2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでハイレゾが流行ってるの??

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:02:35.18 ID:dq7g+Sp5.net
CD音源をMP3にしてた癖になぜCD音源のFLACやWAVがスルーされてるのかわからん。(オーディオ好きは別として)

2 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/18(日) 17:12:15.98 ID:acn72hJ3.net
2げっと、やぐやぐ。( `Д)=3

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:57:43.67 ID:Vr0puSlv.net
流行ってるっつーか、業界のゴリ押しだな
つまり新しい飯のタネよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:09:23.59 ID:dq7g+Sp5.net
>>3 レスありがとう。コストに見合わない気がするんだけどなぜだろう・・・金持ち多いのかね?
   音声圧縮とかにみんな興味ないのかな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:34:13.89 ID:mVC3/1Js.net
>>4
一応ピュア板だからな
ポータブルオデオなら圧縮O・K

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:11:21.60 ID:dOmHlRVW.net
ABXテスト結果あったら貼ってくれればなー。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:29:41.46 ID:fF3pa8u+.net
>>1
MP3はCDの音が劣化してるのが明白だからだよ
マスターをCDとして、MP3にして圧縮して一杯入れてジュークボックスのように聴くため
その昔レコードをカセットテープに入れてウォークマンで持ち歩いてたのと一緒
劣化しても小さくなればいいだけだから。
マスターはCDとして持ってるからいい音はそっちで
FLACやWAVは音質変わらないけど、結局サイズもほぼ変わらない
つまりCDと一緒ならメリットが少ないから
ハイレゾはそもそもCDよりも音がいいんだから、マスターとして、CDに変わるものとして普及してきてるだけ
以前はCDマスターでMP3やテープにしてたのが、
ハイレゾをマスターにしつつ、ハイレゾ対応プレーヤーやネットワークプレーヤーで再生してる という構図

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:42:23.14 ID:dq7g+Sp5.net
なるほどな・・・

ハイレゾで気になることがあるんだけど、録りなおしてるわけでもない曲がハイレゾ
だったりするけどあれはなんなん?なんかニセモノっぽくね?

あとハイレゾってなんか音は鮮明なんだけど、なんか硬い感じがしていまいち好きになれない
フェーダーで上を上げて中抜けをよくした感じのような音に似てると思う。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:15:28.95 ID:uY7StU4S.net
はっきりいって俺みたいなプアマンズオーディオやってる側かりゃ見れば
安いオーディオ機材でもそれなりにピュアっぽい音がでちゃう
これにつきる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:19:50.29 ID:og6QFrjp.net
カーオーディオだと結構音質の違いがわかりやすいんだよね。

車でもハイレゾが再生できる環境ができるといいな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:20:26.39 ID:og6QFrjp.net
>>9 音量上げなきゃわからないよね

12 :    :2015/01/19(月) 00:21:06.17 ID:ODVmWwe0.net
 
ハイレゾは偉大なり、とアラーが申した

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:24:44.53 ID:og6QFrjp.net
>>12 笑えないな、音の違いがわかる人は一部しか居ないんじゃないかってレベル

14 :    :2015/01/19(月) 00:27:37.09 ID:ODVmWwe0.net
 
環境も何も、ウオークマンから、車載のAUX端子に、
ミニジャックで入れるだけ

15 :    :2015/01/19(月) 00:33:10.80 ID:ODVmWwe0.net
 
ミニジャックは40khzのオーディオでも簡単に通せる(歪まずに)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:36:32.45 ID:og6QFrjp.net
>>15 でもアンプがアナログだから音はよくてもハイレゾに対応できないって言われたンゴ。。。

17 :    :2015/01/19(月) 00:41:35.18 ID:ODVmWwe0.net
アンプは40kを通すよ、スピーカーが問題だけど
4万Hzだよ、アナログで4万Hzを通せなければ
デジタルなら1万も通せないはず。
アナログは帯域だけはバカッピロイ、歪むだけ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:43:44.63 ID:DJrHJtbM.net
アナログは通すだけで減衰とノイズがひどいよね

19 :    :2015/01/19(月) 00:46:45.03 ID:ODVmWwe0.net
よく、20Hz〜20KHzギャランテイと言うのは
その帯域を歪みなく、定格出力を出すということで
出力としては、も〜と上まで出しますよ〜ト

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:47:25.69 ID:og6QFrjp.net
みんなはハイレゾをどんな環境で聞くん?

21 :    :2015/01/19(月) 00:56:16.19 ID:ODVmWwe0.net
 
1 ウオークマン+イアホーン
2 SACD+昔のステレオ(30年まえのオーディオまにあ)
3 最新のデジタルエンコーダ+最新のアナログアンプ+B&Wのスピーカ
4 最新のエンコーダー+ヘッドホンアンプ+高いヘッドホン

22 :    :2015/01/19(月) 01:00:36.72 ID:ODVmWwe0.net
NO3は 震えがくるほど、金が掛かる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:13:53.20 ID:og6QFrjp.net
ポータブルはやっぱりウォークマンか、ウォークマンのソフトってflac対応してるん?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:17:41.33 ID:DJrHJtbM.net
選択肢にパソコンないんかw
それにエンコーダって、わけわからん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:12:50.30 ID:og6QFrjp.net
>>24 俺もPCで音楽聴くよ! MBのオンボードが結構よくてな!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:49:37.70 ID:ODoDKafN.net
>>3
ほんとこれ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:08:13.50 ID:hiFXfYy6.net
ハゲレゾだから

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:46:28.06 ID:YrgORxzg.net
緊急

http://www.change.org/p#most-recent
外務省-首相官邸-緊急署名-イスラム国周辺国への2億ドルの人道支援を留保し-日本人人質の人命を救ってください

署名に協力よろしくおねがいします。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:18:24.85 ID:J9BbVeq7.net
>>8
形式をハイレゾにしただけで中身は普通の音源ってのが普通に出回ってる
4kのテレビにハイビジョン写してこれが4kだ!って言ってるようなもん

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:30:18.92 ID:FljWY8m1.net
◆松田聖子ハイレゾ第二弾配信開始!◆

★配信中
・SQUALL
・North Wind
・Silhouette
・風立ちぬ
・Pineapple
・バラードベスト

★2015年01月28日配信予定
・Candy
・ユートピア
・Canary
・Tinker Bell
・Windy Shadow

●2015年02月発売予定
・The 9th Wave
・Sound of My Heart
・SUPREME
・Strawberry Time
・Citron

以降5枚ずつ配信予定
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0328&cd=seiko_hires
http://mora.jp

http://hd-music.info/group.cgi/view/300
http://hd-music.info

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:59:17.48 ID:TMR2ECQv.net
●エンタメステーション 2015年3月号

http://otocoto.jp/digitalbooks/1198/

「デジモノステーション別冊エンタメステーション」
3月号は、いま話題のCDを超えた高音質“ハイレゾ”を大特集。

表紙は松田聖子の1983年発表の名盤『ユートピア』。
スタジオのマスターテープの音をそのまま再現とは本当なの?
松田聖子のハイレゾ化の立役者で
エンジニアの匠・鈴木浩二がハイレゾの知られざる魅力を語ってくれた。
今からでもおそくないハイレゾ基本ガイドも実用的。
ハイレゾのアルバム新作・復刻レビューも大充実!!

3回目となる「大滝詠一」好評連載は伊藤銀次氏が“ナイアガラ”の後編。
人気のチェロデュオ=2CELLOSは本誌独占インタビューが実現!
ティム・バートンの話題の新作も見逃せない。

(アマゾン等でも購入可能)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:43:45.45 ID:BGWEt6Lm.net
>>29
4kのTVやPJで2kの映像を見たら、2kのTVやPJで見るより綺麗だからそういう事ですねw

>>8
レコーディングしなおしてない場合、オリジナルの音源をエンジニアがノイズをとったり、ハイレゾに拡張したりしてるんだよ
もちろんただCD程度のオリジナル音源を単にハイサンプリングレートに変換してるだけのもあるけど、そういうのはちゃんとその旨が書いてある

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:41:45.33 ID:OLjVJMXx.net
●月刊「大人のソニー」2月号

http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04

■特集・松田聖子

・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。

・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。

・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。

・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。

・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。

・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。

・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。

大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:25:34.42 ID:cP9kDgea.net
>>33
ウゼーよキモヲタマルチが

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:15:12.14 ID:jc7NPLFX.net
ハイレゾ流行ってねぇし、つか今のままじゃ絶対ハイレゾなんか普及しねぇよ
なんだよ松田聖子って? つか誰よ? とか思えば、ただのBBAだし

てな具合に、金持ってる年食ったオッサン狙いのコアな楽曲しか、ほぼハイレゾ化されてない
いまウケてるメジャー曲バンバン出さないと売上げ出ないし成功するわきゃない、このまま尻すぼみだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:04:37.79 ID:Arb6mV/Y.net
古いやつは普通にCDフォーマットでいいのに付加価値をつけてボッタクりたいだけ
新しいのはマスターをCD音質に落として売っていたものを配信に変わったことでそのままの音質で聞けるだけになっただけで手間もコストも増えてないのに何故か従来よりも高価格なボッタクり

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:49:01.24 ID:cP9kDgea.net
ハイレゾが流行ってる事も知らない情弱がw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:22:34.95 ID:t71XpSXq.net
ヲタ以外の一般人はハイレゾは知ってて興味があっても手は出してないのが現状。流行ってるなんて書いてるのは流行って欲しいと切実に思ってる関係者でしょ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:44:16.03 ID:c2plos72.net
例えばファイルオーディオしたい場合、ダウンロード販売されてるのは
これまではmp3かAAC-LC等の圧縮音源しか無かったんだが、ハイレゾでFLACとか出てきて
助かってる。AAC-LCでしか無い場合は仕方ないからCD買ってNASに放り込んでる。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:45:19.68 ID:CZTSrPF2.net
>>38
情弱って痛々しいなw
ウォークマンはほとんどはハイレゾ対応
そのソニーがやってるmoraはハイレゾがどんどん増えてる
ウォークマンみたいなのをを使ってる層がヲタとか言ってるお前ってほんと世間知らずw
未だにガラケーじゃなくスマホを使ってるのはヲタとか言ってるのと同じくらい情弱w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:15:46.69 ID:028dk3ZY.net
>>40 必死だなwwwww

walkmanが対応してるだけで、配信の主流になってる訳では無いのが現実。論点をヲタの定義にすり替えての営業努力w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:35:44.81 ID:EIcFfHsA.net
機器だけ対応してもコンテンツ不足じゃ流行る以前の問題だ、っつの

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:20:38.35 ID:CZTSrPF2.net
>>41
ウォークマンだけが対応してるとでも思ってんのかよアホが

>>42
機器だけがってwww
情弱だからしかたないなw
コンテンツ不足って、そりゃお前が聞くようなキモいのは少ないだろうなw
それにハイレゾのレコーダーは10年近く前からあるんだから生録を含めコンテンツくらいどうにでもなる
48KHz/24Bitの音源も遥か前から存在する
これも立派なハイレゾ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:45:57.93 ID:V1clPmou.net
ハイレゾ目当てでU-05を買ったがCDを普通に聴くのが楽しくなった
ハイレゾとCDで聴き比べもしてるのがそれ程の違いが分からなかった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:44:11.08 ID:wXrDSy57.net
fhanaのアルバム、ハイレゾ版を買おうと思ったけど値段がmoraで6000円だった。
はっきり言って売る方はバカなのか?
客をハイレゾに移行させたいならCDと同じ値段にしろよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:16:21.21 ID:Kt1KbX3I.net
ほんとばかだよな
CDうれないからCDと同じ価格でもうれれば御の字なのに

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:34:02.57 ID:HjHj+QzR.net
ウォークマンのCM見てたら小さな字で
「※本製品に付属しているヘッドホンはハイレゾ対応ではありません」
だってw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:06:58.37 ID:Vx2owLsb.net
ホントに何だか必死だな、>>43

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:51:23.11 ID:1KV2MgM0.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:06:39.84 ID:MbWii+9B.net
死に損ないの関係者の最後の悪あがき。部屋が悪いのから逃げ回っているうちは何をやっても無駄なのに。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:14:49.40 ID:bMPiG+LV.net
>>48
必死なのはお前w

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:59:13.48 ID:ibLfBMZXK
極一部の富裕層聞くだけだろうね。
すぐ廃れるよ。

システム揃えてやっとわかる微々たる音質差。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:35:50.53 ID:Vx2owLsb.net
>>51 そりゃ流行ってないものを流行ってると躍起になってる輩の暴走を見たら、必死になって止めようとしちゃうわなw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:53:35.38 ID:Q5JcQLXT.net
>>45
アルバムが6000円って面白いメーカーだね!!


・・・あ、あれ?
4月1日はまだだったような??

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:22:30.56 ID:thLobASM.net
>>35
ビルボードやオリコンのトップ10の曲のシングルとか、アルバムとかがバカ売れする20世紀と同じに考えてはいけない。
音楽産業自体、新しい開拓分野なんてないし、従来からのメロディやリズムのパターンをアレンジして
適当に新しい曲と称して出してるのが大杉。加えて、ようつべで聴いてお終い、なんて奴らも多いし。
もう尻すぼみ状態。だから必死にハイレゾなどで需要喚起してる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:28:18.82 ID:NrbbOQ7B.net
SACDが無くてDVD-Audioにコピーガードが付いていなければスムースに
CD>DVD-Audio>ハイレゾ配信
と移行してたかもしれん
メーカーはユーザーにとっての利便性を無視しすぎたわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:59:28.27 ID:Or3yk0HD.net
SACDは初期型PS3が無いとリッピングできないクソ仕様
んで、SONYがハイレゾ音源配信の声がでかいと
やっぱSONYってクソだわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:55:18.88 ID:eIAikzd2.net
>>57
お前のような著作権を全く理解出来ないようなクソガキがいるからだよ
SACDのアナログ出力からカセットテープにダビングでもしてろよクズが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:18:04.12 ID:Or3yk0HD.net
はいはい、クズでごめんね〜

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:07:53.59 ID:qRmgQItU.net
sacdが出た時代はほかに再生させる方法が一般的にはないんだからあまり関係ない
ただこれから先リッピング出来ないとなると今後SACDでしかリリースされないものは聞けなくなる可能性がある
なので旧型PS3を確保しておかないといけない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:05:35.76 ID:/jmU4e04.net
レコードからCDに移行した時には取り回しの良さや耐久性などの明らかな利点があった
普及したカセットでもMDでもMP3でも音質は大したファクターじゃなくて利便性が良かったの一点に尽きる
そういった意味ではCDと大して変わらない(音質のことではなくてね)SACDが普及しなかったのも当然
ハイレゾが示す必要があるのはCDを凌ぐ音質ではなく圧縮音源以上の利便性ではなかろうか
そんなもんあるのかわからんが

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:17:54.22 ID:l5vNb7Th.net
利便性云々じゃなくて配信はCDみたいにフォーマットに縛られなくなるからだけ
だから配信だとハイレゾは必然なわけ
いまはCD基準だからプレイヤがハイレゾに対応してないけどそのうち普通に対応する
この普通に対応するって言うのはハイレゾのこう音質に対応するって意味じゃなくて単純にデータとして対応するってだけ
ここがSACDと違うところでSACDは必ず高いコストをかけなければいかなかった
容量の問題はあるけど今となっては微々たる問題

だ か らハイレゾの普及を阻害してるのはハイレゾ音源をボッタクり価格で売ろうとする奴ら

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:27:40.17 ID:erc8mXqb.net
全ての配信をMP3以下の音質にして、1曲十円くらいにすれば良いじゃないか。
音に金かけていないヲタ以外の人なんて、安けりゃ安いだけ有難いって考えなんだろうし
そんな中で「音が良いんです、ハイレゾは」とか言って高額なダウンロード料金取れば一般人は納得するだろw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:39:07.05 ID:REtz9lZx.net
>>63
そんな音質はどうでもよくて聞ければいいって奴は、YouTubeで誰かが違法にアップロードしたのをタダで見たり聞いてるんだよ
特に高校生とか、それを見ることも違法だと言うことを知らずに
そういう音はどうでもいいと言う奴は10円でも払わない
TVのインタビューで平気で言ってたからな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:50:25.71 ID:eeS8Lk6o.net
まあ輸入盤CD BOXとか買うとCD1枚150〜200円ほど10曲いりだと1曲あたり15〜20円程
HDDにリッピングしてCDはハードして保存できるから俺はこれで必要かつ十分
高い偽レゾなんて買うつもりは当分ないね、アホらし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:18:12.46 ID:Yc66S/Zq.net
プレイヤがハイレゾに対応してないだけ・・・・・??
SACDは必ず高いコストをかけなければいかなかった ・・・・??
意味不明。

CDレベルの音源でもまともに再生できるハードを揃えてる奴が何人いるのだろうか?
イヤホンではまず差がわからない。
「あ〜このソフトは4kHz落として6kHzを若干盛ったな」
この程度の編集は普通にやってるからね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:48:05.78 ID:l5vNb7Th.net
>>66
音質のレベルの話ではない
単純にデータフォーマットに対応してるかどうかの話
SACDのときは高価なハードを買わなければ再生することさえ出来なかった
なのでソフトを売るほうもなかなか売りにくかった
今の配信なら誰でも持ってるスマホですら再生できる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:31:09.16 ID:IzpzpaiS.net
マスターテープからハイレゾに直接やれば従来のCDよりはそりゃあ音いいだる?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:44:42.54 ID:Al/SIoyG.net
音楽業界で働いてる奴はバカだからどっちにしろ売れないよ

アニメ業界と音楽業界はバカの素靴

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:45:54.91 ID:Al/SIoyG.net
あ、あと書籍出版業界もね


これじゃあ日本人バカだらけみたいじゃねーかwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:35:09.05 ID:mG1Js8fY.net
昔はプロが使う録音機と素人が使う録音機の違いが大きくて
音源を買うメリットもあったけど、今ではどんな安物でもCD品質で
機械音痴の歌が下手糞なおばちゃんでさえNTA-1当たり前だから
いじり倒したクソ録音の音源を買ってもちっとも高音質に聴こえんのだよな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:29:09.80 ID:jCYtDwDV.net
メーカーはハイレゾと言いながらリストラしているんだからw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:25:36.64 ID:raZ3fNa/.net
SACDと同様ハイレゾも普及しない。
あくまでオーディオおたくが対象。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:12:15.08 ID:4sbNDM8t.net
メーカーは普及させるつもりが無いんだから
ええやん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:45:10.94 ID:bW4bXyWz.net
>>67
あのさ、自分の日本語が適切か読み返せよな。
>>62を読んでも事実誤認としか思えない記述が多数あるけど?

データフォーマット対応の件は同意するが
USB端子付きCDPやアンプはWI-FI接続できてSSD(?)内蔵が前提になってくる。
余計なもの付けて高額になるのだけは御免だ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:05:18.72 ID:UHb1nyYP.net
>>65
今時いくらでもただで聴けるのに、せいぜいこれが上限だわな。
CDが10曲5枚1000円で借りれるし。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:14:59.52 ID:dW75/Tao.net
>>61
利便性と言う意味でもハイレゾというかPCオーディオは進化したよね。
スマホのリモートアプリで何万曲っていうライブラリから一発で選曲できるし。
これは進化だと思う。
この延長線上でハイレゾがあるね。
音質的にはコンポで聴くとmp3はさすがに聞けたもんじゃないから最低でもロスレスなんだよね。
ハイレゾを聞いてる中でロスレスを選曲するとなんとものっぺりしてつまらなく聞こえるが。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:15:07.37 ID:+EMpvneJ.net
>>77
> 音質的にはコンポで聴くとmp3はさすがに聞けたもんじゃないから最低でもロスレスなんだよね。

音楽を聞かないオーディオヲタの戯言だね。
知り合いのクラシックファンはmp3 128kbpsでも満足してるぞ。

耳が悪いからカタログスペックで語るしかないんだろうなあ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:39:10.52 ID:dW75/Tao.net
>>78
音質気にしない奴はいるよ。
パソコンの音割れするスピーカーで聞いても不満のない奴がいるからな。
そういう奴は音質を重視しないだけで、音の良し悪しは分かるんだよ。
お前そういうことも分からないんだな、残念なオツムだなwww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:50:53.23 ID:3bX1SQUz.net
>>79
重視してもらわないと売れないだろ。
youtube音源をCD-Rに焼いてカーステで聴いてる連中が世の中にはゴロゴロいるぞ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:26:23.53 ID:+EMpvneJ.net
>>79
> パソコンの音割れするスピーカーで聞いても不満のない奴がいるからな。

極論が好きだなあ。
こんな奴は相手にしても仕方がない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:27:28.14 ID:dW75/Tao.net
>>81
お前にそのまま返してやるよw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:11:22.42 ID:+EMpvneJ.net
はあ?
お前の頭の中ではmp3 128kbpsが極論なのかい?
世の中で一番広く使われてる音楽フォーマットだぞ。

だめだわ、コイツ。精神異常者だろうなあ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:37:38.67 ID:4UchfV7d.net
>>83
もう、他所へどうぞ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:24:01.65 ID:bVzKynnH.net
「世の中で一番使われてる音楽フォーマット」にワロタw
自分が使ってると世の中みんな使ってる思ってる口だなw

86 :maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2015/02/12(木) 20:01:34.61 ID:cu7iXbuQ.net
今はAAC 256kbpsじゃないかな?iTunesのデフォルトだし
私はMP3派だけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:57:50.81 ID:t9k0ghOq.net
ハイレゾ云々以前にクソ録音やカスマスタリングを減らすべきだ
今流通している音源の大半はCD品質にすら到達出来ていない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:16:39.01 ID:Cupxv9z5.net
ハイレゾ君使え、ハイレゾ君
http://www.vc64.net/hi-res-kun.html

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:37:54.22 ID:Ud0lrvSN.net
ニセレゾ君の間違いだろう


つーか何故に48kHz?
まだ44kHzの方がマシだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:09:50.47 ID:J9IMbpdbd
良い物物は良いだけの事、分からない人には永久に分からないだけのこと。
CDの品質は何処まで行ってもCD以上には成らないだけの事。
CDとMP3の品質で満足しているならそれは幸せですね。
ハイレゾと言っても別に特別な事では無い、オーディオとして当たり前の品質の事です。
サンプリング周波数は高ければ高い程良い、そしてビット数も大きければ大きい程良い、それだけの事です。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:55:57.43 ID:VNKgFZIA.net
384/32もあるじゃん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:03:54.46 ID:Ud0lrvSN.net
CDの音を384/32にアプコンしたって
ちょっとしか音は良くならない

ニセレゾはどこまで行ってもニセレゾ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:10:15.35 ID:VNKgFZIA.net
ちょっと良くなるのかよww

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:12:36.30 ID:YeLeMnyg.net
店頭ではハイレゾが賑やかだけども
実際試聴してもちっとも良くないよな・・・

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:32:26.06 ID:Ud0lrvSN.net
煩い店頭で良さが分かるわけなかろう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:07:00.69 ID:87fv2dT2.net
もとの録音が悪いんだろ
無節操にハイレゾ化しても、もとが悪けりゃ圧縮音源にも劣って当然

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:00:05.39 ID:vQO+E9z+/
元が悪いCDの物を良いフォマットにしても良くなる訳が無いそれが物の道理ですよ。
失われた物は元に戻る事は無い。
CDの音なんてハイレゾと比べると滑らかさの無いカクカクした音ですよ、
それが分からないシステムと言うのに問題が有る。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:02:04.67 ID:fRkG5e9e.net
それとハイレゾ機から何に繋いで音を出すかにもよるよね。
間違いなく音は良いです!と云う奴はそれまでろくな機器を使ってこなかっただけ。
ミニコンレベルではハイレゾの恩恵どころかCD規格すらまともにならせていないのが分からんようだ。
スマホにイヤホンで満足してるクソ耳には圧縮音源で十分てえことになる。
とはいえ、今までに高額な機器を揃えたオーオタには今更ハイレゾも無い。
これから本格オーディオに参入するビギナーはハイレゾ指標で購入してもいいんじゃね?
ビギナーには何を目途に購入してよいか判断しきれないのが現状であるし。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:13:18.92 ID:TBlVTODg.net
>>98
「高額」=「高性能」とは限らないからその文章じゃあアレだが

高性能な機器を揃えたオーオタにこそハイレソなんだが?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:34:06.95 ID:s8IhzeAq.net
てか
ハイレゾという言葉は流行ってますが
ハイレゾは流行ってません

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:36:54.75 ID:TBlVTODg.net
そうだな
スレタイおかしいな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:18:51.42 ID:RT42FMlB.net
そもそも大昔のタイトルをハイレゾだのSACDなんかにしても意味ないと思うんだが
例えばビル・エバンスなんかのタイトルで優秀録音なんてないだろうにw
録音の段階からDSDレコーディングしたものでなければ無意味だと思ってる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:54:40.42 ID:Y4xyWe+R.net
>>102
昔はデジタル録音じゃなくアナログテープでの録音マスターなので現存する最高の音質でリマスタリング出来る
無意味なわけねーだろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:38:13.91 ID:RT42FMlB.net
オレもオデオタの端くれだから、理屈や能書きくらいは知ってるのよ
分かり切ったウンチクありがとう!!!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:45:19.40 ID:NZiVK/4C.net
現存する最高の音質はCDより劣っていそうだけどね
ましてやマスタリング商法に用は無い
オリジナルのままの無加工なら無価値とは言わん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:17:59.93 ID:TBlVTODg.net
昔の録音はLPで完結してる

昔は最高音質だったマスターテープも劣化して今じゃ聴けたもんじゃないだろ
磁気が隣のテープに転写されて音が重なって聴こえる音源すらあるし

そういう意味では>>102に賛成だ

昔の音楽なんかもう聞き飽きたんだよ
誰が買うんだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:05:20.86 ID:WeBBogfu.net
>>106
お前はピカソも理解できない原始人w
昔にしかいない天才達がたくさんいるだろがボケ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:46:19.08 ID:7xG1x0ls.net
>>107
今の音楽が過去の名盤を超える可能性は残念ながら低いからね。
新作でいいのも聞きたいが、過去の名盤も可能な限りいい音で聴きたいね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:04:01.96 ID:WEW2N1NN.net
DSD方式は利便性が悪いので定着するとは思えないが
PCMの192(96)/24はDTMの定番ソフトProToolsの普及率が高いし
DVDオーディオやSACDみたいに専用のプレス工場とかも必要ない
CDDA音質と異なり最終的なマスタリング作業(ダウンコンバート)が不要になる
初期投資が少ない素人でも配信可能だと思う
クラシック・ジャズよりも打ち込みメインの音楽(たとえばエレクトロニカやEDM)
の方が市場参入しやすいんでは?
まずはロスレス配信が定着してくれると有難い

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:53:39.96 ID:tfZShu7W.net
ニュースにもなってたが、報道のされ方がなぁ‥w
「ハイレゾ対応機の売上が1.5倍」「ダウンロード数が400%上昇」‥‥単位統一しろよw

例えるなら死者1名怪我人99名の事故を「死傷者100人」と煽ってる報道手段と変わらんぞ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 04:42:48.04 ID:hQfYSXC2.net
ケーブルを替えたり、機器を替えたりの無間地獄に
疲れた小金持ちのオーディオファンが試すんじゃね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:14:38.73 ID:IQ3otAAj.net
国営放送様に媚び売って壮大なるステマして貰って漸く面目保つって、恥ずかしくないの?wwwwwww

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:04:03.62 ID:KFuskvVP.net
>>103
アナログ録音といえば、録音からレコードカッティングまで限界に迫ったという謳い文句(実際音もいい)
のオーディオクリニックシリーズをハイレゾ化すれば違いがわかるかもしれないな

マスターテープが劣化してなければ、の話だけどね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:16:06.61 ID:dlpqwS8R.net
>>107
お前はバカなのか?
それともオーヲタじゃないのか?

オーヲタだったらピカソの油絵なんかみんな持ってんだよ


なんで今更絵具がボロボロになった絵をデジカメで撮ったピカソなんか欲しがるんだよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:16:37.77 ID:KFuskvVP.net
あと、アナログ時代、70年代以前そこそこプリメインでさえ70kHzあたりまで対応してる機種あったが、

実際、再生限界周波数100kHzに達するスーパーツイーター出てきたのGEM TS-208あたり?から?
レコードのソースには入ってても再生されないんじゃ意味なかったなぁ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:50:43.63 ID:XAJq+vwv.net
>114
この手合いは一から十まで説明しないと、分かり切った事をドヤ顔で絡んでくるよな
すこしば文面や経験から推測しろよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:02:36.11 ID:yTmRvoMj.net
GEM TS-208の写真を見ると手作りみたいな振動板だな。
リボンで9.2kg 101dBは只者ではないけどこの値段なら
100kg以上はないと納得できんなあw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:37:29.61 ID:SW9z6A1x.net
誰か詳しい人に聞きたい

本格的なデジタルレコーディングが始まったのが1980年代前半
ピーターガブリエルのSecurityやドナルドフェイゲンThe Nightflyが1982年
松田聖子初のデジタルレコーディング作品「ユートピア」が1983年
いずれも当時うん千万するデジタルレコーダーを使ってるんだが
これらのレコーダーは16/44.1(48)
そして80年代半ばにはその規格でのデジタルレコーディングが主流になる
ということはこの時期のデジタルレコーディング作品のハイレゾは全て偽レゾ
それ以前のSACD化されてる作品も偽SACDってことでいいのかな?
それともデジタルマスターを作る前のアナログ音源(そんなものがあったとして)から、さらに起こしているのか?

90年代になると20/96のレコーダーが使われるようになるので、まだハイレゾ化のメリットを享受できる可能性は高い
(といっても機材が高価なので一部の拘りのあるアーティストしかつかってない
例えば90年代後半に出た宇多田のファーストでも16/48)
Pro Tools での録音が定番になり、かつPro Tools HDという24/192対応機種がでたのが2002年なので
2000年代半ばくらいからの作品に関してはハイレゾ化のメリットあり
またデジタルレコーディング以前のアナログレコーディング作品はマスターの劣化はあるにしろ
ハイレゾ対応のリマスタリングの効果は有る
ということであってる?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:03:54.97 ID:rJsohRm/.net
>>116
ドヤ顔で絡んでこられないようにしろよ

お前かっこ悪いんだよ

120 :maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2015/02/19(木) 02:56:34.22 ID:PVUidsUb.net
なんかケーブルスレの私の書き込みがいいように使われていて笑える
あれだけだと私が元工作員みたいだよねー

価格.comのにっこりメタボのことを書いたんだけどね
ドSはずっと私と対立してるから普通に返してるけど知らない人から見れば誤解されちゃうね

私はケーブルは否定派だけどハイレゾは別に否定しないよん
聴き分けができなくてもガチのハイレゾファイルはマスターのニアリーイコールなんだから
オーヲタ的には価値の高いソースじゃん

でもガチとニセの線引が曖昧で産地表示がしっかりしてないし
業界が利益誘導してるような構造に腹を立てる人がいてもおかしくないのは確か

過渡期だからしょうがないのでは?悪貨が良貨を駆逐しないといいよね

121 :maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2015/02/19(木) 02:58:55.76 ID:PVUidsUb.net
あちゃー。書くスレまちがえたー。まぁいっか本スレの方にも書いとくね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:33:38.17 ID:7KhaYdxA.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150218_688996.html

ハイレゾはお金がかかるねーw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:04:20.45 ID:xMhJI67n.net
ハイレゾってアルバム一枚だとディスク買うのと値段変わらないよな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:05:05.12 ID:n9t5ixSu.net
ハイレゾ音源はけっこう気に入ってるけど
ハイレゾ対応ヘッドホンとかスピーカーとかおかしいだろ
若い奴はソレ使わないといけないって騙されてる
アナログ機器にハイレゾもクソもないだろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:23:34.41 ID:DuMjeOu2.net
商売は売れてなんぼ、なので社会人はそんな事を一々気にしない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:05:30.29 ID:7iyTHOcX.net
じゃあハイレゾは商売として失敗だなwwww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:23:44.86 ID:COiAax3x.net
5万のオーテクのハイレゾ以前のヘッドホンでハイレゾ聴いても良い音しない
やっぱり機械はCD時代にはCDの音に合わせて作ってるからな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:12:00.87 ID:+aDkhGvK.net
>>127
ボロいお客さんだわなw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:40:18.21 ID:zeKIQqqV.net
ハイレゾ対応のスピーカーなりヘッドホンなりが売ってるけど
再生可能周波数って普通は気にするもんなの?
俺はスピーカー選ぶときに気にするのは音色・デザイン・値段の3点だけだわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:12:17.58 ID:cWLnJOqR.net
同じヘッドホンでもハイレゾシール貼ってあれば
「やっぱハイレゾだわ〜」とか言うんだろうな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:23:02.86 ID:COiAax3x.net
自分の耳で感じる音がすべてだからな
臭そうなやつがなに言おうが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:56:36.39 ID:cWLnJOqR.net
そんなあんたには「ブラインドテスト」というものをオススメするwww

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:02:07.13 ID:COiAax3x.net
一回テストしたぐらいじゃ意味ないんじゃない?
個人的には半年ぐらいハイレゾ聴きこんで、CDとは違うと確信したから
だからCDはもう買わない
ハイレゾで出るまで待つ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:04:37.56 ID:COiAax3x.net
味噌仕立てのお雑煮と、澄まし汁のお雑煮と
一回比べただけじゃどっちが良いとかわからんでしょ
10年食ってりゃどっちが自分が好みかわかれるでしょ
そんぐらいのもんじゃね?
ハイレゾってのは
判断が単細胞すぎんだよ
意味ないとかいってるやつ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:40:39.34 ID:KY2/r4P7.net
>>131
単なる錯覚じゃ
悲しすぎるよ…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:43:08.46 ID:KY2/r4P7.net
>>134
その例えは間違っている
旨み成分のグルタミンの含有量が0.1%多いかどうか
レベルの話がハイレゾ

しずれにしても雑煮自体がゲロ不味(=楽曲自体が糞)
じゃまったく意味ない話

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:11:57.93 ID:COiAax3x.net
はいはい、いつまでもくだらねーこと言ってろよ
世の中はハイレゾ普及にガンガン動いてるから
おまえが2chでブチブチ言っても流れは変わらないぜ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:27:40.33 ID:cWLnJOqR.net
ここはそういうくだらねーことを垂れ流す所だろ、バカだなぁ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:00:00.66 ID:+S1QpNMs.net
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:24:12.10 ID:mCYUFZP9
これどうなったの? 音が違うんだけど。
結局否定派は耳が悪くてハイレゾ再生機器を持たないだけのアンチなの?


960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:05:06.92 ID:DJbgz3nC
これどうなったの?


856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:29:42.36 ID:XSj2/vzL
復刻Labさんの「ハイレゾ音源のディザ処理」とか?
http://fukkokulab.com/memo/20131201/

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:47:53.09 ID:uyNRdiWT.net
霊感商法っぽい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:53:34.22 ID:0dgdcQNq.net
>>127
12年前の1万3000円のオーテクでハイレゾ聴いてもスゲーいい音するが?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:06:53.05 ID:jwZFtnbK.net
逆に安いから、ヘッドフォンの音質の尖りがなくて良いのでは
CDに合わせて尖らせたハイエンドがハイレゾで逆に作用してるっぽい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:15:44.07 ID:0dgdcQNq.net
いい音するのかしないのかどっちなんだよ!www


ったく脳内でしか音を聴かない奴だ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:25:08.76 ID:jwZFtnbK.net
自分で試せよヒキコモリ

145 ::2015/02/21(土) 16:57:45.72 ID:0dgdcQNq.net
ヤバい、論理的な会話もできない奴だったw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:41:39.75 ID:Dgf6gCgX.net
ナベサダのモーニングアイランドを聴いて欲しい。CDと聴き比べて貰えばもっといい。
ハイレゾの良さを実感出来る。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:59:24.27 ID:PUhMqBKs.net
エンドユーザーにハイレゾ機材を強いるよりも
録音する連中の機材や腕の方をどうにかしたほうが遥かに良音質が期待できる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:16:00.47 ID:hDlj7rlY.net
>>147
だよなw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:16:28.99 ID:PqMsrCkz.net
>>147
オープンの頃から商用音源に愛想を尽かしデッキを背負って生録していた人は居たんだと。
俺も20年前くらいか素人のDATの録音を聴いて商用音源に見切りをつけた。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:02:28.45 ID:RWAhQXX4.net
オレの聞きたい音源(リアーナ、シャキーラなど)が全くハイレゾ化されていないのだが…
それともこれからメジャーどころのR&B、POPSの新録も雪崩をうってハイレゾでリリースされるのか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:38:26.95 ID:/yDQOslM.net
物理メディアから解放されたから

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:37:54.70 ID:wntHNStS.net
>>147
ほんとこれ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:36:56.27 ID:2MFzTevn.net
>>147
その通り
ゴミをいくら綺麗にしても
ゴミだもんな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:11:30.62 ID:ybYBJ+X7.net
いやユーザーの環境が向上すればそれに合わせてマスタリングするようになるとも考えられる
未だにスタジオにラジカセ置いてるやつとかいるじゃん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:09:01.43 ID:wN+MKUm7.net
test

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:01:24.71 ID:ivZ8g9uI.net
>>146
そういうのもっと教えておじいさん!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:34:01.66 ID:9Gsgfagg.net
ラジカセで聴いてもいいようにとか作る側が考えてる。
でも、ちゃんとしたモニターで再生できるようにすれば
他の機種でも問題なく再生できる・・・と言うことにはならないのでしょうか。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:46:23.15 ID:gdyAzOUp.net
良いものは何で再生しても良いはずだ、とはなかなかいかないみたいだね
実際には再生機器に合わせるというよりも、聴く側の嗜好に合わせる事が
要求されてるんじゃ無いかと思う。プロもいるはずだけど、その辺りの話が
具体的に出てこないので、本当の所は良くわからない。実はプロもあまり
わかってない、考えてないのかも知れないwww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:17:49.77 ID:48IwQvCp.net
スマホでさえDAWが使える時代なんだから音源をそのまま売れ。
再生時に自分の好みにして聴けばええねん。
加工済み劣化品では決して万人の好みにはならない。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:05:52.45 ID:QT9Fo0T0.net
DVDも発売当初からハイレゾだったのに

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:40:30.42 ID:0+vDLzeM.net
154
カラオケの勉強の為にモーニング娘のベストCDを買った事があったが
古今東西これほど酷い音の音楽はまあお耳に掛かったことが無い。

ラジカセと言うよりテレビのスピーカー向けなんだろう


オーヲタなら一度自分のシステムでモー娘を掛けてみて欲しい

物凄く新鮮な体験ができるはず

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:50:53.54 ID:EwgtO7Of.net
ソニーレーベルってさ、クラにせよジャズにせよマスタリング下手だよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:41:46.17 ID:LRstfZw0.net
.>>162
アナログ時代からマスターサウンドとかいって普通のより音悪いというねw
コレコレこういう技術で・・・やたらと高音質って謳ってるわりには大したことないというのが率直な感想、松田聖子とかもね
余程ビクターとかのほうが音よかった

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:07:39.42 ID:KwEOvPrr.net
>>163
なんかくもってるんだよね、、聴いててイライラする。
グラモフォンやフィリップスなんかを見習って欲しいよ
ジャズはビクターの復刻マスタリングは最高よね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 03:29:17.98 ID:Gce1DP+S.net
http://i.imgur.com/1YUgjqr.png
http://i.imgur.com/sh1yF6j.png
http://i.imgur.com/LNvATBm.png
http://i.imgur.com/QC86Sdq.png
http://i.imgur.com/OogPw54.png
http://i.imgur.com/0Zo9UbQ.png
http://i.imgur.com/YO5r6SY.png
http://i.imgur.com/5q3rm1E.png
http://i.imgur.com/PcK9r8s.jpg
http://i.imgur.com/3eg1sfX.png
http://i.imgur.com/OFQcSgv.png
http://i.imgur.com/OVxlX8y.png
http://i.imgur.com/Fxc1dKh.png

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:48:35.51 ID:A2WW8qC+.net
>>149
どんなにおいしい店に行って食べるよりも、
お母さんが作ってくれた手料理の方がおいしいじゃん。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:05:25.11 ID:2SJXQrE8.net
◆松田聖子ハイレゾ配信スケジュール◆

第三弾配信開始!!

●2015年02月25日配信!
・The 9th Wave
・Sound of My Heart
・SUPREME
・Strawberry Time
・Citron
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30117.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30118.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30119.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30120.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30121.jpg

●配信中
・SQUALL
・North Wind
・Silhouette
・風立ちぬ
・Pineapple
・Candy
・ユートピア
・Canary
・Tinker Bell
・Windy Shadow
・バラードベスト

http://mora.jp
http://hd-music.info

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:14:49.34 ID:wb+WNsmN.net
今更だが試してみた。手持ちのCDを取り込んで聴いてみるだけだから当然音質は変わらないんだけども、
不思議な安定感つうか、据わりが良いような雰囲気は感じたね。

一方、曲の終盤のフェードアウト中に妙にカッコいいフレーズの連発とか昔よくあったけど、
昔アナログ盤で好きだった「その辺」はCDになると酷く劣化して聴こえる。
24bitあれば相当助かるのではないか。
差が出るのはfsよりむしろビット深度の方なんだろね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:21:50.58 ID:WaVvq1tX.net
松田聖子はパイナップルのLPあるので他は要らんな。
おいらはLP,CD,SACDだけで配信なくても良いけどな。
ジャケットやブックレットがないのも楽しくないし。
回らないのはどうも趣味道楽の対象としては寂しい。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:34:08.30 ID:ru291orS.net
CDと比べて誰が聴いても良いと分かるなら、それは人の可聴帯域内で音が変わってるということですよね?
可聴帯域内での音の変化なら、CDでもその音を出せるんじゃないかと思いますけどどうでしょう?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:36:10.47 ID:uBnF6LGr.net
>>170
お帰りはこちらです
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419319791/l50

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:42:19.38 ID:ru291orS.net
>>171
AV機器板から来ましたw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:38:31.12 ID:t7z9hm/a.net
でもマジで、CD音源のWAVに可聴領域外のピンクノイズ合成したらどうなんのかなとは思うんだよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:29:33.80 ID:8Taht093.net
WaveUpConverterやUpconvで実験してみれば?
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_saka/escute/download/waveupconv/index.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:05:30.61 ID:juSJSwEV.net
>>173
は?

なんで可聴領域外の音を入れずに可聴領域外のピンクノイズを入れんの?

あふぉなの?


このナンセンスっぷりが解らないの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:32:42.55 ID:k36K7ZEs.net
>>170
CDの音とライブでの音はどっちが臨場感のある音だと?
自然界にはありとあらゆる音域が存在し 耳だけで聞く音だけじゃないんだよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:41:08.44 ID:T4gUy4PW.net
>>176
ライブは四方八方から音が飛んでくるからな
いわば360度、全方位スピーカーに囲まれてる状況
視聴環境が違うものを比べるのはナンセンスと気づかないのかねえ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:07:02.83 ID:MoKjN+mX.net
>>177
ライブの音は前方のスピーカーから出てるもので全方向にスピーカーがあるのと同じことじゃない
ライブにも行ったことがない無知がナンセンスとかw
ナンセンスな奴w

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:59:57.25 ID:KoLbaB8R.net
無響室から出ろ

180 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/02/28(土) 12:35:50.96 ID:aAZT4KZ+Y
一人目ライダー、昔からのFM放送。
二人目ライダーが、「ハイレゾ放送1波のみでも強行する」V-low。
(radiko・らじるの、現行)圧縮音声に、ライダーダブルキック。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:51:50.69 ID:gjenlcFh.net
>>176
ハイレゾならライブの音が再現できるとでも?

182 :167:2015/02/28(土) 18:16:01.17 ID:DzIVS9hm.net
>>176
誰もCDと生音を比較する話をしてませんよw
ハイレゾコーナーに行くと、比較試聴用にヘッドホンが用意されてるでしょ?
そのレベルでの話しです

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:28:40.62 ID:bqwMGy5r.net
>>181>>182
話の本質を全く理解してない
CDから出る音は最高でも20-20khzまで
ライブは自然界の音を制限なく出せるキャパシティを持っている
例えばドラムの音それぞれに接続されたマイクから入力した音をアンプを通してスピーカーから鳴らすのに加えてドラム自体から出る自然の音の波も伝わるから20-20khzの範囲を超えている

ライブの音が再現出来るかとか 的外れで話を逸らしてるとしか思えない

でもそういう事を聞いてくるということはCDよりライブの音の方がいいという認識はあるということだなw
ハイレゾはその可聴周波数と言われてる音以外も入れることによって体で聞くという事を加えている
極端な例で、超音波 は体にも影響する
地震の前の地響きによる音波で異変に気付く事もある

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:32:50.42 ID:hzUaTbij.net
CDの下限が20Hzとかいい加減なこと書くなよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:28:05.05 ID:bqwMGy5r.net
>>184
いい加減というか無知なのはお前
http://xiaoxia.exblog.jp/20123933
CDは20Hz〜20KHz

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:44:48.20 ID:bqwMGy5r.net
とどめにもう一つ貼っとくかw
http://www.jazz.co.jp/audio/seminar6.html

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:46:24.52 ID:khSiDy1G.net
YAMAHA CDX-900D DC〜20kHz ±0.3dB
NEC CD-10 DC〜20kHz ±0.5dB
TEAC ZD-1000 DC〜20kHz
下限が20Hzなんて探してもあまり見つからない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:01:06.44 ID:8rHU1voo.net
それはCDPの話
CDに入ってない音は再生できませんよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:30:58.70 ID:khSiDy1G.net
CDにDCは入る
http://akizukidenshi.com/download/ds/mediware/audio_check_disc_TD-CD03.pdf
音(風)として再生できるスピーカーはまれだろうが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:59:18.65 ID:bqwMGy5r.net
こいつリアルでバカだw
CD-ROMにDSDファイルを入れたらCDはDSDに対応してる
と気が狂った事を言ってるようなもんだw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:16:27.98 ID:9wEj7GNQ.net
>>190
オマエも脳内オデオだな
実際に20Hz以下の音(つーかノイズ?)の入っているソフトはある
ソリのあるアナログ・ディスクをかけた時みたいに、38ウーハーが前後にぐりんぐりん動くぞ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:24:24.68 ID:bqwMGy5r.net
>>191
そんなCDはねーよバカ
CDの規格から外れたものはCDのロゴは付けられない
CCCDもCDじゃないしSACDもCDじゃない
そんな当たり前の事も分からないガキが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:28:58.33 ID:9wEj7GNQ.net
>>192
普通そう思うだろ?
でもあるんだよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:32:16.46 ID:khSiDy1G.net
>>186を読んでなかったけどいろいろおかしいな
これを書いてる人は自分で調べていないか調べた範囲が狭そう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:36:13.64 ID:9wEj7GNQ.net
ありゃ?送っちまったw とりあえず続きw

持っているけど今手元にない。ジャズ批評のジャズ・オーディオ・ディスク大賞で候補に上がって
ベスト20だか、30以内に入ったイタリア盤だ
ウーハの動きは一応ベースの音にリンクはしているんだが、
音楽信号というよりは、床の共振かなんかじゃないのかな

ちなガキではないぞ
もうじきお迎えが来そうなジジイだw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:26:11.60 ID:RV+NqvTV.net
>>192
無知なお前が勘違いしてるだけ
CDで20Hz以下をカットしろなんて規定はない
プレーヤーのスペックもデイスクに収録されてるから測定できるんだよw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:17:56.75 ID:zBVzynGF.net
>>196
ソースは探せばいくらでも出てくるのにまだ言ってんのかよw
アホか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:25:34.43 ID:RV+NqvTV.net
素人のブログがソースってか?w

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:47:34.75 ID:zBVzynGF.net
素人のブログしか検索出来ないゆとりがw
頭弱い奴ってググる事も出来ないんだな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:50:34.67 ID:Xo9hm5z3.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:00:38.64 ID:RV+NqvTV.net
ニワカが偉そうにw
オーヲタならパイプオルガンの16Hzが入ってるCDくらい
普通持ってるだろうに

202 :174:2015/03/01(日) 18:04:01.97 ID:9wEj7GNQ.net
>>199
自虐ギャグでつか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:06:00.77 ID:9wEj7GNQ.net
おっと、名前欄の数字を消し忘れたw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:10:56.95 ID:zBVzynGF.net
>>202
ジジイはWikipediaさえも見えない盲目なんだな
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/サンプリング周波数
ここのCD-DAの項目を目をかっぽじってよく見ろボケ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:22:51.48 ID:RV+NqvTV.net
ほんとに馬鹿な奴だなぁ
恐らく製品として最低20Hzまで再生することが推奨されてることを
曲解して20Hz以下が録再できないなんて勘違いしてるんだろうw
クラシックなら20Hz以下まで収録されてるのは珍しくは無いんだが
ttp://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/fft.html
業界標準のテストディスクでは4Hzまで収録されてる
ttp://www.almedio.co.jp/tmsection/pdf/TCD-785.pdf

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:23:17.13 ID:zBVzynGF.net
>>201
何度も言わせんなボケ
パイプオルガンは16Hzを鳴らせるがそれをCDに収録した時点で20Hzで切られる
20Hz以下や20KHz以上の音は入ってないんだよ
44.1Khzである以上 これは変えられない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:26:11.83 ID:khSiDy1G.net
編集できる人はwikipediaをDC〜に修正してくれ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:28:32.74 ID:RV+NqvTV.net
やっぱりww
44.1KHzサンプリングだと20Hz以下が入らないとか言っちゃってるよw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:29:25.10 ID:q53g/sar.net
LPを録音したCDRを再生していると、ウーハーがユサユサ揺れます。
20Hz以下のサブソニックなんです。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:37:58.21 ID:Azw4iRZf.net
RMEのDigicheckでDC level見れるじゃん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:44:36.81 ID:9wEj7GNQ.net
>>204
かっぽじるのは耳だろw
オマエも実際に目をかっぽじってみろ
そんなんだから、リアルで口ばっかで使えねーポンちゃんと言われるのだ

ウイキのどこにも高音についての記述はあっても、低音の記述はないぞ
実際に20Hz以下の音(つーか信号)が入ってるCDがある以上
何言ってもオマエの圧倒的敗北

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:22:09.90 ID:artOh4BP.net
つーかどーでもいー

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:05:23.30 ID:bqwMGy5r.net
無知なジジイって本当に害悪だな
入ってもいない音を入ってると思い込んでるし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:14:41.30 ID:ZowfEls8.net
CDでも上手くやれば20Hz以下 20KHz以上 -120db以下を入れること出来るだろ
頭使えよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:39:54.14 ID:RV+NqvTV.net
まぁ時々いるよな
一目瞭然の説明があっても自分に理解できないことを頑なに否定する奴w
>>206みたいな珍言・妄言を見るのは久しぶりだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:42:30.73 ID:7+/G7WI+.net
お前ら、もういい加減にしろ
いちいち賛同できない意見に噛み付くな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:51:15.72 ID:adS7+uqj.net
>>211
アホ全開だな
Wikipediaに
CD-DA 20Hz〜20kHz 44.1kHz
ハッキリと書いてある

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:08:03.78 ID:RV+NqvTV.net
>>217
IDちょこちょこ変えてまだ言ってるよw
それをどう読んだら20Hzまでしか再生できないなんて解釈になるんだ?w

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:12:27.17 ID:khSiDy1G.net
何か変な病気としか思えないw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:57:24.67 ID:xnOKkdX8.net
現実に20Hz以下の入ったCDがあるにも拘らず、なをもアフォな主張を繰り返す
理由は二つしか考えられない

1 大脳前葉頭新皮質の発達が、未成熟のまま止まってしまった

2 たまたまネットが平行世界と繫がってしまった
  彼の世界のCD規格は20Hzでカットされているのだろう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:32:54.68 ID:bq16MExX.net
まあいいーじゃねーか、どうせ人間の耳に聞こえる限界は、20Hz-20KHzなんだから、
20Hz以下がどうのこうの20KHz以上がどうのこうのって、
人間の耳に聞こえりゃしない範囲の話じゃねーかよ。
みんな電気技術者か?音楽じゃなく、音を聞いているんだろ?
そんな些細な事をずーっと話したって、しょうーがねーじゃねーかよ。
気楽に音楽を楽しもうぜ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:41:59.78 ID:ah4Azxjd.net
レッドブックに記載されている事を逸脱したものはCDDAではなくなり、CDDAのロゴは付けられない
http://www.cdot.co.jp/cdproduction/cdhistory/
現実に入ったものがあるってw
書いてあるから本当にその音が入ってるという保証もないしどのプレーヤーでもレッドブック規格外の再生が出来るという物でもない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:12:39.85 ID:Wnn27Fo1.net
規格の意味を履き違えたバカがまだ規格外とか言ってるよw
だったら逆にDVDやSACDならどれでもDCまで再生できると言うのかい?
殆どのプレーヤーの出力はACカップリングだからDC出力なんてありえんのだが
ちゃんとロゴマークは付いてるぞw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:11:14.26 ID:UWnK6II+.net
>>223
規格の意味を履き違えてるのは、いや自分の都合のいいように捻じ曲げて解釈しようとしてるのはお前w
もっと社会を勉強して出直してこい
逆にとか訳の分からん逆説を言ってるつもりかも知れんが、DVDやSACDはメディアであって再生するものではないwww
規格内の物が入ってるだけの話
再生はプレーヤーがすることであって、プレーヤーはそのCDやDVD、SACDを再生出来るからロゴが入ってるだけ
例えプレーヤーが50Hz〜10Hzまで再生出来なかったとしてもプレーヤーはメディアじゃないので再生出来さえすればいいだけで、その範囲を必ずしも再生できる必要はない

頭弱い奴に説明するのは疲れるわ
メディアとプレーヤーを一緒にするとはなwww

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:13:19.13 ID:UWnK6II+.net
X 10hz
O 10Khz

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:22:49.95 ID:Hp1Wsgv5.net
プレイヤー側に必要な規格と
実際の音源の区別つかない人に関しては透明あぼーんで対応するしかないようだ…

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:33:19.56 ID:OEoXNI6T.net
CDの20Hz-20kHzってのはプレーヤーに対する要求仕様だよ
ロゴ付けてCDプレーヤーと称するならこの最低限このスペックを満たしてねってだけで
デイスクに20Hz以下を収録できないとかしてはならないなんて話ではない

それにしても規格外のバカだなぁ
50Hz〜10kHzまでしか再生できないDVDプレーヤーが
認証ロゴ付けて発売できると思ってんのかw
中国じゃあるまいしそれは無理なんだが無知の妄想に付き合うのって疲れるわw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:38:24.52 ID:/CzpHaoq.net
>>227
基地外ってほんと自分の都合のいいように事実を捻じ曲げて嘘を平気で言うんだな
嘘というよりそう思い込んでるバカなんだろうがw
218にあるリンクの頭の方をしっかり見ろ
レッドブックに記載してある規格はフォーマットの規格であってプレーヤーの規格ではない
日本語も勉強してこいバカ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:42:58.87 ID:OEoXNI6T.net
>>228
だからそれの一体どこに20Hz以下を収録できないって書いてあるの?w

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:51:12.46 ID:AoYwt53M.net
80分をこえるのはあるけど
トラックの最大数は 99
トラックの最小時間制限は 4 秒
これはもっとたくさん入ったり短く入れたり出来るのかね。
いまさら試す気にもならんから誰か試してくれ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:51:45.99 ID:Hp1Wsgv5.net
ID変えまくるから透明あぼーん使えないのか…
貴方が自説にこだわりがあるのはわかりましたので
コテハンつけていただけると有難いです

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:54:14.07 ID:AoYwt53M.net
mp3にDCが入るかは試してみて入った。
この場合に余計なものが出てくるのは歪と言うのかノイズと言うのかわからんな。
たぶん電話もフォーマットはDCからなんだろうな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:57:25.56 ID:FWx/sBwu.net
規格くんはまずレッドブックそのもを読んだことないだろ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:09:56.74 ID:OEoXNI6T.net
>CDやDVD、SACDを再生出来るからロゴが入ってるだけ
>例えプレーヤーが50Hz〜10kHzまで再生出来なかったとしても
>プレーヤーはメディアじゃないので再生出来さえすればいいだけで、
>その範囲を必ずしも再生できる必要はない

例えば日本や北米仕様のDVDプレーヤーってドルビーデジタル対応が必須なんでね
製造販売しようとすると指定の測定環境でとった実測データを添付したサンプルを提出し
ドルビー社の認証を受けなきゃならない
測定自体は与えられたツールの指示通りにAPのアナライザで測るだけなんだけど
当然周波数帯域の要求もあるんでね
50Hz〜10kHzなんて論外なのよw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:10:11.60 ID:/CzpHaoq.net
>>229
何回言っても分からんバカだな
誰が入れられないと言ってるんだよ
CDDAとしてロゴを取得したディスクは規格に沿った物じゃないとダメだって言ってるんだよ
その範囲でカットしてあるんだよ
それを逸脱したものは正式なロゴは付けられない
例え説明で それ以外を入れてあると書いてあってもCDDAのロゴをつけるにはカットしないといけないから入っていない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:14:23.35 ID:OEoXNI6T.net
だからさぁ〜
20Hz以下をカットしないとCDDAのロゴをつけられないなんて
一体どこに書いてあるんだよ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:24:33.17 ID:919WHFCs.net
http://www.electori.co.jp/nordost/Nordost_CD.pdf

トラック26 に18Hz があるよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:29:28.19 ID:OEoXNI6T.net
>誰が入れられないと言ってるんだよ

>>206にも言ってやれば?
44.1kHzサンプリングだと20Hz以下は入ってないそうだから

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:42:04.88 ID:919WHFCs.net
なんだ >>205 で4Hz が既出じゃんw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:59:29.55 ID:bPCWDEjv.net
企画くんはレッドブックどころか、日本語も満足に読めないみたいだなあ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:55:08.43 ID:KlBcRwBX.net
しゃーねーマジレスしてやる
規格策定メーカーのソース
ttp://www.sony.jp/audio/technology/tech_SACD_f.html#SACD04
>CD
>再生周波数範囲
>DC〜20KHz

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 07:39:43.49 ID:cX+K+Rxd.net
CDから録ったものをfoobar2000で再生してると、たまに23Kのバーが上がる曲があるんだけど
これは20KHz以上の音が入ってるんですかね?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:09:42.55 ID:VyBZKFcv.net
>>242
よく知らんがその23Kのバーの帯域のスロープが
22.05kHzより下に掛かってるんじゃないの?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:28:27.79 ID:cz3y34Vb.net
ここですか基地どもの巣窟は

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:33:35.56 ID:cX+K+Rxd.net
>>243
なるほど
10,000以上ある手持ちファイルの中で、とりあえず確認できたのはたった2曲だけなんですけどねw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:43:21.96 ID:YaYKwUVi.net
742 名前:名無しの歌姫 [sage] :2015/03/03(火) 07:26:54.27 ID:jHhk/uke0

●「ハイレゾバイブルミニ」無料配布中!

http://blog.mora.jp/2015/02/27/hires-bible.html

【特集】
・7ヶ月連続ハイレゾ配信中!松田聖子という奇跡を追って!

↑これ、ミニ版でもSQUALL〜CITRONまでのアルバムの音質解説と、
エンジニアの鈴木浩二氏のインタビューが載ってて読み応えあった


★「ハイレゾバイブル」フル版★
【巻頭特集】
・松田聖子大特集
→3月16日予定/有料E-BOOK版 Reader Storeほかで販売開始(400円)
→3月16日予定/ムック版を全国書店で販売(500円)
http://i.imgur.com/UBaeZJv.jpg

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:59:28.54 ID:YVW7Jxpk.net
宣伝乙

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 04:04:08.73 ID:eOio6INo.net
お前らハイレゾ君使え、ハイレゾ君
http://www.vc64.net/

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:12:24.10 ID:nDgRGTla.net
ハイレゾなんて詐欺商品だろ

耳年齢テスト
http://spotlight-media.jp/article/47867224386936872

人間が聞こえるのが20000hz以下
CDには22000hzまで収録されてる
ハイレゾはそれよりまだ上
人間が聞こえない音を追加して、「いい音です」ってやってる詐欺

音がいいように聞こえるのは、ハイレゾ用にリマスターしてるからで
リバーブ強めにかけたり、かすかに聞こえる小さな音を追加すれば騙すのは楽勝

ま、何でも簡単に信じ込んでしまうバカが居るおかげで消費経済が潤うからどんどん買えばいい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:15:09.39 ID:v6Mv8agu.net
お前みたいなキチガイ雇わされてる雇用主が一番気の毒

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:26:50.39 ID:Thg8Z2Ky.net
>>人間が聞こえない音を追加して、「いい音です」ってやってる詐欺
それは、16bitが24bitになって分解能が高くなったてことやろ
それと、44.1khzが96khzについても言わないと簡単に詐欺とか言ってはダメだよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:48:07.71 ID:BAOT7REQ.net
>>251
????

253 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/07(土) 13:41:32.29 ID:5TfFN0EG.net
↓読んで見てください。

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★23 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425565508/79-80

PCから外部へ繋ぐなら、結局のところ外部光接続がベストだと思われます。
ちなみに、個人的にMP3をそれほど否定はしていません。

ハイレグの方がまし。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:16:03.49 ID:wL2JPe6q.net
ハイレゾ否定派はハイレゾの話題が出てる場には必ず乱入して否定の文言を書き連ねる衝動を抑えられないというのは本当だったんだ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:17:38.30 ID:DU8PDr5A.net
>>248のハイレゾ君DLして変換して見てるけど
1時34分から変換し始めて未だに1曲も変換完了してないんだけど
いくら何でもこれじゃ使い物にならん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:31:52.67 ID:HcLooEV3.net
リアルタイムでアップサンプリングする各社の機能が
如何に付け焼刃かお分かりになったでしょう?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:08:02.13 ID:cNtGEeVc.net
単に付帯音がつくだけだよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:00:40.79 ID:F2ksntKh.net
http://audiosharing.com/blog/?p=16538
上記の記事を見れば貧すれば鈍するを地で行っているなあとw
メーカーもこうなるとただの乞食だね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:08:17.17 ID:HcLooEV3.net
>>258
自分が鈍してるだけだね
よくこんなどうでもいい事でブログ書けたもんだ

>Hi-Resをハイレゾと読む人は、
>Hi-Fiをハイフィと読むのだろうか。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:52:45.67 ID:/etJEmzQ.net
・mp3などの圧縮音源の音質が悪い事は、それほどマニアじゃなくても気になってる人は多い。

・音楽を聴く媒体がディスクからデータに移り替わる時代背景。

・新しい商売をするのに、「CDと同じ音質です」では新しさが無い。
 SACDやDVDオーディオが流行らなかったので、それをデータ化して商売するだけで新鮮さを演出できる。

そういった事情が重なって、メーカーのゴリ押しもあってハイレゾが流行ってるんだよ。
テレビの4Kと同じ。ユーザーの要望や満足感よりも、メーカーが食い繋ぐ為だね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:30:53.33 ID:mOXLwLzO.net
20Hz以下の低音は耳で聞こえなくても肌で感じる事があると思うが
そんなの出せるスピーカーなんて事実上無いに等しい。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:28:47.33 ID:RRM5/Uv5.net
無知なんだねぇ

そんなもんボディソニックで普通に体感できるが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:46:10.36 ID:35pl6/Tg.net
聴こえないからカットでいいだろってのも違うと思うけどな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 04:22:51.19 ID:jEJe3EPI.net
>>261 あるよ昔のダイヤトーン160センチウーハーなら

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:08:43.28 ID:d8nZjRsD.net
ハイレゾデータ扱えるコンピュータ技術の発展と普及があっての話でしょ。
CDが発売された当時なんか、パソコンはCPU 64Kbyteメモリで、CDの640MByte
の容量は別次元の大きさだった。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:06:00.69 ID:AQwJUdtR.net
何十年も前の”アナログ録音”をハイレゾで出すとか普通に考えたらおかしいよね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:50:26.22 ID:+3Z6/9W4.net
>>266
それよくある誤解の一つだけど
元々のマスターテープから起こしているのなら何ら問題ないしむしろハイレゾ化する恩恵が大きい
一番まずいのはデジタル録音初期のマスターが16/44.1の音源をハイレゾ化した商品

268 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/03/09(月) 10:09:59.51 ID:sJasHGFiK
>>266 さんに一票。
FM放送はアナログ、それを「CD-DA超え録音機」へ録音に意味がある。
記録媒体DVD-Rとした、ハイレゾ録音機の規格づくり。
「ハイレゾ放送1波のみでも強行するV-LOW」からつながってから。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:42:53.30 ID:05Hg6cEc.net
何十年も前の”アナログ録音”を16/44.1みたいなウンコ音質で出すとか普通に考えたらおかしいよね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:49:03.52 ID:+3Z6/9W4.net
CDの規格を決めたソニーとフィリップスの人に言って下さい

271 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/03/09(月) 11:51:38.04 ID:sJasHGFiK
 16/44.1でも非圧縮やったら、radikoらじるサイマルラジオには、ドヤ顔ができる。
radiko社が、「radiko-H」(仮称・Hはハイレゾ)を始めるなら、BEAVERは道頓堀川ダイブする自信があります。
圧縮と分配性が相反する。分配性を犠牲にした、ハイレゾ音声配信ができるか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:06:02.36 ID:/GK2G1Z1E
ハイレゾは特別な物では無いよ、やっと普通のレベルに達しただけだよ。
CDレベルが悪すぎるだけだよ、
LPはハイレゾですよ、と言っても貴殿達のLP再生技術ではLPの真価を発揮する事は出来ない。
SONYとフィリップスの人に言ってもしょうが無いでしょう、CD使いがそれを認識し無い様ではしょうが無い。
CDしか再生出来ないガキのオモチャの様な物をさも良いオーディオ装置の様に宣伝しているね。世も末だ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:43:05.89 ID:ve/GYSnA.net
>>267
その元々のマスターテープの音質が問題だっつうの

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:44:40.09 ID:+3Z6/9W4.net
>>273
テープの劣化のこと? だったらなおのこと保全の意味でハイレゾ化する意味あるように思えるけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:39:19.29 ID:IqHOx4XX.net
50年代くらいのクラシックの録音が一時期SACDで沢山出てたけど、凄く良い音がしたよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:55:16.35 ID:ve/GYSnA.net
50年も前の録音システムの音が現代の録音システムの音と同等なわけねえべって言ってんの
良く聴こえるように加工してあるに決まってんだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:07:42.72 ID:qIYzZque.net
バルバラLP入手。とても癒される。
http://mpg.nullgiko.net/yougakud/src/1425884669033.jpg

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:13:39.41 ID:+3Z6/9W4.net
? 単なる荒らしかな?
自分はクラシックは詳しくないがジャズの名盤と言われるものの多くは60年以上も前の作品だぞ
デジタル機材の進化はともかくとしてアナログの録音機材はほぼ1950年代前後には今も使われる定番アイテムが生まれてる
シュアやAKGの録音用マイクとか50年近く型番変ってないよ

279 :270:2015/03/09(月) 16:16:06.32 ID:qIYzZque.net
間違えた。ごめん!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:17:26.50 ID:ve/GYSnA.net
マイクとかじゃなく記録メディアの話ですわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:28:22.79 ID:+3Z6/9W4.net
うーん…荒らしなのかガチなのかわからん…

世の中で高音質ハイファイのニーズが起こるのは1940年代後半
LPレコードの誕生とほぼ時を同じくしてオープンリールテープも1950年代くらいに規格が完成
1990年代くらいまでは現役で使われていた
特性で言えばDATレベルのデジタルより音域は広いよ
デジタルは劣化しないこととオーバーダビングが容易という利点があるから定着したのであって
音質が優れているからではないよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:33:08.50 ID:ve/GYSnA.net
するってえと、録音技術は50年前から変わっていないと?
当時からハイレゾな音だったと?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:37:34.80 ID:qt3WERiE.net
20kHz以上の高音をちゃんと収録できる音楽用マイクが開発されたのはSACD開発と同時だから

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:39:46.95 ID:+3Z6/9W4.net
ステレオ録音の技術で言えば1950年代にほぼ完成してますよ
あとハイレゾというのは比較対象がCD音質なんですよ
アナログのほうがそもそも音は良いんですよ
CDのほうが利便性が上回るだけで…
クラシックの録音技術の話は
クラシックのデッカ盤とか詳しい人に語ってもらったほうが良いです

なのでアナログ録音時代の作品の方がハイレゾの恩恵はあります
何処かで読んだのですが1980年代半ばから最近までクラシックもデジタル録音16/48のPCM録音が定番だったらしいので
50年前のアナログ録音の方が音質が上という可能性は十分あり得ます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:47:47.19 ID:ve/GYSnA.net
50年も前の磁気テープのアナログ録音を過大評価し過ぎw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:53:15.50 ID:+3Z6/9W4.net
だーかーらーー
アナログテープが劣化している可能性はあると書いてるでしょ
ただし技術的に言えば当時の録音機材で十分ハイレゾ音源に適したものは作れます

というか ID:ve/GYSnA 氏はどのような音楽を聴いているのだろう??

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:13:36.64 ID:ve/GYSnA.net
いや、もういいわ
せいぜい15kHzくらいしか聴こえんような爺さんがハイレゾ語ってるとしたら笑えるなw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:17:39.89 ID:+3Z6/9W4.net
漸くあぼーんしたわ
聞こえるとか聞こえないとか関係なく
アナログ録音の技術的な話してるのに日本語つうじない馬鹿か…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:27:18.43 ID:NmbJ1g+m.net
どうせ元の音も良くないんだからテケトーで良くね?
どうせ聴こえてないんだからテケトーで良くね?
何でもかんでもテケトーにしとけば、その方が安いし楽だし良くね?
そうしてどこくでもテケトーになっていくのであった、ああめんどくせ
もうテケトーでいいや

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:56:07.36 ID:oqsly40g.net
>>288
コイツ ID:ve/GYSnAは最初から人の話し聞く気を持ってないでしょw
アタマもワルそうだし、スルーでO・K

>>289
そういうレスすると、だったらラジカセ聞いとれw との返しでスレが荒れるので
ご遠慮おながいしマス

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:22:50.66 ID:NOXFlfD0.net
アナログテープって構造上変調ノイズが取れなくて、高域のピーと言う音がシーって録音されるんだよね。
バイオリンのソロなんかでわかる。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:09:48.69 ID:NfuqgSkU.net
今時の録音機は性能が良くて小学生がテケトーに録音しても
プロが必死で多種類の化学調味料を練り混ぜたものより音は良いけどな。
そう言う意味ではテケトーが最高。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:19:41.20 ID:NmbJ1g+m.net
そういう意味でのテケトーは大歓迎なんだけど
流通がテケトーなので、、、、
YouTubeがハイレゾに対応したら革命なんだけど
やらねぇだろうなぁ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:35:58.05 ID:NfuqgSkU.net
>>293
これは一番期待したいところでニセレゾとかマジいらん
YouTubeが放置してもYouTubeを出し抜きたい所は必ずやると信じている

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:37:40.86 ID:5YZw6T6o.net
>>291

アナログテープがと言うよりアナログレコーダーの基本的な欠点だね。
正弦波なんて録音すると、どんなど素人でも変調雑音を聞き分けられるし。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:46:58.48 ID:NfuqgSkU.net
2トラ38とか直に聴いた事が無いんだけど正弦波みたいなものは
デジタルみたいに綺麗に聴こえないんでないのか。
ワウフラやレベル変動だけで欠点がわかりそうな気がする。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:49:00.17 ID:NOXFlfD0.net
>>295
ところがアナログを褒める人でこれに言及する人が少ないんだよな。
こいつが出ると定位も怪しくなるし散々なんだけどなあ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:04:19.13 ID:NmbJ1g+m.net
理由は簡単、現実に聴いて音が良いから。
それも衝撃的なまでの良さがアナログ、LPだのテープにはあるから。
ハイレゾにもそういうものがあれが、普通にみんなが
良いと言うようになるだろうけど、そこまでの感じは今はまだ無いな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:12:10.17 ID:NmbJ1g+m.net
正確に言えば、音っていうか音楽が良いのかも知れないが
結局、音楽聴く道具なので、切離して評価するってのは難しい
そりゃ正弦波やノイズで評価する人とは結果が違っても不思議は無い
2トラ38は衝撃的だったよ。マスターはもっと凄い訳だ
デジタルなら劣化無しで聴けるはずだが、38で聴いたような衝撃は
今のところ体験した事が無い。何か欠落してるのかも知れない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:51:29.91 ID:NfuqgSkU.net
確かに良い音楽は良い音に聴こえると言うのはある。
一番衝撃的だったのはソプラノをホールで聴いた時だったな。
そのせいでクラシックの声楽はスピーカーではほとんど聴かない。
もっとスピーカーの音が良くなってくれんかなと。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:19:44.69 ID:1N0qzp+G.net
当時のデジタルにダメな面があったことを認めつつ誤解を恐れずに言うなら
ああいうアナログの歪を好ましく感じてたんじゃないのか?
変調歪は濡れたような感じになるんだよ。それが無いデジタルは乾いたパリパリの感じになる。
それを潤いが無いと感じてたんじゃないか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:21:23.72 ID:xyqIMenF.net
>>282で只のド素人が紛れ込んだかと思ったけど
>>285でガチのバカだと判明した

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:40:42.65 ID:xyqIMenF.net
>>301
馬鹿だなあ
あくまで「好ましい音」というのは生音

それに近いのはクソ16/44.1よりもテープというだけの話

デジタルとかアナログとか二元論で片付けようとする頭デッカちはオデオ界に居場所は無い

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:45:46.58 ID:3gw26mfZ.net
生音にテープコンプみたいな着色はないけどなw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 02:04:15.66 ID:P266IMx0.net
>>304
>生音にテープコンプみたいな着色はないけどなw

それを利用して、生音以上に生音らしく録ったのがRVG
代表例が「サキコロ」
生ロリンズより豪快君な音

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 02:11:01.30 ID:GZbOZbR+.net
ところで、LPには、20kHz以上の成分が、たっぷり入っているので音が良いと信じている人には、少々刺激的な記事が『ラジオ技術』1994年9月号に載っている。
*藤沼朝保氏(オーディオ・インタビュア)と、竹内時夫氏(マイクロフォン・メーカー、サンケン社長)の対談である。

藤沼 アナログ全盛時代のLPには50kHzだって入っているという人がいますね。そうすると、あの時代に50kHzをちゃんと拾うマイクがあった、ということになります。
そうだとすると、現代のマイクは特性が悪くなってきたことになってしまいますが。

竹内 そういうことは決してありません。マイクも進歩しているのです。アナログ時代のLPに入っている高い周波数といったら、測っても16kHzくらいです。
もっと高い周波数が入っているといいますが、それはノイズですよ。当時そんな高い周波数まで拾うマイクなんて存在しなかったんですから。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 02:24:17.93 ID:P266IMx0.net
そもそもテレコ自体、モノラル〜ステレオ初期のヤツは20Kまでフラットに録れたのかねえ

でも結果的に音がイイからでんでんO・K

そういやDENONの初期のデジタル録音は14ビットのテープ録音だったと思うが
(間違ってたらエロイひと教えて下さい)
中古のアナログ盤買ってきて聴いてみたら悪くない
レコード盤の歪みによるマジックか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:34:52.16 ID:nJ5iEOUr.net
>>302
爺さん息してる?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:19:01.37 ID:xFk/Hg9f.net
>>306
CD登場時だから、なん年前だろ、30年ほど前かな、
12kHzぐらいのマイク使って録ってもCDよりはるかに良い音がするから
周波数が、高音が、ってのは関係ないだろ、とオレが得意げに話してた話で
今更そんな話し持って来るぐらいなら、そんな他人の引用じゃなくて
自分で何かやった経験なり実験結果が欲しいなw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:13:22.62 ID:gbLb5k/2.net
>>308
昨日のID:ve/GYSnAかな?
アナログテープの難点の話は出ているけれど
誰も君をフォローしているわけではないので、もう少し日本語読解能力を身につけたほうが良いよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:07:19.45 ID:thXH4h8H.net
>>309
ほんそれ

10kHz以上の音が聴こえない俺が言うんだから間違いない

この掲示板で周波数帯域で音を語る奴が
馬鹿に見えてしょうがない

曰く「人間は20kHz以上は聴こえないからCD最強!」ってwww

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 05:02:16.00 ID:A7v0UnlE.net
モスキートトーンでチェックしたら一万五千までしか聴こえなかったよ
ふぅ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 06:27:10.43 ID:9PoeOCFK.net
>20Hz以下の低音は耳で聞こえなくても肌で感じる事があると思うが
>そんなの出せるスピーカーなんて事実上無いに等しい。
アクティブスピーカなら可能だとさ。
ただし、数Hzまで再生してしまうと気持悪くなるから、20Hz程度でカットしているらしい。
人から聞いた話だから真偽は不明。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:34:53.02 ID:thXH4h8H.net
>>312
「ふぅ」の使い方間違ってるだろwww

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:33:20.53 ID:d7bTSOBm.net
>307  そもそもテレコ自体、モノラル〜ステレオ初期のヤツは20Kまでフラットに録れたのかねえ

テレコは38cmなら20kHzぐらいまでは録れた。でも別な人が書いているように、
マイクは20kHzが限度だった。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:09:25.90 ID:yI/cP3lF.net
ソニーのPCM-3324っていう80年代定番だったデジタルレコーダーって16/44.1? 16/48?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:25:25.45 ID:sOY4G5fk.net
>>314
「傅」と書けば正解?

>>315
ルディさんの当時のテレコ(アンペックスだっけか?)は16Kぐらいまでじゃなかったかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:37:07.75 ID:8/+yRIPY.net
昔の磁気テープのダイナミックレンジがどんなものか知らんけど
そのレベルの音ならCDでも充分再生できるんじゃないの?とは思うね
別にハイレゾじゃなくてもいいんじゃね?と

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:27:15.92 ID:j2yQYr23.net
勝手に思えば?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:08:03.74 ID:r8VrQY6z.net
勝手に思えとしか言いようがないわ
ここピュア板だよね?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:04:37.99 ID:DaUR5xOF.net
>>318
スペックだけならCDは、アナログ・レコードどころか、2トラ38にも圧勝

しかし実際に聴いてみると。。。

不思議だが本当だ

322 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/13(金) 08:33:35.93 ID:xrNlevXz.net
>>318
それはヒスノイズの問題。
CDの功績は、デジタルでのデータリッピングでヒスノイズをカットした事。

基本思想はドルビーと一緒。
デジタルでそれを極端にやった。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:04:46.60 ID:gjFSCK3W.net
ノイズだのワウフラだので雑味が混じって(隠し味?)良い音に聴こえるだけでしょうね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:52:29.22 ID:z4Rc/4HR.net
デジタル・アナログ双方のメリットデメリットはあるでしょう
しかし聞こえない音云々のオカルト要素は排除し
可聴域に限ってもデジタル録音黎明期80年代の低レベルなADコンバーターでは音が硬く
長い歴史のあったアナログ録音の方が明らかに高音質だったのは事実です

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:46:27.40 ID:4of2XpzO1
CDの規格がだらし無いだけの事、LP・EP・DVD・SACDが高規格なだけ、
規格書を読めば分かる事、「悪価は良貨を駆逐する」の見本の様な出来事、それほどCDの出来は悪い。

そして君達は良いLP・EPの音を聞いた事が無いだけの事。
TTもアームもカートリッジも厳選された物が必要なのは周知の事実。
デジタルみたいに何を持ってきても同じ音には成らない、そこが趣味と言う物です。
ゴミの様なアナログ機器を何の知識も無しに接続したのでは幾らつぎ込もうとゴミの音しかしない。

CDは音を切り刻んで四捨五入して元の音とはかけ離れた物と成っている、ご存じ無いですか?

326 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/03/13(金) 15:03:58.54 ID:iEGz392OZ
それでは参りましょう、窪田等ボイスで。

 FMラジオ番組の無断アップロードは、カンタンにとめられる。
アップロードしたその時から、デジタル。それよりも
「このアナログ音質が、バカにはわからないんだし」という気概が
つべやにこに、上げさせなくしているのだから。(京都府・派遣社員・47男)

 このトリビアに2へぇ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:55:10.83 ID:M98credo.net
勝手に思えとしか言いようがない

328 ::2015/03/13(金) 23:27:50.44 ID:hgA6iQh9.net
ハイレゾにすら音質で負けるCD信者の負け惜しみ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:40:29.54 ID:x8MFyc95.net
>>327は、否定派とも肯定派ともとれるな

一つだけハッキリしてるのは、アンカーもつけられないヘタレだってことw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:16:52.48 ID:MNK1RsF+.net
>>328 はハイレゾ肯定派つーことか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:24:19.58 ID:JYkz1KBh.net
ハイレゾとLPは肯定だよ

CDの音だけはクソ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:38:34.63 ID:Wxmj4Fq+.net
SACDやDATの音も肯定?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:41:35.49 ID:JYkz1KBh.net
DATは聞いたことない

SACDが一番良かった

次点はDVD-AudioとかBlu-ray

DSD128は聞いたことない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:58:28.74 ID:iDw1gSpq.net
sacdの中にも相当数の
現在偽レゾと嘲笑さらているモノと同様の
単にアップコンバートしただけのリマスター音源があるんでしょうな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:47:15.01 ID:jp8J6dpS.net
あるだろうね

音が良いと感じるSACDは10枚に2枚くらい

ジャズの本当に1発撮りみたいな奴と綾戸智恵ぐらい

クラシックは何故か知らんけどDVD-Aの方がマシだった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:29:56.78 ID:oBLcgxjt.net
BIS(スエーデンのレーベル)のsony PCM F1 で録ったCD最高だよ。
14Bit 44.056kHz

337 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/03/16(月) 12:32:18.58 ID:Ce1aEevbF
 ラジオ局局内で、非圧縮信号のワード長・サンプルレートがわからん。
Windows「.wavファイル」に準じておれば、ワード長・サンプルレートおかまいなしやもん。

 FM多局化に、V-lowハイレゾ放送も。
「CD-DA超え信号しか通らん」ラジオ局やスタジオ・レコーディングカーに
「ハイレゾマーク」制定を。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:47:16.93 ID:lJ2gu5IN.net
BISはナチュラルな録音が多くてなかなか良かったと思って聴き直したら
今聴いても悪くない。
Neumann TLM170 と Fostex D-20 DAT と書いてある。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:55:09.14 ID:yGAwAgPN.net
BISの最初期はスチューダの2トラサンパチ、デジタルになってPCM−F1
Fostex D10、D20 SONYのDAT その後はHDD
とにかく主宰者のrobert von bahrが関わっている初期ものが最高。
ローレゾの話で申し訳ないが、音はハイレゾ真っ青だ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:47:17.07 ID:T5mBXaMY.net
>>334
あるに決まってんじゃん
って、なに今さら言い出してんの?
最近になってオーディオにこりはじめた子?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 04:30:41.59 ID:Tp/wJD1T.net
最新の国際情報に対する多様な見解をあまねく紹介する
http://jp.sputniknews.com/world/20150320/56748.html
ニュース・マスメディア通信「スプートニク」 http://jp.sputniknews.com/
http://sputniknews.com

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:00:41.27 ID:v009YeeF.net
>>340
いじめちゃだめだよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:02:48.17 ID:6kWdxoO0.net
>>340
http://uproda.2ch-library.com/867840911/lib867840.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 04:26:55.78 ID:iFaMC8q+.net
>>1
それより
未だにflacがWindowsでもMacでも正式に扱えていないのが異常

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 07:43:48.71 ID:GYQgJwYq.net
それぞれ別の推進してる規格があるんだから当然だろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:51:08.56 ID:ox9l+aJo.net
>>345
それじゃあ流行らないだろ


つーか今日本屋行ったらハイレゾの雑誌が何冊も売ってた

スゲーな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 05:08:26.57 ID:YCjabK9/.net
ハイレゾ用にリマスタリングしてるってのが詐欺の証
本当にいい音で聞こえるならそんな事する必要無いだろ
ハイレゾ化しても何も変わらないのを認めてるのと同じ
リマスタリングして音を変化させてる
ただそれだけの物

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:04:39.35 ID:CqixGEnf.net
新規格「MQA」というのが、DSDの次に来るかもって、
最近出たハイレゾのムックに書いてあったが来るの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:51:43.07 ID:jPaeHOQz.net
>>347
マスタリングの意味分かってるか?
マスターしないとリリースできないだろ
>>348
DSDはA/Dの方式
MQAはデータ圧縮の方式で同列に語るようなものじゃない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 02:03:33.52 ID:HpYlVtkq.net
>DSDはA/Dの方式
ってゆーのも違えだろ

まあMQAが本当に96/24のロスレスだったら
ラジオとかYoutubeとかの用途はあるだろうな


そんな事よりMQAって何か調べてたらコレだ!っていうブログ記事見つけたよ

>自分のオーディオの最初は家にあったレコードステレオプレーヤーでした。
>でかい卓上の真空管の入った古いやつで、それでユーミンの「手のひらの東京タワー」を聞いて、
>なんだかいいなと思って聞いていたものです。
>(音楽を聞いて涙ぐむとか、そういう事ってCDが登場してからなくなったと思います)
>ですが、同じ曲を単品コンポを揃えてCDで聞いても全然感動しなかったので、単品コンポを売っぱらって
中略
>当時は、なぜ感動しなかったのか分からなかったのですが、ハイレゾ音源の音を聴いた時「これだ!」と思いました。
>つまり、昔のレコードで感動した音がハイレゾ音源にあったのです。

↑これ俺と全く同じ。
CDになってから音楽で感動したこと無かった。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 02:04:31.67 ID:HpYlVtkq.net
リンク張るの忘れた
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20150125/1422196064

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 03:54:59.63 ID:MSWA4mVJ.net
MQAってエンコードできるようになるの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:07:46.70 ID:GTgBLOhc.net
ライセンスフリーじゃ内っぽいし使われてもストリーミングサービスくらいだろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:17:13.43 ID:OdPiZta1.net
なんかある意味HDCDの現代版つうかデジタル版ソリューションみたいな感じだな
まあHDCDはデコードしないと音の悪いCDになっちゃうから多少ましかな

とはいえPCMである以上他フォーマットに対する音質的優位性はゼロ
full DSDはインパルスレスポンス違うからねぇ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:07:59.84 ID:ipcf4Y0T.net
ハイレゾが流行るならCDはインチキだったと認めるわけだね
だからオーディオなんか信用出来ない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:22:49.12 ID:bhOcNHqH.net
信用できない事はサッサと止めろ、馬鹿なの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:32:17.76 ID:ipcf4Y0T.net
>>356


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:25:42.62 ID:Xk7AqcrH.net
>>355
90年代中盤辺りから(20年前)から、みんなCDの音の悪さには気付いていて、
だからレガートリンクとか所謂アップサンプリング的な手法を競って開発したんだよ。

今はスマホですらアップサンプリングや高域補完の機能付いてるし。


15年前にSA-CDとDVD-AudioがCDの後継として出たのも、その流れ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:40:41.43 ID:SkRBRfAz.net
大体ハイレゾするのにまたお金がかかるからやなんだよ。
媒体の変化にもう疲れました。CDでいいや。
世の中ハイレゾしないと遅れているような錯覚に消費者を
持ってくるからなー。とにかくハイレゾはヤダ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:45:32.56 ID:Ep+wfKat.net
>>359
そこでアナログですよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 02:20:08.11 ID:+2n3Jzmx.net
アナログって原音再生じゃないし
カートリッジやテープの特性次第じゃん
人肌エフェクターって感じだなあ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:54:22.82 ID:CVxUNLOh.net
>>354
DSD(SACD)は高域ノイズバリバリのゴミ規格w
http://innocent-key.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/ns.png

6kHz以上でCDよりノイズが多いw
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/7b09CDSACDnoislevel2.jpg

肝心のインパルス応答もPCMから変換すれば全く無意味w

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:55:48.87 ID:CVxUNLOh.net
DSDのインパルス応答性能のインチキに引っかかってはいけない

http://www.merging.com/uploads/assets/Pyramix/dsdresponse_big.png
http://www.promates.com/music-store/wp-content/uploads/2014/04/pulse_responce.jpg
http://www.kv2audio.com/pictures/technology/pulse_response_ana_digi-en.png

DSDのマーケティング()が「確信犯だなぁ〜」と思うのは
単位を誤摩化していること
3μsをHzに変換してみるといかに馬鹿げているか分かる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:56:45.16 ID:CVxUNLOh.net
DSD(SACD)はノイズシェーピングしたノイズが20kHz以上に集中するので
20kHz以上の帯域でローパスフィルターをかける
つまり「ハイレゾは可聴域外の超高域が含まれているから高音質」というのは
DSD(SACD)には当たらない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:57:32.86 ID:CVxUNLOh.net
>>362
これ見ると24bitPCMがいかに優れた規格かよくわかる

DSD > 24bitPCM

なんて思い込みは完全に幻想

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:01:35.71 ID:CVxUNLOh.net
・ほとんどのDSD音源は編集(ミックス)の際にPCM(DXD)変換している

・DSD音源をPCM変換して再生する機器も多い

・「DSDネイティブ再生」を謳ってる機器も
 実際にはES9018などのほとんどのDACチップは内部でPCM変換して処理しており
 DACチップにDSDをPCM変換してから入力すると「PCM変換」
 DSD入力はできるがDACチップ内部でPCM変換してから再生するDACチップに
 DSD入力すると「DSDネイティブ再生」と呼んでいることが多い

・ニセレゾという言い方はあるが
 DSD録音ならまだマシ
 そもそも録音がPCM録音の「ニセDSD」すらある

一度もPCMを経ない音源もほとんど無いし
PCMを経ない再生環境もほとんど無い

PCM録音してPCM編集してからDSDに変換したDSD音源を
再生機器でPCM変換した音を聴く
DSDを間に挟むことに一体何の意味がある?
無駄に容量でかくなるだけ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:47:15.03 ID:qwkU2VDg.net
>>361
>人肌エフェクター
とはいい表現だな。座布団一枚。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:08:59.57 ID:Xk7AqcrH.net
うむ

職人の感覚が一番正確という罠

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 02:08:38.41 ID:vluhQ3FH.net
CDの音が悪いとか、どんなプレーヤー使ってんの?
レガートリンクなんか完全にインチキだったじゃん。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:24:03.36 ID:RA+I93Q6.net
>>369
逆に訊くけど、君はどんなプレーヤー使ってんの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:59:09.71 ID:6kgfdGNJ.net
CDから配信に移行するのは金かけずに出来ちゃうからねぇ
オーディオ業界としては、それに便乗して儲けたいからハイレゾというインチキを売り出した

CDの音が悪い云々は昔のCDプレイヤーのデータの取りこぼしだろ
配信なら取りこぼす事も無いから、何もハイレゾなんかにしなくても音はいいんだけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:14:14.92 ID:mp42DNs6.net
>>370
それ、どこでも通用しないよ?
バカにもわかるように説明してあげるから。

「CDの音が悪い」という主張…A

Aへの疑義は「どんなCDプレーヤーを使っているのか」…B

この次に来るのはAがCDプレーヤーの型番を披露。

これしかないんだけど?
Bが自分のプレーヤーを開示することはAの主張の補填にもBの疑義の補填にも何の関係も無い。
>>370読んで厨房時代思い出した。
教師「煙草を吸うな!」
バカ厨房>>370「お前だって吸ってんじゃねえか!」

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:48:19.78 ID:mkJkQ8Qf.net
>>371
データの取りこぼしなんかじゃない
音が悪かったのは折り返しノイズのせい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:09:30.91 ID:bLVq1b3y.net
ノイズシェーピングやオーバーサンプリングが判っていないやつがいるような
ΔΣによるノイズシェーピング&オーバーサンプリングなんて今時のほとんどの
DF/DACで使われているだろ。そしてDSD/PDM信号は1bitΔΣの出力そのものだ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:56:09.95 ID:tp1r87Iq.net
いくら屁理屈並べたところで、CDや普通の配信音源で十分なんだよ
そこそこいいヘッドフォン・イヤホンで聞けば何の不満も無い良い音がする

解析ソフト使って周波数がどうのこうのやってるようなオタクの価値観なんかどうでもいい
世の中のほとんどの人はMP3でも満足して音楽を聞いてるんだよ
微妙な音の違いがわかるかわからないかという程度の物に数万出す価値なんか無し

大体、こんな事やってるのは日本だけ
国内全ての音響メーカー合わせても世界ではたったの5%のシェアしか無い
海外では完全に無視されてるハイレゾ

CDの音が悪いんじゃなくて、お前らが歳食って耳が劣化したんだよ
音響マニアなら耳年齢テストくらい当然やってるんだろうな?
全部白髪のジイさんがハイレゾについて語ってたりして、アンタ耳だけ10代なのかって失笑してしまうんだが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:15:04.22 ID:AWYs+258.net
CDがどうのハイレゾがどうの以前のゴミみたいな音質の録音
音楽ばかりだからな、そういう意見も当然あるだろう
ま、でも世の中は広いからねwww

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:41:35.74 ID:c24Olg55.net
>>372
読解力無いねえ・・・

レガートリンクがインチキだっていう君の主張を受けて
じゃあどんなプレーヤーがいいの?って訊いてるんだろ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:18:34.03 ID:J2uz21yB.net
ヘッドフォンやスピーカーで何の不満も無い良い音に聴こえる人は
耳が腐っているのは疑いようが無いな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 10:30:31.70 ID:as30dkGf.net
>>378
ヘドホンやスピカで聴かずして、なんで聴いているんだ?

耳で聴くな! 心で感じるんだ・・・ ってか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:51:32.97 ID:XiJYT71U.net
ライブで生音聞けって事じゃない?
一つの考え方として認めない事はないが、オーディオ板で主張する事じゃないな。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:48:44.68 ID:GRE5Mjo2.net
>>380
ライブっつっても、夢見るアドレナリンではなあ。。。

>>378がクラのコンサートに行くとはとても思えん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:27:08.54 ID:U09m2UNq.net
>>377
>>370なら>>370ってちゃんと名乗れよ。
読解力がないのはお前だぞ?
>>369への逆質問は悪質なCatch22じゃないか。
クズだな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:04:12.86 ID:UAv9CTdI.net
>>382
別に悪質じゃない


今時のCDプレーヤーでアップサンプリングしていない物なんて殆ど無い

それを知らずに、アップサンプリングした音を聴いて「CDは音が良い」と勘違いしてるバカが居るから
プレーヤー名を訊いたんだよ

まあクソを幾らアップサンプリングしてもクソだけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:24:18.80 ID:01vpg8XY.net
ハイレゾの音源をヘッドホンで出したいんだけど
ハイレゾ→?→?→?→ヘッドホン
このプロセスが分からない
一番高いウォークマン→PHA3→ヘッドホンでいいのか?

なんかウォークマンていうのが気に入らないんだが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:33:11.22 ID:52+AUn3j.net
DAPは別になんでもいい
ハイレゾに対応してDACにUSBにつなげばおk

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:15:40.50 ID:YHplF9n9.net
ここピュア板だよね?
>>384の人はそもそもピュア環境ない人っぽい気がする
スピーカーでハイレゾ楽しんでる人だったら出ない質問
聞く環境がウォークマン前提なのが変だもの

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:19:21.54 ID:zkvtQdt2.net
相変わらずキチガイしかいないな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 04:36:52.94 ID:u8c8aoWw.net
>> 339
国語力に疑問

いろいろ試した結果、費用対効果においてもリマスターしたCDで十分ということで決着しました。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:55:18.87 ID:i7qEr40X.net
>>371 そうなのかねぇ。ウォークマン等で手軽にって場合はお金かからないだろうけど、
PCとか持ってないヲッサンが配信データを扱うには結構投資必要ジャマイカ。
PCからDACやら。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 11:00:09.75 ID:e+lpQOW+.net
今時PC持ってないおっさんいるのか?
居たとしてもオーディオが趣味の層なら
PC本体を高いとは感じないだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 11:04:18.96 ID:e+lpQOW+.net
そもそもハイレゾブーム以前からPCトランスポートは定番化してきてるでしょ
だからどこも低価格帯・ミドルレンジのusb dacを売り出してるわけで

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:36:45.75 ID:f/bV576g.net
今時75分程度しか入らない円盤をいちいち入れ替えて聴くのはしんど過ぎる
CDを買ったらまずはリッピング
もっと言えば、円盤やケースやブックレートは資源の無駄使いなんで全て配信でいい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:14:07.79 ID:TECnX3ys.net
10年前のノーブランドの腐ったパソコンですら24/96のハイレゾは普通に再生できる

つまり投資0

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 09:03:41.31 ID:MCr+7jpY.net
>>392 LP時代から聴いているヲッサン(俺)としては円盤だのライナーノーツは必要。
というか持っていたい。
勿論CDはPCにリッピングしている。これはこれで便利なんだがLPも捨てがたい。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:15:22.18 ID:wQrAZLYH.net
LP時代から聴いているヲッサンはCDの小っこいジャケットやライナーノーツなんか見えない



つーか見るのは拒否する

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:25:21.16 ID:cgYsZK2S.net
一応LP時代から聴いてるおっさんだがここ10年以上は円盤など買っていない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:04:35.20 ID:tJIIxGrR.net
俺(勿論ヲッサン)は今だかつてiTunes store等で配信音楽ファイル買ったことない。
iPhone用アプリは買いまくってるが・・・。
やはり円盤手元に置いておきたい。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:17:54.24 ID:30HWagKh.net
円盤なんか置いといたら倉庫が幾らあっても足りないだろ

つーかそんな物持ってたらお前女にモテないだろ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:23:55.55 ID:q4HFpjc0.net
今時は部屋にディスクを大量に並べていると
フィギュアを集める人と同類扱いなのかね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:29:04.09 ID:xyJTUUT4.net
オヤイデが何故、退職した社員に対してそんな圧力を加えて辞職に追い込んだのか考察してみた

塩田電線はオーディオアクセサリー誌やケーブル大全誌において高評価を受けた電源ケーブルだ
その塩田電線の電源ケーブルの素材はC1011、そうオヤイデの102SSCと同じであると女性ライターが
記した素材だ

C1011であるにも関わらずバージン銅だのピーリングだのダイヤモンドダイスだの宣伝文句をこじつけて
まるで新導体の如く大宣伝し、旧モデルのPCOCC-Aと同等以上の価格で売り出したオヤイデにとって、
C1011の電源ケーブルを1万円以下の安値で塩田電線が売り出されるのは自社のボッタクリ発覚に繋がると
恐れたのではないか?

元社員に対する仕打ちや音元出版や女性ライターへの圧力などが次々に事実として浮かび上がる中、
オヤイデの闇の部分が徐々に明らかになっていくような気がしてきたよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:32:04.85 ID:k996fpxd.net
>>399
うん
部屋にCD並んでるとか変態だよね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 10:41:16.73 ID:j9+oB5UH.net
>>401 うん 変態だと思う。でもレコードは並んどる・・・

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:28:06.46 ID:bJUlCmL8.net
>>402 ド変態だな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:29:47.54 ID:gtfsY4Gn.net
レコードはイケてる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:33:37.69 ID:O7f1RAwo.net
オーディオマニアの中には
音楽じゃなくて音を聞く趣味のやつがいる
ケーブルをこれにしたらこうなったとか、スピーカーの位置を変えたらどう変わったとか
それでニヤニヤできるやつだ
そういうやつはCDとか2,3枚しかもってない
同じように、貴重なレコードやCDというブツを手に持ってニヤニヤする趣味のやつが居ても不思議じゃない
音楽はそういやつにはおまけなのである

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:58:01.25 ID:/k5Ksgan.net
>>405
音楽趣味とオーディオ趣味はそもそもステージがまるで違う。
どちらかを取ったらもう片方が成り立たないというようなゼロサムゲームではなく、
両立させつつ、そのバランスを取って行くのが楽しいんだよ。
音楽に限った話じゃなく、IMAX対応の映画館で見ようが、5インチのスマホで見ようが
「アバター」は「アバター」だが、状況や局面によって利便性を取るか迫力を取るか、
普通に当人の選択の問題だろ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 15:05:28.58 ID:O7f1RAwo.net
オーディオ機器に何十万も使うのに、CD2,3枚しか持ってないのは明らかにバランスがおかしい
同じように貴重なレコードを棚が埋まるぐらいもっているが、ろくに掛けないのもバランスがおかしい
音楽愛好家というより特殊性癖である

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 15:42:02.92 ID:/0cAzCI1.net
>>405
昔は結構居たけど今はおらんでしょ
音源はたくさん持っているがCD0枚ならいっぱいいそう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:17:54.70 ID:5H9McQA0.net
しかしスゲーな
AV Watchで「ハイレゾ」っていう単語が入った記事が無い日は無いな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:13:12.20 ID:6DKtoIq8.net
ハイレゾにしておけばまちがいない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:16:11.29 ID:QAhpz3zI.net
それより早く32bitにならないか
どうせ上位に行くのがわかるなら
24bit音源が無駄になる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:10:19.66 ID:NlBvAOHo.net
32bit の必要性は? 複数音源をmixdownするなら必須だけど配布素材には不要と考えるが

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:10:44.01 ID:Ey1UrOlT.net
ミックスしたものそのまま出してくればいいじゃん
ダウンコンバートする必要すらない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:12:30.03 ID:Ey1UrOlT.net
16bitと24bitの違いがわかるなら
24bitと32bitの差も感じるかもしれんし
PCMとDSDも雰囲気が違うでしょ
そういう差があるかも

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 02:03:55.12 ID:v5jNdWLW.net
25bit以上で録られた音源が無い

そんなのを32bitで出したって資源のムダ

Blurayを8Kテレビで観るようなもん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 02:32:01.30 ID:dkiL9qOS.net
そうだね
DSD録音ですら全体から見ればゼロに限りなく近い現状だからな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 04:15:00.10 ID:qFI9RPES.net
折角だから32なんてケチ臭い事言わずに64にしようぜ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:32:30.53 ID:oTZzhjrq.net
インプレスの記事によると
32bitになると録音で音割れしなくなるという超メリットがあるんだと

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:34:00.31 ID:oTZzhjrq.net
ということで、これから録音は32bitがデフォになると思う

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:54:18.38 ID:4LoCg0zz.net
音が割れる録音をするのは録音する人間がカスなだけ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:19:10.03 ID:oTZzhjrq.net
音割れしないようにマージンとって録音すると小さい音の情報量が減るんだが
32bit録音でそのマージン取らないで済むから
小さい音の情報量が上がる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:41:08.39 ID:4LoCg0zz.net
音割れしないようにすると小さい音の情報量が減る
音割れさせれば大きい音の情報量が減る
一時間に一回のピークが極端に高いような場合は音割れさせるほうが有利
常時最大音量で鳴り続けるような場合は音割れは致命的
使い分けられない奴はカス

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:43:54.10 ID:oTZzhjrq.net
32bitにすればそんなこと気にする必要がなくなるという話

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:01:12.03 ID:nCOVdhiF.net
>>415
え、既にスタジオは32bitでしょ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:09:53.66 ID:IORwQJTY.net
96/24か48/16が標準のはず
互換性を優先し最初からCD音質のことも多い

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:33:56.94 ID:v5jNdWLW.net
>>418
それは32bitでも浮動小数点の話だろ

そんなん録音や編集の話だし
再生にはなんの意味も無い
つーか再生できるDAC売ってないだろ

そんな事するより普通に32bit整数演算のDACで事足りる

人間の聴力では恐らく24/192 LPCMと11.2 DSD辺りで飽和してるだろう
後はデジタルフィルタを再生機器で数種類用意すれば
再生音で不満言う人間なんていないんじゃないか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:21:56.11 ID:jsKlbVC3.net
藤本センセの32bit解説
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131125_624971.html

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:45:34.69 ID:ASgRl541.net
>>427
算数はそれで良いが
30dB程度の環境雑音の部屋で、能率80dB - 90dB W/m のスピーカーを100W程度のアンプで鳴らすといかに無意味か分かるべ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:48:27.15 ID:SFT78bv4.net
最近、ZX2買ってP7のヘッドホンばかりで聞いてるわ

E460がほとんど稼働していない

そろそろピュアも卒業かなと思い始めている

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:36:02.52 ID:mMPs7ag3.net
大抵1bit空けてない?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:47:53.27 ID:UrUcys8g.net
>>429
「挫折して中退した」と書き直さなアカン。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:36:22.76 ID:v5jNdWLW.net
うん

人生の中退も近そうだ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:05:45.63 ID:v5jNdWLW.net
でもまあ真面目な話
ハイレゾって細かい音が良く聴こえるから
耳が弱った老人にこそオヌヌメ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:28:38.05 ID:4LoCg0zz.net
細かい音が大きく聴こえるハイレゾならいらん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:13:34.27 ID:zgWr0Ti/.net
>>426
マスタリングと同じ方式で再生するほうがいい
聞こえるかどうかは個人差があるんだから
だせる最高の性能を常に出すべき

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:14:47.77 ID:zgWr0Ti/.net
公道でV12のフェラーリなんていらんけど、商品として成立してる
32bit浮動小数点で作った音源があるなら同じ方法で再生する機械も必要だろう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 03:44:40.00 ID:8CEsAUT9.net
>>436
>32bit浮動小数点で作った音源があるなら同じ方法で再生する機械も必要だろう

24bit で十分と開発メーカーが言っていたのを 32bit DACのICチップを作らせるのに相当苦労したらしいです。
32bit は、量子化ビット数として、無駄が多いのだけど、別の意味(普通大半のPCの一回の処理は24bitでなく32bit単位で行われる[今は64bitも多い]から処理が単純になる)で
で効果を発揮できたので、実際の商品として成り立っているのだと思う。量子化で情報量が多いから音質が良いと思っているのは、幻想だと思います。

24bitで、理論計算上144dB、
32bitで、理論計算上192dB ですが、

人間の可聴範囲は、静的で120dB です。動的(音源はこちら)では、周波数によっては20dB位まで、狭まることもあるそうです。
DACのICチップのSN比は、32bitの良いのでも120[dB]辺り(アナログ回路の限界)なので、如何に無意味な話なのか、理解出来るだろう。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 03:55:48.52 ID:4JS/ptdu.net
>>435
だから浮動小数点32bitを再生するDACなんか無いって何度言ったら解るんだ

大体浮動小数点って事はデカい音が出た瞬間には細かいニュアンスが犠牲になってるって事

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 05:06:34.36 ID:YbwsicIX.net
32bitは商業政策
しかし、2000年以前とは違い、今はICメーカーもセットメーカーも、それで儲けたという話は聞かない。
いい加減、バカな数字競争は止めれば良いのだが、オーディオで一儲けしたした爺さん連中は夢よもう一度でw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:39:01.00 ID:Gx+hpthh.net
>>437
ハイレゾ無意味論者もそれと同じことずっと言ってたけど
意味あったじゃん
なんで物事の限界を自分で決めようとすんの?
市場に任せろよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:40:38.44 ID:Gx+hpthh.net
ハイレゾは耳の限界超えてるから聞こえないって
1万回ぐらい書き込んでただろ

聞こえるじゃん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:43:00.39 ID:Gx+hpthh.net
>>438
作れよ
評価はこっちがしてやる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:53:53.59 ID:Gx+hpthh.net
ギザギザの補完技術なんて要らなくなるぐらいのbit数が必要だ
それを人間の耳は感じるんだよ
ハイレゾはそれを証明した

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:56:51.59 ID:Gx+hpthh.net
アナログの限界とか考えるな
64ビットに挑むのが人間の進歩
山がそこにあるから登る

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:55:02.22 ID:Gx+hpthh.net
http://ototoy.jp/feature/20150417

32bitfloatの再生環境ないとか

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:16:00.70 ID:JRsrTZJj.net
32bitの前にまともな24bit録再を可能にしてもらわんと

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:18:03.26 ID:K9E0rzPc.net
2012年にこんなスレも立ってるしw
●なぜ32bitDACの音は致命的に悪いのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351341873/

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:23:27.51 ID:4+I4ZqPY.net
>>446
ほんとこれ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:35:11.27 ID:qyvBOWtK.net
単純な話だろう
パソコンやタブレットはみんなハイレゾ化している
それに対応しようというだけのこと

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:00:15.84 ID:Gx+hpthh.net
なんかセンスも頭の悪くてついてこれない技術者くずれの足引っ張りみたいな発言が多すぎるんだよ
ほんとに意味がないなら、市場で見切られるからお前の判断なんかいらんのよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:07:44.83 ID:Gx+hpthh.net
デジタルの進歩の速さがアナログの進歩を促すということもあるだろう
ハイレゾ、32bitとフォーマットのほうが高精細になれば
録音マイクとかそこらへんの技術のブラッシュアップも必要になる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:18:49.83 ID:JRsrTZJj.net
ADCやDACを高性能化しようと思ったら高電圧化しか選択肢は無いと思うけどどうなの
コンデンサーマイクを生かそうとすれば当然コンデンサーマイクの電圧が必要なはずだけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:19:51.24 ID:4JS/ptdu.net
>>450
崩れてるのはお前だろw

32bit浮動小数点なんて情報量は23bitしか無いって書いてるだろ

>>445は整数に変換された物を再生してるだけの只の普通のDAC


ピュアだったらこんなマーケティングワードに騙されんなよ
成金素人じゃねんだから

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:24:23.35 ID:Gx+hpthh.net
じゃあいまんとき32bitfloatで録ったものを32bit整数DACで再生するのがスペック的に最高ということかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:55:39.21 ID:Gx+hpthh.net
ハイレゾ無意味論で騙されたからな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:39:56.69 ID:4JS/ptdu.net
まあ「ハイレゾ無意味論者」は脳内でしか行動してないからな

しかも可也出来の悪い脳でwww

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:41:12.52 ID:xodXky7n.net
「ハイレゾ無意味論」は、自分の中だけで完結して自分が買わないだけなら
お好きにしてくださいで終わりなんだが、無用に突っかかって来るからな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:45:10.23 ID:KHh/KlYd.net
前スレでも何度も出てるが、聴覚は視覚の例えば100分の1レベルの識別能力。
100倍情報量上げても視覚ほど判別できないわけな。
ケチャの大橋教授とやらの高周波が皮膚から作用云々のオカルト紛いもあるが、要は差別化で性能上げてるから買ってね商法。
踊らされてる阿呆もプラシーボ満足で景気に一役ということでそれはそれで良いだろね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:10:39.26 ID:KUPa8uxz.net
ハイレゾを買うにはクレカが必要だから持てない連中が騒いでんだろ?w

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 14:38:40.67 ID:kOQOYFVF.net
つか、そのうちコストなんかほとんど変わらなくなるから、
どうせなら情報量多い方がいいだろうって時代になると
思う。

その時に陳腐化せずに済むようにって前向きの姿勢かも。

例えば画像も1Gと100Gなら、コストの関係で1Gで十分
かもしれないが、媒体が進化してコストがテラとかが今の
ギガより安くなれば、どうせなら100Gで保存しとこうとか。

そんな時代になってみると、1枚1Gの写真なんてと思う
かもしれないし。

必要か否かは別としてね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:37:11.15 ID:kOQOYFVF.net
まあ、今のハイレゾとかが情報量が多いかどうかは知らんけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:29:58.78 ID:hdaKS/GX.net
>>458
おまえがそう言ってるだけで
CDとハイレゾの違いはわかるんだが
たぶん上下の周波数じゃなくて、16bitと24bitの音の差だと思うけどな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:02:43.01 ID:7JNhsuYJ.net
>>462
マスタリングが違うんじゃないの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:39:40.90 ID:hdaKS/GX.net
>>463
そうかもしれない
そこはまだわからない
ただ、CDとハイレゾは同じに聞こえはしてない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:40:32.46 ID:hdaKS/GX.net
単純に言うと
CD=薄い
ハイレゾ=濃い
だね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:51:43.62 ID:1M3/Yfb7.net
>>464
区別が付かなくてどうする
自分でダウンサンプリングして比較したものだとわからないのに
売ってるハイレゾ音源とCDで音が大きく違うなら故意にCDの音が
悪くされているのだぞ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:36:56.57 ID:hdaKS/GX.net
いや、ダウンサンプリングとかしたことないし
同時にCDとハイレゾを買ったこともないから
いずれ試す機会があったらやってみてもいいかなとは思うけど
ぶっちゃけハイレゾで満足してるんで

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:56:27.02 ID:4iZwu7Bb.net
うわー
いまだにCDとハイレゾは違わないとか言ってる奴居たんだ・・・

今年は戦後70年だからももう絶滅したと思ってたwww

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:02:39.09 ID:Gfb09ral.net
ハイレゾ肯定派だけどそういうしょうもない煽りはやめて欲しいね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:43:55.98 ID:4iZwu7Bb.net
だって24/192と16/44.1を聞き分けれない奴とか面白すぎんじゃんw
弄りたくなるじゃん

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:28:22.95 ID:eet/AO2t.net
>>468
>>464みたいなフォーマットとマスタリングの違いも
理解して無い人がしたり顔でハイレゾマンセーしてる
の見るとちょっと悲しくなるよね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:06:39.74 ID:oIMOhgr0.net
マスタリングでなにしたかかなんて
それ録音したエンジニアしかわからねえじゃん
バカなのおまえ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:13:34.65 ID:3etIPC3P.net
全くだ

>>471に「フォーマットとマスタリングの違いも理解して無い人」認定されると
ちょっと悲しくなるよね。

www

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:19:05.89 ID:eet/AO2t.net
>>472
ええええ?

リバーブの違いとか
コンプの掛かり方の違いとか
EQの掛け方の違いとか
もしかしてわからないの?

フォーマットの違いとかケーブルの違いとかより
もっと具体的に違いがわかるぞ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:29:01.46 ID:FDhvFv0/.net
多くのハイレゾ音源はそのスペックに合わせたマスタリングしてるよ。
ハイレゾスペックとマスタリングの要素が交わった結果生まれるのがハイレゾ音源の音。
その音質がスペック起因だ、いやマスタリング起因だと議論しても意味がない。
ここに同じ演奏でハイレゾとCDがあったとする。
どちらでも音の良いと思う方を聴けば良い。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:45:17.33 ID:eet/AO2t.net
>>475
スペックに合わせたじゃない。

マーケット、ユーザー、広告展開に合わせた、だ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:07:20.42 ID:WnJfOhO1.net
キリッ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:28:46.48 ID:3etIPC3P.net
>>476
低レベルな見識だねえ
マスタリングガー、人間の聴力限界ガー、正確な正弦波ガー

20年前の議論かな

そんなんでしたり顔してるの見るとちょっと悲しくなるよねw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:40:32.51 ID:eet/AO2t.net
>>478
そのレス


内容がないようw

 

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 06:18:57.13 ID:H0RBubUz.net
つまらないから小学生みたいなしょうも無い煽り合いやめてくれ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:15:55.21 ID:FtYiIpPA.net
>>474
プロが聴いたって分らねえよ

アート・ペッパーの「ミーツ・ザ・リズムセクション」は無茶苦茶ハイ上がりに録られてるのだが
米国盤以外はそのままレコードにしてしまった為に、ヒドイ音に。。。
それらを聴いたロイ・デュナンは「コイツらマスターの音聴いて、ハイ上がりの録音だと気が付かなかったのか?」とあきれ返ったのは有名な話し

BNのRVGはエコーやらイコライジングやら、色々アレコレしてるけど
本当のところ、何をやっているかは誰にも(もはやご本人様にも?)分らないw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:54:38.28 ID:M+VJUn6y.net
たぶんハイ上がりの録音だな、と思いながらカッティングしたと思うwwwwww

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:04:35.56 ID:eet/AO2t.net
>>481
同じ曲で比べたら

ケーブル、フォーマットの差異より100倍は違うだろ。

こんなのもわからないのにCDの音圧競争批判したり
出来ないよね?w

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:22:40.86 ID:Zk+F7wSt.net
具体的にどのCDとハイレゾがマスタリングが違うんだよ
一つでいいから具体的に言ってみろよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 15:18:47.64 ID:eet/AO2t.net
>>484
メジャーレーベルからでてるのは大抵違うと思っていい。
コンプの掛け方ばまず違う。
エンジニアのインタビュー記事とか沢山出回ってるから
探して読んでみな。

http://www.phileweb.com/review/article/201403/10/1111_3.html
http://www.e-onkyo.com/news/61/
http://www.phileweb.com/interview/article/201407/23/233.html
http://rittor-music.jp/bass/column/ilovebass/642
http://www.e-onkyo.com/news/205/

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 15:48:27.72 ID:yfoqcDDk.net
何とかプロセッシングでニセレゾにしたものは全部違うと思って良い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:53:32.64 ID:Zk+F7wSt.net
>>484
一発目の宇多田の記事から
CD時代の音圧アゲアゲから、ハイレゾは解放されてるとしか読めんわけだが
ハイレゾのほうが音が自然になってるんじゃん

ハイレゾがいいんだろ?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:20:55.07 ID:eet/AO2t.net
>>487
もうちょっといろいろ知識を付けよう。

「ハイレゾ音源には、ひとつ別の問題があると思います。それは、たくさんの人がハイレゾ音源を聴くようになりましたが、
中にはその音源を解析して96kHzや192kHzならばそれだけで絶対にいい音だ、
と考えている人たちがいることです。」
http://www.e-onkyo.com/news/205/


CDとハイレゾが同じ商品だったら売れないだろ。
何の為に差別化が必要だと思う?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:27:10.22 ID:yfoqcDDk.net
ttp://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-294.html
このあたりも見てみれば?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:04:33.01 ID:vTWy/r0a.net
MP3なんか一発で聞き分けられる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:16:13.92 ID:Zk+F7wSt.net
>>488
そういう調味料入れすぎみたいな音楽はどうせすぐ市場に見放されるだろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:17:03.45 ID:Zk+F7wSt.net
音楽好きなやつはCDの音圧競争にへきえきしてるって口をそろえるし
それが逆にハイレゾ移行への起爆剤になってる感じじゃん
ハイレゾもいじりすぎると客離れはあるよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:11:00.78 ID:yfoqcDDk.net
そもそも弄らなくても済むようにハイレゾで録音したものにしか興味無いのに
マスタリングの本質なんて言われても読む気がせん
我慢して少し読んだら出てくるのが松任谷由実だろ
音にこだわる奴が好きそうな録音になんかならんわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:17:19.98 ID:Zk+F7wSt.net
録音エンジニアはできるだけ音いじらないのが良いね
カインドオブブルーってマイルスの超名盤があるけど、
この当時の音楽業界のやつはみんなクスリでラリってたらしく
左右のバランス振りまくって気持ち悪くて
モノラル版が別に用意される始末

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:49:04.09 ID:ykxlVp9H.net
>>494
人が直接生音を耳で聞くのと、一旦録音したものを聞くのでは、少しイコライジングした方が生っぽく聞こえますね

今のジャズ録音は、楽器はステレオ録音でも、ドラムもベースもピアノも皆センターから聞こえるのは不自然でしょ
リーダーがセンターなら、サイドメンは少しサイドに寄せろよwと
カインドオブブルーはあれでいいと思う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 00:01:22.85 ID:V4/crGTQ.net
>>495
それモノラル版だろ
ステレオ版は左右が動くんだよ
エンジニアが左右のバランスつまみをラリったように回してるんだよ
ぜったいクスリやってたんだと思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 00:11:25.70 ID:0125HzUP.net
ハイレゾと関係ない話だな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 00:22:47.76 ID:V4/crGTQ.net
ハイレゾでもエンジニアが音をいじりすぎると客離れするっていう話
左右のバランスつまみをグリングリンなんてのは極端な例だが

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 05:26:29.46 ID:1xOWmUrF.net
これソフトの陳腐化戦略ですよ。
CDの音質を意図的に落として割高なハイレゾ音源を買わせると。
そもそも音源、アンプ、スピーカーが測定器クラスのもので、かつ職業的能力の耳が
ないと聞き分けがつかないはず。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:57:34.93 ID:hQl4IoRS.net
聞き分けがつかないはず。 で断定だもんな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:24:06.53 ID:F9gmj2sWo
CD見たいなローレゾの何処が良いのですか?
低分解能(16bit) と 低サンプリング(44.1KHz) の何処が良いのですか?
そのために四捨五入の如何に大きい事かお気付きでは無いのですか?
CD規格が開発された当時は技術的には精一杯だった事でしょう、
今の技術ではたやすい事です、更に技術は進んで居ます、何も過去の技術にしがみついてる事は無いでしょう、
LPでは音の広がりと厚みが有ったのにCDでは音の広がりと厚みは一切感じられません、
DVDとSACDは音の広がりと厚みはLP並みに進歩しました、やっとですね。
CDなんて規格はNGです、そしてその違いが分から無い貴殿達が使ってるオーディオ装置もNGの極みです、
聞き分け云々を言う依り貴方の感性を高める事です、全て自己研鑽です。
注意深く聞くことです。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:20:14.75 ID:XuAcZNMK.net
CDもハイレゾもビット数で判別できないレベルだろうから、四の五の言わずに余計なマスタリングもスペック上げもいらんからオリジナルミキング
をそのまま出せばメディアは何でも良ろし。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:21:40.66 ID:l7jBH6Wv.net
ハイレゾかCDかなんて
ウォークマンで十分にわかる
3万円ぐらい?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:35:34.87 ID:q03UlNxc.net
ミキシング前の音源+ミキシングデータのセットか
ミキシングの必要が無い2ch録音かのどちらかしかいらん
4ch録音でも良いよ、もちろん4トラックのままで

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 15:43:06.01 ID:0125HzUP.net
クラシックみたいにホールでライブ録音したものならいいかもしれんがね
楽器ごとに別録りであとで組み合わせるとか普通にやってるからな
状況がいろいろ変るからそのままミキシングするだけでは不自然になる
調整は必要なんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:10:34.24 ID:g0+Dl9oZ.net
>>503
わざわざ3万も出してウォークマン買う必要は無い

今聴いてる機器で聴くがよろし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:50:49.24 ID:g0+Dl9oZ.net
>>494
左右のバランスが気持ち悪いからモノラル版出したわけじゃないんだが?

リバー部掛け過ぎだとは思うが別にミキシングに落ち度は見当たらない
と言うかあの録音は大絶賛されてるわけだが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:38:06.16 ID:l7jBH6Wv.net
そりゃ耳が変なのでは
曲の途中で左右のバランスが変わる録音なんて下手もいいところ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:39:52.85 ID:l7jBH6Wv.net
>>499に言ってるるんだが
文字が読めないのか?
測定器クラスじゃないとCDとハイレゾの違いがわからないなんて
アホなこと言ってるから
3万のウォークマンでわかるって言ったのよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:42:02.59 ID:l7jBH6Wv.net
というか、ハイレゾになると自然に空気感でるから
左に楽器のメインのと、右に残響音みたいなの
っていう空間感だす録音のテクニックつかう必要ないよね
両方おなじ塩梅でいい

511 :業界くん(嘘):2015/05/06(水) 21:53:09.26 ID:8wJVskcM.net
>>510
それ、空気感出す為の方法じゃないから。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:58:31.38 ID:l7jBH6Wv.net
何を目的にしてるのか知らんが、聴くとそういう効果を感じる

513 :業界くん(嘘):2015/05/06(水) 22:15:05.72 ID:8wJVskcM.net
>>512
まぁ、気をてらってるだけですね。

普通は1トラックからセンドしてリバーブに送った
のをステレオでリターンさせるだけ。

各音毎に最適にパラメーター設定して細かくやれば
リアルの音場なのか、作ったものかの判別は
プロでもなかなかつかない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:38:26.70 ID:q03UlNxc.net
業界くんの言うプロはホリプロの人だろw
リバーブをかけるとマイクのノイズがモノラルみたいになるからすぐわかるだろうよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:45:55.84 ID:q03UlNxc.net
確認したら違ったわ、すまん
モノラルみたいになるのはミキシングだな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:16:09.44 ID:vOH6WztC.net
>3万のウォークマンでわかるって言ったのよ
>ハイレゾになると自然に空気感でるから

こうゆう嘘を平気でつく奴って、一体どんな教育受けてきたんだ?
嘘ついてたら社会人としてやっていけないぞ?
しかも悪のりついでに

>空間感だす録音のテクニックつかう必要ないよね

とか。お前は録音の何を知ってるんだって話し。
エンジニアが口にするならわかるけど、お前何様ですか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 11:06:43.60 ID:UB8Q05om.net
24bitのPCM録音機なんて素人用に打ってるじゃん
TASCAMとかさ
それで自然音でも録って16bitと素の録音で比較すれば
ああ、空気感違うねってわかるじゃん
アホなのこいつ

必死すぎだな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 11:08:33.49 ID:UB8Q05om.net
もしかしてあれ?
職業難聴になってる現場のやつが
ハイレゾについてこれなくて
失業の危機から発狂してんの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 11:29:17.27 ID:UB8Q05om.net
音圧競争なんてバカみたいなことやってるからですよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:32:19.30 ID:nX1UsoOz.net
むしろ嘘の付けないバカ正直な奴は社会人としてやっていけないと思うが

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:57:04.93 ID:UB8Q05om.net
むしろ見ず知らずの人間にいきなり嘘つきとかののしるやつのどこらへんが社会人なのかと
どこで教育受けてきたんだと

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:56:10.45 ID:+1DsqZ3M.net
営業は嘘をつき(嘘も方便)
技術は嘘をつかない(自然現象は嘘をつけない)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:18:12.89 ID:T7S+BDxp.net
>>521
ケーブルで音が変わるとか、ハイレゾが

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:20:06.02 ID:T7S+BDxp.net
シマタ。送信してシモタ。ケブルで音変わるとか、ハイレゾがCDより音がいいとかいうバカを嘘つきっていうのは当たり前だろ。
だってUSBケブルでも音変わるとか史ねよ。
社会の害悪だろ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:36:59.12 ID:UB8Q05om.net
クソ耳がデタラメ言ってるだけかと

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:36:19.24 ID:OynCRjr/.net
ハイレゾで音が良くなると言っても、4Kテレビの様に音の解像度が二倍に聴こえる訳では無いから
初心者は騙されないように注意してね
空気感が出たのはリマスタリングのせいだから

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 11:50:12.93 ID:J87gM7UX.net
↑こいつが嘘つきです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:03:46.67 ID:g3rtX9Ll.net
空気感=ノイズです。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:01:51.55 ID:EiHqCLLT.net
ハイレゾの解像度は2倍どころではない
聴いたらわかる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:44:45.21 ID:01LV4v7MF
ハイレゾハイレゾなんて騒ぐ程ですか?
ハイレゾとは普通の音ですよ、やっとLP程度の音ですよ。
CDとはローレゾそのものですよ、
マスターはもっともっと高ビット高サンプリングですよ、当然ですよ。

空気感なんて事は有りません、高ビット高サンプリング周波数になれば高SNに成ります、
当然です、技術は進歩し続けるのです、CDなんてはデジタル技術として太古の技術です。
30年前の技術の何処が最新の技術ですか?
デジタル技術では全てフォーマット(書式)に表されて居る以上の事が起きる事はあり得ません。
アナログ技術ではその持ってる力以上の力を発揮する事が有ります。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 06:05:08.39 ID:OW7aEK/y.net
アンプ・スピーカーの性能がボトルネックになるのでかえって音悪ならね?
それでも解像度が良くなるのならマスタリングで音をいじってるとしか思えない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:41:03.71 ID:6TrsrYWa.net
>>529
馬鹿発見

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:41:36.95 ID:fJgTwFJb.net
>>529
馬鹿発見

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:29:28.59 ID:z9t1iKLY.net
>>529
馬鹿発見

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:25:33.50 ID:0lcIG/+V.net
ハイレゾやマスタリングよりも何よりも音が一番変わるのは
ケーブルだという真実。

これを知らんでなにがオーディオだ。
馬鹿どもが。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:45:05.57 ID:/1TuVyxf.net
バカ自慢のネタスレ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:13:52.79 ID:E6VAqE78.net
>>535
あまり客がいませんね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:16:49.06 ID:NbSlCcsC.net
人があつまらないから釣りレスが増えてきましたね…

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:11:21.89 ID:O8RnJ5yu.net
地球の裏側までピンケーブルを延ばせばノイズしか聴こえなくなるんでね
よってケーブルが一番変わるのは真実

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:51:14.07 ID:NbSlCcsC.net
はいはい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:24:19.11 ID:hFRku3dR.net
ケーブルをバカにするやつはオーディオがなにもわかっちゃいない
なにに交換しても音は変わる
それがゆえに最上のケーブルとはなにかという難題に煩悶し
ケーブル地獄に落ち、ショップに身ぐるみはがされ、家族を失い、そうやって年月を経たのちに
達観してケーブルの呪縛から逃れて、俺のケーブルはこれでいいのだという悟りを開くというのが
「真のオーディオ道」というものだ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:17:02.14 ID:Vc0nw/gP.net
>>541
釣りでも賛同しかねる
劣化あるのみのケーブルから開放される一体化が真のオーディオ道だろう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:02:10.64 ID:v3qOXphk.net
音質にとって余計な振動が良くないというのに
スピーカーにアンプを、ましてやプレーヤーを内蔵するやつは信用できない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:22:50.92 ID:dZfO0xTu.net
振動の影響を避けたいなら100tの部屋と10tのスピーカーと1tのアンプを
一体化する方が影響が少ない
ぐらぐらのインシュレーターに載せて音圧で振動させるなんて事をしてはあかん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:26:19.25 ID:kQK9VlHX.net
おまえらがそうやって争っている間にもフォーマット乱立で高値販売をしている日本のハイレゾ販売はジリ貧になって行ってる

このまま行けば数年後には配信サービス終了するところが出てくるな
おまえらマニアどもが考えてるほど甘くないぞ、現状は

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:32:38.56 ID:qQUpetcT.net
フォーマット乱立は黎明期だから当たり前だし、
それが故に配信サービス終わるって意味わかんね
マスターソースを新フォーマットすりゃいいだけじゃん

なんかなー
ハイレゾ叩きって病気だよな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:27:54.91 ID:mAyqswK3.net
>>545
今でもいちいち買ってなど聴いていないし
音源が全く販売されなくても困らん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:06:22.10 ID:TqGzLcpH.net
>>547
日本語でおkすとら

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:23:29.91 ID:mb1pJSj/.net
意訳:かまってください

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:53:24.39 ID:SQZthpDI.net
4Kの解像度って2*2だから約4倍なんだよね。

何で2倍だと思うんだろう・・・文系女子か。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:00:04.75 ID:BhaYsN6+.net
解像度は一次元的なドットの密度のこと。
2倍が正しい。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:48:29.89 ID:xeB1yAJ+.net
ディスプレイのドット密度ってdpi(ドット パー インチ)の略で2次元だぞ。

1次元 ”的” って文系女子か。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:20:35.07 ID:BhaYsN6+.net
dpi/ドット密度は、幅1インチあたりのドットの数。
1平方インチ辺りのドット数ではない。

一次元です。
小学校から出直してこい。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:36:48.13 ID:/TRsL5ZQ.net
画素数

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:43:45.36 ID:58HQT7Jc.net
>>550
対角線上、或いは水平方向、垂直方向のいずれか一つで見るのが慣わしだから
わざわざ見方を増やしたところでややこしくなるだけ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:52:21.46 ID:fAik89Qa.net
んなわきゃないw
http://ja.wikipedia.org/wiki/4K_8K%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81

4K UHDTV(4K)2Kの(横2倍×縦2倍)4倍である
8K UHDTV(8K)は2Kの(横4倍×縦4倍)16倍である

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:56:10.16 ID:58HQT7Jc.net
全体の画素数はそうだな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:08:58.71 ID:fnDUSfd5.net
解像度は上がっても明るさのダイナミックレンジは極端に狭いからなあ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:42:30.21 ID:xeB1yAJ+.net
つまりDPIが2倍だからといって解像度感が2倍になるわけじゃないってことだろ
印刷時の長さを知るのには使えるが。

http://www.tabroid.jp/news/2014/09/ohayougo0013-4k.html

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:17:24.41 ID:NUjnmm6q.net
お前らほんと暇なんだな

そんだけ暇だったらそりゃハイレゾの隅でも突くわな

オーヲタの俺は音楽聴くのに忙しくてお前らに付いてけんわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:53:56.81 ID:HClVJQPQL
まだやってるんだ 本当に暇人だね 良い物は良いし悪い物は悪いしそれだけの事ですね。
良い物を分からないアホばかりですね。 ハイレゾも分から無いアホは何処まで行ってもアホだね。(笑)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:03:05.02 ID:aoQgbkgy.net
>>118
その通りw 「超」遅レスだが本スレに聴かせてやりたいw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:35:54.47 ID:CI1HIQsJ.net
>>562
やっぱり初期デジタルレコーディング作品は偽レゾだったんだね

564 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/04(木) 17:53:59.52 ID:gOsqSwht.net
>やっぱり初期デジタルレコーディング作品は偽レゾだったんだね

なんかよく分からんレスだなw
初期っていつのコトよ?
それから、どこのリサンプリングのコト言ってんの?w
レコーディングマスタ?ミックスダウン?マスタリング?
よく分からんが、リサンプリングは偽モノだ!って言いたいってコトか?w

あ、CDプレーヤーのコトか?w 気にしてたんだなw
レートに合わせてCDプレーヤー使い分けてたのか!すげえなw

CDプレーヤーの時にも16bit音源を24bitDACで聴くことを潔しとしない人は居たからな
俺もPCM音源は16/44.1のDACで聴いてるよw
多分DACのアナログ段のクオリティの方が影響デカいと思うけど、まあ精神安定剤みたいなもんだなw

24/96の音源は24/96器機で聴くわさw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:14:10.74 ID:CI1HIQsJ.net
>>564
スレの流れ読んでから長文レス返してくれる?
Donald Fagen の "The Nightfly"とか具体例出してるでしょ
デジタル録音が定着しだした82年あたりで24/96の機材などないよ

566 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/04(木) 18:29:45.95 ID:gOsqSwht.net
うん分かった

で、お前さんがマイケル・ブレッカーのサックス聴いてた82年製のCDは、
16bitプレーヤーしか通したことがないんだろ?いいじゃないか?ピュアで

どうも俺はこのへん持ってたことがあるから、1989年あたりに既にオーバーサンプリングしちゃったんだ
許せない出来事だよな!偽レゾだw
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-790.html

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:45:48.49 ID:CU80VYi2.net
偽レゾ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:46:56.21 ID:CU80VYi2.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

569 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/04(木) 18:51:11.01 ID:gOsqSwht.net
>>565
長文レス、分かってくれたか?
お前さんの言ってる「偽レゾ」とやらもわからんではないが、
多分お前さんも、再生段階で「偽レゾ」にしてたんじゃないか? と言いたかったわけだw

お前さんがレコーディング時以上のオーバーサンプリングは偽レゾだ!ってんのはよく分かったからもちつけw 
PCM音源はオーバーサンプリングしてもなあ・・・て思っても、その辺の機材買ってくるとオーバーサンプリングされちゃうんだな
リンク張ったクソプレーヤーでもなw

お前さんの>>118の長文レスに敬意を表してな、どの段階のオーバーサンプリングから偽レゾ認定なのか聞きたかったワケだw 

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:04:36.87 ID:CI1HIQsJ.net
>>569
マスターをアップサンプリングしてSACDなりハイレゾ音源として売り出すなら
せめて録音がどのような形態で行なわれたのか明記するべきでしょ
産地偽装みたいなもんじゃん

571 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/04(木) 19:33:31.73 ID:gOsqSwht.net
>>570
CDには貼ってあったなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
-年表-1985年のとこね
みーんな、16/44.1だったと信じる良き時代だw

で、16/44.1音源をアップサンプリングして聴いてたんでしょ?w 16CDプレーヤーの鉄の掟を守ると安物しかなかったもんなあw
調べればいいんじゃね?w
で、レコーディング通りの量子化サンプリングで再生すればいいさw

俺は出口偽装で訴えられたくないから、DACは16/44.1・・・w

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:41:36.10 ID:KZpH/8ib.net
クラの輸入盤CDには録音機材が明記されているものが結構あった。
本来のハイレゾ録音とは違うが元の録音が優れている48kHz 16bitなら
一応ハイレゾにするメリット有りと思ってる。
44.1に変換すると音が悪くなるからな。

573 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/04(木) 19:48:11.30 ID:gOsqSwht.net
悪いが48は素でハイレゾ認定されちゃうぞ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:36:28.10 ID:5/bDX1e4.net
48kHzはともかくビット深度は24bit欲しい。
90年代位に大量に録音されてたロイヤルフィルの廉価クラシックシリーズが
確か48kHzの24bitで、SACDでも一枚千円位で大量に出してて、かなり良い音だった。
あれ、昨今のハイレゾブームに合わせて配信すれば良いのに。

575 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/04(木) 21:00:33.14 ID:gOsqSwht.net
>くビット深度は24bit欲しい。
真面目に聞きたいんだが、どこのビットさ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:41:40.96 ID:b6Y3B9lM.net
>>573
JEITAによる定義では16bit/48kHzはハイレゾ音源じゃないぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA#JEITA.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.AE.9A.E7.BE.A9

577 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/05(金) 21:57:57.20 ID:LfBj3gvv.net
ご苦労さんw
お前さんの貼ったURLによると48kHz / 16bitは、ハイレゾ音源に該当するに○入ってるぞ

はああ・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:08:42.45 ID:miJgJHpA.net
>>577
違うよ
そのWikiの中の引用の
http://home.jeita.or.jp/page_file/20140328095728_rhsiN0Pz8x.pdf
これが正式

579 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/05(金) 22:20:42.09 ID:LfBj3gvv.net
>>578
おお!スマンかった!
16/48はハイレゾだ!
つつしんでお詫びする

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:01:33.94 ID:miJgJHpA.net
>>579
ん?
pdfだと48/16は非該当だろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:48:24.29 ID:56lpE1Rs.net
>>578
とにかくCDを超える規格を普及させたいという業界の思惑がもろに出た規格だなw
そんな業界に手玉に取られる消費者ってw

582 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/06/06(土) 11:58:35.38 ID:hlSIXKNd.net
>>580
おお、さらに間違ったw
非該当なのなスマンスマンw

>>581
SP盤聴いてればいいんじゃね?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:04:15.14 ID:wr16Ym58.net
確かに24ビットにするだけで十分だろう。16ビットはさすがに失敗だった。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 06:48:14.33 ID:fQDnEXXe.net
>>583
君の脳と耳が失敗。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 03:33:49.61 ID:GWH4swY7.net
ハイレゾで重要なのは高域ではなく、bit深度

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:00:52.08 ID:Nyy+3aZWQ
「アンバランス転送」 = 「ローレゾ」 ここにも居たんだね。可笑しいね(笑)

ローレゾの四捨五入された音が良いだなんて、それは音楽ですか?
CDで十二分だなんて感受性の欠片も無いと言う事だ。
16bitでも失敗だし44,1KHzも失敗ですよ、その何倍も何十倍も良く無くっちゃ。
高域もbit深度だけで無くデジタル(不連続な切れ切れのカクカクの四捨五入された音楽)でアナログ(連続的な滑らかな音楽)を越えるのは並大抵の規格では無理です。
デジタルの規格を良く調べて見る事だ、デジタルとは何かを良く勉強して見る事だ。デジタル信仰を見直す事だ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:50:49.95 ID:R7+8H5Wt.net
Appleがハイレゾ発表しなかったのでハイレゾ終了

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:14:52.61 ID:FR+8Qv6R.net
ジョブズの居なくなったappleは光の速度で落ちぶれてるね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:15:44.64 ID:FY0NaArp.net
>>581 CD坊はビンテージファンかよ
新しいものについていけず酸っぱいブドウを吐き続けている
それは好みだから別に良いけど韓国にみたいなことするなよ
ハイレゾ聞き分けがお前に無理なことはわかったから

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:28:50.17 ID:De6zU54g.net
>>587
その事実で判るのは、Appleがピュアオーディオ市場を重視していないという一点だけだ。
しかも、それはiPod以降ずっと圧縮音源重視でやって来て、CDクオリティのロスレスすら
販売することがなかったここ十年くらいの歴史から明らかな事実を再確認したに過ぎない。

ピュアオーディオをやってる人間で未だにiTunesベースの人間なんて、とっくにいないだろう。
俺も一時期はAirplayメインで家中のオーディオを統合しようとしてた時期があったけど、
今は完全にFLACベースのネットオーディオに移行したよ。
絶滅危惧種と言われたピュアオーディオは、それでもハイレゾ効果でやや復調気味と言われている。
単にAppleが力を入れようとするマスマーケットとは別次元というだけの話だ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:17:43.54 ID:FR+8Qv6R.net
アップルってのは常にとんがった製品で市場を引っ張ってきた会社だから
そんなこだわりもくそもないマス層だけ取り込めばいいってのは完全に落ち目の証

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:23:11.34 ID:FY0NaArp.net
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9905.html#990531
CDのジッタ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 03:20:15.54 ID:cBIxHzf6.net
>>592
図だけ見たら読む価値もない内容と判断した。
まとめて2行くらいで紹介してくれ。
まとめる気がないのならそんなどうでもいいのにリンク貼るな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:39:54.63 ID:KD36F1hlM
CDのジッタが問題なのでは無い、CD規格の低レベルなのが問題なのだ、あんな粗雑な規格で音楽が伝わると思ってるのか? 正気ですか?
粗雑なサンプリング周波数で音(音楽)の全てが伝わりますか?
そして粗雑なbit数で音(音楽)の全てが伝わりますか?
粗雑なbitとbitの間の値は四捨五入されるのです、それがローレゾです、CDの規格を良く読んでみる事です、自分で調べる事です。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:13:18.93 ID:fNNvWQyF.net
>>576 プアオーディオで未だにiTunesですが何か?
円盤の類は手元に置いておきたいヲッサン世代だし。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:17:58.85 ID:S8EQ8o1m.net
PCMはアップサンプリングのねつ造だしDSDはPCMをアナログ戻ししてからDSDのA/D
使ってDSDにしているし、食品偽造レベルのソフトが蔓延しているんじゃ
どうしようもない。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:03:45.27 ID:Y+8wrzWw.net
捏造くん = 否定派くん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:43:48.83 ID:UK3TEKHWQ
ここにも居ましたね!
ボロなオーディオ装置を買わされて、良いも悪いも分からなくてハイレゾが悪いんだって、アホばかりだね。
先ず、良いオーディオ装置を見極める力を付ける事ですね、無理かもね、
どうせ評論家の提灯記事を当てにして買ったのだろうね、提灯記事と気が付かなかったですか? アホですか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:32:11.35 ID:1PvTl9lY.net
LPからCDの移行期にLPの曲数を減らしたり
してたけど
今度はCDの曲数を減らしてハイレゾに導こうという
ことするの

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 03:20:49.42 ID:K9BMyWNa.net
>>599
そんな生易しくない
CDと配信でボーナストラックにそれぞれ違う曲を収録とか平気でやる連中だと思う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:35:17.94 ID:6ANnamB1.net
アイドルのアルバムなんかネトゲみたいにコンプガチャでいいだろw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:32:15.57 ID:PWuhjQ9b.net
結構前からハイレゾ音源を聴いてる者ですが、
ハイレゾの方がCDよりも「圧倒的」に音が良いとは思えないです。

同じ曲を聴き比べても、どっちがハイレゾか僕には判りません。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:29:25.40 ID:vFgG8apw.net
>>602
安上がりでお得な耳をしてるなw
羨ましくはないが

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 09:18:44.39 ID:sMebZlOM.net
それなりのシステムだと上手くならすのだろう大差ない気がする。
ショボイの(PCの内蔵SPとかイヤホン)だと判る。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:20:35.52 ID:Q2VJevgl.net
>>602
自分は「圧倒的に」良い音だと思ってる人間だが、人によっても環境によっても心理的効果によっても
効果性は分かれると思うから、自分にとって意味がないと思うなら、無理にハイレゾ続ける必要はないと思う。

ここでこっちが「糞耳め」とか言い出したり、そっちが「思い込み信者どもめ」とか言い出すと
ややこしくなるわけで、お互い素直に自分の感性に従った方が良い。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:41:46.27 ID:XZwctN49G
ハイレゾは偽レゾと言ってる人達はそもそも達位置が違います、イヤホンでその違いが分から無いからだそうです。
イヤホンなんてオーディオ装置では有りません、それがイヤホンオーディオでは分からないからハイレゾは無意味だと言ってるそうです。

良い物は良いし悪い物は悪いだけの話です、良い物は良く悪い物は悪く再生するのがオーディオ装置です。
良いも悪いも分からないのはオーディオ装置では有りません。

ハイレゾとCDで音楽として何が違うとお思いですか? 其れを分からないなんてデジタル規格を勉強して理解した方が宜しいと思いますよ。

607 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/07/23(木) 23:41:01.80 ID:oKRXtURx.net
>>605
まさしくまっとうな意見である。

如意。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 04:41:24.53 ID:d9sS7sS2.net
591

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:42:20.51 ID:+9XPCiBL.net
>>605
その通り

好きな奴は買えばいいし
好きじゃない奴は買わなくていい

なんの問題も無い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 22:03:37.28 ID:Y6gCkTVq.net
業界のせこい陰謀

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 09:32:00.08 ID:zad6QJ/mi
>>610
陰謀だって、何故陰謀をする必要が有るのですか?
良い物は良いだけ(SACD/DVD)、悪い物は悪いだけ(CD)の話です。
かの業界が陰謀を仕掛ける程暇ですか? 売り上げ低下に喘いでいますよ。
本当に610の考えは本当にせこいですね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:19:23.58 ID:scAGvbjlM
>>610
君は事故宙、良い物は良いし、悪い物は悪いだけ、
事故酎は何処まで行っても自己中毒、自己中に明日は無い。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 14:21:58.72 ID:45f1lHfE.net
というか打ち込み系とかだったり元のマルチトラック&マスターが
16ビット時代のだと殆ど変わらんと思う。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:10:59.16 ID:dzimTUIK.net
打ち込みの音源でハイレゾフォーマットなんてあるのかのう
物によっては22kHz 14bitではないのか

615 :594:2015/08/28(金) 22:53:31.78 ID:45f1lHfE.net
>>614
プロユースで使うような製品でも44.1KHz&16Bitが多いな。
あとシンセなんかは割とアナログに戻ってると思う。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:20:46.02 ID:YqPSyT8c.net
ハイエンド環境ならLP,CD,SACD,ハイレゾ、何でも良い音で聴ける。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 16:35:11.06 ID:lOsFQiOd.net
>>1

単に、新し物好きな連中が、聴いているだけ

すぐに、飽きて、ハイレゾブームも終わるよ

30年以上前、4chステレオがあったが、結局、普及しなかったのと同じに

音楽なんか聴きもしない、今は亡き親父が、ビクターの4chモジュラーステレオ買ったからね
親父が音楽聴いていたのなんか見たこと無かったし
お下がりで俺が使うようになったが

関係ないけど、ハイレグも廃れたw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:00:54.25 ID:fQc55nUx.net
>>617
お前冷めてるな〜

なんでそんなにネガティブなの

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:22:36.08 ID:Siumdbg3.net
4chと根本的に違うのは、ハイレゾはハード(メディア)から開放されたからこそ
普及の芽が出たって事。SACDやDVDAだけだったら消えるだろうね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 11:07:45.75 ID:h339lJki.net
ハイレゾが流行ってるというか、
テレビが、モノクロ→カラー→ハイビジョン→4K&8Kと進化したように、
ロウ管から進化したCDやSACDがハイビジョンに相当する程度の事じゃね?
もうCDで十分だけど、見栄と営業戦略のためだろ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:39:15.94 ID:2k9W6red.net
>4chと根本的に違うのは、ハイレゾはハード(メディア)から開放されたからこそ
ハードとはあまり関係ないんじゃないの?

4chが流行らなかったのは、マスタリングがあまりにも幼稚だったからだと思う。
さすがに音がくるくる回ったり後ろから不自然な音があるような
子供騙しに明け暮れたから一気に廃れた。

マルチも音楽だけだと似たような傾向だから流行らない。
動画だと画面とストーリにリンクするからまだ聴ける。

ハイレゾは差別化のためにコンプ、イコライザ、低音、高音のブースト
エコーのかけまくりに終始する傾向にあるから、
子供騙しが通用しない人たちはすでに見限っているw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:20:32.21 ID:neZt9ETG.net
最初の4chブームの頃はエアチェックが大多数だったんじゃないの

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:06:08.51 ID:2k9W6red.net
>最初の4chブームの頃はエアチェックが大多数だったんじゃないの
リアを逆相で駆動ってやつ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:03:03.61 ID:UEu7MMx3.net
スピーカーマトリクス配線覚えてるやついる?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 08:55:40.78 ID:jjcTXuMRR
>>624
ネット検索すれば「スピーカーマトリクス配線」出てくるよ、やってみな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:38:11.89 ID:sHv2E0ZE.net
今でもたまに遊んでる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:52:58.93 ID:M7lObvAz.net
ハイレゾブームはもう終わった感があるから
次はまたサラウンドブームかね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 05:43:24.36 ID:e9n6ELDE.net
>>616
逆に言えば
ハイエンド機器じゃなければCDのクソ音は直らないという事。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:57:59.73 ID:ttg/3orF.net
ハイエンドなら何でも良い音に聴こえる様になるのは何歳くらいからなのさ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:59:30.99 ID:Cpi+iFI7.net
歳ではなく知能レベルの問題。

年寄り、経験豊富でも騙されていない人も多くいる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 09:37:04.65 ID:WotAqYByT
ハイレゾ、ローレゾ、アナログ、は規格の問題
規格が良ければ良い音がするだけのしごく単純明快な事です。
違いも分からない低レベルのオーディオ装置が如何に多いかと言う事です。
歳でも知能レベルでも無い、オーディオ装置の到達度の問題です。
到達度が低いと何を聞いても違いが分からない、そして違いが無いのはソフトが偽物だと言い出す始末です。
知能レベルでも何でも無い、オーディオ装置の完成度と音楽を聴く人の感受性の問題です。
感受性を育てる為には生演奏を選り好みせずに、再生音楽も選り好みせずに聴くことです。
俺は何々だから何しか聞かないとか何々は好きじゃ無いから聴かないと言う事を極力無くして何でも聴くことです、
「自分の壁」を無くす事です。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:23:15.07 ID:yHP0uxj8.net
ハイレゾ再生ソフトが無料とかの宣伝みてふと疑問に思ったんだが
スマホ等にハイレゾ音源入れて再生して聴くのはしょぼいイヤホンなんだよな?
それでMP3等と比べ違いが判るほどすばらしいのか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:25:11.02 ID:ACWYU/yn.net
確実に判ったとしてもしょぼいイヤホンの音以上に素晴らしくなるはずもなく

634 ::2015/12/12(土) 09:14:36.49 ID:Fvqr7jkx.net
んじゃあショボくないイヤホンだったらそりゃスンバラシイの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:43:16.09 ID:63bs/5SL.net
>>630
B&Wスレのカセットバカとその取り巻きはB&Wのだったら新しい物ほど無条件で至高だという低知能の老害ゴミも居るw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:54:39.39 ID:x8iFeatN.net
>>634
スンバラシイイヤホンならスンバラシイ程度の音がする
10万円のイヤホンを買ってスンバラシイ音に後悔しても自己責任

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:24:32.91 ID:1IBN2tVg.net
>>636
スンバラシイは、ベンチャーズの日本公演が発端だったりするの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 10:55:28.66 ID:uQIvmqt4.net
雑誌をみたら、レコードはアナログだから、サンプリングレートも、量子数も無限。
だからハイレゾよりも音がいい。
大人趣味は高級レコードをかいましょうとか書いてあって驚いた

レコードなんて原音とは程遠いだろうに。
老人には心地よいノイズが、するのかもしれないが、それがいい音なんか?
ならば、レコード風のノイズをいれたCDを売れば老人には売れるかな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 23:09:20.49 ID:AZL67q4j.net
CDでは仕様上、レコードの音を再現できないからダメ
ハイレゾ音源にレコード風のノイズなら完全再現できるけど
売れないだろうなあ

カセットで新譜をリリースする馬鹿と
有難がって買う馬鹿がいるくらいだから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 01:18:34.88 ID:s1qj6BZK.net
>>639
カセットで新譜をリリースする意味を全く理解してないしバカはお前w
震災後磁気テープメディアの優位性が分かって注目されてる事も知らねーのかよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 01:30:32.91 ID:s1qj6BZK.net
>>638
は?
スクラッチノイズや静電気のプチノイズとかあるけどレコードは針の仕様にもよるが、約20Hz〜50KHzの周波数特性を持ってるから今で言う所のハイレゾになる
CDにスクラッチノイズやプチノイズを入れたところで物理的にレコードと同じ音には届かない
さすがに88KHz以上のハイレゾの音には敵わんが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 13:38:35.99 ID:OtVjfOEg.net
>>641
レコードの音を基準にしたら、
レコードはレコードの音がなるけど、
CDがレコードの音を再現できないから
レコードがいいというのはわかる

でもな、マスター音源を基準にしたら
レコードよりCDの方がはるかにマスター音源に近いだろうに

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 13:41:24.68 ID:OtVjfOEg.net
>レコードは針の仕様にもよるが、約20Hz〜50KHzの周波数特性を持ってるから今で言う所のハイレゾ


ノイズまみれの音が入っているだけだろうが

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 15:03:33.43 ID:IBIwFncy.net
>>641
当時のアンプもスピーカーのほとんどが再生可能周波数20kHz止まりな
件について

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 19:28:10.22 ID:OtVjfOEg.net
昔はよかっただろうな
識者がいい音といえばそれが真実になった。
一般人は、高価な高性能と言われる再生装置を
持っていないし
検証機材ももってないし
そもそも発言の機会すら与えられなかった。

今は、パソコンのCDドライブで読み取ればエラーは皆無だし
パソコンでそれを、検証できる。
こないだまで学生だった若造がネットで発言できる。

この道数十年の識者が、
ファイルをHDDとSSDのどっち保存すべきか論じても
昔ならば発言権がなかったような若造に
ネットで嘲笑される

夢のない時代になったものだ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 19:39:34.90 ID:JG3HLKzQ.net
聴いて良いかどうかじゃなくて、パソコンでってとこがミソだなwww

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:43:41.63 ID:h9JoU3/6.net
夢は無くなったかもしれんが無駄は無くなった
何事も最適化が趣味の人間としては昔には戻れんしもっと良くなってほしい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 16:25:54.39 ID:V9DUX6Gz.net
長らくCDの音で満足してたんだろ?
CDで楽しめてたんだから、ハイレゾじゃなくていいんじゃないの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:51:48.78 ID:tegfCBfJ.net
永らくiTunesで音楽を楽しんできて、この間ハイレゾの音を聴いてスゲえと驚いたが、その音をCDレベルに圧縮したものを聴いてもスゲえと驚いた(笑)
これからはCDも買うことにしよう。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:03:28.07 ID:wYufiyJJ.net
カセットテープが良い音だったのではないのか?
圧縮はオーバースペック

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:47:02.01 ID:aXr17l4L.net
>>649
それは録音がハイレゾ録音で、もともといい音だったのを44/16にしたから44/16の限界まできっちりと収録されたから
CDの音はそのきっちりと収録がされてるとは限らない(コンバートをどうしたかによるとか、マスターが違うとか)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:14:13.67 ID:3Aol83et.net
ハイレゾとCDの両方が発売されていたら、CDも良い音の可能性高い?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 03:04:05.44 ID:wHLKcE4C.net
>>652
とは限らない
って言われた側から聞いてんじゃねーよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 16:06:14.98 ID:nFA+lBUT.net
ハイレゾ買ってダウンコンした方が確実ということか。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 16:23:35.31 ID:wHLKcE4C.net
>>654
そっちの方がいいね
ただ偽レゾもあるにはあるからその場合はCDと音が同じ可能性もある
確認方法はWaveSpectraで波形を見て高周波数帯域の波を見てみればいい
ここがちゃんと音に連動して動いてればちゃんとしたハイレゾ
20kHz以上辺りでほぼ固定形状の波だったら 単なるアプコンだから偽レゾとなる
これはCDと一緒
頭打ちでも20kHzよりも上の周波数で固定形状だったらCDよりも音はいいけどちょっとだけごまかされた って感じだな
例えば192kHzなのに48kHzで頭打ちになってたらハイレゾではあるけど元は96kHzからのアプコン
96kHzで頭打ちになってれば192kHzキッチリ入ってるハイレゾという事になる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 18:57:15.96 ID:nFA+lBUT.net
なんだか、迂闊に買えないなあと思えてきました。
買う前に見分ける事が出来れば良いのですが。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:37:24.57 ID:wHLKcE4C.net
>>656
ハイレゾ音源がCDを下回る事は無いからハイレゾ買っとけば間違いない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:00:17.53 ID:R8UEeKrH.net
ハイレゾフォーマットは優れている、には賛同するが
ハイレゾ音源は常に音が良い、はただのバカか売り手にしか見えんぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 07:02:28.47 ID:W9hY7TtZ.net
ハイレゾブームは終わった

これからは、「ローレゾ」が流行る

アナログレコード

カセットテープ

FM放送


「原点回帰」

「古きを尋ね新しきを知る」


AKB商法だけではない、
日本でCDが売れ続ける理由 
海外メディアが分析
http://newsphere.jp/national/20140918-6/

>日本ではいまだにCDが主流で、
>音楽売上の約85%を占めている

>デジタル技術が発展し始めた2000年から
>規模が半減した世界の音楽業界の優先課題は、
>日本の風向きを変えることだ。
>しかし日本内外のアナリストらはその難しさを懸念する。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:48:05.50 ID:WFRiEef4.net
選んでない時点でプアオーディオな訳で。ならコンプかけて心地よく聴けるようにしてくれてるCDでよかろう。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:03:09.41 ID:LJc8K6PB.net
原点がipodの人達に回り物をすすめる老人
おじいちゃんの時代じゃないよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:29:18.88 ID:VJ9eLzqW.net
>>659
何言ってんだ?
アナログレコードはカートリッジに特性によって元々ハイレゾなんだが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:36:43.66 ID:T3POMGjn.net
針の形状はラインコンタクトか楕円で統一されてきてるし、
そろそろ劣化しないダンパー素材とかないもんかね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 12:14:38.91 ID:LojTL/Ci.net
しばた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:58:26.26 ID:Oyr+zQBu.net
>>662
アナログの周波数特性は高域で減衰しまくってるしノイズに埋もれてるだろう
デジタルのハイレゾもマイクからDACまでに高域が入ってるかどうかで決まるだろうね


結論から言うと、高域補完したほうが確実にいい音になるw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:48:34.49 ID:J9bVoLGg.net
>>665
高域で減衰なんかしてないよw
ノイズに埋れてもいない
WaveSpectraで見てみればハッキリと分かる
うちにあるDL-103Rを使って(周波数特性20-45kHz)MR-2000SでWAV192/24で録音したものをそのままWaveSpectraに読み込ませると50kHz付近までしっかりと触れる
60kHz-96kHz位までは固定で大きい波形になってるので、ここはMR-2000Sが乗せたノイズだと思うが、カートリッジの特性範囲はしっかりと音に反応して上下する
この時点でハイレゾになってるのは明らか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:16:02.62 ID:txh2XTHF.net
>>666
ニセレゾも全く一緒だよw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:29:01.51 ID:J9bVoLGg.net
>>667
一緒じゃない
CDをリッピングしてハイレゾフォーマットにしただけのものは20kHzで完全に成分が無くなる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:47:03.14 ID:txh2XTHF.net
いや、LPは高調波以外にもプチノイズなど、本来ありえない成分が付加される。
ニセレゾは高調波を推測して付加するから、ちょっと楽器の音色が変わる程度だし、
それに音色の変化などマスタリングの方がはるかに変わるw

もっとも可聴域外の成分が何であれ、誰も分からないけどなw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:57:29.24 ID:MTSCmRBs.net
>>668が言ってるのはただのサンプリング周波数の変更
>>669が言ってるのは高域補完
ニセレゾの定義がずれてるので話がかみ合っていない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 03:37:41.07 ID:dlhdmRbX.net
昨日、近所の家電量販店にチューナー代わりのラジオを買いに行って
ラジカセコーナーを見て驚いた

カセットテープの品ぞろえが充実していた
先月までは、マクセルブランドの90分3本パックと10本パック、と60分の4本パックと10本パックのみ販売だったが

加えて、90分、60分、46分、30分、20分、10分の1本売りがあった
また、レコード針で有名なナガオカブランドの90分、60分、46分の1本売りもあった

更に、FM/AMチューナー付きポータブルカセットレコーダーが3〜4機種並んでいた
そして、大きな張り紙で、FM補完放送の説明書きが貼ってあった
カセットテープコーナーは、棚の一番上で、目立っていた

AM放送の都市部の難視聴地域や災害時の放送用の補完放送だが
どうやら、FMの音質の良さに、面白いラジオ番組をカセットテープで
録音して楽しもうとする人たちが急増しているのだろう

FMエアチェックブーム再びといった感じか
でも、30年前のように、音楽をFMエアチェックする人は、ほとんどいないだろうが

パイオニアのチューナーとソニーのカセットデッキで
洋楽のFMエアチェックに熱中して楽しかった高校時代

ケンウッドの高性能チューナーと8素子アンテナで
長距離受信が出来て喜んでいた大学時代

想い出がいっぱい・・・

https://www.youtube.com/watch?v=GsAZPPWn6vw

672 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/03/15(火) 21:13:29.41 ID:hHQ8FS0p.net
ハイレゾは明確にオーバースペックだからな…。

ふつーにMP3で十分。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 07:34:43.49 ID:EwVydjPA.net
曲の途中でフェードアウトするからエアチェは止めた

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 07:40:47.08 ID:1Kzk9rBR.net
AM番組のFM放送のエアチェックは、曲じゃなく面白いしゃべりが目的だろう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 09:40:17.44 ID:wfdRC43Z.net
非可聴音ってのは、耳含めてヒトが知覚できないからそう言うのであって、
その音を感じると言い張るヤツはなんなのだろうね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:22:53.58 ID:OWbdfGo3.net
異常

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:37:44.83 ID:N6QrEWlS.net
>>638
> 雑誌をみたら、レコードはアナログだから、サンプリングレートも、量子数も無限。
> だからハイレゾよりも音がいい。
アナログマスターの場合は、そうかもしれないが、
現在のレコードはデジタルマスターなので、ハイレゾと同じ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:56:04.26 ID:QXKTgmCB.net
>>675
ほとんどは宣伝の受け売り、プラシーボ
本当に聴こえる人も居るとは思うよ
視力8.0の人や家族全員指が6本の人も居るんだから
癌になると超音波が聴こえるらしいとかいろいろある

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:19:35.19 ID:bbByBfhX.net
>癌になると超音波が聴こえるらしい
詳しく説明を求む

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 21:55:34.56 ID:0Vt690XCm
ハイレゾのターゲットってアニソンなの???
ハイレゾもCDも新譜はもう買わない。
よほど評判(音質)が良ければ買うが。
オクで初版CD集めるわ。もしくはSACD(評判よければ)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:02:59.23 ID:K9qfzLq9.net
大学時代、電子工学実験室で試したことがある。
10人ほどの中では20kHzまで聞こえる奴は居なかった。
殆どの者は可聴上限周波数は15kHzから18kHzだ。
その頃は俺も18kHzまで聞こえたが、オッサンになった今は13kHzが上限。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:44:40.99 ID:B3vGFu5X.net
昔B&Wが出してた805Sは可聴帯域外の28kHzに+14dBのピークがあった。
高域の違和感は最後まで消えなかった。
最新の805D3ではこのピークはないし、高域も自然で素晴らしい。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:00:34.40 ID:Ow2HfhKJ.net
>>681
ハイレゾの高周波数はその音が聞こえる聞こえないの問題ではない
中域や低域が豊かになる事や人間が感じる感覚が自然界の音に近づくという所にある
その効果に関しては何十年も前からスーパーツィーターを追加する事によって実現して来てたし今もある
ただ実際の音が入ってないCDを聞く現在ではその効果は薄くなってきてるが、当時はアナログレコードを聞くのが殆どで、効果も大きかった
それが今ではハイレゾという形になったという事

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 04:50:25.38 ID:vpqOXV3P.net
初心者向けのオーディオ冊子に、「ハイレゾとは?」というコーナーがあり、
「CD音源はデータ圧縮をしているけど、ハイレゾでは・・・云々・・・」と書いてあった。
でたらめを教えるなよ!初心者にさぁ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:04:15.57 ID:1Nk5xAUl.net
>>683
SACD黎明期に随分議論されたが、スーパーツィーターの効果は20khz以上が無いCDでも聴感で解るのは、可聴帯域外の再生ではなく、可聴帯域内のトランジェント改善が原因だあると。

一方、ソフト側のハイレゾ(当時はスーパーオーディオ)の効果は、周波数レンジよりダイナミックレンジにメリットがあり、リミックスやマスタリングをハイファイ再生を前提に行うことが重要だと。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:10:24.13 ID:ebxlkYt4.net
ゴミ録音だらけで流行は終わったな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:12:49.43 ID:1Nk5xAUl.net
当時は、ハイコンプな録音でハイファイ再生に適さないソフトの蔓延、D/A変換技術の向上、それ以上にA/D変換やミキサー技術など録音側の向上、再生機器の向上など色々あって、なにがSACDの効果なのか解りにくかったが、ハイレゾの登場により鮮明化された感がある。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 09:33:47.30 ID:1Nk5xAUl.net
レコード芸術という名の本があるが、まさに録音芸術なんだと思う

イヤホンで聞く、カーオーディオなど騒音下で聞く、BGMとして聞き流す用途の録音と、ハイファイ再生用途では、レコーディングの考え方が全く違うが、CD迄は同じにされ、且つ市場原理で大勢派に合わせられていた。

ハイレゾの普及は、それらの住み分けを可能にするものなので歓迎だが、ハイレゾだから音がイイ、と勘違いするユーザーも増えるだろう。(業界はそれも狙いだろうが)
ハイレゾは録音芸術を表現できるより大きなキャンバスに過ぎないので、作者次第だし、作者も大きく良質なキャンバスに適した表現方法を考えないとならない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:06:50.05 ID:UExhBhCv.net
入れ物だけ高品質にしたところで中身がチンドン屋の録音にも負ける様では
金を払ってまで聴く気がせんわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:38:00.22 ID:1Nk5xAUl.net
本来、マスタリングは、リスニングルームでスピーカーで聴く場合と、ヘッドホンで聴く場合で異なるのが自然。

ハイレゾが良い、というより、データ配信となった今、CDしかなかった時代同様に一種類のマスタリングだけで作品を作るのが問題で、少なくとも三種類、
1音圧上げて様々な環境で聴きやすい大多数用
2バイノーラルかバーチャルサラウンドなよるヘッドホン用
3スピーカーリスニングのハイファイ用
のマスタリングでそれぞれ配信して欲しいものだ。

物理メディアでもなく売れなくても在庫抱えるでもないデータ配信だからこそやるべきだとかんがえるが。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:20:44.14 ID:YQJzPROi.net
音圧が高いというのは
昨今の音源を鳴らすと、レベルメーターが0dBに擦り付けるような感じに振れる
音の感覚を言うのですか?
20年ぐらい前のは、今のに比べて音量的に小さく聴こえますが、メーターの針は
振れが大きい感じです

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:57:10.87 ID:1Nk5xAUl.net
ミスチルのReflectionは、CDのほかUSBメモリによる24bit96khz、mp3と三種類のフオーマットだったが、残念ながらマスタリングは同じ。
つまりテッドジェンセン氏も24bitとダイナミックレンジを生かしてマスタリングいてないということ。

結局フオーマットの差は限定された機器と耳でしか判らないということが見えてしまい、こういう売り方だとハイレゾ普及する前に大多数から「要らない」と言われかねない。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:08:48.14 ID:1Nk5xAUl.net
>>691
音圧についてはその通り
音圧が高いというより、小さい音と大きい音の差を小さく圧縮し、最大レベル付近にしたものなので、圧縮率が高い

昔の録音は単純というか、商業的に目立つ音造りの必要もなかったし、大音量でのハイファイ再生前提にマスタリングされてたから、アルバム全曲のなかの瞬間ピーク音量にフルビットに合わせてたから、アベレージのレベルは低め。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:28:27.76 ID:YQJzPROi.net
つまり音楽の聞き方に合わせて時代と共に変化してるということですね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:36:46.98 ID:mZV/Ksir.net
ちょっとちがうな。聞き方に合わせたんじゃないよ。ちょっと聞きに良く聞こえるように
エフェクトのかけ方が変わって来たんだ。それで売れ行きが少しでも左右されるなら、とね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:46:32.53 ID:EjDxNfP1.net
自分一人で決め付け屋ばっかりだな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:34:37.66 ID:mZV/Ksir.net
君、DTMで流行っているエフェクトのかけ方を知らないの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:14:27.31 ID:GBe945ch.net
ピポパポ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 04:50:11.42 ID:hdWBibPG.net
SACDが大ブーム
社会現象に

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 11:54:09.86 ID:LoNQXQI/.net
ブルーレイの音声がHDMI経由じゃないとハイレゾにならないから。usb経由でもハイレゾにしろ。

701 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2016/10/29(土) 07:00:23.15 ID:+vLs7lPE.net
MP3が浸透しちまっているから、ハイレゾの普及はまだ難しいな。

大抵のデコーダーには、圧縮音源の音質の悪さを補正する機構が備わっている。
音質はデコーダーの良し悪しに左右される。

MP3のエンコーダで高品位なのは、当然LAMEだ。
午後のこ〜だは旧式のLAMEエンジンを使い高速化したようなものなので音質はちょっと劣る。

iTunesのエンコーダは音質が悪いことで有名。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 11:21:58.99 ID:W9SySgdw.net
LPもEPもテープも生演奏もハイレゾです。
ローレゾはCDとかIPODとかMP3ですね、
DVDとかSACDはハイレゾです、理解出来ますか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 17:42:57.32 ID:YGUGhzrL.net
で、聴感上何が変わるん?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:41:50.72 ID:fO9KV01X.net
>>702
ハイレゾという言葉は、CD-DAのリニアPCM/44.1kHzサンプリング/16bitの
規格を上回る録音・再生を指します。
アナログはハイレゾとは呼びません。
理解できますか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 19:18:19.32 ID:lBKA/RbS.net
圧縮音源で良いならなんでピュア板に居るのかと・・・
アナログ波形そのままの物はある意味一番ピュアだけどさw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 09:38:33.68 ID:1avmzEqW.net
>>704
呼ぶ呼ばないは別の話です。
LP・EP・オープンテープ はハイレゾ以上です、一番元の音に近い物です。
そしてCD・MP3は一番もとの音から遠い物です。
切り刻んで四捨五入して音の詳細が失われた物です。
フルオーケストラ(百人程度)の音の厚みは表現出来ません其れがCD・MP3です。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 09:50:04.15 ID:xgAMuIpI.net
>>704
そもそもレゾリューションの意味を全く理解していない
アナログにはレゾリューション(分解)する必要は全くない
というか存在しないものがアナログであり、デジタルにする上で、このアナログに近づける為に分解する必要がある
簡単に言うとアナログは斜めの線や曲線が存在するがデジタルは縦と横の線しか存在しない
アナログは坂道があるけどデジタルは階段でしか登れないと言う事
階段を坂道に近づけるには階段を出来る限り小さく小刻みにする必要があり、この階段の階数が多いほど坂道に近づく

ただ、LPやEPのアナログであっても針の対応周波数範囲や溝と溝の間隔や回転速度の制約があるから高音と低音が頭打ちになる
再生時もそうだがカッティング時も同じ制約がある
MTに至っては回転速度や粒子の密度、MTの性質上物理的な変化による音の変化が起こるのでハイレゾ云々以前に音質に問題があるけど
磁気により粒子を変化させて記録するので、磁気が近くにあると音が変わるしテープは密着してるから隣接するテープ同士で音移りが発生する
ただこれらはレゾリューションとは全く関係のないもの

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 18:30:30.18 ID:xlGGm3S1.net
>>706
>>707
Resolutionを日本語では分解能と呼びます。
分解能はアナログを量子化する際、どの程度の細かさでデジタル化(近似)するかを示すものです。
分解能が高いほど信号電圧を細かく分けることができ、アナログ値を正確にデジタル化できます。
一方、サンプリング周波数は1秒間に量子化を行う回数であり、これが高いほど信号変化を正確にデジタル化できます。
時間軸の分解能と言っても良いでしょう。

デジタル信号処理について初心者の方がいらっしゃるようなので、Wikiの参考ページを示します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アナログ-デジタル変換回路#.E5.88.86.E8.A7.A3.E8.83.BD

ハイレゾの定義は

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA

に書かれています。

709 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/01/19(木) 18:40:00.34 ID:99ZE972f.net
ハイレゾ音源=超高精度分解能音源

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 11:59:44.74 ID:aDpwX0vR.net
結局、音源がハイレゾで供給されても、ハードウェアがチャチだと意味がないんだよな。

電源供給能力とかもそうだし、携帯端末全般の「三角定規の目盛かよ?」っていうような狭いピッチの出力コネクタとかだと、
ハイレゾに見合う信頼性がない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:36:06.92 ID:ILL+lWdv.net
測定すれば出てくるD/Aコンバータが吐き出してる高周波ノイズを音楽成分(ただしそこらへんの再生装置では再生されないし、空気中で減衰して伝搬されないし、人には感じられない・聴こえない)と思ってるだけだったりして。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 00:22:31.83 ID:rlo6tUHM.net
CDとともに構築&育んできたシステム、今さら新しいメディアに重心を移す金銭的余裕ありませんw
CD用に組んだシステムなんだからBOOK・OFFやオクで数百円のCDを買い漁った方が色んな音楽を安く大量に入手できる訳だしww

残りの人生の時間考えたら、今、持っているシステムを有効に使うことを優先しますわwww

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 01:12:58.53 ID:hXowg1QT.net
ハイレゾ対応なんて、DACひとつかますだけで対応出来るけどな。
うちの80年代のシステムにKORGのDSDも聞ける三万円ほどのDAC突っ込んでるけど、良く鳴ってくれるよ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:45:52.92 ID:tC7y4m2B.net
>>713
D/Aコンバータのアナログ変換後をいかに損失少なく伝送するかっていう意味では、
'80年代の大きなコンポーネントが、わりと馬鹿にできないんだよね。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:49:04.73 ID:6ZZUcy00.net
>>713 ハイレゾ対応のdacに散漫だすなら、
200〜300円の中古cdを100枚買うってことでしょ>>712は。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:35:40.55 ID:fKSFwhmA.net
金銭的な余裕と言うよりも新しい事を覚える脳の余裕不足

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 19:51:33.18 ID:mkZh0bqc.net
http://www.freezepage.com/1448422672PYILGYJVOB

みんな急げ
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin オオウチトヨゾウ 大内豊三 、豊蔵、十四蔵 一四三、
大家豊三 多内 大家 大打 多内 多打 多家 豊三 豊蔵 他多数偽名有り

のケーブルをタダでゲットするチャンスは、今のうちだぞっ

手順は

@奴の偽ケーブル落札して代金振り込む

A品物届いて、奴から「今回も評価は◎ 〜 ^^ 模範的な落札者様で本当に気持ちの良い素晴らしいお方です」
 と評価をもらう。

B中古買取店で査定してもらったら偽ケーブルだった、と奴に「非常に悪い評価」を返す。

C奴から「入金も発送もしておりません」とシラを切る評価コメント来ても
 こちらも「偽物売りやがって詐欺師がっ」と評価コメントを毎日更新する。

ここ重要→「偽物売りやがって詐欺師がっ」と評価コメントを
      必ず毎日更新する。
      評価コメントを更新すると、奴の評価一覧の
      一番上にそれが表示されるので、大ダメージを与えられる


D奴の上司登場で丁寧な謝罪が来る。
 「品物返さなくて良くって、全額返金&お詫び料10万円包むんで、良い評価に変えてっ」の土下座攻撃が来る。

Eそれを承諾して、タダで偽ケーブルゲット、&お小遣い10万円ゲット!!!
 で、とりあえず機器付属ケーブルから卒業できる。
 &外観だけは高級感あふれるケーブルで見栄を張ることが可能に。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 21:13:21.03 ID:751OPPpk.net
>>715
その選択は否定しないけど「金銭的余裕がない」との一文があったから、そんなに敷居が高い物でも
ないだろうと言いたかっただけ。
実際、50年代位のアナログ録音の復刻が驚くような音質で鳴ったりすることもあるから、
「聞かない」って態度を決め込んじゃうのは勿体無いかなあという気持ちはある。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 21:50:14.41 ID:tC7y4m2B.net
>>716
新しいだけで作りがチャチで、耐久年数が問題な「どんどん買い換えろ」製品も多い。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:43:25.91 ID:6ZZUcy00.net
>>718 敷居の低さはわかるけど、例えば既にcdを所有しているalbumをハイレゾで再入手するなら3000Yenくらい掛かる

所持しているsystemに納得しているなら、新たなmediaを開拓、既にcdなどで所有している音源を再収集するのは、やはり金銭的余裕ないと手を出し辛いよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 02:12:25.08 ID:Wjx3pnM5.net
>>720
所有済みのアルバムについてはそう思うのも分からなくはないな。
新譜に関してはハイレゾも選択肢に入るというのが大きなメリットではある。

でもまあ、SACDやハイレゾに手を出すと、古い録音のアルバムとかも買い漁るようになったりはするね。
趣味の道と言うことで、金銭的な出費はまあ仕方のない所だと思ってる。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:56:11.99 ID:nQ8unZO3.net
ハイレゾがなぜ評価され易いかといえば、ハイレゾ対応と謳った機器は、D/A変換後のアナログ回路もそれなりにブラッシュアップされているから。

そうでない機器ならほとんど意味がない。プラセボを聴かされてるだけ。
ことに、最近のエフェクト利かせすぎ、収録場所さえ不明確な邦楽にハイレゾ料金積む意味なんかない。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 11:46:29.04 ID:e/gqVTln.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 00:04:54.70 ID:Euyi7BY2.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 13:22:13.44 ID:o48y4GBX.net
ハイレゾの将来予測


次のような問題点があるので、ハイレゾは当初私が予想していたほど今後も伸びないような気がします。

その理由:
@ソフトがCDよりかなり高価
ACDの30倍以上とファイルサイズが極度に大きいためにダウンロードするのに非常に時間がかかり面倒であるし、
Bハードディスクに保存するにもかなりの容量が必要である、
Cパソコンが必須であり、従来の上級のオーディオ装置のような視覚的にも素晴らしい特別のオーディオ装置を持っているという喜び・満足感がなく、
パソコンは趣味の世界で、じっくり長期間にわたって愛蔵するような装置ではなくて単なる使い捨ての事務機器に過ぎない、
Dパソコンはハイテク機器なので寿命が短く、5年〜10年もしたら古くなって使い物にならない(現在のXPのようにOSのサポートがなくなるなど)、
Eパソコンを操作して音楽を聴くというのは仕事の延長のようで癒しにならない、
Gパソコンが得意な若者は、百均で買ったイヤホンを使い、無料でスマホに入れた音楽を超安価に気楽に聴いているような例が非常に多く、高価なハイレゾ音源を大勢の若者が次々と購入・ダウンロードして聴くとはとても思えないし、
H逆に経済的・時間的に余裕のある中高年層(特に定年退職者)にはパソコンは何かと面倒であり、細かいモニター上の文字も読みにくく、やる人は多くないでしょう。
 
以上のことなどから、今後ハイレゾがオーディオの主流となり、広く世間一般に普及するとは思えません。
一般用の音源としては、簡便なCDレベルのクオリティで十分ではないでしょうか。
CDのスペックでは物足らないとのことで、もっと高性能なSuper Audio CD (SACD)、DVD-Audio、Blue Ray Discなどが鳴り物入りで次々に出現しましたが、
CDよりも高価であるのに、誰が聞いてもCDよりもはるかに音が良いということもない(聞き耳を立てて比較試聴してやっと差がわかる程度)などの理由から、
一部のマニアックな人たちを除き、当初の予想に反して一般には全く普及しておりません。
ハイレゾも、これと同様な道を辿ると思われます。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 22:03:09.62 ID:NhDaSaf0.net
>>725
別にCDやMP3を凌駕して広まる必要無くね?
選択肢としての高音質フォーマットが選択できることが重要なんであって、
その意味ではSACDなんかも未だに現役で新譜出てるよ。
AKBとかまでSACDでリリースする事を求めてる人間は少数派だろうし。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 16:26:42.05 ID:xkr8U6HkI
>>1
戦略上、DAPを売るためには、売り文句が必要だ。

それまでMP3までだったのが技術の進歩でハイビットハイサンプリング
に対応できて良かったジャマイカ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 20:18:10.34 ID:Xj2nLFEI.net
凌駕って若者のボキャブラリーだよなw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 02:52:58.89 ID:aDzX4Zsa.net
「Zen」アーキテクチャを採用、新たにソケットTR4に対応した
『X399』チップセットと組み合わせる『Ryzen Threadripper』は最大16コア32スレッドの
驚異的パフォーマンスを発揮するAMDの新しいハイエンドデスクトップ向けプロセッサーです。
https://www.ark-pc.co.jp/special/ryzen_threadripper/
https://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_0.jpg https://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_1.jpg https://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_2.jpg
https://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-02.png https://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-03.png https://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-04.png
http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 16:04:47.80 ID:hyGvCXWl.net
日本は不況だなぁ。。。



バブル時じゃ、こんなレス、全く無かったよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 09:00:31.61 ID:cabfGuUn.net
流行ってるとは到底思えんが

732 :リンク+ :2017/11/06(月) 19:29:10.63 ID:ZEo2ES1u.net
ハイレゾ只見新幹線

大白川〜只見間は、エンジンを吹かして、険しい山岳地帯を越える。
そして、なが〜い六十里越トンネルを渡ります。
只見線は、六十里越トンネル、田子倉トンネルのみロングレールになっています。
※田子倉ダムの建設に関わっていた区間なだけに、比較的高規格な線路規格です。

会津川口駅〜会津坂下駅までの区間は、一部区間を除き、40キロ程度の遅い速度で走ります。
会津柳津駅〜会津坂本駅までの区間では、息を吹き返したように高速走行になり、60キロほどで走りますからね。

※栃木県内では、足尾線の草木トンネルくらいですかね?
足尾線に乗った時、草木トンネルを渡る時には、まるで宇宙船に乗っているような気分でした。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 19:42:07.76 ID:oV1/XLzl.net
どんなに透き通って広帯域でも
レコードみたいにガツンと来る
Dレンジがなければピュアオーディオには及ばない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 22:56:34.89 ID:At2/dTHN2
CD登場に伴い全LP売却→CD&SACD850枚収集→アナログ復活LP100枚再収集。
十二分な音質で至福な時を過ごす今ハイレゾと云われてもなんだかなぁ...

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 21:07:46.15 ID:lPjMHR9r.net
ダイナミックレンジはあるだろ
メリハリが無いだけでwww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 00:17:50.19 ID:ekh0GWyl.net
売るための、新しい商材だな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 19:22:33.67 ID:KS5Caaqe.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000029-reut-ent
昨年はCDの売り上げが5%、ダウンロードの収入は20%それぞれ減少したが、
ストリーミングは41%も拡大した。

ダウンロードは盛り上がることなくすでにして衰退w

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 20:35:34.65 ID:QeVaJDxe.net
Superflyの新曲CD 予約した。
配信ならもう始まってて、CD販売6月だけどw

シングルCDのおまけに フルオケLIVECDと LIVEBDがつくんだな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:11:28.22 ID:h8IUr7zy.net
ハイレゾの違い 聞き分けられる人
どんな環境
どんな機材
使ってるんですか?
具体的に聞きたい
プレイヤー・アンプはいいです
スピーカー・川下機材を実例でお願いします

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 00:33:01.43 ID:pQXSz58A.net
↑おまわりさんこの人ですロリペド自爆した瀬戸公一朗です

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 01:10:23.62 ID:XUOkbNzo.net
流行ってないよ
アニメオタクが少し買ってるだけ
ハイレゾは企画倒れ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 01:03:07.92 ID:hzAPX02S.net
>>741
どうしてロリペドクソ野郎瀬戸公一朗が書いてんだよ?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 12:55:19.46 ID:CVeY0xTO.net
コンシューマー(一般消費者)向けオーディオ製品の
販売促進のために考案された商標だ。
音が良いかどうかは別の問題。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:36:27.21 ID:rhkGD1Uo.net
ハイレゾとCDでは音像の鮮明さと厚み、音場全体の密度感に明確な差がある
マスタリングとマスターの良好さにもよるけども大勢は決している
過去のアナログマスター時代の音源をどんどんハイレゾで発売してほしいわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 18:07:34.60 ID:8arb1NjWu
↑20年前のハイレゾ規格に今更?

746 :テスト中:2018/06/30(土) 23:31:56.73 ID:VaZ3UYI82
>>742
(毎日新聞)福井地震70年:翌月施行「公安条例」 救援活動も拘束

747 :テスト中:2018/06/30(土) 23:32:46.08 ID:VaZ3UYI82
>>742
(福井新聞)福井地震、圧迫死した妹を背負って
  目の前の地面が揺れて、道路が割れるなんて経験せんと想像もできないと思う。

748 :テスト中:2018/06/30(土) 23:33:37.83 ID:VaZ3UYI82
>>742
(日本経済新聞)「防災、減災怠りなく」 福井地震70年で追悼式:

(産経ニュース)福井地震、70年の記憶継ぐ 紙芝居読み聞かせ

(読売新聞)M7・1福井地震から70年、遺族らが追悼

749 :テスト中:2018/06/30(土) 23:34:12.68 ID:VaZ3UYI82
>>742
(朝日新聞デジタル)つらくても惨状伝える 福井地震70年:

(中日新聞)福井大の山本教授「活発な断層、密に分布」 福井地震70年

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 17:07:53.38 ID:c8JIXTDpR
別の板に記載がありました。

↓真偽はともかく、何らかの「カルト組織」・「ネット工作」
に乗っ取られているようです。 恐らく「商業右翼」に関係
していると思われます。大企業のBtoBも関与しているようですね。

><<電通史上最大規模のネット工作>>
>
>1 :774RR
> いまはこういう事態らしい
>2 :774RR
> 新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part445
>
> って工作に乗っ取られてんじゃん
> というか2ch,net全部?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 17:18:49.03 ID:c8JIXTDpR
どうやら「秋葉原通り魔事件」からの流れのように見えます。

当時から、「ヤラセの商業右翼」や、「カルト」、「無法な監視会社」
といった「ある種のマフィア的な連中」が大企業等に依頼を受け、

ネトウヨと呼ばれる工作員のヤラセにより「関東自動車 秋葉原通り魔事件」
へと繋がったわけですね。そして、社名変更を余儀なくされたと思われます。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 17:20:29.48 ID:c8JIXTDpR
その後、下記の流れへ、繋がったというわけです。
公安やら、「世界の国家スパイ」みたいなのまで、「ある種のマフィア的な連中」
に入っていたとしたら恐ろしいですな。シンガポールですからね?

>一方で、ひろゆきは2009年1月に2ちゃんねるを名義上シンガポールの
>パケットモンスター社に譲渡し

>2ちゃんねるが5chに、、乗っ取られたみたいですね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 17:23:06.88 ID:c8JIXTDpR
確かに2chは間違い無く、2009年には、使い物にならなくなっていました。

と、なると、ピュアAUをやっていた連中や「ステルスマーケティング」
を行っていた、商業右翼の連中・・・但しピュアAUはあまり関係
無いので「主に出版関係」や、電子電気関係の企業からの依頼でしょう・・・

は「現在どこでステマをやっているのか?」 という謎が残ります。
残党と思しき、現象は2chと5chに残っていますが・・・

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 17:25:46.09 ID:c8JIXTDpR
「ステルスマーケティング」はまさに>>1 「ハイレゾ」というスレです。

本来、ポータブル板の内容ですからね。

SACDや24bitの話題は2000〜2005年に終わっており、ピュア板に来る人は
ほぼ全員が高度な再生環境(や録音環境)を持っている筈ですね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:48:19.37 ID:lqag4eo1g
>>750さん
「瀬戸公一郎」という暗号キーワード?ですが?
複数検索を掛けても、2ch or 5ch しかヒットしません。

「ネット工作員」や「ステマ業者」に都合の悪い書き込みに対して、
「埋立用」に使う、「(半自動)文字列」の一種と思われます。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 18:49:55.77 ID:SbwVCyE6.net
ハイレゾ配信:ランティス
SACD : グラムフォン

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:10:04.77 ID:oAIzASed.net
>>741
このままだとSACDの二の舞いだな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 02:53:14.07 ID:EnYAVrYQ.net
通常音源と価格差つけてるうちは無理

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 11:12:41.88 ID:hkFGSDfv.net
人間の耳はいつからハイレゾ仕様になったのですか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 12:47:37.72 ID:Vjx0BGGU.net
耳ではなく、おつむがハイレゾ仕様になった。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 12:09:45.72 ID:Gwfnw0ZE.net
>>759
むしろ大昔はスーパーハイレゾ仕様だったのでは?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 13:12:02.24 ID:dEgAwK6y.net
>>759

デジタルがハイレゾになって、ようやく人間の耳に追いつき始めたトコロ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 13:13:23.76 ID:iBnyzs43.net
>>759
CDがスカスカの音だっつうの

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 13:57:42.93 ID:zKBcBX45.net
CDも出た頃はアナログや初期デジタルの音源を枠内に忠実に移していたから良かったが
いつの間にか、ポップスなどはコンプレッサーやリミッター使ってピーク潰して
平均音量上げたようなCDばかりになってしまった(歌謡曲の再販とかとくにそう)
ハイレゾが普及すると、さすがに入る器が大きいので、元音源の忠実なトランスファー
が増えるのではないかという期待がある。
オーヲタはいつの時代も元音源(オリジナル)そのまま聴きたいという
欲望があるからな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:02:07.89 ID:/M5i4Ioo.net
>>764
CD出始めの頃はわざとデジタルっぽく硬い音にして不自然だったぞ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 18:13:44.49 ID:o6A7Qb2G.net
>>765のイメージが強い。
アナログマスターをそのままCD化して欲しかったけど、
ノイズが極めて大きいし、低音、高音に不満があったのか、
少し持ち上げている感じだった。

ノイズの大きさはさすがにどうにもならないのか
録音レベルを小さくしててごまかしていたが、
最近はノイズを削除しているようだ。

どうせなら、信頼あるカートリッジで再生したものを
そのまま手を加えずにCD化した方がよっぽど良い音が手に入ったと思う。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 20:13:52.81 ID:pHY91IVB.net
結局はほぼ全てのマスターはCD音質に圧縮されてCD発売されてたという事実が理解できれば
CDより容量の大きなデータの意味も理解できると思う

つまり、マスターを元にすればCDは圧縮音源であり
あくまでCDを元にした時の考え方として「非圧縮=CDと同一音質」という言葉が普及したにすぎない

マスターの非圧縮音源がCDには到底入りきらないのは理解しやすいだろう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 21:37:14.08 ID:o6A7Qb2G.net
>>767
出た出た、オコチャマ相手に商売する人がw

マスターの圧縮音源がCDというのなら、なぜノイズガンガン入っていて
上側には10dB以上の余裕があるのかな?
CDの100dB近いDRをわざわざ70dB程度に圧縮しないでもいいと思うけどね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 21:51:30.42 ID:94GWXeSP.net
>>764
>いつの間にか、ポップスなどはコンプレッサーやリミッター使ってピーク潰して
>平均音量上げたようなCDばかりになってしまった(歌謡曲の再販とかとくにそう)

つまりね 聞く側はCDフルスペック生かした音を望んでなかったという証拠で
レコード会社はCDフルスペックを生かさない商品をだしてたわけ。
つまり CDスペック以上の器の売り物だしても無意味。で売れない。
そして CDスペック以上の器いっぱいいっぱいつかったものを売りに出したら・・・

それは妄想オーオタが望む素人マスタリングのごみだ。
プロのサウンドエンジニアリングはコンプ・リミッターかけて いい音 聴きやすい音つくるからな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 21:57:43.82 ID:94GWXeSP.net
>つまり CDスペック以上の器の売り物だしても無意味。で売れない。

これはSACDやらDVDオーディオのことね。まったく知名度無い。
そんな規格があることすらしらないひとが大半。

じゃぁハイレゾは? これはCDとかわったのではなく、
手軽さでCDを駆逐したMP3(海賊版・カジュアルコピー DL販売)から
もっとマシな音で聴きたいという需要からブレイクしたもの。
配信サービスの手軽さに負けそうだけど。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 22:43:51.95 ID:LrTIKcw5.net
おまいらは買いもしないで上から目線で実におめでたいのう(゚∀゚)アヒャ!

オラ岩本町に行くついでにアキヨド行ってSACDを3枚も買ってしまったぞ
税別11.300円もしただぞw
昨日パチンコのウルトラセブンで3万勝ったから、つい気分が元気玉の様に大きくなってしまったんだぞ
それまでに10万負けているコトはなかったコトにしたけんどなw
さてこれから聞くけど、オラワクワクするぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 12:09:35.34 ID:7/loQxLb.net
マジでいうけどハイレゾ全然流行ってねえ!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 12:12:25.78 ID:uYPu4mgU.net
ハイレゾという意識はしてないがDL購入するソースは96/24かDSDが多いな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 12:43:46.73 ID:S+mE+qzW.net
>>771
何買ったの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 13:32:30.61 ID:/1v5n/OV.net
>>773
俺も似てる
欲しい音源のハイレゾで高音質のがなかなか無い

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 13:44:55.88 ID:XsRz9E7N.net
同意
宇多田ヒカルもCDの方が音質良いとかなめてんのか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 14:07:30.95 ID:pSordJ60.net
なめてるんだよ
オタクは簡単にだまされると思って

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 14:34:52.87 ID:3avU9VA+.net
20年前に圧縮音源が流行った原因というか、本質は手軽に音楽を持ち運びたかったから
当時CDウォークマンですら大きくて重いと感じていた大多数がMDやmp3に移行した
音質に満足していたかどうかは関係なく携帯性が重要

翻って現代においてiPhoneやウォークマンが共通となりストレージに余裕が出るようになった
この状況で好きに音源が選べるならmp3は分が悪いというだけ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 15:05:49.38 ID:S+mE+qzW.net
iphoneで音楽聴いてる層とは
一緒にされたくないなぁ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 16:55:23.93 ID:3ZiY4zQZ.net
Xperiaでハイレゾ聞いてる層なら許せる訳だね
なぜかBluetoothイヤホンで聞いてたりするんだけどw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 18:04:52.88 ID:3avU9VA+.net
想定するのは携帯で音楽聴いてる層でしょ
そうでなければ>>1の言うmp3を利用してた層とズレてしまう

CDすら否定して生まれてからずっとレコード回してた人とか、mp3を便利だと思わなかった層の話はスレ違いじゃね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 19:12:31.57 ID:7/loQxLb.net
ハイレゾはオーディオ衰退の原因だ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 19:19:15.70 ID:HeoI+qMB.net
mp3を一括りにする連中って音が全く分かっていないと思う。
256kbpsは微妙だが、320kbps以上ならハイレゾとの違いは分からない。
すなわち、人間の聴力の性能は320kps程度ということ。

なのにハイレゾって・・・・・バカすぎる。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 21:24:40.41 ID:VUSNEWI+.net
>>783
それはお前の聴力の性能だろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 21:45:42.68 ID:YDIkMHDI.net
>>784
脳の問題かもな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 17:58:54.79 ID:u6D4DILO.net
ていうかイヤホンかスピーカーかの違いの方がはるかにでかい。

イヤホンで体にふわっていう低音は出せない。
イヤホンの音は正確かもしれないがリアルコンサートのレプリカはスピーカーじゃなきゃ無理。

なのに高額DAPとかイヤホンで散財とか馬鹿みたいw

体感できる低音も出せないのに音場とか語るなつーの。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 18:02:22.10 ID:u6D4DILO.net
でイヤホン分析馬鹿にハイレゾは殺し文句w

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 16:22:00.64 ID:GQSlaCqA.net
イヤホンはオーディオじゃねえ!
死んで

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:00:35.94 ID:jyKdZOTx.net
>>788
オーディオだ馬鹿が
お前が死んで
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA

お前のイヤホンは音が出ないのか?
それイヤホンじゃねーからw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:36:50.63 ID:GQSlaCqA.net
>>789
音が出ない!うああ!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:48:07.87 ID:zsAfE3ae.net
>>790
日本語が少し不自由だったんだなw
本当はこう書きたかったんだろ
「(俺の)イヤホンは死んでオーディオじゃねえ!」

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 19:20:02.98 ID:GQSlaCqA.net
>>791
あ、おまえ死んで

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 22:36:39.79 ID:82ELJgpx.net
>>792
まずお前は日本人に生まれなかった事を後悔しろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 22:45:03.33 ID:l05oeJj7.net
>>793
うーん。うん?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 22:50:11.67 ID:l05oeJj7.net
来いよキム!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 23:04:18.00 ID:1DB6hCeB.net
キムが来ム

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 23:08:48.61 ID:j4Mw+x4E.net
安&金とかいう高額韓国製DAP

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 00:24:15.03 ID:A1biQkkh.net
北米版の好きなアーティストの音楽は「CD」のみで
SACD、ハイレゾは皆無だね。
ハイレゾは出た量が多いし使い買って悪いから、そのうち廃れる。

Hビデオは多いパナVHSに負けた SONYベータみたい、

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 00:28:25.85 ID:xO8Cz+/R.net
音がいいからだ
まじでいい

たけえから普及しないけども
あと44.1のアップサンプリングはハイレゾちゃうから 調子のんな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 11:33:25.21 ID:UFCSiSD8.net
スパシーボ効果

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 04:18:36.03 ID:9tO2WJ9n.net
ハイレゾ音源買って16・44.1に変換してみた
まじでいい音
CDとは全然違う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 21:03:58.96 ID:+cSfnFgi.net
マスター自体がハイレゾでCD に
落として収録してるんだが馬鹿なのか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 21:22:33.84 ID:hWMW0wsM.net
>>802
お前よw
だからよw
馬鹿と言えばいいと思ってるんじゃねーだろうな?
前から何度も書いてるだろw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1052744.html

CDよりハイレゾをCDにダウンコンバートしたほうが良い場合がある

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 22:50:31.48 ID:9tO2WJ9n.net
逆説的にマスタリング次第と言いたかった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 06:42:37.23 ID:kEMJXf1X.net
まぁCDももう少しオーディオヲタ好みの
マスタリングしてくれればいいんだけどね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:46:29.15 ID:dBVGV9Ax.net
>>1
流行らせないと売れないからね
CDで出来ることをやらずにわざと音質悪くして
ハイレゾでハイ高音質でしょなんてことやってる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:52:11.37 ID:dBVGV9Ax.net
波形比較してこっちの方が綺麗だとか言い始めるだろ

アホすぎ
マスタリングが総じて糞なんだよ

2012の時点で24bit/192khzは馬鹿げていると言われている

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:56:07.55 ID:dBVGV9Ax.net
編集には24bit
再生するには16bitで十分なのであった...

いや、俺にははっきりと違いがわかるといい人ほどブラインドテストの結果は言わないしやらない言い訳ばっかりだね

ハイレゾ否定の記事のコメント欄は荒れるw
そして極めつけは人間の耳は年齢で衰えるモスキート音さえ聞こえないのに
音の余韻が...がとかプラセボでつね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 10:27:16.63 ID:2cfYpNNBx
CD34が今だに評価が高いのはどう説明するのかな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 10:33:40.67 ID:2cfYpNNBx
SPレコードがいいだの、初期版がよいだの、ハイレゾが良いだの
磁気テープの38、2トラが良いだの、電池式のポータブルCDプレヤー
が一番ベストだの、確かに電池式のポータブルプレヤーはいいね。
DATがの録音が良いのだとか、
だからステレオは面白いんだよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 10:38:22.63 ID:2cfYpNNBx
それを「オーデオの泥沼」という。
まあ、「ハイレゾという流行」ということはさらなる流行が
待っています。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 10:41:52.25 ID:2cfYpNNBx
CD開発時、回転する円盤は残るということは言われてきたことは
現在でもレコードCDを見てもその通り。ネット配信は残らないでしょう。
アナログの再来が来たのもこの法則道理。円盤は残る。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:32:38.33 ID:jjD1TF6c.net
仁科教授がカワイイから流行ってるに決まってんだろ!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:39:49.23 ID:mEXuVYTs.net
46歳の俺も、ハイレゾで楽しんでいる。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 01:56:58.89 ID:VDeKEvTT.net
放送大学 音楽情報脳

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:41:01.74 ID:5aIxTyda.net
へえ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 22:06:16.34 ID:bY6TJSFn.net
7月27日から放送大学でアーカイブス 音楽情報脳

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 04:00:29.93 ID:x3lO8HL8.net
8/31から放送大学アーカイブス知の扉で音楽情報脳 第1ー2回

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:27:38.86 ID:ZBHHNkuG.net
どうせほんとのブラインドテストやったら殆どの被験者がCD音源と区別付けられない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:45:24.39 ID:uuo5NbCU.net
是非やって報告お願いします

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 22:33:29.04 ID:UY53lpdc.net
サンプル一人分でいいか?
ハイレゾ音源をCD音質まで落として聴いてみたら一緒だったよ
耳がブラインド

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:26:19.05 ID:o7GQIUSB.net
2重盲検した学術論文しか認めない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 05:06:24.17 ID:pi3PF3ME.net
新次元のハイレゾモニタースピーカー Aurex
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

新次元のハイレゾモニタースピーカー Bravia
://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg ://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

新次元のハイレゾモニタースピーカー Technics
://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg ://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 05:07:06.80 ID:pi3PF3ME.net
次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 05:07:59.68 ID:pi3PF3ME.net
消費電力と最大出力に注目!

D級デジタルアンプらしき製品
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

AB級アナログアンプらしき製品
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 05:08:49.09 ID:pi3PF3ME.net
B&W 803 Diamond MR ユーザーが Aurex TY-AH1000 購入 (アップコンバート無し)
://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ

B&W 803 Diamond + McInstosh MC452,C2500 e MCD301 
://youtube.com/embed/HSuq2ynOIqM?list=UUknkhznua-HKs-U7ZlNbk-g

B&W 803 Diamond,Luxman M 800A,passive pre,Nakamichi MB 8 CD 
://youtube.com/embed/-6hbeBiM54w?list=UUerMMzIjeevDzG2UF7VANnA

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 13:20:04.55 ID:e5XZuh6i.net
音楽と科学 (7)テクノロジーの進歩と音楽の変化  .
://youtube.com/embed/KmhGkPgyots?list=UUHpFyLQgg4h9VZuFyby7RbQ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:38:19.16 ID:MSfFTJYq.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 06:33:18 ID:D4cE6HQM.net
http://www.bunmeiken.jp/highlight.html#HSE

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 04:19:07 ID:xU/5rDlj.net
2月17日からBS231放送大学アーカイブス知の扉で音楽・情報・脳
始まるよ


831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:53:19.63 ID:IldTmnTU.net
AAC256kbpsと320kbpsの違いも分からないのにCD音質とハイレゾが聴き分けられるはずがなかった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:44:40 ID:IWShD5M9.net
ハイレゾは高学歴じゃないと理解できない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 03:28:25 ID:Be0ne18W.net
理解はできるが聴いても違いがわからん
MP3128kbpsはたまに劣化がわかるけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 04:30:18 ID:T5B4UCDt.net
>>833
だから高学歴じゃないと理解できないのよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:51:57 ID:t1BdGBcf.net
7/23 bs231 知の扉
音楽 情報 脳
1回 2回

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:56:06 ID:y69d7K3F.net
別に気にしないで聴こうと思えば聴けるんだけど、MP3の256kbpsで低音を出してる楽器がベースだと思ってたけど
同じ曲でハイレゾ(48kHz24bit)で聴いたらベースじゃなくてチェロか何かの弦楽器だと気付いたのはあったな。

普段聴くには別にどっちでも良いんだけど、耳を澄まして良いヘッドホンで聴くとハイレゾの方が気持ち良い
ってのは間違いないかな。

異様に高価なハイレゾDAPが溢れてるから嫌だったんだけど、買ってしまったら戻れない。
まぁ外で移動中に聴くならハイレゾじゃなくてもいいんだけどさ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:17:11 ID:qvNo59+U.net
まああれだな。ストリーミングでCD以上の音質なんだからいいわな。
便利な上に音質もいい。もうCDはなくなるね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:00:54 ID:q1pVdzQc.net
>>828
世界の人に言ってみな。

総レス数 838
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★