2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部屋>スピーカー>セッティング>他2

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 01:05:04.73 ID:GXUxvpWA.net
スピーカーのセッティングについてなんだけど、
周波数特性を測定しながら、最もフラットな位置に置くのがベストだと思って長年そうやってきた。
そうやって真っ白なキャンパスに近い特性をキープするのが第一歩だと。

ところが最近、そんな単純なものじゃないことに気付いた。
もちろんリスニング位置でフラットに近いにこしたことはないが、それだけじゃ全然ダメだわ。
周囲の壁や物との反射音を耳で聴きながら整えていかないと本当の音は出ない。

壁や壁紙、床や天井、扉や窓や棚など、ありとあらゆる物には固有反射音があり、
スピーカーから出た音に乗ってる。それらをどう殺しどう乗せるかで音は決まる。
フォックなどのアクセサリーで殺すのか、上手く響きを活かして乗せるのかなど、本当に難しい。

総レス数 684
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200