2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

** DIATONE 新「DS-4NB70」 **(2)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 08:20:49.13 ID:p1blnw++.net
「DIATONE」の新ブックシェルフスピーカー

「DS-4NB70」

について

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:42:09.50 ID:a256FnRA.net

グロ
FBは個人情報抜かれるからリンクはクリックしない方がいいよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:43:43.70 ID:Vf8y7yal.net
>>218
加齢で聴覚が老化した高齢者が多い音決めしたからね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:44:02.46 ID:Vf8y7yal.net
>>218
加齢で聴覚が老化した高齢者が音決めしたからね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:46:17.56 ID:jLIok1Cu.net
>>219
これはクリックしちゃダメなやつ
このスピーカーのステマに必死なあまり、こんな汚い手を使うんだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:01:08.24 ID:x++CurCe.net
>>220,223
なんか必死だね
お前はダチョウクラブかw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:03:57.29 ID:xDzmkA4L.net
>>218
補聴器使うおじいちゃんがレビューするオーディオの闇

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:27:37.69 ID:fnYG8Yi1.net
ハイエンドのオーディオショーなんてモスキート音はおろか耳が老化してキツい音しかボヤけて聞こえないとか補聴器は正しく装着くださいと言われてるような爺さんが大半だもんな
50過ぎたら音決めしちゃいかんよ
潔く引退しないと

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:40:57.90 ID:KRWrjSUp.net
フェラーリ(笑)はバカなことしたもんだ
意味不明な見栄を張らずに最初から
ただラックスのセパレートでガンガン鳴らしてるってことだけを言ってれば
こんな無様な結果にはならなかっただろうな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 00:47:37.29 ID:kUsK4hce.net
なんか、以前は金に余裕があって背伸びしたシステム組んだが、何らかの事情で困窮して、
楕円の口車に乗せられるままお値段控えめな機器に乗り換えてる感があったね。

もう取り返しはつかないから、今の機器の悪評を受け入れられないんだろう。
多分Nmodeが貶されても、同じように烈火のごとくお怒りになるんじゃないかな。
貧乏人連呼も過去の自分に対するコンプ入ってそう。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 00:57:52.00 ID:MqEBX0g3.net
Nmodeとか勘弁してくれって感じだけど、好きな奴もいるんだろうなw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 00:58:08.28 ID:yTe6YMZ0.net
ここで貧乏人連呼しても、100万のスピーカーに興味示す地点で困窮してるやついないからnoダメージとゆうw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 11:07:26.04 ID:p4AcQLZr.net
http://audio-amigo.com/memorandum/2017/12/2070
とりあえず音を出す事を急いだセッティングでも DS-4NB70 から聴こえるサウンドは、既存のダイナミックラジエータースピーカーシステムの能力をブレークスルーしていることが分かります。
現在販売されている遥か上位の価格帯の製品をも超越した音色再現・時間軸整合・ハイスピード等を具現し、スペースファクターも抜群でスタジオモニターにも応用が利きそうな程の性能は、オーディオ的にも全く申し分の無い現在最先端のスピーカーに相違有りません。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 11:56:24.12 ID:SoiFw2eJ.net
http://audio-amigo.com/memorandum/2018/01/2231

高域側にほんのりと強調感めいたものががあることに気付きました、ええっ!こんな時にシステムが不調ですか?
否否、良く良く観察するもシステムに異常は見られずそのまま三週目に突入、
そうこうする間も音楽が腰高に聴こえて何だかなあ、ともやもやしながら我慢・我慢と辛抱すること、いやあ辛抱し通しの年の暮れでした。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 12:04:37.76 ID:q04gdFWu.net
悶々としながら年を越したところで、お正月のご利益かどうかは分かりませんが、すっと憑き物が落ちた様に見事に素のサウンドに戻りました。本当に唐突に。今では俄然本領発揮のパフォーマンスでジャンルを問わない芳醇なサウンドを提供してくれています。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 12:40:20.49 ID:6flvKmD5.net
>>231
マーケティング向けの美辞麗句はいいから、おまえが実際に聴いて感じたことをおまえの言葉で書けよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 12:43:32.01 ID:L/wdKtXL.net
>>232-233
毎日毎日ノイローゼになりつつもDS-4NB70のキモい惡や癖と付き合ってるついに耳が慣れたって話か
ご愁傷様だわ
ある日突然音が変わるって、聴感覚の作用以外にないから

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 12:47:51.09 ID:SoiFw2eJ.net
この人は正直に高域がキツく線が細いと書いているが
エージングによって無くなったとしている
これが本当に無くなっているのか、耳が慣れてしまったのか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 12:49:17.18 ID:pxxP/PoM.net
フェラーリ金欠難聴が暴れてるだけだろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 12:56:37.56 ID:ZzQvMclJ.net
>>236
なくならないよ
耳が慣れたとしか考えられない
しかも年が明けてある日突然変わるというのはまさに感覚的なもの

楕円に聴きに行ってるけど、線が細くてキツい感じはエージングが進むとむしろ徐々に強くなる方向
この振動板に用いられてる素材の経時変化も硬くなる方向であるし

スカキン系というと少し語弊もあるかもしれないが、痩せてキツい音はDS-4NB70の強い個性であり、ある意味ほかにはない存在価値なので、それが気になるのであれば、騙し騙し使うことになるので、やめておいた方がよいと思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 13:09:21.36 ID:cRKBd37/.net
>>236
今現在の俺 花粉症で鼻かみすぎて耳やられて高音が篭って聞こえるw


そんな理由じゃね?w

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 14:08:30.36 ID:Q4aHVC6Y.net
>>239
>鼻かみすぎて耳やられて高音が篭って聞こえるw
オレもよくその症状が出るんだが、鼓膜の位置がズレるんだよね。
耳鼻科に行くとエア抜きしてもらえてすぐに治るんだけど、
今の時期は混んでるんだろうな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 15:26:49.03 ID:Ff5NsNNb.net
>>239
そんな普通の音がする篭って聞こえる今の君がDS-4NB70を聴くととてもクリアに聞こえるってことか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:16:24.13 ID:BrBg8vxO.net
補聴器みたいというのも頷ける結果にw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:26:50.21 ID:8kli2H2f.net
記事関係
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/08/23/59810.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1712/19/news036_2.html

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201708/22/18986.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076730.html

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:27:46.49 ID:8kli2H2f.net
http://sagamihara-audiosquare.blogspot.jp/2017/12/odiatone-ds-4nb70accuphase-dp-430e-470.html?m=1

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:28:21.48 ID:8kli2H2f.net
製品紹介はこの一品のみで他のダイヤトーン製品は一切なし
フクロウや鷲など群れを成さない猛禽類とか侍魂を感じる一品入魂の割り切りの良さ(笑)

部屋はある程度対策されていましたが焼け石に水程度の効果...。
声が響く感じで音響も悪いと分かりますので期待して聴きませんでしたが、
一般的に聴くスピーカーの再生音という枠の中から一つ抜きに出た音を聞くことが出来ました。

精緻なまでの超高分解能とサイズから想像を絶するレンジの広さ...
案騒音の極低域に感じる空気の揺らぎ感、
ドラムスのパルシブな感じ、
シンバルなどの緻密な高域解像度は見た目から予想できない出音でした。

部屋の中でアコースティックギターやバイオリン等を弾くと音がビューンと飛んできますが
音の飛び方にそういう感触があり
出音に濁りやコモリ感が無くS/Nの良い研ぎ澄まされた感じもあります。

今では殆どない生粋の made in Japan

弊店で試聴させていただく事をお願いしました。

http://soundjulia.seesaa.net/article/456960086.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:28:39.26 ID:8kli2H2f.net
本日、三菱エンジニアリングさんも同席いただき、
SoundJulia店内にてDIATONE DS-4NB70を試聴させていただきました。

10日の土曜日に開催するStereoSound試聴会用オーディオセットのまま
サウンドジュリアのオリジナルSPスタンド試作品へ載せて鳴らしてみると
レンジが広くしなやかで透明感の高い音が空間豊かに広がり
高分解能ながら耳が痛くない出音となり、三菱さんもびっくり(笑)

音色もクールになることなく、弾む感じも出て帯域バランスも良いので、
「聞いたことのない音が出ている」と漏らす...。

スムーズに音が出るので、大きな音からさらに頑張ってほしいとボリュームを回すと
アンプがMAXに達していると感じ始めるところまで聞けてしまう。
アナログレコードとデジタル音源を聞いた後、
ティグロンの専用スタンドへ載せ替えて同じように聞いてみると、
高域寄りのバランスとなり、音が立って切れ味が強く耳に刺さってくる...。

ちょっぴり辛いが嫌いな音の傾向ではないので、
スタンドとスピーカーの間へサウンドジュリアのSJ-SIインシュレーターを挟んでみたいと提案...。
ササッと作業して、4点受けで音だししてみると、
高域寄りのバランスから、一転して中低域のエネルギーが増し、
グッと腰の入った出音となり、低域も厚く下まで下がる。
ややヒステリな女が筋肉質のファイターに変身したかのような激変ぶり...。
三菱さんの提案で、3点受けにしてみようと...3点で音出しすると、
腰が入った力強い音が消えてしなやかな感じになってしまった...。
「4点受けが良いですね」と全員一致の意見
最初の4点受けに戻し色々聞いてみても、あまりケチをつけるところが無い...。
高分解能で抜けがよく空間豊かに音が広がり
力強い感じと質の高い感じと高性能が同居しているような音が出ているので
「今までで一番良く鳴っているんじゃないかなぁ」と三菱さん
SoundJuliaの店頭展示品導入決定で、名古屋初の取扱い店となります。
http://soundjulia.seesaa.net/article/457755501.html

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:29:16.82 ID:8kli2H2f.net
http://audio-amigo.com/memorandum/2017/12/2070
とりあえず音を出す事を急いだセッティングでも DS-4NB70 から聴こえるサウンドは、既存のダイナミックラジエータースピーカーシステムの能力をブレークスルーしていることが分かります。
現在販売されている遥か上位の価格帯の製品をも超越した音色再現・時間軸整合・ハイスピード等を具現し、スペースファクターも抜群でスタジオモニターにも応用が利きそうな程の性能は、オーディオ的にも全く申し分の無い現在最先端のスピーカーに相違有りません。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:30:08.52 ID:8kli2H2f.net
音良いみたいね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:30:31.78 ID:1TocI02y.net
>>243
おまえは相変わらずマーケティング向けの美辞麗句を貼り付けることしかできないのか
なんの参考にもならないよ
そればかりか自分で自分は無能だと言っているようなものだぞ
またそれ以前にここはそうして営業行為は禁止されている
おまえが実際に聴いて感じたことをおまえの言葉で書けよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:33:09.16 ID:jDEpPx3z.net
>>248
宣伝文句の受け売りではなくて自分の耳で聞いてみろよ
実際に出てくる音はかなり癖が強くて酷い音だぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:33:24.09 ID:764Wp/WD.net
まさかとは思うが、つまり補聴器を付けるような年齢層向けに敢えてチューニングしてあるとか、、、
劣化具合に程よいカーブで味付けされており
ピンポイントでハマる人がいると

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:35:50.79 ID:FypolTQt.net
>>247
売りたい、売らなければならない必死さ
脳内の作文もここまで書かれるとさすがに嘘だとバレてしまうのだが
必死さすぎて冷静さを失ったか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:46:40.00 ID:Gnk4Mach.net
DS-301使ってます。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 23:20:40.18 ID:q04gdFWu.net
>253
凄いね大阪万博の時に作られたスピーカーだよ!
確か万博での一番人気が、三菱未来館だったはず

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 23:41:13.53 ID:atKeniUt.net
https://ameblo.jp/diatoneds20000b/entry-12317852496.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 00:01:05.58 ID:lSPPBW9/.net
>>254
半端なく頑丈な作りでウーハーはアルニコ磁石なので低温がよく鳴ります

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 00:17:03.54 ID:Gi5KPr/K.net
フェラーリ難聴バカ?
分不相応なスピーカー買った挙句
ローン払いきれなくて破産して逃亡した?

くそダセェんだがw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 11:39:13.66 ID:WVVma238.net
https://www.phileweb.com/editor/audio-a/168/image/04.jpg?keepthis=true&tb_iframe=true

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 11:50:57.73 ID:tW18vqBj.net
>>258
雑誌を何年も買ってなかったけども藤岡誠さんアタマ真っ白だね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 11:54:19.16 ID:bitQ5rmC.net
身の丈に合わないローン組んでまでして
ホルホルしたかったんだろうな

その結果

全員から見下されただけでした(笑)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 16:09:04.90 ID:qziUHYAQ.net
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/cate05_6.html

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 18:59:51.04 ID:qdzJLogU.net
>>261
値段からしてTAD買ったほうが満足できそうね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 21:17:35.44 ID:zdNDuoVf.net
>>260
評価歴(出品歴)見ると、相当無謀なローン組んだのか、又は余程想定外の事態でも
発生したのか、なんか気の毒になってくるよ。

変な見栄のせいで自分に有利な状況全部投げ捨てたしねぇ。
余計な事言わず、今の写真だけ晒してれば相手黙るしかなかったのに。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 22:39:42.68 ID:lZyP9Iyn.net
>>258
>>261
試聴テストまでやったのに
藤岡先生はDS-4NB70に点数入れてないんだなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 23:16:02.88 ID:BeSqr+ED.net
点数入れてないも何も採点に参加しとらんがな
大丈夫かい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 23:42:19.66 ID:X4gp+8mm.net
評論家のアンテナの高さを舐めてはいけない
それで飯食ってるんだからさ

十中八九、採点に参加する価値もないスピーカーとの判断だろうな
藤岡先生のレベルだと悪いものは評価を格下に押し付けて回避することができる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 01:08:09.13 ID:z0zUmnE1.net
評点をつけたのが8人中3人で、上位で一番少ない。好き嫌いが分かれる。
やはりクセがあると評論家に思われているようですね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 01:12:35.50 ID:g/u+Dfom.net
>>264
アキュエソラックスのプリメイン程度じゃ
DS-4NB70の能力を発揮出来ないんだよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 01:42:32.15 ID:LBn3k8pn.net
フェラーリ君はラックスのセパと合わせてたな
ラックス特有の濁った音と、DS-4NB70の昆虫みたいな神経に障る音が上手く噛み合って普通のレベルになるのかもな

てか、そんな無駄なことしてるから破産すんだよ(笑)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 07:34:15.73 ID:X5UT1ddh.net
>>269
合わせてないよ。もう見れないけどDS-4NB70で使ってたのはX-PM100。
ラックスのセパ他>>194で写ってる機器は2年前に全部売り払ってる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 09:18:44.42 ID:NiYNOhdC.net
>>204-211
どんな顔して書き込んでるんか知らんし
何か些細なきっかけでこうなってしまったんだと思うけど
もういい加減やめとけ
誰もいい思いしてないし、本当に不快

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 09:19:39.33 ID:NiYNOhdC.net
すまん>>205は別人か

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 10:53:55.30 ID:hWcH3n/S.net
>>270
君のDS-4NB70の売り込みの必死さの方が不快なのだが
自分では気づかないか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 10:57:19.80 ID:PHqCAKZU.net
こんな音のスピーカーはまぁ売れないわな
音も価格設定もふざけてる
ダイヤトーンのファンからもピュアオーディオのマニアからも叩かれる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:12:18.59 ID:a2IRAmpJ.net
>>11とか>>35のレビューなんだけど、彼らにとってはそうなんだろう。

幼稚さが滲み出ているが

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:27:30.85 ID:jGdT9qWK.net
>>273
売り込みも何もここDS-4NB70のスレやし
安価間違っとるし
落ち着け

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:29:44.21 ID:a2IRAmpJ.net
何がどのようにいいのか、と書けばいいのに、他のスピーカーを徹底的に貶すから極めて不快なんだわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:46:40.97 ID:WxDum2D3.net
>>271
君のDS-4NB70の売り込みの必死さの方が不快なのだが
自分では気づかないか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:49:13.05 ID:SMiacD+2.net
>>276
DS-4NB70スレだけど、DS-4NB70をマンセーしなきゃならない北朝鮮のようなスレではないよな
DS-4NB70の音を実際に聴いたら非常にクセが強くて違和感があるという感想になるのは自然なことだと思うが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:51:49.68 ID:WxDum2D3.net
>>277
同意
しかもこのスピーカーとはおよそ釣り合わない人気と定評があるものと比較して不自然に貶す
比較できるのは価格だがその価格なりの音がまるでしてないから叩かれてるのに

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:55:09.49 ID:SMiacD+2.net
>>278

> >>271
> 君のDS-4NB70の売り込みの必死さの方が不快なのだが
> 自分では気づかないか

同意
マーケティング記事やそれに類する販売店等の不自然な作文へ誘導するのは不快
あからさまな営業行為
そうではなくて自分が感じたことを自分の言葉で書けばよいだけ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 13:05:46.80 ID:7L7Q/rsO.net
どのスピーカーにもそれなりのクセはあるし
例えばピエガやハーベスも特有の音がする
しかしここまで貶されないのは
価格に応じた最低限のボーダーをクリアしているからか、
海外ブランドのなせる技か

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 13:13:04.59 ID:7L7Q/rsO.net
よく海外製品はぼったくりとの声を聞くが
日本製ハイエンドスピーカーの音が価格にそぐわないなら
ぼったくっているのは日本製の方であるように思うし
海外のエンジニアの方が音の本質を見抜けているのだろう
大衆がブランドに流されてるだけで日本のハイエンドは高音質だということであれば
ひとまずものづくりという意味で安心ではあるが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 13:44:00.80 ID:XUX/W1fs.net
国産メーカーに頑張って欲しいからこその批判でもあるね!海外製品がボッタクリ価格のうちに追い付いてほしい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 14:52:03.10 ID:XVTa7c+9.net
海外メーカーじゃなくて国内代理店のぼったくりな?
現地価格なら誰もダイヤトーンなんか買わずに804D3買ってるわけで(笑)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 15:09:30.05 ID:3G/9iQ7V.net
ダイヤトーン、見事に復活。新スピーカー「DS-4NB70」は、音楽をクリアーに濃密に奏でる孤高のサウンドだ 
麻倉怜士

音質は実に素晴らしい。「国産の〜」という形容はこのスピーカーにとっては失礼であり、世界のトップレベルのブックシェルフといってもまったく過言ではない。
本スピーカーの凄さは、モニター的な物理特性の優秀さと、音楽性の表出が高い次元でバランスしていること。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 15:11:41.98 ID:3G/9iQ7V.net
欠点
ユニットが安っぽく見える。アルパインのみたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 15:27:53.86 ID:y2mIns12.net
>>286
典型的な提灯記事だな
よくもまあこんなリアリティがない絵空事が書けるものだ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 15:38:34.61 ID:XLyHKesv.net
>>286
こういう評論家に金で書かせた提灯記事はマーケティング用のものだからまるで参考にならないね
実際の音はまるで違うのは聴けばよくわかる
記事を書くのにメーカーからの資料を書き写してるだけでちゃんと聴いてない場合も多いし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 17:32:49.48 ID:3y6LI8aw.net
何かの計算間違いか販売台数の目論見を誤ったかで販売価格の設定が実力以上に高くなってしまったのが敗因だと思う
100万を超える価格帯には長い実績に裏打ちされた真の実力と定評かあるスピーカーが存在するし、それらと比較されてしまうとDS-4NB70には勝ち目がない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 20:36:10.88 ID:Bc/C1GEe.net
よりによって麻倉は動きが完全に提灯だからなおさら信用できないな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 20:42:36.41 ID:7L7Q/rsO.net
物理特性が優秀って、少なくともF特くらいは見て言ってるんかね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 21:06:44.52 ID:0V45oY8+.net
スレ内で唯一のオーナーであるフェラーリ馬鹿がやらかした時点で、ステマ派の復権は絶望的だろうな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 21:26:39.61 ID:HmfkrPC8.net
>>283
最近なら国産はTADが頑張っているよね
最強スレでもCE1とME1が両方ともよく話題になるし。
親玉のCR1は何故かたまにしか話題に出ないけど

>>293
中高域の解像度だけは高いと思うよ。
中高域の解像度だけは
これだけは多分同価格帯の他ブックシェルフスピーカーと張り合える……のかな?

音が硬くてなんかおかしい部分で全てひっくり返るけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 00:12:38.58 ID:KY+yFIsw.net
>>291
麻倉だと逆効果だと思うし、さすがにこのスピーカーのこの音だから、麻倉しか提灯記事の執筆を受けてくれなかったのかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 06:29:47.09 ID:DNWLH2n3.net
f特など無意味とオーディオの神様に否定されてるのに

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 07:30:18.51 ID:kBTOr+bn.net
前回の?ゴツいフロア型と意を決した今回のブックシェルフが不発であれば
グループを統括してた老害が異動になるだろう
しかしいざ若手に任せてみても外注頼みの大企業の若手はカンどころが掴めておらず
プライドにより下請けや現場サイドの意見も通らず
いまいちな製品をリリースして再度不発
ダイヤトーンは迷走していると言われながらもそうこうしているうちに
経営陣がシビレを切らしてコンシューマから撤退

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 07:52:58.07 ID:fJjUaJjg.net
DS-301いいですよ
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-301.html

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 09:42:20.14 ID:yu7M82IO.net
フェラ馬鹿はガチホモ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 11:03:47.77 ID:14MnjvNA.net
>>266
国産ブックシェルフの最高峰と捉えていい。
聴こえは広帯域で高分解能。空間再現性、音像定位は優秀。エージングが進めば一層にスムーズになるだろう。さらに組み合わせるアンプの音質・音調を見事に露呈する凄さを持つ。従って、組み合わせるアンプは可能な限り高級タイプを使用したい。
藤岡 誠

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 12:52:00.31 ID:egjCZWTi.net
断定は一切無い文章
何か言ってるようで何も言ってない

しかも、このスレでよく語られる「音がかたい」って話とは全く矛盾しないことしか書いてない

藤岡センセは本当に正直者だわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 15:05:12.96 ID:GTaM7Z/I.net
権威主義の老人はこんな低レベルの提灯記事に騙されちゃうのかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 16:17:04.11 ID:oBcJ1r08.net
もし関係者が会社ぐるみでネットでステマしてるんだったら本当にクズだね。そんな奴にまともな仕事が出来るとは思えない消費者馬鹿にすんなっておもうー

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 17:22:27.61 ID:fJjUaJjg.net
老人聴力落ちてるからなww

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 17:31:37.01 ID:4Gsef0ov.net
ステサンでは誰が試聴記事書くの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:35:05.93 ID:ElimbuC4.net
今の評論家はメーカーの飼い犬だからな
メーカーから嫌われたら食って行けない
加齢でモスキート音はおろか全帯域にわたって聴力が衰えてるし、まともなレビューなんて書けないから、メーカーの資料を元にいかにメーカーが気にいる作文ができるかが勝負

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:36:09.98 ID:DNWLH2n3.net
ステサンでは黛(まゆずみ)さんが気に入ってたはず

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:55:21.72 ID:ElimbuC4.net
単に三菱電機エンジニアリングとの関係如何でしょう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:42:13.66 ID:snQjXjPU.net
>>294
そうそうNCVRはスコーカー向けだと思う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 21:08:48.20 ID:JzjZpIdw.net
固くて気持ち悪い音しか出ないスピーカーなのに良い音?
矛盾してない?

ステマ野郎は論理的な説明もできないの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 21:28:41.87 ID:xWU1KJEw.net
ちょいとネガティブな評価を抽出
ロクハン1発にも及ばなさそうな音だけど30万円なら本当に売れるのかな
それとも針小棒大に悪く言いすぎなのかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薄くて痩せた音で密度や厚みがない
かなりのキワモノ
老人向けガラケーのらくらくホンや補聴器のような音
音源によって、またセッティングによって見え隠れする強烈な音の癖
低音は違和感が強い
全体に痩せていて、かたくてキツい
音が硬くてなんかおかしい部分で全てひっくり返る
固くて気持ち悪い音しか出ないスピーカー

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 22:12:50.45 ID:CQh+EUtE.net
このスレじゃアンチしか音について語ってないからな
ワッチョイつけなかった甲斐があったねよかったね

まあ実際聞いてみることをお薦めする
よぉぉぉぉく鳴るぞ 鳴りすぎなほど鳴る

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 22:27:45.11 ID:P4FHIbml.net
もう、たった1名しか居ないスレだから需要があるならワッチョイ付きで別スレ建てればいいべ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:32:08.59 ID:DFa/QkNW.net
ワッチョイにして過疎らせて終了だな

テクニクスのステマ工作員公認スレと同じ末路

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:48:18.45 ID:VerFaGXg.net
>>312
ここのスレの人達が実際に聴いてみた結果、>>311のような感想になったということなのだが

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:55:00.48 ID:CQh+EUtE.net
わはは そんな戯言を誰が信じるんだ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 00:17:18.34 ID:2MdMiDT6.net
>>316
>>312のおまえの戯言は誰も信じないよな

普通は>>311のような感想になる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 07:25:28.95 ID:Wccav14E.net
誰も欲しくない
誰も持ってない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 08:59:14.06 ID:KB6clcJW.net
このスレだけ見て音を予想するならこんな感じ
中高音にクセのあるハイ上がり
ボーカルに問題は無い
無理に低音を盛り過ぎて制動感が無い
老化の進んだ耳にはクリアに聞こえる
サイズや仕上げの不満は無いが価格に見合った音では無い
昔のダイヤトーンの音とは異なる

総レス数 646
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200