薄が続く模様。

買える時が買い時 でいいのだろうか

232 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 02:09:43.20 ID:hSpekhfh0.net
Zen3のゲーミング性能はIntelに届かない
https://pcfreebook.com/article/ryzen-5000-series-5900x-5800x-5600x-first-review.html#mato\me

OC込みなら10900Kさらに圧倒
ttps://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/amd_ryzen_9_5900x_and_ryzen_9_5950x_review/18

ttps://cdn.mos.cms.futurecdn.net/me2bmxmDeEjftxcS7qvxzF-970-80.png.webp
ゲームはインテル
ついでにBAR可変パクッたSAMも苦笑
 
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-9-5900x/images/relative-performance-games-38410-2160.png
国内レビューはアムドから提供受けてるからここまで正直に書けないんだろ
これが現実なんだよなぁ

233 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 02:09:55.63 ID:hSpekhfh0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311603.html
11900Kやっぱり強いな!!  
全世代ハイエンド10900Kにも余裕で勝ってるし
ZEN3ハイエンド5900Xにも勿論勝利している!!
せっかくこのスレでアムダー工作員どもが工作こき下ろしレスを垂れ流してたのに…w
現実は、11900Kの勝利でした〜♪
色んなアプリでの安定性やハードに使わない時の省電力性を求める一般人や
多いマルチコアでアニメエンコしない一般人や
ゲーム好きなゲーマーからは、RYZENなんてお呼びじゃないねw
ハイ、いつも通りintelの勝利でした〜♪

234 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 02:10:07.52 ID:hSpekhfh0.net
AMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
 
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
 
New!
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています

235 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 02:10:29.61 ID:hSpekhfh0.net
ヨシダ<だからインテルなんだって 僕もアムドはトラブル率高いんで信用してません
https://i.imgur.com/CSQ3yd6.png

自作PC組みまくってるuedax氏もインテル推奨
https://www.youtube.com/watch?v=WDL9GyktrCY
AMDを使わない理由
https://www.youtube.com/watch?v=qInol5xvKxM

カズチャンネル<スリッパよりコメットi7が良かった
https://youtu.be/F5XCPgkv2L0?t=5m54s

 
>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
http://www.illusion.jp/preview/honey2/spec.php

>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。

>悲劇やな・・・

【悲報】ワイ、嫌儲で勧められたRyzenでPCを自作した結果ゲームがガクガクになって泣く [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578042196

236 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 02:10:58.27 ID:j5GLCmeY0.net
インテルが半導体売上高ランキング1位
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/02/2021020280016.html

インテルが昨年、グローバル半導体市場で売上高ランキング1位だったことが分かった。
韓国のサムスン電子とSKハイニックスはそれぞれ2位、3位を記録した。

4位のマイクロンは9.1%成長し220億9800万ドル
2019年に6位だったクアルコムは売上高31.5%増の179億600万ドルで5位
ブロードコム(157億ドル)、テキサス・インスツルメンツ(131億ドル)、メディアテック(110億ドル)、キオクシア(102億ドル)、エヌビディア(101億ドル)
の順で後に続いた。
AMDは圏外

237 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 02:12:55.98 ID:bZ8sMhyN0.net
インテル、170万ドルの募金を実施
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
http://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル

238 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 02:13:07.38 ID:bZ8sMhyN0.net
ねみみんならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな

239 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 03:14:44.16 ID:7Xeucx+70.net
なんか香ばしい人がわきましたな

240 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 03:22:15.98 ID:7Xeucx+70.net
>>235のヨシダさんってタブレットPCのことをiPadって呼んでて笑った

241 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 04:37:46.69 ID:uw/tVcLOM.net
やはりRyzenやな

242 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 04:58:24.90 ID:ZXTBp4Nf0.net
>>231
今使ってる5800xもいいんだけど
5900xが品薄なんじゃなあ

243 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 05:44:16.57 ID:6el+MLPm0.net
0930 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 47b0-M8xL) 投稿日:2020/01/26(日) 16:32:31.97
ラデなんてただでもいらないと思う
Riva128からずっとnvidia使いのワイ
ちなCPUはずっとインテル

インテルゲフォ一択やんか・・・・

0936 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 5f3f-Jq7D) 投稿日:2020/01/26(日) 17:10:48.09
俺ファンボーイじゃないけど

Riva128からずっとnvidia
CPUはずっとインテル

だわw

0942 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ df47-t8bJ) 投稿日:2020/01/26(日) 17:49:43.28
無知蒙昧な情弱は騙されてアムドを買い痛い目を見る

情強はアムドに手を出さない

0943 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 7f6f-xLNC) 投稿日:2020/01/26(日) 18:45:19.52
そういえばAMDのCPU買ったのは5x86だけだわ
あと知らずに買ったEPSONの286機がam286だったw

0944 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 7f74-ePkR) 投稿日:2020/01/26(日) 18:52:20.67
K6とかはショッピング番組ででてくるぼったPCによく搭載されてた


ねみみんの総意がこちらw

244 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 05:44:56.45 ID:6el+MLPm0.net
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
 
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
 
アムドファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員

245 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 05:54:24.71 ID:uw/tVcLOM.net
動画編集とかしないなら7でよいな

246 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 06:46:04.33 ID:6xHwY+Yk0.net
>>227
会社のPCをアプデしたらWEBの電子証明書が消えるバグに当たって、使ってる全部の銀行分の証明書を再取得する羽目になった思い出がある

247 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 08:22:43.69 ID:jHbisPo80.net
召喚獣湧いてたのか

248 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 08:26:05.00 ID:9jgBcn3f0.net
ダイナミックリネーム https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2021/03/NVIDIA-GeForce-RTX-3090-Ampere-GA102-250-GPU-_-RTX-3080-Ti-Spec-change-_1-1286x1480.jpg

249 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 08:27:35.48 ID:TqB97n8d0.net
どういうことなんだ、上位チップにみせかけてるってことか?

250 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 08:28:44.82 ID:Aqr3inhn0.net
SSDはほんと速いよなー
ノートのSSDが埋まってきたから買い替えたい

251 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 08:36:05.64 ID:TC0kW6+n0.net
HDD→SSDはFDD→HDDに移行したとき並みの感動があったな

252 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 09:04:23.37 ID:Y0/+eaD+0.net
テープ→FD→HDD→SSD
ストレージ革命はいつも感動するな

253 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 09:05:37.03 ID:MFDy26ks0.net
FDDの稼働音を偶に聞きたくなるw

254 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 09:08:33.44 ID:a6fE+KHy0.net
そのランキングならキオクシア応援しとけ、と

255 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 09:08:41.32 ID:j8oNP9+20.net
MOもたまには思いだしてあげて下さい

256 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 09:21:24.25 ID:WpvYUlCd0.net
HDD時のOS起動時間とSSD時の起動時間並べたり良く使うソフトの起動時間(Excelなんかが適当)並べたりして年間何時間節約になりますってプレゼンすれば無能な総務の人も納得しそう

257 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 09:22:21.73 ID:Y0/+eaD+0.net
>>256
一番はイライラ減少がプライスレス

258 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 10:10:35.10 ID:EPzGC3ui0.net
Officeのライセンスがぶっ壊れて、パッケージ引っ張り出してきてプロダクトコード入れても既に使われています
修復も効かないしこれどうすんの…

259 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 10:15:26.44 ID:mQXV6qYw0.net
20012あたりからアカウント紐付けになってたかったか?

260 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 10:15:40.43 ID:lpaOmqMK0.net
あーテープ>FDも確かにやばかったw

261 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 10:15:43.48 ID:3cxbq+Whd.net
レジストリ削除して再認証

262 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 11:17:41.73 ID:Aqr3inhn0.net
ほんとお前らそろそろ還暦だよな

263 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 11:21:32.30 ID:lBLH9T4U0.net
オススメやり始めた時は相当若かったからまだまだや、すまんな

264 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 11:23:53.17 ID:TqB97n8d0.net
テープロードの長さも知ってるが、まだ42歳ですな
前にもここで書いたが、父親とか兄がいて古いパソコン持ってたら触ってるヤツ多いじゃろ

265 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 11:27:08.51 ID:2LG9x8Y6d.net
テープ世代とか、先日の桜井かよ

266 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 11:29:21.07 ID:I04izhOp0.net
磁気テープと紙テープを一緒の世代にするのはよくないw

267 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 11:30:51.98 ID:2LG9x8Y6d.net
インクリボンは高かった

268 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 12:03:16.32 ID:6xHwY+Yk0.net
バブルメモリとかあったなぁ

269 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 12:30:58.48 ID:gwRaJ6x3M.net
前ちょっと話題になってた8bitdoのXboxのクラウド向けスーファミ丸パクリパッドを血迷って購入してしまったのでレビューしとくわ

結論から言うとPCで普通に使うには同じく8bitdoのUSBアダプタが必要
USBケーブル直挿しで使えるって言ってたハゲYoutuberが居たが大嘘だった
動作するは動作するがボタン配置めちゃくちゃで恐らく泥用パッドをpcに繋いだ時と同じ挙動してる
sn30proから汎用性オミットしてシイタケボタン追加しただけだから同じ値段の普通のsn30pro買った方がええな知ってたけど
黒くてカッコいいにゃ!って人以外は買わなくていい
あと椎茸ボタンはビニル素材でほのかに柔らかくネチャっとしてて押すと不快

270 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 12:34:06.63 ID:nD+JjOcZH.net
つまり
ゴミ?

271 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 12:42:05.06 ID:gwRaJ6x3M.net
ボタンの反応はバツ牛んでストレスフリー
本家のseriesX用パッドよりいいわ
特にABXYはデカくて配置も広くて使いやすい
唯一L2R2は配置が狭いのもあるけどトリガーになってるのが使い難くてゴミ
この辺は普通のsn30proと同じやね
スタートセレクトは通常版より更に小さい上あんまり飛び出てないので押せない押しにくい

>>270
USBアダプタ持ってるならデザインで買っても良いかなって感じかな
でも同じ金額出すなら他の買った方がいいかなと思ったけどまぁ今金出してもロクなパッドねーんだよな・・・
小さいパッドに妙に興奮する性癖の人にはオススメ

272 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 12:46:27.04 ID:EPzGC3ui0.net
ホリパッドミニワイヤレスがあればなぁ
同じ大きさ重さの箱コンミニワイヤレスみたいなのでもいいけど

273 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 12:54:03.04 ID:4G9JCEcv0.net
Bluetoothアダプターの選択肢がなかなか増えない

274 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 13:00:37.05 ID:Y0/+eaD+0.net
コントローラやマウス接続するなら、専用ドングルでしょ

275 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 13:21:24.84 ID:gwRaJ6x3M.net
試しに14ちゃんプレイしてみたけどやはりL2R2が小さ過ぎて安定しないな
この2つ長時間押し続けるゲームには向かんな
L1R1と入れ替えるみたいな工夫が必要っぽい
専用の配置と感度調節ソフトあるっぽいからちょっといじくってみるわ

276 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 14:13:47.40 ID:+d5s/MTs0.net
14ちゃんやるには純正PS4パッドがいいけどカメラ(右スティック)が時々暴走する
左スティックも遊びが無さ過ぎて直進がやや難しい
バラして掃除しようと思ったけどプラスドライバーが合わないな
普通のプラスより先の細い1番でも入らなかったしメガネ用の00番は径が小さすぎて回らなかった

277 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 14:26:35.52 ID:lpaOmqMK0.net
DS4はいい物だが14ちゃんだとL2R2のトリガーが深すぎて微妙
PCの緩めなレースゲーとかやる分にはこの深いトリガーはすごく良いけどね

278 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 14:34:09.29 ID:lBLH9T4U0.net
出たわね

279 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 14:36:21.64 ID:gwRaJ6x3M.net
カスタムソフトウェアの挙動おかし過ぎて発狂しそうになってワロタ
マニュアルにも何も書いてないしどうなっとんねん中華クオリティが

デョアルショック4も悪くはないんだが
Dパッド入りっぱになって御臨終したから修理パーツ取り寄せたんだが分解方法検索したら必ず爪折れますって書いてあって放置してるわw

280 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 14:39:47.84 ID:+d5s/MTs0.net
でも今L2R2が浅いパッド売ってなくてな、サンワの軽いほうの穴あきよかったがもう売ってないし
色々触った結果、PS4純正はトリガー柔らかいから疲れにくいという結論になった
他のはL2R2に引っかかりがあったり、Optionボタン(ファミコン配列でいうスタートボタン)が
押しづらいとか、キノコがひっかかって戻ってこない等どこかしら致命傷があった

281 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 15:22:08.37 ID:HaOoF5V80.net
>今L2R2が浅いパッド売ってなくて
EDGE 301

282 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 15:24:49.14 ID:gwRaJ6x3M.net
edgeは真鍮線通さないとすぐLRトリガーイカレるからなぁ

283 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 16:54:34.89 ID:1x4mt8Qc0.net
ゲームパッドの認識がどうとかボタン配列がどうとかはx360ceで
箱コンとして認識させる事で大体問題を解決できる
最近バージョン4が出て初期セットアップがややこしいが更に使い勝手が増した

284 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 17:01:17.52 ID:6C/yRPGNa.net
xboxの新しいコントローラーをpcで使ってみた人いるのかな
ps5のコントローラーはpcに繋いだらダメすぎたけど改善されただろうか

285 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 17:02:26.71 ID:a6fE+KHy0.net
新箱コン試したいけど、どこにもサンプル置いてないからムカつく
箱コンに限らず、MS系のHID製品は触れないのが多い

286 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 17:08:18.58 ID:gwRaJ6x3M.net
新箱コンはウンコだから使わんでええぞ
oneコン買った方がええ

287 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 17:13:21.81 ID:XNyGsUwya.net
クソゲーやってる奴の話なんか聞いてねーよ

288 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 17:13:36.56 ID:ehdFPgfiM.net
新しい箱コンも、oneコンも持ってるけど何ら変わらないよ
一度ハズレ引いてボタンの感触おかしかったから、Microsoftに連絡したら交換してくれた
メインでは新しい箱コンを無線で使ってるわ

289 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 17:16:21.68 ID:gwRaJ6x3M.net
そのハズレ立高過ぎるんよな
3回交換出して3時とも外れだったぞ

290 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 17:17:06.59 ID:6C/yRPGNa.net
一応1個箱コン持ってるけどどの箱のやつかわかんないな、たぶんoneだけど
長持ちしそうで気に入ってる

291 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 18:10:31.51 ID:kIuSeeTJ0.net
PawerAとか言う激安プロコンもどきが気になる

292 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 19:37:55.49 ID:OKs5/lv10.net
>>288
いま箱1コンでいつか壊れたら新箱コンになるだろうけど、十字キーが気になる

293 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 19:40:31.69 ID:Vef1W6rg0.net
5800Xワンズで売ってるね

294 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 19:46:01.38 ID:7Xeucx+70.net
最近色々入荷したみたいやねワンズ
一時期グラボもスカスカだったけど結構な数入荷してたし

295 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 19:59:04.76 ID:Omfd4JMA0.net
残り40個か
ZEN3の在庫状態が4月中に良くなる話は本当ぽいね

296 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 20:00:09.92 ID:Aqr3inhn0.net
ZENはいってもグラボがないじゃないすか

297 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 20:06:51.08 ID:vKRaAvM3d.net
プロコンでも快適だけどSteamじゃないとまともに使えないのがなあ

298 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 20:59:51.33 ID:7Xeucx+70.net
RTX3000台はまあむりっしょ
10nmのはぼちぼち出回ってるみたい

299 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:02:34.94 ID:7Xeucx+70.net
12nmだっけか1660は。
まあ細かいのは需要が多すぎるからって大きめのやつを作って出荷しとるみたいなそういう

300 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:03:03.47 ID:M5PQlCdG0.net
Zen3のゲーミング性能はIntelに届かない
https://pcfreebook.com/article/ryzen-5000-series-5900x-5800x-5600x-first-review.html#mato\me

OC込みなら10900Kさらに圧倒
ttps://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/amd_ryzen_9_5900x_and_ryzen_9_5950x_review/18

ttps://cdn.mos.cms.futurecdn.net/me2bmxmDeEjftxcS7qvxzF-970-80.png.webp
ゲームはインテル
ついでにBAR可変パクッたSAMも苦笑
 
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-9-5900x/images/relative-performance-games-38410-2160.png
国内レビューはアムドから提供受けてるからここまで正直に書けないんだろ
これが現実なんだよなぁ

301 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:03:21.68 ID:M5PQlCdG0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311603.html
11900Kやっぱり強いな!!  
全世代ハイエンド10900Kにも余裕で勝ってるし
ZEN3ハイエンド5900Xにも勿論勝利している!!
せっかくこのスレでアムダー工作員どもが工作こき下ろしレスを垂れ流してたのに…w
現実は、11900Kの勝利でした〜♪
色んなアプリでの安定性やハードに使わない時の省電力性を求める一般人や
多いマルチコアでアニメエンコしない一般人や
ゲーム好きなゲーマーからは、RYZENなんてお呼びじゃないねw
ハイ、いつも通りintelの勝利でした〜♪

302 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:04:24.55 ID:M5PQlCdG0.net
ヨシダ<だからインテルなんだって 僕もアムドはトラブル率高いんで信用してません
https://i.imgur.com/CSQ3yd6.png

自作PC組みまくってるuedax氏もインテル推奨
https://www.youtube.com/watch?v=WDL9GyktrCY
AMDを使わない理由
https://www.youtube.com/watch?v=qInol5xvKxM

カズチャンネル<スリッパよりコメットi7が良かった
https://youtu.be/F5XCPgkv2L0?t=5m54s

あのAdobeですら動作保証外w
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/system-requirements.html

https://gigazine.net/news/20200509-intel-vs-amd-cpu/
> オーバークロックやゲーム、ソフトウェアの安定性を求める場合はIntel製CPUがオススメです

>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
http://www.illusion.jp/preview/honey2/spec.php

>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。

>悲劇やな・・・

【悲報】ワイ、儲で勧められたRyzenでPCを自作した結果ゲームがガクガクになって泣く [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578042196

303 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:05:10.41 ID:M5PQlCdG0.net
AMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
 
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
 
New!
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています

304 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:07:31.47 ID:xA0DGp6S0.net
単位億ドル
【intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q4 200.00  /59.00   /61.00     /109.00
2020年Q3 183.00  /43.00   /59.00      /98.00
2020年Q2 197.00  /51.00   /71.00      /95.00
2020年Q1 198.00  /57.00   /70.00      / 98.00
2019年Q4 202.09  /69.05   /72.00      /100.00
https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx
第4四半期の売上高は、過去最高のPC中心の売上高に牽引され、以前の予想を26億ドル上回りました。
これは、記録的なノートブックの売上高に牽引され、PCの販売台数が前年比33%増加したことによるものです。
同社はまた、Mobileyeの記録的な収益など、予想を上回るデータ中心の結果を達成しました。

【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2020年Q4 32.44  /17.81       /12.80    /19.60
2020年Q3 28.01  /3.90       /11.30   /16.70
2020年Q2 19.30  /1.57       /5.56    /13.70
2020年Q1 17.90  /1.62       /3.48    /14.40
2019年Q4 21.30  /1.70       /4.70    /16.60
https://ir.amd.com/

305 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:08:22.61 ID:xA0DGp6S0.net
AMDは、サーバー市場でこそ直前期と比べて0.5%シェアを伸ばしたが、
デスクトップCPUでは-0.8%、モバイルCPUでは-1.2%となった。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/496/html/2.jpg.html


インテルが半導体売上高ランキング1位
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/02/2021020280016.html

インテルが昨年、グローバル半導体市場で売上高ランキング1位だったことが分かった。
韓国のサムスン電子とSKハイニックスはそれぞれ2位、3位を記録した。

4位のマイクロンは9.1%成長し220億9800万ドル
2019年に6位だったクアルコムは売上高31.5%増の179億600万ドルで5位
ブロードコム(157億ドル)、テキサス・インスツルメンツ(131億ドル)、メディアテック(110億ドル)、キオクシア(102億ドル)、エヌビディア(101億ドル)
の順で後に続いた。
AMDは圏外

306 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:09:40.77 ID:kMqRp0w40.net
インテル、170万ドルの募金を実施
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
http://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル

307 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:09:59.43 ID:kMqRp0w40.net
ねみみんならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな

308 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:11:31.39 ID:OFoy0lv40.net
ワイは虎の子の2070Sで数年頑張るわ

309 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:11:59.20 ID:OFoy0lv40.net
こいつどうにか死なねぇかな

310 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:13:24.83 ID:7Xeucx+70.net
なんやこれID替えまくりか

311 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:16:07.17 ID:9jgBcn3f0.net
3060以外のRTX30用のRBAR対応ファームがリリースされつつあるようだな

312 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:17:58.16 ID:gwRaJ6x3M.net
>>292
十字キーは想像以上に使いやすい
カチカチうるせーけど
とにかくボタンがダメ

313 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:23:52.85 ID:WpvYUlCd0.net
まあ、ワードわかりやすいからあぼーんしやすい

314 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:24:28.44 ID:+raTt6Kn0.net
そんな評判が目立つ中で半月前箱1コン潰れたからビクビクしながら新パッド買ったけど
滑り止め加工に最初の2、3回違和感感じた以外は概ね良好
不良ボタンやら押しにくいやらも特になかった

315 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:30:00.99 ID:EDP3nLZRd.net
URL入れてくれると助かるわ

316 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:32:56.73 ID:jOT5Q1YW0.net
箱コンは二度と買わんからHORIで頼むわ

317 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:42:31.66 ID:iHrYyFjp0.net
コントローラー(笑)使うにわかは迷惑だから野良で遊ぶなよ?w

318 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:51:35.00 ID:WpvYUlCd0.net
>>317
コントローラー使わないゲームはお前に任せたぞ!

319 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 21:59:00.58 ID:ogzASYTC0.net
移民乙w
14の話に決まってんだろ頭沸いてんのか?w

320 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:02:17.87 ID:kIuSeeTJ0.net
釣り針大き目でござるな

321 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:04:51.29 ID:XNyGsUwya.net
ゴミゲーって言わないとみんなわかんないよ

322 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:08:26.22 ID:H0r4zb0a0.net
14できるPCも買えない哀れな11豚は見つかったようだなw

323 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:11:43.14 ID:Uic37cUgd.net
神木くん相変わらずキーボード好きやなあ

324 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:26:28.70 ID:HJla3XF20.net
やめたれw

11豚パイセンも本心ではお遊び用の窓にゲーミングデバイス揃えて14がしたいんやw

325 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:28:14.11 ID:EPzGC3ui0.net
なんだこの流れw

326 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:30:01.90 ID:t1PFksCBd.net
FF14はCS勢叩きは公式公認だからいいんだよ

327 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:36:00.55 ID:j8oNP9+20.net
今時豚ゲー動かないPCとか安物インテル位しかないだろジューシーはいつまでボロいpcが心の拠り所なんだ

328 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:39:42.15 ID:wOonO9ki0.net
Zen2APUでさえ動くのにいつまで縋り付いてるんだか

329 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:39:54.50 ID:cFRZOvJk0.net
天安門30周年
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ〜よ光あるところに戻って来い


アジアベストがTSMCに投資→
上場で回収 アジアベストがその金で張汝京の会社WSMC→
TSMCに売却 張汝京がそのお金で→SMIC創業

【live】長尾議員と半導体産業の危機について話し合ったよ。長尾先生にお時間いただいて感謝!
https://www.you
tube.com/watch?v=PIjiHLUgpMY



半導体工場が次々火災。ついに日本のルネサスまで!背後に●●の影?
https://www.you
tube.com/watch?v=3ryA5nuFCfw

TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。
https://pbs.twimg.com/media/D69-TEaU8AAB4k0.png

https://www.you
tube.com/watch?v=Cbap1GMo2Ek
【深田萌絵】トランプの親中ソフトバンク潰し【WiLL増刊号#254】

330 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:43:39.18 ID:f87nbvwR0.net
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
 
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
 
アムドファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員


14nmに負ける中共7nmを持ち上げる反日シナチョンが沸いてて草

331 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:54:09.36 ID:etDEUcO20.net
10年前のMMORPGが動くPCを誇らしげにしてる奴おる?w

332 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 22:59:08.60 ID:1OGtSkqC0.net
良作判定すらもらえない11豚先輩発狂かwwww

「完成度やクオリティが高く万人受けする作品」「クライアントやUIが著しく改善され旧FF14とは全く別物」FF14がゲームカタログ@Wiki
にて「良作」判定に!
http://blog.livedoor.jp/umadori0726/archives/57842978.html

333 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:04:09.83 ID:Vef1W6rg0.net
コントローラーはホリパッドミニ使ってるけど軽くて小さくて快適

334 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:05:50.06 ID:2nx75pDk0.net
どれだけ冴えない人生送ってたらこれだけ悪意吐き散らすようになるんだろうな

335 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:05:50.99 ID:rrO3IT2S0.net
コントローラーでゲーム(笑)

にわか貧乏人はオフラインで頼むはw

336 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:22:14.68 ID:mOeWRuev0.net
暖かくなったんだなぁと実感する

337 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:31:39.66 ID:iyLdrcL2d.net
FF11やってるときはコントローラー操作に何度か挑戦したけど、どうしても合わなくて断念した

338 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:39:32.33 ID:M08t4moA0.net
FF11はキーボード、コンパクトが最速

339 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:41:36.12 ID:SahWeNOI0.net
コントローラでだらだらやりたいだけで最速かどうかはどうでもいいよ

340 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:43:25.34 ID:M08t4moA0.net
>>339
FF11は遊びじゃねーぞ!!

341 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:47:11.29 ID:TqB97n8d0.net
ウチのHimechan(オフで見たから確実に女さん)パッドらしいのに上手かったぞ
まぁ何かツールは使ってるっぽかったが、そんなことよりコンテンツ成功のほうが大事だから文句言うことはない

342 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:49:11.15 ID:SahWeNOI0.net
ツール使ってるんならヘタクソじゃん

343 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:52:19.19 ID:TqB97n8d0.net
結局のところ知識や判断力が大事だからな、まともに状況を判断してくれる人材がどれだけ大事か
指示しても動けないヤツのほうが多くて失敗するのに

344 :既にその名前は使われています :2021/03/28(日) 23:54:14.77 ID:M08t4moA0.net
プレイヤースキルの無茶苦茶高いフレがマウスで移動してると聞いて、ぶったまげたわ

345 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 01:14:28.82 ID:jUz7roF5M.net
オススメはテンキー操作が神懸かってたからフルサイズキーボードがさいつよ

346 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 01:17:20.93 ID:g9KASDpe0.net
途中でフルキーからテンキーレスに変えたけど、困ること無かったぞ
何にテンキー使ってたか思い出せない

347 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 06:10:26.89 ID:UpBmLCCWd.net
移動とオートランに使う

348 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 06:33:29.83 ID:jUz7roF5M.net
移動オートランヒーリングターゲット決定キャンセルメニュー開く
カーソルと合わせるとカメラ移動と選択肢を選ぶまでテンキー操作なら全部右手一本で済む

左手でマクロとショートカットと詳細ターゲットを操作することで指の配置的にも無理なくキーボードのみで操作を完結できる
WASDは右手でマウスを操作する前提で発達した操作法だからマクロや魔法アビWSポチポチせにゃならん11とは相性が悪い

349 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 06:36:47.89 ID:TIHaYyGn0.net
何かの拍子に歩き固定になった時、解除するのに「/」キーを押すのに使う
何かの拍子に「を間違えて「/」を押してしまってるのかも知れんけどw

350 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 08:15:25.87 ID:g9KASDpe0.net
どうせチャットや最速白魔するのに、両手キーボードに置いてるから、コンパクト設定でも一緒だわ

351 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 09:24:00.73 ID:P3SgAPzH0.net
スイッチのプロコンのコピー品みたいなやつ買ったんだけど、Xinput対応してて意外とPCでもよさそうだった。
4000円でおつり来るし。
耐久度はまだ不明。

352 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 09:33:52.11 ID:i9s2t8aod.net
サブ入力デバイス的なのは、しっかりしたの出てくれたら欲しいなあ
ホットキー割り当てるだけでも便利だし(個人的には録画開始/終了とか多用する)

353 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 09:42:31.52 ID:HclTzKbo0.net
チャイナの無名パッドで3000円台は高いやろ

354 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:13:25.05 ID:bnksrGYvM.net
>>351
ホリパッドミニが2500円で買えるのに、令和最新でそれは高いやろ

355 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:20:20.87 ID:gQ6+4IKRM.net
ここで話題のホリパッドミニってスイッチ系なやつかな
PS系のホリパッドミニ使ってたわ

356 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:21:50.29 ID:gQ6+4IKRM.net
ホリパッド3 ミニ だった

357 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:23:08.02 ID:i9s2t8aod.net
ぐぐってみたら質感安っぽいな

桃鉄ブームを逃してないのは評価するw
https://hori.jp/image/2020/11/6f05706a45f79fb638bfdfb6798d3e67-scaled.jpg

358 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:26:54.33 ID:NcX9sG290.net
結構いいデザインじゃないの

359 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:27:32.59 ID:1o75RUTX0.net
MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC で組んでPC買ったんだけど
届いてからシングルファンだからあんま良くないぞと聞いて凹む…。

360 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:29:31.06 ID:NcX9sG290.net
フルに負荷かけなきゃへーきへーき
小さいファンがいっぱい付いてたらうるさくてしゃーないけど大きいの一個だし

361 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:30:10.98 ID:e8eVIzvi0.net
別に性能自体は変わらんぞ、冷却と騒音が比較的弱いくらいで

362 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:31:55.13 ID:K6Xh/oyaM.net
ファンとかヒートシンク性能て実質OC耐性みたいなもんだしな

363 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:32:41.04 ID:emciIav30.net
ケースファンぶち当てればいいだけの事

364 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 10:36:06.63 ID:1o75RUTX0.net
なるほど、ありがとう。
大きい負荷がかかる様な重たいゲームはやらないし、それなら大丈夫かなぁ。

365 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 11:31:14.97 ID:IdhqORvn0.net
Officeを快適に使いたい場合
4コア?2コア?

366 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 11:32:26.30 ID:emciIav30.net
7コア

367 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 11:40:51.72 ID:i9s2t8aod.net
2は最低ラインかな

368 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 12:44:27.11 ID:ns0DN4/s0.net
東京23区、3Dデータ無料公開
https://pbs.twimg.com/media/Exh8GU_U4Agg8ts.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Exh8GU_UYAIYmuJ.jpg

東京舞台のゲームなんかが捗りそう

369 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:04:38.47 ID:VqYaga2I0.net
その昔、エクシングワールドというソフトがあったな

370 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:05:10.44 ID:1EqhftjG0.net
>>368
1枚目のテクスチャ無しなのスゲー好きだわ

371 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:07:45.03 ID:MGcnMdkMM.net
switchコン箱コンとソックリなのな

372 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:12:45.17 ID:n2wbuA9Gd.net
国交省見に行ったら、UE datasmith形式への変換手順まで丁寧にまとめられててワロタw
運転教習所の謎シミュレーターにも活かしてほしい

373 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:12:59.23 ID:ns0DN4/s0.net
なんとなくA列車感あるなーと
久々にやろうかなと思ったけど、いまはPC版のパッケ販売なさそう

374 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:21:31.25 ID:UGV/BqOSM.net
国防的に大丈夫か?
まあ今更かw

375 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:25:42.87 ID:N/dWa/H+0.net
すごいなぁコレ
こんなテクスチャまで全部再現されてんの?

376 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:30:51.08 ID:n2wbuA9Gd.net
ニュース番組の再現映像がリッチになるかな

377 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:57:41.75 ID:bnksrGYvM.net
>>374
俺もそれ思った
首都の3D構造とかどうせバレてるにしても、わざわざ公開するのは違和感有るわ

378 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 13:58:29.35 ID:bnksrGYvM.net
>>372
ありえないシチュエーションで人が飛び込んでくるからな!

379 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:00:38.13 ID:iQy/QzGjM.net
どうせそこから出てくるんやろwって止まったら笑いながら早く進めって怒られたわw

380 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:04:21.13 ID:bnksrGYvM.net
>>379
そそ
注意して最徐行してたら、もっと速度出せと言われる
案の定、飛び込まれる

381 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:04:23.47 ID:5wJerC+70.net
ほんとにNGな部分は流石に検閲入っとるやろw
…入ってるよな?

382 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:06:15.77 ID:nrxKbarBd.net
日本だぜ?
ガバガバに決まってるだろ

383 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:11:04.03 ID:JMy5PMwnd.net
ゲームで大きなコストかかるの地図作りだからこういうの生かして欲しいわ

384 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:17:53.71 ID:BS6jqb+J0.net
おまえらが何を心配してるのか知らんが
こんなもんで露呈するような
情報はとっくの昔に把握されてるぞ…?

385 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:21:33.28 ID:AkYE0EKn0.net
ククク…我が魔法陣はまだ発見されておらぬ…

386 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:29:41.42 ID:HclTzKbo0.net
教習所のシミュレーターでやらせたいことは死角から飛び出した人を轢き殺す体験だからな

387 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:32:58.53 ID:Oz8MNn9U0.net
どっかの犯罪組織がストビュー利用してましたって、もう何年前の話だったっけ
窃盗犯とかの軽い連中も見てるだろうし、海外のテロ組織だって大助かりだろうね

388 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:38:09.66 ID:N/dWa/H+0.net
それって今更では?

389 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:49:16.40 ID:BS6jqb+J0.net
今更だよ
普段から露出してるちんぽの
詳細な3Dちんぽ公開しましたみたいな話

390 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:52:18.21 ID:emciIav30.net
>>389
全然違うだろ
露出してるちんぽは見られるだけだけど
ちんぽの3Dデータだとそれでディルドとか作られたりするんだぞ?

391 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 14:52:26.96 ID:eO176kgK0.net
はーグラボ転売してるクソゴミどもの自宅に核落としてえ
まじでどこにもねえよ

392 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 15:50:34.37 ID:qQ6MkHTSM.net
Google Mapで3D表示できるし、国防とかの話は今更感

東京舞台の作品作ってもらったほうが嬉しいや
我が家は再現されてるのだろうか

393 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 15:52:38.98 ID:n2wbuA9Gd.net
例の会社がマリオカートを走らせます

394 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 15:55:12.66 ID:JMy5PMwnd.net
Google Earthでイージス艦の位置まで分かるしな

395 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 16:03:57.25 ID:HclTzKbo0.net
>>390
それならむしろ積極的に公開したいんだが?

396 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 16:34:12.44 ID:Fmsywd+K0.net
https://i.imgur.com/KQ0yo0z.jpg

397 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 16:47:24.49 ID:bnksrGYvM.net
>>396
ケースに入らない

398 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 16:56:19.63 ID:ns0DN4/s0.net
https://nejitsu.minus-y.com/up/p/Pr3TM6Us.jpg

399 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 17:07:39.23 ID:F79TodmVM.net
>>368
戦争しかける側にありがたいな

400 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 17:10:35.50 ID:4n28cTvxM.net
新品1660ノーマルと1050Tiは売ってた

中古は1060が沢山あった
ただどれも新品より高かった

BTOはどれも注文受け付けしてたので買えそう
3090とかまであったよ

401 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 17:44:27.02 ID:4fDcunDw0.net
Windows 95の新たな知られざるイースター・エッグを25年越しに発見 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210329-windows-95-easter-egg/

手段が目的になってる人間に意味を求めてはいけないw

402 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 17:45:02.75 ID:LqwRYUBNa.net
無いのは3080,3070,3060ti位のものだろ
他は売ってるしラデも売ってる

403 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 17:46:15.26 ID:fIC1eouad.net
ファン増設するから久しぶりにファンコン買おうと思ったんだけど、今はあまり売ってないんだね
みんなマザーやケースで制御してるのかな

404 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 17:53:16.41 ID:/XQT2p0id.net
また懐かしい響きだな
5インチベイ大量についてた時代の遺物かと

405 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 18:01:36.24 ID:MGcnMdkMM.net
ファンコンpc起動中でも調整できるからね

406 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 18:39:58.37 ID:bnksrGYvM.net
>>403
マザーで制御してるよ

407 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 19:08:43.62 ID:LqwRYUBNa.net
4ピンでマザボに挿しとけば勝手に調整してくれるし楽なもんだ

408 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 19:24:14.20 ID:4fDcunDw0.net
ベイアクセサリはマジでなくなったなぁ
昔のケース使いたいからUSB3.2のタイプC繋げられるフロントパネルとか欲しいけど

409 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 19:30:13.36 ID:9ICbLhB40.net
フロントにHDMIとUSB3.0引っ張ってくる奴が欲しい

410 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 19:54:55.11 ID:IdhqORvn0.net
VESAにマウントできる小型のやつってなんて呼ぶの?
というか名前決まってる?

411 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:09:21.92 ID:1EqhftjG0.net
5インチベイにつけれるイコライザがバブルコンポみたいで好きだったな

412 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:11:56.38 ID:HclTzKbo0.net
>>410
特に規格名はないがVESAマウントPCでググればだいたい出てくる
小型PCでもオプションでマウントプレートがあったりするけど

413 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:31:48.44 ID:IdhqORvn0.net
>>412
ありがとう
VESAマウントPC買ってみようと思って調べるけど
これ電源ボタン押す時毎回モニタの裏に手を突っ込む必要があるんだろうか…
普通に考えてキーボードに電源ボタンとかが付いてるよね?
とりあえずDELLでどんなもんか見てるところw

414 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:42:09.58 ID:4fDcunDw0.net
世界初、印刷方式での有機ELディスプレイ量産開始。JOLED
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315083.html

32型まで作るみたいだからどっかコンシューマ用出すかな?

415 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:44:36.68 ID:4fDcunDw0.net
PalitのGeForce RTX 2060 SUPERに新モデル、価格は約6.3万円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1314874.html

タケー

416 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:47:57.42 ID:vLhZYJmZ0.net
今時電源ボタンなんて押さないしな…
スリープでいいんじゃない?

417 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:54:00.15 ID:HclTzKbo0.net
スリープや休止運用ならWindowsの設定でキーボードやマウス動かしたら電源ONできるしな
電源OFF運用でも電源ボタンの位置は体で覚えて寝ぼけてても手だけまわしてポチできる(経験談)

418 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:55:05.84 ID:11pOkHhN0.net
15年前のOfficeやVisualStudio、ハードケース嵩張るから捨てるか、、、
今更使うことないし

419 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 20:55:59.66 ID:hTrtcqD9M.net
>>417
さすがにこれはカットしてるわ
夜中に地震とか勝手に動き出すとかあるからな
あとぬこが動かしたこともあった

420 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 21:10:08.45 ID:e8eVIzvi0.net
本体は押し入れにぶちこんで電源スイッチは延長つけた

421 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 21:33:37.82 ID:IdhqORvn0.net
DellのPCだとどんな金額になるの?って
とりあえず納品業者に見積もりのメール送ったらもう返ってきた
こんな時間まで働いてんのかよ…
明日で良かったのに

422 :既にその名前は使われています :2021/03/29(月) 21:35:04.15 ID:g9KASDpe0.net
>>410
うちの職場はレノボの小型PCで24インチディスプレイの裏にマウントしてるけど、
重さで少し傾いているのが気になる
電源もディスプレイ裏に手を回して押さないといけないけど、
普段はスリープにしてるから、キーボード叩いて起動してるわ

423 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 07:14:08.52 ID:xypW4kWM0.net
office程度の使い道だとi3だとオーバースペック
ゲームでもCPU性能は意外と使わない
だが、GPU、お前は性能が半端なく要る

424 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 08:22:23.98 ID:yNApSkFSM.net
TeamsやSharePointはオフィスに入りますか!?

425 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 09:47:16.10 ID:nwcxQv2Z0.net
>>424
https://support.microsoft.com/ja-jp/office
officeのサポートページだ
全部officeアプリということになってる

厳密に言えばMicrosoft365なんだろうけど

426 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 09:48:59.51 ID:3S6hvq8q0.net
>>421
時差あるかもしれん

427 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 09:52:08.12 ID:FxNh04PY0.net
dellは中国大連にサポートおいてるから中国国家情報法で全部筒抜けになるで

428 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 10:28:45.28 ID:L+qRg/gX0.net
Teams自体が中身SharePointだけどなw

429 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 12:04:45.10 ID:nWhiGRTs0.net
試しに俺の10606gでマイニングしてみたら1日170円位儲かるらしいんだけど電気代差し引いて黒字になるの?電気代の計算の仕方わからん
6800xtだと500円位儲かる。パソコン使わない外出してる時だけやってて今5000円分マイニングできた。

430 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 12:09:00.11 ID:FxNh04PY0.net
https://www.cryptocompare.com/mining/calculator/

Power consumption (w) 消費電力(w)
Cost per KWh ($) KWhあたりのコスト($)
Cost per KWhは日本だと0.24を入れればいい

431 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 12:29:50.53 ID:SnP07m9Q0.net
バッファロー,予約完売の「nasne」を4月中旬に再販売

臭い嗅ぎつけたら、また転売屋が群がってきそう

432 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 12:31:38.96 ID:rJRN73tu0.net
おっしゃ3060買えたわw
流石に1060つらい
>>430
そんなことせんもnicehashからJPY換算で算出できるじゃん

433 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 12:35:17.01 ID:AQvsjYe2M.net
マイニングで3060?
って思ったけど売れないから専用ドライバお漏らししたんだっけ

434 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 12:45:45.75 ID:rJRN73tu0.net
いや、ゲーム目的やで
流石にミドル性能で73kとかクソすぎるからマイニングである程度稼ぐけどさ
ゲームしてないときはダミーHDMIかぶせて金策や

435 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 13:49:36.06 ID:RMJD/tDK0.net
最初話出た時は例によって中華が割るの成功かと思った人多い
売れなさ過ぎてメーカーや販売店に泣きつかれた説とかあるね、何故か公式がお漏らししたし

436 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 14:06:15.00 ID:QAzJX/ZW0.net
値段を下げれば売れるのに

437 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 14:40:04.63 ID:4nf5YiOYa.net
>>422
Tinyならキーボードマーク付いてるUSBにキーボード挿しとけばALT+Pで起動出来る

438 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 14:40:23.44 ID:kN0XF/i40.net
>>434
マイニングやんけ

439 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 14:56:08.24 ID:L+qRg/gX0.net
ドスパラ^^;

440 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 15:12:30.45 ID:KYXVMxsBM.net
m2 sataのクローン用のスタンド?見た事ある人いる?
普通のsataだとよく見るやつ
それか2台接続できるm2 M2sata USB変換みたいなやつ
存在するのか怪しいけどw

441 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 15:24:07.13 ID:qbdZ+kVT0.net
どっすぱら♪どすぱら♪
快適、便利なお店〜♪
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/hyoji/keihyo/20210330.html

442 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 15:28:03.68 ID:5ANpbJD00.net
二重価格は正直ドスパラに限らずどこでも横行してるから滅びてほしい

443 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 15:31:57.92 ID:3kUnfbhCM.net
ドスパラ何度もやらかしてるよな

444 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 15:32:24.98 ID:Vl63QU7TM.net
>>440
M.2 SATAを2.5インチHDD形状に変換する基板ならある
M2.直でコピー出来る機器は調べた事ないな

445 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 15:53:49.48 ID:Aq4roK+uM.net
4月から完全に禁止だろ?

それよりノーパソ買おうとして検索してたら980kgもあるノーパソ見つけたのだが

446 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 15:58:25.74 ID:L+qRg/gX0.net
Windowsのキーボード設定、いつの間にかこんな風になってたんだな
前まで分かりづらい画面だったから簡単になってる
https://i.imgur.com/bcffjvI.png

447 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 15:58:55.53 ID:5ANpbJD00.net
税抜表示とはまた別の話やで
普段通常価格で売ったこともないのに通常価格79800円→特価69800円!ってやるのがNGなやつでこれはバレたら怒られる

448 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:02:28.16 ID:fcEIpyAh0.net
>>440
https://www.century-direct.net/N0-14244/

安いPC買えそう

449 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:04:50.33 ID:Vl63QU7TM.net
性能的に業務用だなぁ

450 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:06:45.67 ID:5ANpbJD00.net
名前的にはクロシコ的ポジションな感じがして一般ユーザー向けっぽいのに値段www

451 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:07:11.03 ID:0Ug5BO1r0.net
業務で使えるかもてHDDのやつとSSDのやつ買ったけど実際には全く使えんよ

452 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:07:28.96 ID:L+qRg/gX0.net
100円ライターで焙った方が安上がりだな

453 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:08:30.02 ID:5ANpbJD00.net
M.2だと一回なんか経由してクローンしないと指す場所がないってことかしら

454 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:12:48.09 ID:Aq4roK+uM.net
>>448
ワロすげー高い
100倍くらい桁が違うな

455 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:36:04.96 ID:qbdZ+kVT0.net
>>447
ジャパネットってアウト?

456 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:37:56.86 ID:5KRFn5I80.net
>>455
普段、割引前価格で売ってるんじゃね?
CM時だけ大特価、一度買うとDMいっぱい来るとか・・・

457 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:39:14.60 ID:/T95kQ06d.net
>>440
こういうのじゃいかんの?

458 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:39:28.51 ID:/T95kQ06d.net
https://www.century.co.jp/products/crahkm2nvu32.html

貼り忘れてた

459 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:45:42.41 ID:Aq4roK+uM.net
>>455
このまえ行政指導受けてたよww

460 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:54:22.01 ID:nwcxQv2Z0.net
ゲームボーイでビットコインをマイニングする猛者が登場、単3電池4本で採掘可能 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210330-game-boy-bitcoin-mining/

>stacksmashing氏によると、ゲームボーイのマイニング性能を示すハッシュレートは0.8H/sで、
>ビットコインマイニングに特化したASICと比べて「たったの125兆倍遅いだけ」とのこと。
>また、ビットコインのマイニングには膨大な電力が消費されますが、
>「ゲームボーイは単3電池4本で動作します」と述べ、省電力性能をアピールしています。

それは省電力なのか?w

461 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:54:28.50 ID:ol8T2Bwv0.net
一太郎禁止令w

462 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 16:56:29.59 ID:+MMnX++80.net
一太郎<風評被害である!使ってミスしてんのは人間の方だろうって言うw

463 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 17:01:44.85 ID:ol8T2Bwv0.net
お役所>法令勝手に校正すんな ワードと違うことすんな

464 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 17:09:06.00 ID:PC+GOkT1M.net
一太郎いいんだけどなぁ

465 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 17:24:01.42 ID:Vl63QU7TM.net
日本語文章書くなら一太郎の方が良いんだけどね…

466 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 17:51:45.98 ID:YvbrQ6xJd.net
>>448
イレースは高かったからなあ

467 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:04:08.44 ID:HVNGsVor0.net
今更感のある疑問なんだが
文字入力するとき、現状が日本語か英語かって右下のIMEみるしかないの不便なんだけど
みんなどうしてるの?

468 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:07:26.18 ID:STPE8/1RM.net
いつものまとめサイトに、>>174-209がまとめられてたんだけど、コメント欄で

6. 名無しのPCパーツ 2021年03月30日 13:01
SSD、SSDと言ってる奴らは
>はじめてHDDからSSDにしたときの感動はほんとすごかった
みたいな昔の記憶で生きている

PC性能の低かった昔はSSDに代えると劇的に速くなったが、今のPCでは言うほど変わらん
まあセレロンとかにつけるならSSDの方がいいかもな

と買いた奴がフルボッコされてた

469 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:09:53.74 ID:STPE8/1RM.net
>>467
JIS配列なら、ひらがなか変換をIME ON、無変換をIME OFFにしておけば、いちいち確認する必要が無いぞ

470 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:10:38.04 ID:6KGA9q/z0.net
むしろ逆なんだよな、ストレージだけ他より異常に遅いからこそのSSDなのに

471 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:13:11.52 ID:qhcdscSZ0.net
よそでベリコプターって伝わるのか?w

472 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:16:11.47 ID:vtahGZOcd.net
HDDマシンのエアプなんやろな
Excel起動ですらイライラするというのに

473 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:20:59.16 ID:nwcxQv2Z0.net
CPUから見ればメインメモリクソ遅すぎwwwはやくwwwはやくwwwwで
メインメモリから見ればストレージクソ遅すぎwww修正されるねwwww
でちょっと修正されたのがSSDだわな
それでもお互いのスピード差は軽く桁違うわけで

474 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:21:22.74 ID:cd50Uqtr0.net
>>467
何も考えず文字入力する→違うモードだったら消して入力し直すが大多数じゃないかな

Google検索の場合、ローマ字でも勝手に日本語に変換して検索してくれるのでそのままって例外もある

475 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:23:43.81 ID:3UEo6C/o0.net
4GB+SSDと8GB+HDDだったらどっちがマシなんだろうか
どっちもクソという結論が出そうではあるがw

476 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:25:24.92 ID:vtahGZOcd.net
泉の女神に選べって言われたら4GB選ぶわ

477 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:26:20.03 ID:6KGA9q/z0.net
トータルでは前者のほうがマシそうな気はする
そんなクソ環境で動かしたことないから完全に想像でしかないけど

478 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:27:49.79 ID:STPE8/1RM.net
https://i.imgur.com/EeHnuIO.jpg

479 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:29:16.25 ID:+MMnX++80.net
SSHDなんてのもありましたね…

480 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:29:44.99 ID:HVNGsVor0.net
>>469 >>474

さんきゅ
無変換をIMEオフに設定して、日本語入力するときは必ず無変換→半角/全角キーにすることにしたわ
なぜ無変換キーでIMEオンにしないのかって?
それはこのキーで再変換できることを今更知って楽しいからw

481 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:30:52.83 ID:vtahGZOcd.net
再変換なんて信用してないから打ち直しだわw

482 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:31:22.54 ID:HVNGsVor0.net
間違えたwややこい

なぜ無変換キーでIMEオンにしないのかって?

なぜ変換キーでIMEオンにしないのかって?

483 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:35:25.70 ID:rndDVFij0.net
>>295
5800X今39個
ワイしか買ってなくて大草原

まあグラボ無いから新規で組む人いなくて売れないんだろうね
ワイ氏は2700Xからの買い替えやし

484 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:36:35.00 ID:0mgoVcJL0.net
>>479
PS3とか4の載せ換え需要が意外とあったらしい・・・

485 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:39:35.57 ID:cd50Uqtr0.net
4G+eMMCのノートを触ったことあるけど、うちのもとゲーミングノートの8G+HDDの方が圧倒的に快適だった
まあeMMCの方はCPUもセレロンなんで公平な比較ではないんだけど、ブラウザとExcelの切り替えでスワップ待ちとか出ると快適性が一気に落ちる

486 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:48:41.13 ID:Vl63QU7TM.net
そいや、3D XPointをDIMMスロットに挿せるようにした
爆速のSSDをいつになったらコンシュマーに持ってくてくれるかね
CascadeLake-APで組んでみても良いけど、コストがなぁw

487 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:50:04.24 ID:0mgoVcJL0.net
eMMCってSDカードみたいな速度でSSDとは別物でなかった?

488 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 18:58:15.45 ID:SnP07m9Q0.net
>>480
ひらがなをIME ON固定にすれば?

489 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:07:45.93 ID:L+qRg/gX0.net
そういえば今日新しいメカニカルキーボード届いたから楽しい

490 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:13:35.93 ID:znRq12F30.net
メモリ4GBでもSSDならかなりストレスなくなる
メモリ8GBでもHDDだと微妙

491 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:14:31.35 ID:o5B+1pnNH.net
>>460
お、おう
しか言えないなw

492 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:18:26.46 ID:1YHUMkTf0.net
>>486
コンシューマ向けはもう出ないよ

493 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:23:56.32 ID:znRq12F30.net
M.2みたいな「.」ってなんであるの?
M2じゃダメなの?キーボードの時はいいけどスマホ入力だと邪魔な気がする

494 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:28:27.21 ID:STPE8/1RM.net
>>493
つのだ☆ひろ の☆と同じ

495 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:38:09.06 ID:X8saji8l0.net
エムドットツーって言えばいいよ

496 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:38:46.71 ID:cd50Uqtr0.net
M2だとネジの規格名と区別がつかなくなるじゃないですか
めんどくさいことにM.2スロットの固定に使うネジの規格はM2だ。覚えやすくていいな

497 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:41:20.65 ID:5O1r4czOa.net
Sbadowの読み方がシャドウみたいなもんだ

498 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:43:40.03 ID:6KGA9q/z0.net
わざわざドット付けて書き込まないことで解決した

499 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:43:53.29 ID:FnfX2pfq0.net
ネジの規格がM2だからスロット名もM2にしたとかなんとかどっかで見たような気がする

500 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:57:19.61 ID:cd50Uqtr0.net
普通にmSATAの2倍のサイズとMini PCIexの次世代信号を統合したのでM.2だと思うの

501 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 19:58:00.83 ID:5B586RjeM.net
メモリはもう8GBでも辛いな
ゲーム1個と攻略サイトとようつべ開いただけでいっぱいいっぱい

502 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:12:03.42 ID:4nf5YiOYa.net
増設出来るノートは16GBにしたしデスクトップは32GBにした
使い道はおすすめとブラゲ、YouTubeしかない
ノート用DDR3の16GBってあるのかねスロット1しかないPC換装したい

503 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:25:49.01 ID:GkZ08SwbM.net
>>492
出ないのか…
まぁMicronは撤退しちゃったし、Intelオンリーじゃな
今のBroadwellから更新するときはCascadeLakeかIceLakeにしてOptane入れてみよ

504 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:42:08.36 ID:HR7PJg2T0.net
明後日から表示価格が税込義務化になるけど
Dellから来たチラシは未だに税別になってるわw

505 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:42:28.57 ID:znRq12F30.net
OptaneメモリーはSSDが高速化して無意味化した?

506 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:43:20.91 ID:L+qRg/gX0.net
その辺ってOSも対応必要なんじゃないの?

507 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:43:41.24 ID:znRq12F30.net
>>504
税抜と税込を両方表示するのはOKだから
別の場所に税込価格が載ってない?

508 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:44:16.63 ID:SuRbfGWh0.net
政府が法案ミスは一太郎のせいだから一太郎使うのやめてワードにしろとか言っててワロタ
一太郎は悪くないだろうにw
結局は使うやつの問題なのにな

509 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:50:51.75 ID:nwcxQv2Z0.net
西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた
https://www.4gamer.net/games/486/G048632/20210228001/

興味深い

510 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 20:54:57.88 ID:6KGA9q/z0.net
遅延はよく聞いたけど、そこまで凄腕プレイヤーじゃないから実感できなかったな
疑うとかじゃなくて実際あるんだろうなーぐらいの認識はしてたけど

511 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:00:53.79 ID:4ojtmcYA0.net
価格といえばドスパラやらかした
https://www.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2007

512 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:04:34.33 ID:JZ8FUdPA0.net
なぜ暗

513 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:07:33.89 ID:5ANpbJD00.net
>>460
無印ゲームボーイのくせにバックライトついてますよ
これフェイクじゃねいっすかね

514 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:09:32.94 ID:6KGA9q/z0.net
単純にバックライト追加の改造しただけでは

515 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:15:06.23 ID:3UEo6C/o0.net
改造っていうと、つべで○○を魔改造!ってタイトルの動画を見かけるけど
メモリ増やしてSSDに換装しただけとかあって、魔改造とは……って気分になるな

516 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:16:24.63 ID:QuMdJIPN0.net
玄人はエムドットトゥーっていうの豆な
パーツショップの店員はマークトゥーというだけで通じる

517 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:16:34.11 ID:5ANpbJD00.net
一太郎禁止令って徳島の企業潰す気かよ…

518 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:18:01.10 ID:5ANpbJD00.net
>>506
エムツーってよんどったわw

519 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:18:24.66 ID:QuMdJIPN0.net
こんにゃくゼリーなみのいちゃもんだな
ゼリーをみて餅を見ず
まぁ今の無能政府ならそうなるだろうよ

520 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:18:36.39 ID:fVz6Z95Gd.net
GBAやゲームボーイの液晶改造動画はよく見かけるね

521 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:19:32.87 ID:STPE8/1RM.net
>>508
一太郎すら使いこなせないなら、むしろWordの方がミスりそう

522 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:20:15.86 ID:znRq12F30.net
あんまり詳しくないけど、欧米版ゲームボーイは一番最初の型からバックライトver.だったりしない?

523 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:20:34.43 ID:cd50Uqtr0.net
>>517
正直潰れていいと思う

524 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:24:30.88 ID:u3V4kB5L0.net
エクセルだけ使えるけどワードは使いこなせない人多い気がするしむしろワード外してもいいのでは

525 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:27:20.50 ID:cd50Uqtr0.net
つまりジャストシステムはExcelから表計算機能を除いた神Excel文書作成専用ソフトExcel方眼紙を作るべきだな

526 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:27:35.64 ID:L+qRg/gX0.net
何でもかんでもExcelで資料作ろうとする日本の風潮も・・・

527 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:29:15.03 ID:3UEo6C/o0.net
エクセルはディスプレイ上の表示=印刷イメージになってくれればいう事無しなんだがなぁ

528 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:30:19.02 ID:0Ug5BO1r0.net
Excel<ワープロ!方眼紙!プレゼン!ガンチャート!カレンダー!なんでもござれ!
Excel<データベース利用は簡便な^^;

529 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:35:43.19 ID:5ANpbJD00.net
ゲームボーイのバックライト化は改造ゲームボーイの初歩的ポジションなんかな。

530 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:38:15.06 ID:cd50Uqtr0.net
上司「ん?Access?Excelから表計算機能がなくなってるじゃないか、これがいいんじゃないか?」

531 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:46:41.89 ID:QuMdJIPN0.net
11世代解禁日なのに秋葉原誰も並んでなくてワロタ

532 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:52:29.03 ID:J+KvgJf00.net
完全に忘れてたし調べても無いからよくわからんけど日本時間だと明日とかなんじゃないの?

533 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:53:27.35 ID:HLNlZh41d.net
JANコードが混じっても正確に表示してくれるEXCELはやく作ってください

534 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:53:42.14 ID:JZ8FUdPA0.net
22時解禁やで

535 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 21:58:07.74 ID:3UEo6C/o0.net
>>531
ワラーラ実装が予告されてるのにパンサーマスクHQ買うやつはおらんやろ

536 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:04:10.78 ID:vs89XwRh0.net
言い得て妙で草

537 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:24:35.62 ID:nwcxQv2Z0.net
第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか
https://www.4gamer.net/games/492/G049235/20210330031/

新コア設計でゲーム性能が向上した第11世代Coreを徹底ベンチマーク
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1315341.html

スペックは「ロケット級」? Intelの新CPU「Core i9-11900K」「Core i5-11600K」の実力を速攻で検証
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/30/news150.html

Core i9-11900K、Core i7-11700K、Core i5-11600K速攻検証!Ryzenからシングルスレッド最速を奪還
https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049336/

アーキテクチャの刷新でライバルとの差は埋まるのか。Intel「Core i9-11900K」検証
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0330/383221

とりあえず

538 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:32:28.08 ID:zRMsnrRm0.net
ざっとみただけだが惨敗っすね

539 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:32:47.12 ID:nwcxQv2Z0.net
https://www.4gamer.net/games/492/G049235/20210330031/TN/045.png

┐(´д`)┌

540 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:37:16.76 ID:J+KvgJf00.net
22時なのか
CPUだけでこんなに電力消費してたら電源1000wとか必要になりそう

541 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:45:31.43 ID:L+qRg/gX0.net
良いところ探しするゲームか?

542 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:48:37.73 ID:mv3hpH0U0.net
いつもの人コピペしないのかな
いまがそのタイミングだと思うんだけど

543 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:49:08.29 ID:JZ8FUdPA0.net
消費電力どうした

544 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:49:37.20 ID:6KGA9q/z0.net
空冷でいけるのか、これw

545 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:49:51.88 ID:5O1r4czOa.net
>>535
例え上手すぎ修正されるねw

546 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 22:59:37.65 ID:cWNQwYE1d.net
>>539
これはグ口画像ですわ

547 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:00:24.42 ID:vs89XwRh0.net
倍の16コア積んだ5950Xより最大で2倍近く消費電力が高い…?
まぁあんだけダイがでかくなってたから想像はついてたけどそれにしてもこれはひどい

548 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:09:51.88 ID:kEjEYIo50.net
4亀レビューのシステム消費電力ワロスww

ttps://www.4gamer.net/games/492/G049235/20210330031/TN/049.png

>通常,システムの最大消費電力はGPUが支配的になるのだが,グラフを見てのとおり,
>i9-11900K(1:1&ABT)の最大消費電力が飛び抜けている。CoD Warzone実行時には
>約685Wと,恐るべきシステム最大消費電力を叩き出した。電力モンスターの
>GeForce RTX 3090の消費電力を,CPUの消費電力が覆い隠すほどという点には恐れ入る。

549 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:11:13.88 ID:X8saji8l0.net
>>539
まさしくロケットの燃費

550 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:13:23.86 ID:eFykL2/U0.net
Intel ファンの俺でも流石にひくわ
9900KS 続投決定

551 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:30:37.88 ID:DkF/NYO1d.net
縮尺で分かりづらいけど、アイドル時の数字も良くないね

552 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:34:36.72 ID:znRq12F30.net
Prescottの再来くるー?

553 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:36:18.36 ID:JZ8FUdPA0.net
全部コメットからアイドル10W上がってんのな

554 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:38:37.23 ID:BPo4tYZj0.net
対抗5800Xでないんか

555 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:38:47.63 ID:6KGA9q/z0.net
品質は昨年より良い
消費電力は上々で申し分の無い仕上がり
ここ10年で最悪の消費電力

556 :既にその名前は使われています :2021/03/30(火) 23:41:27.63 ID:HR7PJg2T0.net
>>507
無いんだわ
49800(税別)になってる
ちなみに併記でも税込を前にするか文字を目立つようにしないとダメ
つまり2色は税込を大きくしないといけない
多くのスーパーが未だに税別デカくしているけど間に合うんかね?

557 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:00:53.83 ID:zY2XRhaN0.net
クロック下げてアイドルで使うというパターンが使えないなんて!

558 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:02:06.75 ID:qngjcF0o0.net
>>483
去年組んだからなぁ

559 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:17:38.61 ID:at5YluBAH.net
は、ハイエンドだから・・・ハイエンドだから消費電力高いだけだから!第一他のCPUと100W高い程度なんて誤差だし!
それにハイエンドだけに目を向けがちだけど11世代が出れば10世代が安くなるということ
現にツクモがマザボ実質無料でCPUセット格安大放出してるしインテルのシェアは更に広がる

560 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:21:41.15 ID:sgqyOLfQ0.net
ワッパどうなってんだよこれ…

561 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:25:17.99 ID:at5YluBAH.net
勝手にクロックアッポしてくれるABT機能をオンにした場合の消費電力であって、それを無いことにすればRyzen売ってなければ買う価値あり。というのが4gamerの主張か
まぁなんだ・・・待ちだな

562 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:31:40.67 ID:FG+GvmRM0.net
i9欲しかったけどこれは無理だな

563 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:31:54.02 ID:sgqyOLfQ0.net
おい!召喚獣出てこい!

564 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:32:17.10 ID:ra4/gnry0.net
何ワットの電源買えばいいの

565 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:33:52.68 ID:q5mYMI7ld.net
2倍積めっていうから1200W辺りじゃないか

566 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:34:49.24 ID:D2sNW53l0.net
エルミタのレビューだと、ABT無効で同コア数の5800Xを少し下回る程度だけど、
消費電力は80Wほど多いってなってるから、同等の消費電力まで落とせるように
調整すると5600X程度の性能まで落ちるんじゃね?
10nm用のアーキテクチャを14nmに持ってきた時点で負けなんだなぁと

567 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:36:18.59 ID:vZ9V9okh0.net
>>505
SSDより格段に早いが大容量化の目処が立たなかったからでないかな

568 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:44:59.03 ID:DgXNxCOK0.net
ガンオン用にGTX1660Tiを買おうと思ったのに在庫切れ
16Gメモリ2枚買おうと思ったら値上がりしてるし

569 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:53:14.46 ID:j1x7mUpr0.net
なぜ時期が良いときに買わなかった

570 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:55:13.54 ID:at5YluBAH.net
年内は時期がよくなる事マジでないから在庫あるならさっさと買っちまった方がいいぜマジで
あって良かった!なら使ってもいい

571 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 00:57:11.66 ID:ssSv4eh70.net
ここまでPC組む条件が悪いの過去一番じゃないか?
昔メモリ工場が水没だかで値上がりしたときがかわいく見える位だし・・・

572 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 01:01:03.46 ID:vV0rDdOn0.net
Windows とか移民
ねみみんはジャストウィンドウ
https://i.imgur.com/ijw7EJw.jpg

573 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 01:07:07.94 ID:vZ9V9okh0.net
4亀のここのグラフでフイタw
>とはいえ,最大値は最大風速のようなものなので,実際に利用していくうえでの
>実際の消費電力との相関は必ずしも強くない。
>より重要なのはアプリ実行時の典型的な消費電力を示す中央値だ。
>グラフ37は,ゲーム実行時の,グラフ38は非ゲーム実行時における消費電力の中央値を記録したものだ。

ttps://www.4gamer.net/games/492/G049235/20210330031/TN/047.png
ttps://www.4gamer.net/games/492/G049235/20210330031/TN/048.png

しっかり落ちを入れてくるとはw

574 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 01:38:15.05 ID:FLlDvS4L0.net
電圧と最大電流にリミッター掛けて使うとコスパいい のはラデのGPUだったが
そこから安さを無くしたようなCPUってことかね

575 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 01:44:04.04 ID:8zy95uVr0.net
中央値でもぶっちぎってるやんけぇ…

576 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 01:47:31.74 ID:at5YluBAH.net
>>573
なんもいえね

577 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 01:53:35.74 ID:FLlDvS4L0.net
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/30/news150_3.html
>PCゲームについては競合のRyzen 5000シリーズに大きく見劣りしない性能を確保している。

https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049336/6/
>消費電力にみる14nmプロセスの存在感

https://www.gdm.or.jp/review/2021/0330/383221/9
>Intelの巻き返しならず。次世代CPUに期待

ITメディアが頑張って養護してるように見えちゃうな

578 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 02:06:57.76 ID:zY2XRhaN0.net
ABTはかなり優秀らしい
オーバークロックマージンが殆どないくらいぶち上がるみたいね

579 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 02:14:16.85 ID:JV20r+jid.net
こんなもん誰が買うんだよ

580 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 02:19:31.53 ID:zY2XRhaN0.net
マザーボードは優秀みたいだよ
メモリレイテンシは減ったしストレージも速い

ただCPUが360mmラジエーターのファン100%でも80度くらいになるダケじゃん
FFベンチのために買うべき

581 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 03:15:11.30 ID:vZ9V9okh0.net
>>580
FFベンチ、4亀でもインプレス(5800X)でもRyzenに負けてますよね?

582 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 03:19:28.86 ID:WSRTaV3iM.net
まさにIntel終わっテル
召喚獣が発狂してそうで飯が美味いな

583 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 03:19:43.52 ID:MVefs7OE0.net
ATB(アクティブタイムバトル)に見えてしょうがない不具合

584 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 03:37:48.06 ID:PETWDrlId.net
FF14ベンチのCPU負荷はもはや数パーセントなので誤差よ、誤差

585 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 04:07:03.55 ID:s02ujvU10.net
5950でも空冷は選べないBTOあるのにこれどうすんだw

586 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 04:14:47.35 ID:kLlpRtRN0.net
マザーボードのUEFIの設定にCPUクーラータイプ別の設定があるよ
ショボいCPUクーラー
タワータイプの空冷
ソコソコ冷える簡易水冷
みたいな

587 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 04:38:24.01 ID:s02ujvU10.net
水冷で本気出したらやばいってことなのか

588 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 05:53:04.92 ID:EyBysdFa0.net
>>577
>大きく見劣りしない性能を確保している。
昔はAMD製品レビューに使われていた言葉だよなwww

589 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 06:03:08.73 ID:7+dtJm0J0.net
AMDは小さい会社で、社員が少ない。

590 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 06:15:10.61 ID:8zy95uVr0.net
誤差レベルのシングル性能と、一部のゲームで誤差レベルのパフォーマンスを得るために
マルチ性能を犠牲にし、ワッパを捨て、膨大な発熱を許容できる人向けかな?

591 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 06:23:36.04 ID:AHTsv4Y4d.net
ivyおじさんからi7ロケット乗りにジョブチェンしました

592 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 06:28:51.16 ID:7+dtJm0J0.net
ゴミcぷ時代でも、きついことはかけないんだよな雑誌ネット
それにひっかかって10万ちかくムダにした

593 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 06:50:45.55 ID:nqw6Frebd.net
召喚獣も忙しいんだろな
このまま平和が続けばいいね!

594 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 06:53:54.37 ID:7+dtJm0J0.net
ゲームでいうと、ネオジオcd

カップラメーンができるくらいロード時間

595 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 06:56:58.79 ID:s02ujvU10.net
ネオジオCDって初期は確か1倍速で5分ぐらいロードしてなかったか?

596 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:01:59.66 ID:knDdHOL30.net
これで新作がコケただけならまだ見通しも明るいけど
AMDのブルはintelのPen4に近くてAMDは失敗後も開発を継続してRyzen出してきたけど
intelはPen4のトラウマでP6ベースに巻き戻して微細化と改修だけでやってきたから1から作れるアーキテクトすらろくに残ってないという

597 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:37:32.74 ID:9Cu6+ATb0.net
11900Kは予想はしてたけどやはり凄まじい消費電力やな

598 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:41:16.89 ID:Jwg3WqZnM.net
寒そう
https://twitter.com/hermita_akiba/status/1376874953715326976?s=21
(deleted an unsolicited ad)

599 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:44:30.47 ID:8zy95uVr0.net
ほら、密は避けろって言われてるから
みんなちゃんと守っただけだし…

600 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:48:37.48 ID:+0Q/3URaa.net
今Intelは熱いわ

601 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:49:40.62 ID:9Cu6+ATb0.net
とにかく10nmにならんとインテルのCPUは当分買えないな
逆に言えばワイは10nmが出てくれば次はインテルに戻す予定なんだが

602 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:52:36.06 ID:BLCRUsQEd.net
>>573
こんなん笑うに決まってるやん

603 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:56:31.94 ID:k6KkvXkk0.net
>>539
これ見る限りアイドルもZenのがいいの?
っつうか12コアより最大消費電力高えってやばいな

604 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 07:58:18.04 ID:YvbxTZ7Ya.net
空冷で余裕の3700xを使い倒すわ

605 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 08:00:24.85 ID:PGeWdNw9d.net
俺も3700Xおじさん続けるよ

606 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 08:03:58.07 ID:ax3TkffiM.net
>>590
普通のゲームじゃそこまで電気喰わないので意外と効率いい
エンコードとかは駄目だな

実質3万で買った10700続けるよ

607 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 08:40:44.60 ID:FLlDvS4L0.net
AVX-512っていらんだろ
載せるにしてもxeon系のみでいいだろうに
削除してコア増やしたほうがコンシューマ市場じゃ有用でしょ

608 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 08:50:36.63 ID:V9cr6bl40.net
ABT無効、メモリクロック1:メモリコントローラクロック:2の設定だと
10900Kより省電力で性能も上回るほうが多いからまあ、、

609 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 08:59:09.91 ID:H5kHR5wyF.net
AVX-512はメモリ操作とかの細々とした便利な命令が多いからな

610 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:04:30.10 ID:HWP+UhoY0.net
5950xはRyzenmasterでGAMEモードにしたら
8コア高クロックモードになるし
それでゲームベンチどんなか見たかった

611 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:10:52.27 ID:xpiRTXiC0.net
5600Xおじさんで10年いけそう

612 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:22:21.79 ID:k6KkvXkk0.net
intel最後の砦アイドルガーも通用しないとかいいとこあるんかこれ
資源の無駄はひどい言われようだがw

613 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:24:54.38 ID:BDSzCQa40.net
i9って何のために存在してるんだろう
そもそもインテル使うなら5か7じゃないかね

614 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:25:46.06 ID:ra4/gnry0.net
3600とかいう半端なものを選んでしまったせいで乗り換えたい欲が凄い

615 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:29:46.67 ID:vMebwOLQ0.net
一太郎禁止令ってマジか
てかさ、ウィンドウズとオフィスに代わるソフトを国が作れよ
ビジネス関係はガラパゴス化した方がセキュリティー的に優位

616 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:31:08.94 ID:vMebwOLQ0.net
5600Xってちょっとぶん回すと90度越えでリテールクーラーじゃ使えないし発熱半端無くてすげー使いにくいよ

617 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:35:29.62 ID:vMebwOLQ0.net
今のゲーマーが求めてるのってゲームにほとんど恩恵のないマルチコアじゃなくて4コアぐらいで7GHz位回せるCPUだと思う

618 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:36:01.42 ID:GElFoHMr0.net
2700Xマンだけどそろそろ乗り換え時?

619 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:38:35.45 ID:o0WLriG/0.net
5600はリテールがレイスプリズムだったら良かったな

620 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:39:32.40 ID:vMebwOLQ0.net
>>618
ゲームプレイ中のCPUの負荷率見れば8コアもあるとCPUはほとんど遊んでるから……あと5年はいけるんじゃね?

621 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:41:57.63 ID:vMebwOLQ0.net
>>619
4750G買ったときについてきたレイスプリズムでも試してみたけど高回転モードでも80度超えで駄目だった。
虎徹マーク2で70度ぐらい。
味の素が熱で溶けないかとひやひやしながら使ってるっていうか5600XでCPUエンコしたら駄目だな。

622 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:46:19.57 ID:QaE2oUa80.net
5800xでレイスプリズム使ってたけど回転数が上がるとどちゃくそ煩い割に冷えなかったからなー
結局noctuaのNH-U12A変えた

623 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:48:42.76 ID:IHlCfEDUd.net
Zen2やZen3は消費電力は低いが熱密度はかなり高いからな
CPUチップレットがパッケージの真ん中にないのもクーラーによっては問題になる

624 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:49:34.20 ID:xpiRTXiC0.net
AMDリテールクーラーはかっこよすぎて未使用のまま箱にキレイなまま保管しとる
これをインテル用に変換するキットとかねーかな・・・

625 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 09:55:03.91 ID:qu15vpMsM.net
うちの5600Xは1700のリテール流用してしばいて70度頭打ちにしかならんわ

626 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 10:01:41.48 ID:cM6XdnIr0.net
グラボが買えないのは甘え

627 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 10:02:48.23 ID:AQryOQRD0.net
>>618
乗り遅れ組

628 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 10:22:42.06 ID:qPlTMFFp0.net
グラボの乗ったノート、出先でゲームする用に買ったのに、最近息子がMinecraftやるのに取られてる

新しいの買おうかなぁ

629 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 10:24:34.87 ID:VvsgYg430.net
3700Xでリテール運用してるけどあと3年は戦えるな!!

630 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 11:17:38.81 ID:8OHOH++v0.net
お前らカメラとかの撮影データの管理どうしてる?

いちいちソートに時間かかるし、なにかの表紙で撮影日時消えるのも困るんで
ファイル名を撮影日時に変換するのが一番楽そうなんだけど
ひと手間やなあって思うんよ

631 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 11:22:06.23 ID:/7JsuZhWd.net
とりあえず撮影日の名前のフォルダーに全部突っ込んで、細かいことは後で考えることにしてる

632 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 11:23:22.97 ID:MVefs7OE0.net
そんなに枚数はないが、年度別のフォルダ作って、さらに場所フォルダで分別
最初からこの管理してるから苦にならんが、あとから整理作業しろって言われると困るなw

633 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 11:44:52.94 ID:DcX0l2VCa.net
5800Xに簡易水冷付けたけど温度計ってなかったや帰ったら計測してみよう

634 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 12:25:12.30 ID:9fdvuBdid.net
>>615
待ってました!TRONプロジェクトの話題を出しましたね?(笑)

635 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 12:31:55.89 ID:qVTlU6yx0.net
>>600
物理的になw

636 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 12:31:59.16 ID:vMebwOLQ0.net
tronてさ、TOPがもっと頭良ければ普及したろうにな
組み込みのサブセット以外全滅だっけ?
組み込み用とPC用に特化してプロジェクトが素早く動いていれば間違いなくMS-DOSを超えてた

637 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 12:35:56.54 ID:Tz1CgNtdM.net
>>630
iCloud

638 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 12:47:30.81 ID:/7JsuZhWd.net
μitronならそこら中にある

639 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 12:50:16.50 ID:UqHERI5q0.net
GTX980はさすがにもうキツすぎる…
平時ならツバ吐いて捨てる性能の3060を奪い合って買えないこの状況は本当の地獄
予定では消費電力が今より10%低くて性能が10%高い3060を3万円台で買う予定だったのに

640 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 12:52:48.59 ID:E7/T1fZk0.net
これでも329ドルだったらまぁ良かったんだがな

641 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 13:03:01.13 ID:AHTsv4Y4d.net
MSIも値上げするって言ってるからな

642 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 13:16:26.33 ID:7LT31X6I0.net
>>639
970で戦ってるぜ!
なおバイオ8は無理な模様

643 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 13:48:03.57 ID:yJ6cdGDu0.net
値段も上がり消費電力も上がるミドルクラス
1060を2枚刺しのほうが安上がりだな

644 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 13:58:13.07 ID:FLlDvS4L0.net
AI、セキュリティ、用途特化型コンピューティングの未来を切り拓く、Armの最新アーキテクチャv9を発表
https://www.arm.com/ja/company/news/2021/03/31-3-2021-arms-answer-to-the-future-of-ai-armv9-architecture

スマホはもちろんスパコンやデータセンターが採用始めてるし
あとはappleがM1で先鞭をつけたいわゆるPCに食い込めるかどうかだな

645 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:00:37.64 ID:GElFoHMr0.net
RTX3060届いて早速さしたらどうやっても認識してくれないんだがひょっとしてPCIexpressがgen2.0だと認識しないのか?
ググっても情報でてこねえ

646 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:04:15.54 ID:HWP+UhoY0.net
起動画面が出てるならドライバー問題470.5入れたら
デバイスマネージャーのとこにでたけど

647 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:13:22.40 ID:GElFoHMr0.net
ドライバもデバイス認識されないでインスコされないのよね
ファンは回ってるし出力自体はされてるんだけど

648 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:16:42.77 ID:8zy95uVr0.net
ARMは低消費電力時の性能に優れてるからな
今や1コアあたり10W使えるかどうかの時代だし
このまま1コアあたりの使える電力が小さくなっていけばそれだけARMの得意分野になってくる

649 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:18:32.46 ID:v6S1F6z5M.net
>>647
電力不足じゃね?

650 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:29:40.77 ID:/JmlVt590.net
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
3060は170Wだけどシステム推奨は550Wの電源って書いてるね
電源どれぐらいやろ
環境によってはもうちょっと低くても問題ないと思うけど

651 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:35:19.36 ID:E7/T1fZk0.net
補助電源さしてないと警告出るっけか

652 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:35:46.92 ID:GElFoHMr0.net
700Wだから問題ないと思うのよね
マザーもX2700と一緒に購入したX470のだからUEFIとか関係ないだろうし

653 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:45:25.43 ID:/JmlVt590.net
電源が正常だということは

マイニングだけの問題だと思ったけど
x8以上で動作しないと正常に起動しないぐらいしか
知らないな
またはgen3 x8なみの速度がいるのか?

それじゃなかったら壊れてる?

654 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:47:24.42 ID:CzueUOpLH.net
まずちゃんと刺さってるのか
補助電源さしてるのか

655 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 14:56:04.75 ID:FPXykHw50.net
X470ならgen3だろうに

656 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:09:24.15 ID:GElFoHMr0.net
通電してるしBIOSでは認識してるっぽいからそこらへんは問題なさそうなんだけどどうしたものか
>>655
ROG STRIX X470-F GAMINGっていう最初期でろくに種類なかったころのマザーだけどgen2だわ
数年で陳腐化するとは

657 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:16:33.46 ID:o0WLriG/0.net
それ3.0あるじゃん?

658 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:19:11.13 ID:FPXykHw50.net
>>656
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX-X470-F-GAMING/J14093_ROG_STRIX_X470-F_GAMING_UM_V2_WEB.pdf
16_3に刺さない限りgen3っぽいぞ
2700xなら第二世代だろ

マイニング用か?

659 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:25:42.73 ID:0ZU99Xtia.net
>>656
PCIe2.0はチップセットから出とるサブスロットでメインはCPUから出とるPCIe3.0やろ
PCIe2.0とかサンおじレベルやで

メインスロット物理破壊して差せないとかなら知らんけど自作するならもう少し勉強したほうがええで

660 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:48:29.07 ID:jQNoUXNb0.net
ヨシダ<だからインテルなんだって 僕もアムドはトラブル率高いんで信用してません
https://i.imgur.com/CSQ3yd6.png

自作PC組みまくってるuedax氏もインテル推奨
https://www.youtube.com/watch?v=WDL9GyktrCY
AMDを使わない理由
https://www.youtube.com/watch?v=qInol5xvKxM

カズチャンネル<スリッパよりコメットi7が良かった
https://youtu.be/F5XCPgkv2L0?t=5m54s

あのAdobeですら動作保証外w
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/system-requirements.html

https://gigazine.net/news/20200509-intel-vs-amd-cpu/
> オーバークロックやゲーム、ソフトウェアの安定性を求める場合はIntel製CPUがオススメです

>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
http://www.illusion.jp/preview/honey2/spec.php

>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。

>悲劇やな・・・

【悲報】ワイ、儲で勧められたRyzenでPCを自作した結果ゲームがガクガクになって泣く [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578042196

661 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:49:05.91 ID:jQNoUXNb0.net
AMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
 
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
 
New!
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています

662 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:49:46.82 ID:jQNoUXNb0.net
インテルが半導体売上高ランキング1位
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/02/2021020280016.html

インテルが昨年、グローバル半導体市場で売上高ランキング1位だったことが分かった。
韓国のサムスン電子とSKハイニックスはそれぞれ2位、3位を記録した。

4位のマイクロンは9.1%成長し220億9800万ドル
2019年に6位だったクアルコムは売上高31.5%増の179億600万ドルで5位
ブロードコム(157億ドル)、テキサス・インスツルメンツ(131億ドル)、メディアテック(110億ドル)、キオクシア(102億ドル)、エヌビディア(101億ドル)
の順で後に続いた。
AMDは圏外

663 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:50:01.50 ID:jQNoUXNb0.net
AMD買ってるのは少数のオタクだけ
数字が証明してる
ノイジーマイノリティ

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/496/html/2.jpg.html

664 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:51:20.12 ID:8OHOH++v0.net
たぶん、この手のアホは間違えて自分の肛門にぶっ差してるんだと思う

665 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 15:54:36.51 ID:GElFoHMr0.net
え、3.0だったのかの注文履歴から商品詳細見たら2.0x3になってたから絶望してたわ
うおー助かった原因っぽいの1つ潰せたぜ
>>659
そこまで高頻度でPCパーツいじらないからあんま知識ないんだわすまんw
>>658の取説見てようやくCPUから出とるPCIe3.0の意味がなんとなく分かったわ
今までマザー依存かと思ってた

666 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:04:43.55 ID:AQryOQRD0.net
呼んでないのに勝手にわいてくる召喚獣

667 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:05:29.11 ID:DcX0l2VCa.net
マザボ初期不良で交換、交換品も不良でメーカー送り、やっぱり不良だったので交換して帰ってきました←ここまで1ヶ月ちょい
もう新しいマザボ買って組み込み済みだから起動確認だけして予備品にするしかない
付け外し面倒いのでレイスプリズムみたいなワンタッチの安いCPUクーラーいいのない?

668 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:14:04.22 ID:vZ9V9okh0.net
USBバグをいつまでも貼ってる時点でこの召喚獣はお察しレベルだな

669 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:17:56.85 ID:IElL4avG0.net
あちこちのスレ古い情報のコピペで爆撃してんの実は同じ奴?

670 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:19:36.89 ID:fEeZZ4hT0.net
USB問題を世界に発表したAMDとかいう反AMD企業(ファンボーイ理論によると)

671 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:19:59.33 ID:/U6kmDCX0.net
奈良のあいつだろ、昔からこういうのやってるぞ

672 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:20:49.91 ID:nBz35XSg0.net
USBはまだまだだめだね
GEN4にして負荷かかるとVRヘッドセット切れると報告あり

673 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:24:09.42 ID:52/Z3Uqt0.net
USB問題、BIOSの設定を変えろという
ユーザーが発見した方法をオウム返ししたようだな
PCIe Gen4を無効にしろワロタ
AMDが率先して投入するものは、だいたい欠陥品な

674 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:24:44.48 ID:s02ujvU10.net
凄いニッチな状況でしか不具合出ないとかほとんどの人関係ないやん・・・

675 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:27:41.38 ID:JGRaumcbd.net
Renesasドライバーの話してる?

676 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:31:12.64 ID:x+3KhJHd0.net
>>675
AMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
 
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
 
New!
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています

677 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:37:52.91 ID:9NtvO9k20.net
>>636
結構前だけど改札機がTRONで動いてるって聞いたことあるな

678 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 16:53:31.73 ID:E7/T1fZk0.net
今こそインテル新CPUのメリットを語るべきでは

679 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 17:00:01.06 ID:GElFoHMr0.net
まさかと思ってOS再インスコしたら無事ドライバ入れれたわ(100%ハードウェアかヒューマンエラー系の問題かと思ってた)
お騒がせしました

680 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 17:00:11.67 ID:EyBysdFa0.net
熱いです!

681 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 17:36:16.67 ID:FLlDvS4L0.net
第11世代Intel Coreプロセッサ一の販売が解禁も初日はスロースタート
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0331/386664

>秋葉原全体では30名に満たない人が“やや深夜販売”で購入。
>事前に予約抽選を実施しているとはいえ、Intelの最新CPUデビューとしては、かつてない静かなスタートとなった。
>これには販売状況を見にきたメーカーや代理店関係者も「ここまでお客さんがいないとは」と一様に驚いた様子だった。

>ある代理店関係者は「事前にやり取りしたショップバイヤーからの『売れる』という熱量を感じない。
>第11世代は厳しい状況になっていきそうだ」と話す。

仕方ないね

682 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 17:37:34.41 ID:kLlpRtRN0.net
新しいCPU出たことも知らずにコピペしてそう

683 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 17:38:02.99 ID:7r03sZhad.net
解禁前の見切り発車レビューで嫌な予感してたしな

684 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 17:42:48.29 ID:WzJWMUHa0.net
大昔、Thunder birdは焼き鳥言われたけど、今のインテルはなんて言われるんだろうかw

685 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 17:56:36.84 ID:DcX0l2VCa.net
intel廃ってる
intelは逝ってる
アイドルマスターでも無くなってしまったしなぁ

686 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 18:04:24.10 ID:sgqyOLfQ0.net
どこのレビューみても良いとこ探ししようと頑張ってるが歯切れが悪いな
モバイル用10nmsはそこそこ良いのに

687 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 18:19:02.66 ID:Tz1CgNtdM.net
>>686
確かに

688 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 18:32:54.86 ID:MvFfiMKu0.net
Thunderbirdが焼き鳥呼ばわりされてたのは消費電力そのものよりも、サーマルスロットリングがないのでクーラー不良が起こるとそのまま死にかねないからだぞ

689 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 18:51:14.33 ID:FLlDvS4L0.net
んでそれを恐れてきっちりクーラーつけようとしてコア欠けやらかす

690 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 18:52:00.60 ID:JGRaumcbd.net
サンダーバードとかまた懐かしい名前を

691 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 19:00:39.95 ID:KvBKr3BeM.net
火狐使いでもあまり使ってなかったサンダーバード

692 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 19:04:19.67 ID:Tz1CgNtdM.net
雷鳥の英語はptarmigan

693 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 19:09:01.88 ID:m1J8lvah0.net
プレスコットより爆熱なん?

694 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 19:14:16.47 ID:k6KkvXkk0.net
>>667
付けるのはバネ式で楽だけど外すのには力が必要な超天でいいんじゃね
最近の他のクーラーは最初からマザボに付いてるリテンションを一旦外すのしか知らない

695 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 19:33:26.40 ID:avr45Y8N0.net
433ワットって

696 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 19:55:59.57 ID:VvsgYg430.net
オンキョー終わりか

697 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:05:57.48 ID:j1x7mUpr0.net
バナナプラグ挿せる薄型AVアンプを作ってくれる貴重なメーカが・・・

698 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:06:34.92 ID:9Cu6+ATb0.net
外資に安く買い叩かれたりしそうだな
間違いなくもうオンキヨー買収しようと動いてる外資はもうあるんだろうな

699 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:15:47.84 ID:3OFtoALq0.net
20年以上前に買ったPC用のスピーカーがいまだに動いてるからな…しゃーないわ

700 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:18:40.82 ID:ra4/gnry0.net
ワイのオンキヨーも10以上前に買ったやつだわ
1万ぐらいのやけど3万で買ったパナのサウンドバーよりも音が良い気がする

701 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:19:09.53 ID:Yz71z6K50.net
そういえば壊れたりで色々と変えていく中でスピーカーだけ15年くらい現役のままだわ…

702 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:26:40.24 ID:O57+3D450.net
PC用にピラータイプのスピーカーをデスクに置いてる人おる?
省スペースになるかなって思ってる
あと配線も気になる
なんとかケーブル少なくしようとしててもスピーカーはワイヤレス難しい

703 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:32:35.28 ID:FLlDvS4L0.net
Resizable BARに対応する「GeForce 465.89 Driver」がリリース
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20210331057/

> GeForce 465.89 DriverでResizable BARが利用できるのは,GeForce RTX 30シリーズのみである。
>また,Resizable BAR対応済みで登場したGeForce RTX 3060を除くGeForce RTX 30シリーズでは,
>製造時期によりVBIOSのアップデートが必要になる点に注意が必要だろう。
>VBIOSアップデートの要,不要や,アップデート方法はグラフィックスカードメーカーによって異なるので,
>各社のサポートWebページを参照してほしい。

> それに加えて,Resizable BARは,CPUやチップセット側の対応も必要になる。
>現時点での対応CPUは,AMDのRyzen Desktop 5000シリーズと,Intelの第11および第10世代Coreプロセッサである。
>チップセットはAMD 400/500シリーズとIntel 400/500シリーズだ。

704 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:44:18.83 ID:9NtvO9k20.net
PCはファンがうるさいんでヘッドホンになった

705 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:44:19.97 ID:cCkNlcnB0.net
建て前では10世代以降が必要になってるけど気の利いたベンダーはZ270にさえアップデートを提供してるから、
9900Kや8700Kでも実はRBARが使えてしまうのだ

706 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:50:51.31 ID:FLlDvS4L0.net
>>705
やろうと思えばサンディ以降世代ならできるんじゃねって気もするし
たぶんGPUの方も600シリーズぐらいからでも可能なんじゃねって気はする

仮にできても検証にかかる費用の無駄だからやらんだろうけど

707 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 20:55:39.70 ID:m1J8lvah0.net
電力会社による音の違いが判らない男だから、14Kで買ったJBLのサウンドバーで十分だわ
ただ一つ不満点は、電源が自動OFFされてしまって改めて音だす時に10秒くらい待たされることだな
自動OFFは切れないようだし、そこだけがマジで欠点だ

708 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 21:20:50.42 ID:V9cr6bl40.net
とあるPC系YouTuberのサムネ
https://i.ytimg.com/vi/_jVAfk4AG3A/hqdefault.jpg

709 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 21:25:57.18 ID:MLzzaLui0.net
>>708
とある…?w

710 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 21:26:24.93 ID:hsRp+mKRa.net
��「アツゥイ!」

711 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 22:23:43.59 ID:O57+3D450.net
会社のPCが重いからなんとかならないかなーと思ってシステム見てたけど
32bitでメモリ3GBだったわ
これでHDDだからどうにもならないなw
SATA2だから3Gb/sだし

712 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 23:01:14.82 ID:1zvtgur2M.net
>>699
流石に最近はモニターについてるから使ってないわ

713 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 23:02:07.03 ID:vV0rDdOn0.net
>>712
え?
ゲームしない系?

714 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 23:06:11.98 ID:1zvtgur2M.net
いやここにいるんだからゲームはしてるがそんなに音に拘ってないわ

715 :既にその名前は使われています :2021/03/31(水) 23:09:44.28 ID:8QfhlwDY0.net
>>711
わいの会社のPCその内容でさらにcore2duoやけどSSDにしただけでまだまだいけそうやで
2DCADとExcelが一番重いコンテンツ
もとのHDD繋げてバックアップする時にためしに起動ダィスクにして立ち上げたら起動に2分かかってたわ堪えられない

716 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 00:04:53.90 ID:U0z0I6Aa0.net
国産モニター全盛期ならスピーカー付き多かったけど今はむしろ少数派やろ

717 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 00:21:40.94 ID:4N3fOeFW0.net
うちのもオンキョーだ
MDもCDもとっくに読み込めなくなったし、ラジオなんて元々聴かないけど、PCから音出すのだけは現役

718 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 00:48:44.42 ID:YV3xWK8Y0.net
ヘッドフォンだからスピーカーいらない系

719 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 00:49:19.88 ID:U0z0I6Aa0.net
Google日本語入力(泥用)の後継のキーボードがウンコで困ってたけど、この記事で解決したというメモ

Gboardへの乗り換えで気になる点を解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315547.html

720 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 00:53:27.37 ID:iRjNChmD0.net
なんかよくわからんけどうちのZ390と2070Sでもresizable barがつかえちゃったりするん?

721 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 00:57:03.40 ID:m02HCy540.net
>>715
現状、オンボード使用でsandyより古い場合win10のグラフィックドライバが対応してないから注意な
SSDに換装するからとクリーンインストールすると、グラフィックドライバ当たった時点で画面が真っ暗になる

動くドライバ持ってれば良いんだけど、古すぎると自動アップデートで死ぬしwin10に対応してない場合が多い
そこらSSDにするならクローンでやるようにな

722 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 01:20:20.63 ID:rYndzeHn0.net

https://o.5ch.net/1slxg.png

723 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 01:20:49.15 ID:rYndzeHn0.net

https://o.5ch.net/1slxh.png

724 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 01:21:24.28 ID:mR0fC5AtM.net
ゲームする時はヘッドフォン見るだけならサウンドバーかな

725 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 01:36:50.17 ID:KQxmy3SU0.net
skylake以降の中古スリムデスクトップ導入するほうが
手間暇含めたコストはかからんだろうな
リース落ち結構出回ってるだろうし

726 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 02:05:44.45 ID:qbIJdm5p0.net
オフィスチェアとかはアホみたいに安く出回ってるけどPCはどこに消えてるんでしょうね

727 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 02:14:53.67 ID:HAEhC//s0.net
だいぶ前にサウンドブラスターのサウンドバー買ったでw

728 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 02:16:12.62 ID:MCwhsNr10.net
我々の目に触れないだけでCPU型番の見方がわからない人とか情弱向けにレストアされたのが売られてる
19800とか29800とかで

729 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 02:35:03.77 ID:qbIJdm5p0.net
BAR有効にしようとしたんだけどパーテーションがMBRでBIOSモードがレガシーだと最後のCSMオフった後PC起動しなくなるかも〜とか書かれてるんだが??
古いPCをいじったまんまだから当然この構成なんだがおまいらのPCはストレージGPTで構成してるしBIOSはUEFIにしてるんです??

730 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 03:44:03.82 ID:c5GWEe5R0.net
>>686
Tiger LakeのH付きとか凄く良さそうだよね

731 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 03:54:12.72 ID:DjfvQTfn0.net
Core i9-11900K
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?&q=11900K
Core i7-11800H
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?&q=11800H

732 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 04:02:51.84 ID:HAEhC//s0.net
Intelは7nmはできないの?

733 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 04:05:06.31 ID:DjfvQTfn0.net
前世代Comet Lake H
https://browser.geekbench.com/processors/intel-core-i7-10875h

Core i7-10875H (8コア16スレッド2.3-4.9GHz)
Single-Core Score 1206 Multi-Core Score 7005

Tiger Lake H45
Core i7-11800H(8コア16スレッド2.3-4.6GHz)
Single-Core Score 1632 Multi-Core Score 9376

734 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 04:15:11.13 ID:DjfvQTfn0.net
TSMCの7nmはゲートピッチ57nmメタルピッチ40nmフィンピッチ30nm
Intelの10nmははゲートピッチ54nmメタルピッチ36nmフィンピッチ34nm

Intelを信じよ
https://pc.watch.impress.co.jp/video/pcw/docs/1231/965/p04.pdf

735 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 04:18:32.01 ID:8bu4qsuP0.net
>>729
してるよ
CSMはUEFI対応ハードで問題起こす事もあるから最初から切っててセキュアブートも今後切れなくする計画があるから入れっぱ
ハード構成結構変えた時はクローンで横着せずシステムの大掃除と思ってOS入れ直してる

736 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 04:54:24.42 ID:c5GWEe5R0.net
cTDP65WのCore i9 11980HKならもっと上を期待出来るよ
最上位にもなると価格が問題だが

737 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 04:58:07.84 ID:amXWVroC0.net
モバイルに枠取られてるけどTSMCはもう5nmで来年には3nmやろ?
何が3nmか知らんけど

738 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 09:43:28.26 ID:U0z0I6Aa0.net
ブランド名が5nmから3nmになる。3nmの性能を目指して予算を投入したから3nm
大きく輝いてほしいから大輝と名前をつけたのと同じ

739 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 10:10:46.85 ID:UURueUDod.net
14なのはあと2年使う
alderは期待できないし

740 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 10:13:45.68 ID:SshfKj/Yd.net
プロセスルールのルールの意味を勘違いしてる人は多そう

741 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 10:17:24.18 ID:+5eXc7wF0.net
CPUはTDP65W(PL1:170W/PL2:224W)とか何を信じてパーツ選べばいいんだって感じになってるな

742 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 10:18:37.62 ID:UJsSZDBq0.net
夢を信じて

743 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 10:19:07.49 ID:sXm0+o2m0.net
プロレスルールくらいしってるよ!
八百長

744 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 10:29:39.28 ID:Q+4sJ/AR0.net
TDP65WならPL1は65Wですがな

745 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 10:41:26.59 ID:HAEhC//s0.net
ルール工業地帯

746 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:04:41.46 ID:PpSQFepj0.net
なんかここ数日ちょこちょこWinアップデートあるな

747 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:10:39.46 ID:Oiq6WQVM0.net
インテルさんwまだ14nmなんですか?wwwwww
あ、14nm++++とかで14nmとは違ったかな?wwwwwwwwww
こりゃ失礼wwwwww

748 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:12:27.14 ID:mYrOzwXbM.net
>>742
生きてゆけばいいさと

749 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:14:27.59 ID:tzM7wH20r.net
>>721
オンボのグラドライバ対応してないのは知らなかったありがとな
クローンでバックアップしているので助かっていたようだ

750 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:22:57.07 ID:sRonAaSqM.net
>>721
1年くらい前のノートにクリーンインストールしたけどそんなのなかったな

751 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:23:17.00 ID:cpO2YkbjM.net
intelCPUは10年後くらいには、14nmインフィニットに進化してるから

752 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:42:04.34 ID:YV3xWK8Y0.net
うーん召喚!

753 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:44:52.43 ID:rXrDxRdWd.net
AMDもソケット変わるんだっけ
時悪

754 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:47:45.33 ID:DjfvQTfn0.net
ゲーミングLANケーブル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315808.html

イルミパケットみたいに光らせないんかい
通信パケットを可視化するLANケーブル「イルミパケット」
https://www.youtube.com/watch?v=5yJyNpHeRzg

755 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:54:27.92 ID:DjfvQTfn0.net
エロゲ100本セット
ダウンロード通常価格:15,277円

キャンペーン価格: 500円
https://dlsoft.dmm.co.jp/detail/high_0138pack/

756 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:57:44.36 ID:sRonAaSqM.net
>>755
Amazonで買う方が安いとかコメントに書かれてるんだけどw

757 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 11:58:36.52 ID:mYrOzwXbM.net
>>754
カテゴリー7は買うなって散々言われているが

758 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:00:37.75 ID:HAEhC//s0.net
>>756
これ定価で売ってるときもあるみたいなコメントあるから(1本150円だなんて…みたいなの)15000円で買った人のコメントだと思うよ

759 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:01:57.27 ID:HAEhC//s0.net
>>757
うちの回線おそいし5eでいいよね

760 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:04:07.78 ID:HAEhC//s0.net
Q3: RJ45プラグ付の「Cat.7」と表記されたパッチコードが販売されておりますが、これについて教えてください。これは、Cat.7の性能はあるのでしょうか。

A3: RJ45プラグではCat.7性能を満足することはできません。よって、これは不適切な表現であり「誤表記」と考えられます。Cat.7性能を満足するプラグは、一般的にTERA、GG45、ARJ45コネクタであり、よって、「Cat.7」と表記された RJ45プラグ付コードは、Cat.7の性能を満足しておりません。

出典: LAN配線技術セミナー2018

これか。悪質?

761 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:13:35.07 ID:mYrOzwXbM.net
カテゴリー7 のWikipediaより

>厳密に言うと、カテゴリー6まで使用されているRJ-45 (8P8C) コネクタはカテゴリー7で使用できないことになっている。
>しかし、市販のカテゴリー7ケーブルは、RJ-45 (8P8C) コネクタを使っているものが多い。
>それらは全て規格外であるが、市販品においてデファクトスタンダードになっている。

762 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:17:51.28 ID:gXrpWS510.net
>>645
CMOSクリア

763 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:18:41.34 ID:tzM7wH20r.net
ケーブルごわごわしてそう

764 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:31:08.79 ID:3Hqk1uYA0.net
Cat.7を謳っているものは基本全てSTPケーブル
なので両端がきちんとアースをとってるSTP対応機器でないと逆にノイズが乗って通信速度が下がる

っていう話も聞いたわw
ともかく現状売ってるCat.7のケーブルは全部罠ケーブルと思っておいて間違いないとかどうとか

765 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:31:46.91 ID:gXrpWS510.net
>>755
本当に1本5円だった

766 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:40:34.09 ID:HAEhC//s0.net
500円なら…って思う反面絶対殆どやらずに積む

767 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:46:21.14 ID:A9aTBD2ZH.net
>>755
どんなクソゲーが入ってるのか興味があるわw

768 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:46:47.87 ID:DjfvQTfn0.net
>>764
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/012300631/
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/012300631/ph11.jpg

769 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:49:01.34 ID:gXrpWS510.net
一本ぐらい性癖に突き刺さるものがあればいいんじゃね?

770 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 12:59:16.07 ID:dgFXmuTya.net
>>754の写真を見るとちゃんとシールドのついてるGG45に見えるんだけどね
この記事だけじゃなくてメーカーの英文ページにもRJ45と書いてあるのがなあ

771 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 13:07:51.59 .net
auひかり10Gbps用のホームゲートウェイはアース無いけど
STP使えって書いてあるし
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/modem/bl1000hw_otsukai.pdf
20ページ
https://i.imgur.com/YT2ftnb.jpg

772 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 13:10:49.62 .net
ホームゲートウェイとONU接続用に短いLANケーブルが同梱されてるがこれもCAT6A STP

773 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 15:09:12.60 ID:CmoJIJEW0.net
>>735
うーむ、そういうもんか
しかしハードウェア側で要件縛ってこないとまったく気がつかんなこれは
休みだったからいい機会だと思ってOSクリーンインスコしたけどまぁ起動もちょい早くなるし悪くないね

774 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 15:12:07.60 ID:Pg2KMuNb0.net
500円セールちょと古いけど好きだった懐かしのエロゲが結構あるな
何本かかっちゃうかも

775 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 15:15:39.66 ID:bg9CRAsP0.net
俺もCSMで誤魔化してっから入れ直ししないとなぁ
NVMeにするついでに、になるだろうけどNVMe化する必要性をあんま感じない

776 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 16:22:45.20 ID:DjfvQTfn0.net
データ消失を伴わなずに Legacy から UEFI に データ用 SSD または Windows* がインストールされている SSD を変換する方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024558/memory-and-storage/intel-optane-memory.html

777 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 17:08:43.96 ID:KQxmy3SU0.net
アース(接地)もちょっと調べるときちんとやるのは素人には無理だなと思った

778 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 17:08:56.82 ID:h2n032WCd.net
TSMCの工場も燃え出したな

779 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 17:23:49.25 ID:gXrpWS510.net
相次ぐ半導体工場の火災は某隣国の工作員のせいとか陰謀論を唱えてるサイトがあったな

780 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 17:28:17.63 ID:vMu2BRox0.net
グリコ森永事件に似てるね
本当だったら

誰が得をするだろうか

781 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 17:35:29.27 ID:sXm0+o2m0.net
朝鮮人キツネ目というマンガがさいきんでたね

782 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 17:36:19.28 ID:sXm0+o2m0.net
キツネ目にたたられるとはつまり・・・・

日本ではキツネがやべえとわかっていた!

783 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 17:40:33.84 ID:vsetlV6y0.net
WW2でも蛍光に塗ったキツネを日本本土に送り込むって作戦あったくらいだし
なお、泳ぎ渡る間に塗料が落ちてしまった模様

784 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 18:01:06.37 ID:dq3d1wAF0.net
キツネ送ってどうするんだ?

785 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 18:08:26.66 ID:yRW7bNCq0.net
ピンクの富士山みたいに戦意喪失狙いか?

786 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 18:12:12.44 ID:/iCUoQPbM.net
ホモノセックスみたいな名前の菌蔓延させたかったんじゃ

787 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 18:13:29.20 ID:/iCUoQPbM.net
菌じゃなくて寄生虫か

788 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 18:25:31.88 ID:lYKP4TwP0.net
TSMC炎上したらマジでグラボ買えなくなるだろ・・・  

もうすでにTSMCは金いらねーから新型コロナのワクチンと物々交換してやんよ!って勢いだったのに、更に供給不足になったら金で買えなくなるぞw

789 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 18:36:56.01 ID:w1Gubb1ea.net
アキバでは11世代の在庫潤沢にあるそうだぞ!

790 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 18:37:51.58 ID:vsetlV6y0.net
日本人は迷信によく影響されるっていうんで士気低下を狙って考えたらしい

791 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 19:11:19.92 ID:ZfNkc64nM.net
>>789
そう…

792 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 19:13:13.73 ID:sXm0+o2m0.net
>旭化成で火災→ルネサスに生産依頼→ルネサスで火災
>→台湾に生産依頼→TSMCで火災(今ここ)

793 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 19:20:38.55 ID:pcv/LE00d.net
御祝儀価格で買ってやれよー

794 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 19:24:46.48 ID:z8aPWcvKM.net
これから暑くなっていくのにわざわざ熱源を買う必要はなぁ

795 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 19:43:03.18 ID:e1/D2Vsg0.net
>>792
これもうテロだろ

796 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 19:49:17.70 ID:/iCUoQPbM.net
コロナで味を占めて品薄商法狙ってんのかな

797 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 20:38:16.87 ID:CLGSGZQX0.net
在宅業務用のノートPCの置き場所に困ってるけど、ファイルボックスじゃ収まり悪いかしら

798 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 20:48:05.86 ID:MJD0WogT0.net
>>795
ホント偶然すぎるな

799 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 20:51:57.15 ID:U0z0I6Aa0.net
これからノートPC最強の収納方法を教えてやるから俺に100回感謝しろよ

百 均 の ま な 板 立 て

感謝の言葉をどうぞ↓

800 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 21:50:25.80 ID:bPX4pQoS0.net
ゲーミングノートだと入らないのもありそう

801 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 22:08:33.05 ID:bnOZhFnC0.net
14インチまでならダイソーのファイルトレーに丁度収まる
複数台あっても重ねられる
横も空いてるので置き方によってはそのまま充電もできるよ

https://i.imgur.com/BTNfrs0.jpg

802 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 22:26:15.12 ID:3Q099xpQ0.net
いらんノートは処分しなよ

803 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 22:29:17.20 ID:U0z0I6Aa0.net
ノートPCのサイズも端子位置も気にしなくていい。そう、まな板スタンドならね!

804 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 22:32:59.47 ID:KQSWnNXK0.net
XPノートは保管しててもいいかもしれない

805 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 23:56:14.28 ID:gXrpWS510.net
ぶっちゃけ旭化成、ルネサス、TSMC(中国)の火事で儲けるのはお隣さんだけ

806 :既にその名前は使われています :2021/04/01(木) 23:58:04.52 ID:gXrpWS510.net
デスクトップは壊れなくても2-3年でパーツ更新するけど、非力なノートPCって大抵壊れてから買いなおすな

807 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 00:28:01.14 ID:fp+myDof0.net
LenovoもNECも中身全くいっしょだからその2社からは買わないようにしてるわ

808 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 00:35:37.87 ID:J3tEB8Ja0.net
ノートのファンのショボさはなんとかならないか
ノートの晩年がモッサリなのはCPUが冷えないせいだと思う

809 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 00:59:15.26 ID:jgT08S3I0.net
ノートPC捨てようにも金と手間かかるのがめんどいんだよな

810 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 01:03:41.94 ID:9JQSy8PA0.net
まだ動いてて価値のあるうちに売ったほうがよかったなって、後になって思うんだけど
バックアップにいるかなーとか思って取っておいて、そのままになってるっていう

811 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 01:14:21.90 ID:olKlyD6n0.net
>>810
Core 2 Duo のノートもメルカリで投げ売れば数千円にはなったぞ
捨てるのは金かかるしな!

812 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 01:51:21.13 ID:V7eq3sy+0.net
売るどころかいじるの楽しすぎて中古ノートまで買ってしまったわ
最悪ハードオフに捨てに行けばいい運が良ければジュース代位くれる

813 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 03:43:05.73 ID:MxfdzJDW0.net
デスクトップよりは気軽だからついノート使ってしまうな
クロームブックでエロゲできるならブックさいつよ

814 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 07:33:27.84 ID:JoJ6N/QB0.net
>>809
法人向けは別だが、個人向けは購入価格に廃棄費用入ってるで・・・
だから家電と違ってPCリサイクルは正規手段で捨てなきゃメーカー丸儲け

815 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 07:40:38.64 ID:oHJLB2hoM.net
バラバラにして燃えるゴミでよくない?

816 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 07:43:21.50 ID:ZKeBCcmx0.net
昨日PCデポで中古セレロン4Gノートが8万で売ってたのに驚き

817 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 08:42:24.00 ID:iXYm0rz90.net
まあ自分の住んでる地域次第ってのもあるけど、自治体とかの処分場持ってけばタダのところとかないかね

818 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 08:51:16.75 ID:ITgOifVVM.net
送ったらタダで処理してくれる業者に売ればええんちゃう
北朝鮮でミサイルになったりしてそうだが

819 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 08:52:08.59 ID:ITgOifVVM.net
自作デスクトップだとパーツにバラせば金属ゴミで行けるから楽よな

820 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 08:54:38.84 ID:ICSsIdD60.net
ケースがバラせない;;
モニターも
他は大体バラバラにできて不燃物の袋に入れられるお

821 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 09:12:20.76 ID:1Cv+te4YM.net
ケース以外は売ったらええやん

822 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 09:16:28.41 ID:HAF3VAoH0.net
電ノコで切ったらええねん

823 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 09:21:29.39 ID:05v3kXu8M.net
ドリルでリベット外して分解した

824 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 09:28:18.90 ID:wdjvDicn0.net
大型のゴミ捨てるのはめんどくさすぎるね
全部勝手に持って行って欲しい

825 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 09:58:53.48 ID:AmLzpChA0.net
作るだけ作ってゴミ処理の手間を考えないのは消費社会の悪い常識

826 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 10:30:31.50 ID:UlYGsVC/0.net
ケース捨てるためにリベットをマイナスドライバとハンマーで外してたら鼻の穴に飛び込んできた本当の話

827 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 10:46:29.75 ID:MxfdzJDW0.net
フラクタルデザインのケースかなりバラせるから捨てやすいな
捨てんけど

828 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 10:48:11.69 ID:P6WMhKBw0.net
粗大ごみの料金表一覧にPCケースないから電話で問い合わせたら中身ないなら金属コンテナでいいとか言われたな
今見たら市のサイトにPCケース追加されてるけど問い合わせ多かったんだろうなw

829 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 10:51:59.85 ID:SdiIGG1L0.net
既定の箱に入るサイズならただで引き取ってくれるところあるじゃん

830 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 10:52:50.39 ID:Bglosu0e0.net
うちの分類だとケースは燃えないゴミだな
紛らわしくないようにサイドは外してガラ空きの状態で出すけど

831 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 10:57:19.53 ID:7zq1AMPCM.net
アルミ部分は近場の金属ゴミ買取業者に持っていったな
鉄はほとんど値がなかったけどアルミはそれなりに付いた気がした

832 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 11:04:06.90 ID:cISquW4+M.net
pcケースなんか切断して形が不明になったら燃えないゴミでいいだろ

833 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 11:31:54.97 ID:lMI4BNz/0.net
メーカーの制限解除とかなかなか攻めた記事のっけてんな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1316085.html

834 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 18:02:17.47 ID:SLHb11GK0.net
青色LEDの思い出

835 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 18:07:44.82 ID:vvrLkBuL0.net
北の国の思い出

836 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 18:09:01.49 ID:ICSsIdD60.net
青色LEDの人もうそんなお年だったのね…

837 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 18:51:37.31 ID:ds2rOfWR0.net
>>513
初代だとバックライト後付けキット売ってたな。
バッ活かゲームラボどっちか忘れたけど広告の
通販で買ったわ。

838 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 22:01:14.06 ID:pUhaLcP+0.net
スマホをはめ込むとChromebookになるノート型のドッキングステーションが欲しい
スマホとの接続はワイヤレス

839 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 22:09:05.28 ID:Jyq/mAVr0.net
「Microsoft Flight Simulator」,日本語対応を含む無料アップデート“World Update 4: France & Benelux“の配信が4月15日に決定
https://www.4gamer.net/games/464/G046401/20210402119/

快適に動くグラボ持ってねぇけどさ

840 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 22:22:25.68 ID:Ki6Dplt30.net
NVIDIA PCI-Express Resizable BAR Performance Test - 22 Games, 3 Resolutions, RTX 3090, 3080, 3070, 3060 Ti
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-pci-express-resizable-bar-performance-test/

既存のRTX30のRBARはだいたい2%ぐらいの性能向上が得られる模様

841 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 22:27:20.16 ID:hbNCB5eN0.net
5600Xとかも普通に買えるようになってきたけどグラボは無いままだなあ

メモリも値段上がってるし

842 :既にその名前は使われています :2021/04/02(金) 23:21:08.41 ID:q3WjPrW8a.net
CPUはCCX8コアでZen2より歩留り悪いZen3をどうしてもって言わなきゃ元からそれほど困っとらんし
マイニングで余剰在庫も食い尽くされCPUより数が取れないGPUと同列には語れない

843 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 00:15:27.33 ID:znQGcvQi0.net
>>838
HPで出してたような

844 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 00:18:58.16 ID:nkWqtrVU0.net
ないよりあったほうがいいしデメリットもないから有効にできるなら有効にしたほうがいいのは確かだけどぶっちゃけ誤差だよ
Haswellから機能だけは既にあったにもかかわらず放置されてきたなりの理由はある

845 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 00:28:08.55 ID:/iKjff3A0.net
>>844
単にintelがそこでパフォーマンスあがる製品(グラボ)持ってないからってだけじゃね

846 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 00:31:19.24 ID:/iKjff3A0.net
価格は昨年の2.5倍以上!玄人志向のRadeon RX 580が驚きの49,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1316356.html

いいかげんにしろ

847 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 00:32:46.80 ID:RNU8FmCf0.net
RX580が49800!?!?

848 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 00:32:53.72 ID:C0e5AMYh0.net
その手の話はもうお腹いっぱい

849 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 00:39:27.86 ID:+YJ8ko0f0.net
ラデオンのくせに生意気だ!

850 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 00:41:45.31 ID:VurDtO6r0.net
2%とかいう最大値的な数字だけ見るとパフォーマンス上がってる!って思いこんじゃうけど
自分で使ってみるなりその記事のFPS比較見るなりしてみたらいいよ
こっそりオフっても絶対誰も気付かないレベルだから

851 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 05:26:19.68 ID:1GphpgSV0.net
どんな値で仕入れたのかしらんけどショップがプレミア価格つけるようになったらアカンやろ

852 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 05:27:54.62 ID:1GphpgSV0.net
その店価格.comにさらされててワロタ
秋葉館ってとこか

853 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 05:30:00.58 ID:1GphpgSV0.net
って普通に記事でも晒されてたわすまん

854 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 09:54:58.50 ID:7AS358m70.net
googleの新スマホは自社製か
googleのハードはコンセプトはいいけど完成度が低いから
実際の製品がクソ化するんだよな…

855 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:04:37.61 ID:NucnVODS0.net
ぐぐすまはマイクロSD使えないのが終わってる
おサイフケータイ
防水
イヤホンジャック
シムスロットDSDA用に2スロ
兼用しないようSDカード用スロ
の3スロ
最低これだけはつけてから参戦してほしい

856 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:04:52.13 ID:F32G3rM10.net
サムチョンfabやろごムイ

857 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:17:38.32 ID:1GphpgSV0.net
SIMフリー使って初めてFelica使えないのが不便だということに気付かされた

858 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:24:52.57 ID:m6xO7yyhd.net
自社というか元HTCだろ

859 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:35:19.12 ID:26pxw1kV0.net
>>857
そんなあなたにwena3
病院のすげえ美人な看護師がアップルウォッチ使ってて絵になるなあと思った

860 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:35:51.74 ID:HxGSarhAM.net
MicroSDの必要性感じたこと無いのだが

861 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:36:28.59 ID:m6xO7yyhd.net
スマートウォッチ系は定期使えないのが痛い

862 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:53:29.99 ID:HxGSarhAM.net
>>861
Apple Watchなら、Suicaの定期券は使えるだろ?

863 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:58:02.35 ID:DZlZEtfB0.net
Apple Watchで改札通ってるの見たが
無理に体勢かえてタッチしてるのがかっこわるかった

864 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 11:59:14.01 ID:LXv9SYAR0.net
simフリーとFeliCa使えないのどう関係があるの?

865 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:03:33.72 ID:+YJ8ko0f0.net
Simフリー機でおサイフケータイ搭載してる機種はマイノリティ
金に糸目をつけないならあいぽんでもPixelでも変えばいいけどミドルクラスだと選択肢はほぼない

866 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:05:03.01 ID:fMEJYWPp0.net
左手につけてる人が凄く無理のある体勢でタッチしてたの見たなw

867 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:13:10.87 ID:7AS358m70.net
>>855
FeliCa
防水
イヤホンジャックなし
eSIM
SDなし
顔認証
ワイヤレス充電

最低ラインはこれ
あとは有機EL
120Hz
4K

このあたり

868 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 12:15:49.89 ID:BOZACKw+.net
sim フリー felica - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=sim+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC+felica

869 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:21:31.19 ID:0LgEUnGV0.net
カメラの出っ張りを許さないよ俺は

870 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:23:07.49 ID:7AS358m70.net
>>865
知識が3年くらい前で止まってるな
SIMフリーとFeliCaだけならたくさんある

871 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:25:08.79 ID:7AS358m70.net
>>869
それは考えてもどうにもならないので
考えることをやめた
スティーブ・ジョブズが生きてたらこんなトレンドにならなかったと思うと悲しくなる

872 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:26:30.98 ID:1dObGCTJd.net
次は1型センサー載せたスマートフォン出るから、震えて待てw

873 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:37:32.59 ID:8zcdIyzI0.net
>>869
カバー付けるの前提なので何とも思わない

874 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 12:52:11.14 ID:8SdUQnxT0.net
ボッタ値のGPUのもと取るためにマイニングさせてるけど窓開けてても部屋の温度露骨に上がるなw
今からこれとか夏場とかまじで地獄になりそう
冬場は簡易暖房になりそうだけど

875 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:04:30.76 ID:+YJ8ko0f0.net
>>870
1,2,沢山、な数え方の土人さんおっす

876 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:04:42.21 ID:RNU8FmCf0.net
倉庫にあったよ!1080が!でかした!て彼岸島みたいなの多すぎてワラうわw
BTO用の修理保守部品だろうけどまぁ適正価格で流してるから良いけど

877 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:19:13.61 ID:7AS358m70.net
>>875
ざっと数えただけでも20以上あるんだけど…

878 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:29:17.55 ID:+YJ8ko0f0.net
>>877
ないぞ

879 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:32:55.10 ID:9Tjh2qK60.net
国産企業の日本国内向けSIMフリー端末もあるんですがそれは…

880 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:40:34.67 ID:7AS358m70.net
>>878
googleだけでも
Pixel 3 3XL 3a 3aXL 4 4XL 4a 4a5G 5
これで9種あるんたぞ
3以降は中古でいくらでも買える

あとAQUOSもたくさん出してる

881 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:50:33.00 ID:cBt1ns2q0.net
3080入荷するらしいけど1つしか入ってこないから買えないだろうなぁ

882 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:54:19.12 ID:JFiA5j770.net
メモリーもだいぶ上がったなw

883 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 13:56:11.33 ID:ptHLBl2Ka.net
DLSS
VA
曲面
simフリーでfelica

いつものaf-の平常運転

884 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 14:09:30.18 ID:jr8JGmf5M.net
素直にごめんなさいする勇気

885 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 14:11:11.68 ID:0DMmTlf60.net
>>872
まじかよ!?
1型っていったら、かろうじて生存スペースが与えられてた高級コンデジ並やぞ!?
そこまで駆逐されちまうんかい!?

886 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 14:14:52.51 ID:srcCZhuN0.net
NFCと Felicaを混同すると死ぬよね

887 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 14:34:59.89 ID:+YJ8ko0f0.net
>>880
ま、まさか終息機種カウントして「いっぱいある」とか主張してたの?
そんな規格外の知能持ちがいるとは思わなかったから素直にゴメンしとくね

888 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 14:37:04.34 ID:hizkbijld.net
最近はFeliCa対応SIMフリー端末多いでしょ

889 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 14:38:30.71 ID:mVk6T4U/0.net
まーた泥カスが反日の貧乏人しかいないことが証明されたなw

Apple以外信用するな!

890 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 15:10:32.57 ID:FUegPvwv0.net
グラボは1030で凌ぐしか無い

891 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 15:10:52.37 ID:7AS358m70.net
>>887
w

892 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 15:16:09.09 ID:LXv9SYAR0.net
多いか少ないかは調べる気にはならんけど
simフリーかつFeliCa付きって条件で困るってことは
2,3年前からほぼないな

893 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 15:18:20.41 ID:aTNbsWnLd.net
前まではキャリア販売向けにしか搭載しない感じだったけど
最近は載せてくるメーカーかなり増えた

894 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 15:28:56.31 ID:NucnVODS0.net
XPERIA1ツーがFeliCa+SIMフリーだが排他的SIMスロット2という雑魚
あと一つ頑張れよ

895 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 15:31:55.72 ID:aTRNl4ru0.net
Google、SONY、SHARPだけでも現行機種はfelica搭載してるよな
これだけで余裕で10機種こえる

896 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 15:43:05.88 ID:AkMkUW5SM.net
FeliCa対応のDSDS端末にしたのにコロナの影響で電車通勤しなくなったからなぁ

897 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 16:09:12.10 ID:OdGKvBNpa.net
メモリは元々高くないしまあ…
グラボの跳ね上がりがやばい

898 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 16:22:42.14 ID:VUHd/6cSd.net
Radeon RX5700でまだしばらくは凌ぐことになりそうだ

899 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 18:28:18.13 ID:Fkr9KtDT0.net
でも8GB×2とか去年の1.5倍位になってるよね
高すぎて組み直すのに8GBメモリ2枚ずつに分けたわw
しばらくこれで凌ぐしかない...

900 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 18:34:18.82 ID:o8PqFLZ40.net
このままDDR4の値上がりが続くなら、DDR5登場時にDDR4と値段があまり変わらないということになりかねないな

901 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 18:41:32.65 ID:SazF8cN70.net
クルーシャルのDDR4-3200 CL22 8GBx2が買おうか眺めてるうちに、7,800が10,800くらいになった
この間、約2か月

902 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 18:41:57.36 ID:/iKjff3A0.net
そのぶんDDR5卸値上がるから心配すんな

903 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 18:42:42.66 ID:H5rpYbx1M.net
>>525
たびたびジョークで言われてるMicrosoft Gridかよ

904 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 19:04:30.93 ID:6rpE6+JW0.net
>>898
RX5700だったらまだ数年は余裕で行ける性能あるだろ
いまいちばん悲惨なのは1060とかを使っててそろそろ性能足りなくなってきたけど買い替えができない人たち

905 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 20:46:35.40 ID:qeJEP7uQ0.net
例のグラボが3万超えとかワロス

906 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 21:36:47.13 ID:cPw4TRVY0.net
>>904
i7-6700KとGTX1060-6GBから乗り換えたいけど時期が悪い

907 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 21:48:57.74 ID:gwhIxcAH0.net
DDR4-3200 16GB x 2枚で13800→19800とかになったなあ
グラボに比べればかわいいものだけど

908 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 22:29:02.17 ID:0DMmTlf60.net
おまえらちょっと前にメモリは安いんだから32積んどけみたいなこと言ってなかったっけ!?

909 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 22:35:24.10 ID:0DMmTlf60.net
ところでBlueStacksがバージョンアップ後から通知コネーんだけど、おれだけ?

910 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 23:01:33.69 ID:H7AKH5hR0.net
ちょっと前までは安かったんだから32GB積んでおくべきだったな

911 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 23:09:04.10 ID:imLgUiBK0.net
Citiesやらん限りメモリは大丈夫・・・

912 :既にその名前は使われています :2021/04/03(土) 23:26:01.30 ID:O+gsOJow0.net
580だ…10万出せる奴!
みたいになるのかねぇ

913 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 00:04:18.89 ID:i11kn1No0.net
今もさほど高くない

914 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 01:44:38.32 ID:d05cQ9Lf0.net
MODマシマシのシティーズは64GB搭載でも30GBくらい軽く持っていかれるから怖い

915 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 03:44:23.64 ID:RERNp+pd0.net
9月に3700x 2060s 32GBで組んだけど今は1.5倍ぐらいして笑えない

916 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 03:57:25.81 ID:Dw9Ofou+0.net
GPUはモノ自体の消え方からして数ヶ月はDIY市場じゃ店頭で買って帰るみたいな事は難しいそうだな

917 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 05:05:00.80 ID:MK6O5JFg0.net
これガハハとおれゲームしないし〜な連中は半導体関連でスマホにまで影響が出てくればどう思うのだろうw

918 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 08:22:55.87 ID:tp1Kb5hR0.net
別にどうもせんなぁ
メインのiPhoneSEはあと2,3年引っ張るし、
泥のほうは2世代落ちくらいの中古しか買わんし

919 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 08:39:13.85 ID:q4lfYuGqM.net
それすら無くなってから慌てそう

920 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 08:40:44.55 ID:O7poaZuV0.net
今のうちに1080Ti売っておかないとなあ

921 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 09:23:10.45 ID:/abuTexa0.net
ワンズに1660Super売ってたけど高かった
時期が悪いなあ

922 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 09:30:28.34 ID:XVttFFow0.net
そういやスマホも高いよね
日本経済が…

923 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 09:38:24.32 ID:CRsF1a720.net
最安クラスのRadeon RX 6700 XTが玄人志向から登場
https://ascii.jp/elem/000/004/050/4050143/

ホントなら初値5万で売ってた3060Tiの対抗価格で出たんだろうにね
なんか7万超えが安いような気になってくる恐ろしさよ

924 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 10:47:15.30 ID:CoWQx2YI0.net
SSDにまでは影響及んでないみたいで安心してたら、これもそのうち高騰するんかな
Gen 4.0x4の1T NVMe今のうち買っといた方が良いんだろうか

925 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 11:50:13.02 ID:kuzchiqq0.net
今は時期が悪いが、この先はもっと悪くなるって感じだな

926 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 12:03:26.29 ID:/5wuU2nXM.net
内蔵GPU無しのCPUはこの先生きのこれるか

927 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 12:50:57.10 ID:+XZCkXyz0.net
1660super
2万5千円くらいだったのが今じゃ4万7千円か恐ろしいな…

928 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 12:52:41.71 ID:d05cQ9Lf0.net
1060を予備に置いてる俺は万全
他に壊れたら困るのがM2だが、容量はともかくM2まで枯渇するこたーないじゃろ

929 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 13:14:34.26 ID:4x8OagdC0.net
TSMCが設備拡充のために向こう一年は値引きしませんwとかいってるしなー

930 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 13:21:07.60 ID:y2Yl7gc0d.net
Ryzenだからグラボ壊れたらマジ困るわw

931 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 13:30:51.85 ID:gOmTwKfH0.net
1060だとフルHDならまだなんとかなるけどWQHDになるとちょっと性能足りないんじゃないかな

932 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 13:40:26.87 ID:d05cQ9Lf0.net
そんときゃ設定落としてでも耐えるしかねーな!
今2080Sだから、どのみち次の3080Tiか4000番か分からんが、買い替えだわ

933 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 13:40:33.42 ID:i11kn1No0.net
たがだか2万3万上がって右往左往するならさっさと買って忘れるのが良い
高い!高い!って高いんじゃなく貧乏に慣れ過ぎた日本がおかしい

934 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 13:42:40.38 ID:RgKYUrDBd.net
羨ましいなー

935 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 13:50:31.57 ID:mkrEhGd80.net
Facebooお漏らしの歴史
2016年 8,700万人分
2018年 2,900万人分
2019年 4億2000万人分
2020年 5,000人分
2021年 5億3,300万人分

936 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 14:08:19.15 ID:xBzq1+xK0.net
地球人口の半分超えたら起こして

937 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 14:12:53.27 ID:4vWPR+pC0.net
これでもワッツアップ使われるんだよなあ

938 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 14:22:27.62 ID:zG3LiXV90.net
LINEみたいに敵国にログ全部握られなきゃ実質問題ないだろ

939 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 15:00:22.39 ID:aaBYopqu0.net
これが3か月半前
https://i.imgur.com/kDEXWrz.jpg
俺この時1650にしちゃった・・・

940 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 16:44:15.95 ID:VDM79V6x0.net
zen3どうも大量入荷したみたいね
5900Xも売ってたらしい
当方田舎なんで入ってきてないけどね...

941 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 16:47:10.79 ID:jK7wfZLz0.net
5600Xならツクモでひっそりと

942 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 17:44:17.73 ID:bwP66ori0.net
1060を有難がってる人がいるけどダメな子扱いだった1660Superよりも3割ぐらい性能低いからな
1650 DDR6よりほんの少しマシな程度

943 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 17:44:59.52 ID:bwP66ori0.net
zen3祭りの時に買った奴が勝ち組だった

944 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 17:50:06.04 ID:VY+qWc9W0.net
その3割で世界が変わるわけでもあるまい

945 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 17:51:52.78 ID:4/SJLdd60.net
1080TIから更新するタイミング逃してしまった

946 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 17:55:06.42 ID:/5wuU2nXM.net
私は2070Sを続けるよ!

947 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 17:56:56.35 ID:uW70xnKY0.net
>>939
1650なんかでまたすぐ買い換えるなら2080あたりで良かったのでは

948 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 17:59:30.53 ID:GD58jMnxM.net
闇市見てるんだが3060にえらく高値がついてて
中身見たらUSBメモリにお漏らしドライバ入れておまけとかあかんやろこれ

949 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 18:03:58.94 ID:3Oot9f5u0.net
普通にググれば出てくるしそんなもんわざわざつけんでもいいわっていう

950 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 18:13:55.57 ID:aaBYopqu0.net
>>947
元がGT630だったからこれでも大幅アップ
Lynnfieldおじさんだからこれ以上のグラボあっても性能生かせないと思った

951 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 18:19:23.05 ID:s/4s9irs0.net
いまだにHD7970使ってる奴だっているんですよ

952 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 18:41:46.13 ID:34CsaH9M0.net
それはさすがに変えろw

953 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 18:42:53.46 ID:8ljtHjXc0.net
1660sですらもう5万近くなってきてて
売っちゃおうかなって気になってくるな

954 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 18:43:19.57 ID:4vWPR+pC0.net
えらい骨董品やな

955 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 18:45:51.17 ID:xA3fKE/f0.net
現状のAPUが1030よりちょい上くらいなんだっけか
これが1050並みになったらローエンドグラボ市場が死ぬんかね

956 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 18:56:03.87 ID:Kc6JRu990.net
メモリがメインメモリ間借りしてるうちは無くならなくね?

957 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:21:39.88 ID:CRsF1a720.net
オンダイGPU性能上がるたびにそんなこと言ってるが
未だにGT710は現行品なわけだしね
マルチモニターだけでも一定需要あり続けるんじゃね

958 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:27:42.71 ID:tjSPrcG6a.net
内蔵グラはDDR5環境でどんだけ伸びるかだな
まあメモリも当然高くなるし
こなれてくるまでは相当先の話

グラボに関しては年単位で待てないなら
今の相場で腹を括るしかないよ

959 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:27:52.71 ID:zuqqgBfR0.net
旭化成が半導体工場の復旧断念
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389679

960 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:46:31.15 ID:34CsaH9M0.net
マジかよ
って記事見たら天井まで焼け落ちてんな
これは無理だわ

961 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:49:35.59 ID:bwP66ori0.net
2階で操業するから問題ないって言ってた話は何だったんだ?

962 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:52:13.09 ID:XAc5jQvA0.net
(安全性を無視したら)問題ないってことやろなあ…

963 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:53:13.93 ID:bwP66ori0.net
ルネサス火災の真相は? セキュリティ関係者が疑っている「こと」
www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/24/news034.html

964 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:53:23.60 ID:I183mdWe0.net
屋上まで燃え落ちてるじゃん
消火設備とかキッチリしてるだろうにこんななるもんなのか

965 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:53:52.40 ID:bwP66ori0.net
ルネサスじゃなく旭化成か
こりゃ撤退なのかな?

966 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 19:56:18.06 ID:bwP66ori0.net
この火事で韓国は大喜びしてるだろうな

967 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:03:27.19 ID:+r85jjc2H.net
それでも1ヶ月で元の生産水準までもどせますと言える技術力は流石だな

968 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:08:28.54 ID:mP4cVbmt0.net
1ヶ月云々はルネサスの方?1ヶ月で製造再開、元の製造水準には少なくとも3,4ヶ月とか言ってなかったっけ?

969 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:21:15.25 ID:tjSPrcG6a.net
旭化成もルネサスもクリーンルーム火災
前者はほぼ全焼してるからね

970 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:22:51.46 ID:5z+z0xMj0.net
FAの設備屋が徹夜で工事の地獄だろ
再開は装置メーカー次第だしケツ叩いてんだろうな

971 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:25:18.76 ID:VY+qWc9W0.net
TSMCも火災起こしてるし疑うなというほうが不自然

972 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:28:40.76 ID:bjJwL3fZ0.net
技術盗むなら大企業下請けの工場から狙えばセキュリティ温い
って話はなるほどなーと思った
いまだにXPとか使ってそうだもんな

973 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:30:50.63 ID:qKGaMT1B0.net
結局火災が続いてる理由ってわかってるの?

974 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:33:08.62 ID:3Oot9f5u0.net
https://i.imgur.com/LXrOlN2.jpg

975 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:33:29.99 ID:OUrqGi+Ld.net
中国と韓国による放火と思われても仕方ないぐらい偶然が重なるね

976 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:33:32.35 ID:xA3fKE/f0.net
古典的なミステリーなら一番得をしている奴が犯人になるが

977 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:43:59.98 ID:czcjDnR/0.net
>>976
サムスン<………

978 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 20:45:55.96 ID:XKRwPwh/0.net
僕のGTX560tiの活用は見込めますか?

979 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 21:25:15.51 ID:uW70xnKY0.net
>>950
ならあと10年はそれでいけばいいね
特に後悔もなにもする必要もないw

980 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 21:45:55.35 ID:/abuTexa0.net
>>935
2023年に7億くらいおもらしするなw

981 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 21:49:17.49 ID:oFlXXn/z0.net
フェイクデータはすぐ抹消!アカバン!

982 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 22:06:43.11 ID:BFeCEjhmd.net
マジックテープの結束バンドかなり前に買ったのに使ってなかったけど
時間あったからメタルラックを結束しまくったらキレイになるなあ

983 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 22:59:23.67 ID:bwP66ori0.net
ショップ店員と飯食ったときに聞いたんだけど、グラボ不足で1050tiと750tiの偽物の買取がかなり持ち込まれてるって話。
GF400系やGF500系のグラボに偽装BIOS積んだ偽物で通電確認は通るしGPU-ZもFAKE判定が出ないからたちが悪い。
売り子は若い中国人で身分証も偽装らしい。

984 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 23:01:47.33 ID:uW70xnKY0.net
RyzenのGなしで起動させたらええんやないの?

985 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 23:04:17.54 ID:oFlXXn/z0.net
( *`ハ´)>高くうるチャンスある

986 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 23:15:34.66 ID:jps3Jppd0.net
お前ら、CPUやグラボはもう買取に出した?372枚目

987 :既にその名前は使われています :2021/04/04(日) 23:52:35.91 ID:MkR45jBd0.net
もう次スレか早いな
お前ら、CPUやグラボの予備何個ある?373個目

988 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 00:08:49.62 ID:UJBzlyF+a.net
お前ら、CPUやグラボや半導体の工場何軒燃えた? 372軒目

989 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 00:55:33.36 ID:wAyEySxe0.net
>>988
ワロタ
いや、笑えない

990 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 02:02:08.94 ID:NM612eMdd.net
工場じゃなくてラインにしよう!ダブルミーニング

991 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 08:35:52.28 ID:5eK8jZO60.net
>>983
中古買取りするときにまさかベンチかけてるんか?
そうでもしなきゃこんなの防げないよな

992 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 09:43:20.12 ID:4ajoiIu10.net
フリマアプリとかで出回ってそうだな・・・

993 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 09:52:24.98 ID:88IojB6DM.net
>>991
3DMarkあたりは回しているはず

994 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 10:23:25.69 ID:c9GlMHFE0.net
>>983
そもそも中国人から買い取ること事態リスキー

995 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 10:41:01.65 ID:OS8rC61ea.net
シナシナ

996 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 11:05:36.88 ID:J/1kacGT0.net
インテルのHD750はRYZENのAPU未満でガッカリ性能だったな
メモリーがDDR4だとあの辺りが限界なのかもしれない

997 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 11:12:53.05 ID:2ped2M5Ea.net
偽物ってだいたいこの形状してるし入力がHDMI,DVI,Dsubなので見ればわかるはずなんだがなぁ...

https://i.imgur.com/vfWeBp8.jpg

998 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 11:59:30.02 ID:vV8KAo/na.net
吉田制作所ですよ。

999 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 12:05:14.84 ID:rgLsPc1m0.net
フェイクデータをみとめないからこうなる顔本

1000 :既にその名前は使われています :2021/04/05(月) 12:11:24.00 ID:5d7HRxV7a.net
Win10、Sun Valleyで結構UI変わりそうやな〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200