2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

** DIATONE 新「DS-4NB70」 **(2)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 08:20:49.13 ID:p1blnw++.net
「DIATONE」の新ブックシェルフスピーカー

「DS-4NB70」

について

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 01:08:09.13 ID:z0zUmnE1.net
評点をつけたのが8人中3人で、上位で一番少ない。好き嫌いが分かれる。
やはりクセがあると評論家に思われているようですね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 01:12:35.50 ID:g/u+Dfom.net
>>264
アキュエソラックスのプリメイン程度じゃ
DS-4NB70の能力を発揮出来ないんだよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 01:42:32.15 ID:LBn3k8pn.net
フェラーリ君はラックスのセパと合わせてたな
ラックス特有の濁った音と、DS-4NB70の昆虫みたいな神経に障る音が上手く噛み合って普通のレベルになるのかもな

てか、そんな無駄なことしてるから破産すんだよ(笑)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 07:34:15.73 ID:X5UT1ddh.net
>>269
合わせてないよ。もう見れないけどDS-4NB70で使ってたのはX-PM100。
ラックスのセパ他>>194で写ってる機器は2年前に全部売り払ってる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 09:18:44.42 ID:NiYNOhdC.net
>>204-211
どんな顔して書き込んでるんか知らんし
何か些細なきっかけでこうなってしまったんだと思うけど
もういい加減やめとけ
誰もいい思いしてないし、本当に不快

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 09:19:39.33 ID:NiYNOhdC.net
すまん>>205は別人か

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 10:53:55.30 ID:hWcH3n/S.net
>>270
君のDS-4NB70の売り込みの必死さの方が不快なのだが
自分では気づかないか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 10:57:19.80 ID:PHqCAKZU.net
こんな音のスピーカーはまぁ売れないわな
音も価格設定もふざけてる
ダイヤトーンのファンからもピュアオーディオのマニアからも叩かれる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:12:18.59 ID:a2IRAmpJ.net
>>11とか>>35のレビューなんだけど、彼らにとってはそうなんだろう。

幼稚さが滲み出ているが

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:27:30.85 ID:jGdT9qWK.net
>>273
売り込みも何もここDS-4NB70のスレやし
安価間違っとるし
落ち着け

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:29:44.21 ID:a2IRAmpJ.net
何がどのようにいいのか、と書けばいいのに、他のスピーカーを徹底的に貶すから極めて不快なんだわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:46:40.97 ID:WxDum2D3.net
>>271
君のDS-4NB70の売り込みの必死さの方が不快なのだが
自分では気づかないか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:49:13.05 ID:SMiacD+2.net
>>276
DS-4NB70スレだけど、DS-4NB70をマンセーしなきゃならない北朝鮮のようなスレではないよな
DS-4NB70の音を実際に聴いたら非常にクセが強くて違和感があるという感想になるのは自然なことだと思うが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:51:49.68 ID:WxDum2D3.net
>>277
同意
しかもこのスピーカーとはおよそ釣り合わない人気と定評があるものと比較して不自然に貶す
比較できるのは価格だがその価格なりの音がまるでしてないから叩かれてるのに

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 11:55:09.49 ID:SMiacD+2.net
>>278

> >>271
> 君のDS-4NB70の売り込みの必死さの方が不快なのだが
> 自分では気づかないか

同意
マーケティング記事やそれに類する販売店等の不自然な作文へ誘導するのは不快
あからさまな営業行為
そうではなくて自分が感じたことを自分の言葉で書けばよいだけ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 13:05:46.80 ID:7L7Q/rsO.net
どのスピーカーにもそれなりのクセはあるし
例えばピエガやハーベスも特有の音がする
しかしここまで貶されないのは
価格に応じた最低限のボーダーをクリアしているからか、
海外ブランドのなせる技か

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 13:13:04.59 ID:7L7Q/rsO.net
よく海外製品はぼったくりとの声を聞くが
日本製ハイエンドスピーカーの音が価格にそぐわないなら
ぼったくっているのは日本製の方であるように思うし
海外のエンジニアの方が音の本質を見抜けているのだろう
大衆がブランドに流されてるだけで日本のハイエンドは高音質だということであれば
ひとまずものづくりという意味で安心ではあるが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 13:44:00.80 ID:XUX/W1fs.net
国産メーカーに頑張って欲しいからこその批判でもあるね!海外製品がボッタクリ価格のうちに追い付いてほしい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 14:52:03.10 ID:XVTa7c+9.net
海外メーカーじゃなくて国内代理店のぼったくりな?
現地価格なら誰もダイヤトーンなんか買わずに804D3買ってるわけで(笑)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 15:09:30.05 ID:3G/9iQ7V.net
ダイヤトーン、見事に復活。新スピーカー「DS-4NB70」は、音楽をクリアーに濃密に奏でる孤高のサウンドだ 
麻倉怜士

音質は実に素晴らしい。「国産の〜」という形容はこのスピーカーにとっては失礼であり、世界のトップレベルのブックシェルフといってもまったく過言ではない。
本スピーカーの凄さは、モニター的な物理特性の優秀さと、音楽性の表出が高い次元でバランスしていること。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 15:11:41.98 ID:3G/9iQ7V.net
欠点
ユニットが安っぽく見える。アルパインのみたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 15:27:53.86 ID:y2mIns12.net
>>286
典型的な提灯記事だな
よくもまあこんなリアリティがない絵空事が書けるものだ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 15:38:34.61 ID:XLyHKesv.net
>>286
こういう評論家に金で書かせた提灯記事はマーケティング用のものだからまるで参考にならないね
実際の音はまるで違うのは聴けばよくわかる
記事を書くのにメーカーからの資料を書き写してるだけでちゃんと聴いてない場合も多いし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 17:32:49.48 ID:3y6LI8aw.net
何かの計算間違いか販売台数の目論見を誤ったかで販売価格の設定が実力以上に高くなってしまったのが敗因だと思う
100万を超える価格帯には長い実績に裏打ちされた真の実力と定評かあるスピーカーが存在するし、それらと比較されてしまうとDS-4NB70には勝ち目がない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 20:36:10.88 ID:Bc/C1GEe.net
よりによって麻倉は動きが完全に提灯だからなおさら信用できないな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 20:42:36.41 ID:7L7Q/rsO.net
物理特性が優秀って、少なくともF特くらいは見て言ってるんかね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 21:06:44.52 ID:0V45oY8+.net
スレ内で唯一のオーナーであるフェラーリ馬鹿がやらかした時点で、ステマ派の復権は絶望的だろうな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 21:26:39.61 ID:HmfkrPC8.net
>>283
最近なら国産はTADが頑張っているよね
最強スレでもCE1とME1が両方ともよく話題になるし。
親玉のCR1は何故かたまにしか話題に出ないけど

>>293
中高域の解像度だけは高いと思うよ。
中高域の解像度だけは
これだけは多分同価格帯の他ブックシェルフスピーカーと張り合える……のかな?

音が硬くてなんかおかしい部分で全てひっくり返るけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 00:12:38.58 ID:KY+yFIsw.net
>>291
麻倉だと逆効果だと思うし、さすがにこのスピーカーのこの音だから、麻倉しか提灯記事の執筆を受けてくれなかったのかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 06:29:47.09 ID:DNWLH2n3.net
f特など無意味とオーディオの神様に否定されてるのに

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 07:30:18.51 ID:kBTOr+bn.net
前回の?ゴツいフロア型と意を決した今回のブックシェルフが不発であれば
グループを統括してた老害が異動になるだろう
しかしいざ若手に任せてみても外注頼みの大企業の若手はカンどころが掴めておらず
プライドにより下請けや現場サイドの意見も通らず
いまいちな製品をリリースして再度不発
ダイヤトーンは迷走していると言われながらもそうこうしているうちに
経営陣がシビレを切らしてコンシューマから撤退

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 07:52:58.07 ID:fJjUaJjg.net
DS-301いいですよ
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-301.html

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 09:42:20.14 ID:yu7M82IO.net
フェラ馬鹿はガチホモ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 11:03:47.77 ID:14MnjvNA.net
>>266
国産ブックシェルフの最高峰と捉えていい。
聴こえは広帯域で高分解能。空間再現性、音像定位は優秀。エージングが進めば一層にスムーズになるだろう。さらに組み合わせるアンプの音質・音調を見事に露呈する凄さを持つ。従って、組み合わせるアンプは可能な限り高級タイプを使用したい。
藤岡 誠

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 12:52:00.31 ID:egjCZWTi.net
断定は一切無い文章
何か言ってるようで何も言ってない

しかも、このスレでよく語られる「音がかたい」って話とは全く矛盾しないことしか書いてない

藤岡センセは本当に正直者だわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 15:05:12.96 ID:GTaM7Z/I.net
権威主義の老人はこんな低レベルの提灯記事に騙されちゃうのかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 16:17:04.11 ID:oBcJ1r08.net
もし関係者が会社ぐるみでネットでステマしてるんだったら本当にクズだね。そんな奴にまともな仕事が出来るとは思えない消費者馬鹿にすんなっておもうー

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 17:22:27.61 ID:fJjUaJjg.net
老人聴力落ちてるからなww

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 17:31:37.01 ID:4Gsef0ov.net
ステサンでは誰が試聴記事書くの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:35:05.93 ID:ElimbuC4.net
今の評論家はメーカーの飼い犬だからな
メーカーから嫌われたら食って行けない
加齢でモスキート音はおろか全帯域にわたって聴力が衰えてるし、まともなレビューなんて書けないから、メーカーの資料を元にいかにメーカーが気にいる作文ができるかが勝負

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:36:09.98 ID:DNWLH2n3.net
ステサンでは黛(まゆずみ)さんが気に入ってたはず

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:55:21.72 ID:ElimbuC4.net
単に三菱電機エンジニアリングとの関係如何でしょう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:42:13.66 ID:snQjXjPU.net
>>294
そうそうNCVRはスコーカー向けだと思う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 21:08:48.20 ID:JzjZpIdw.net
固くて気持ち悪い音しか出ないスピーカーなのに良い音?
矛盾してない?

ステマ野郎は論理的な説明もできないの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 21:28:41.87 ID:xWU1KJEw.net
ちょいとネガティブな評価を抽出
ロクハン1発にも及ばなさそうな音だけど30万円なら本当に売れるのかな
それとも針小棒大に悪く言いすぎなのかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薄くて痩せた音で密度や厚みがない
かなりのキワモノ
老人向けガラケーのらくらくホンや補聴器のような音
音源によって、またセッティングによって見え隠れする強烈な音の癖
低音は違和感が強い
全体に痩せていて、かたくてキツい
音が硬くてなんかおかしい部分で全てひっくり返る
固くて気持ち悪い音しか出ないスピーカー

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 22:12:50.45 ID:CQh+EUtE.net
このスレじゃアンチしか音について語ってないからな
ワッチョイつけなかった甲斐があったねよかったね

まあ実際聞いてみることをお薦めする
よぉぉぉぉく鳴るぞ 鳴りすぎなほど鳴る

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 22:27:45.11 ID:P4FHIbml.net
もう、たった1名しか居ないスレだから需要があるならワッチョイ付きで別スレ建てればいいべ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:32:08.59 ID:DFa/QkNW.net
ワッチョイにして過疎らせて終了だな

テクニクスのステマ工作員公認スレと同じ末路

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:48:18.45 ID:VerFaGXg.net
>>312
ここのスレの人達が実際に聴いてみた結果、>>311のような感想になったということなのだが

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:55:00.48 ID:CQh+EUtE.net
わはは そんな戯言を誰が信じるんだ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 00:17:18.34 ID:2MdMiDT6.net
>>316
>>312のおまえの戯言は誰も信じないよな

普通は>>311のような感想になる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 07:25:28.95 ID:Wccav14E.net
誰も欲しくない
誰も持ってない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 08:59:14.06 ID:KB6clcJW.net
このスレだけ見て音を予想するならこんな感じ
中高音にクセのあるハイ上がり
ボーカルに問題は無い
無理に低音を盛り過ぎて制動感が無い
老化の進んだ耳にはクリアに聞こえる
サイズや仕上げの不満は無いが価格に見合った音では無い
昔のダイヤトーンの音とは異なる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 09:05:31.68 ID:WT47maC8.net
120万払う価値のないゴミスピーカーって事か

世間の評価は決したな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 10:52:48.46 ID:tgyf+xZe.net
>>320
流石ですねー、お仕事ご苦労様。
ギャラは何時ものとこに振り込んでおくから。
また宜しく!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 11:08:00.57 ID:+XPddzPT.net
>>321の書き方といい、なんか擁護がいちいち老人くさい。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 13:12:18.00 ID:eekk5ih2.net
持ってないのに擁護する意味が…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 13:13:24.54 ID:6+YI/uww.net
売れると困る奴、売れないと困る奴、オデオ好き、騒ぎたいだけの奴
みんな集まってこその5ちゃんねる!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 21:13:46.96 ID:PbnaTaRz.net
しっとりと繊細に
かつ伸びやかに鳴る
スケール感の大きな
小さな巨人と言うべき素晴らしい再生音でした

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 21:55:05.89 ID:lurf9phI.net
実際に聴いてきました
音が固くて違和感が拭えないです
特に中高域が気持ちの悪いスピーカーという印象でした
また、本来の低域は全く出ないのに低域の歪みだけはアホみたいに膨らみます
ペア120万とは思えない、とにかく酷い音でした

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 04:51:39.75 ID:6cunuZMd.net
805D3やME1より高価なのにクソ音のわけないだろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 07:21:45.99 ID:1EJ4wyP5.net
その感情が根底にあるから叩かれているのかと

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 07:52:57.14 ID:6cunuZMd.net
そうなのかw
まあ俺は聴いたことないんだけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 08:11:00.20 ID:YE5s3IfY.net
805D3やME1が本当に安くて美味いだけなら、それ買って終わりじゃね?
叩く必要が不明、というか叩かないと不味い事が何か有るね。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 08:30:37.51 ID:6cunuZMd.net
叩いてる奴って1人か2人じゃねえの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 09:12:32.31 ID:a42JTCE5.net
最初にその辺のスピーカーを引き合いに出して貶したのはステマしてる側なんだよなぁ

DS-4NB70が本当に音が良いなら、そいつがそれを欲しくなって、実際にそれを買って終わりじゃね?
他メーカーのスピーカーを引き合いに出す必要性が判らない、というか他を叩かないと不味い事が何か有るのかな?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 10:26:02.13 ID:I/wst6EP.net
叩いてるログ見ると、全てに言い返さないといけないかの様なパーフェクトな返答率w
そして最後に勝ったとか負けだとかの勝利宣言
言い負かされそうになると、聴覚障害、老化、老人と身体的特徴攻撃
誰もB&WもTADも悪いとは思っていし、言っていないのに、叩いてると勘違い
子供?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 10:57:45.19 ID:aqD63lv/.net
>>333

>>11>>34>>35
スレ早々に書かれたこれがB&W始め他社とそのユーザーを悪く言っていないとでも?
これと同じこと返されてるだけとも言えるが。

そして常にageなこの他社叩きが行き着いた先が、他人を基地外、池沼呼ばわりした
末のフェラーリ()騒動なわけで。これでイメージ悪くならない方が不思議だわ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 10:59:44.92 ID:JQSDjU5m.net
あれれ
都合が悪いのかスルーされちゃったw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 11:11:40.28 ID:aqD63lv/.net
唐突な単発による勝利宣言。
あ、朝晩と日中でID変わる人がこのスレ内にいたような。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 11:54:01.64 ID:kib0ymmH.net
オクに出品したい人は10年位待って名機とかタイトル工夫して出せば多分売れる

そのころオクはないかもしれんが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 13:00:45.90 ID:zpT/Tl2E.net
DS-4NB70出品してないな・・・
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/muchimuchiya?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 16:00:51.61 ID:B7iMqb5t.net
実際に聴いたら非常に癖が強くてクオリティが低い音と誰でもわかる
だから宣伝する側はマーケティングや販売店の販促記事、評論家に書かせた提灯記事へのコピペや誘導してばかり
だから叩かれるんだと思う
もっと自分が感じたままを自分の言葉で書けばよいのに

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 16:02:02.54 ID:HhlLeHgQ.net
>>338
諦めたか
それもと現金化を急いで中古買取店で書き取ってもらったか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 23:25:32.59 ID:5d98sC0S.net
さすがにこの価格のものを試聴もせずに買うことはないと思うけど、一応どんな音なのか教えてあげたほうが親切だよね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 06:42:32.60 ID:bNdz0b5E.net
>>341
キチンと試聴したらさすがに買うのやめるだろう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 08:52:27.64 ID:a3nEMCmC.net
冗談抜きで音が悪いからビックリしました。
スイープチェックさえOKなら後はどうでもいいという、やる気の無さが透けて見える出来でした。
被害者を出さない事がピュアオーディオ業界の為になると思います。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 09:42:19.22 ID:fiHzv6nU.net
本当に音に惚れ込んで購入したって人が1人もいない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 10:34:11.41 ID:MqeVWlua.net
本当に惚れ込んで買ったんなら良いんだが、俺にはクソ音に聴こえるからなぁ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 12:34:51.18 ID:S1PDyZM6.net
林 正儀
ベートーヴェンのピアノソナタ31番を試聴してみましたが、非常に鮮明なサウンドですね。ノイズフロアが低くて微細な音まできちんと聞こえるし、濁りがなく演奏のタッチが伝わってくる。空間表現も素晴らしく、演奏のようすが目に見えるようですね。
バッティストーニが指揮した「トゥーランドット」はサントリーホールで演奏会形式でおこなわれたものですが、オーケストラとソリスト、合唱という3パートの距離関係まで伝わってきました。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 12:54:41.94 ID:z+kmagoD.net
必死に提灯記事貼ってるステマ師自身も、
欲しいと思ってないし実際持ってない
そんなもの誰が買うんだ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 13:03:29.18 ID:80o8cCcf.net
>>347
在庫として持ってるんじゃない?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 13:37:31.18 ID:VdQtASU/.net
>>346
提灯記事は聴かずに書くんだな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 13:39:23.99 ID:VGRB4/b/.net
>>346
これってDS-4NB70ではないよね
痴呆症のせいで他のスピーカーと取り違えたのだろうか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 17:39:37.44 ID:rnoQch4r.net
正義クンなのに悪

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 17:55:22.36 ID:WZZIm4K4.net
オーディオ評論家はみんな年をとって聴覚が衰えてるかは自分の耳で聴いたままではまともなレビューは書けなくなってるんだよね
だからメーカーなり輸入代理店から提供された資料の内容をほぼ丸写しながら作文するしかないし、その方がメーカーや代理店から喜ばれる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 17:58:33.31 ID:tl4cYA0b.net
>>352
元編集者でコピペは慣れてます、
ってのが増えたしな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 18:42:38.66 ID:03c9abCX.net
>>334
11、34、35読んでみたけど、この書き込みで他社叩きって言うならこのDS-4NB70叩きのこのスレ犯罪級な気がするけど。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 18:44:55.46 ID:03c9abCX.net
>>340
他人監視して楽しいの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 20:34:19.96 ID:ja9dC6PU.net
>>354
ここスレはDS-4NB70について語るスレであって、みんながDS-4NB70について実際に聴いた感想を書き込んでるだけ
DS-4NB70の音が酷いからそういう書き込みが多いだけ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:00:20.78 ID:TQ56cAAh.net
試聴のとき店員さんが気を利かせてボリューム上げてくれたんだけど、耳に刺さって思わず顔しかめてしまったレベルだからな。あんなこと初めてだったわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:38:02.59 ID:wWa7/1Oi.net
フェラーリ君まだ諦めてなかったんか。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 22:27:21.41 ID:N9LITDwb.net
DS-1000のエッジ軟化処理した中古を買った方が、安いし音も良い

煽り抜きで
DS-4NB70買う奴は勿体ないことしてると思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:22:26.72 ID:h5RS3O9K.net
ボリュームを上げて耳に突き刺さるってのは、スピーカー起因じゃねえと思うぞ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:35:54.52 ID:h5RS3O9K.net
そもそもだな、高域が耳に刺さるってのは、
普通はスピーカーやアンプに原因はないんだよ。
今どきそんな無茶苦茶な機種はねえわ。

よく「●●のスピーカーに××のアンプ合わせたら高域キンキン」とか書いてる奴がいるが、
それは絶対にスピーカーやアンプのせいじゃない。他の部分に原因がある。
こう書くと「アンプを○○に変えたら高域キンキンしなくなりましたが?」などと言ってくるアホがいるが、
それは高域キンキンの原因を放ったらかしにして他の癖でアラを埋めただけ。
肝臓が悪いのに腎臓を摘出したようなもん。お話にならない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 02:01:51.42 ID:GpZ8+vjv.net
書いてる事は概ね合ってるんだが
DS-4NB70がその「普通」じゃないから皆困惑してるんだよ

エッジ硬化したダイヤトーンの中古にも劣る
本当にゴミみたいなスピーカー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 10:46:06.40 ID:App5kM9m.net
このスピーカーはいろいろな意味ではないね
試作ならともかくよくこのまま製品化してものだと思う
しかもクオリティーに対して価格がふざけているから売れないという

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 10:52:06.69 ID:rmWDqdTD.net
>>336
情弱

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 13:39:56.23 ID:Eop8f+DF.net
いっとくけど俺はチ〇k、じゃなかった140マン握りしめてビックカメラに行ったんだからな。アンチじゃないんだよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 18:19:48.05 ID:OjemJ6Xy.net
で、結局何買ったの?

総レス数 646
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200