2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

** DIATONE 新「DS-4NB70」 **(2)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 18:42:38.66 ID:03c9abCX.net
>>334
11、34、35読んでみたけど、この書き込みで他社叩きって言うならこのDS-4NB70叩きのこのスレ犯罪級な気がするけど。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 18:44:55.46 ID:03c9abCX.net
>>340
他人監視して楽しいの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 20:34:19.96 ID:ja9dC6PU.net
>>354
ここスレはDS-4NB70について語るスレであって、みんながDS-4NB70について実際に聴いた感想を書き込んでるだけ
DS-4NB70の音が酷いからそういう書き込みが多いだけ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:00:20.78 ID:TQ56cAAh.net
試聴のとき店員さんが気を利かせてボリューム上げてくれたんだけど、耳に刺さって思わず顔しかめてしまったレベルだからな。あんなこと初めてだったわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:38:02.59 ID:wWa7/1Oi.net
フェラーリ君まだ諦めてなかったんか。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 22:27:21.41 ID:N9LITDwb.net
DS-1000のエッジ軟化処理した中古を買った方が、安いし音も良い

煽り抜きで
DS-4NB70買う奴は勿体ないことしてると思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:22:26.72 ID:h5RS3O9K.net
ボリュームを上げて耳に突き刺さるってのは、スピーカー起因じゃねえと思うぞ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:35:54.52 ID:h5RS3O9K.net
そもそもだな、高域が耳に刺さるってのは、
普通はスピーカーやアンプに原因はないんだよ。
今どきそんな無茶苦茶な機種はねえわ。

よく「●●のスピーカーに××のアンプ合わせたら高域キンキン」とか書いてる奴がいるが、
それは絶対にスピーカーやアンプのせいじゃない。他の部分に原因がある。
こう書くと「アンプを○○に変えたら高域キンキンしなくなりましたが?」などと言ってくるアホがいるが、
それは高域キンキンの原因を放ったらかしにして他の癖でアラを埋めただけ。
肝臓が悪いのに腎臓を摘出したようなもん。お話にならない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 02:01:51.42 ID:GpZ8+vjv.net
書いてる事は概ね合ってるんだが
DS-4NB70がその「普通」じゃないから皆困惑してるんだよ

エッジ硬化したダイヤトーンの中古にも劣る
本当にゴミみたいなスピーカー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 10:46:06.40 ID:App5kM9m.net
このスピーカーはいろいろな意味ではないね
試作ならともかくよくこのまま製品化してものだと思う
しかもクオリティーに対して価格がふざけているから売れないという

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 10:52:06.69 ID:rmWDqdTD.net
>>336
情弱

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 13:39:56.23 ID:Eop8f+DF.net
いっとくけど俺はチ〇k、じゃなかった140マン握りしめてビックカメラに行ったんだからな。アンチじゃないんだよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 18:19:48.05 ID:OjemJ6Xy.net
で、結局何買ったの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 20:46:17.70 ID:wl6Vqjlu.net
え、言えないの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 23:22:02.15 ID:s1eNOAwF.net
>>365
で、結局何買ったの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 10:47:04.17 ID:zCPnQIpE.net
>>365
で、結局何買ったの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 14:40:49.46 ID:KvzZ2BIk.net
え、言えないの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 20:38:32.70 ID:68BLBykn.net
>>365
で、結局何買ったの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 09:59:31.80 ID:c1oHlcLJ.net
そんなことより聞いてくれよ
ヤフオクで「DS-G500」でアラート登録しとけば、ときどきNCVの2wayユニットが出品されてるんだよ
予算11万円くらいだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 10:04:33.36 ID:c1oHlcLJ.net
(続き)
というかよく見たら楽天でも堂々と売ってるな。2万円くらい高いけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 10:23:26.20 ID:L2QRrhWw.net
どうしてこれ売れないんだろうね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v547272737?wr=1&iref=wlr_6

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 14:19:01.17 ID:SbXFMIgb.net
このスレも秋田な

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 00:22:09.37 ID:0uEAvSmA.net
草加草加

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 07:02:33.05 ID:kwKlEoPo.net
改めて量販店で試聴しての感想。高い音域のクセをネットワークで抑えて定価30-40万円、店頭価格30万弱くらいで出していたらまだ検討対象になりえたと思う。
もちろん塗装とかキャビネットの造りは多少グレードダウンしないと無理だろうけど。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 09:50:22.38 ID:nONm25Cu.net
量販店で30万の音で鳴るなんて凄いね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 10:08:52.56 ID:pV9WBpck.net
http://soundjulia.seesaa.net/article/458139968.html
クッキリした高域で密閉型の硬く締まった低音
下手すると、キレッキレの高域バカで痩せた音(笑)
音楽を聴くというより音を聴くモニター的な再生音...。
アンチでなくてもこんな感じのイメージを持たれていらっしゃる方も多いと思います。
今回新発売のDS-4NB70は、高性能な音をひけらかさないんです。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 12:43:35.84 ID:mVpbuONz.net
アナロググランプリ受賞
https://www.phileweb.com/editor/analog/analog59/image/ph06.jpg?keepthis=true&tb_iframe=true

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 13:02:09.88 ID:ULHyNH/z.net
広告費ランキングかな?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 13:26:21.61 ID:Z+eSD32u.net
>>365
で、結局何買ったの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 18:39:15.83 ID:AFYW8qcE.net
>>379
必死なのはわかるけど
あまりに癖が強すぎて
それを否定するのは難しいね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 18:48:58.00 ID:9fGaeOoQ.net
いちいち他のスピーカーはー!とか引き合いに出してるけど、
はっきりいって他の高性能スピーカーを舐めすぎだと思うんだよなあ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 19:12:37.32 ID:r3mRKOqg.net
>>379
この専門店の人が駄耳か、こっそり三菱が音に手を加えて改善したかのどちらかだろうね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 20:06:41.69 ID:tL4TB7q1.net
ここは露骨にメーカー販売店サイドの営業の書き込みがされていますが、宣伝・罠・実行リンク 宣伝を目的としたリンク等は、宣伝掲示板以外では全て削除対象になります。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 20:09:49.02 ID:K6aNCXxI.net
>>384
高性能スピーカーの競合になりたくて、なれなかったコンプレックスを如実に物語ってるね
同じ価格帯の定評があるスピーカーには音質が遠く及ばない
だから強烈な癖を個性として売るしかないという

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:15:19.07 ID:q+qjYDVS.net
単発お疲れの助
ワッチョイで別スレ建てようと思うけど大丈夫?
ここは隔離スレってことで皆いいかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:16:18.27 ID:mbMAr+4n.net
>>388
ダメです

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:35:47.44 ID:0UdMypj2.net
>>388
営業行為を続けたいから?
メーカー販売店サイドの営業の書き込み、宣伝および宣伝を目的としたリンク等は、宣伝掲示板以外では禁止だよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 23:26:44.56 ID:q+qjYDVS.net
はいアウトー
建てたからねサヨウナラー

【DIATONE】DS-4NB70を語るスレ (Part3)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521987823/

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 18:38:22.23 ID:3piaTvRZ.net
>>391
君の立てたそのスレはもろにステマスレだね
少しでもネガティブな書き込みがあると過敏に反応して噛み付いてる様はキモいよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:30:40.48 ID:9jytWVAN.net
DS-4NB70はもうシャリシャキ系好きの人向けというのはおよそハッキリしてるし、
それを好む人がいるのは否定しないのだけど、クラシック好きな人向けのチューニング版は
出す気ないのかな?
ピアノとか、フリューゲルホーンが自然に聴こえるものが出たら聴いてみたいとは思います

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 05:33:04.84 ID:3fjjM792.net
売れるんじゃないかな?40万なら。どーせ原材料費15万くらいでしょ。卸値34売価52実売42なら今の5倍は動くでしょ。
欲深い経営者_老害ツンボ設計者_ステマ低脳営業の三冠王でブランド信頼ガタ落ちじゃん。。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 23:33:50.29 ID:c+S7IF3V.net
車載用の機器を売ってる人の感覚からすると、ひょっとして
そんなの上流で調整すればいいと思っているのかな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:02:45.63 ID:eIaq8MZL.net
現状の5倍シば、そいつらの大半は3年以上所有するわけで

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:06:40.14 ID:eIaq8MZL.net
ごめw
現状の5倍売れば、そいつらの大半は3年以上所有するわけで立派なファンになる。アンプ等の買い換え時もダイアトーン有利。オーオタ心理わかってナインよ、車担当は。
ただ利益率優先した結果の価格設定。たいじなん利益率より額。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:03:15.02 ID:flPoNNeQ.net
音の出方がおもしろく、サブに欲しくてしばらく購入検討したけど、120万であの音ではや
はり納得がいかなかった。
高性能な低域などと言っていたが、SLを聞く趣味はなく、音楽を聴いて楽しみたいし。
価格は諸事情があって仕方ないかもしれないが、次は昔のもののように、正確性と音楽
性を持ち合わせたもSPを出してほしい。

で、結局、たまたま視聴してピンときた、海外メーカーの周年記念モデルをオーダーした。
価格も3分の1ぐらいだったから、勢いでふんぎりがついた。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 20:05:54.02 ID:XZQD8DuJ.net
おめーいっつもディナウディオの話してんのな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:35:19.46 ID:flPoNNeQ.net
確かにDynaudioです。期待せずに聞いたらなかなかでしたよ。

それにしても初めてなのにいつもと言って決めつけるところが素敵ですね。
自分の周りにそういうタイプの人はいないので新鮮な感じもします。
しかし、それは遠くから眺めるもの、そういう人生に巻き込まれたくないので失礼します。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 19:23:34.46 ID:0sz3SYRK.net
ちょっと待って欲しい
SLを聴くのに適した低音が出せるのなら
音楽再生もできると思う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 20:10:40.85 ID:XGNnJ9ra.net
SL聞くのに適した高音でも褒め言葉

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 05:13:24.86 ID:LpPeXwtd.net
ディナウディオが売れないで関係者が困っているんでしょ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 21:48:32.81 ID:H/2uyU+L.net
関係者って誰だよww

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:20:30.92 ID:KXFWYxvU.net
なんでも関係者

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:11:03.89 ID:RLUkHId5.net
TADのME1いいわ。
低音の質感表現で805D3をやや上回ると思う。
最強のブックシェルフスピーカーだね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 17:07:42.69 ID:qQzI61Zy.net
おい、 >>403 、出番だぞ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 18:37:06.11 ID:NdLnKhN5.net
CE1よりも?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 08:59:32.43 ID:mP2AZonZ.net
>>10
動画で見てもたまにちょっと違和感のある部分はあるんだけど可能性も一番感じる
デザインも含めて製品化が拙速すぎるんだろう
リファイン、改良で少しずつ良くしていく手法が取れるかどうか、、、
でもやっぱりデザインだけは何とかしたほうがいいかも
何にしても実物聴いて見たいな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:30:12.33 ID:VwvE629Q.net
>>409
DS-4NB70は実物を聴いたらガッカリするよ。
いろいろと違和感が多い。
特に普段から生の楽器の音に接している人はとても聴いていられない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:32:04.20 ID:VwvE629Q.net
>>401
SLなら脚色演出してあってもそれなりに聴けるが、生の楽器の音はそうはいかないという意味だよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:54:48.63 ID:UN6Dygiy.net
ピアノはピアノらしく、バイオリンはバイオリンらしく、ですよね
ピアノが電気ピアノ、バイオリンがシンセサイザーになっちゃいけない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:56:22.38 ID:6O3o27lO.net
>>412
そう。まさにそこがポイントで、残念ながらDS-4NB70は
ピアノが電気ピアノ、バイオリンがシンセサイザー
になってしまうんだよね。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:59:51.36 ID:Xrt+HdXv.net
気の合う友達が見つかって良かったね!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:29:38.71 ID:jV5eNFcL.net
一人マンにひどいこと言いやがる
きっと傷ついて泣いてるゾ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:12:22.29 ID:iU6fWBvQ.net
吉田苑に録音したのがアップされてるね

C-1
http://www.yoshidaen.com/X-PM10-10th+C-1-FAKiE.wav

DS-4NB70
http://www.yoshidaen.com/DS-4NB70fakie.wav

同じ曲で聞き比べれば明らか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 01:25:53.77 ID:oXtA2nfO.net
これでは売れない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 08:48:16.74 ID:NBvD41cm.net
>>416
これは面白い、他の人が感想書くまでオレの感想は控えたいw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:12:47.88 ID:G9J+onJP.net
>>416
なるほどな
DS-4NB70が売れないのがわかる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 08:18:04.92 ID:9ZHasunl.net


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 09:38:15.47 ID:dZIw9RCj.net
PCのスピーカーで聞いたけどこの時点で明瞭すぎるということは現地では相当カチカチなんだろうな。
もともとスカキン系が好きな販売店だし。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 19:57:12.19 ID:ps6/29rS.net
おっ
スカキン馬鹿久しぶりじゃん
まだ生きてたんだ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 21:21:12.08 ID:2SuYxZgs.net
伝説のオーディオ破産バカ(>>177 >>190
こいつのせいでDS-4NB70はバカしか買わないってイメージが付いてしまった…

音も悪くてイメージも悪いって
もうオシマイだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 00:35:04.38 ID:0lzcPF4J.net
だといいな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 02:32:41.14 ID:EinIiCUv.net
試聴したけど音が悪いのが致命的だわ
試作品のレベルで無理やり商品化してしまった?
耳が老化劣化した老人が音決めした感じ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 07:17:50.41 ID:4M6KJsY9.net
>>416
DS-4NB70の方はエージングまだまだだろう
音が硬すぎる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 09:23:47.49 ID:mG9dP1tj.net
>>426
いや、もう既に1000時間は鳴らし込んでるとのこと
それでアレだよ
素材の性質上、逆に音がどんどん硬くなっていく方向のようで

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:23:30.54 ID:IywMl09c.net
数値で見える特性だけを追い求めるあまり
実際の聴こえ方がゴミになった最悪事例

当時の音決めできる人材なんてとっくの昔にリタイアしてるだろうし、頭でっかちなエンジョイエンジニアが測定できる数値だけを頼りに的外れな開発をしてしまった感がハンパない。

記事も特性の話しかない
逆に言うと特性以外ゴミという証明

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:31:01.23 ID:0lzcPF4J.net
だといいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:12:06.21 ID:DD1t+WBV.net
高音が聴こえなくなった爺が音決めしてスカキンになったんじゃなかったのか?
統一しろよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:29:10.99 ID:4M6KJsY9.net
>>427
どこに1000時間は鳴らし込んでると書いてあるのだよ?
発売日当日にアップした音源だぞ

http://www.yoshidaen.com/DIA-shityho.html

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 02:08:21.73 ID:pQeZal7d.net
>>431
1000時間以上鳴らした個体が楕円にある
俺は昨年から時々寄ってるが時間を経るごとにキツくなってる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 02:14:16.82 ID:pugy9wlj.net
>>431
さらにもっとキンキンになってるよ。DS-4NB70ならではの厚みがなく薄く痩せた音が好みの人がいるとしても、このガキンゴキンという違和感が時間とともにさらに表に出てくるのはいかがなものかなぁ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 02:35:05.45 ID:sdIv3T95.net
薄く痩せた音?
絶賛する記事とは真逆だな

音楽をクリアーに、同時に濃密に奏でるという意味で、今、世界に並ぶものはいないのではないか。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/03/05/65808.html

こんなスピーカーを日本のメーカーが作ったことに久しぶりに感動がありました。墓場まで持っていける逸品じゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21244912/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 09:34:12.34 ID:cTFhnjYc.net
イベントの個体がクソ音なのは確認済み
良い音出せてる店あるなら教えてくれ

それともただのステマかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 10:01:44.48 ID:st3BaJEp.net
>>434
提灯記事なんて金で飼ってる評論家になんとでも書かせることができるからね。
信用する方が愚かだよ。
とにかく現物を聴かないと。
このスピーカーの音が糞なのは実際に自分の耳で聴けばわかるよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 10:04:49.49 ID:VSxz05YZ.net
>>435
ただのステマでしょ
このスレ自体がもともと営業関係者が立てたステマスレだし
作文はどうとでも書けるけど実際に出てくる音までは騙せない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 01:11:03.63 ID:8ihUVEce.net
ステレオのアンプ、スピーカーなんて70年代に完成してるんですよ
あとはセールスのための壮大な開発ごっこ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 19:49:55.96 ID:FrNyQUfS.net
DS-4NB70の音を聞いて気持ち悪くなった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 08:13:28.93 ID:QedVElFm.net
上流の音をストレートに出すから上流が腐っているとそうなる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:55:06.14 ID:GAv2r5hB.net
大丈夫
上流は腐ってなかったから
DS-4NB70に原因がある事までは特定済

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:28:44.30 ID:w4jr49ed.net
DS- 4NB70特有のキンキンカツンカツンしたキツい音はカーステ用の樹脂の振動板のせいだろう
痩せた神経質な妙に癖の強い音だから長時間聴いてられない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 20:35:08.96 ID:WmmsrcGL.net
DS-10000辺りのエッジと配線とネットワークと端子をレベルアップして出してくれるだけで良かった
DS-4NB70なんてゴミは要らない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:23:32.76 ID:Wd9ujR+V.net
まあそういう層が出るのは当然ちゃ当然だろうな
以前の音調は見事の一言だったしファンも多い
それだけに4NB70は冒険だわな
あんだけ振り切った音がするのも分かるつーもの

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:34:35.05 ID:BQM5Reok.net
DS-4NB70は冒険ではなくて
単純に失敗作の押し売り

音がひたすら悪い
聴感上の歪みも酷い
計測値に現れない範囲ならどれだけ音が悪くても構わないというナメた思想で開発されたことは音を聴けばバカでもわかる

結果、全く売れてない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:08:54.34 ID:c/MsESaa.net
まあ普通に良い音だから仕方無いよな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:45:39.73 ID:c/QyK/op.net
訂正
まあ普通に良いとはいえない音だから仕方無いよな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:39:55.38 ID:c/MsESaa.net
いや勝手に成りすますなよ屑が

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:03:46.10 ID:ez/YUtNF.net
薄汚い飼い犬の分際で一丁前にイライラしててワロタw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:27:37.51 ID:c/MsESaa.net
うわやっぱ劣等感半端ないのなコイツ
かわいそう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:45:41.05 ID:cxCE8DVy.net
昨日試聴してDS-4NB70の音が悪い事を確認できました!
欲しくないので絶対買いません!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 08:01:28.52 ID:XG9egzLs.net
俺も要らないこんなゴミ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:08:22.83 ID:fVshM+Iu.net
スピードの速さから低音が軽やかに聴こえるのでキンキンという音に聴こえるって言ってるのかな?
音の広がり、音離れの良さ、凄いスピーカーだと思うけど
基本設計がカーオーディオからスタートしたユニットだから、先入観があるだけじゃない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:16:44.45 ID:kKpoKPKx.net
>>452
いや、スピードもない。
オーバーシュートが酷くて歪んだキツい音をスピード感と勘違いさせようとさせてるだけ。
とにかく違和感が強い。

引きこもって現物を聴いてみろ。
普段から生のの音に触れてる人は苦痛で耐えられず長時間聴いてられない。

おっと、あんたはいつもの販促ステマ要員だったか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:17:17.22 ID:kKpoKPKx.net
>>452
いや、スピードもない。
オーバーシュートが酷くて歪んだキツい音をスピード感と勘違いさせようとさせてるだけ。
とにかく違和感が強い。

引きこもってないで現物を聴いてみろ。
普段から生のの音に触れてる人は苦痛で耐えられず長時間聴いてられない。

おっと、あんたはいつもの販促ステマ要員だったか。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:18:31.30 ID:7F8smSl+.net
連投で自己レスお疲れ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:30:47.42 ID:NJZW3Tch.net
DS-4NB70は高域の歪みが酷い
低域は不自然に膨らんでブヨブヨ
100万超えのスピーカーと呼ぶに値しないゴミ

テクニクスと同様にブランド復活大失敗

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:33:35.96 ID:LmV1wCCw.net
このスピーカーはなぜか関係者のステマが多いのは不思議
他のスピーカーのスレにはない事象
それはそれとして
出てくる音がすべてなんじゃないかな
昨日聴いて来たけど言われてるように酷い音だった
AVサラウンド用の安いスピーカーにはこんな傾向のの音のが多いからAV用なのかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:52:50.26 ID:udPaTjBQ.net
>>458

> このスピーカーはなぜか関係者のステマが多いのは不思議
> 他のスピーカーのスレにはない事象

音がどうにもならないから広告宣伝に金をかけまくってる様子だね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:23:45.18 ID:eRu+kfg1.net
> テクニクスと同様にブランド復活大失敗
これだな。
まあブランド復活一発目。
今後に期待といったところでしょう。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 07:49:19.25 ID:Ve1lmX/7.net
マトモに音決めできる人材が居ないことが証明された今、期待以前にピュアオーディオとして落第している状況
今の体制が変わらない限り、良くなることはあり得ない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:08:42.61 ID:BOyld2Sl.net
現地価格で比較すると
DS-4NB70はB&W 804D3と
ほぼ同等の音が出てないとおかしいのに

DS-4NB70の惨敗
詐欺ブランド

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:59:59.43 ID:B/69Y8D3.net
DS-4NB70のステマ師のエア金持ちプレイ
その最悪にダサい行為が暴かれるまで…

ソナスelipsa中古品をローンで購入
支払い困難で破産しかけてヤフオクで売却

懲りずにC1 platinumをローンで購入
すぐに支払えなくなりヤフオクで売却
客とスタンド含む含まないでモメるも
プライドが邪魔してオマケにさせられ涙目

再びローンでDS-4NB70購入

ローンの支払いに四苦八苦してる中、スレでDS-4NB70が叩かれててカッとなる

今はC1使いだと嘘をついてステマ
今のシステムの総額はフェラーリ買えるくらいと嘘をついてステマ
煽られてスルーできずに過去の写真をアップしてしまう

速攻で嘘が暴かれてタダの貧乏人な事が発覚
即写真消して逃亡

俺なら自殺するw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 14:01:32.19 ID:j3XFO8zG.net
DS-4NB70と一緒にG1003MGとKX-1000Pを聞いてきたけど、基本音作りは似てるのな
基本タイトで余分な低音出さない方向で店頭環境だとかなり似て聞こえた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 16:08:54.09 ID:cS5zXITy.net
傾向はスカキンだからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 19:28:55.38 ID:vF3p7mJP.net
音の純度は高かったよ
というか海外メーカーは種類によってはコーラス掛かってたりする
そんなら、イコライザでイジれるだけ素直な特性のこちらのが良いと思う
足し算はできても引き算はできないからね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 20:43:08.02 ID:z+GUOCGt.net
純度も素直も意味不明だが
少なくとも高域が歪んでて
低域が不自然に膨らんでる時点で
DS-4NB70がゴミであることは確定

その事実に加えて純度・素直・・・??
うーん、やっぱわからんw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 23:04:26.31 ID:oQz2KNJg.net
>>466
それ違うスピーカーでしょ
DS-4NB70はオーバーシュートやリンギングで歪んでいて純度は低いよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 23:05:40.09 ID:oQz2KNJg.net
>>467
違うスピーカーと勘違いしてるだけだろ
あるいは音を聞いてないいつものステマか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:51:28.18 ID:13wzIv3R.net
確かに >>469 の言う通りDS-4NB70はダイヤトーンのスピーカーとは間違っても言えない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 20:49:04.09 ID:DNzFwDpM.net
DS-4NB70が要らなさすぎて吐きそう
誰もこんなゴミ欲しくない!
押し付けやめろや!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 01:15:17.79 ID:9wpFj1Yb.net
ついに幻聴でも聴こえだしたか。
はよ病院いけ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:48:55.12 ID:FenRd629.net
ソナスのローンで破産しかけてDS-4NB70買った奴は元気にしてるのかな?
その手の的外れなバカにしか買ってもらえないってある意味すごいスピーカーだよな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 05:26:18.22 ID:jrGQxwfN.net
https://pbs.twimg.com/media/Dgx6lgWVAAYZ-r7?format=jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 08:33:20.80 ID:A2jpftob.net
散々言われた事だけど、DS-1000のエッジ軟化処理した中古を買った方が安いし音も良い
歪んだスカキンDS-4NB70を態々買う奴はいない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 18:56:00.92 ID:X+0geObJ.net
事実として音が悪くて
誰も欲しくないから
誰も買いたくない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:06:30.54 ID:2TQA3QdV.net
分不相応なスピーカーを借金して買って破産しかけるようなバカがDS-4NB70を必死にステマしてるという現実

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 05:08:26.71 ID:36QwVVPB.net
ME1より音がいいらしいけど?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 06:21:13.20 ID:pr6fczNa.net
ソースは?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 08:19:02.64 ID:SegqtKs5.net
>>478
それはまずないけど
誰が言ってるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 13:30:42.61 ID:36QwVVPB.net
オーディオショップで知らんおっさんが国産No1だって言ってたんで

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 14:05:24.30 ID:0fy7zsCK.net
>>481
仮に本当だとすると、ダイヤトーンの営業か関係者かな?
妄想以外にあり得ないけど。

国産No.1はTADとされてますよ。
日本で初めて高級スピーカーを市販してたのがパイオニアで、プロ用モニターの専門ブランドがTADなので歴史と経験が段違いなんだよね。
他のハイエンドアンプのメーカー各社がデモ使ってるのが、以前はマジコ、今はTADが多いのをみてもそれが頷けますね。

アキュフェーズあたりが試聴イベントに4NB70を使うようになれば認められたことになるけど、4NB70の音は質が低いだけではなくてアキュフェーズが目指してる音とはまるで違う音だから、残念ながら使ってもらえることはないでしょう。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 14:19:43.20 ID:A6y1T5UM.net
>>478
現実それはあり得ないけど
三菱電機エンジの願望かな


>>481
何がNo1なのかな
価格のボッタクリ度かな?
音に対して価格設定のボッタクリ度ではそうかもね

往年のダイヤトーンなら、TAD、ヤマハ、ダイヤトーンが国産御三家だったので、人によってはそう思う人もいたかもしれないけれど
DS-4NB70はダイヤトーンの名前を譲り受けただけで、カーオーディオ用の素材を利用して金儲けしようというものであの頃のダイヤトーンとは会社も組織も違うし、なにより出てくる音がまるで違う質が低いものなのが残念という

484 :コンタクト :2018/07/24(火) 21:20:59.21 ID:50H2QTfn.net
NB40は良いスピーカーだと思いますが少し高いですね。

ME1はすごいスピーカーで高価だけど割安と感じさせる物がありますが、NB40にはそうしたオーラがありません。
しかし、出ている音は私としてはNB40の方が好きです。
音に重量感を感じさせない脚色の無さが国産スピーカーとしては珍しいと思いました。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 02:10:19.42 ID:rMsqqu1u.net
>>484
DS-4NB70はある意味かなり脚色があるよ。
ベーゼンドルファーのピアノの音が音楽室にあるようなハンマーの手入れがされてない安物のピアノの音になってしまう。
押し出しや瞬発力やパンチや重量感がなくて、薄くて痩せた音。
だから、こうした厚みがなくてボディが薄くて神経質な音が好きな人ならDS-4NB70は向いてるかも。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 22:05:37.43 ID:OA+ncAuU.net
というかプラスチックの振動板で高評価のものってある?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:19:59.36 ID:zNJOVHjm.net
>>484
外観、デザインだろうな
結局そういう部分のセンスなんだよね

>>486
カーボンだとかみんなプラ系じゃないの

488 :コンタクト :2018/07/26(木) 00:08:03.59 ID:73tv9402.net
一番有名なのはディナウディオでしょうね。
あとmorelが作った小型ウーハーユニットをフルレンジ駆動させてハイカットしたウーハーとローカットしたトゥイーターを足した、エグルストンワークスのアンドラというスピーカーがありました。
うちのはこのmorelのポリプロピレンウーハーを使ったEventusaudioのmetisという小型スピーカーです。

お寺の鐘やトライアングルを思い浮かべて見ると分かると思いますが、固くて内部損失の無い素材は入力したエネルギーを損失無しに出力します。
ただし時間軸上にストレッチさせて、最終的に鳴りの音響エネルギー全部足したものが最初に叩いたパルス状の入力エネルギーに等しい、という形になります。
ポリプロピレン振動板は、鐘でなくゴムの塊を叩いた場合を思い浮かべれば分かる通り、返しは「ボテ」みたいな入力と似ても似つかないショボい出力になる、しかし時間軸上にエネルギーが残って刻々と入力される新たな力をマスキングしたりしません。

もちろん例外はあるでしょうが、ポリプロピレンを振動板に使ったスピーカーは、一歩引いて大掴みすると独特なのかもしれませんが、ぐっと乗り出して細部まで聴き込んでいくととても細かい所まで克明に出しているのを聞き取れます。
NB70にもそういう所があると思います。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:45:58.88 ID:rX0CQUL9.net
もっと繊維感のあるカーボンのウーハーとダイヤお得意のボロンツイーターとNCVRスコーカーの3wayで出してくれたらまた検討する

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:29:20.44 ID:7Rc2RCuJ.net
>>482
アキュフェーズじゃあないけど、6月のOTOTENで、DS-4NB70を使っている会場があったぞ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:35:19.85 ID:q41g8Z9O.net
>>490
あそこはかなり耳がおかしいからな
おかげで一般客の評判が最悪だったな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:37:47.27 ID:+OGKQyzJ.net
>>490
アキュがDS-4NB70使うわけないじゃん
アキュが目指してる音とは真逆であそこが一番嫌いなタイプ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:38:07.02 ID:+OGKQyzJ.net
>>491
楕円だな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:46:48.81 ID:/1z5B5SC.net
三菱自身が出展してただけだろ
アホか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:36:58.82 ID:SBzKxvFf.net
>>490
三菱電気エンジのブースしかなかったけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 22:15:58.99 ID:LjETCTGO.net
DS-4NB70って
擁護は誰一人持ってません‼
(他人の金で買ったフェラーリ君除く)

そんなゴミ、誰も欲しくないです(>_<)

ステマしたいならAV板でどうぞ❗

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 22:27:45.26 ID:Xu5PV+3S.net
>>495
Andante LargoのブースでTMDのケーブルのデモやった時のスピーカーが4NB70だった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:10:24.73 ID:QRYPrXeh.net
>>497
そう
さっきも書いたけど
あそこはかなり耳がおかしいからな
おかげで一般客の評判が最悪だった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:24:52.15 ID:CcUgMJF1.net
>>498
ふ〜ん
一般客の評判を聞いて回ったんだ
ご苦労様

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:42:00.28 ID:u3Tf6RoI.net
終わった後で話してるの聞いたらわかるでしょ
評判落とすだけだよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 23:58:46.59 ID:MfDKxS2s.net
絶対に要らない
死んでも買わない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:36:24.36 ID:nxpQKkSy.net
>>497
MQA-CDのリファレンススピーカーもDS-4NB70だったね
http://ascii.jp/elem/000/001/665/1665436/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 07:03:11.77 ID:CUTRzdou.net
>>502
キモい音だと言われてたよね
そういうのはリファレンスとは言わないの
単に借りただけ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 11:33:21.98 ID:0OdMQqda.net
誤: 借りた
正: 無理やり押し付けられた

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 07:00:18.66 ID:+YQUXDuA.net
DS-4NB70は高齢者向けの音づくり

DS-4NB70は聴覚が老化した高齢者が音決めしましたが、なぜ、このような癖が強い音なのっでしょうか。
実はこれ、老化による聴覚の特徴的な変化が原因なのです。
老化によって聴覚が衰えるということは知られていますが、均一に衰えるわけではないのです。
若い頃であれば、音が高いか低いかによって聞こえ方に大きな違いはありあせん。
しかし、高齢になると高い音のほうが著しく聞こえにくくなってくるのです。
低音(500Hz)に比べると高音(2000Hz)で伝えるには1.5倍の音量を必要とするという研究データもあるくらいです。

https://toyokeizai.net/articles/-/196287

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 07:54:15.95 ID:aQX8RVB2.net
age

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 04:07:26.54 ID:qF3vMC4o.net


508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 12:55:35.25 ID:58rwG4iE.net
何台くらい売れたのかね?
300台くらい売れたら黒字か

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 15:23:00.84 ID:k2JpVmaO.net
全然売れてないそうだね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 17:53:48.69 ID:v8sWxjGm.net
同じキャビネットでウーハーを20cm紙コーンに置き換えて、ツイーターをボロンにしてくれたら買うよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 09:51:31.55 ID:2qosSpdi.net
>>505
高齢者向けの音作りでも、高齢者にあのエンクロージャは受けないでしょ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 10:03:10.46 ID:B0ky7TAc.net
だから2S-305のミニチュアを作れ、と
でももう時すでにお寿司、あの辺りのスピーカーに特別な思い入れを持ってるマニアも
ほとんどいないんだろうな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 12:53:56.15 ID:Xb9um45T.net
>>512
2S305はデザインとしてはダサいからタンノイの真似してもな〜‥‥

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 13:13:03.34 ID:gOJkaOrt.net
>>512
DS-Aシリーズを知らないようではにわかといわれる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 06:47:08.38 ID:LUhVgTnx.net
楕円に中古出てるが高いな。
もしかして新品値引き厳しいのか。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 07:50:22.47 ID:uLYr1c3y.net
最低域は出てるけどその上が凹んでるな
中域〜ハイエンドはとてもイイ
文句無し

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 08:10:17.50 ID:FiURnvO0.net
>>515
アバックだとかなり引いてるけど売れない
楕円はリピーターは値切ればお得意さま価格になる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 08:12:21.26 ID:FiURnvO0.net
>>505
まさにそれ
高齢者にはくっきり聴こえる高齢者向けの音作りなんだろうけど
癖が強すぎる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 12:24:46.22 ID:oVbMzJbU.net
このスピーカーはあまりに不評だから、唯一逆張り的に押してた楕円も押すのやめたよ。

520 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/04(日) 02:15:53.61 ID:fNMcRmcW.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

515 朝6時に2ちゃんでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/11/03(土) 06:47:08.38 ID:LUhVgTnx
楕円に中古出てるが高いな。
もしかして新品値引き厳しいのか。

516 朝7時にID変えて他人のふりでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/11/03(土) 07:50:22.47 ID:uLYr1c3y
最低域は出てるけどその上が凹んでるな
中域〜ハイエンドはとてもイイ
文句無し

517 朝8時にID変えて他人のふりでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/11/03(土) 08:10:17.50 ID:FiURnvO0 [1/2]
>>515
アバックだとかなり引いてるけど売れない
楕円はリピーターは値切ればお得意さま価格になる

518 朝8時に瀬戸クソレスに強烈賛同バカ瀬戸公一朗自演! 投稿日:2018/11/03(土) 08:12:21.26 ID:FiURnvO0 [2/2]
>>505
まさにそれ
高齢者にはくっきり聴こえる高齢者向けの音作りなんだろうけど
癖が強すぎる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 23:36:18.41 ID:g1DiY7bx.net
オフ会は三菱全開でまさしく楕円のキンキンする音だったけどな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:48:55.87 ID:9R10ADAa.net
どんな物でも最初の一発目で完成度の高い物が出来るなんてことはないんだから
改良を続けて次の製品につなげることができるかどうか
まあ頑張って欲しいけど、たいして儲からなさそうだし難しいかもね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:03:19.26 ID:C5E3NYIZ.net
http://musicfan.blog.jp/archives/19382041.html
持ち上げているように思わせておいて
やんわりディスって
最終的に自分は欲しくないって
見事なレビュー

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 19:31:46.13 ID:1xvjYIbR.net
今日の午前中に聴いてきたけど
キンキン、ガキンゴキンと噂通りの酷い音だったわ
あれであの値段ではそりゃ売れないわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 06:15:14.74 ID:lxdnFfEw.net
このスレじゃ悪い評価が多いけど、何故なんだ。
俺が試聴した限りでは、ユニットの素性はかなり良く出来ていて、
分解能が高く上流の素性を明確に露呈させる性能を持っている。
ただし、コーン素材の独自の響きと思われる音が気になる。
低域は良く伸びているが箱鳴りが大きく膨らみ気味で趣味では無い。
総合的に、ユニットは優れているが、トータルでの完成度が今ひとつで、
扱いに苦労しそうだ。自分で改造できれば、良いスピーカーとなりそう。
楕円ではリファランスとして採用されているが、まともに鳴っている。
もっと小型にすれば、箱の強度も上がり低域も締まって価格も下がり、
試したくなる人も増えると思う。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 16:00:51.59 ID:+kE6zNEn.net
楕円の常連からの評判が悪すぎて
唯一このスピーカーをおしてた楕円もさすがにおすのやめたよ
もはや楕円でもリファレンスではない
あの音がまともと感じるとしたらミミがおかしい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 16:23:36.79 ID:JR2O/AHi.net
そう?
こないだの東京出張でかなり推していたよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 17:56:21.22 ID:lGeC+sQM.net
>>527
あれは今まで借りてたONKYOの八重洲ビルが区画整理で無くなり、他に場所を貸してくれるところが無くて困ってたところ、三菱電機がただでデモルームを借してくれたから、三菱電機におべんちゃら言ってただけ
それも本州だと楕円は文字通り無名の弱小店だから、他の有力店が軒並み酷評してるこのスピーカーを逆張りしなければ存在感を示せないんだろうよ
本店では既にトーンダウンしてるよ
こんな出来損ないの製品をいつまでもプロモーションしてたのでは店の信用にもつながるからね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 18:00:46.01 ID:CMkFDf/W.net
>>527
この間の東京オフは協賛が三菱なんだから当たり前じゃん。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 18:06:30.70 ID:olupasz7.net
そうなんだよなー、けど正直聴いてて辛かった
購入検討してたアンプやDACがあったけどあれじゃ無理だ
唯一フルファンダメンタルでほっと一息つけた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 07:35:50.98 ID:C/bXXG27.net
>DS-4NB70はマニア向け。入力機器のクオリティーはもちろん、
駆動するアンプの質、部屋の状況も含め、上質になるほど驚く様な再生音になります。

ダブルスタックの実験をしております。
スピーカー入力の接続は直列。早速音を出して聴いてみる...
ダブルスタックの恩恵で、何がというより全てが底上げされ
こりゃダメじゃんというマイナス面を感じない...。

定位もペア時と同じで、空間は広く鳴りっぷりに余裕が有ります。
グランンカッサの連打で、
コンサートホールがウナル低域が入っている交響曲を聴いてみると、
スピーカーの見た目から想像できない感じの低域を聴くことが出来ました。

太鼓の音で小さくうなり音が聞こえ始めると、
空気が揺れる低周波の波動感で少し怖い感じがして
音が大きくなってくると、座っている椅子はもちろん、
対策されている店の床まで低域振動が伝わってきます。

フュージョン系の「ドスッ」と来るドラム音を聴いてみると
バフバフ、ドロドロではなく、「ドスッ」と共に音圧と空気波動を感じ
ボーカルなど、さほど低域の入っていないソースに変えると、
先ほどの低域はなんだったのかという程、平和で低域過多になる事が無い...。

ボーカルも肥大しませんし、
ビシッと定位が決まるバイオリンも
滲むことなくビシッと決まっています。
DS-4NB70は超高分解能で最速のSP
驚くほどの高精細でS/Nも良く、音が自然でフラットです。

http://soundjulia.seesaa.net/article/460009094.html

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:37:37.67 ID:tR7KrK60.net
>>531
典型的な大嘘ばかりの個人ブログ

DS-4NB70はドスッとかパスっというパンチのある低音がまるで出ないのが特徴なのだが
40Hzをバスレフの共鳴で無理に出そうとした結果、そのあたりが膨れて緩くボーボーいうだけで、その上が痩せている
基本的にスカキンにバスレフのボーボーをとってつけた出来損ない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:41:41.61 ID:bNwy5D8p.net
>>531
本物のピュアオーディオを扱えない個人店が三菱製品を押し売りするための販促ブログですね。
独断的な主張にはかなり無理がありますなね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 20:13:02.67 ID:JU1Blnpg.net
安くし、フロントバスレスで、出して欲しいな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 23:11:23.87 ID:5y5ekJB+.net
長いの時間の技術の空白があったのだから
最初からはちゃんとした製品を出すのはそもそも無理
問題は年次改良のような改良の努力をしているか
デモの音を聴いた限りではそれをやってない
エージングでますます癖のあるキツイ音になっていた
今のままではダイヤトーンの復活はない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:41:45.66 ID:DXxWVN6L.net
郡山でやるのか、京都でやるのか、兵庫県三田でやるのか、拠点をはっきりさせた方がいい。
技術ノウハウを少しでも継承してほしい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 09:41:49.55 ID:q0eQyHMD.net
技術の問題より音決め責任者の耳の問題だと思うけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 10:44:29.97 ID:/2ucDGeo.net
ブランクが長かったから技術はほとんど継承されていない
やってるのは往年のダイヤトーンとは別の部隊
その時にいた老人が音決めと営業をやってるが
いかんせん聴覚の老化劣化で極端にピーキーな音を好む

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 11:10:02.57 ID:ucfwWexM.net
>>538
三菱のリアルでテレビ見てても、いかにもダイヤの音!って感じだから、
あーゆー音がダイヤ的には正しい音なんだろうなぁと憶測

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 22:15:51.53 ID:alUAk+Ez.net
テレビとかサウンドバーの小口径ならNCVRも面白いと思うけど、16センチ以上にプラスチックはない
カーボン使うにしても、せめて織物にして

541 :典型的バカ瀬戸公一朗直近クソ自演:2018/12/15(土) 02:27:42.92 ID:8ncprhVm.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

538 伝聞ですらないバカ瀬戸公一朗自信満々のデタラメ開陳 投稿日:2018/12/14(金) 10:44:29.97 ID:/2ucDGeo
ブランクが長かったから技術はほとんど継承されていない
やってるのは往年のダイヤトーンとは別の部隊
その時にいた老人が音決めと営業をやってるが
いかんせん聴覚の老化劣化で極端にピーキーな音を好む

539 典型的バカ瀬戸公一朗直近クソ自演 投稿日:2018/12/14(金) 11:10:02.57 ID:ucfwWexM
>>538
三菱のリアルでテレビ見てても、いかにもダイヤの音!って感じだから、
あーゆー音がダイヤ的には正しい音なんだろうなぁと憶測

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 08:49:43.00 ID:4kH9o03k.net
でかいリアバスレフ・ポートからでるボーボー音はいやだね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 18:26:21.33 ID:MVYPUz0L.net
>>540
カーボンを混ぜたプラスチックであるNCVRはあくまでカーオーディオ用に作ったものだから
それをホームオーディオに流用しようとしたことに無理があるんだよね
もっと安くしてAVサラウンド用にならなんとかなったかも

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 07:06:27.03 ID:4ymeGb4Fz
あっさりとyamahaのスーパーウーハーを噛ませてみ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 06:50:57.37 ID:Ny9/v+ip.net
DS-4NB70の所有者



哲人投資家・大重 俊
https://twitter.com/SuguruOshige
(deleted an unsolicited ad)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 06:51:16.82 ID:Ny9/v+ip.net
サクラ大戦とペルソナ4は神ゲー(´ε` )

哲人投資家の大重さんは、VIXとダブルインバースで、堅実に資産を増やしているようだ!!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 09:59:18.98 ID:Mcj0/s3m.net
>>532
この文書でなんとなく低音域のf特イメージできたわ
低Qtsかつ低f0のウーハーをレンジ意識してfd低くするとなるあれだ
バスレフに低Qはfdが強く出すぎて扱いにくいんだよな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:51:17.73 ID:GZJ0xS0S.net
いいから聴いてこい
その耳穴はごみ箱かなんかにしてんのか?
使ってくれば何かに気付けるぞ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:37:59.41 ID:begO+Z6M.net
あけおめ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 11:24:09.80 ID:fCxOE+ME.net
三菱エンジニアリングは年次改良に努めなければダイヤトーンの名を汚すだけ
少なくとも今のDS-4NB70は失敗作なのだから
それを潔く認めて少しずつで良いから手直ししていかないと
それともっとアコースティックな音や本物の音を聴いて耳を養え

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:45:50.23 ID:En/Ijdur.net
糞耳素人乙

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:56:51.41 ID:JIk1jQ9H.net
耳が老化劣化した素人が音決めしたんか
キツイ音でないと明瞭に聴こえなくなるからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:58:54.94 ID:JIk1jQ9H.net
>>550
幼い頃からクラシックピアノをずっとやってたような若くて耳が良い人が音決めしないとね
このスピーカーは音楽を聴くスピーカーではない音がするのが売れない理由

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 19:03:13.88 ID:En/Ijdur.net
>>552
耳が劣化老化した素人がケチ付けてるのではw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 19:06:40.70 ID:7xh6zexx.net
>>554
いや、それはない

ピアノの調律師の仕事をしてる若い人が、このスピーカーを糞味噌にこき下ろしてたし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 19:10:22.37 ID:xGvLfnAt.net
>>554
試聴会で説明してるあの太った爺さんはまず間違いなく耳が劣化してる
高音はかなりキツくてまともに聴いていられない音が好きみたいです
その割に40Hzの低音はただボーボーと安いサブウーファーのような音が出てれば満足というね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 01:18:36.09 ID:mTifzV1T.net
名古屋駅のビックカメラで買う気はないが聞かせてもらったけど
全く広がりの感じる音じゃ無かった
おいておる場所が違うせいかもしれないがZensor3の方が良かった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 01:19:05.94 ID:mTifzV1T.net
15万が適正価格だと俺は思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 17:31:09.64 ID:XMT9W1XG.net
昔のサンスイSP-100iみたいに内部構造見せれば良いのにね
https://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-100i.html

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 17:41:06.20 ID:wyi9Moa1.net
>>559
自慢できるところがないんだろw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 08:26:28.27 ID:U7XjL9Ij.net
age

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 13:44:57.88 ID:7KbLZsH6.net
長い期間ブランクがあっただけではなく、ダイヤトーン時代とは開発陣メンバーが入れ変わっていること、
三菱電機ではなくカーオーディオを手がける子会社の三菱エンジニアリングがダイヤトーンの名前を借りてカーステ用の素材を流用してビジネスに繋げようというモチベーションなど、
新しいものをやろうというのだから、最初からうまくいくと思うのが烏滸がましい。
しかも、聴覚が、劣化した高齢者が音決めしてるなど笑止千万。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 06:49:41.28 ID:LKUyNsAQ.net
ひとたび事業撤退すると、知的資本みたいなものはまったく
残らないリスクを世に知らしめた功績はある意味で大きい。
テクニクスも復活はうまくいっていないし、
そこそこなんとななってるのはソニーくらいか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 10:59:05.41 ID:9pqKyIx5.net
ソニーも手頃な値段で良心的なものは少ししか出せてない気がするけどな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:52:18.48 ID:cyz22kH2.net
DS-4NB70のような構成とボリュームのスピーカーを試聴するときは
でかくて天井高い部屋にポツンと置いた状態じゃないと真価は聴き取れない。
そこはセレッションやスペンドールの頃から変わらない

家電ショップのスピーカー乱立した環境では良さはわからんぞ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:53:57.39 ID:cyz22kH2.net
>>564
ソニーはイヤホン (ただし1万円以下)では今でも良心的な商品出していると思う。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:11:27.29 ID:GKG7mK5c.net
>>565
普通の人はそんな部屋持ってない
金持ちはこんなスピーカー買わない

つまり誰も欲しくない誰も買わないスピーカーってことか
納得したわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 07:08:38.63 ID:WGhoS9Vr.net
age

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 14:46:30.97 ID:l1t0Y6Ic.net
このスレで 否定的コメントを投稿してる人って
きちんと設定されたシステムで試聴しているのかなと疑問を抱く
吉田苑のリファレンスとして採用されてるけど 良い音で鳴ってるよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:13:25.94 ID:2wFQKmeP.net
>>569
楕円関係者の自演乙
そこのを何度も聞いたけど、キンキンカツンと補聴器のような不自然でキツイ音で聴いてられない
音なんだがな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:16:56.79 ID:vzgw+rNk.net
>>569
キワモノ好きな吉田苑が強力に売り込んでたけれど店のリファレンスではないよ
さすがに評判が悪い過ぎて常連客が離れていってたからね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:25:05.67 ID:zHOZ0bQN.net
DS-4NB70は、きちんとしたシステムで比較視聴すればするほど、キモさが目立つたけ。
最初なんだから仕方ないよ。
年次改良なりモデルチェンジに尽力してくれ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 20:59:00.04 ID:dxbifDlh.net
>>569
執拗に嘘吐いて自演してる奴が占拠してるだけだから構うな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 00:16:01.55 ID:KflcRhad.net
>>573
ステマ失敗者の火消し自己紹介乙

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 00:17:55.03 ID:4/wiYvPX.net
ていうか、この音と作りでこの値段ではさすがに売れないよ。
なぜ改良しようとしない?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 01:42:05.63 ID:bZZkFioU.net
Mark2や3を出すべきだろ。
B&W805だってディナウディオC1だって、
何年も改良し続けて、初めていい評価を得たんだ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 07:35:24.27 ID:ARCXCs+p.net
でも高音すごくないですか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 10:28:00.21 ID:sLHtKyKr.net
すごくないし欲しくもないです

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 14:02:17.52 ID:gMyQY6BR.net
技術の蓄積に自信があるのならまず普通のファブリックでさすがと言えるものを出してほしいな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 08:41:01.18 ID:deA94Efr.net
技術の継承が途切れたから、まるっきり新規のカーオーディオ用のプラスチック振動板を使い回すしかない。
やってるところも往年のDIATONEが三菱電機本体であるのに対して、今の似非DIATONEは子会社の三菱エンジニアリング。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:41:39.00 ID:IEhkxeud.net
>>576
まさにこれ。
ポッと出で勝負になると思ったら大間違い。
805やC1が何代改良してきたと思ってるんだ。
TADのME1だってCE1あっての製品で、ほとんど2代目みたいなもんだ。

DIATONEの勝負はここから。
1代目にしてはそこそこ良い品が作れたんだ。
ここから欠点を改善して5年後、10年後とシリーズ化していくことが大事。
徐々に完成度を高めていけばいい。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:22:38.69 ID:IEhkxeud.net
個人的に残念だったのは定価設定だな。
どうしてもう少し抑えられなかったのか。
ここから代を重ねるごとに値上げしていったら、
10年後はアホみたいな価格になってしまうぞ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:14:55.86 ID:SsWXqFek.net
郡山製作所はまだあるのかな?
モーダル解析装置とかあるのかなー?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:49:37.30 ID:O3cbl40J.net
郡山製作所は震災で壊滅したところ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:57:48.13 ID:kR34FiRh.net
>>583
ないよ
子会社が入ってる小さな事務棟があるだけ

586 ::2019/10/16(Wed) 15:13:04 ID:2+9mW9HV.net
震災から立ち直ったら水害で浸水(´;ω;`)ブワッ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 09:37:20.90 ID:6Ys2FNG6.net
郡山に存在した築50年の工場・開発視聴室・無響音測定室は、
震災で全壊となった

しかしバブル時期以降に建設されたAV機器用の施設は
耐震補強されていたから、その建物は被害を免れた

令和元年現時点でも、その建物内に開発視聴室・
無響音測定室は、存在するが、木工工場は失ったので、
木工は天童市の業者に外注している

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 07:54:12.56 ID:VUq1Irsh.net
大阪のオーディオセッションで聞かせもらおうか(# ゚Д゚)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 15:55:43.78 ID:txwjDnvd.net
飾った謳い文句の振動板が所詮はプラスチックなので、経年劣化で硬化してさらに細くてキツい音になってるよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 00:19:21.05 ID:9UA+hSMY.net
どうせ展示するならDSー9Zとかの
アラミッド+ボロンも置いて比較すればいいのに。
DS-10000や77Zも。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 01:42:27 ID:vARu8wWU.net
時代遅れのゴミか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 02:44:38.66 ID:9UA+hSMY.net
そのゴミからどこまで進化したのか?
比較しないと分からないだろ。
現代のデジタルアンプなら互角かも。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 12:12:28.81 ID:vARu8wWU.net
>>592
修理不能な骨董品はどうでもいい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 16:36:55 ID:BxqpBBFz.net
いよいよ明日から大衆に2日間さらされるな。
屁理屈ばかりが実際どういう音か。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 12:38:39 ID:82sTK+TQ.net
聴きにきたが、噂通りの違和感が強い音だね
カキンコキンと神経を逆撫でする酷い音
よくもまぁこんな音でGOを出したのと出したきり改善もなしに怠慢こいてるね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 03:49:17 ID:AU45c/Pg.net
本当にNCVがすごいのならユニットをどんどん他社にOEMすればいい
ソニーのスピーカーはスキャンスピークのカスタム品などを使っているが、
本当にすごい素材ならNCVも検討してくれるはず

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 06:41:02.27 ID:IUTFoo1x.net
カキンコキンというか潤いのない乾いた音だった。
昭和の頃からそうだから一貫しているとも言える。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 09:02:19.87 ID:yMa60IG1.net
昭和の頃はまだモニター調だから良かった
今のはガキンゴキンと癖が強くてモニターとは程遠い
新しく再生を目指してるダイヤトーンはもはや往年のダイヤトーンではない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 09:03:25.34 ID:yMa60IG1.net
>>596
あれは売れないわ
カーオーディオならなんとか需要があるのかな?
安ければの話だが
DS-4NB70が100万円越えとかふざけていうというほかない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 15:13:31.39 ID:nHRQLdL9.net
老人の耳には情報量過多で処理し切れないのかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 17:55:42.52 ID:zlBDFdET.net
情報量が多いわけではないよ
老化した耳にも敏感な帯域にピークがあるから情報量が多いと耳の悪い老人に勘違いさせようとしてるだけ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 22:32:57 ID:aXG21rIy.net
老化した耳の技術者が設計したから音悪いんじゃなかったの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 00:09:41.56 ID:dkm7PJAF.net
1999年に惜しまれつつも一般向けスピーカーの
販売をいったん終了する。
ダイヤトーンが復活したのは2006年。

進化するんかな?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 01:34:38.12 ID:pqd3SQJK.net
>>602
なるほどね
高域の明瞭度を上げるためにPAコンソールのエンハンサを効かせた感じという印象だったわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 07:14:49 ID:0N2pQ8bi.net
四国在住なので、先週末の大阪オーディオセッションに出向いて聴いてきた。
家庭で聴く距離と近い位置で聴くことができたのだけれど、高域が暴れててキツい。
耳に刺さるあたりばかり刺激してくる感じ。
これを解像度だのスピードだのと主張してたけど、それは違うだろうという印象。
普段クラシックの生の演奏会に行く人だととても聴いてられない音。
途中出て行く人が多かった。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 08:34:05.27 ID:m8yVctme.net
>>602書いたの俺だけどやっぱ簡単に釣れるな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 08:50:24 ID:IS5BJNWL.net
耳が劣化した高齢者が音決めしたとなら納得
日本のオーディオマニアは耳が劣化した老人が大多数を占めるから
問題はそうした老人のなかには往年のダイヤトーンが好きなひとがいるのにその層にそっぽを向かれたこと
かたやカーオーディオに金を使う比較的若い世代にはこの音はキツすぎるし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 07:04:12 ID:o8ftQIs8.net
2s-3003がそのまま再販されたら買うのに
今思うとお値打ちだったなぁ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 08:06:31 ID:2BifJ9JY.net
延々と福山雅治の「糸」をエンドレス再生してた。
他の曲は鳴らないのかな?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 07:56:51 ID:2QqLfCAH.net
上の階にクリプトンがあったが、半額で良い音だったな。
ピアノ仕上げも上だったし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 07:41:56.78 ID:Hydp2uYW.net
ここはDIA だ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:26:29 ID:KpCv9Nvy.net
東京インターナショナルオーディオショウには出展しなかったようだね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 03:02:43 ID:+5igD6sV.net
同じ人の動画だがこれはDS-5000
https://www.youtube.com/watch?v=k8baBDNrzcA
同じDIATONEでもこちらは割とまともな音
ただ雑いけど
この雑さは多分ハニカムのウーファーとミッドバスのせいだと思うけど
それでもまぁいいんじゃねーのと思わせる凄味はあるよね
それで思うんだけど、1000や2000って手を抜かれてるっつーか
上位機種を売るためにわざと音質落としてんじゃねーのって疑惑
この人は色々なスピーカを録音した動画を挙げまくってるんだけど
https://www.youtube.com/user/MrShaman42/videos
結構面白くて聞きまくったんだけど、その中でもDS-2000が一番酷いんじゃねーかって

youtubeなんかじゃ分からない、生で聞くと全然違うっていう人もいるかもしれないが
生で聞くと結構ごまかされるってか、生は何でも臨場感と迫力があるからねぇ良く聞こえるよ
ところが録音すると実力が出てしまうもんで、マイクで取って変な音がしてたら、やっぱ元が変な音なんよ
オカルトとか精神論とか抜きで、普通に考えたらそうなるわなー、物の道理

実際やべー録音もあって
https://www.youtube.com/watch?v=9KkD6kEm-vw&t=275s
↑スピーカーを録音したとは到底思えない
普通にCDクオリティーでビビる
なんでこんな音出るんだろ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 03:03:20 ID:+5igD6sV.net
ああ、誤爆したわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:48:10 ID:BMvSYyKb.net
このスピーカーは俺はイマイチだと思ってるんだけど、
可能性は感じるんでDS-4NB70-Mk2を出すべき

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 04:23:12 ID:lW173jZ4.net


617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:39:46 ID:Ry02ROGz.net
カーステレオのユニットというのがイメージ悪いんだな。
あと吉田苑がプッシュしているのもよくない。偏ったショップだし、音も変わった好みだしな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 15:25:13 ID:KfO5tepj.net
元々DS-4NB70は一般ウケする音じゃないだろw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:32:09 ID:WSXSCUP2.net
老害がしつこい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:49:24 ID:uViut1Kp.net
DS-4NB70で改善されたのは販社を通すようになった売り方だけなんだよな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:14:03 ID:UvLLBlMz.net
にしても、いかんせんあの音では売れない
売れるわけがない 

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:34:18.11 ID:JilF/4cj.net
Mk2を出すべきだよ
最初に失敗するのは仕方ない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 06:47:30.05 ID:KANf0bz3.net
奇をてらわずに紙のコーンで出すのがいいと思います

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:08:26.18 ID:EaQDdeb/.net
>>622
在庫処分できないと新型どころじゃないでしょう。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:27:08.91 ID:jIIOPG+Y.net
吉田苑のデモでパラダイムがあるのに場所を貸している三菱の担当者が
時間がないとか言ってうそぶいて聞かせなかったとか、そういう姿勢もマイナスだろな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:16:40.48 ID:Log9yEfP.net
>>625
そらパラダイム聞かせたらまずいやろ
そもそも30万のATCやモニオにすら・・・

おっと!
誰か来た様だ・・・

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:10:50.11 ID:h2O8BaKJ.net
楕円が805D3を推すようになってて草

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:49:05.49 ID:6RLZF6vM.net
>>627
デマ流してるのテメエか!

吉田苑はB&W 805 D3は
こき下ろしてから薦めていない

スピードが遅い、低音が緩い、
チリチリする、などなど
B&W 805 D3をクソ味噌に叩いてた

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:10:59.37 ID:KAAZVMUi.net
>>627
売れないねえ!w
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
アフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:14:35.27 ID:E+5lJJw+.net
>>628
吉田苑オススメ製品一覧
http://www.yoshidaen.com/recom63.html
※2020/2/20 更新

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:14:35.81 ID:E+5lJJw+.net
>>628
吉田苑オススメ製品一覧
http://www.yoshidaen.com/recom63.html
※2020/2/20 更新

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:16:06.63 ID:KAAZVMUi.net
>>630>>631
全く売れないねえ!!!w

ヤフオクで仕入れもせずにB&WとDENONプリメイン転売して
オーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 02:40:57.84 ID:59tU23pC.net
逆張り専門の楕円が勧めてるってのは一般的には逆効果だからなぁ
ある意味ネガキャン 

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:04:36.15 ID:9f+lDy6b.net
楕円とか、まだその手のわかりにくい隠語のような表現してるのって年寄りだから?
ISDN時代のやり方だろ。恥ずかしくないのか?
いつの時代も「昔のままでいたい年寄り」はいなくならんのだな。
そんな奴がまともに高音聞き取れてるのか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:15:10.96 ID:9q6yxjYY.net
売り方がよくないでしょ。
楕円に推してもらったり、マイナーアンプの残電とか使ってデモしたらそりゃ売れない。
ただでさえ、ボロンアラミドじゃない時点で偏見を受けるのに。
大企業と思えないほど売り方がへたくそ。どうしてこうなったのか。
素直にアキュを使ってデモしてアキュの試聴室にでも押し込んでもらっていればこんなことにならなかったんじゃないかな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:21:51.20 ID:VNwywFVI.net
D&Mざまあねえなw
潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:06:01.09 ID:zywMEjQ1.net
ハイハイ堂に税込80万で出とるデ
元箱取説カバー付きやで

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:40:54.48 ID:b+gS7G2w.net
吉田苑の中古ずっと売れ残ってて草

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:58:35.59 ID:hJ+v4FMM.net
ヤフオクの相場は60万前後、65万を超えることはもうないだろうな。
正価の半額まで下がってしまった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:32:26.72 ID:EY4FIUgI.net
これからさらに下がる一方だろうね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 23:40:38.60 ID:NTkMU2j4.net
半値でも高いやん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 19:27:13.13 ID:OnINS6zQ.net
へえそうなんだ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:43:22.16 ID:xxFAC++9.net
D-TK10だけど、ネットではついこの前まで15万円前後で売っていたのに、今は27万円くらいになっている。
そろそろ本当にやばいのか?
潰れる前に買っておこうと思ったが、さすがに10万円以上差があると悩む。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:15:04.89 ID:uHsfftxz.net
在日本朝鮮人連盟(1945〜1949)
(日本共産党の尖兵として、また朝鮮人自らを「連合国人(戦勝国民)」であると勝手に位置づけ、
敗戦国日本の法令に従う義務はないとして武生事件では裁判所や検察庁を焼き討ちをするなど、
終戦後の混乱が続く日本国内各地で暴行・略奪・窃盗・官公署への横暴な態度と不当な要求」
「建築物の不法占拠・汽車、電車、バスなどの不法乗車・人民裁判」などを引き起こした。)

連中の仲間の朝鮮部落の者は、ほとんどが入り婿や背のり、戸籍の売買、一家乗っ取りなどによる
成りすまし同和だった。 また、空襲などの戦災で戸籍書類が焼失した時に、一時的な措置として
戸籍の自己申告制度があったのだが、これを不法に活用したのが不法滞在の朝鮮人だった。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:43:29.19 ID:Qq5dP3ox.net
車に積んだら、ちょうどいい音

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:49:40.17 ID:maoVhXpo.net
スピーカーまでDENONは珍しいんじゃね?家電量販店でも並べてるのはDALIとかだったりしてたし

総レス数 646
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200