2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本メーカーはなぜ小型デジタルアンプを作らない?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:12:06.18 ID:hN9tv8mD.net
そろそろ参入しないと手遅れ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:55:21.00 ID:79benape.net
現行生産品でまともなデジアンICが無いんだから作りようが無い罠

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:40:53.94 ID:X+ok5wTc.net
DACという物が有名ではなかった時代にデジタルアンプだと何か凄い!?って思ってみたんでしょ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:40:20.97 ID:eDl3rrrE.net
現在の日本メーカーは設計も生産も全て台湾と中国におまかせ状態で、自社では何も出来ない状態w
だって金のかかる自社の技術者みんなリストラしちゃったんだもんww
残された文系の連中はモノを右から左へ流すしか能のないバカだから、技術資料だのノウハウはしっかり流出してしまうという有様www
だから何か新製品を作らせて自社から出しても、後から同じ内容をより安い値段で台湾や中国メーカーから出される始末www
スレタイの「作らない」じゃなくて「自分たちで作れないようにしちゃった」が正解w
全く、バカは死ななきゃ治らないとはよく言ったモンだぜwwwww

172 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/10/15(火) 15:39:29.31 ID:/O17JHox.net
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:09:50.65 ID:AKcQQbWI.net
TEACのAI501DAいいですよ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:50:17.72 ID:2o4MylPK.net
スペックもこういう大型機でなく、もっと小型機を重視して欲しい。
http://spec-corp.co.jp/audio/rsa-m5/index.html

RSA-888よりも、もっと小型で。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:53:47.47 ID:di3js55v.net
>>174
「パワー段に高精度の電流スイッチングを可能とする最新のパワーMOS FET、またドライバー段には高耐圧で時間軸制御に優れたドライバーIC による、高性能、高効率の PWM 方式を採用しています。」

パワー段までビルトインされた2020のようなICポン付けのアンプじゃ無いから無理な話。
蟲獄製デジアンでも使っていれば?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:01:03.09 ID:KcdRpDOk.net
オラソニックから小型D級パワーアンプ NANO-A1
http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanoa1.html
TI社製TPA3118使用。出力:56W+56W(4Ω)/28W+28W(8Ω)
外形寸法 149(W)×33(H)×149(D)mm
重量 1200g

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:03:37.53 ID:UPlE43/b.net
>>176
前々から思ってたんだけどさ
その只でさえ出来損ないなパナソニ糞のさらに出来損ないのようなブランド名はどうよ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:01:02.20 ID:bj9g5PuD.net
178

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:36:27.53 ID:8bdFxKB3.net
flying

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:13:32.25 ID:GSsYBKwg.net
安くて、長持ちして(ちゃんとした部品で作ると)、完全密封に出来て、やたら頑丈。 儲からないわな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:15:21.87 ID:LaElKmhm.net
モグラ復活

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:05:47.55 ID:lyg2dYDe.net
もうほんとにちっさいミニタワー型アンプなかなか出てこないな
オーディオ歴長いがフルサイズからKAF-A55にしてずーっと買い替えてないわ
なぜあんな平べったい場所をとるアンプばかりなのだろうか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:12:46.12 ID:eLqzZilc.net
フルサイズコンポ=高級オデオ

・・・・そろそろ末期症状かなw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:48:33.92 ID:uJ5WVVb8.net
>>182
こんな感じの?

WP-3320D-2
http://prod.kyohritsu.com/WP-3320D-2.html

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:02:50.85 ID:fwwSuguu.net
儲からんからな。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 03:24:44.41 ID:8KZzYBhX.net
>>182
適当に足作って縦置きすればいいじゃん
KAF-A55だって別に縦置きデザインではないし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:25:25.60 ID:tsgzzob6.net
デスクトップオデオならパワードSPの方がいいなぁ。
低域高域それぞれ専用設計のパワーアンプ内臓、メーカーで
パワーアンプ込みの音造りとか魅力やん?

さいわい業務用のニアフィールドモニタでいろいろ出てるし。
ディナ、ATC、PMC、タンノイ、Focal、ヤマハ、フォスみたいな
お馴染みメーカーでもいいしアダム、ジェネみたいな業務用
メーカーもいい、安く上げたいならベリと言う手もある。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:22:25.97 ID:LpvGWvjb.net
http://www.fostex.jp/products/PC200USB

消費電力とACアダプタ調べるとデジタルアンプのようだね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:58:46.07 ID:EzQdJl+o.net
日本のアホメーカーに一言。
ポタアンなんていいからもうちょい本格的な卓上アンプを出せよ!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:39:13.65 ID:sbVhcVGt.net
http://www.linkman.jp/lv-2.0/main.html
キットだけどねw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:28:48.19 ID:1OyUx9BX.net
コストで中国製に敵わない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:37:28.14 ID:9+y7ZLmP.net
それでも出来が良ければ売れると思うんだが、つくらない
値段だけ気にして失敗してるのはどこの企業も同じ
こっちはいい物が欲しいんだよね、安いだけじゃなくて

ところがSONY、ONKYOみたいにアナログの方が上とか言い出す始末
ミニコンポサイズまでならデジタルアンプの方が有利に決まってる
音もいいのに、わざわざアナログアンプにして対抗して失敗してる
日本企業は馬鹿丸出し

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:03:43.60 ID:pWWy6O0B.net
一定期間の保証と製造終了後も一定期間リペア部品の確保をしたりサービススエンターの運営とか
まともなメーカーだとそれだけでコスト増になる罠
売りっぱなしの初期不良のみ対応の支那アンプと価格だけで比較するのは池沼の極み

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:05:49.09 ID:pWWy6O0B.net
>>191
AP05にしても今回のDAC内蔵にしても今のところ分解して中身を見せたブログが見られないのが残念

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:03:14.22 ID:7hwE+oPm.net
>>192
日本企業は馬鹿丸出しじゃあなくって、日本政府は馬鹿丸出しと堂々と言ったらどう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:59:03.78 ID:otCIgaaO.net
馬鹿丸出しは>>192だからw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:40:01.35 ID:83snsqZX.net
>>196
で、DENONの390とか猛烈に音が悪いのすすめるんだろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:17:01.45 ID:F++2Ye3G.net
国内メーカー
社長「よし、我が社も自社開発するぞー」
専務「社長、数年前に技術者は全員リストラしています」
社長「じゃあ現在新製品を開発しているのはどこの部署だ?」
専務「そんなの中国メーカーに全部委託してるでしょ」
社長「誰だそんなコト決めた奴は?」
専務「あ ん た だ w 」

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:23:40.60 ID:JQ0cJV4G.net
>>198
笑えないよ...

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:16:06.98 ID:ok8+s5o8.net
>>198
おまえがアホな経営判けたから、今、にっちもさっちも行かなくなったろが?
中国から優秀なのを、今更引き抜きますか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:40:31.70 ID:Ga54H371.net
モグラを忘れるな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:10:43.90 ID:8VtHBxHs.net
開発丸投げ、製造中国のCECに対する批判ですか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:45:16.70 ID:OZ1mcZ7B.net
>>202
別にそんなの、CECに限ったの話じゃないだろ
内部の開発をリストラして、開発を台湾や中国に委託してダメになったメーカーなんて
その辺にゴロゴロしてるよw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:23:29.14 ID:7h32nW9D.net
スレ主の知性の悪さと、スレ主が就業歴がないヒキニートだってことがはっきり解るスレタイだなw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:06:04.04 ID:RNSSXLjc.net
オ◯キョーの悪口はそれまでにしてもらおう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:30:08.67 ID:kdK5CmIz.net
テクニクスがデジアンだ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:29:08.07 ID:qNVPf/pH.net
モグラで懲りた

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:01:10.92 ID:39VoHO/X.net
6

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:51:39.92 ID:o7F72Fs7.net
>>207
たまにオクでモグラの基板がクソ高い値段で出てるけど
アレそんなにひどかったの?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:20:36.32 ID:Ge7FPzEZ.net
昔モグラの黒い奴2台買って数時間聴いてダメだこりゃ・・・とサクっとヤフオク行き
1割程度の損で切り抜けた過去を思い出した

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 04:00:15.63 ID:s7iCmIBM.net
DENONのPMA-50はどうよ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:21:15.75 ID:u1ugU0jX.net
まあ大手メーカーの全部込みの安いコンポ(CD+ネットワークプレイヤー+アンプ)には
中身中華アンプに毛の生えたデジアン出してるじゃん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:33:03.17 ID:bfQgx9ff.net
モグラを馬鹿にする奴は糞みみ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:45:36.20 ID:QfVHs8S0.net
モグラ最強

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:09:43.77 ID:f1cvTR+1.net
おいおまえら!
ソニーの超技術力をナメるなよwww
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_713092.html

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:04:44.99 ID:K5Kt5EkK.net
>>215
( ´,_ゝ`)プッ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:30:36.75 ID:5WY6dfia.net
中華系と棲み分けしているから日本メーカーは作らなくていいんじゃないかな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:01:12.16 ID:y0LNsHCm.net
日本の技術力があれば、出力 10,000Wのデジタルアンプ作れるよねw

AMCRON
http://proaudiosales.hibino.co.jp/amcron/16.html

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:18:04.80 ID:vrS3KhdR.net
物量投入できない分、ぼったくり価格に出来ないからじゃない?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:14:26.35 ID:C/9VPVnD.net
チップでほとんどの性能が決まるから差別化が難しい
→コストで人件費の安い国に勝てない

じゃあチップを開発して、それを各社にうればいいのでは?
→大量に売れるもんでもないので儲からない

よってノウハウ持っていて他社と差が出せるアナログで勝負した方が良い
そのうち主流がデジタルになってレコードとか真空管みたいにごく一部のレトロマニアの人が細々と買うくらいになると思う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:35:22.82 ID:LagE2N/s.net
オヤイデは結局マニアを舐めてたんだと思うよ、どうせバレやしないと・・・
接点破壊スティックにしても数人は騙せたかもしれないけど、今やメッキ剥がしてドス黒い油汚れで汚すだけの危険物と
誰もが知っているのに生産中止にもせずに売り続けて完全に信用失っていたところに102詐欺詐称ケーブルの詐欺を
重ねた訳だから致命傷だよ
オヤイデの詐欺が多くのマニアに見抜かれていたというのが下記の言葉に集約されている

http://9313.teacup.com/otona2/bbs/?page=2&&TEACUPRBBS=990cd8b43af662515f18b958e9e5cb0b
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。 絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかり
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:01:54.21 ID:qjxunq4P.net
オヤイデはクソ。
不買をお勧めする。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:26:50.69 ID:MEdMqaH8.net
>>192
デジタルアンプで間に合う糞耳クンなのにオーディオマニア・・・なんて
ドマイナー希少ヲタ相手にしてたら商売にならんがなw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:25:52.89 ID:uY6bFZd8.net
デジタルアンプデモさ、大きな電源積んでしっかりしたシャーシに載せたら
音が良くなったんだ、で、大きく重いアンプになった。、じゃデジタルアンプじゃなくても
良いじゃん、って気がついちゃったらしい。  

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:51:18.79 ID:VtxOblWM.net
それ、どこのジェフローランド

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:46:54.01 ID:9OIcWNGT.net
エヌモード

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:22:31.89 ID:Y4Td+0Pn.net
出力段のMOSFETを高速電力スイッチング動作させて、
そこで乗ってくる高域ノイズをLCフィルター経由でカットしてスピーカーに送る

なんてデジタルアンプの音がいいわけないんだよw

メリットは、アナログでは必須の出力段のアイドリング損失(半端ない発熱になる)を
ほぼ無くせるから無駄な消費電力を減らせる、
放熱構造も簡素化できる(コストカット大)、
電源容量も減らせる(コストカットさらに大)、
筐体も小さく出来る(コストカット大)

ってことで、要するにチープに作れるということなw

まぁ、世の中の消費者はどうせ安物スピーカー使いばかりなんだから、
アンプが原理的に音が悪くてもスピーカーのひずみに完全埋没してどうせ聞き取れやしない
ってことや

こういう「真実」を全く隠蔽してデジタル最高などとインチキな宣伝して
一時期ピュアオーディオカテゴリーで売りまくったのがソニーはじめとする日本のメーカーだわな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 16:58:16.02 ID:LhN3caXA.net
アンプの性能=電源の性能=サイズ&重量の問題
これはデジタルアンプでも同じ。
なので 小型のものは「鳴ってるだけ」のスカスカなものしかできない。


中華デジアンは もともとカーステ用っぽいんだが、
カーステでは車用の巨大なバッテリー使ってるのに、
家庭用にしたら 安物ACアダプタになってるので 音がスッカスカ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 21:21:56.28 ID:Y4Td+0Pn.net
>>228
車の中じゃ非常に繊細な音や、音の艶とかみずみずしさとか、そういう高品質さなど
ほとんどカンケー無しの騒音環境だからな
組み込まれているスピーカーの質だって押して知るべし

そういう場所では糞音デジアンでも十二分に居場所はあるってことなんだよw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 21:44:23.13 ID:Y4Td+0Pn.net
逆に言えば、
車の中に半端ない消費電力と発熱の高品質アナログアンプを持ち込む、
なんてのがただの池沼

要するにTPOなんだよ
そういう意味でデジタル技術というのは素晴らしい

考えてみれば、カッシーニ/ホイヘンス探査機なんてのもデジタル技術のたまもの
アレをアナログでやろうとしたら、それこそコストも大きさ重量も何十倍二膨れ上がり、
現実問題として実現不可能w

それはそうとしても、デジアン馬鹿は物事をもう少し深く見る目を持って欲しいね
ソニーだって今じゃ正直になってるんだろ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:11:56.63 ID:LhN3caXA.net
昔は大出力・大発熱のアンプ積んでたな。
ステーションワゴンの荷台部分つぶした38pウーファーx2発駆動させてた。

ドライバーズシートでほんのり効かせる程度のうっすらサブウーファなんだけど、
後席にのると 聞いたことが無い低音で吐くらしいw

遠距離ドライブで交代し自分で後席乗って吐き気したwwwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:13:56.42 ID:SQIgp6DL.net
あれだけSマスターを持ち上げたソニーが今じゃ知らんぷりというのが痛かったねw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 09:41:08.30 ID:L/RXymig.net
しかし、スイッチングアンプ何度目の敗北だよ。70年代から定期的に
商品化されて都度消えていく。よほど筋が悪い技術なんだな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 02:18:30.90 ID:8OfQ1Oil.net
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phi...3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく最悪音質まで露呈する大失態を演じ、それ以降アコリバへの被害妄想と誹謗中傷を繰り返す発狂状態の日々が続いている

電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook...../satoru.murayama.1

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 04:10:38.96 ID:nfX6AqBL.net
>>1
FOSTEXが作ってるじゃん

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 22:13:47.88 ID:ytojRqDk.net
上の方で色々偉そうなこと言ってる奴がいるけど
PMA-50がヒットしてる現状からすればお笑い種だな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 04:56:33.74 ID:slwOKdN+.net
従来の小型D級アンプは スイッチング式アナログ「無帰還」アンプ だよ
そして PMA-50 は スイッチング式デジタル「帰還」アンプ だ

本質的に違うもので出音も違う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 06:02:03.06 ID:EYz03dsm.net
デジタルアンプは安価で小型で高性能?
少なくとも高性能だけは確実に間違っているね
スイッチング周波数の限界から来るノイズやデッドタイムやら出力フィルタによる歪みを考慮したらまぁとても高性能とは言えないね
チャージインジェクションの問題もあるんじゃないかな
はじめからノイズや歪み性能は切り捨てられているんだよそれがデジタルアンプ

しかも大出力を得ようと思えばAB級並の大電源が必用
それを誤魔化すためにスイッチング電源がセットになってる

つまりは安くて低性能、中華製が氾濫しているこの現状に最も即しているではないか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 07:49:09.46 ID:CNCQ7wvE.net
メーカーからしたら少しでも単価上げて儲け出したいのに出る数限られて単価も低い小型アンプなんて出すわけないじゃん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:47:04.71 ID:+ubmB9Pw.net
te

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 22:28:14.83 ID:86nSb7eT.net
パイオニアの一連のオーディオアンプは
結構評判良くね?
やっぱゴミ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:59:46.77 ID:+5g2oWII.net
>中国に進出して、大ヤケドを負っている、アホンダラなパナソニックの姿www

【社会】まるで強盗団!反日デモ暴徒乱入、無言で破壊・放火…パナソニック工場再起不能
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347796156/
【中国】トヨタ販売店車100台炎上 パナソニック工場生産ライン破壊
上海では邦人が襲われ負傷する例相次ぐ 反日デモ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347791533/
【企業】松下電器の中国製ヒーターから発火 無償交換
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204711965/
【国際】中国のパナソニック 退職勧告で日本人社長が従業員600人に取り囲まれる 北京市★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235809383/

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 15:52:17.53 ID:XylSwOaH.net
マランツのプリメインが遂にD級になったね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 18:08:27.11 ID:jFx6gv0L.net
ネットっワーク搭載WXA-50にしよっかなー

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:18:14.99 ID:QIN7p4T2.net
アンプはでかくて重いと思い込んでるおっさんばかりだから
参入しないだけだろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:19:04.69 ID:QIN7p4T2.net
特にオーデオマニアは老人が多いから
新しいものを受け入れないからね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:20:58.80 ID:QIN7p4T2.net
>>238
同じコストで作ればデジタルのほうが断然高性能だな
おまえさんは新しいものを受け入れることができないだけ
年は取りたくないな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 00:41:12.17 ID:vj6Lx1Ul.net
簡単過ぎて売り物にならないから。付加価値載せられない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:13:00.06 ID:n6APrydF.net
800D3が1万未満のデジアンしかも消費電力3Wで鳴るのは結構感動するよw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 11:38:14.06 ID:zmzW7BDc.net
高級感が出ないから、利益にならない。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:59:26.57 ID:SjzLHyL+.net
ゴールドムンドの箱に入れたらジジイにも売れるよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 11:09:51.85 ID:fBXke/Gd.net
8年も前にこのスレ立てた>>1は先見性あるな

ついにオンキヨーも身売り。なぜ日本のオーディオ産業は傾いたか
https://www.mag2.com/p/news/399894
今となっては日本のオーディオメーカーなんて合ってないようなもんになっちまったな
量販家電店はそろそろONKYOだのDENONだの取っ払って中華アンプ並べて欲しいわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:09:42.26 ID:6lZnWbV2.net
ACアダプターみたいなアンプ欲しい
スピーカー端子だけついてるみたいな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 16:44:40.56 ID:hpW0F2Lm.net
>>252
まだだ…まだFostexがある

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 10:31:23.31 ID:nh0p93rw.net
>>252
自画自賛乙w
中華アンプなど、すぐにぶっ壊れるアンプもどきは不要だわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 01:08:18.87 ID:Nf8ckJAl.net
>>254
Fostexはブランド名
社名はフォスター電機な

フォスター電機に内定取れた学生って
合コンでメスに「えーどこの電気屋さん?クスクスwww」って言われてるのかなw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 01:51:42.10 ID:P4vhlhQn.net
エヌモードはダメかな。薦めれたんだけど。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 00:03:23.30 ID:c/q41xtV.net
日本電気に就職します。
えー何処の電気屋さん、別れます。
NECかわいそう。
実際にあった話。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 07:23:58.66 ID:pKmrwGpi.net
その後のNECの凋落ぶり見れば結果オーライ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:12:15.70 ID:uizh9IYv.net
携帯電話事業の撤退は痛かった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 08:38:52.24 ID:Wbnif2T9.net
小型デジタルアンプなら
ブルートゥース スピーカーに
内蔵されてる数だけで
かなり ありそう

小型デジタルアンプは
ブルートゥースと相性がよく
要するにスマホ音源用として
手軽に使える

スマホ音源が広がるのは
オーディオ業界の死を意味する

売りたい商品の種類が減る

自分の首が締まるから
売りたくない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 08:47:43.31 ID:FAT3b8LW.net
倍おりん
://youtube.com/embed/pKQyQ1mbj4w

263 :コンタクト :2019/09/08(日) 11:55:17.68 ID:xdugMMl+.net
ソニーが発表したペア80万円超えのアクティブスピーカーに独自のD.A.Hybrid AMPってデジアン使われてますね。

基本は昔のSマスターってデジアンですけどバランスアンプになっていて、スピーカーのプラス端子にSマスターのデジアン、スピーカーのマイナス端子にSマスターの歪みやノイズ成分を打ち消す出力だけを流す超広帯域アナログアンプという作り。
NFBの回路だけ取り出してマイナス側に付けたようにも見えますが、こういうのをバランスアンプと言っていいのか正直分かりません。
フランスのデビアレというメーカーのアンプと似た発想にも思えますが、断言できるほど詳しくはないし、まあなんかすごそうではあります。

ikマルチメディア社のiLoudMTMがペア10万円だから相当高額ですけど、1m以内のニアフィールドでは孤高の存在って感じになりそうですね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:48:03 ID:JdSoCzfa.net
つまりは旨味がないからだよね。
そもそも音楽を聞く人間が日本にはいない。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:59:04.59 ID:qpqQN6bY.net
実生活よりも趣味を優先する人種ではないからね。
ごく一部に趣味優先の日本人もいるが「変人」の扱いだからね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:55:40.24 ID:QaHIb1nP.net
主語を拡大する話ばっかりしてると
自分では頭のいいつもりのバカになるから
控えたほうがいい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 07:17:09 ID:xyQ29Bjk.net
書き込んだ内容と、趣旨の違うレスが返信された場合
レスを返してきた相手が、アスペである確率は非常に高い


例1、レスバの最中、論点ではなくて誤字などが相手にあれば指摘してくる

例2、画像をアップした際に、本命の内容ではなくて、隅に写ってるものや、
画像情報のカメラの機器の内容などを指摘してくる

例3、バイクの談義をみんなでワイワイ楽しくしている最中に
カテゴリが全く違う、蕎麦の話などの横槍を入れる(空気が嫁ない)
  
例4、「俺なら箸を使うね」といった自分とは異なる書き込みに対して
自分への何かの挑戦と受け、戦闘態勢に入る

例5、誰もが分かる冗談な投稿や発言に対して本気で受け取る

例6、「XXXXだけどな」「YYYYもあるけどな」などといった
非常に希なケースや特例を多用する

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 13:46:25 ID:EpouYnPD.net
昔のように個人経営会社的小回りの効くメーカーが日本には少なくなった
だから、変遷の激しい小型デジアンみたいな小ロット売り切りみたいな商品は難しい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 07:21:30.21 ID:D57d6Aco.net
ファミコンはよ

総レス数 319
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200