2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

周波数特性>音色>S/N>音像>音場>迫力>その他

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 17:30:09.61 ID:UMbf2kuo.net
今、イ・ムジチの四季(夏〜冬/私は春は聴かない)を「アナログレコード(SFW-1〜2)」と「CD(カルミレッリ洋盤 410 001-2)」で比較試聴しているのだが……
参りましたね。「AT-PEQ20+DL-110」の音の方が価格100倍以上もする「リンデマン820で聴くCD」よりええんですわ。
やはり70年代のスピーカーはアナログレコードに優るソフトは無いか(アンペックス2トラック38cmなんてえのもありましたね)?
お次はシェリングのバッハ(ヴァイオリン協奏曲)を同一音源の「アナログレコードvs.CD」と行きますか?

「諏訪内晶子のPoeme/シベリウスヴァイオリン協奏曲」にはアナログレコードは存在しないから、私の「SACDの中でもモニターGoldから聴ける極上のドルフィンの音」との対決は出来ない。

総レス数 421
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200