2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオは40年前からちっとも進化していない件2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:42:08.54 ID:LtEntHE4.net
小型にはなってきたが、
音質は40年前からまったく進歩が無い。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 20:06:57.47 ID:VuEiGgaa.net
貧乏人の俺が思った最低限のオーディオ

@スピーカーのエイジング (安物のラジカセを長年聴いて思った)
➁初期盤CD (ヤフオクで安く手に入る)
B防音ガラス (窓に内側からはめ込めるのとか色々ある、音と熱のほとんどは窓ガラスから入って来る)

この三つがそろえばだいたい満足な音になる、と思った

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:57:10.77 ID:RFSqxwCZ.net
確かに大抵のコンポ風ラジカセも
3時位のボリュームにするとかなり立派に聴こえるよな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:26:09.58 ID:DX9JgtNU.net
レンジが狭い上にクオリティが低いから
そんなボリューム上げたら駅のアナウンスみたいな音になるわ
5分も耐えられないな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:13:32.52 ID:6f7cLZOr.net
エラックの今度のアンプはAVアンプみたいに音場補正が出来るみたいだな
これからはこういうリスポジで最適化出来るアンプが主流になるのかな?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:30:42.38 ID:VpzTPDa2.net
カーオーディオの上級モデルに付いてるようなやつ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:21:51.10 ID:Sh9A3hlo.net
駅のアナウンスは安易にバカにできるほど低クォリティーではないぞぉ
周波数レンジは狭いがラジカセでは不可能な音量での低歪

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:08:36.89 ID:YK/Nt4Ot.net
つーか音量3時で歪むって
どんだけボロいラジカセ使ってんだよっての

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 16:52:56.90 ID:m80wELhg.net
40年前と比べて進歩したアンプとスピーカーって無いだろ
あとレコードプレーヤーとフォノイコも

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 19:33:24.81 ID:MtE2QHhC.net
テレビやラジカセは歪がうるさくない音量まで絞った結果隣の部屋に聴こえない音量が常識になったかもしれない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 08:08:43.19 ID:ilk4vGMh.net
むしろ40年前の方が音が良かったり

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 17:37:49.03 ID:Mgveg9pp.net
ポタアンはとても良くなったな。
オンキョーのDAC-HA200とフォステクスのHP-V1でエティモティックのER-4sを鳴らしているが、これだけの音はスタックスの最高級イヤースピーカーのSR-Ωでしか聴いたことはなかった。
ポタアンとイヤホンを足しても10万円に満たない装置が20年前の50万円の装置に音質的に匹敵するのだから驚くべき話。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:42:13.91 ID:yhb1bd7U.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 00:06:36.55 ID:5dSm7lqp.net
イヤホンはマイクと同じで振幅が小さすぎて小さな音が再生できんだろう
小さな音を聴こうとすると大きな音にしなければならず耳を悪くする

392 :sage:2017/04/30(日) 06:52:55.98 ID:Z2bVsAI3.net
40年前の安いプリメインアンプは低音がスカスカだった。
俺の考えでは今も昔もプリメインアンプの中身は変わってないし、低音の厚さや重さは電源トランスの大きさで決まり、ここに金を掛けられない安物プリメインアンプは当然低音がスカスカになる。
ところが最近の安いプリメインアンプの低音がスカスカだという話を聞かない。
これは最近のプリメインアンプはトーンコントロールをパスした状態ですでに低音が盛ってあってラウドネスをオンしたような音作りになっているのかな?と思ったけど、どうなんだろう。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 14:56:31.40 ID:6R4po4EI.net
JBLなんかは40年前どころか60年前が頂点

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 15:16:11.84 ID:6R4po4EI.net
>>388
同一コンディションで語れないけど間違いなく昔の方がよい
CDですら80年代の方がよい
今の技術者は測定器の奴隷で自分の耳で聴こうとしてない
こんなんだからスピーカーなんかは何十年経っても良いものが作れない
075や375や150-4Cが未だに高値取り引きされるのは懐古趣味や物珍しさじゃないんだよ
目ではなく耳で音楽聴いてる人ほどヴィンテージに走るんだな
間違いなく昔の人の方が耳が良いわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 15:49:10.45 ID:AfxW/b0v.net
昔の人の方が耳が良いわけじゃなく、今の技術者は良い音を聴いたことが無い
ビンテージは高いし入手困難だが、身銭を切る技術者がいないことも理由
最近は雑誌やネットに技術屋が登場することが多くなったが、インタビューの内容も昔に比べ幼稚化している
そんなやつらに昔の良いものを超えるものなど作れるはずがない
測定器の奴隷というより、測定器すらまともに使えん自称エンジニアも多い

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 16:18:32.55 ID:Ad9wFTyX.net
昔の方が測定を重視していて俺の耳は測定器を上回ると言い出してから聴けたもんじゃない録音が増えただろう
今は測定すらしてないんじゃないの
もっとも測定してもスピーカーの低音なんて改善できないんだけどな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 16:35:12.21 ID:fEt8OoL5.net
オーディオを聞く環境がどんどん悪くなってんだから仕方ない
音量は小さくスペースは小型へ
そりゃイヤホンヘッドホンが売れるわけだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 16:36:03.73 ID:6R4po4EI.net
初期のデジタル機器の音の酷さはハードのせいとされていたが
今の優秀録音盤を当時のハードで掛けるとその音の良さに驚く
CD登場当時からハード側に全く責任はなかったんだと思う
当時の録音エンジニアの糞耳の罪は重い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 16:43:16.55 ID:w6uMLjke.net
初期のCDはA/Dでクリップしているのがあるのを確認できる
そう言うのだけを聴いてCDは音が悪いと思ったのは仕方ない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 16:51:14.97 ID:6R4po4EI.net
自分はクラシックは録音の酷さ故に滅多に聴かないけどカラヤンやバーンスタイン、ショルティ、アバドなんかはまさにデジタル録音の被害者なんじゃないかと思う
当時の独グラモフォンや英デッカなど聴けたもんじゃない
蘭フィリップスのアナログ起こしのCDなんかはかなり良い
まあ俺はジャズ馬鹿だからロイ・デュナンの作品さえあれば満足

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 18:15:45.57 ID:L8ElxcrC.net
録音の悪さで音が悪いのは昔からだからな
良い音で聴こうとするとどんだけ探さなければならなかったか
最終的にカラスの鳴き声や自動車の騒音のリアルさに感動して喜ぶ有様w

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 20:30:21.79 ID:jeA75Dxy.net
当時のデファクトだったSonyのADCが14ビットだかなんだかしか無かったんだろ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 23:36:05.61 ID:/eKkPBUj3
電界や磁界で直接空気を駆動するような歪み極小のスピーカーはできないものか。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 21:59:41.99 ID:nNyru2QP.net
音展行ってきたが、閑散としてた
40年前より劣化

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 22:06:54.08 ID:zdgPSJDn.net
>>400
>カラヤンやバーンスタイン、ショルティ、アバドなんかはまさにデジタル録音の被害者

デジタル化の前から酷くなってたよ。レコーダーがマルチチャンネルで録音可能となった頃から
マイクの本数が膨大になってシッチャカメッチャカになった。

>>402
それ、あんまり関係ない。14bitでも良いものはあった。結局録音する側のセンスの問題。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 22:07:04.39 ID:V1kjGq/D.net
待っているのは160cmウーハーの低音を手のひらサイズで実現したスピーカーだから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 00:14:02.54 ID:8r9iVsoT.net
あり得ない妄想に取り憑かれるのは、心の病気

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 13:44:26.67 ID:xkr8U6HkI
>>12
よ、俺もそうとも思ったのだが、40年前のJBLのユニットやタンノイから出た音を現在聞いて考えると、成果は少ないかも知れない。

KEFのQやIQシリーズも当時ものを明確に超えたとは言い難いし、
確実に明確な成果と呼べるのは

近年登場した、B&Wのノーチラスツイーターやタイムドメインスピーカーだろう。あとはロングストロークのサブウーファー系かな。

あれはパワーアンプの進歩(退化含め)やデジタルイコライザーなんかでね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 13:59:21.30 ID:xkr8U6HkI
>>393 JBLは60年前かも知れないね。
いや、本当に素晴らしい音でびっくりする。

ぜひ、復活して欲しいブランドとして、「ボザーク」があるね。
B410ムーリッシュ。

昨日のニュースでやっていたが、富裕層が世界の富を牛耳っている
とか言ってたけども、「富が生産されて無い」のだから、富裕層も
買うものが無い筈さ。だから、「ビンテージ品を買い漁る」ことになり、
「オークションで値段が高騰」という「悪循環」になっているだろう?

マグネパンなどは、数少ない「存在して買える富」だから、本当に応援している。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 14:05:38.58 ID:xkr8U6HkI
>>360
当時のエンジニア達のことは大変にリスペクトしている。

彼らがもっとメディアに出てきて語って欲しい位だ。
激しくリストラされて大変だった筈だ。

本来は需要の方がおかしいのだよ。教育の欠如なのか、
何なのか、それがよく分からないけどね。

本当は知らないだけで、知れば、需要は激増する筈さ。

だから、最近は全く富裕では無い、富裕層が増えていると思うぞ。
額面だけ富裕層という奴だな。新興勢力にはもう何も残されてないからね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 09:10:15.08 ID:aReMJ5Hk.net
>>360
アンプで言うと
サンスイ907シリーズとかNEC A-10シリーズに匹敵するプリメインは国産では今は存在しない
これらを超えようと思ったらラックスの900,800 アキュのA-70に行くしかない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 09:35:03.53 ID:XD4uWEI9.net
いまだに空気の振動に頼ってる時点でなんら進歩していない
脳神経に直接伝達できるようにならないと進歩とは言えないな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 18:02:46.62 ID:dY6CEF6b.net
。。。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 21:15:01.35 ID:rWqy9HBk.net
今は100万以下オーディオには厳しい時代だな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 02:15:44.35 ID:WDtvgc16.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 00:55:03.24 ID:ohmwTq8k.net
ダブルイレブンってかっこいい名前

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 02:27:10.43 ID:xfkU1LxL.net
北朝鮮がまたミサイルを発射。1000キロ長く、グアムにも届く距離だ。
https://youtu.be/3KckgnwAfFg

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 02:24:58.77 ID:fob7rAu+.net
タイプ1 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94688734!474600294#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474600294_295.jpg

タイプ2 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94552876!474462433#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474462433_295.jpg

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 14:16:19.97 ID:i9IihE0V.net
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
http://primeseat.net/ja/programs/assets/NAOTO_4_s.jpg

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC
http://youtu.be/_jTd1_qHDUo

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 14:23:03.07 ID:i9IihE0V.net
YAMAHA NS-1000M in Rosewood color special refurbished by KENRICK SOUND
https://youtu.be/6jkS2eHUq7U

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:16:10.10 ID:i9IihE0V.net
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
http://youtu.be/6IMJOG-ukFU
http://i.imgur.com/cnkCEfg.jpg

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:26:51.81 ID:i9IihE0V.net
素数の積と円周率・ゼータ関数
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.htm
円周率の二乗を自然数で構成する次の級数は有名である。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image002.gif
同様に円周率の二乗を素数で構成する乗積が存在する。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image003.gif
ここでは素数で構成される乗積の値を調べる。後半では奇数の場合も含めて、
ゼータ関数の値が素数の積を使用して ζ(k)=cπk の形で表わせることを示す。

円周率と素数と自然数の素晴らしき関係
http://piyohi.com/20150314/pi-prime-natural-number/
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/Euler_product.png
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/natural_number_pi.png
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/prime_number_pi.png

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:28:31.70 ID:i9IihE0V.net
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
http://youtu.be/6IMJOG-ukFU?list=RD6IMJOG-ukFU
http://i.imgur.com/cnkCEfg.jpg
ハイハットがマラカスに聴こえたらピュアオーディオでは無い

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:36:27.85 ID:i9IihE0V.net
Freddie Hubbard & Joe Henderson - Intrepid Fox (Aurex Jazz Fest '80, Jap... https://youtu.be/Zycrxt2tmiU

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:51:17.51 ID:i9IihE0V.net
Freddie Hubbard Quintet feat. Kenny Garrett - Jazzfest Berlin 1985 - Part 1
https://youtu.be/UZ0hjgqZOZo

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 16:05:13.81 ID:i9IihE0V.net
素数の積と円周率・ゼータ関数
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.htm
円周率の二乗を自然数で構成する次の級数は有名である。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image002.gif
同様に円周率の二乗を素数で構成する乗積が存在する。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image003.gif
ここでは素数で構成される乗積の値を調べる。後半では奇数の場合も含めて、
ゼータ関数の値が素数の積を使用して ζ(k)=cπk の形で表わせることを示す。

円周率と素数と自然数の素晴らしき関係
http://piyohi.com/20150314/pi-prime-natural-number/
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/Euler_product.png
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/natural_number_pi.png
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/prime_number_pi.png

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 16:05:58.78 ID:i9IihE0V.net
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
http://youtu.be/6IMJOG-ukFU?list=RD6IMJOG-ukFU
http://i.imgur.com/cnkCEfg.jpg
ハイハットがマラカスに聴こえるマスタリングは完璧オカシイ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 16:18:32.30 ID:i9IihE0V.net
この音源の方が高域は伸びている
Freddie Hubbard - Red Clay (Complete) https://youtu.be/wA1ZelIbUfI?t=1m12s

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 04:47:42.16 ID:r17M77XL.net
http://i.imgur.com/h6EfnCk.jpg
The Vulcan
http://i.imgur.com/pav31Yj.jpg
Vulcan Worlds
http://youtu.be/RycYchunTKc?list=RDq-XDtjCwS9Q

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 06:03:48.62 ID:r17M77XL.net
新体操
http://youtu.be/5C3jO2TfGvY?list=RD5C3jO2TfGvY

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 14:38:05.51 ID:fkl5bFZP.net
オーディオはオカルト多いですよ (^^♪
https://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 02:01:13.89 ID:tTjM2av0.net
ウィルス

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 17:38:57.90 ID:WNAVxGTxo
ヨルタモリにて。

ヒロト(ブルーハーツ、ザ・クロマニヨンズのボール)
最初に真空管アンプを購入するときに、なにをかっていいのかわからなかった。
すごく高価なものばかりだし、自分のゴールに行くために、まずいろいろ試したいと。
真空管ってどんなんだろう。っていった時に3万円くらいのキットがあった。
そのメインアンプのすごいところは大した調整もいらないで、
バイアス調整もちょっとしたものをいじるだけで
KT66.KT88.6L6、EL34なんかとスポスポ差し替えできる。
(そういうのを使って自分の音を探した。)

タモリ
あぁ真空管の型番です(笑
(他の人に説明)

ヒロト
音楽の歴史は増幅の歴史なんですよね。
小さな針の振動を増幅して増幅して音にしていると。
蓄音機なんかは、アンプを使わないでラッパでだけで音を出している。
あれですからね。(奥においてある小さい蓄音機を指す)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 17:39:24.42 ID:WNAVxGTxo
タモリ
高い大きいやつで、それを聴いたことある。
ふたりで顔を見合わせて「俺達はいったい何をやってきたんだと。
これで十分じゃないか。」一切電気を使ってないんですよ。

ヒロト
不思議なのは。SPを聞く前の自分の意識はノスタルジーだった。セピア色の古い音がなるんじゃないかと思っていた。鳴らした瞬間全然違っていた。

タモリ
俺もあった。いいもので聴くとこの人ってこういうことを表現したかったんじゃないかとおもった。

ヒロト
演者の意志が伝わってくるんですよ。

タモリ
SPは不思議ですよ。
今度ちょっと行きましょうよ!

ヒロト
ぜひぜひ。(握手

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:42:07.20 ID:b2cAZM1c.net
まあ最大のオーディオ機器である「部屋」がそれほど進化してないからねえ。
高気密高断熱になったおかげで防音も進んだが、床面積も天井高も劇的に改善したりしてないからね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:21:48.43 ID:3eqFYaIk.net
防音も進んだがそれにもまして環境が音に対して厳しい
床面積は改善はしてない、むしろ減少の方向

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:08:38.43 ID:pdqwJe3n.net
〜40年前からまったく進歩が無い〜
古いオーディオを飯のタネにしてる悪質転売屋はとっても進化。
転売その1
〜長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 SANSUI AU-D607〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c644133894
「こちらの商品は、前オーナー様がサンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので」
         ↓前オーナー様↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s555412982
使用頻少?前オーナー様がしっかりとメンテナンスしてた様に思える?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:09:03.22 ID:pdqwJe3n.net
転売その2
〜長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 SANSUI AU-D707 整備済 〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e258333970
「こちらの商品は、前オーナー様がサンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので」
         ↓前オーナー様↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619760014
ページ内「その他の詳細写真はこちら」
https://drive.google.com/drive/folders/0B-PqykEiHAVvNW9TNF9EbFZoazA
使用頻少?前オーナー様がしっかりとメンテナンスしてた様に思える?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:09:29.50 ID:pdqwJe3n.net
転売その3も落札済み
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j467980002
これも使用頻少、前オーナー様がしっかりと
メンテナンスをされていた固体として近日出品予定。
鴨が尽きる事無い不特定多数参加のヤフオク。
隠蔽・嘘・騙しの悪徳出品も尽きないね。
騙される落札者より手数料を貢いでくれる出品者。
ヤフオクに報告しても動いてくれないだろうな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:57:00.48 ID:lNXYbR1xw
私はビンテージオーディオ機器が、高値で取り引きされるのは、おかしなことだと思うけど。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:57:36.11 ID:lNXYbR1xw
喫茶店やレストラン等で一日中、毎日のように使われた
オーディオ機器は数十年程度で
寿命が尽きます。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:58:02.03 ID:lNXYbR1xw
一般個人での使用の物は
毎日は使っていないと思うので
そういう物だったら程度の良い
物はまだまだ探せば有ると思うけど。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:58:27.86 ID:lNXYbR1xw
それでも年数を経た機械はそれなりに劣化していきます。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:59:03.94 ID:lNXYbR1xw
これは個人的見解ですが
現在の機器比べて
昔のオーディオ機器の
方が耐久性や質等が高かった
ように思います。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:59:41.23 ID:lNXYbR1xw
昔の物は丈夫に出来ていると
良く言われていますが、年数を経た機器は
それなりに劣化はしています。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:00:10.23 ID:lNXYbR1xw
でも私のビンテージサンスイも30年以上
前の物ですが、いまだに現役で
自分好みの良い音が出ます。
現行物も数台購入しましたが
何故かビンテージ方が
聞いていて楽しいのです。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:00:43.01 ID:lNXYbR1xw
秋葉原に行くビンテージオーディオ
が高額で取引がされています。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:01:51.07 ID:lNXYbR1xw
でも程度の良い物を探すのは至難の業です。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:02:54.78 ID:lNXYbR1xw
インターネットで購入する方法もありますが
時間やお金等はかかりますが現物を見て聴いて
納得した上で購入するのが一番だと思います。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 20:19:18.15 ID:lNXYbR1xw
ビンテージオーディオは現在価格が高騰しております。
特に程度の良い物になればなおさらです。
それは壊れて程度の良い物の数かどんどん減ってしまうからなのです。
良い物は価格も高いですが、資産価値も高いのです。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 19:39:34.35 ID:fqJLlRJ/G
私は絶賛美品の人からアンプを購入しましたが、届いた商品は極上美品の
間違いの無いの品物でした。パネルを外して中も確認しましたが、
コンデンサ、トランジスタ全てが純正パーツで中もちゃんと
クリーニングされていました。
音はタイトル通りのオールドサンスイの素晴らしい音でした。
これ貼り付けたのはたぶん業者でしょう。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 20:36:55.06 ID:E/CufzOY3
>>59
転売ネタ元の状態を見たら美品 使用頻少の人の嘘は明らか。
D707/D607どっち買ったの?
7450円で落札したAU-D607に
〜使用頻少・サンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので〜
の嘘八百な売り文句で相場を遥かに上回る70600円・・・凄い。
吊り上がった分は「騙し取られた」金額だよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 15:41:30.69 ID:zOHAGQiX.net
動いてる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:31:19.84 ID:V2cWLAsRj
パネルを外して中を再確認したら、可なり前の物ですが整備点検済みのシールが2枚貼ってありましたよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:36:11.20 ID:m43+oD8El
清掃して整備点検済みのシール貼るだけ!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 20:31:29.30 ID:QzX+uKI+L
中古品は動作OKなら清掃するだけが常。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 12:54:53.70 ID:qvZDUWaHn
>40年前からまったく進歩が無い。

あなた〜知ってる〜、みなと〜、よこはま〜
あかりがと〜も〜る〜

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 12:56:46.33 ID:qvZDUWaHn
伊勢佐木町ブルース だった・・・思い出した。

>あなた知ってる 港ヨコハマ 街の並木に 潮風吹けば
>花散る夜を 惜しむよに 伊勢佐木あたりに 灯(あかり)がともる 恋と情けの
>ドゥドゥビ ジュビドゥビ ジュビドゥ

これがうまく鳴れば、40年前OK。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 23:10:39.96 ID:zRqevC5i.net
ザ・老害スレ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 00:02:26.00 ID:ZKw8BWmc.net
そゃそうだ。人間の耳は、40年前も二つだった。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 07:37:03.24 ID:mCSWLd+w.net
なまじfレンジ,dレンジを広げても部屋が対応できずかえって室内音響の問題を複雑にしている。
アナログブームの正体ってその辺の部屋ではdレンジ65デシベルくらいが再生しやすいというのがばれたんじゃないかな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 21:13:09.79 ID:XgsTKywW.net
>>360
アナログアンプならピークは 1983 年頃。
少なくとも 1985 年以前。
後半は下り坂となり需要が激減し、 1989 年をもってオーディオブームは終了してしまう。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 21:19:44.23 ID:XgsTKywW.net
>>461
そんなことは CD 登場直後から言われている。
アナログレコードではダイナミックレンジが絶対に足りなかったから
録音時に「調整」せざるをえなかった。
しかし CD ではとりあえずそのまま入るから、
ラヴェルのボレロなど最初にそこそこの音量にしておくと
しまいに爆音になってボリウムを下げにいかなくてはならない。
結局 Hi-Fi なんてものは本当に必要なのかと

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 21:23:00.09 ID:ROhvOmF8.net
>しまいに爆音になってボリウムを下げにいかなくてはならない
色んな意味でオーディオやめたほうが良い

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 10:51:22.75 ID:RPoqOExj.net
>>463
安物のレコードプレーヤーしか使ったことがないようだね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 12:34:46.97 ID:ote+/lzw.net
>>465
ピュア板でupされたLP再生音源がことごとくDRが小さい不思議。
いったいどこに素晴らしいプレーヤが存在しているのか?

著作権が厳しくて良かったね、君のクソプレーヤから出る音を誰にも知られなくてすむw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 15:50:06.73 ID:tMbegSda.net
>>461
日本のDレンジは広いで

たまにくる洗濯竿のセールスカーや
クソみたいな政治家の選挙カー以外はメチャメチャ静かだからな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 05:24:48.33 ID:gkD3QfY5.net
Dレンジ狭い方が楽というのは事実だろうな。ただ、それを敗北と理解できるか否かだな。
アナログディスクはエフェクターみたいなもんって言っていたのは山下達郎だっけ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 23:24:45.70 ID:Dbn4/bLN.net
ふふw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 20:14:45.77 ID:VXwpqoSe.net
アキュフェーズ創業 1972年

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 01:30:01.08 ID:zMRsp6GZ.net
「アナログテープはデジタルオーディオよりも解像度が高い」 (9:37-11:34)バスト! テープノイズとガウスディザノイズはほぼ同じです。 カセットテープは約6ビットに相当し、最高のスタジオリールツーリールテープは約13ビットに相当します。

文句がある方はMITへどうぞ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 01:33:02.67 ID:zMRsp6GZ.net
なお出典
https://benchmarkmedia.com/blogs/application_notes/digital-audio-demonstration-video
おれは90%意味が分からん
嘘ついた 100%わからん

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 09:54:12.08 ID:ar8dg8ZO.net
音の細かさと生っぽさは比例しない
ハイレゾ音源の方がオーディオ的な鳴り方をする

性能に比例するならオーディオは楽なんだが大抵が反比例するからたちが悪い

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:49:15 ID:VNvcUwSF.net
AIMP 4K OPUS - Auto HiTune - Album Trance CERN Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/LtUNgUOfOgs?start=2057&list=LLAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 03:37:46.33 ID:NMEWbn2A.net
お金は大切で効果があるよううなものに投資したいが
いろんな情報は相対的な優位性を示さない
でね楽しい市長記事などを読むと アンプはスピーカーのユニットごと必要とか思う

まずどのくらいの電力が必要なのか
いやその前のどんな音量が必要かから逆算していく
科学の実験的なもんだな

でもね モノにしたら音がドーンと出て目が回ったとかいうのが情報なんよ
まあ その人はそう思ったんだろう 2つに増えればそう思うわ

比べるたって同時に2セット必要 それは普通無理だ

だから何となく頑張っちゃうわけだけども
お金が無駄になったかどうかは永久にわからないのは確かなんだ

そのアンプが120dbの音を出せるなら 耳に深刻な障害を受けることになる
そんな環境では防音イヤーセットが必要でその労働に携わる者は大概つけている

理由はうるせえから 

あれ?俺はなぜモノアンプにあこがれてるんだ・・

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 03:44:24.94 ID:NMEWbn2A.net
1つで音量がクリアできて2つにしたら質が上がるってのは土台同じものが倍に増えるだけだ
質が上がるとは思えない

饅頭2個にしたら一杯食えるが1個の時と味は変わらん
しかも1個食えば十分なら

なぜ2個欲しがるのか

情報は怖い 饅頭怖い だれかahb2くれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 07:32:25 ID:MvdS5MbP.net
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Piano DXPiano Sax Bass DJ Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/iSQTNkUQ53Y?list=LLAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 01:05:08 ID:mOEsHf6y.net
あの『イギリス』は海賊国家?問題の『アメリカ』は侵略国家?そして『トルコ』はテロ国家?であるらしい!
大問題の『トランプ』がトルコが侵略しやすくなるようアメリカが撤退したとされる問題で物議を呼んでいる

シリア北部で戦闘拡大も 
http://youtube.com/embed/jh2IHt3Sppw?list=UUkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg

トルコ軍 シリア北部を空爆 中東に新たな火種 
http://youtube.com/embed/mUmYQYMTsf8?list=UUoQBJMzcwmXrRSHBFAlTsIw

シリア政権軍が部隊展開 トルコは軍事作戦続行(19/10/15) 
http://youtube.com/embed/e3KdOSv-06w?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

「テロ対策とうそつくな」 共謀罪廃案目指し抗議集会 
http://youtube.com/embed/3eokJiSYeK4?list=UUwJXtk_1CKlCrh7YJDP2uPw

Cosmic Journeys - Hubble: Universe in Motion 
http://youtube.com/embed/IN1KJ8LYW3U?list=UU1znqKFL3jeR0eoA0pHpzvw

479 :Diavel :2019/10/28(月) 03:05:40.72 ID:ND2o/sZP.net
>>460
音楽をかんじとる入力センサーはなにも耳/聴覚だけじゃない
身体のあらゆる細胞、遺伝子、原子の宇宙たちが振動や波として感動している

https://www.gizmodo.jp/2019/10/wearable-sound-shirt.html
もうスピーカーは着る時代だ

総レス数 506
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200