2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオは40年前からちっとも進化していない件2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:42:08.54 ID:LtEntHE4.net
小型にはなってきたが、
音質は40年前からまったく進歩が無い。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:22:10.29 ID:hfd4RDuJ.net
>>132
もはや誰が見ても池沼のキチガイだから放置で

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:30:19.19 ID:MErCWdyu.net
パソコンに評論家がいないように
オーディオにも評論家はいらなかった。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:14:45.47 ID:Jz37h1bZ.net
10/12キチガイ語録
http://hissi.org/read.php/pav/20151012/aGZkNFJEdUo.html

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:16:24.42 ID:hfd4RDuJ.net
>>135
毎日毎日、人への嫌がらせをするためだけ日課のカキコミをする異常者

貧乏人で底辺を自白した
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1432749533/775
キチガイサイコストーカーw
http://hissi.org/read.php/pav/20151012/MUZLblJYcDQ.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151011/Z2tsT29xRVk.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151010/aHBQTTRQUzg.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151010/SlhXR0hDWkU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151009/dlRpc2h2Nk4.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151009/dFAxNk1VVGE.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151009/dlRpc2h2Nk4.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151009/dTlZdk0xMFI.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151008/bkRGRnhTS1Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151008/R3dnOW9yaGw.html
http://hissi.org/read.php/pav/20151007/dmNiaUwzZEs.html
には困ったものであるw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:45:23.90 ID:UdgtcjmZ.net
>>125
そのロングストロークへのトライも、20年前にはすでに完了しているわな。
AE1が出たのが28年前。
ここ10年であっても低音の拡張は進化を続けていると>>120などは言うが、んなこたない。
T/Sパラメーターなどから、小型でも低域を伸ばせることは理論的に判明しているわけだが、
そんな基本原理などかなり昔から明らかだった。
ここ数年とか、最近に判明した理論ではない。
少なくとも10年前にはとっくに知れ渡っていたことであり、10年前から比較しても現在は進化していると
>>120は言うのだが、そんなことはなく、変化はない。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:21:19.37 ID:8DgiXPVC.net
>>134
パソコンは処理能力やら記憶能力やらの具体的に数値にできる物だから評論家が要らないんだよ
オーディオは数値以上に感性に訴える物だから
口八丁手八丁なポエマーが必要な訳だ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:50:20.29 ID:/sX1JKjZ.net
絶対性能を競うハイエンドPCと違って、オーディオは機材愛を語る趣味
音はノイズ・歪みなく出ていさえすれば、何であってもかまわない
音はオマケ、札束の厚みとデラックス・ゴージャスな筐体デザインが本体

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:13:32.02 ID:MkIvyGDr.net
違いがわからない人が多い物は評論家の需要があるのだろう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:37:19.95 ID:foY6rc2Q.net
>>139
オーディオってそんな高度な趣味だったのかよ!

高度成長期の真面目な日本の技術者に謝れw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:37:30.61 ID:o1FSQcMX.net
>音はノイズ・歪みなく出ていさえすれば、何であってもかまわない

そのノイズ・歪みでさえ「味」という美辞麗句によって許されてしまうのがオーディオ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:19:32.88 ID:aliJ3B0+.net
許されるどころか歪まないと不満な人が多いようでは進化する筈がない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:28:22.84 ID:puQnHC6G.net
>>140
分からないなら3万のコンポでも聴いてりゃいい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:31:27.68 ID:lHnx7ReU.net
スピーカーは技術の進歩より、個人の嗜好の差が大きいから何とも言い難いけど、
ハイテクな解析技術や設計支援システムのおかげで特性は良くなってると思うな
それよかアナログアンプの回路や技術こそ20年前には完成しちゃってるね
むしろ近年は特性の良い素子が作られなくなったり、表面実装の小型のチップ部品が多用されたり
退化してる部分もあると感じるわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:35:54.04 ID:HVeV96im.net
特性は表面実装パーツの方がいいらしいよ
100〜200MHzの高周波ベースクロックで動く
PCマザーボードは表面実装だろ

147 :145:2015/10/14(水) 08:27:17.77 ID:FUwGFQiM.net
アナログアンプ回路に限って話をしてたんだが…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 09:51:57.07 ID:yGfrdcs8.net
アナログ音声とデジタルを含む高周波を扱う回路じゃ全く条件が異なる。
アナログ音声じゃ素子に充分な距離は必要で、電流も多く流れるから回路はデカくなるし
大抵ポイントアース、1990年頃までは高音質バーツが作られてたからその頃が
アナログアンプの頂点だったかもね。その頃のハイエンドアンプは本当に良いけど
コンデンサーや劣化した抵抗、増幅素子交換するメンテしないと初期性能維持できない
「部品が無くて困難だけどね」買っただけじゃ最近のアンプに負けるかな?
高周波、デジタルだとサーキットは出来るだけコンパクトなほうが良いしベタアースが基本
集積度の高いほうが高性能だわな。まあ40年前はCU積んだオーディオなんて無かった(笑)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:04:44.93 ID:HVeV96im.net
抵抗素子はノイズ源
金属皮膜抵抗よりチップ抵抗の方がノイズが少ない
高周波を通せない素子はオーディオ帯域だって性能は劣る

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:07:33.69 ID:YHqRr55L.net
大電流部分で使う部品の選択肢は減ったのではないかな
性能も劣っているかもしれない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:11:44.80 ID:gzx0w0Ry.net
現在は環境負荷が大きい素材は扱いづらくなったりしていますものね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:32:11.20 ID:+vfID/RQ.net
VWのように偽装すればいいのに

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:22:59.22 ID:H+e55164.net
旭化成のように偽装すればいいのに

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:41:32.58 ID:uqgs3DWH.net
赤福のように偽装すればいいのに

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:28:30.90 ID:o5DvoA7q.net
J-FETペアトランジスタは何故ディスコンになってしまたのか?
これは偽装では真似はできない
ダイヤモンド差動回路は、いまや、、、復刻すら無理なのか?
まだ真空管時代の回路なら復刻はしやすい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:29:06.23 ID:hyiP8w5n.net
オーディオは進化してないかもしれんが俺たち人間は劣化するんだからべつにいーじゃないか
劣化した機能を補う方法はない、老化は避けられないし止められない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:51:37.59 ID:bb3oU1l6.net
TSパラメーターて40年以上前からあるのな
最近になって使い方がわかってきた
学成り難しだ〜

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:49:14.07 ID:nPbdICtW.net
>>156
自分が劣化するからこそ再生機には進化して貰わにゃの

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:31:04.65 ID:tFr8wy4B.net
ジジイのAMラジオやオヤジのオーディオは子供にとって迷惑なんだぜ
ババアのテレビもキーンでなかなか寝れなかった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:44:29.52 ID:CGAcQgAj.net
爺いのAMラ爺イオ? オヤジの親父ーディオ。 ババアのテレ婆ァ?
・・・・・こりゃ寝てられない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:16:04.85 ID:Cj/lx/R/.net
RCフィルタって、抵抗とコンデンサのフィルタだよね
でもRCって言ったら、トランジスタ・ラジオだびょ〜ん
https://www.youtube.com/watch?v=M7gZPrC5za8

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:24:06.46 ID:Cj/lx/R/.net
RCって言ったら、ラジコンだ!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:15:03.32 ID:9nzR+vT9.net
アナログ一辺倒だった40年前の音を思うと随分変化したと感じている。
機器のS/Nの向上やSPの位相改善などを通して、静寂感、鮮度感、透明感
や音場感など印象は随分違って聞こえる。アナログでさえあの頃と比べると、
飛躍的に音質は良くなっている。特にSPの音の変化が著しいと思う。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:44:48.39 ID:E9+TKOp5.net
http://day-pla.net/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:11:23.17 ID:kBzyVA/+.net
>>163
「音が変化した」のと「音が良くなった」のは当然だが全く違う

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:10:16.58 ID:hAmG84N8.net
前に昔のダイヤトーンのでかいSP聞いたけど全然だめだったぞ
最新のJBLの方が遥かにいいというか比較にならん

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:30:50.74 ID:zXKWrf2I.net
>>166
前提が違っている。
ここの定義は、暗黙で、時間の変化を無視(経年変化ない当時の体験?)、使用環境等の制限を無視(最良の場所ということ)したリスニング環境で、頂点の音質(システムのコスト度外視)は、変わらないという意味だろう。
40年も経てば、実用品のCPは当然上がってきているし、機器の相性(時代によって変わるから、その時代の機器を使った方が良い)もあり、古いものは経年劣化もしていますので、

>前に昔のダイヤトーンのでかいSP聞いたけど全然だめだったぞ
>最新のJBLの方が遥かにいいというか比較にならん

ということは、当然なことで、スレの主題とは、話がズレています。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:42:01.12 ID:kBzyVA/+.net
と言うか

そんな「昔のダイヤトーンのでかいSP」「最新のJBL」「全然」「遥かに」じゃ
何も解からん

モデル名とどういう違いがあったのかを書かないと誰も取り合わない

169 :名無しさん:2015/10/24(土) 10:34:10.24 ID:zumYMUoc.net
ソフトの品質が悪化しているからハードも進化しようがないでしょ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:31:24.24 ID:kBzyVA/+.net
>>169
そういう側面も大きいと思う

最近はマシになったが21世紀になるまでCDの音はクソだったから
聴者は悪音に馴らされたと感じるね

グランジとかラップとかテクノとか単調な音楽ばかりになったのも
それでオッケーだったからだろう

そうなると昔からの聴者は今の音楽を買わないし
音楽自体の魅力が低下して才能の有る新人も育たない

だから出版社は過去の名曲を焼き回すしかなくなる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:19:07.58 ID:0fdeOgur.net
ロック、ポップス等の低品質のソフトは
ttp://www.dynamicrange.de/
こんな感じだわな

いい音の基準が変わったのもある
本物が悪い音に聴こえて偽物の
https://www.youtube.com/watch?v=KhPJlMVFwss
https://www.youtube.com/watch?v=OGP8nl2uxQg
こんなのがリアルで高音質に聴こえるなら高性能な機器など必要ない

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:29:27.74 ID:J71Wyc4N.net
昔の曲はIL MaximusやL3 Maximizerのような
マルチバンドマキシマイザーVSTプラグインで
音圧アゲアゲ処理しないと物足りない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:46:43.77 ID:kBzyVA/+.net
糞耳さんいらっしゃ〜〜い


流通媒体がCDになり>>172みたいな糞耳さんが育った

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:31:23.32 ID:RR3GgWLH.net
SPの音じゃないと物足りない人と同類
そのうち圧縮エフェクトじゃないと物足りなくなる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:48:31.17 ID:CS7qWTsQ.net
>>173
CDでなくmp3圧縮が原因だけどねw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:12:30.54 ID:VR7GrcNR.net
フォーマットの問題ではないだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:30:25.30 ID:ghsKE5MC.net
フォーマットの問題だよ

CDで聴く音楽は平面的でつまらない

だから少しでも迫力を出そうとして音圧戦争になった

そしてどんどん抑揚が無い音楽に馴れさせられ
最終的にはスマホから圧縮音源をイヤホンで聴くようになった
(まあイヤホン文化は貧乏日本だけだが)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:05:04.92 ID:5s3JFwXi.net
アナログレコードはピークで音割れしないように
マスタリングでCDよりトータルコンプ多目にかかってるけどね
MTRやマスターもアナログだと曇った音なんで
デジタルレコーディングのLPが適度な音圧感で好み

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:12:31.01 ID:89FO5Vgv.net
>>178
え?
アナログ時代は機材保護と針飛び防止の為にリミッタは掛かっているけど、
コンプが引っ掛かるレベル迄深く掘ってねぇ筈だぞw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:42:40.76 ID:nch58mdX.net
きっと見てきたんだろうなw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:43:55.99 ID:ghsKE5MC.net
>>178
>デジタルレコーディングのLPが適度な音圧感で好み

それだったらCDのが良くね?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:17:38.05 ID:89FO5Vgv.net
>>180
リミコンはメンテしてたからなw
そのリミコン使ってたところの設定値は覚えているけど?
ヘッドに組み込みのリミッタは知らんw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:23:18.85 ID:RsVCCyAP.net
>>177
CDのせいにするのは違和感があるぞ
平均音量を上げるのはテレビのせいだろ
昔のテレビではアコースティック楽器の音なんか音が悪くて聴けたもんじゃないし
家庭で大きな音など出せない
そこで台頭したのがどんなにボロい装置や部屋でも音楽が楽しめる
電子楽器やロックなのではないのか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:40:16.82 ID:ghsKE5MC.net
まあCD時代になって技術的に「味付け海苔」が可能になったんだろうから

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:18:47.51 ID:nch58mdX.net
リミコンはアナログ時代から技術的にはあんま変わらんぞw
掛け方は変わったかもしらんw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:33:32.52 ID:aVgEEXKT.net
>>183
正確に言うと音圧調整が必要だったのはFM放送と、地上波放送時代のTV(これもFM)だね
FM故に過変調すると周波数偏位が大きくなって隣のチャンネルに影響を及ぼすから
過変調は厳禁で、それ故にラウドネスメーターが導入され、コンプレッションをかけて
平均音圧を均一に揃える必要があった
今のTVはデジタル放送だから、ピーク超えでクリッピングするのが最大の敵で
ピークを揃える関係で音圧は一定しなくなった

音圧競争が始まったのは90年代からで、ロックは関係ない
80年代のロックをDAWに取り込んでみると、コンプレッションはあまりかかってない
90年代初期のダンスシーン(レイヴなど)で客を踊らせるために重低音と音圧が必要だった
こういう重低音はデジタルフォーマットでは再生できるが、アナログメディアでは音が割れる
LPやカセットがまだ生存していた80年代には無理な音作りだった

80年代のロックでは、キックの80Hzより下をイコライザでバッサリカットするのが主流
そして100Hzと10KHzをブーストするのが流行ってた
90年代以降のダンス音楽ではTR808やTR909のキックのチューンを下げた40Hzの重低音が重要で
これに被らないように他のパートはキックのサイドチェインでコンプをかけるのが主流になり
結果として高音圧の楽曲になりがちなのだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:57:37.67 ID:nch58mdX.net
>90年代以降のダンス音楽ではTR808やTR909のキックのチューンを下げた40Hzの重低音が重要でこれに被らないように他のパートはキックのサイドチェインでコンプをかけるのが主流になり結果として高音圧の楽曲になりがちなのだ

これはそうやね。うん、懐かしいw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:09:18.64 ID:/LYyx2+w.net
確かに80年代ロック系ポップスは
ちょっとエコー強めの涼やかな音質で
ドラムがズンチンズンチンと判で押したような音でしたね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:46:45.37 ID:WfaL7n3K.net
>>186
むちゃくちゃ書いててワロタw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:32:53.47 ID:As3DM1q1.net
40Hzが重低音だとは知らんかった
ただの低音だと思ってた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:02:10.77 ID:Nox0f1qr.net
特別定義されている訳でなく、人によってもいろんな使い方を
しているので、ご自分なりの定義を明確にすればよいだけのことです
3行もかからんと思うけどwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:08:06.85 ID:DNUNnmJZ.net
>>190
クラブ行ってみwってハナシだから気にしないでw
音圧のコトも気にしないでw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:26:18.37 ID:9mDlfKkL.net
最近やっと進化し始めたな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 22:26:20.17 ID:x8bCjdN7.net
大手が技術革新しないと真の進化は無いよな
頭が半ば逝っちゃってるのか、あるいは確信犯か、たぶん両方だろうが
オカルト的寝言をつぶやくような自称エンジニア経営の
零細メーカーだけじゃ進歩なんてあるわきゃない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 09:56:20.29 ID:At9jl03b.net
え〜っと
日本に大手って残ってたっけ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 10:05:28.20 ID:/yd/ayUE.net
>>189
同じことオモタw
ラウドネス規格の事はCXの松永さんが記事にしているからよく読めばいいのにw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 12:51:36.71 ID:wsW1mKTB.net
1950年代でほぼ完成したと聞いた。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 15:47:22.23 ID:gNbsDjt+.net
ウィリアムソンアンプのNFB技術が50年代末だか60年代初頭で
それまでの無帰還カマボコサウンドと訣別したのは大きい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 07:48:53.53 ID:JCbeQMKk.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|   ギャハハハ…ヒャヒャヒャ…(真顔)
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 20:47:46.19 ID:FlFzMYC9.net
なんでいまだに2chなんだ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:45:39.76 ID:tYe1eKxA.net
そりゃお前らが飛び付いてくれないからだよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:10:10.61 ID:ppUm1Yhx.net
飛び付きたくなるスピーカーはまだか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 11:27:29.52 ID:INTUJmof.net
802D3

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 21:15:43.86 ID:XcguOIWv.net
WILSON ALEXIA

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:03:24.28 ID:O0gKudCE.net
>>61
耳のせいだったりして

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:58:23.85 ID:K62OmCxm.net
>>203
これ凄いよ

207 :203:2016/01/23(土) 09:20:38.54 ID:OHX065Zy.net
全くもってその通り

俺のレスは>>202に対してな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:00:47.54 ID:yvV0Xpbd.net
むしろ昔の方が音がいい

209 :203:2016/01/26(火) 19:01:49.10 ID:UrRv+yeZ.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:28:03.02 ID:afLxKX5l.net
こんなスレがパート2まで伸びてしまうという現実

211 :イモ野郎:2016/01/28(木) 21:42:35.90 ID:3S0VID4z.net
オーディオってのは見た目が重要だ。音は目と財布で聴くんだからな。
格好良ければ良いほど、高ければ高いほど良い音がする訳だ。
40年前だと凄く高くて見た目が良い製品が見つからない。
CELLOでも30年。40年物は無理じゃないか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:24:15.78 ID:QLls891Y.net
見た目がいいからではなく、見た目「も」良くしていると言うのが正しい

213 :イモ野郎:2016/01/28(木) 23:19:39.25 ID:3S0VID4z.net
見た目で音の良し悪しが変わるんだから見た目がダメなのはダメ。

214 :853:2016/01/29(金) 00:37:27.51 ID:R5+s136H.net
>>198
NFB技術はWEが1935年に91Aアンプで特許取ってる筈。
実質80年進歩なし。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 06:22:34.14 ID:i7yg1wKy.net
見た目は関ない
出音が全て

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 06:23:20.01 ID:i7yg1wKy.net
訂正

見た目は関係無い
出音が全て

217 :イモ野郎:2016/01/29(金) 22:52:54.55 ID:aASFTg8I.net
見た目と価格が重要だってば。
音なんてグリコのオマケ程度のものだ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:53:27.87 ID:nFVquvyt.net
見た目がすべて
音質の改良はすでに飽和している
本質的な技術革新がないから衰退した
夢を与えられなくなった分野

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:09:52.55 ID:SCX8/drD.net
オーディオでノーベル賞を目指そうとするくらい志の高い技術者は居ないのかね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:05:43.16 ID:n6JjAlU5.net
音波を聴いた時の脳の信号を直接体外に取り出して記録、
そのデータを脳の聴覚野に戻す、というような技術が開発されたら
(及びその視覚版も含めて)、ノーベル賞取れるんじゃないかな
主な用途としては視覚聴覚障害者への知覚提供、VR技術の進歩などだが
超高品位なオーディオとしても役立つ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:33:28.30 ID:nTFF+0eN.net
オーディオでノーベル賞



脳に直接電波を送って聴かせるコンポ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:55:27.53 ID:rgRij8uf.net
聴覚を失った人に、脳に電極を刺して聴覚を回復、くらいしなきゃノーベル賞もらえるわけがない。
普通に音を変えるだのどうこうする技術はやられまくってるからな。
そんなありふれた技術は評価されない。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:10:16.87 ID:v19tQBmq.net
>>1
>音質は40年前からまったく進歩が無い。
与えられた音源を聞くだけのオーディオに進歩はないが
個人が編集する技術は進化している
昔の録音を聞きやすくするために、ノイズをとったり高音域を加えたりするのは楽しい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:01:31.94 ID:/ryNBNqE.net
少なくても部品レベルでは進化しているよ。
お陰で自作のレベルは上がってる。
メーカーが出すと部品代高くて採用されない。
アルミ削りだしやら、なんとかシャーシやらで部材費取られて回ってこない。

ステサンの見た目よければおk、長岡系統の重ければおk
から抜け出せない。
数百万する製品は部品も見合うもん使えよ、とは思う。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:28:51.91 ID:53BY/YLy.net
購入手段や自作環境は格段に進歩したな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:15:29.81 ID:05P5HuzV.net
リスナーが進化しないから機器も進化しない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:25:17.02 ID:kiO90NrE.net
基盤のたった1箇所のハンダが鉛入りだとすぐに看破できる
ニュータイプへの進化が必要なのか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:34:24.15 ID:05P5HuzV.net
DACやアンプの性能はもう十分
今のままユーザーを騙し続ければ確実に廃れる
立体音響とかインタラクティブとか、新しい方向に向かわないと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:35:48.52 ID:93ngT1P7.net
>>228
そういうのもういいから

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:50:13.80 ID:YLg2YqdU.net
すでにこれだけ2チャンネルが普及している。
2チャンネルがスタンダード。

そこに4チャンネルとかねじ込もうとしても、
スタンダードではないものは受け入れられない。

2チャンネルのまま立体音響にしようとしても、
いじることで変な音になる。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:52:23.61 ID:93ngT1P7.net
2チャンネルで充分立体なんだが、、、

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:06:56.95 ID:2NLvwQwS.net
若い人には目新しくても年寄りには過去の繰り返しでは通用せんのだよな
騙されて買った人も多いだろうしw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:02:18.53 ID:YLg2YqdU.net
テレビの3Dと一緒。
何度もねじ込もうとするが無理。

総レス数 506
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200