2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一太郎の思い出

1 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:15:13.30 ID:Nm/7+xxk.net
政府内で相次ぐ法案のミスなどを受け、「一太郎」禁止令が出された。

中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。

ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、
政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。

こうした中、農水省が省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。

通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/070dee8ce7d10ac9a2c27e56357f3f349db3aac1

2 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:22:28.20 ID:PjX+TMaR.net
一太郎だからミスというのはおかしいだろ

3 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:24:38.97 ID:G+CDPXbe.net
使う奴の能力じゃにぃのか

4 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:26:05.33 ID:ieSvR93p.net
かわいそすぎない?

5 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:26:25.54 ID:1zsSITro.net
ザ爺供はパソコンじゃなくて手書きの方が良いだろう

6 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:27:01.84 ID:+MMnX++8.net
国が国産ソフト大事にしなくてどうするのよ
ミスも人為的ミスでしょうに

7 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:28:33.82 ID:ibuzUVjE.net
当時学校ではワードなんか使ってられるか一太郎使えみたいな教師がいたわ

8 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:29:51.12 ID:BoEswsEF.net
まぁファイルそのままやり取りするとずれたり化けたりはある
一太郎に限った話ではなくワード同士でもバージョン違うと起こることあるけど

9 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:31:26.90 ID:oY0x/8yr.net
俺の前勤めてた会社もワードと一太郎は各個人で好きな方を使ってたな
なんで統一しないんだろうとは思ってた
もう転職したがw

10 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:33:53.48 ID:3S6hvq8q.net
ずれててもきにしない珍しい会社だな

11 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:38:01.46 ID:itWTYEbo.net
つーか、一太郎っていまだに毎年出てるんだなw

12 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:39:31.59 ID:CT3nHu4J.net
エクセルだけでいいんじゃないかな

13 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:39:34.83 ID:wsPtbiee.net
一太郎まだあったのかw

14 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:42:54.32 ID:t4//afjK.net
国が使って国産を支えてくれてたのかな

15 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 20:57:04.52 ID:X8saji8l.net
そうか、大昔の一太郎じゃ互換性で問題が出るんだろうな

と思ってたら普通に今も最新版出てるやんけ

16 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 21:11:37.21 ID:LbVeUkt4.net
特定の企業のソフトに完全に依存するのも後々問題起きそうだし
LibreOfficeにすりゃいいのに
イギリス、フランス、台湾あたりじゃ政府が公式に採用してるし
日本でも地方自治団体なら採用してるところはいくつか有る

17 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 21:29:14.30 ID:ZydVSl2e.net
何か問題が発生したときに製造元の企業に責任取らせることができないから
フリーはだめ

と考えるのが官僚

18 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 21:48:25.44 ID:CKke2oPT.net
これ一太郎があまりにも可哀想やなあ

19 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 21:52:40.63 ID:oY0x/8yr.net
>>17
官僚だけじゃなくて一般企業でも勿論あるよ

20 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 21:54:41.93 ID:bWq2rQtQ.net
>>18
使ってる主流がワードなら業務的にもその方が良いと思うわ
一太郎をメインで使ってるなら一太郎で統一だろうけどね

21 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:01:07.79 ID:ICm5tYIs.net
一太郎&Lotus vs word&Excel

22 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:02:01.85 ID:CfBcPzWD.net
OASYS<国産…

23 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:02:30.63 ID:NrY+kSfo.net
三四郎<;;

24 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:11:04.55 ID:oiMNZOkv.net
表と文字を組み合わせた物を文章ではなくツールとして使うなら、やっぱ一太郎最高だろう
英語のようにアウトラインだけ守れば、文書としての体裁が整うならwordだけでも構わんけど

25 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:12:19.08 ID:eAdx0Vqz.net
一太郎懐かしい
まだ生きてたんやな…

26 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:14:44.78 ID:483BO+O+.net
Shuriken使ってたわ…

27 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:15:10.48 ID:czeQ33LB.net
数年前まで国交省は一太郎使ってたな
仕事上仕方ないからうちも一太郎入れてたけどいつのまにかエクセル使うようになってた

28 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:15:44.18 ID:lRVytKuN.net
国際的なやり取りがある所はword一択になるんかな?

29 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:16:39.97 ID:9e/m+26o.net
俺は親指シフトキーボードの使い手なんだが正式に生産中止が決まって悲しい
富士通はマジで責任もってワープロと使い勝手遜色無いUSB接続の親指シフトキーボードをあと100年創り続けるべき;;

30 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:32:34.49 ID:LbVeUkt4.net
最近は自作キーボードってのが一部で流行ってるみたいだけど
親指シフトキーボードってのは自作できないようなものなの?

既製品に比べたらコストは掛かるだろうけど好きなようにカスタマイズできるし
無いよりはマシじゃないかと思うけど

31 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 22:55:22.50 ID:9gKsq2R3.net
法曹界じゃ一太郎がデフォなんですがw

32 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 23:05:12.95 ID:wKMaH/jW.net
国の仕事関連だと一太郎めちゃくちゃ多いらしいなw

33 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 23:35:44.22 ID:I2cwRPh4.net
ワードでまともに縦書き出来るのか

34 :既にその名前は使われています:2021/03/30(火) 23:43:47.15 ID:9e/m+26o.net
>>30
ちょいと前に市販のJIS規格のキーボードで再現できるって記事は見たことあるわ
まぁ流石に仕事でローマ字入力できないといけないから普通ので問題ないんだけどね

35 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 00:06:31.48 ID:dOA/SJjp.net
職場でマイキーボード使える奴はうらやましい

36 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 01:18:22.06 ID:NzGXJD1K.net
互換性が無いから統一するって話だろ
全世界圧倒的シェアのoffice無視して国産基準にしようとかはアホしか考えない

37 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 01:46:11.28 ID:P9ytI/73.net
そういえば大学の時情報処理の授業一太郎でやってたなぁ
マスコミ関係の仕事してたときは部署全てでマックがデフォでそれはまだ良かったんだが
ワープロ()がダメだった、覚える気も沸かんかった

38 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 06:11:00.94 ID:b1ldeiwI.net
中学の時の文書処理の授業でちょっといじったことあるな
フロッピー入れて起動するの

39 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 07:06:10.44 ID:4K0BfK1v.net
会社でも一太郎を使うバカがいるよな
世界がエクセルでパソコンがストックでもエクセルなのに、なんで国産だからと一太郎使うんだよ、あほか
島国根性、アイランディズム、ガラパゴス。何年言われりゃ治るのよ

40 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 10:28:25.24 ID:z4mW0WcG.net
一太郎だからミスって話はないやろwww

41 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 10:29:25.60 ID:lnrwuKqa.net
ジャストシステムは厚労省訴えてもいいと思うわ

42 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 10:30:37.42 ID:lnrwuKqa.net
厚労省てか中央官庁全部かw宴会事案で厚労省目立ちすぎやw

43 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 10:33:47.71 ID:dOA/SJjp.net
Wordや一太郎はローカルで印刷するためのソフトという認識だから
互換性とかあまり気にしないわ

文書をやりとりするならテキストやPDFでいい気がする

44 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 10:41:06.58 ID:oNyrOF8C.net
ズレることはあっても
間違いはしないだろw

45 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 11:36:06.54 ID:RIi0RvNl.net
適当に理由つけて一太郎やめたいだけやろw

46 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:12:54.63 ID:Bm9W6Avc.net
これは支那の狡猾な日本破壊工作だな
俺はこれからも一太郎を使い続けるよ

47 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:41:43.01 ID:yhOGU9Ym.net
切り崩すなら敵対国の管理下にある1社に統一され情報集約されるより
第三国の国内一般企業が入り込んでいたほうが楽
つまりお前が破壊工作員

48 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:47:40.80 ID:Z6H6P6/6.net
国産ソフトがー言うなら今からでも買ってやれな
俺atokは使ってるよ

49 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:51:24.75 ID:SRbcrcO3.net
俺はキー設定をATOKにしてるよ

50 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:51:58.73 ID:uu2ZTx5c.net
Windows98の頃までは一太郎つかってたな

51 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 12:56:30.77 ID:74o2ClKb.net
大昔はお役所で、つい最近までは特に学校で
なぜか息長くもてはやされて普通にワード使う勢から嫌がられててもお構いなしだったからな
やたらしがみついてるpdfもそうだけどなんでお役所と学校はクソフォーマットが大好きなんだろう?

52 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 13:05:16.12 ID:qMSfCXpC.net
A.簡単、ワードがもっとクソだったから

53 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 13:41:08.03 ID:NzGXJD1K.net
ウイルスバスターもそうだがPCの右も左もわからん当時一気にセールスかまして地盤固めたから

54 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 13:54:11.64 ID:sYVDes/i.net
入れた手のお茶
って馬鹿にしてたのに負けてしまったのか

55 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 14:07:11.36 ID:3IZFN2oP.net
一太郎は使ってないがATOKは日本語で文章書くなら手放せないわ
練度が違いすぎる

56 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 14:09:55.22 ID:KQm3nm9/.net
PS2のFF11も途中からatokに代わったよね

57 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 14:41:52.32 ID:8tEqjo+l.net
そんなことよりLINE全面禁止にしろや

58 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 14:45:02.08 ID:sYVDes/i.net
うろ覚えだけどチャットウィンドウ出すと操作不能になったりしたような

まぁでも今回は3年くらい前からwordに変えろって言っていたのに相変わらず変える気無い一部の人たちに
大義つきつけて引導渡したってとこだなこりゃ

59 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 15:11:21.06 ID:zDsACFa9.net
中央省庁はすでにLINE禁止で動き始めてるし
末端は中央に倣えするから近い将来に全面禁止になるよ

60 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 18:52:57.23 ID:AJDiHuFm.net
ロータス123も使ってそう

61 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 19:32:10.62 ID:vV0rDdOn.net
うちでは現役なんだけど?
https://i.imgur.com/TVGv5J8.jpg

62 :既にその名前は使われています:2021/03/31(水) 19:40:38.40 ID:IElL4avG.net
一太郎2年に1度買ってたけどATOKが本体になってから買ってないなぁ
そのATOKも安い方のパスポート版にしたって言うw

総レス数 62
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200