2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

** DIATONE 新「DS-4NB70」 **(2)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 08:20:49.13 ID:p1blnw++.net
「DIATONE」の新ブックシェルフスピーカー

「DS-4NB70」

について

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:08:22.83 ID:fVshM+Iu.net
スピードの速さから低音が軽やかに聴こえるのでキンキンという音に聴こえるって言ってるのかな?
音の広がり、音離れの良さ、凄いスピーカーだと思うけど
基本設計がカーオーディオからスタートしたユニットだから、先入観があるだけじゃない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:16:44.45 ID:kKpoKPKx.net
>>452
いや、スピードもない。
オーバーシュートが酷くて歪んだキツい音をスピード感と勘違いさせようとさせてるだけ。
とにかく違和感が強い。

引きこもって現物を聴いてみろ。
普段から生のの音に触れてる人は苦痛で耐えられず長時間聴いてられない。

おっと、あんたはいつもの販促ステマ要員だったか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:17:17.22 ID:kKpoKPKx.net
>>452
いや、スピードもない。
オーバーシュートが酷くて歪んだキツい音をスピード感と勘違いさせようとさせてるだけ。
とにかく違和感が強い。

引きこもってないで現物を聴いてみろ。
普段から生のの音に触れてる人は苦痛で耐えられず長時間聴いてられない。

おっと、あんたはいつもの販促ステマ要員だったか。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:18:31.30 ID:7F8smSl+.net
連投で自己レスお疲れ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:30:47.42 ID:NJZW3Tch.net
DS-4NB70は高域の歪みが酷い
低域は不自然に膨らんでブヨブヨ
100万超えのスピーカーと呼ぶに値しないゴミ

テクニクスと同様にブランド復活大失敗

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:33:35.96 ID:LmV1wCCw.net
このスピーカーはなぜか関係者のステマが多いのは不思議
他のスピーカーのスレにはない事象
それはそれとして
出てくる音がすべてなんじゃないかな
昨日聴いて来たけど言われてるように酷い音だった
AVサラウンド用の安いスピーカーにはこんな傾向のの音のが多いからAV用なのかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:52:50.26 ID:udPaTjBQ.net
>>458

> このスピーカーはなぜか関係者のステマが多いのは不思議
> 他のスピーカーのスレにはない事象

音がどうにもならないから広告宣伝に金をかけまくってる様子だね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:23:45.18 ID:eRu+kfg1.net
> テクニクスと同様にブランド復活大失敗
これだな。
まあブランド復活一発目。
今後に期待といったところでしょう。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 07:49:19.25 ID:Ve1lmX/7.net
マトモに音決めできる人材が居ないことが証明された今、期待以前にピュアオーディオとして落第している状況
今の体制が変わらない限り、良くなることはあり得ない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:08:42.61 ID:BOyld2Sl.net
現地価格で比較すると
DS-4NB70はB&W 804D3と
ほぼ同等の音が出てないとおかしいのに

DS-4NB70の惨敗
詐欺ブランド

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:59:59.43 ID:B/69Y8D3.net
DS-4NB70のステマ師のエア金持ちプレイ
その最悪にダサい行為が暴かれるまで…

ソナスelipsa中古品をローンで購入
支払い困難で破産しかけてヤフオクで売却

懲りずにC1 platinumをローンで購入
すぐに支払えなくなりヤフオクで売却
客とスタンド含む含まないでモメるも
プライドが邪魔してオマケにさせられ涙目

再びローンでDS-4NB70購入

ローンの支払いに四苦八苦してる中、スレでDS-4NB70が叩かれててカッとなる

今はC1使いだと嘘をついてステマ
今のシステムの総額はフェラーリ買えるくらいと嘘をついてステマ
煽られてスルーできずに過去の写真をアップしてしまう

速攻で嘘が暴かれてタダの貧乏人な事が発覚
即写真消して逃亡

俺なら自殺するw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 14:01:32.19 ID:j3XFO8zG.net
DS-4NB70と一緒にG1003MGとKX-1000Pを聞いてきたけど、基本音作りは似てるのな
基本タイトで余分な低音出さない方向で店頭環境だとかなり似て聞こえた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 16:08:54.09 ID:cS5zXITy.net
傾向はスカキンだからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 19:28:55.38 ID:vF3p7mJP.net
音の純度は高かったよ
というか海外メーカーは種類によってはコーラス掛かってたりする
そんなら、イコライザでイジれるだけ素直な特性のこちらのが良いと思う
足し算はできても引き算はできないからね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 20:43:08.02 ID:z+GUOCGt.net
純度も素直も意味不明だが
少なくとも高域が歪んでて
低域が不自然に膨らんでる時点で
DS-4NB70がゴミであることは確定

その事実に加えて純度・素直・・・??
うーん、やっぱわからんw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 23:04:26.31 ID:oQz2KNJg.net
>>466
それ違うスピーカーでしょ
DS-4NB70はオーバーシュートやリンギングで歪んでいて純度は低いよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 23:05:40.09 ID:oQz2KNJg.net
>>467
違うスピーカーと勘違いしてるだけだろ
あるいは音を聞いてないいつものステマか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:51:28.18 ID:13wzIv3R.net
確かに >>469 の言う通りDS-4NB70はダイヤトーンのスピーカーとは間違っても言えない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 20:49:04.09 ID:DNzFwDpM.net
DS-4NB70が要らなさすぎて吐きそう
誰もこんなゴミ欲しくない!
押し付けやめろや!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 01:15:17.79 ID:9wpFj1Yb.net
ついに幻聴でも聴こえだしたか。
はよ病院いけ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:48:55.12 ID:FenRd629.net
ソナスのローンで破産しかけてDS-4NB70買った奴は元気にしてるのかな?
その手の的外れなバカにしか買ってもらえないってある意味すごいスピーカーだよな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 05:26:18.22 ID:jrGQxwfN.net
https://pbs.twimg.com/media/Dgx6lgWVAAYZ-r7?format=jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 08:33:20.80 ID:A2jpftob.net
散々言われた事だけど、DS-1000のエッジ軟化処理した中古を買った方が安いし音も良い
歪んだスカキンDS-4NB70を態々買う奴はいない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 18:56:00.92 ID:X+0geObJ.net
事実として音が悪くて
誰も欲しくないから
誰も買いたくない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:06:30.54 ID:2TQA3QdV.net
分不相応なスピーカーを借金して買って破産しかけるようなバカがDS-4NB70を必死にステマしてるという現実

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 05:08:26.71 ID:36QwVVPB.net
ME1より音がいいらしいけど?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 06:21:13.20 ID:pr6fczNa.net
ソースは?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 08:19:02.64 ID:SegqtKs5.net
>>478
それはまずないけど
誰が言ってるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 13:30:42.61 ID:36QwVVPB.net
オーディオショップで知らんおっさんが国産No1だって言ってたんで

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 14:05:24.30 ID:0fy7zsCK.net
>>481
仮に本当だとすると、ダイヤトーンの営業か関係者かな?
妄想以外にあり得ないけど。

国産No.1はTADとされてますよ。
日本で初めて高級スピーカーを市販してたのがパイオニアで、プロ用モニターの専門ブランドがTADなので歴史と経験が段違いなんだよね。
他のハイエンドアンプのメーカー各社がデモ使ってるのが、以前はマジコ、今はTADが多いのをみてもそれが頷けますね。

アキュフェーズあたりが試聴イベントに4NB70を使うようになれば認められたことになるけど、4NB70の音は質が低いだけではなくてアキュフェーズが目指してる音とはまるで違う音だから、残念ながら使ってもらえることはないでしょう。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 14:19:43.20 ID:A6y1T5UM.net
>>478
現実それはあり得ないけど
三菱電機エンジの願望かな


>>481
何がNo1なのかな
価格のボッタクリ度かな?
音に対して価格設定のボッタクリ度ではそうかもね

往年のダイヤトーンなら、TAD、ヤマハ、ダイヤトーンが国産御三家だったので、人によってはそう思う人もいたかもしれないけれど
DS-4NB70はダイヤトーンの名前を譲り受けただけで、カーオーディオ用の素材を利用して金儲けしようというものであの頃のダイヤトーンとは会社も組織も違うし、なにより出てくる音がまるで違う質が低いものなのが残念という

484 :コンタクト :2018/07/24(火) 21:20:59.21 ID:50H2QTfn.net
NB40は良いスピーカーだと思いますが少し高いですね。

ME1はすごいスピーカーで高価だけど割安と感じさせる物がありますが、NB40にはそうしたオーラがありません。
しかし、出ている音は私としてはNB40の方が好きです。
音に重量感を感じさせない脚色の無さが国産スピーカーとしては珍しいと思いました。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 02:10:19.42 ID:rMsqqu1u.net
>>484
DS-4NB70はある意味かなり脚色があるよ。
ベーゼンドルファーのピアノの音が音楽室にあるようなハンマーの手入れがされてない安物のピアノの音になってしまう。
押し出しや瞬発力やパンチや重量感がなくて、薄くて痩せた音。
だから、こうした厚みがなくてボディが薄くて神経質な音が好きな人ならDS-4NB70は向いてるかも。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 22:05:37.43 ID:OA+ncAuU.net
というかプラスチックの振動板で高評価のものってある?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:19:59.36 ID:zNJOVHjm.net
>>484
外観、デザインだろうな
結局そういう部分のセンスなんだよね

>>486
カーボンだとかみんなプラ系じゃないの

488 :コンタクト :2018/07/26(木) 00:08:03.59 ID:73tv9402.net
一番有名なのはディナウディオでしょうね。
あとmorelが作った小型ウーハーユニットをフルレンジ駆動させてハイカットしたウーハーとローカットしたトゥイーターを足した、エグルストンワークスのアンドラというスピーカーがありました。
うちのはこのmorelのポリプロピレンウーハーを使ったEventusaudioのmetisという小型スピーカーです。

お寺の鐘やトライアングルを思い浮かべて見ると分かると思いますが、固くて内部損失の無い素材は入力したエネルギーを損失無しに出力します。
ただし時間軸上にストレッチさせて、最終的に鳴りの音響エネルギー全部足したものが最初に叩いたパルス状の入力エネルギーに等しい、という形になります。
ポリプロピレン振動板は、鐘でなくゴムの塊を叩いた場合を思い浮かべれば分かる通り、返しは「ボテ」みたいな入力と似ても似つかないショボい出力になる、しかし時間軸上にエネルギーが残って刻々と入力される新たな力をマスキングしたりしません。

もちろん例外はあるでしょうが、ポリプロピレンを振動板に使ったスピーカーは、一歩引いて大掴みすると独特なのかもしれませんが、ぐっと乗り出して細部まで聴き込んでいくととても細かい所まで克明に出しているのを聞き取れます。
NB70にもそういう所があると思います。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:45:58.88 ID:rX0CQUL9.net
もっと繊維感のあるカーボンのウーハーとダイヤお得意のボロンツイーターとNCVRスコーカーの3wayで出してくれたらまた検討する

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:29:20.44 ID:7Rc2RCuJ.net
>>482
アキュフェーズじゃあないけど、6月のOTOTENで、DS-4NB70を使っている会場があったぞ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:35:19.85 ID:q41g8Z9O.net
>>490
あそこはかなり耳がおかしいからな
おかげで一般客の評判が最悪だったな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:37:47.27 ID:+OGKQyzJ.net
>>490
アキュがDS-4NB70使うわけないじゃん
アキュが目指してる音とは真逆であそこが一番嫌いなタイプ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:38:07.02 ID:+OGKQyzJ.net
>>491
楕円だな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 17:46:48.81 ID:/1z5B5SC.net
三菱自身が出展してただけだろ
アホか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:36:58.82 ID:SBzKxvFf.net
>>490
三菱電気エンジのブースしかなかったけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 22:15:58.99 ID:LjETCTGO.net
DS-4NB70って
擁護は誰一人持ってません‼
(他人の金で買ったフェラーリ君除く)

そんなゴミ、誰も欲しくないです(>_<)

ステマしたいならAV板でどうぞ❗

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 22:27:45.26 ID:Xu5PV+3S.net
>>495
Andante LargoのブースでTMDのケーブルのデモやった時のスピーカーが4NB70だった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:10:24.73 ID:QRYPrXeh.net
>>497
そう
さっきも書いたけど
あそこはかなり耳がおかしいからな
おかげで一般客の評判が最悪だった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:24:52.15 ID:CcUgMJF1.net
>>498
ふ〜ん
一般客の評判を聞いて回ったんだ
ご苦労様

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:42:00.28 ID:u3Tf6RoI.net
終わった後で話してるの聞いたらわかるでしょ
評判落とすだけだよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 23:58:46.59 ID:MfDKxS2s.net
絶対に要らない
死んでも買わない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 01:36:24.36 ID:nxpQKkSy.net
>>497
MQA-CDのリファレンススピーカーもDS-4NB70だったね
http://ascii.jp/elem/000/001/665/1665436/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 07:03:11.77 ID:CUTRzdou.net
>>502
キモい音だと言われてたよね
そういうのはリファレンスとは言わないの
単に借りただけ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 11:33:21.98 ID:0OdMQqda.net
誤: 借りた
正: 無理やり押し付けられた

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 07:00:18.66 ID:+YQUXDuA.net
DS-4NB70は高齢者向けの音づくり

DS-4NB70は聴覚が老化した高齢者が音決めしましたが、なぜ、このような癖が強い音なのっでしょうか。
実はこれ、老化による聴覚の特徴的な変化が原因なのです。
老化によって聴覚が衰えるということは知られていますが、均一に衰えるわけではないのです。
若い頃であれば、音が高いか低いかによって聞こえ方に大きな違いはありあせん。
しかし、高齢になると高い音のほうが著しく聞こえにくくなってくるのです。
低音(500Hz)に比べると高音(2000Hz)で伝えるには1.5倍の音量を必要とするという研究データもあるくらいです。

https://toyokeizai.net/articles/-/196287

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 07:54:15.95 ID:aQX8RVB2.net
age

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 04:07:26.54 ID:qF3vMC4o.net


508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 12:55:35.25 ID:58rwG4iE.net
何台くらい売れたのかね?
300台くらい売れたら黒字か

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 15:23:00.84 ID:k2JpVmaO.net
全然売れてないそうだね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 17:53:48.69 ID:v8sWxjGm.net
同じキャビネットでウーハーを20cm紙コーンに置き換えて、ツイーターをボロンにしてくれたら買うよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 09:51:31.55 ID:2qosSpdi.net
>>505
高齢者向けの音作りでも、高齢者にあのエンクロージャは受けないでしょ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 10:03:10.46 ID:B0ky7TAc.net
だから2S-305のミニチュアを作れ、と
でももう時すでにお寿司、あの辺りのスピーカーに特別な思い入れを持ってるマニアも
ほとんどいないんだろうな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 12:53:56.15 ID:Xb9um45T.net
>>512
2S305はデザインとしてはダサいからタンノイの真似してもな〜‥‥

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 13:13:03.34 ID:gOJkaOrt.net
>>512
DS-Aシリーズを知らないようではにわかといわれる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 06:47:08.38 ID:LUhVgTnx.net
楕円に中古出てるが高いな。
もしかして新品値引き厳しいのか。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 07:50:22.47 ID:uLYr1c3y.net
最低域は出てるけどその上が凹んでるな
中域〜ハイエンドはとてもイイ
文句無し

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 08:10:17.50 ID:FiURnvO0.net
>>515
アバックだとかなり引いてるけど売れない
楕円はリピーターは値切ればお得意さま価格になる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 08:12:21.26 ID:FiURnvO0.net
>>505
まさにそれ
高齢者にはくっきり聴こえる高齢者向けの音作りなんだろうけど
癖が強すぎる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 12:24:46.22 ID:oVbMzJbU.net
このスピーカーはあまりに不評だから、唯一逆張り的に押してた楕円も押すのやめたよ。

520 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/04(日) 02:15:53.61 ID:fNMcRmcW.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

515 朝6時に2ちゃんでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/11/03(土) 06:47:08.38 ID:LUhVgTnx
楕円に中古出てるが高いな。
もしかして新品値引き厳しいのか。

516 朝7時にID変えて他人のふりでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/11/03(土) 07:50:22.47 ID:uLYr1c3y
最低域は出てるけどその上が凹んでるな
中域〜ハイエンドはとてもイイ
文句無し

517 朝8時にID変えて他人のふりでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/11/03(土) 08:10:17.50 ID:FiURnvO0 [1/2]
>>515
アバックだとかなり引いてるけど売れない
楕円はリピーターは値切ればお得意さま価格になる

518 朝8時に瀬戸クソレスに強烈賛同バカ瀬戸公一朗自演! 投稿日:2018/11/03(土) 08:12:21.26 ID:FiURnvO0 [2/2]
>>505
まさにそれ
高齢者にはくっきり聴こえる高齢者向けの音作りなんだろうけど
癖が強すぎる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 23:36:18.41 ID:g1DiY7bx.net
オフ会は三菱全開でまさしく楕円のキンキンする音だったけどな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:48:55.87 ID:9R10ADAa.net
どんな物でも最初の一発目で完成度の高い物が出来るなんてことはないんだから
改良を続けて次の製品につなげることができるかどうか
まあ頑張って欲しいけど、たいして儲からなさそうだし難しいかもね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:03:19.26 ID:C5E3NYIZ.net
http://musicfan.blog.jp/archives/19382041.html
持ち上げているように思わせておいて
やんわりディスって
最終的に自分は欲しくないって
見事なレビュー

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 19:31:46.13 ID:1xvjYIbR.net
今日の午前中に聴いてきたけど
キンキン、ガキンゴキンと噂通りの酷い音だったわ
あれであの値段ではそりゃ売れないわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 06:15:14.74 ID:lxdnFfEw.net
このスレじゃ悪い評価が多いけど、何故なんだ。
俺が試聴した限りでは、ユニットの素性はかなり良く出来ていて、
分解能が高く上流の素性を明確に露呈させる性能を持っている。
ただし、コーン素材の独自の響きと思われる音が気になる。
低域は良く伸びているが箱鳴りが大きく膨らみ気味で趣味では無い。
総合的に、ユニットは優れているが、トータルでの完成度が今ひとつで、
扱いに苦労しそうだ。自分で改造できれば、良いスピーカーとなりそう。
楕円ではリファランスとして採用されているが、まともに鳴っている。
もっと小型にすれば、箱の強度も上がり低域も締まって価格も下がり、
試したくなる人も増えると思う。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 16:00:51.59 ID:+kE6zNEn.net
楕円の常連からの評判が悪すぎて
唯一このスピーカーをおしてた楕円もさすがにおすのやめたよ
もはや楕円でもリファレンスではない
あの音がまともと感じるとしたらミミがおかしい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 16:23:36.79 ID:JR2O/AHi.net
そう?
こないだの東京出張でかなり推していたよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 17:56:21.22 ID:lGeC+sQM.net
>>527
あれは今まで借りてたONKYOの八重洲ビルが区画整理で無くなり、他に場所を貸してくれるところが無くて困ってたところ、三菱電機がただでデモルームを借してくれたから、三菱電機におべんちゃら言ってただけ
それも本州だと楕円は文字通り無名の弱小店だから、他の有力店が軒並み酷評してるこのスピーカーを逆張りしなければ存在感を示せないんだろうよ
本店では既にトーンダウンしてるよ
こんな出来損ないの製品をいつまでもプロモーションしてたのでは店の信用にもつながるからね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 18:00:46.01 ID:CMkFDf/W.net
>>527
この間の東京オフは協賛が三菱なんだから当たり前じゃん。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 18:06:30.70 ID:olupasz7.net
そうなんだよなー、けど正直聴いてて辛かった
購入検討してたアンプやDACがあったけどあれじゃ無理だ
唯一フルファンダメンタルでほっと一息つけた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 07:35:50.98 ID:C/bXXG27.net
>DS-4NB70はマニア向け。入力機器のクオリティーはもちろん、
駆動するアンプの質、部屋の状況も含め、上質になるほど驚く様な再生音になります。

ダブルスタックの実験をしております。
スピーカー入力の接続は直列。早速音を出して聴いてみる...
ダブルスタックの恩恵で、何がというより全てが底上げされ
こりゃダメじゃんというマイナス面を感じない...。

定位もペア時と同じで、空間は広く鳴りっぷりに余裕が有ります。
グランンカッサの連打で、
コンサートホールがウナル低域が入っている交響曲を聴いてみると、
スピーカーの見た目から想像できない感じの低域を聴くことが出来ました。

太鼓の音で小さくうなり音が聞こえ始めると、
空気が揺れる低周波の波動感で少し怖い感じがして
音が大きくなってくると、座っている椅子はもちろん、
対策されている店の床まで低域振動が伝わってきます。

フュージョン系の「ドスッ」と来るドラム音を聴いてみると
バフバフ、ドロドロではなく、「ドスッ」と共に音圧と空気波動を感じ
ボーカルなど、さほど低域の入っていないソースに変えると、
先ほどの低域はなんだったのかという程、平和で低域過多になる事が無い...。

ボーカルも肥大しませんし、
ビシッと定位が決まるバイオリンも
滲むことなくビシッと決まっています。
DS-4NB70は超高分解能で最速のSP
驚くほどの高精細でS/Nも良く、音が自然でフラットです。

http://soundjulia.seesaa.net/article/460009094.html

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:37:37.67 ID:tR7KrK60.net
>>531
典型的な大嘘ばかりの個人ブログ

DS-4NB70はドスッとかパスっというパンチのある低音がまるで出ないのが特徴なのだが
40Hzをバスレフの共鳴で無理に出そうとした結果、そのあたりが膨れて緩くボーボーいうだけで、その上が痩せている
基本的にスカキンにバスレフのボーボーをとってつけた出来損ない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:41:41.61 ID:bNwy5D8p.net
>>531
本物のピュアオーディオを扱えない個人店が三菱製品を押し売りするための販促ブログですね。
独断的な主張にはかなり無理がありますなね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 20:13:02.67 ID:JU1Blnpg.net
安くし、フロントバスレスで、出して欲しいな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 23:11:23.87 ID:5y5ekJB+.net
長いの時間の技術の空白があったのだから
最初からはちゃんとした製品を出すのはそもそも無理
問題は年次改良のような改良の努力をしているか
デモの音を聴いた限りではそれをやってない
エージングでますます癖のあるキツイ音になっていた
今のままではダイヤトーンの復活はない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:41:45.66 ID:DXxWVN6L.net
郡山でやるのか、京都でやるのか、兵庫県三田でやるのか、拠点をはっきりさせた方がいい。
技術ノウハウを少しでも継承してほしい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 09:41:49.55 ID:q0eQyHMD.net
技術の問題より音決め責任者の耳の問題だと思うけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 10:44:29.97 ID:/2ucDGeo.net
ブランクが長かったから技術はほとんど継承されていない
やってるのは往年のダイヤトーンとは別の部隊
その時にいた老人が音決めと営業をやってるが
いかんせん聴覚の老化劣化で極端にピーキーな音を好む

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 11:10:02.57 ID:ucfwWexM.net
>>538
三菱のリアルでテレビ見てても、いかにもダイヤの音!って感じだから、
あーゆー音がダイヤ的には正しい音なんだろうなぁと憶測

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 22:15:51.53 ID:alUAk+Ez.net
テレビとかサウンドバーの小口径ならNCVRも面白いと思うけど、16センチ以上にプラスチックはない
カーボン使うにしても、せめて織物にして

541 :典型的バカ瀬戸公一朗直近クソ自演:2018/12/15(土) 02:27:42.92 ID:8ncprhVm.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

538 伝聞ですらないバカ瀬戸公一朗自信満々のデタラメ開陳 投稿日:2018/12/14(金) 10:44:29.97 ID:/2ucDGeo
ブランクが長かったから技術はほとんど継承されていない
やってるのは往年のダイヤトーンとは別の部隊
その時にいた老人が音決めと営業をやってるが
いかんせん聴覚の老化劣化で極端にピーキーな音を好む

539 典型的バカ瀬戸公一朗直近クソ自演 投稿日:2018/12/14(金) 11:10:02.57 ID:ucfwWexM
>>538
三菱のリアルでテレビ見てても、いかにもダイヤの音!って感じだから、
あーゆー音がダイヤ的には正しい音なんだろうなぁと憶測

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 08:49:43.00 ID:4kH9o03k.net
でかいリアバスレフ・ポートからでるボーボー音はいやだね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 18:26:21.33 ID:MVYPUz0L.net
>>540
カーボンを混ぜたプラスチックであるNCVRはあくまでカーオーディオ用に作ったものだから
それをホームオーディオに流用しようとしたことに無理があるんだよね
もっと安くしてAVサラウンド用にならなんとかなったかも

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 07:06:27.03 ID:4ymeGb4Fz
あっさりとyamahaのスーパーウーハーを噛ませてみ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 06:50:57.37 ID:Ny9/v+ip.net
DS-4NB70の所有者



哲人投資家・大重 俊
https://twitter.com/SuguruOshige
(deleted an unsolicited ad)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 06:51:16.82 ID:Ny9/v+ip.net
サクラ大戦とペルソナ4は神ゲー(´ε` )

哲人投資家の大重さんは、VIXとダブルインバースで、堅実に資産を増やしているようだ!!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 09:59:18.98 ID:Mcj0/s3m.net
>>532
この文書でなんとなく低音域のf特イメージできたわ
低Qtsかつ低f0のウーハーをレンジ意識してfd低くするとなるあれだ
バスレフに低Qはfdが強く出すぎて扱いにくいんだよな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:51:17.73 ID:GZJ0xS0S.net
いいから聴いてこい
その耳穴はごみ箱かなんかにしてんのか?
使ってくれば何かに気付けるぞ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:37:59.41 ID:begO+Z6M.net
あけおめ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 11:24:09.80 ID:fCxOE+ME.net
三菱エンジニアリングは年次改良に努めなければダイヤトーンの名を汚すだけ
少なくとも今のDS-4NB70は失敗作なのだから
それを潔く認めて少しずつで良いから手直ししていかないと
それともっとアコースティックな音や本物の音を聴いて耳を養え

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:45:50.23 ID:En/Ijdur.net
糞耳素人乙

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:56:51.41 ID:JIk1jQ9H.net
耳が老化劣化した素人が音決めしたんか
キツイ音でないと明瞭に聴こえなくなるからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:58:54.94 ID:JIk1jQ9H.net
>>550
幼い頃からクラシックピアノをずっとやってたような若くて耳が良い人が音決めしないとね
このスピーカーは音楽を聴くスピーカーではない音がするのが売れない理由

総レス数 646
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200