2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

** DIATONE 新「DS-4NB70」 **(2)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 08:20:49.13 ID:p1blnw++.net
「DIATONE」の新ブックシェルフスピーカー

「DS-4NB70」

について

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:30:12.33 ID:VwvE629Q.net
>>409
DS-4NB70は実物を聴いたらガッカリするよ。
いろいろと違和感が多い。
特に普段から生の楽器の音に接している人はとても聴いていられない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:32:04.20 ID:VwvE629Q.net
>>401
SLなら脚色演出してあってもそれなりに聴けるが、生の楽器の音はそうはいかないという意味だよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:54:48.63 ID:UN6Dygiy.net
ピアノはピアノらしく、バイオリンはバイオリンらしく、ですよね
ピアノが電気ピアノ、バイオリンがシンセサイザーになっちゃいけない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:56:22.38 ID:6O3o27lO.net
>>412
そう。まさにそこがポイントで、残念ながらDS-4NB70は
ピアノが電気ピアノ、バイオリンがシンセサイザー
になってしまうんだよね。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:59:51.36 ID:Xrt+HdXv.net
気の合う友達が見つかって良かったね!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:29:38.71 ID:jV5eNFcL.net
一人マンにひどいこと言いやがる
きっと傷ついて泣いてるゾ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:12:22.29 ID:iU6fWBvQ.net
吉田苑に録音したのがアップされてるね

C-1
http://www.yoshidaen.com/X-PM10-10th+C-1-FAKiE.wav

DS-4NB70
http://www.yoshidaen.com/DS-4NB70fakie.wav

同じ曲で聞き比べれば明らか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 01:25:53.77 ID:oXtA2nfO.net
これでは売れない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 08:48:16.74 ID:NBvD41cm.net
>>416
これは面白い、他の人が感想書くまでオレの感想は控えたいw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 12:12:47.88 ID:G9J+onJP.net
>>416
なるほどな
DS-4NB70が売れないのがわかる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 08:18:04.92 ID:9ZHasunl.net


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 09:38:15.47 ID:dZIw9RCj.net
PCのスピーカーで聞いたけどこの時点で明瞭すぎるということは現地では相当カチカチなんだろうな。
もともとスカキン系が好きな販売店だし。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 19:57:12.19 ID:ps6/29rS.net
おっ
スカキン馬鹿久しぶりじゃん
まだ生きてたんだ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 21:21:12.08 ID:2SuYxZgs.net
伝説のオーディオ破産バカ(>>177 >>190
こいつのせいでDS-4NB70はバカしか買わないってイメージが付いてしまった…

音も悪くてイメージも悪いって
もうオシマイだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 00:35:04.38 ID:0lzcPF4J.net
だといいな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 02:32:41.14 ID:EinIiCUv.net
試聴したけど音が悪いのが致命的だわ
試作品のレベルで無理やり商品化してしまった?
耳が老化劣化した老人が音決めした感じ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 07:17:50.41 ID:4M6KJsY9.net
>>416
DS-4NB70の方はエージングまだまだだろう
音が硬すぎる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 09:23:47.49 ID:mG9dP1tj.net
>>426
いや、もう既に1000時間は鳴らし込んでるとのこと
それでアレだよ
素材の性質上、逆に音がどんどん硬くなっていく方向のようで

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:23:30.54 ID:IywMl09c.net
数値で見える特性だけを追い求めるあまり
実際の聴こえ方がゴミになった最悪事例

当時の音決めできる人材なんてとっくの昔にリタイアしてるだろうし、頭でっかちなエンジョイエンジニアが測定できる数値だけを頼りに的外れな開発をしてしまった感がハンパない。

記事も特性の話しかない
逆に言うと特性以外ゴミという証明

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:31:01.23 ID:0lzcPF4J.net
だといいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:12:06.21 ID:DD1t+WBV.net
高音が聴こえなくなった爺が音決めしてスカキンになったんじゃなかったのか?
統一しろよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:29:10.99 ID:4M6KJsY9.net
>>427
どこに1000時間は鳴らし込んでると書いてあるのだよ?
発売日当日にアップした音源だぞ

http://www.yoshidaen.com/DIA-shityho.html

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 02:08:21.73 ID:pQeZal7d.net
>>431
1000時間以上鳴らした個体が楕円にある
俺は昨年から時々寄ってるが時間を経るごとにキツくなってる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 02:14:16.82 ID:pugy9wlj.net
>>431
さらにもっとキンキンになってるよ。DS-4NB70ならではの厚みがなく薄く痩せた音が好みの人がいるとしても、このガキンゴキンという違和感が時間とともにさらに表に出てくるのはいかがなものかなぁ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 02:35:05.45 ID:sdIv3T95.net
薄く痩せた音?
絶賛する記事とは真逆だな

音楽をクリアーに、同時に濃密に奏でるという意味で、今、世界に並ぶものはいないのではないか。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/03/05/65808.html

こんなスピーカーを日本のメーカーが作ったことに久しぶりに感動がありました。墓場まで持っていける逸品じゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21244912/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 09:34:12.34 ID:cTFhnjYc.net
イベントの個体がクソ音なのは確認済み
良い音出せてる店あるなら教えてくれ

それともただのステマかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 10:01:44.48 ID:st3BaJEp.net
>>434
提灯記事なんて金で飼ってる評論家になんとでも書かせることができるからね。
信用する方が愚かだよ。
とにかく現物を聴かないと。
このスピーカーの音が糞なのは実際に自分の耳で聴けばわかるよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 10:04:49.49 ID:VSxz05YZ.net
>>435
ただのステマでしょ
このスレ自体がもともと営業関係者が立てたステマスレだし
作文はどうとでも書けるけど実際に出てくる音までは騙せない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 01:11:03.63 ID:8ihUVEce.net
ステレオのアンプ、スピーカーなんて70年代に完成してるんですよ
あとはセールスのための壮大な開発ごっこ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 19:49:55.96 ID:FrNyQUfS.net
DS-4NB70の音を聞いて気持ち悪くなった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 08:13:28.93 ID:QedVElFm.net
上流の音をストレートに出すから上流が腐っているとそうなる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:55:06.14 ID:GAv2r5hB.net
大丈夫
上流は腐ってなかったから
DS-4NB70に原因がある事までは特定済

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:28:44.30 ID:w4jr49ed.net
DS- 4NB70特有のキンキンカツンカツンしたキツい音はカーステ用の樹脂の振動板のせいだろう
痩せた神経質な妙に癖の強い音だから長時間聴いてられない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 20:35:08.96 ID:WmmsrcGL.net
DS-10000辺りのエッジと配線とネットワークと端子をレベルアップして出してくれるだけで良かった
DS-4NB70なんてゴミは要らない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:23:32.76 ID:Wd9ujR+V.net
まあそういう層が出るのは当然ちゃ当然だろうな
以前の音調は見事の一言だったしファンも多い
それだけに4NB70は冒険だわな
あんだけ振り切った音がするのも分かるつーもの

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:34:35.05 ID:BQM5Reok.net
DS-4NB70は冒険ではなくて
単純に失敗作の押し売り

音がひたすら悪い
聴感上の歪みも酷い
計測値に現れない範囲ならどれだけ音が悪くても構わないというナメた思想で開発されたことは音を聴けばバカでもわかる

結果、全く売れてない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:08:54.34 ID:c/MsESaa.net
まあ普通に良い音だから仕方無いよな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:45:39.73 ID:c/QyK/op.net
訂正
まあ普通に良いとはいえない音だから仕方無いよな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:39:55.38 ID:c/MsESaa.net
いや勝手に成りすますなよ屑が

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:03:46.10 ID:ez/YUtNF.net
薄汚い飼い犬の分際で一丁前にイライラしててワロタw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:27:37.51 ID:c/MsESaa.net
うわやっぱ劣等感半端ないのなコイツ
かわいそう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:45:41.05 ID:cxCE8DVy.net
昨日試聴してDS-4NB70の音が悪い事を確認できました!
欲しくないので絶対買いません!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 08:01:28.52 ID:XG9egzLs.net
俺も要らないこんなゴミ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:08:22.83 ID:fVshM+Iu.net
スピードの速さから低音が軽やかに聴こえるのでキンキンという音に聴こえるって言ってるのかな?
音の広がり、音離れの良さ、凄いスピーカーだと思うけど
基本設計がカーオーディオからスタートしたユニットだから、先入観があるだけじゃない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:16:44.45 ID:kKpoKPKx.net
>>452
いや、スピードもない。
オーバーシュートが酷くて歪んだキツい音をスピード感と勘違いさせようとさせてるだけ。
とにかく違和感が強い。

引きこもって現物を聴いてみろ。
普段から生のの音に触れてる人は苦痛で耐えられず長時間聴いてられない。

おっと、あんたはいつもの販促ステマ要員だったか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:17:17.22 ID:kKpoKPKx.net
>>452
いや、スピードもない。
オーバーシュートが酷くて歪んだキツい音をスピード感と勘違いさせようとさせてるだけ。
とにかく違和感が強い。

引きこもってないで現物を聴いてみろ。
普段から生のの音に触れてる人は苦痛で耐えられず長時間聴いてられない。

おっと、あんたはいつもの販促ステマ要員だったか。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:18:31.30 ID:7F8smSl+.net
連投で自己レスお疲れ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:30:47.42 ID:NJZW3Tch.net
DS-4NB70は高域の歪みが酷い
低域は不自然に膨らんでブヨブヨ
100万超えのスピーカーと呼ぶに値しないゴミ

テクニクスと同様にブランド復活大失敗

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:33:35.96 ID:LmV1wCCw.net
このスピーカーはなぜか関係者のステマが多いのは不思議
他のスピーカーのスレにはない事象
それはそれとして
出てくる音がすべてなんじゃないかな
昨日聴いて来たけど言われてるように酷い音だった
AVサラウンド用の安いスピーカーにはこんな傾向のの音のが多いからAV用なのかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:52:50.26 ID:udPaTjBQ.net
>>458

> このスピーカーはなぜか関係者のステマが多いのは不思議
> 他のスピーカーのスレにはない事象

音がどうにもならないから広告宣伝に金をかけまくってる様子だね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:23:45.18 ID:eRu+kfg1.net
> テクニクスと同様にブランド復活大失敗
これだな。
まあブランド復活一発目。
今後に期待といったところでしょう。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 07:49:19.25 ID:Ve1lmX/7.net
マトモに音決めできる人材が居ないことが証明された今、期待以前にピュアオーディオとして落第している状況
今の体制が変わらない限り、良くなることはあり得ない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:08:42.61 ID:BOyld2Sl.net
現地価格で比較すると
DS-4NB70はB&W 804D3と
ほぼ同等の音が出てないとおかしいのに

DS-4NB70の惨敗
詐欺ブランド

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:59:59.43 ID:B/69Y8D3.net
DS-4NB70のステマ師のエア金持ちプレイ
その最悪にダサい行為が暴かれるまで…

ソナスelipsa中古品をローンで購入
支払い困難で破産しかけてヤフオクで売却

懲りずにC1 platinumをローンで購入
すぐに支払えなくなりヤフオクで売却
客とスタンド含む含まないでモメるも
プライドが邪魔してオマケにさせられ涙目

再びローンでDS-4NB70購入

ローンの支払いに四苦八苦してる中、スレでDS-4NB70が叩かれててカッとなる

今はC1使いだと嘘をついてステマ
今のシステムの総額はフェラーリ買えるくらいと嘘をついてステマ
煽られてスルーできずに過去の写真をアップしてしまう

速攻で嘘が暴かれてタダの貧乏人な事が発覚
即写真消して逃亡

俺なら自殺するw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 14:01:32.19 ID:j3XFO8zG.net
DS-4NB70と一緒にG1003MGとKX-1000Pを聞いてきたけど、基本音作りは似てるのな
基本タイトで余分な低音出さない方向で店頭環境だとかなり似て聞こえた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 16:08:54.09 ID:cS5zXITy.net
傾向はスカキンだからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 19:28:55.38 ID:vF3p7mJP.net
音の純度は高かったよ
というか海外メーカーは種類によってはコーラス掛かってたりする
そんなら、イコライザでイジれるだけ素直な特性のこちらのが良いと思う
足し算はできても引き算はできないからね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 20:43:08.02 ID:z+GUOCGt.net
純度も素直も意味不明だが
少なくとも高域が歪んでて
低域が不自然に膨らんでる時点で
DS-4NB70がゴミであることは確定

その事実に加えて純度・素直・・・??
うーん、やっぱわからんw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 23:04:26.31 ID:oQz2KNJg.net
>>466
それ違うスピーカーでしょ
DS-4NB70はオーバーシュートやリンギングで歪んでいて純度は低いよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 23:05:40.09 ID:oQz2KNJg.net
>>467
違うスピーカーと勘違いしてるだけだろ
あるいは音を聞いてないいつものステマか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:51:28.18 ID:13wzIv3R.net
確かに >>469 の言う通りDS-4NB70はダイヤトーンのスピーカーとは間違っても言えない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 20:49:04.09 ID:DNzFwDpM.net
DS-4NB70が要らなさすぎて吐きそう
誰もこんなゴミ欲しくない!
押し付けやめろや!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 01:15:17.79 ID:9wpFj1Yb.net
ついに幻聴でも聴こえだしたか。
はよ病院いけ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:48:55.12 ID:FenRd629.net
ソナスのローンで破産しかけてDS-4NB70買った奴は元気にしてるのかな?
その手の的外れなバカにしか買ってもらえないってある意味すごいスピーカーだよな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 05:26:18.22 ID:jrGQxwfN.net
https://pbs.twimg.com/media/Dgx6lgWVAAYZ-r7?format=jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 08:33:20.80 ID:A2jpftob.net
散々言われた事だけど、DS-1000のエッジ軟化処理した中古を買った方が安いし音も良い
歪んだスカキンDS-4NB70を態々買う奴はいない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 18:56:00.92 ID:X+0geObJ.net
事実として音が悪くて
誰も欲しくないから
誰も買いたくない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:06:30.54 ID:2TQA3QdV.net
分不相応なスピーカーを借金して買って破産しかけるようなバカがDS-4NB70を必死にステマしてるという現実

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 05:08:26.71 ID:36QwVVPB.net
ME1より音がいいらしいけど?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 06:21:13.20 ID:pr6fczNa.net
ソースは?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 08:19:02.64 ID:SegqtKs5.net
>>478
それはまずないけど
誰が言ってるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 13:30:42.61 ID:36QwVVPB.net
オーディオショップで知らんおっさんが国産No1だって言ってたんで

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 14:05:24.30 ID:0fy7zsCK.net
>>481
仮に本当だとすると、ダイヤトーンの営業か関係者かな?
妄想以外にあり得ないけど。

国産No.1はTADとされてますよ。
日本で初めて高級スピーカーを市販してたのがパイオニアで、プロ用モニターの専門ブランドがTADなので歴史と経験が段違いなんだよね。
他のハイエンドアンプのメーカー各社がデモ使ってるのが、以前はマジコ、今はTADが多いのをみてもそれが頷けますね。

アキュフェーズあたりが試聴イベントに4NB70を使うようになれば認められたことになるけど、4NB70の音は質が低いだけではなくてアキュフェーズが目指してる音とはまるで違う音だから、残念ながら使ってもらえることはないでしょう。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 14:19:43.20 ID:A6y1T5UM.net
>>478
現実それはあり得ないけど
三菱電機エンジの願望かな


>>481
何がNo1なのかな
価格のボッタクリ度かな?
音に対して価格設定のボッタクリ度ではそうかもね

往年のダイヤトーンなら、TAD、ヤマハ、ダイヤトーンが国産御三家だったので、人によってはそう思う人もいたかもしれないけれど
DS-4NB70はダイヤトーンの名前を譲り受けただけで、カーオーディオ用の素材を利用して金儲けしようというものであの頃のダイヤトーンとは会社も組織も違うし、なにより出てくる音がまるで違う質が低いものなのが残念という

484 :コンタクト :2018/07/24(火) 21:20:59.21 ID:50H2QTfn.net
NB40は良いスピーカーだと思いますが少し高いですね。

ME1はすごいスピーカーで高価だけど割安と感じさせる物がありますが、NB40にはそうしたオーラがありません。
しかし、出ている音は私としてはNB40の方が好きです。
音に重量感を感じさせない脚色の無さが国産スピーカーとしては珍しいと思いました。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 02:10:19.42 ID:rMsqqu1u.net
>>484
DS-4NB70はある意味かなり脚色があるよ。
ベーゼンドルファーのピアノの音が音楽室にあるようなハンマーの手入れがされてない安物のピアノの音になってしまう。
押し出しや瞬発力やパンチや重量感がなくて、薄くて痩せた音。
だから、こうした厚みがなくてボディが薄くて神経質な音が好きな人ならDS-4NB70は向いてるかも。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 22:05:37.43 ID:OA+ncAuU.net
というかプラスチックの振動板で高評価のものってある?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:19:59.36 ID:zNJOVHjm.net
>>484
外観、デザインだろうな
結局そういう部分のセンスなんだよね

>>486
カーボンだとかみんなプラ系じゃないの

488 :コンタクト :2018/07/26(木) 00:08:03.59 ID:73tv9402.net
一番有名なのはディナウディオでしょうね。
あとmorelが作った小型ウーハーユニットをフルレンジ駆動させてハイカットしたウーハーとローカットしたトゥイーターを足した、エグルストンワークスのアンドラというスピーカーがありました。
うちのはこのmorelのポリプロピレンウーハーを使ったEventusaudioのmetisという小型スピーカーです。

お寺の鐘やトライアングルを思い浮かべて見ると分かると思いますが、固くて内部損失の無い素材は入力したエネルギーを損失無しに出力します。
ただし時間軸上にストレッチさせて、最終的に鳴りの音響エネルギー全部足したものが最初に叩いたパルス状の入力エネルギーに等しい、という形になります。
ポリプロピレン振動板は、鐘でなくゴムの塊を叩いた場合を思い浮かべれば分かる通り、返しは「ボテ」みたいな入力と似ても似つかないショボい出力になる、しかし時間軸上にエネルギーが残って刻々と入力される新たな力をマスキングしたりしません。

もちろん例外はあるでしょうが、ポリプロピレンを振動板に使ったスピーカーは、一歩引いて大掴みすると独特なのかもしれませんが、ぐっと乗り出して細部まで聴き込んでいくととても細かい所まで克明に出しているのを聞き取れます。
NB70にもそういう所があると思います。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:45:58.88 ID:rX0CQUL9.net
もっと繊維感のあるカーボンのウーハーとダイヤお得意のボロンツイーターとNCVRスコーカーの3wayで出してくれたらまた検討する

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:29:20.44 ID:7Rc2RCuJ.net
>>482
アキュフェーズじゃあないけど、6月のOTOTENで、DS-4NB70を使っている会場があったぞ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:35:19.85 ID:q41g8Z9O.net
>>490
あそこはかなり耳がおかしいからな
おかげで一般客の評判が最悪だったな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:37:47.27 ID:+OGKQyzJ.net
>>490
アキュがDS-4NB70使うわけないじゃん
アキュが目指してる音とは真逆であそこが一番嫌いなタイプ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:38:07.02 ID:+OGKQyzJ.net
>>491
楕円だな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:46:48.81 ID:/1z5B5SC.net
三菱自身が出展してただけだろ
アホか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:36:58.82 ID:SBzKxvFf.net
>>490
三菱電気エンジのブースしかなかったけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 22:15:58.99 ID:LjETCTGO.net
DS-4NB70って
擁護は誰一人持ってません‼
(他人の金で買ったフェラーリ君除く)

そんなゴミ、誰も欲しくないです(>_<)

ステマしたいならAV板でどうぞ❗

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 22:27:45.26 ID:Xu5PV+3S.net
>>495
Andante LargoのブースでTMDのケーブルのデモやった時のスピーカーが4NB70だった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:10:24.73 ID:QRYPrXeh.net
>>497
そう
さっきも書いたけど
あそこはかなり耳がおかしいからな
おかげで一般客の評判が最悪だった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:24:52.15 ID:CcUgMJF1.net
>>498
ふ〜ん
一般客の評判を聞いて回ったんだ
ご苦労様

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:42:00.28 ID:u3Tf6RoI.net
終わった後で話してるの聞いたらわかるでしょ
評判落とすだけだよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 23:58:46.59 ID:MfDKxS2s.net
絶対に要らない
死んでも買わない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:36:24.36 ID:nxpQKkSy.net
>>497
MQA-CDのリファレンススピーカーもDS-4NB70だったね
http://ascii.jp/elem/000/001/665/1665436/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 07:03:11.77 ID:CUTRzdou.net
>>502
キモい音だと言われてたよね
そういうのはリファレンスとは言わないの
単に借りただけ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 11:33:21.98 ID:0OdMQqda.net
誤: 借りた
正: 無理やり押し付けられた

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 07:00:18.66 ID:+YQUXDuA.net
DS-4NB70は高齢者向けの音づくり

DS-4NB70は聴覚が老化した高齢者が音決めしましたが、なぜ、このような癖が強い音なのっでしょうか。
実はこれ、老化による聴覚の特徴的な変化が原因なのです。
老化によって聴覚が衰えるということは知られていますが、均一に衰えるわけではないのです。
若い頃であれば、音が高いか低いかによって聞こえ方に大きな違いはありあせん。
しかし、高齢になると高い音のほうが著しく聞こえにくくなってくるのです。
低音(500Hz)に比べると高音(2000Hz)で伝えるには1.5倍の音量を必要とするという研究データもあるくらいです。

https://toyokeizai.net/articles/-/196287

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 07:54:15.95 ID:aQX8RVB2.net
age

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 04:07:26.54 ID:qF3vMC4o.net


508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 12:55:35.25 ID:58rwG4iE.net
何台くらい売れたのかね?
300台くらい売れたら黒字か

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 15:23:00.84 ID:k2JpVmaO.net
全然売れてないそうだね

総レス数 646
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200