2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

周波数特性>音色>S/N>音像>音場>迫力>その他

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:22:04.45 ID:i/G55yvH.net
>>400
アンプでも中域を落として、ある種の爽やか感を演出しているメーカーがあった希ガス。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:46:20.21 ID:KDSLt/fg.net
>>402
好みは千差万別!各個人好きな時、好きな曲に合わせて好きな様に音作りすればよい。
その元となるのは理論的に正しい物だ。大元で理論無視のある特定の好みに合わせた
物を「これが本物で御座ーい」と売り出せば全てが出鱈目になる!これが現在の
オーディオ界の混乱の大元となっているのだ。未だ理論的に正しい物は表れていない。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:53:58.53 ID:i/G55yvH.net
>>403
その「正しい理論を無視してこれが本物だと言い張ってオーディオ界を混乱させているモノ」って具体的には何よ?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:04:01.33 ID:KDSLt/fg.net
多くの出来合いのスピーカー

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:05:58.89 ID:KDSLt/fg.net
これが最高!と言った数年、数か月後また同じセリフで「新製品」を売る出すことよくあるよね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:07:48.15 ID:i/G55yvH.net
>>405
ほう。では出来合いでは無い数少ない本物のスピーカーとは?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:13:45.25 ID:r3H6lwTU.net
スピーカーでも使いこなしでぜんぜんちがう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:16:53.81 ID:KDSLt/fg.net
>>407
馬鹿だなー!未だ理論的に正しい物は表れていない。って言ってるだろ!!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:35:05.82 ID:i/G55yvH.net
>>409
その「いまだ現れない理論的に正しい物」って何だよ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:39:46.95 ID:4eJu1pap.net
>>409
このバカ、ありもしない【ボクの考えたさいつよのスピーカー】でマウント取ったつもりなのか?www

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:25:53.72 ID:cagpg24G.net
理論的にただしいのは点音源フルレンジになるだろ

2*wayとかやってるから袋小路にはいってしまう
まあフルレンジホーンがあればいちばんなんだが

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:42:23.18 ID:xrVzog/b.net
JBLは実質フルレンジだよな
2wayとか3wayとかやってるけど
クロスオーバーが2KHzとか
下手なフルレンジより広帯域じゃないか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:21:15.35 ID:8gGNtKrm.net
なぜ50歳以上のオーマニには異常人格者が多いのか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1507706662/

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:35:44.35 ID:BmdZzpWM.net
いくら周波数特性が良くたって、実際に使用する環境で、聴きたい音色で音が出てなきゃゴミ。
むしろ、好みじゃない帯域の音は絞って良い。

よって音色>周波数特性。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 20:25:24.11 ID:fHyIPWT7.net
お前がゴミ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 23:16:36.08 ID:Uh5cgCIf.net
長年デジイコ使っているが、フラットにしたことは一度もないなぁ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 18:32:51.23 ID:OnINS6zQ.net
周波数特性なんて後からいくらでも弄れるものはどうでも良い

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:22:04.59 ID:xxFAC++9.net
オンキョーコントローラでR-N855を使っててアンドロイド端末がスリープした場合、
スリープ解除して再びオンキョーコントローラを使うと音楽が一時的に止まってイラついてたんだが
それが無くなった。
自分が聴いてるのは殆どDSDだが、ファームアップで「FLACファイル再生の安定性を改善」と言ってるのがこれかな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 03:43:14.35 ID:Pl+x423y.net
>>418
一理ある

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:53:33.00 ID:6cGpjKP6.net
幸福の音って何だよ

総レス数 421
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200