2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高峰 どこのスピーカーが一番いい? Part.2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(オッペケ Sr3f-THVH):2017/01/10(火) 21:30:43.93 ID:DBP/hAMhr.net
自薦他薦なんでもどーぞ

※前スレ
最高峰 どこのスピーカーが一番いい?
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469324571/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

651 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウカー Sa6b-kz8R):2017/06/25(日) 08:58:01.24 ID:0YSzkqf0a.net
>>650
そうなのよ!w

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-TBoo):2017/06/25(日) 20:37:51.14 ID:qrqnKtK60.net
アンバランス転送 ◆VppUdchn86


こいつは2ちゃんねるの自演屋だよ。
別にオーディオ好きでもなんでもない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-TBoo):2017/06/25(日) 20:38:38.92 ID:qrqnKtK60.net
困ったら電柱の話に逃げる。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9b-AU9i):2017/06/25(日) 22:26:47.92 ID:trxl/Rj4M.net
A-10SGはリザーブ電源だから電源の影響を受けないんだぞ
https://greenfunding.jp/lab/projects/1870

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-O5ch):2017/06/26(月) 09:22:59.61 ID:uyYwTXZL0.net
>>654 電源の影響を受けなくても肝心の音質がアレだからな:

国産最高級とされるアキュフェーズの製品はお医者さんが愛好していると、よく聞かされるが見かけはともかく
肝心の音はイマイチというか自分の好みに合わないとの印象を長いこと持っているが、A級アンプとなると果たしてどうなんだろう。
さっそく結線して試聴に入った。システムの流れは次のとおり。

CDトランスポート(dCS) → DAコンバーター(dCS) 
→ 真空管プリアンプ「大西式:ファインメットコア出力トランス」 
→ パワーアンプ「アキュフェーズA級式」 → スピーカー「AXIOM80」(最初期版:自作エンクロージャー)

音が鳴り始めてから二人ともしばらく「・・・・・・」。

そして異口同音に「どうもパッとしませんねえ。」。真空管アンプに比べてまったくいいところが無い(笑)。

Yさんが「プリアンプと相性が悪いのかもしれませんね。外してDAコンバーターと直結してみたらいかがでしょう。」

それもそうですね。さっそく1.5mコードを使って直結。
直結すると明らかに音が改善した。「やっぱりプリアンプと相性が悪かったんですねえ」と、
二人して納得だがそれにしても、わざわざ真空管アンプを排してA級アンプに交換するほどのこともない印象を受けた。
たしかに中低音域の厚みは増したが、肝心の中高音域の艶というか独特の光沢がまったく失せてしまうのだ。
あのアキュフェーズ独特の冷たい金属みたいな肌触りがたまらなくイヤ〜(笑)。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/1b5a7822e9d3c92f31beb382f3b9bc16

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ae-ftIc):2017/06/26(月) 09:33:37.74 ID:a+KP7eMc0.net
マイ電柱で音質アップとか言う奴は、こういうことやってるんだよね
本当悪質
http://i.imgur.com/apdoosa.jpg
ケーブルの音質差示すオーディオアクセサリーというクソ雑誌の付属CDで、
アコリバもこれと同様の細工してバレてたな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ae-ftIc):2017/06/26(月) 10:06:15.48 ID:a+KP7eMc0.net
>>655
AXIOM80は、DFが低い管球アンプ時代に設計されたスピーカーだからさ
DFの低いアンプの方が良い音っていうか設計通りの周波数特性になる。
DFが低いアンプでドライブすると周波数特性はインピーダンスカーブの影響受けるからね。
だから高DFのアキュフェーズと低DFの管球アンプとでどちらがAXIOM80と相性が良いかを比較しただけの話で
アンプ自体の絶対的評価をしてる訳では無いって事分かってるよね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9b-AU9i):2017/06/26(月) 10:39:15.68 ID:6hKvH9l/M.net
アキュフェーズは本来は電源の質など問題ではないという姿勢だった
クリーン電源を出したのは自発的にではなく外部からの要望で仕方なく出した

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-QPx8):2017/06/26(月) 11:28:52.32 ID:T8YY34Z+r.net
>>657
原型は軍用で、艦艇の甲板上等で指示がきちんと聴き取りやすいように中高域が盛り上がってると聞いたなぁ
それを民生用として使いやすいように改良したのがAXIOM80だと聞いたことがある。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-O5ch):2017/06/26(月) 12:21:05.76 ID:uyYwTXZL0.net
何れにしろプリアンプもトランジスタ式はNG だし、共振しないエンクロージャーより巨大平面バッフルの方が断然いい音なんだな


我が家ではレコードをいっさいやらないこともあって、ずっと以前のブログでプリアンプの存在価値に疑問を呈したことがあるが、
今の心境では「良質のプリアンプ」なら使った方が断然いいと思っている。

クリスキット・シリーズの生みの親の「桝谷」氏の説によると、
プリアンプだけは「真空管」を増幅素子にしたものに限ると仰っている。
たしかに、これまでマークレヴィンソン(「No.26SL」)などの有名どころも織り交ぜていろいろ使ってきたが、
個人的にはこの説に大いに賛成。現在Mさんから2台お借りしており、この日は3台目(「12AX7」を3本使用)を持参されたが、
クリスキットとは甲乙つけがたい出来栄えで「ほんとにいい音ですねえ」。

資料の中に再現されたウェスタンエレクトリック仕様のバッフルに取りつけられた「LE8T」の写真があった。
「バッフル」と一口に言ってみても、こんなに凄いモノがあるとは想像もしなかった。
おそらく、これが究極かつ本来の「LE8T」の音だろうと推察している。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/386cb0daf23aa5889c745426ab469225

マジコや YG の出る幕なんか無いんだよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-U+/M):2017/06/26(月) 12:42:05.17 ID:iyR8TL1La.net
またまたコピペかw
桝谷のオヤジさんは言うことが結構変わってるからなあ
クリスキットのプリアンプも、初期は知らんが石アンプだぞw
引用するなら正確になwww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-O5ch):2017/06/26(月) 13:03:54.12 ID:uyYwTXZL0.net
>>661 こういう背景が有って止む無くトランジスタにしただけだよ:

当時の桝谷さんにとって、音楽信号の増幅に使えるものは真空管しかなかった。トランジスタなぞ、ほとんど視野の外だった。
 だから、自分でも心から満足できる仕上がりになった真空管式のプリアンプ「MARK V」
の次に手がけたのは、真空管式のパワーアンプだった。
 真空管でプリアンプ、メインアンプを自作し、「アット驚くタメゴロウ!」と性能を誇った人が、
なんでトランジスタだったのか。

 真空管の出す熱だった。  1972年に世に出たプリメインアンプ製作記事によると、
 「プレーヤー・システムの下の足元に、モノラルパワーアンプを2台並べてありますので、
お皿を取り替えたり、ひっくりかえす時に、夏は足元からストーブのような熱気を感じます」
 トランジスタは、それほど熱を出さない。夏場に使うアンプとしては、その点だけは理想的である。
 とはいえ、トランジスタへの不信感は、桝谷さんの中では消えない。プリメインアンプの製作記事の冒頭に、こう書いている。
 「といって、トランジスタの音は、という先入観も手伝って、今まで手を出さずにいたわけです。
石の音はどうも、という話も良く聞きます。事実、市販品のアンプをあれこれ機会ある毎に試してみるのですが、
やはり音が堅くていただけません」
 完成後のヒアリングテストでも、
 「石独特の硬い音とか、ぎらついた感じは全然なく」 と胸を張りながら、最終評価は、
 「真空管アンプに非常に近い音」 と、あくまで真空管の方が優れていることを前提としたものでしかない。

 言ってみれば、トランジスタでも、設計さえよければ、そこそこの音は出せますよ、というのが、
桝谷さんのメッセージなのだ。
http://www.racas.jp/otoracas/otoracas-08.htm

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-U+/M):2017/06/26(月) 13:52:58.65 ID:12XjSzTla.net
>>662
アホやなあ
コピペばかりで、自分で考える努力を怠るとこうなるといういい見本だなぁ
桝谷のオヤジさんは言うコトが結構変わってるのw
ただ、その時々では自分の言ってるコトは信じてるんだな
プリアンプなんて球でも大した熱は出ないの
昔は天井に排熱口のない木箱に入ったプリアンプはザラにあったぞw
熱が理由じゃねえよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-O5ch):2017/06/26(月) 14:03:47.35 ID:uyYwTXZL0.net
>>663
>プリアンプなんて球でも大した熱は出ないの

プリが玉ならパワーも玉にするのが普通だから、熱は出るよ

玉ユーザーは扇風機で冷やしながら使ってるよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-QPx8):2017/06/26(月) 15:45:24.45 ID:T8YY34Z+r.net
>>664
そんな変な運用してる球アンプ使用者を見たことがないなぁ。
扇風機の音って結構目立つからなぁ、音楽聴く時に使いたくねぇww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-U+/M):2017/06/26(月) 16:15:01.00 ID:SBphiMg5a.net
>>664
またまたシッタカして・・・ ジンジャーレスなヤツだなw

クリスキットは最後はパワーアンプも石だぞ
それにマトモに作った球アンは空気対流による自然空冷で扇風機など必要ない
ハイパワーで必要なものは付いている
またプリが石でパワーが球のハイブリッドアンプも珍しくもない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-O5ch):2017/06/26(月) 17:13:03.40 ID:uyYwTXZL0.net
>>666
Musical Fidelity の A1 はみんなファンを当てながら使っていたよ

真空管アンプでも

PASS Laboratories ALEPH 0s|禁断のKRELL

米本国仕様の120Vのモデルを持っているが、中を開けてみるとかなりホコリが蓄積されていた
五年に一度でよいので中を開けてエアダスターでホコリを取り除きたい。
ホコリの堆積はパーツの温度上昇を招き、故障の原因となる。後述するが扇風機で
左斜め後方から背面パネル側を強制空冷したい。温度の上昇(高温多湿)は電子機器の
故障の原因となる。

エレクトリ様に頂いた回答

頻度は多くありませんが、(ALEPHの)故障のほとんどがMOS-fetの不良によるものです。
(発売後数年はMOS-fetの故障でよく戻ってきたが、ただし、現在残っている個体の
素子は素性が良く安定していると思われる) また、熱によるヒューズホルダーの
樹脂部分の劣化による不良、サーミスタの劣化不良などもあります。

ヒューズホルダーとサーミスタの実装位置は背面の端子パネル側なので

"左斜め後ろ"側から端子部分に風が当るようにサーキュレーター(扇風機)を当てて
やるのが望ましい。

理想的には反対側からもう一台運用するとなお良い。
https://ameblo.jp/507576/entry-12191817280.html

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-O5ch):2017/06/26(月) 17:17:21.11 ID:uyYwTXZL0.net
真空管のパワーアンプは電気ストーブと変わらない盛大な発熱量がある。

近くにいくと周囲の空気がモワーッと非常に熱くなっています。放熱の為保護グリルネットを外し、
サーキュレーターで盛大な発熱を下げます。これで真空管の寿命は全然違ってきます。
真空管のプロも推奨しています。

失敗したと思ったのは、下向きに角度調整が出来ない機種を買ってしまった事かな。
(画像下部参照) コンパクトな小型送風機でなるべく存在感を減らしたかったのですが、
小さいので風が当る範囲も思いのほか狭いので、かなりクリティカルに向きを微調整しています。

最近の扇風機はホームセンターやジャパンなどでフルサイズのものが
新品で二千円で買えますから、大きさが気にならなければそちらの方が
コスパや性能的には遥かに適性があると思います。
https://ameblo.jp/507576/entry-12079922309.html

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-U+/M):2017/06/26(月) 17:26:41.17 ID:GbXYGV64a.net
よりにもよって、テンバイヤーのプログコピペとは!w

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-O5ch):2017/06/26(月) 17:41:19.93 ID:uyYwTXZL0.net
ダメスピーカーのマジコやYG は 禁断のKRELL が宣伝したから売れる様になったんだろ

感謝しろよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-QPx8):2017/06/26(月) 17:54:49.22 ID:T8YY34Z+r.net
>>670
貴方の特異な好みと環境ではマジコやYGといったスピーカーはダメスピーカーでしょうね。
あくまで貴方の特異な好みの中ではね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-EmMo):2017/06/27(火) 14:23:45.06 ID:t1Bk1N/rd.net
>>632
JBL? ギャグ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1e-TBoo):2017/06/27(火) 22:24:04.67 ID:VaJdpa5w0.net
昔から
JBL ダイアトーン使ってきたが (今も)
マジコS1 いいぞ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-O5ch):2017/06/27(火) 22:57:41.44 ID:u8R+CXci0.net
JBL はアホ音楽専用スピーカー

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-BmG3):2017/07/26(水) 23:06:03.57 ID:opAi1HEt0.net
youtube の名盤へのリンクを纏めたので聴いてね

youtube 音楽リンク集
https://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=1816&l=693

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b39-1i8l):2017/07/27(木) 14:59:04.68 ID:Bugg5Mcf0.net
水冷の真空管アンプなんて出来ないのかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 00:04:36.99 ID:m1rLETIB0.net
>>676
ここにも書いてあるけど、大型の送信用真空管には昔から水冷のものがあって、
現行製品もあるみたいですね、オーディオアンプじゃ見た事ないけど
211や845なんて相当部屋暑くなるからね

678 :675 :2017/08/05(土) 00:26:10.18 ID:m1rLETIB0.net
リンク貼り忘れたよ、知恵袋でゴメンよ
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1034630860

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 10:13:47.80 ID:WU9OwAlT0.net
去年、ある巨大ショップでブラインドでスピーカーをいくつか聴かせてもらったが、
俺がいいと思ったスピーカーは全部イギリスのメーカーのものだった

B&W、KEF、ハーベス、モダンショート…

モダンショートなんていうメーカーは知らんかったけど、
ブラインドで聴いたら上位に来た
知ってる?モダンショート

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 13:05:32.77 ID:iReEKwCV0.net
名前だけは知ってる。オレが知ってるくらいだからそこそこ古く有名なはず

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 23:36:32.53 ID:WU9OwAlT0.net
そうなんだ
なかなかいいと思ったわ

俺は家でもPMC使ってるし、どうもイギリスの音が合うみたいだ
JBLは合わん…というかブラインドでもJBLってわかってしまったw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 09:11:41.30 ID:EbhMY1sR0.net
>>679
昔は、モーダウンショートだったよな、2000年頃でもモーダウンショート
いつからモダンショートになったんだろう、商社が変わったのかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 15:25:28.60 ID:6hNVkZyfp.net
日本語に訳すと「今時の短小」って感じか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 21:43:28.37 ID:ksj/DDtL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EDMpzIqsRLI

オーディオ屋・オーディオ評論家は嘘つき。アキュフェーズはやめたほうが良い。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:12:44.65 ID:AF7+q1aG0.net
WILSON AUDIO SYSTEM5.1

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:53:12.30 ID:SXxfXZLW0.net
朝鮮人はアキュフェーズを目の敵にしてるからね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 06:40:01.09 ID:uPJ/ZdXa0.net
パッと聞きならアキュなんだろうけどよ
すぐに飽きちゃうんだよな アキュは
薄っぺらいというか・・・
アレにJBLとは最悪や

最高峰の銘に相応しい機材以外はのっけるなよな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 07:46:51.28 ID:Ev31u+oRa.net
ブロ友GOMALYNさんの最新記事に「ふぁつぃおり」というピアノのことが書いてありました。
「おぉ、あの有名なピアノかぁ〜」と、いつものように、最大限に知ったかぶりを発揮して、その記事を読ませていただきましたが・・・
本来ならば、俺が「ふぁつぃおり」のことなんか知ってるハズがありません!(自爆)
「じゃ、ナンで知っていたのか?」ということになりますが・・・   ←一応、、、名前だけだヨ(笑)

実は、こんなCDを持っていたからです!         ←一応、、、、ミーハーで持っていただけだヨ(自爆)
こんなCDを持っているなんて、、、、いかにも俺らしい!!!(爆)
たしか、、、、4344MkUの時代にチョビっと聴いただけで・・・
そのあとは、、、たぶん・・・(笑)

で、このところ すっかりオデオスランプが続いておりますが・・・
明日と明後日は、また耳が壊れる二日間になるハズなので、、、、
久しぶりに、、、今日くらいは聴いてみるかぁ〜 ってことで、、、このCDを探し出してきました!

「そんなに凄いピアノかい!?」って感じで・・・
つまり、、、またまた得意のミーハーってことで、、、、、興味深々!!!

で、ライナーノーツには、こんなことが書いてありました。
(※メンドクサイので写真で済ませます!)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 07:47:30.59 ID:Ev31u+oRa.net
そして、、、
いつものように録ってみました!

ナンか随分と久しぶりかもしれませんネ!

「久しぶりにしちゃ曲が悪すぎるゾ!」と言われそうですが・・・
イヤなら、、、即やめてください!!!(笑)


俺は、、、、そこそこスキですが・・・
「大好き!」とまではいきません(大自爆)

いつものメンバー
「DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365」であります!
ちなみに、このアルバム、、、、、、たぶん最後の曲まで聴いたことはないと思います(大自爆)
こんなことより、、、もっと重大なことがあるでしょ!!!
国民をいかにして守るのか?って・・・
頭に手を当てて、地面に伏せたら、、、、、それでエエのかい!?
バカ言ってんじゃないよぉ〜!!
そもそも加熱式たばこって・・・
受動喫煙を減らすという目的ではなかったのか?
喫煙者を減らしたいのですか、それとも税収を上げたいのですか?

電子タバコは紙巻タバコより高いんだけど、、、、知ってるのぉ?

どうせなら、、、、健康に害があるタバコなんか販売するな!
また10円か20円の値上げかい!?
もうそんなケチな値上げはやめて、この際ドォ〜ンと1000円値上げがエエぞ!
いや、2000円でも3000円でも値上げしろ!!!
ソシタラ、、、オデオキキガ ヨゴレルコトモナクナル
腹立つなぁ〜!!!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 08:42:59.31 ID:gKX3ZSCZx.net
>>687
おまいは八街のブルックリンのマスターに謝れ
あとイーグルの後藤さんにも・・・ は、謝らんでええかな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 13:16:03.71 ID:CQgtO52V0.net
八街といえば やちぼこり

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 13:42:27.16 ID:nFydSDwh0.net
石田先生もアキュ+JBLだな。
しかし彼の場合は、アキュ同士で大量に比較して、
自分のスピーカーにベストな物を選んでいるからな。
単にテキトーに組み合わせてる奴とは違う。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 15:05:17.10 ID:wUdkmwBM0.net
先生だ?
こう言うバカがいるから評論家とか言って偉そうにしる老害どもが増長する訳だ。
まあ歳食ってる意味では字の如くだが
実際はなんでもないそこら辺にいる介護老人どもと
大差ない生産性皆無のさっさとくたばってもらった方が世のためになるどうでもいい連中だろ。

694 :アンバランス転送 :2017/09/09(土) 16:03:57.82 ID:v2i2uyfO0.net
わかったよえらいえらい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 16:28:47.69 ID:d8QxK2bfa.net
>>693
日曜大工の一つも出来ないポンコツがなに言ってますか〜w
ラックの一つ、レコード棚の一つでも作ってからまた来てね〜( ̄▽ ̄)

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 21:22:41.88 ID:uPJ/ZdXa0.net
>688
>689

な?アキュ&JBLは何もわかってないミーハー爺さんしかおらんやろ
猿山の大将気取りでいるがタダの阿保

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 23:41:27.72 ID:Ev31u+oRa.net
子育て氷河期もあったが、ここまで半世紀も続けてきたオデオなんだから、「俺の趣味はオデオだ!」って言いたいところだが
、、、、、ソレがソウでもないと思っている!

オデオを愛しすぎると、、、、こうなる!(自爆)
オデオの知識は乏しく、技術のほうはナンもない!
おまけに「音楽」についても、それほど好きなほうではないような気がする(自爆)
いつも自慢げに「瞬間試聴」などとフザケたことを言っているが、、、、、アレこそ性根が入っていないという何よりの証拠だ!(笑)

とはいうものの、昔から「俺のオデオ道」は、そんなフザケた道なんだから、、、今更どうにもならんし、心を入れ替ようとも思わないし、、、、思ったとしてても、ムリ!(自爆)

ちゅうことで、本日は・・・
「骨董組はすべて処分するぞ!」と決めてからは、すっかりご無沙汰状態になっていたオデオ部屋へ入ってみた。

そして、、、「この音も、もうすぐ聴けなくなるのかぁ〜」と思いながら、、、
アキュDP700⇒アキュC3800⇒マッキンA116⇒裏フタのネジを外した銀箱
DP700⇒アンペックスMX10⇒A116⇒銀箱
DP700⇒マッキンC26⇒A116⇒銀箱
DP700⇒マッキンMX110⇒A116⇒銀箱

と、次々にプリを交換しながら聴いていったが・・・
当たり前のことだが、どの音も少しずつ違っていて、、、、実に味わい深い! ←かなり大げさ(笑)

この違い、、、俺の壊れた耳でも、まだまだ分かるなぁ〜
この先は、この音が聴けなくなって、、、、こんなことも出来なくなるのかぁ〜
なんか、、、もったいないなぁ〜
っていうか、、、、骨董組が全部無くなったら、、、、「4365+アキュ」を聴くだけになってしまうのか!!!

でも、仕方ないよなぁ〜と思いながら、聴いていたが・・・
「俺が死んだあと、娘に骨董オデオの処分で苦労させるのがイヤだから、、、、今のうちに自分で処分しておこう」と決めたのだが・・・

ここで、いつものように、、、、頭ををヤワラカクして考えてみた!
「このまま、俺が死ぬまでコレを聴き続けたらどうなる?」って・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 03:30:03.71 ID:4yLcAFFu0.net
DP-700とかメッチャいい機種じゃん
あのプレーヤー欲しかったわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 07:27:01.66 ID:QntacIOm0.net
メトロノームやブルメスタークラスで色褪せるわな
アキュ如き

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 11:03:41.55 ID:K9zIRyEa0.net
>>699
そうかなあ。ブルメ使ってるけど、そこまでは思わないよ。むしろ安すぎって感じがしてた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 11:19:59.22 ID:2QgRUYeo0.net
>>1
そうだなー、取敢えずB&●はナシでおながいしたいなー
 

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 11:59:29.56 ID:nCm3XGFsa.net
来年の12月までにはヤフオクに出すと決めていたが、ナンか雲行きが怪しくなってきたので・・・

とりあえず、俺が急にパタンと逝った時のためにコレを残しておく!

まずは、コレでも聴きながら・・・

アキュDP700⇒アンペックスMX10⇒マッキンA116⇒銀箱
再生音量はいつものようにデカくなく、一般的な音量
なので、録音レベルは「7」

最初の歌モンCDを次の演奏モン(ピアノトリオ)に替える時、トレイにCDを挟んでしまい、、、、焦ったから、少し間があるゾ(自爆)
それでは・・・
銀箱の配線・鳴らし方・終わり方などについて書いておく!

CDプレーヤー/DP700からプリ/アンペックスMX10への配線はバランスケーブル(XLRケーブル)を使用
(※プロ機・MX10にはXLR端子しかないから)

アンペックスMX10は117Vが標準なので、電源ケーブルは昇圧トランスからとる

アンペックスMX10からパワーアンプA116への配線もバランスケーブルで

アンペックスMX10の正面のツマミは写真にあるようにセットする
(正面も裏も、今使っている回路以外は雑音の有無等については確認してないので、必ず写真と同じようにすること)
電源の入れ方については・・・
@ CDプレーヤー/DP700のスイッチを入れる
A アンペックスMX10のヴォリュームつまみ(一番右側)が「0」であることを確認する
B ゼロクロススイッチをONにする
C CDプレーヤーにCDを入れる
と、ゆっくりと進めていけば、、、、パワーアンプもすぐに動きはじめる!
そして
D CDを回す
E アンペックスMX10のヴォリュームつまみをゆっくりと上げる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 12:00:22.98 ID:nCm3XGFsa.net
バレエ舞台の前にある落とし穴で演奏するオーケストラかい???(爆)
・・・は、少し極端すぎるが、、、、、アレを連想してしまった!(大爆笑)
そこで考えたのは・・・
やっぱ俺には、、、「バロンもどき」より「ヴァイカウントもどき」かなぁ〜???
そもそも、、、、D130が、アホみたいに上を向いとるもんなぁ〜???
と思ったら・・・
もう止まりません!
ただちにSPの移設工事開始!
汗は出ますが、、、、もう、慣れたもんです!
C38z(バロンもどき)は、アッちゅう間に元のC36z(ヴァイカウントもどき)に戻ってしまい・・・(自爆)
D130の標高が、ほんの少し高くなっただけ
箱の安定度が少し良くなっただけ
SPは上を向かずに、真っ直ぐ前を向いただけ
たったそれだけのことですが、、、、
『ジョニー・グリフィン/ハッシャ・バイ』 を鳴らすのは、、、、こっちのほうがエエようです!
・・・ってことで、俺の「D130&075」は、再びC36z(ヴァイカウントもどき)に戻しました!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 06:17:31.78 ID:4FksNk1L0.net
ゴミ屋敷やよ
小学校の裏山級のっけるな
板汚し

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 18:28:07.46 ID:5Z2n05tfa.net
夏休みが終わり、二学期が始まったということで、、、ウチのオデオ部屋も席替えしました。

昨年の11月から聴き始めた銀箱の特徴・持ち味についても、少しは分かってきたということで・・・
前々から考えていたことを実行することにしたのです。

さすがの銀箱ではありますが、それでも、、、、、目の前でセンターを張るとアラが目立つと感じたので、部屋の隅(コーナー・角)へ引っ込んでもらい・・・
美しさを追及するという名目の、、、アラ隠し!!!(自爆)

その代わりに、再びセンターへ戻ったのが4365ですが、、、やっぱコーナーにあった時よりもボロが出ます!(自爆)
とはいうものの、本来の力強さが戻ったし、元々の地力があるはずだから、、、、なんとかやっていけそう(笑)
てか、やってもらわないと困ります!!!

そして、いつも聴く時以外は壁際で差別待遇されてきたC36zは、嬉しい事に、、、、今日からは4365と銀箱の前に常駐しても良いことになりました!(爆)

これによって、、、3つのSPの聴き比べが、とても気持ち良くやれるようになった気がします!

とりあえず本日は
DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365
DP700⇒C3800⇒A116⇒銀箱
DP75V⇒ワディアPRO⇒C26⇒MC2105⇒C36z

このメンバーで比較試聴したところ・・・
セッティングを変更したばかりだというのに、、、マズマズといった感じでした!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 06:52:35.00 ID:f9qQvzPV0.net
本人にとっては宝物だろうけど、周囲の人にとってはゴミでしかない
現行品でない古い物は特にそうだね
買取り屋に出せばまだしも、資産家だったら粗大ゴミだろうね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 11:23:39.89 ID:6OSukEjkd.net
アバロン
BW
マジコ
ウィルソン

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 17:51:32.62 ID:ijyUhUm0a.net
昨日は3つのSPの席替えを行ったが・・・

本日は、そのついでと言うかナンというか・・・
昨日の勢いそのままに、、、サイドボード・椅子等の配置換えと、それに合わせた掃除とワックスがけを実行した!
(※狭いスペースでのモノの移動は、比較的得意なのかもしれません/大自爆)


勿論、エアコンをかけての作業だったが、、、、とにかく、汗が止まらない!!!(笑)

CDや小物の整理までには至らなかったのですが、、、とりあえずは、ここまで完了!
また、SPのセッティングについては・・・
4365が、、、背面の壁からの距離が不足していると感じ、少しだけ前進させただけ!
で、銀箱とC36zは昨日のまま!

歳をとったせいか、、、あまり細かなことは気にならなくなったし・・・
たとえ気にして何かしたとしても、、、、たいしてカワランはず(自爆)! だと思えるようになってしまった!(笑)

それにしても、、、、銀箱のコーナー設置は大正解だと感じた!
骨董SPが持つ粗さ(緻密さ不足)を和らげてくれるらしい!?




SPの極端な移動は、、、、
それが吉と出るか凶と出るかは別として・・・

とにかく、音の変化が分かりやすい!!!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 18:16:57.26 ID:mpWfhekJ0.net
10cmくらいのフルレンジ密閉型にフォステクスのサブウーファで、ある意味完璧。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 02:35:16.04 ID:/Qr8TKqo0.net
>>701-705
自分のブログでやってくれ、ここではレスはつかないぞ、
https://blogs.yahoo.co.jp/z370papa/GALLERY/show_image.html?id=34994318&no=0
ビンテージ総合スレ、ならまだ反応があるだろう、

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 02:59:28.86 ID:T6oOE7zv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=bua8Cq15zYI

マジコQ9 + Q5 苫米地英人ニューリスニング・ルーム

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 08:42:15.07 ID:VV6Y9FpN0.net
ここの連中と同じで金額の話がメインwww
オーディオなのにまともに音は聴かせないシステムw
BGMで流してるのがメインシステムかららしいけど
真面目にいって俺のBOSE101MM以下の音www
とまあケチはいくらでもつけられるけど、オーディオ好きに悪い人はいない
ということで、この人ちょっと好きである

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 09:12:38.39 ID:JfmOh7F0a.net
昨日の町会新年会の会場の飲み屋のカラオケスピーカーが101
カラオケ用アンプにもかかわらず、人の声の再現性ナチュラルティは高く
流石に高評価で売れただけのことはある
しかし、ハウリングはキーンで終わってキイィィィ〜ンと伸び切らない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 16:44:36.13 ID:VV6Y9FpN0.net
雪降ってるかーーーー?
そんな訳で、真面目に観るような動画じゃないし、飛ばし飛ばし最後まで観たが
吹かし過ぎだろ、とwww
オーディオに注目される事が少ない昨今、こんなものでも貴重な気がする今日この頃であります

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 23:38:59.69 ID:gJtfaZP00.net
BOSEのスピーカーは小型のものでも特定目的には素晴らしくいいじゃないか。
ふつうはEVかJBLの業務用で顧客に失礼はない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 17:57:29.32 ID:ZnUwAw4C0.net
このスレタイで坊主?アキュ?B&W?
705が言ってるようなスピーカーじゃないのな、ここの話題は。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 09:04:06.25 ID:PiEu6vbd0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508845.jpg

俺はやっぱホーンが好きだから
部屋も含めてこういうのに憧れる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 13:58:01.15 ID:t0HiJRFb0.net
【乞食速報】 bluetoothスピーカーが603円 [203441488]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517720099/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 19:01:24.29 ID:wcjIivuq0.net
>>717
教室より大きい
ちょっとした武道場ぐらいありそうなオーディオルーム
全部併せて2億ぐらいと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 19:21:54.78 ID:5RvhZp0f0.net
こんなジャンクが50万かよぉ〜ぉぉぉ
いくら昔はすごい製品だったにしても一部の部品だけだぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f254573706

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 19:44:58.79 ID:1dQmPeSWa.net
最高の音質 名機4365
https://youtu.be/WDfeyyOXbJ4

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:40:38.54 ID:HTXQdndO0.net
サントリー製スピーカーが一番だね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 21:45:30.67 ID:LbhXOxiV0.net
これはどうですか?
http://www.niikappu.jp/kurashi/kyoiku/bunka-sports/record/record_map/recordhall.html

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:51:44.22 ID:CQo/gS+Ra.net
>>723
開口にものを置くと、気流が乱れる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 05:57:51.87 ID:HRN+FDqp0.net
個人的には日本人ということもありTADを推したい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 10:39:32.48 ID:tHm0ZL4R0.net
>>723

そもそも出口に金掛けてるにもかかわらず
入口がショボいDL103というだけで論外

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 18:21:23.50 ID:tHm0ZL4R0.net
>>721

糞みたいなノイズ聴かせるな!ボケっ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 00:43:21.78 ID:Tjdfensz0.net
>>74
行政のやる事はちぐはぐだねぇ、GOTOの強烈な愛好家がいたんだね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 01:21:07.82 ID:riRY+FpK0.net
低音のホーンが3.4mだと位相ずれが気になるかも

デジタルデュレイとか使う気なさそうだし

懐古趣味マンセーなだけなんだろう。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 00:22:46.13 ID:pWhImBJ20.net
定番Altec 409-8eにBose am-033の組み合わせ。
100hz以下の低音補うのに丁度いい。
効率の違い心配したが大丈夫、品良く重低音が出る感じ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 14:32:56.68 ID:VMLzbluS0.net
プロジェクトK2とかエベレストが最高峰かと思っていたけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 03:25:12.81 ID:tmzr5sUB0.net
ブックシェルフ
TAD CE1>>>>DYNAUDIO C1platinum>B&W805D3>>>>その他

フロア型
マジコM3>>>>B&W800D3>>>>その他

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 00:17:30.84 ID:JucpDyU80.net
TADはフロア型も良いですよ。
全然売れてないと聞きましたが…w
TADで人気なのはME1だそうですね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 06:17:01.45 ID:wUHhZnSx0.net
価格的にはソナスも結構良い値段していますが
皆さんの評価はどうなのでしょうか?
AIDA2とか美しいと思いますが・・

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 09:31:40.82 ID:KCzU+49C0.net
>>734
高いスピーカーはどれもまともだよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 09:46:26.83 ID:gWJ1Pja+x.net
TADのフロアー型ってE1TX-Kか?
まさか昔の15インチモニターじゃないよな?
E1TX-Kは物はいいんだが、価格面でA3に完敗
売れる訳がない
規格段階ではマジコS1mk2より20万安いから勝てる!
と思ったんだろうが。。。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 09:47:54.35 ID:gWJ1Pja+x.net
おおっと!
× 規格段階
○ 企画段階

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 02:30:08.49 ID:AZ9g92fn0.net
俺がいなくなってからスレの低レベルかが著しいな。
もうADAM クラシックシリーズがピュア界最高峰というのは結論が出てる。
ADAMと同列のものは探せばいくらでもあるだろうが個々の趣味の範疇。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 02:35:58.08 ID:AZ9g92fn0.net
>>237
カラヤンdisってるけど根っからのクラシック好きとしてカラヤンのワーグナーは
最高だったぞ。他は好きじゃないけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 10:09:25.76 ID:1L2OtsGJx.net
カラヤンを小バカにして、オレはクラ分かってる通アピールがクラファンのお楽しみなんだから仕方がない
この板のカスがアキュやB&Wをディスるようなもん

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 10:45:11.26 ID:8WbviSEh0.net
(ADAMとかモニターですらド派手な酷い音してるのにあんな物を良くまあw)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 10:56:21.06 ID:1L2OtsGJx.net
ADAMは悪くなかったぞ
ドイツものにしては高音エンジー強め感ないしな(ちょっちはあるか?)
中古でELACより安けりゃおススメ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 00:18:14.27 ID:sqKdZxDcM.net
エラックのディスコンになったBS314というブックシェルフ、
あれのウーハー振動板をイートンのヘキサコーンにして66万で出してれば、
そこで「話は終了」(官能評価は別として)だった筈なのに、
わざと完璧なものは出さないで焦らしプレーしてるのがこの業界というイメージ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 14:39:35.55 ID:BwhsbntBM.net
595 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 12:26:09.15 ID:BcVPNh5t
B&Wは確かに薄味だ
高域の音圧が極端に低くピークだけ聞こえてくる感じなので全体的に詰まった音の印象
ゴミだね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 11:10:25.14 ID:O9lte9di0.net
パイオニア、上場廃止へ 株主総会で香港ファンド傘下入り承認  https://www.sankei.com/economy/news/190125/ecn1901250030-n1.html @Sankei_newsさんから
 業績不振のパイオニアは25日、臨時株主総会を東京都内で開き、香港の投資ファンドの支援を受けて傘下に入るための議案が承認された。構造改革を実施して経営体制を見直し、早期の再建を目指す。今後は主力のカーナビ以外で収益源の育成が急務になる。

 香港のファンド「ベアリング・プライベート・エクイティ・アジア」が、パイオニアを3月中にも完全子会社化する計画。
第三者割当増資の引き受けなどで総額約1020億円の支援を行う。パイオニア株の東京証券取引所第1部の上場は廃止される見通しだ。

 ファンドとの交渉当初、株式上場を維持するとしていた。総会で森谷浩一社長は経営判断について陳謝したが、株主側から批判が相次いだ。

 パイオニアはグループの従業員約3千人を削減する方針を示している。森谷社長と社外取締役以外の取締役5人は辞任し、ファンド側から新たに役員2人を招くという。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 11:06:55.25 ID:gr5aTILe0.net
アルテックのスピーカーは本来PA用を想定して作られてるのだろうが
どれも能率がよくクリアーで音飛びがいい
音創りのコンセプトを持っていて20センチでも
38センチでもアルテックサウンドってのを持っている。
特に広いレンジをカバーするでもないし
繊細な音を表現できるわけでもないが
カラッと迫ってくるアルテックサウンドが好き

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 14:16:13.61 ID:iKVpkDWY0.net
未だにアルテックが良いとかと、化石みたいな事を主張する人がいるのか。
呆れる。

マジコのA3ですら歴代アルテック全てより音が良いと保証する。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 17:37:44.34 ID:DRN81vTVa.net
>>747
MAGICOのスピーカーじゃ映画館では使えないだろう?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/12(火) 20:49:49.90 ID:wngeJ2XU0.net
うちのスピーカーが最高さ!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/14(木) 22:52:58.86 ID:esvgcUDA0.net
マジレスするとTADじゃないかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/15(金) 01:00:24.68 ID:x20BcOAW0.net
今更TADはないだろ〜

総レス数 1003
366 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200