2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふるさと納税で明太子が15kg送られてきた

1 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 08:14:10.78 ID:6a7GoyPA.net
痛風

2 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 08:21:31.45 ID:+epYaKPh.net
普通一気食いするよね

3 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 08:32:38.02 ID:4i5DLEHh.net
魚卵で痛風とかいつの時代の話してんだ
ただし塩分は気をつけろ

4 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 08:43:16.75 ID:fVYmrcS/.net
どこの返礼品か県と市区町村おせーて

5 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 08:44:12.41 ID:muKz/tCT.net
俺んちはふるさと納税に対応するために、
去年200Lの冷凍庫を導入した

6 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 08:53:25.28 ID:IkmcS65u.net
ふるさと納税のしくみがわからない。
10000円の3つ別々にかったら
自己負担2000×3?返礼品2000円で買うようなイメージなにょな?

7 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:08:09.05 ID:fVYmrcS/.net
何もしないで3万円を住んでる自治体に毟り取られるより3割何か貰えたりする方がいいでしょって事だよ

8 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:09:08.82 ID:Gjf9xLFE.net
納税なんて書いてるが寄付だよなw

9 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:12:27.36 ID:muKz/tCT.net
手数料2000円で同じ金額払って何かもらえるかもらえないかの違い
寄付とか書いてるのは仕組もなにもわかってない

10 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:28:11.14 ID:IkmcS65u.net
10000園のものより30000園のほう返礼品いいじゃん
なら10000を3回分けてやるより、30000一回のほう自己負担でいうといいきがす

11 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:32:57.88 ID:fVYmrcS/.net
節税対策の寄付という考え方なら分からんでも無いけどな

12 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:36:56.77 ID:ZR3RgB29.net
寄付じゃないのか?

13 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:39:09.93 ID:ZR3RgB29.net
ふるさと納税と寄付金の控除の違い
通常の寄付をおこなった場合、控除されるのは寄付金額の一部にとどまります。 しかし、ふるさと納税では住民税に特例控除額が設けられ、実質2,000円で寄付がおこなえるようになっています。
特殊な寄付って事じゃないか?

14 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:52:12.21 ID:SJuIBAzi.net
まだやったことないんだけど、どこに届出を出すんや?
他所で納税しましたよって

15 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 09:56:47.63 ID:N/dWa/H+.net
お前らまだやってなかったのかよ…
無茶する自治体減って一番美味しかった時期は終わったよね

何回に分けようと分けなかろうと自己負担2,000円なのは一緒だよ

16 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 10:07:25.24 ID:fVYmrcS/.net
>>14
5自治体以内ならワンストップ特例制度で勝手に控除してくれる
適当に探したサイト
https://www.satofull.jp/static/onestop.php

6自治体以上のいろんなとこの返礼品欲しい人は自分で確定申告してねっていう
令和3年分は来年の2〜3月に確定申告するんやで

17 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 10:11:42.26 ID:9I4Kmnml.net
>>3
今は関係なくなったの?
またオレ騙されてたの?

18 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 10:15:18.23 ID:z/NU2bo2.net
業務用冷凍庫が欲しくなる

19 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 10:27:20.02 ID:emciIav3.net
15kgは大杉だろ

20 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 11:17:50.47 ID:4zBTo4XS.net
うp

21 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 11:45:47.54 ID:i9s2t8ao.net
どうやって消費するの

22 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 11:51:17.08 ID:Q5a4yVjp.net
ふるさと納税したら明の太子が送られてきたんだが(なろう系

23 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 12:08:23.18 ID:rP0wpkgO.net
居住地の税収減るから自治体のサービス悪くなっても文句言うなよ

保育園落ちた日本死ねとか言ってた奴はふるさと納税お得過ぎとかほざいてたからなw

24 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 12:14:55.57 ID:Q5a4yVjp.net
保育園は行政で建てようとしても
地域住民が「うるさいから断固反対絶対反対!」って拒否られるケースがあるからな・・・

25 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 12:20:49.92 ID:jJX3s6KB.net
物理的な音は増すからなぁ

26 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 12:52:50.01 ID:fVYmrcS/.net
賃貸で住んでる今の自治体の施策に不満があるので弱体化されたふる納でも喜んでやるやでw
日本死ねってより今の自治体死ね

27 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 12:56:22.53 ID:Vn1yk09x.net
>>16
おー自動なんか?政府がそんな優しい事するなんてにわかに信じられんでw
あいつら事故申告しなきゃ二重取りおいしいれす^0^な奴らやろ


ちなみに明太子の処理なら白滝と炒めて保存食が好きやで
まさごあえって言うらしいで

28 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:19:38.67 ID:xxKUCIiQ.net
選定するときはともかくリンクにあったみたいな中間業者のサイトは申請のときは使わんようにな
10%くらいは業者の取り分になるみたいだから

29 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:29:21.70 ID:lqq3F0lZ.net
>>24
実際うるさい、のはまだいい

送迎の車とか自転車のマナーが死ぬほど悪くて邪魔

30 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:34:26.11 ID:OIKVQp29.net
命の塊

31 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:35:46.02 ID:IkmcS65u.net
>>15
まじ!?
じゃあ一回2000円分やったら次から税金引かれるのに返礼品もらえて得しかないじゃん。
やばっす あざす

32 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:36:43.65 ID:Oz8MNn9U.net
>>29
あと何待ちか知らんが、ベラベラベラベラ、いつまでも大声でしゃべってるのもいるからな
近所を通り掛かるだけでもストレスあるのに、至近に済んでたら堪らんだろうね

33 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:38:54.07 ID:IkmcS65u.net
こないだDポイントキャンペーンで10000で2000pかえってくるとき
やったから実際ただでもらえたのと同じか。
次なんかキャンペーンしててやったらポイント分と返礼品分まるまる得か スゲー
問題は俺まともに働いてないから所得税も住民税も殆どないってことだな

34 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:41:08.32 ID:Jacx1FFE.net
>>29
全然良くないよ
瑕疵物件の等級がヤクザの事務所隣=保育園の隣だぞ

35 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:48:13.33 ID:AmYJkUmJ.net
>>17
いや明太子はあかん
イクラがやばい言われてたが粒がデカイんで実は大したことない言われとる

36 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 15:58:27.71 ID:emciIav3.net
>>23
自治体が返礼品頑張っていっぱい寄付貰えるようになればいいだけの事
地元企業も潤っていいこと尽くし

37 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 16:12:18.76 ID:N/dWa/H+.net
>>32
加齢が進むと子供の声は耳障りになるらしいな
おじいちゃん大変だねぇ

38 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 17:18:17.81 ID:9uYSlj/Y.net
音量出しすぎの難聴予備軍にはわからない悩みなんだよな

39 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 19:52:09.69 ID:yM30NbKW.net
画像ねーのかよ、15kgの明太子見たい

40 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 21:27:02.08 ID:NcX9sG29.net
15kgってまじか

41 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 23:21:19.91 ID:fVYmrcS/.net
>>33
そうそう、実際タダみたいな認識でもいいんよ
本来であれば住所置いてる自治体に徴収だけされてた税金分から何かしらの返礼品に変換できるんよ
上の方では自治体のサービス云々とか抜かす奴もおるけど明確な施策に恩恵受けた事無いならガンガンやっていいと思うんだわ
CMとかでよく見るふるさと納税のサイトとかで今の大まかな収入から寄付可能額を計算してくれるところもあるから確認してな


>>27
ほんまそれw俺は信用してないし6自治体以上やってるから毎年セルフ確定申告よw
真砂和え始めて知ったわ
タラコでもいけるんやね〜チャレンジしてみたい

42 :既にその名前は使われています:2021/03/29(月) 23:22:44.81 ID:UFfv8P5K.net
低収入底辺イライラスレ

43 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 00:06:24.40 ID:5riJfQa/.net
保育園落ちたワイは報復でふるさと納税することにした

44 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 00:08:07.77 ID:5ANpbJD0.net
自分の住んでるとこがやべー限界自治体じゃない限り別にどこでも寄付していいんじゃないのかねえ

45 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 02:45:23.33 ID:VezrmxvT.net
焼いたら

46 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 03:10:33.52 ID:Ym80rpc3.net
剥けた

47 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 03:16:01.09 ID:bvgt9stY.net
東京だとどこの自治体も流出凄いけどな
自治体の努力が足りてないとかいう奴もいるがブランドものの食品産業抱えてる所に勝てるわけねーだろと

48 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 04:03:38.70 ID:oqes1E/j.net
アタリとして1本だけおペニペニが入っています

49 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 10:33:15.38 ID:d/IdTa5m.net
まあ実際努力足りてないんだろうな
どこの自治体にもなんらかの分やで特化いた著名人いるだろ
そいつ推せばいいのに 勿論返礼品通常バージョンは残した上で選択肢を増やす方向で

50 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 10:39:16.76 ID:DBkf5r7/.net
過疎地は0だった収入が増えるから何でもやるだろうけど都会はサービス維持しながら返礼にも金使わないといけなくなるからな

51 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 10:48:27.99 ID:/lkMwK5A.net
都心で頼んだ事あるのは高級ホテルや旅館のお食事券だな
地方民だから日帰り旅行気分で楽しかった

>>44
ほんこれ

>>47
食べ物のブランディングって本当大事だよなぁ
マグロの漁獲量一番は静岡なのに高値で知られてるのは青森のマグロだし、メロンの最大生産地は茨城なのに有名なのは北海道夕張メロンだし

52 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 11:47:37.66 ID:jiu4VeX4.net
15キロは凄えな1キロの明太子でも扱いに困りそうなのに15倍かw

53 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 11:49:25.40 ID:vdNDEl/J.net
嫌がらせレベルで草w

54 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 11:52:53.28 ID:xEbwDjpg.net
返礼品要らないから、地元に納めたいかな

55 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 12:02:32.25 ID:Wy5eGyFY.net
控除額は2000円分少ないのか
じゃあ返礼品は2000円分でいいかな

56 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 12:27:12.27 ID:PCBxtdt+.net
やべー自治体てなにがやべーの?

57 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 13:55:49.32 ID:Fpszxi7Y.net
>>49
著名人絡んだグッズとかにするとそれはそれでロイヤリティかかるんだぞ

58 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 14:40:32.71 ID:5ANpbJD0.net
>>56
北海道の某とかそう言う限界自治体w

59 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 14:51:17.30 ID:Sz5QmmCy.net
PayPayなんかもそうだけど知らないと露骨に損するみたいなの増えていやーんな感じ

60 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 02:24:43.09 ID:7j9iJPQ6.net
雪国で他県にふるさと納税する奴らは冬死んでも良いって事や

61 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 05:56:41.59 ID:3Y2eo5EX.net
アマギフ寄越せよ

62 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 08:01:49.40 ID:SL/E2flJ.net
国が地方交付税交付金で再分配すればいいだけなのに責務を放棄しおって

63 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 08:07:29.58 ID:WC+qqFQI.net
地場産業が活気づいてるならいいんじゃね
Amazonクーポンなんかをばら撒いてるところは論外だけど

64 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 08:21:39.89 ID:kIy7X2QM.net
>>63
大阪だっけ?
関西の面汚しだよな、やり口が薄汚い恥とかそういう文化ないんか?て思ったわ

65 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 08:32:51.74 ID:cM6XdnIr.net
>>47
別に食品じゃなくても良いだろ

66 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 09:00:54.09 ID:FxVUMBn9.net
14万円分を年末に全部注文するのは面倒になってきた

67 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 09:08:11.18 ID:MUDF5Ap2.net
ふるさと納税したら勝手に住んでる所の税金免除されて明太子15キロ届くん?
めっちゃいいやん

68 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 10:22:26.32 ID:gvwkG/Ol.net
やまやの2kgの明太子でも食べきるのに苦労してるんだが…

69 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 10:37:19.92 ID:Vfr7i/ya.net
なあに辛いから平気さ
住民税10000と所得税10000なら20000までイケルってことでよろしいか

70 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 11:14:15.19 ID:RwAAoLDL.net
たくさん計算シミュレーションサイトあるから適当なの探せよ

71 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 11:54:40.44 ID:dkPBDLjX.net
泉佐野市だっけamazonギフト
あれはほんま面汚し

72 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:11:08.43 ID:Vy6ASk7c.net
>>51
大間は1匹1匹の処理が徹底してるから高値らしいが
海峡向かいの北海道と競って伸ばしあってる

73 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:13:04.57 ID:/7JsuZhW.net
夕張メロンは品種も違うやろ?

74 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:17:20.19 ID:Vy6ASk7c.net
サイト見てみたら明太子って1kgで10000円とかやないかw
15万円分頼んだのかよw

75 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:41:39.22 ID:GLfeQBK+.net
12月31日までの収入でその年の寄付限度額が決まるのに寄付の締め切りが12月31日ってのがアホすぎる

76 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:46:30.27 ID:gvwkG/Ol.net
やまやとかかねふくみたいなブランドもんでなければ2kgで1万とかじゃないかしら
たまーにブランドもんでも2kgで1万円のセールやってるからそこ狙うんやで

77 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 13:16:15.21 ID:g0BqYmSr.net
>>65
データ見れば明らかだけど食品が圧倒的なんだよ

78 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 13:17:32.79 ID:JGRaumcb.net
別に食品じゃなくても魅力的なものあれば集まるってことでしょ

79 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 14:06:09.29 ID:Vy6ASk7c.net
>>75
予想でやれって書いてあるし…

結局単価が高くてかさばらない肉と酒になるんよなぁ

80 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 14:16:18.70 ID:Unxb+7Yn.net
>>34
美少女女子高だったら?

81 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 12:05:11.26 ID:8m4AK+UP.net
自炊してるなら米でもいいぞ

82 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 13:26:59.46 ID:1lhegq4N.net
コロナのせいで現地行かなきゃならない体験型は敬遠するようになったしなぁ

83 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 14:30:48.45 ID:vNBm7YJL.net
米とか果物は数回に分けて送ってくれるのもあるな

84 :既にその名前は使われています:2021/04/01(木) 15:30:03.38 ID:4pVmx6BO.net
うなぎの蒲焼き5尾25000円を貰ったけど美味かった
原価換算で1尾1500円だけど普段なら絶対買わない物でも実質無料なら気兼ねなく買えるっていう

85 :既にその名前は使われています:2021/04/02(金) 02:37:09.88 ID:vT2Uth1D.net
かねふくめんたいパーク言ってみたい東北民
ラジオで聞いてなんか憧れ

86 :既にその名前は使われています:2021/04/02(金) 03:00:30.27 ID:c0RnB/Mm.net
明太子のおにぎりとめんたいソフトクリームがうまかった
オリキャラのぬいぐるみをタルに買ったらめっちゃ喜んでたわ

87 :既にその名前は使われています:2021/04/02(金) 10:04:42.05 ID:vT2Uth1D.net
裏山なのぜ
コロナ明けたら行くんだ、、

88 :既にその名前は使われています:2021/04/02(金) 10:15:16.34 ID:MkR2anlm.net
明太子スレはここですか

89 :既にその名前は使われています:2021/04/02(金) 10:17:49.48 ID:Os1/l/ph.net
この明太子は出来損ないだ
3日後、ここに来てください
最高の明太子をご馳走しますよ

90 :既にその名前は使われています:2021/04/02(金) 18:42:15.13 ID:j5lTNMsI.net
15キロで多いなら来年は13キロくらいにしといたほうがいいきがするな

91 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 03:07:33.66 ID:gxxPidrE.net
告知の際は関西弁でやって欲しいな

92 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 03:39:12.80 ID:7qfIInTa.net
ねみみん年収1000万円だと、所得税100万円でふるさと納税上限が10万円
10万円まるまる控除で所得税90万円になるけど、10万円払ってる訳だし100万円は変わらない
でも3万円程度の返礼品がタダで手に入る

こんな認識でいいのかな?

93 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 07:24:19.91 ID:cijfZ5XF.net
せやでw
楽天ふるさと納税だと更にポイントが貰えるから得
万単位で使うから数千ポイントが付いてくる

94 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 08:23:17.57 ID:gqA/pB/x.net
明太子大量に消費したいなら
鍋の具にすると良いときいた

95 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 08:51:52.99 ID:8XCxqPec.net
>>92
>10万円まるまる控除で所得税90万円になる
とくにこのあたりが違うといえば違うけど
だいたいの認識としてはそんなところで問題ない

96 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 09:06:13.40 ID:VhMa+mux.net
2000円は自己負担あるからな!

97 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 10:51:16.54 ID:qX1a4wqb.net
住民税と所得税の合算やろい?
中小の労務だか総務だかは
なんでこいつこんなに住民税少ないだとか経験ないとおもったりせんのかな

98 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 10:58:58.58 ID:minF6hkC.net
税金の一部を前払いするとおまけで返礼品が貰える

99 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 11:23:51.92 ID:m6xO7yyh.net
住民税高いよなあ
雑所得分が給与明細とは別で引き落とされるから尚更感じる

100 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 11:25:41.09 ID:VhMa+mux.net
>>97
別に思われてなんか問題でも?

101 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 11:26:54.33 ID:m6xO7yyh.net
寄付による減税発生してることは総務は分かるはず

102 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 18:19:05.07 ID:qX1a4wqb.net
おまえらって寄付先の

103 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 18:19:25.10 ID:qX1a4wqb.net
寄付先のHPに名前載るの許可してる?

104 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 18:25:16.15 ID:sczeWpKV.net
>>17
細胞の数でヤバさを考える。細胞核1個プリン体一個
卵の粒が大きいイクラはヤバさが減るのは合ってる
ウニとかはヤバい。

105 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 18:48:34.03 ID:X3KNx6br.net
>>103
許可してるけど、載ってるの見たこと無いし
他人の名前なんて興味ないやつがほとんどじゃないだろうか

106 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 19:22:02.63 ID:1GphpgSV.net
たらこのプリン体、100g120mgだからそんなに大した量じゃないよ
いっぺんに100gも食うようなもんじゃないし

107 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 19:37:05.50 ID:2o4ec8HX.net
会社には年末調整とか申告するんか?

108 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 20:00:32.38 ID:vBqDYCOf.net
重量比較だと明太子よりレバーのほう2倍近く多い
しかも一食辺りの量もレバーの方が多い

109 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 20:11:23.86 ID:2o4ec8HX.net
>>108
今レバ刺し食ったワイにショックすぎひん?

110 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 20:16:59.80 ID:OwK4xUfz.net
レバ刺くうのは犯罪やぞ

111 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 20:24:24.82 ID:hrO1d1c6.net
>>107
会社に申告の必要無いよ
やるのは確定申告かワンストップ特例制度の手続きだけ
ワイは去年から始めたけどマジでやらない理由が無い

112 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 20:28:19.12 ID:gwhIxcAH.net
税金前払いしてるだけだからなあ

おまけで返礼品がもらえるけど2000円取られる

113 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 20:29:52.11 ID:wdxYn6Sk.net
でもレバーってビタミン豊富だから…
たまにビタミン足りてない時食べたくなるのよね

114 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 20:32:08.15 ID:OwK4xUfz.net
>>111
地元に税を納めたいってのが一番のやらない理由やぞ

115 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 20:54:29.17 ID:He4erUjz.net
やるかやらんか悩んだけど、うちにくる税理士に相談したら
ボロクソに正論言われたからやらないことにしたわ
やったもん勝ちなのはその通りだけど、住んでる市の行政サービス落ちるのもな
税金の分配としてこのシステム不健全すぎん?

116 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 21:08:02.29 ID:VU35lnK6.net
夕張みたいな財政破綻したとこは別として
それ以外のところは工夫汁としかいいようがない
川崎なんて1円も払いたくないだろ住民税
あと地域振興も兼ねてる

117 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 21:33:14.16 ID:1GphpgSV.net
痛風はおしっこ酸性にならなきゃいいからおしっこ中和できるお野菜を食べるのよ
あとおしっこいっぱい出すために水
アルコールもプリン体0とかいってもアルコール自体がおしっこを酸性にするから水を一緒に飲もう

118 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 21:39:23.28 ID:qX1a4wqb.net
>>105
そーなんだ。。俺なんて名前検索するとケータイも住所も出てくるから
色んなとこに名前載せて少しでも薄めたい。

119 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 22:04:55.85 ID:G2Itizc8.net
コンビニにある洗わず食べられるキャベツ100円
毎日食ってたら快便すぎて草

120 :既にその名前は使われています:2021/04/03(土) 22:46:34.36 ID:y12cJfSF.net
栄養はなくなってるけど食物繊維として嵩ましの効果はあるんだろうな

121 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 08:47:08.19 ID:aKEUzZVg.net
栄養がなくなるってのは誇張されたデマやぞ
水溶性の栄養素がある程度減るって程度や

122 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 11:44:00.58 ID:m8vVpzTa.net
>>115
有利な制度使わんのはただのマヌケだわ
地元がとか笑わせるなよ信じれるのは現金だけだ

123 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 11:59:25.37 ID:ulk2UMF+.net
無限くら寿司とかやったもん勝ちの世の中になっちまったしな

124 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 12:02:26.55 ID:E+0BgVIv.net
そういう人ほど、自分が知らないことで他人が設けてるのを見て
ずるいずるいずるい! って大騒ぎするんだよな・・・

125 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 14:09:56.95 ID:6MTumSAg.net
制度がそうなってるのは金で一般人をそう仕向けるため
結果に不都合があるならいくらでも制度自体を変える事ができる
だから今の状況は意図した通りなんだろう

特産品を作る努力しろってことだよ

126 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 15:19:16.19 ID:GbXWXnvj.net
雪国だと行政に除雪とかしてもらわんと困るんだけどな

127 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 15:20:38.90 ID:DREbeNVV.net
なぜ雪を売らないのか

128 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 15:25:44.53 ID:rSEcYgB+.net
ゴミを売ったところで誰も買わんよーな…

129 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 15:39:20.87 ID:DREbeNVV.net
でもふる納で石を返礼してるとこあるし
雪も売れるんじゃ…

130 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 16:17:17.88 ID:ulk2UMF+.net
売るにしても輸送にコストがかかりすぎる

131 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 18:20:54.59 ID:XVttFFow.net
雪って普通に冬は通販できるぞ
発泡スチロールの雪だるま型に入れて送ってくる
しらんの?

132 :既にその名前は使われています:2021/04/04(日) 18:33:25.90 ID:7wqpF0/n.net
雪祭りしてるとこはかうときもある
返礼品が広報とかいう強気なとこもある

133 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 12:19:20.09 ID:67xAT6kJ.net
やらない理由だけはいっちょまえ

134 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 12:28:54.70 ID:2Je9QXbp.net
時間も暇もあるニートと一緒にしてやるなよw

135 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 13:54:07.89 ID:ItncCtvu.net
今年はイデコの積み立てもしようかと検討してるから
こちらとの兼ね合いがむずかしい

136 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 16:09:13.67 ID:88d0mFdh.net
ニートが納税してるスレはここですか

137 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 16:15:32.05 ID:ItncCtvu.net
納税してないニートより遥かにいいだろひっこんでろ

138 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 16:44:06.59 ID:mSdyrpUj.net
NEETという言葉は就労就学しておらずそれらに就こうとする意思もない人という意味なので、
無職という意味はあっても、無収入という意味までは含まれてないんよね
だから親から相続した不動産の収入で普通以上に暮らしていけるので働いてませんとか、
数十億円を投資にまわしているから利息だけで普通以上に暮らしていけるので働いてません
という人も、35歳未満なら分類上はニートなんよ

なので、ニートが納税していたり、税金対策にふるさと納税していても別段おかしい話ではないんよw

139 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 17:36:38.89 ID:Ji6Q4mhX.net
>>135
ワイもiDeCoやろうと思って資料請求したけど中身見て「・・・よん?」ってなった

140 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 17:47:14.30 ID:N85uccSR.net
確定拠出年金は始めてしまえば放置だし楽でしょ

141 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 18:47:43.95 ID:+XRsiA5S.net
>>138
一毛未満の例持ちだされてもなあ
屁理屈ばっか言ってんなハゲ

142 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 19:00:12.48 ID:ej0ppHvh.net
また毛の話してる…

143 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 19:20:58.76 ID:dL6RGhGI.net
>>116
川崎国は毎年2000億程ふるさと納税で他所に抜かれてるのポスター作ってまで止めようとしてるでw

144 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 19:58:39.18 ID:ddHfsPAa.net
川崎なんてほっといても風俗と競馬でウホウホやろw

145 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 20:00:57.33 ID:N85uccSR.net
ソープ屋は納税してんのか?w

146 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 20:08:11.00 ID:ddHfsPAa.net
ソープと競馬で金いっぱいあるからゴミの分別いらないって都市伝説やで

147 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 20:53:11.41 ID:HfDYL3Ma.net
処理場次第やん
ウチのシマじゃ金属以外ほぼノーカンだから
隣町だとアホほど分別してて草

148 :既にその名前は使われています:2021/04/05(月) 21:10:54.38 ID:RmQVdyQ2.net
風営法の営業許可とか取ってるだろうし、納税はしてるんじゃね
本来納税しなきゃいけない額よりも相当減らしてはいるだろうけれどw

149 :既にその名前は使われています:2021/04/06(火) 08:16:44.24 ID:WINZ8St1.net
川崎はポスター作る分で市民に還元して、ふるさと納税されるとこの質維持できないよとか訴えろ
あ、そのポスターかw

150 :既にその名前は使われています:2021/04/06(火) 11:49:40.38 ID:BZQ/c4R2.net
NISAやiDeCoやらんのはまだわかるけど
ふるさと納税やらん奴は頭おかしいと思ってるわ
ガチのノーリスクハイリターンやぞ

151 :既にその名前は使われています:2021/04/06(火) 12:30:23.20 ID:rZSMGCm2.net
居住地の税収が減るのがリスクだと感じないなら好きにしたらいいが、それを他人に押し付けるのは違うと思うがな

152 :既にその名前は使われています:2021/04/06(火) 12:42:10.75 ID:YIZcmIex.net
いやいや
居住地の税収が減るのがリスクだと感じるのであれば、国会にでも訴えるべきなのでは?

1人2人が制度使わなかったからといって何の影響があるというのか

そもそも国が制度作って誘導してるんだから杞憂って事だよ

153 :既にその名前は使われています:2021/04/06(火) 12:48:43.12 ID:zhV9TLN+.net
みんなどこから寄付してんの?

154 :!omikuji:2021/04/06(火) 12:54:47.18 ID:O1tmyYbG.net
楽天 お買い物マラソンでウハウハ

155 :既にその名前は使われています:2021/04/06(火) 13:32:59.15 ID:WINZ8St1.net
こないだd払いキャンペで20%もどってくるやつしていて
10000払ったので実質無料でおこめ頂きましッ!

156 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 18:31:19.13 ID:yBzEW5jq.net
楽天だとなにがいいのか俺にはわからん

157 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 20:16:45.10 ID:XHWJayQD.net
税金の支払にポイントついたりキャッシュバック付くならどれでもええで

158 :既にその名前は使われています:2021/04/07(水) 21:31:30.65 ID:P1vylBbj.net
楽天はエントリータルタル過ぎ

159 :既にその名前は使われています:2021/04/08(木) 20:26:04.38 ID:L3ZOiusB.net
D払いのドコモ関連のエントリーよかまだましな気がす

160 :既にその名前は使われています:2021/04/09(金) 02:42:49.43 ID:vABsUw9l.net
楽天だとちょっと頑張れば購入金額の10%位のポイントが付くのが良い

161 :既にその名前は使われています:2021/04/10(土) 09:16:20.97 ID:dtKzOu7A.net
楽天はむずかしいリレイーとかつかうんよな

162 :既にその名前は使われています:2021/04/11(日) 19:30:13.03 ID:+qnrvUrp.net
>>110
地元に
とっても新鮮レバー加熱用
ってのが売っててごま油ベースのタレがついてるな
めっさうまい

163 :既にその名前は使われています:2021/04/11(日) 19:34:12.90 ID:n3z1jnDV.net
レバ刺しは表面焼けば食っていいぞ

164 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 13:36:07.29 ID:7/n0lo5b.net
※が一番コスパいいきがする

165 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 18:59:11.98 ID:EiDoqj2K.net
梅干し??

166 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 19:44:56.35 ID:nzxekC3O.net
導入当時は返礼が半端なかったけど今は手続きの手間のほうがだるいレベルだぞ

167 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 22:37:39.95 ID:GMeVpzU0.net
1万円寄付して1万円控除されるんじゃなく、控除されるのは2000円引きの8000円
2000円均一で売ってるものと考えればまぁ安いなぁという程度じゃね?

168 :既にその名前は使われています:2021/04/12(月) 23:13:49.86 ID:Q78H5jE4.net
年収や家族構成で寄付の上限は変わるけど5万くらいなら寄付出来ると思う
5万だと返礼品の相場は15000円、楽天で寄付したら500〜5000ポイント貰える
2000円の自己負担でこれだけ貰えるんだからやらなきゃハドソン
手続きが面倒だと思うかもしれんが、ワンストップ特例制度だと送られてくる封筒に入った紙に直筆で数箇所書いてハンコ押して身分証明書のコピーを添えて返送するだけやで
自治体によっては全てネットで完結出来る所もある

169 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 07:01:38.05 ID:+zu7cyVt.net
やらなきゃハドソンって何?
なんとなく昔あった気もするけどpcエンジェルだっけか

170 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 07:12:22.65 ID:VHQwMJJa.net
明太子ってマーガリン並に体に悪いって聞いた

171 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 07:16:33.71 ID:/Z3QNyaA.net
1)故郷(ふるさと)の反語は異郷
2)納税じゃなくて寄付

誰も故郷へ寄付してないし、そもそも納税でもない
つまり、ふるさと納税と言うのは間違い、異郷寄付と言うのが正しい

172 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 07:45:53.20 ID:Fg/ILh0L.net
だからなんだ
変更しろって?

173 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 07:55:34.71 ID:uqxACA4b.net
>誰も故郷へ寄付してないし
これは一概にそうとは言えない
田舎(離島だったかな)から上京して成功してかなりの金額を故郷に寄附してる人を知ってる

174 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 07:58:38.82 ID:qzWuxypT.net
むしろ地元に寄付してるなんて珍しくないやら

175 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 08:36:11.01 ID:L7Ng5THP.net
寄付と言うとやりたがらないから、納税と言う言葉にしたんやろ
納税してお土産貰えるならやらなきゃハドソンだし

176 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 10:07:05.62 ID:MTGNrTHt.net
やらない奴はバカだよな
やってることは車に引かれる心配無いとこで信号変わるの待ってるのと同じ
真面目じゃなくて融通がきかない
結果損するだけってさ

177 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 10:39:33.99 ID:YVTsj+k/.net
発想が中国人っぽくていいな

178 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 10:59:04.00 ID:DAS3dGL/.net
リーマンならやらない理由はねえな

179 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 11:01:12.42 ID:IcZclsbm.net
>>176
いやその例えはおかしいだろw
ふるさと納税は違法でも何でもないんだから

とりあえずワイがふるさと納税を始めるきっかけになった動画を貼っておくから興味がある人は見ると良いよ
https://youtu.be/mxAG61ugncs

180 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 11:20:09.09 ID:Q+k2gO6A.net
いやそうじゃなくて本来地元に収まるべき金額が流出したら誰が損するのって話じゃないの

181 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 11:28:52.84 ID:aD6BjMC6.net
去年は台風被害を受けた熊本にたくさん寄付した

182 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 11:32:43.84 ID:avGHPAhU.net
>>180
よほど郷土愛溢れる人ならそのまま居住自治体に納めてればいいじゃん
様々な事情で住んでるだけであって可能なら出ていきたいし郷土愛なんてかけらもないし自治体の施策も気に入らないんで積極的にふるさと納税するは

183 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 11:54:46.35 ID:Ys25yNqK.net
>>180
そんなこと心配する必要がない
心配する必要あるなら制度がなくなってる

184 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:02:43.13 ID:L7Ng5THP.net
>>180
それよく言われるけど、ぶっちゃけふる納レベルで財政難になるなら元から問題あったと思うわ
その問題が浮き彫りになっちまうだけで、そうなる前に打つべき手はあったんじゃないんかと

185 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:03:53.51 ID:Q+k2gO6A.net
国が続けてるから問題ないってのは思考停止だろ
レースに付き合いきれず辞めてる自治体も多いけどな
泉佐野市みたいなのはどう考えてんの

186 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:05:22.13 ID:Q+k2gO6A.net
>>184
ど田舎が産業今から作ろうってもなかなか厳しいだろ
基本若手や高学歴都会にみんな持ってかれてる状態なのに

187 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:08:23.37 ID:L7Ng5THP.net
だから、そうなる前にやるべき事はあったよねって事や
まあ結果論やけど

188 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:12:30.29 ID:Q+k2gO6A.net
そもそも一番コストかかる子育ては田舎丸投げで一番美味しいとこだけ持ってくのキツいからふるさと納税はじまったと理解してたんだけどいつからこうなったw
しかも老後は田舎でのんびりだと?ふざくんな

189 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:13:34.34 ID:Q+k2gO6A.net
>>187
日本中で過疎化進んでるんだから自治体の自己責任で済まんやろがい

190 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:14:40.43 ID:Ys25yNqK.net
>>185
思考停止しないために、問題があるとするなら
しなければならないことは
ふるさとのうぜいをしないということではなく
国政に訴え出ることだろ

191 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:18:38.80 ID:46gN5o6A.net
>>190
使いながら陳情するんかw
まあお得()だもんな
知るか国に言えってことなはいはい

192 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 12:32:13.22 ID:X7ZFN5sZ.net
韓国

193 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 14:15:33.33 ID:DsR+O3hP.net
予算減らして努力が足りないとかワタミかな

194 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 14:35:26.47 ID:pRs2s1/r.net
またこの話題けえ!w

195 :既にその名前は使われています:2021/04/13(火) 15:11:02.02 ID:eCe7TRCd.net
過疎地は住民追い出して、発電施設か処理上か産業地にするべ

196 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 00:05:34.34 ID:iAodYPxq.net
日本全体が景気が良かった頃に、田舎にアホみたいなサイズの公民館立てたり市営映画館とか立てたり
山間の数世帯しか無い場所までアスファルト引いて電線引いて下水管まで通して医療用のヘリポートまで用意したりしてたからなぁ
田舎の地方議員がそれやって、お礼に選挙で勝たせて、んでまた無駄遣いするループ
アホな田舎がアホな自体に陥ってもそりゃ当然だとしか思わんわ、日本の田舎全てに分不相応な分配があったのは事実だからな
その時に有効利用してりゃ今はずっとマシだろ、少なくとも借金はない

197 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 00:28:52.35 ID:tqjC8vGO.net
ニートが「もっと節約した生活してたらあと数年は生きられたのに・・・」って野垂れ死ぬようなもんか

198 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 01:24:53.50 ID:Uj/Zc+0d.net
ナマポあるからそれはない

199 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 01:32:58.52 ID:55BxfIc+.net
>>196
最初から綺麗事言わないでそうやって言うならまだ理解できるわ
田舎が廃れれば都会にも人が集まらないけどな

200 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 07:58:29.15 ID:fiLyWwGf.net
>>197
金がある内に起業すれば逆転出来たかもな
収入がないのに生活で金をどんどん使っていって身動き取れんくなったんやな

201 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 08:09:44.86 ID:ShnaL+vS.net
ふるさと納税と住宅ローン控除を併用する場合のしみゅれーたーとか無いかな
あと雑収入フエルトふるさと納税の枠も増える?

202 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 08:28:31.87 ID:Nm0PDg5d.net
ていうか散々田舎から人収奪しといてばら撒いたとかないわ、足りないくらい
人足りなくなって移民とか抜かし始めてるしな

203 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 16:25:43.90 ID:WxUY+Wrb.net
都会のやつマジで子供つくんねーからな
自分のことしか考えない

204 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 18:39:28.92 ID:8gxW+ZIz.net
本社を東京にしないと不便なシステムも悪い

205 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 19:38:32.00 ID:+nNE+cpR.net
京への道のりが天下への道のりやからな
物理的に東京に近いほど、何をするにも有利なのは仕方ないんよ

206 :既にその名前は使われています:2021/04/14(水) 21:14:40.27 ID:3lxpzpX0.net
散々悪態ついたけど、あまり地方に任せるとめちゃくちゃするのも確かなんよね
>>196っていいたくなるのもわかる

207 :既にその名前は使われています:2021/04/17(土) 10:31:15.72 ID:nywUeWxt.net
はやくまたキャンペーンきてくれないかな

208 :既にその名前は使われています:2021/04/18(日) 18:02:21.39 ID:q75TFLWt.net
面太子だとおもったら太良だつたときの悲惨さといったら

209 :既にその名前は使われています:2021/04/20(火) 17:14:52.70 ID:L9Salz3v.net
dポイント変換こねーーーー

210 :既にその名前は使われています:2021/04/21(水) 20:18:02.05 ID:DFFFINsJ.net
auマーケットでええやん!?w

211 :既にその名前は使われています:2021/04/22(木) 01:18:45.11 ID:4qi971+m.net
>>135
NISAやろうぜ

212 :既にその名前は使われています:2021/04/23(金) 19:37:25.81 ID:3gD4VvOW.net
NISAって結局なんなの
銀行の名前


213 :既にその名前は使われています:2021/04/23(金) 19:46:47.68 ID:Xw7ga5cs.net
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/index.html

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です

214 :既にその名前は使われています:2021/04/25(日) 10:42:41.43 ID:r64nt6Bg.net
制度か ありがとう

215 :既にその名前は使われています:2021/04/27(火) 19:46:47.42 ID:2Z0/hbIj.net
※届いた

総レス数 215
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200