2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華DAC】2万円以上、5万円以下のDAC

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 10:19:48.44 ID:6aKdb4DW.net
>>486
ポップスやダンスミュージックに比べたらクラシックは加工の割合は少ないかもしれないがそれでも無加工ではない

原音/生音に忠実って言葉は暑化粧美人に対して「すっぴん美人」だと言うくらいナンセンスだと思う

FETが良い悪いというより単にバイポーラ入力の音が好きでないだけなのではと言いたかった

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 10:38:07 ID:MhKxU887.net
要るよな
自分の好きでない物は何かしら理由付けて貶そうとする人

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 13:40:21.88 ID:7bWHjayg.net
>>486
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1009623.htmlにちょっとあるように
実は音再生において、DACってのが実は壮絶ゴミで、それをオペアンプが補えるって可能性だってあるんじゃね?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 21:46:38 ID:39tPxoKT.net
>>488
別に自分はバイポーラトランジスタの音が嫌いなのではなく、ディスクリートなら工夫すれば
繊細な音まで再現されるから何の問題もない
バイポーラ入力OPアンプは中身をいじりようがないから使わないだけ
世の中にはOPアンプの音が嫌いな人も結構いるからオーディオメーカーは高級品では
ディスクリート採用したりして独自性を出してるんだろ

趣味だからどんな音を好もうが勝手だが、HiFiという概念では一応正解ってものがあって、
原音に忠実なものが高音質だとされてるよな
それともバイポーラOPアンプはすっぴん美人ではないと認めてる?
そして一般的には「ノイズの存在は忠実な再生を阻害して音を悪くする」と考えられてるのには異論はないよな?

自分が行った電源ノイズ対策ってのは、レギュレータの手前にコモンモードフィルタを入れたり、
I2Sに絶縁レシーバ入れたり、GNDの強化とかをやった
いずれの対策でもより繊細な音まで再現されるようになったし、組み合わせればより効果は大きくなった
バイポーラ入力でも電源ノイズが減少すれば見劣りはするもののより繊細な音まで再現されるようになった

電源ノイズを削減したときのように繊細な音まで聴こえるJFET入力と、
JFETよりローノイズのはずなのに、ノイズの多い電源使ったときのような音の変化を
もたらすバイポーラ入力、いったいどちらがより正解に近いと思う?

>>489
それはお前がいつもやってることだろ?

>>490
その人相当な時代錯誤じゃね?
他のDACは16bitとか18bitで処理してるとか推測してたり、PWMは2のビット長乗のカウントが
必要だから、おそらく8bitしかない
メーカーはとっくに素のPWMじゃまともなのが作れないの知ってるからΔΣと組み合わせたりしてるんだよ
それで商品化する気満々とは

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 22:30:35.14 ID:nEQ7x8WT.net
必死過ぎw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 22:54:56 ID:dqG2u/fm.net
こんな長文で独自理論展開は俺みたいなニートでも読む気失せるくらい時間の無駄

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 23:27:12.63 ID:YMXpGhH/.net
使い処がI/VなのかLPFなのかDCサーボなのかで適否変わるだろうに一緒くたにしてバイポーラガーはきっつい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 00:00:34.57 ID:cb/TEL5R.net
>>494
LPFもI/Vも傾向は一緒DCサーボは思いっきり帯域制限してるから多分影響はほとんどないだろう
ノイズはいいとして、歪率に関しては音質傾向が似てる場合だけは歪率が低い方が「音がいいかもしれない」
と言えるだけで、音質傾向の異なるものまで一緒くたにして比較してることに問題があるのに気付かないのか?
これだからオーディオ経験が長くても測定値を見ないと音の良し悪しが判断できない奴は駄耳だってんだよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 00:31:06.37 ID:TMVe+8TY.net
どうも痛い人が降臨されたようですね
持論を押し付けるのは良くない
しかも安物中華スレでやっても虚しいだけ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 01:04:33.71 ID:cb/TEL5R.net
一般的には測定値がいい方がHiFiで高音質だと思われてるよな
だから>>455みたいに
>453が言ってるように優秀な測定値が出てる以上は少なくとも信頼出来る製品だろ。
と考える
ところがノイズが繊細な音をマスクするように、バイポーラ入力の音質傾向は
繊細な音がマスクされて滑らかに聴こえるんだな
>>454なんかはそのことに気付いているから「測定値が必ずしも音の良さに関わる訳ではない」
と書いてると思うんだけど、>>455なんかは音質傾向が異なるものを一緒くたに比較するのが
不可能に近いことに気付いてもいない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 07:18:13 ID:cb/TEL5R.net
>>496
話の流れ的にはAUDIO GDって会社のDACは出音重視ってことだったのが、ASRで測定値が
発表されたら酷かったってことなんだろ?
でもAUDIO GDの製品のことは何も知らないんでね

そのAUDIO GDがスペック厨向けの製品リリースしたってことなんだろ
それってさ、「音の良し悪しも判らない奴はこれでも使っとけ」って、皮肉を込めて
バイポーラ入力OPアンプを搭載した製品をぶつけてきたってのは、自分が書いてることと同じじゃないか
自分の書いた「ノイズに埋もれるような傾向の音質」ってのは検証しようと思えばできること
オーディオ経験が長けりゃこういった発見というか現象には何度か遭遇しててもおかしくはないんだが、
それを見過ごしてしまうのはやっぱ鈍感なんじゃね?
ASRですら測定値は参考程度ってスタンスなのに、測定厨ときたら測定値見ないとまともに音も判断も
できないのに鬼の首を取ったような態度なんだからな
自分がバイポーラ入力のかなり致命的な問題指摘したら「持論を押し付けるな」ときた
「測定値がいい方が高音質」ってのもお前たちの持論でしかないんだよ
測定値じゃ音質は評価できないんだから、最初から出音だけで選んでも何の問題もない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 08:28:46.91 ID:c/FQpZKs.net
自分が音が良いと試聴して買った製品で測定値が良かったら嬉しい、逆に測定値が悪くても出音は良いから買った。これでいいじゃん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:35:25.06 ID:Ylxr0BWA.net
現実的に試聴が不可能な中華安物DACにおいて何らかの指標が欲しい気持ちはわかる
けど、いろんな製品買って聞いてみれば測定値=音質じゃないってのはわかってくると思う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 15:08:11.19 ID:xSHgUYce.net
好みと性能は違うわな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 16:21:57 ID:TMVe+8TY.net
http://hissi.org/read.php/pav/20191107/Y2IvVEVMNVI.html

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 18:26:49.84 ID:N+6Lso0v.net
>>491
趣味だからどんな音を好もうが勝手だがというけど
実際そのとおりだからHiFi的な正解なんて誰も興味ない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:50:23.78 ID:o7PAwE3K.net
ASRは主観が参考にならないからって客観的に見れる測定値重視してる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 05:13:12 ID:yfxRHh/1.net
マスドロでDX7Sが325ドルだね〜

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 10:39:19.52 ID:cHkNkiRU.net
それでも割高に感じる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 10:45:35.80 ID:W79z+DQv.net
あんま音良くなかったしなDX7S

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 01:23:15 ID:jORXLRd6.net
パワーアンプに直結できる
プリアンプ的に振る舞えるリモコンで音量調節できるDACで安いのってどんなのあるんですか?
SU-8くらいを買っておくのが無難ですかねぇ?
昇圧トランスはなぜか持ってるんですよね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:02:31.74 ID:oT1NUWRw.net
USBスティック刺して再生できるタイプってこの価格帯では無い?
TEACのNT&UD505とIFIの30万近いヤツだけ?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:19:32.32 ID:fURGfE3c.net
一昔前の製品の方がそんな機能残してそうな
型落ち製品を安く狙うとか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:06:18 ID:OkxNZ+g/.net
>>508
1万円以下に SMSL sanskrit 10th がある。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 16:53:48 ID:y5PS98Y4.net
>>507
そうか?分解感はすごかったが
SU-8とか比較にならないレベル

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 16:55:25 ID:xhPdyvWT.net
セールで1割安くなるM500とマスドロのDX7s
迷うわ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:49:49 ID:HX9mdrM4.net
>>512
どっちも持ってたが解像は変わらんぞ
あれDXのが高域寄りってだけ
チップも変わらんのに比較にならんとかお前さんの耳がアテにならんのは分かった

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 04:20:10.04 ID:qH1jtPlw.net
>>514
どう聞いてもSU-8のが団子みたいな音だったが?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 07:13:10 ID:x8uqfMCU.net
トッピングはいつも高域寄りだよな
それで解像度が高いと勘違いする人も多そう
だからSU8が評価されたのかも

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 18:11:29 ID:B+0htqVs.net
DX3ProはD50の無味無臭な音に比べたら
中低音にほのかなウォーム感あっていい意味でナチュラルに感じるけどな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:20:50 ID:lt+N28n3.net
>>517
自分も最近買ってTP60と組み合わせていますが、
フィルターはどう使い分けてます?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 21:31:24 ID:p4yqR996.net
糞耳なのでフィルターの違いわかないです

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:54:21 ID:9Rdgm1me.net
>>518
追加された6番がねっとりしたAKらしい音を助長させるから好きかな。

521 :518:2019/11/23(土) 19:08:58.45 ID:A0QZ2uUf.net
>>520
ありがとうございます。しばらく聴き込んでみます。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 03:25:40 ID:PnNBJIRH.net
SU-8にBluetooth対応がついたようなのが欲しいんだよね
いいのないかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 11:25:35.62 ID:auQrhdw6.net
>>522
M200, M400 は Bluetooth 対応
SP200 とペアとなるであろうSMSL製のDACはM200は来年1月に発売予定

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 13:29:38 ID:jZbiZ0mr.net
>>523
どこにその情報書いてあるかな
見てみたい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 13:36:25 ID:auQrhdw6.net
>>524
価格コムのカキコからだけど、ここにあるらしいよ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/2019-ces-asia-smsl-will-bring-new-product-there.7732/

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 13:57:14.62 ID:gQQky7aS.net
>>525
弁当箱や鉛筆削りに比べかっこ良くなったな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 14:27:29.56 ID:jZbiZ0mr.net
>>525
ありがとう
ってSP500!
SP200を考えてたけど、これは待つしかないですね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:12:01 ID:auQrhdw6.net
>>527
そだねー

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 21:52:24 ID:nXTPg38/.net
>>522
外付け買ったよ
まずまず

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 23:21:42.75 ID:QyWSZoNo.net
>>521
あらざーす!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 23:50:13 ID:K2Jo9N7x.net
>>529
何買った?いいのがわからん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 22:10:37.35 ID:+6g8O1qF.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 01:01:42.12 ID:NbfP0Qo1.net
>>531
BTS2 CSR8675
が無難

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 09:51:53 ID:GVWjA79N.net
横からすまない
Chromecast audioをDAC(su8,m500)に光で繋げて色々聴いてみたけど当たり前だけど有線よりかなり音が悪いね
Bluetoothだとどの位劣化すんのか気になる
暇ができたら>>533さんが紹介してくれた奴を試してみます

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 04:07:10 ID:sDrbRGsH.net
ASRなんか見てると基本的に光は分が悪いようだけど
うちのアンプは光だけ(同軸は機器がないので知らん)音質いいな
アナログもUSBも音がカサカサになるけど、光はシットリ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:23:49 ID:wh9+6aZJ.net
一括にして同軸が良いとか言っても
数値出してくる時代だからなー

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:40:12 ID:DYUbmsE2.net
>>535
接点の接触悪いとか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 10:11:39 ID:jo7hTEtY.net
>>535
貴方にとってカサカサに感じる音が本来の音だけどTOS-Linkだとそこがスポイルされてるとか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 16:35:19 ID:gO/07n8+.net
>534
それは単にchrome cast audioの音が悪いだけだろ。そもそも光出力しかないので
他のデジタル出力と比較しようがない。cast audio持っているけど、ネットラジオ
くらいなら十分に楽しめる。もちろんスカスカになるブルートゥースより良い。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 17:17:00 ID:D7rzq+/T.net
【大赤字】パナソニック 半導体事業から撤退売却へ 
://youtube.com/embed/msFGVj6fVjQ?playlist=Ydm5-ncJO0o,c6iFKT9zrRs

【大赤字】8Kテレビやれませんパナの津賀一宏社長
://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 17:17:29 ID:D7rzq+/T.net
合法スパイかどうか?世界のISO認証数
://i.imgur.com/9X5LvAg.png
://i.imgur.com/8C1wA6x.png

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 17:18:02 ID:D7rzq+/T.net
ホンハイはファーウェイの下請けだったらしい
://jp.sharp/aquos/style_aquos/images/bnr_main_06.png

日本のIT企業が中国に盗まれそう!(2)ルネサス編 【WiLL増刊号 #014】  
://youtube.com/embed/BEAbug1nhIA?list=UULbv0iWDAqgEw60Dn2Rv5CQ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 17:20:57 ID:D7rzq+/T.net
台湾・・・( ^ω^)・・・罠に落ちるトップ日本企業・・・( ^ω^)・・・中華

合法スパイかどうか?世界のISO認証数
://i.imgur.com/9X5LvAg.png
://i.imgur.com/8C1wA6x.png

ホンハイはファーウェイの下請けだったらしい
://jp.sharp/aquos/style_aquos/images/bnr_main_06.png

日本のIT企業が中国に盗まれそう!(2)ルネサス編 【WiLL増刊号 #014】  
://youtube.com/embed/BEAbug1nhIA?list=UULbv0iWDAqgEw60Dn2Rv5CQ

【大赤字】パナソニック 半導体事業から撤退売却へ 
://youtube.com/embed/msFGVj6fVjQ?playlist=Ydm5-ncJO0o,c6iFKT9zrRs

【大赤字】8Kテレビやれませんパナの津賀一宏社長
://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 17:29:47 ID:D7rzq+/T.net
台湾・・・( ^ω^)・・・罠に落ちる日本企業・・・( ^ω^)・・・中華

合法スパイかどうか?世界のISO認証数
://i.imgur.com/9X5LvAg.png
://i.imgur.com/8C1wA6x.png

日本のIT企業が中国に盗まれそう!(2)ルネサス編 【WiLL増刊号 #014】  
://youtube.com/embed/BEAbug1nhIA?list=UULbv0iWDAqgEw60Dn2Rv5CQ

ホンハイはファーウェイの下請けだったらしい
://jp.sharp/aquos/style_aquos/images/bnr_main_06.png

【大赤字】パナソニック 半導体事業から撤退売却へ 
://youtube.com/embed/msFGVj6fVjQ?playlist=Ydm5-ncJO0o,c6iFKT9zrRs

【大赤字】8Kテレビやれませんパナの津賀一宏社長
://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 21:06:23.33 ID:sDrbRGsH.net
>>538
その可能性はあるけど、まぁ、気持ちよく聴けないものはどんなに高音質と言われてもゴミでしか無いからね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 21:11:30.24 ID:4cBQf2Vv.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 21:11:42.89 ID:4cBQf2Vv.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:20:35.46 ID:YReHpDCu.net
dual es9038pro crystec水晶を買ってみた。
一番安いのにしたら音がデロデロの低音が出たからJRC5534DD x6をLME49710に変えたら好ましい音になった。
ただ5534ってここまで酷い音では無かったように思うんだけど、こんなものだっけ?
疑問に思うと何でも疑わしく見えるもので、何か印字の文字がズレてるように見える。DDの文字が斜めってたり、JRCの文字が薄い様にも感じる。

OPA627とかAD727とかMuse03なら偽物も分かるけど、5534みたいな安物でも偽物とかあるのかねえ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:32:41.28 ID:YReHpDCu.net
あと疑問なのがIVをOPAMPでやってるけど、Vcc/2を使っても60mA近く流れると思うのだが5534って定格超えてね?
49710もダメだろうし、ドライブ出来るのは音響用なら627か727、Muse03位じゃないとダメだと思うのだが、普通に最大音量で鳴ってるから良いのかねえ。

音は良いけどなんかモヤモヤする。あとボタン操作がマニュアル付いてないから分かんねえw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:37:09 ID:aUMk7KGm.net
>>548
dual ES9038proで5万以下はコスパ凄いですね!

URL教えてください!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:53:17 ID:R3+ZEo+J.net
そよ風のDC300かな?自分も気になってたからレビューありがたい
https://ja.aliexpress.com/item/33054844999.htm
https://ja.aliexpress.com/item/33018289541.html

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 00:31:23 ID:ZUYa7i0a.net
inntak-hifiで買った。urlを上手く貼れないがすぐ見つかると思う。
回路図やマニュアルが無いのはともかく、i2sのコネクタピン説明すら無いのは酷いと思うw
手持ちの本物Amanero刺したら動いたけど。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 07:37:38.72 ID:+O6yOfkX.net
>>551-552
ありがとうございます。
そのセラーだけ最低価格が安いんですねか。
音が良くて届くならば買おうかな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 08:57:18.82 ID:jJVAne+8.net
確かにinntak-hifiだけ安いんだなw
https://ja.aliexpress.com/item/33042418346.html
USBカードが手元にあるなら買いか
むしろBluetooth モジュールなしのバンドル追加してほしいわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 10:28:00 ID:nriCBo4d.net
一番安いの買って、USB別で用意して5534をOPA1611にでも変えるのが良さそう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 11:25:26.19 ID:ZUYa7i0a.net
>>554
kitならあるんだがな。電源別に用意しないといけないが。
AC6V x2と16-0-16が必要。推奨Rコアトランスは売り切れだそーだ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 15:39:04.45 ID:jJVAne+8.net
こういうDDC使うのもありか
https://ja.aliexpress.com/item/32959018619.html

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 16:33:54 ID:v2hZ1ly2.net
>>555
1611は最大定格入力電流が10mAみたいだから、使ったら多分壊れるぞ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 17:10:58 ID:cHEMA4C9.net
そもそもNE5534もカスケードしてるから問題ないんじゃね?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:21:17 ID:jJVAne+8.net
>>558
だったら簡易ディスクリートになってるこれでいいのでは
https://www.ebay.com/itm//253841765707
200mAまで行けるらしいぞ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:39:17 ID:PhaKF8lM.net
>>557
なんでそんな安物買うねん
素直にU16買っとけ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 21:38:56 ID:ZUYa7i0a.net
>>560
それ1611にプッシュプル回路付けて増幅してるから。
それに入力電流はやっぱり定格超えるよね。

でもキットで有るんだな。それ使えば小型スピーカーなら駆動出来るかもな。サンキュ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 21:58:37 ID:gvQLzlVQ.net
帰宅したら不在通知が入ってた。EMSだったんでたぶん直営店でポチったDC300。果たして自称MUSES03は本物か?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 22:05:37 ID:ZUYa7i0a.net
>>560
つか、IVに使うわけ無いよな。何言ってんだろ俺。
スマン、、、

>>563
支那店でMuse買うとはチャレンジャーだなあw
本物である事を祈る!
マニュアル付いてたらボタン操作教えて。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 23:41:04 ID:7kKFtFri.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 23:41:16 ID:7kKFtFri.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 15:50:23.55 ID:iFMStTH4.net
>>564
とりあえず接続、音は出ている。悪くはないけど、以前 ES9028pro シングルにした時の
ような、おおおおってのはない。
PCやら多段HDDケースやらファスファンヒーターやらでノイズの多い環境のせいか
ノイズはあまり気にならない。

マニュアルついていなかった

左       音量下
右       音量上
上      入力選択
下      イコライザー選択?
決定     ミュート(トグル動作)
再生/停止 ミュート(トグル動作)
メニュー   イコライザー選択?

かな?

そうそう、ノイズ大杉の糞DACってレビュー記事が出てるね。
Review and Measurements of Weiliang Audio 2019 DC300 DAC
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-weiliang-audio-2019-dc300-dac.10094/

変な個体に当たった可能性もあるけど、検討している人はリスクの高い機種だと思うよ。
PCBのパターンレイアウトの評価は実際のパターン図面みてみないとなんとも言えない。
目視で起こす根性もないです。

あと、自称MUSES03なオプションの場合、ソケット2段重ねになっているのがちょっとね。
ハンダ吸い取り器(電動のスルーホール対応のやつね)でソケット外して、直付けしたほうが
よさげ。(秋月あたりで買った MUSES03 でね)
(MUSES03の足が柔らかすぎてソケットとセット販売されているのが原因だと思われる)
自称MUSES03が本物かどうかは不明。顎はしゃくれてないし、印字も薄く、
1PINマークは浅くてマット地だけど。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 00:19:25.92 ID:zQOGPGRJ.net
>>567
詳細ありがとう。
イコライザーではなくてデジタルフィルターですね。
一度だけFIRの遮断周波数が画面に出たような気がしたので操作方法が分かればなーと思ってました。

そこ測定結果は多分オペアンプのせいじゃないかなあと思います。
回路はIV以降リファレンスだから変にイジったところは無いですし。
元々ついてたJRC5534は本当に音が悪かった。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:33:35 ID:fU/iszgB.net
ローマは1日で建てられたわけではありませんが、確かに1日で燃えました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:42:17 ID:fU/iszgB.net
ASRは勉強になるなあ
それと
チャレンジャーに敬礼(`д´)ゝ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 18:54:02 ID:vUwbkaVx.net
すれ違いスマソ
ASR といえば GC300と同じレビューワーが Audio-gd R-8 をクソミソにけなしていたよ

Review and Measurements of Audio-GD R8
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-audio-gd-r8.10149/

NOS ならこんなもんだと思うんだけどね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 19:04:34.64 ID:vUwbkaVx.net
おおっ、DC300 だ

>>568
単純に OPamp の5番ピン放置しているだったりしてね
JRC5534DDとMUSES05 の5番ピン は NC

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 19:13:25.41 ID:vUwbkaVx.net
またミスった orz.

JRC5534DD の5、8番ピンは COMPENSATION で位相補償用キャパシタが必要
LME49710NA と MUSES03 の5、8番ピンは NC

ひょっとして、5番8番ピンをオープンにせず、なんか変なことやってるんじゃねと
思ったのだけど、違うがな?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 19:22:10 ID:V7M4WDMh.net
オペアンプがチッピごとに仕様が違うのを考慮せずに作った可能性はあるね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 19:35:52.97 ID:vUwbkaVx.net
>>574
ショップがOP-AmpなしのDAC仕入れてOP-Amp載せて販売している可能性がある。
開発元直営店 https://ja.aliexpress.com/item/33040238193.html?
では、LME49710NA、OPA627BP、MUSES03 の3種類しかない。
OPA627BP は5番ピンがオフセット調整用で、8番ピンはNC

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:28:22 ID:zQOGPGRJ.net
おそらく自分でMUSE03を国内で買って付け替えるのが一番良いですね。
x6必要だから15k円程かかりますが。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:08:36 ID:V7M4WDMh.net
>>575
なるほどそれだ
604でもOKてことか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:07:52 ID:Tf9SRFvV.net
それっぽいですよね。
ASRで酷評してる人のショップおそらく直営店じゃないっぽいですし…

私は知識ないので買うならば直営店で買うのがベストっぽいな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:19:21 ID:BiMuye8T.net
しかしゴミDACだな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:32:37 ID:ScMpyClU.net
今PC直で音楽聴いてますが、TOPPINGのDX3 Pro買えば幸せになれますか?
主にアニソン、ゲーソン、ロック、女性ボーカルを聴いてます。使用ヘッドフォンは、HD598CS、AKG550mk3、AH-D600です。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:33:12 ID:uqoyp9/i.net
>>580
そこからなら変化あるだろう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 12:30:57.17 ID:JbxyyNNJ.net
>>580
そこからならD10ですらすげえとなるレベル

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:40:31 ID:CbeTVfA/.net
>>580
音源が圧縮音源なら1万円クラスで十分。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:42:29 ID:IO5c5Bup.net
うっかり沼にはまったら幸せになれないから、今のままでもいいかもな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 16:33:21.73 ID:4+wXrY4i.net
>>581-584
ありがとう
D50はヘッドホン端子ないから、私の使い方だとヘッドホンアンプ足さないとだめですね
あと、DX3Proと同価格帯でお勧めの機種ありますか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:54:07 ID:sLTKQwDQ.net
>>585
mojo

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:57:16.14 ID:RJ0GjwS4.net
m500

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:57:19 ID:FALMtuRR.net
>>585
DX3Proは2万くらいの複合機としては1番だと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 08:06:37 ID:pUXte9G8.net
>>588
そうですか!
これで心置きなくDX3Proに突撃できます!

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 08:13:28 ID:pUXte9G8.net
>>586、587
ありがとう
mojo、m500もdx3proと同じ価格帯ではないですね
予算的には出して3万までです

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 08:21:52 ID:sPvZ9RlN.net
zen dacもいいよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 09:55:52.47 ID:Unri3mVl.net
mojoってこのスレに出てくる5万位のdacと比べてどんな感じ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:02:45 ID:tNGI6no7.net
ゴミ以下

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 12:30:04 ID:Unri3mVl.net
あ、そうなの
じゃあくまでモバイルとしての評価か

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 12:43:20 ID:2Ojd2gCK.net
mojoはmojoの音過ぎる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 13:16:39.19 ID:7rkiSL5L.net
chordはchordってジャンルの音だよな。
でもいい音だと思うよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 13:18:11.50 ID:FhHPC/Te.net
ヘッドホンアンプを重視するならSchiit Hel もよさげ
ゲーム用でADCも付いてるしアンプのパワーもかなりある

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 13:58:18 ID:hnpTs4ns.net
>>592
D5とライン出力の比較だと解像度は少し落ちるけど中域重視の柔らかい音がする。
中華と対極にある音だから使い分けしてもいいかも。
ただヘッドホン出力はベールが一枚掛かって低音重視の音がするから、ヘッドホン使うなら別途アンプを用意した方がいいかも。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 17:04:12 ID:36n0r8qN.net
>>580
DX3PROはおすすめだよ。ゲームでも良いね。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 17:38:39 ID:Te9ZVpnl.net
LOXJIE D20 もええんでないか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 17:48:50.68 ID:0fWhO2Bh.net
>>595,596,598
一度も聴いた事無いので、聴いてみたくなった。年末年始に遊ぶおもちゃに良さそうだね。ありがとう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 17:50:10.38 ID:XLHiMZ6X.net
>>601
目が覚めるよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 18:21:58 ID:RizZJFMo.net
>>600
d20はヘッドホン出力に難ありと米アマゾンに書いてあったよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:47:07.66 ID:jyScdrdJ.net
買えた人いるんかな
ttps://www.monoprice.com/product?p_id=38966

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 20:38:38 ID:S9r7bW6x.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 20:38:50 ID:S9r7bW6x.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 04:05:57 ID:dkH1jsCk.net
D50Sを購入したのだけど、フロントディスプレイって、最高照度にしても、明るい室内だと文字は読みにくいですか?
室内を暗くするとよく見えるので、不良では無さそうです。
所持している方の意見を聞かせて頂けますでしょうか。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:08:22.23 ID:+fyPcfXE.net
>>599
遅くなりましたが、ありがとう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 14:12:51.21 ID:YvuBGSHO.net
ASRにTOPPING D90のレビューが来たな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 15:00:28.55 ID:p5Zsw0qd.net
>>609
サンクス、みてみるわ
おぉ良いパンサーじゃん!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 16:44:35 ID:ogMQZUGP.net
測定値は良いけど音が微妙ってのがいつものトッピングのパターンだったけど今回は期待していいのかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 18:00:59 ID:T0l1S4rl.net
いつもの粘着が言ってるだけだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 18:24:32 ID:Q+Qa7/nh.net
アンプ付DACが主流の時代に
DACとヘッドフォンアンプそれにプリメインアンプを全て単独で
組み合わせたいんだが
5万前後でヘッドフォンアンプとプリメインの二つをつなげられるDACある?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 18:51:17.56 ID:9dh7wAWN.net
D5やM500。XLRとRCAになるけど。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 07:50:33 ID:LTiBaKNr.net
アンプが電源オフ時に端子をショートさせる仕様とかでなければRCA分岐させて使えばいい
どうせDAC内部で分岐させるか外で分岐させるかの違いだけだから

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 15:15:55.52 ID:q0lFWXKR.net
d90の測定値が良いのは分かったが
実際の音はどーなんだ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 15:25:17.50 ID:g3kisD4F.net
スレチ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:28:15 ID:2C+zEnXL.net
つ廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 19台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1558922228/

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 06:17:38.49 ID:Ouig+rLt.net
青歯つきのdacとしてd50sしか知らないんですけど同等以上の価格帯で他に青歯つきのってありますか?
そもそもdacについてる青歯には音質的にあまり期待しないほうがいいんですかね?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:39:41.13 ID:YybIRMdl.net
>>619
そもそもBTは鳴ればOKってもんだ
音気にする人なら有線一択

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:57:25.34 ID:IjY17z3y.net
>>613

Ax505はpm 12といい勝負になりますか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:45:27 ID:hOzd5aev.net
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:45:48 ID:hOzd5aev.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:46:00 ID:hOzd5aev.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:46:13 ID:hOzd5aev.net
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:46:25 ID:hOzd5aev.net
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:46:37 ID:hOzd5aev.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:46:50 ID:hOzd5aev.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 21:50:37 ID:S6Wu7zVT.net
怒鳴るどダック

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 00:08:27.65 ID:AOj1v0VB.net
DX3Pro検討してるんだけど、これってオペアンプ交換できる?
muse01持ってるんだけど刺さるかな?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 02:05:24 ID:r6aZUGuY.net
>>630
無理

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 02:19:15 ID:TMN8mnXf.net
オペアンプ交換で遊びたいならSU3B買えばええよ

633 :630:2020/02/27(木) 02:25:44 ID:AOj1v0VB.net
>>631
ありがとう
ハンダ付けされてるんだ・・・残念
>>632
見てみたけど食指が動かない
ボリュームないし、なんかダサい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 04:37:02 ID:TMN8mnXf.net
>>633
まあDIYっぽすぎてダサいわな…w
入れ替えできるやつでまともなケースでと言うとこのへんかな
ES9038PRO
https://www.aliexpress.com/item/33032714407.html
https://www.aliexpress.com/item/32889540316.html
https://www.aliexpress.com/item/32672043798.html
https://www.aliexpress.com/item/32851279294.html
AK4997
https://www.aliexpress.com/item/32892075117.html
https://www.aliexpress.com/item/32901628337.html
https://www.aliexpress.com/item/32839628791.html
https://www.aliexpress.com/item/32853855793.html
これ以上の奴になると5万超えるからこのスレから外れるし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 05:09:32 ID:AOj1v0VB.net
>>634
ありがとう
でも、全部でかいじゃんw
今、メインで使ってるDACがHP-A4だから、似たような大きさでできればボリュームがあったほうが良いかなと
あまりボリュームはいじらないんだけど、たまにソース次第でボリューム調整することあるからね
まあ、DX3Proもオペアンプ交換できなくても評判良いから買ってみようかな・・・

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 06:09:01 ID:TMN8mnXf.net
小さいのが欲しかったんかw
だとしたら多分交換できるやつではSU3Bが最小だと思うぞ
今はオペアンプがSOP8化したことも含めみんなハンダ付けされてる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 06:15:44 ID:TMN8mnXf.net
あと一応SU3Bもボリュームの+-ボタンだけは付いてるぞ
液晶ないからボタン押した回数で判断するしいかないけどなw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 22:13:14 ID:4gLej8oe.net
DACを買うとしてbluetoothレシーバーあるかどうか悩むんだけど
Bluetoothレシーバーってなんでも同じ?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 15:22:25.49 ID:53GtOlSg.net
>>638
今はBluetooth5.0が一番新しいバージョンかな
製品によって「4.0」とか「3.0」とか発売時期によっていろいろあるからそこだけ
気にしたらいいと思うよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:20:48.81 ID:S9UrRs7R.net
バージョンより対応コーデックが重要なのでは。
わざわざDAC買うのだからLDACとかapt HDとか。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:29:58 ID:LjzLyWTh.net
基本ヘッドフォンで聴くつもりなんだけどDX3proとM500って大分音質差ありますか?


使ってるヘッドフォンがP9で、M500の場合は変換プラグ(3.5mm→6.35mm)かまさないといけないんだけど、それでもM500のが良い音なんでしょうか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:06:39 ID:NuZRiH9B.net
今使ってるのsmslのM100ですが、機材入れ替え考えてます。
50000円以内のDACで一聴してわかる音質向上ありますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 02:34:31 ID:LVzdKUXB.net
sabaj D5

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:17:09 ID:qRKW5sf9.net
AMULECHのAL-9628D結構長く使ってて音質は不満なかったけどギャングエラーが気になって、savajD3買ってみたら
ギャングエラー以前の問題で出力にホワイトノイズが乗るゴミだったんで、DX3pro買ってみることにしました。
ただ、気になるのが DX3Proって無印、LDAC版とLDAC v2版の3種類があるんでしょうか?
LDAC版=v2なのかとも思ってたんですが、売ってるとこによって LDAC だけの表記だったり v2を明記してたりで、
LDAC版にも2種類あるのか?とも取れそうな感じだったので。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:28:52 ID:pO1Vl8uR.net
ショップに問い合わせろよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:56:36 ID:ffLQt2lS.net
新しい方が良いとは限らんぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:18:55 ID:QBuI1nfL.net
>>646
DX3 Proの場合は新しいほうが良いだろ
古いほうはリレー音あったんじゃ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:59:22.34 ID:qRKW5sf9.net
なんか新しいや奴はリレー自体なくなってるとかいうのは見ましたね。
イヤフォン用のアンプが変わってるのも。
で、それがLDAC版共通なのか、v2版とやらの話なのかいまいちハッキリしない。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:18:05 ID:za9mgvkR.net
ショップに聞いたら済む話だろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:34:34 ID:qRKW5sf9.net
実は注文してから記載にバラツキがあるのに気が付いたので。受け取ったら中身見てみます。リレーがなければv2版だと思うことにします。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:14:53 ID:za9mgvkR.net
ぶっちゃけ今売ってる新品は全てV2だろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:50:31.57 ID:UkwvZkxa.net
>>643
ブラインドでの聞き分けはほぼ不可能かと。。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:03:56 ID:za9mgvkR.net
>>652
DACのみ変更なら何でブランドテストやってもも同様に分からんと思うぞ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:25:07 ID:7HBRh1aw.net
シール2枚貼られてるのがV2

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:12:35 ID:qRKW5sf9.net
色々情報をご提供いただきありがとうございます。手元に届きました。シール2枚貼られているバージョンでした。

ホワイトノイズ皆無ですね。
AL-9628Dに比べるとずいぶん低音が強めに出てるような感じはします…。組み合わせるイヤフォンを選ぶかも。
今使ってるのがややドンシャリ気味な中華の安イヤフォンなので、まともなイヤフォンと組み合わせてやらないと
もったいないのかも。

意外だったのがUSB-DACなのにPCのデジタルチューナの音声出力に対応してるんですね。これはうれしい誤算です。
BluetoothもSCMS-Tに対応しているようですし、使い勝手の面でもかなり優秀そうな気がします。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:37:40 ID:vJ47BLrF.net
>>655
イヤホンもだけどヘッドホン買いなよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:44:33.65 ID:qRKW5sf9.net
最後に使ってたヘッドフォンがATH-AD9ですわ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:05:56 ID:XygwZd3u.net
>>647
リレーだけじゃなくてオペアンプや回路も変わってるから結構音質変わってるみたいよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:04:57.03 ID:o81nrcUs.net
日本のポップス聴いてる程度なら、dx3 pro あたりで充分、それ以上はいらない。
大半のjpopの録音がクソだから、高音質機器で再生すればするほどアラが見えてガッカリするだけ。特にヘッドホンはスピーカーと違って粗探し機なのでその傾向が強い。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:08:41 ID:VJ+zBG+P.net
つまり韓国や中国のポップスなら最高の録音だからそれ以上が必要?
とわざと斜め下のレスをしてみる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:36:23 ID:jU3IoDby.net
中国にポップスなんかあんのかね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:45:42 ID:cAj8S2Q8.net
♪リンリンランラン 龍〜園

と、昔からあるよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:54:21 ID:RcOw7AYx.net
標準アップコンバートの常識が変わる! 全てを DSD1024 (45.158MHz) へ! ://ifi-audio.jp/proidsd.html
://ifi-audio.jp/_src/5637/pro-idsd-013.png ://ifi-audio.jp/_src/5643/nano-dac.png ://ifi-audio.jp/_src/5659/ic_package_ver1.0-ok.png

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:15:38.07 ID:i/Hmv92F.net
ポップスってーか、steamで音ゲーを買ったら香港かどっかの開発で、
初音ミク他がが中国語で歌いまくってたな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:56:24 ID:e2kS5lsW.net
sabaj D5がファームウェアアップで、ボリュームが40ステップから90ステップになったな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 17:20:59 ID:QqCY2I1h.net
まーじか
でも治具ってか端末みたいなのいるよね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:51:44 ID:e2kS5lsW.net
>>666
いるな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:18:02 ID:GhQj1fOz.net
>>665
ファームどこで手に入れたの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:37:52 ID:VG9s63a3.net
>>668
amazon経由で問い合わせたら、送ってきた。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 08:44:31 ID:DD9Rl43O.net
>>669
俺もメールしたよ
ありがとう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:56:14 ID:0r7cidt0.net
新ファームはボリュームステップ変わるだけかな
細かな修正とかもあるんだろうけど、現状で別に困ってないから見送るかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:57:09 ID:0r7cidt0.net
ごめんてっきりファーム更新ごとに機器が必要かと思ったけど、USBとつなぐ機器だから一回送ってもらったらそれで済むんだな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:44:14.10 ID:jL3oKstX.net
I2SのLRが逆なのも直ってるといいな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:15:13 ID:KsLq51q4.net
どのスレで聞いて良いかわからなかったんですが、
SW出力付アンプ付USB DACを探していて

TEAC AI-301DA-SP
DENON PMA-60
が該当するのですが、中華でそういうものでオススメはありますか?
メーカーでも良いのでお願いします。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:13:11.21 ID:pzIgbvvf.net
D5無事1.6になったよ
ありがとう
しかしI2SのPCMのLRアサインがマニュアルと逆なのはそのままね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:23:54.55 ID:RsDQny/J.net
>>674
SW付きにこだわらない方が良いんじゃない?(マルチチャンネルのLFE付きDACなら別)
どっちみちLRのミックスして出力しただけってのが多いし(たぶんDENONはそう、PMA-50で確認済み)
下手にフィルターかけられたら気に入らないことも・・・
SW付きだけど音質悪いのなら本末転倒だから、SWの機能(ミックスやフィルター)に任せた方が良いと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 03:48:28 ID:dGA9H5OZ.net
>>676
素人なのでSWはSW出力に接続しないといけないと思っていたのですが、
そうではないのですね。
SW出力無い場合、どのようにSWを接続すれば良いのでしょうか?
FOSTEXのサブウーファーでRCAでつないでいます。

あと、SW出力が無いUSB中華DACで、>>674クラスでオススメはありますか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 03:55:01 ID:AwrGrOe2.net
>>677
やっぱそう思ってたか
普通はアンプのスピーカー出力を一旦サブウーファーに入れてそこからスピーカーに繋ぐのが簡単でよくあるパターンかな
プリアウトがあればそこからサブウーファーに繋いでもいいけどプリアウトがないとできない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 04:04:02 ID:AwrGrOe2.net
あとDACと呼ぶやつは普通はスピーカー出力は付いてない
デジタル入力付きパワーアンプみたいな感じで探した方がいいかな?
写真を見て入れたい端子と出したい端子が付いてるやつを探す

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 04:14:02 ID:AwrGrOe2.net
でもどうしても筐体一つじゃなきゃ嫌だというのでなければDACとアンブとバラで買った方が選択肢がぐっと広がる
サイズに制約なければ中華DACと国産フルサイズプリメインアンプ買うのがいいんじゃないかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 04:19:01 ID:dGA9H5OZ.net
>>678
FOSTEX CW200Aです。
https://i.imgur.com/i9y1cRe.jpg
スピーカーはバナナプラグを使っているので、そのまま挿したいところです。

もともとはPCのSE-PCI200LTDを使っている環境でグラボが干渉して挿せないので、
それを外に出したいというのが主な理由です。
アンプ付DACにこだわるのは、1つで済むというぐらいですね。

現状は PC(サウンドカード) ---RCA--> DENON PMA-201SA --> SP, SW です。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 04:46:27 ID:njygxUwB.net
>>674
TEACのそれ(301)は強音になると
とたんにリミッターかかったみたいに音の伸びが無くなる
(首に青筋立てて叫ぶ、応援団長的な・・・音)
音のバランスは神だけに非常に残念
一番用途にピッタリ来るんだろうけどピュア的にはイマイチ
BGM専用等、拘らないならもちろんOK。

型落ちのAI-503は今9万くらいだろうけど
SW出力は無いしDSD256まで。

あと似たようなのはヤマハ、オンキヨーの小型デジアン訪ねてみるとか?

683 :676:2020/04/06(月) 05:32:17.60 ID:pdbjS7KS.net
>>681
>もともとはPCのSE-PCI200LTDを使っている環境でグラボが干渉して挿せないので、
>それを外に出したいというのが主な理由です。
それが目的で、今までの環境を生かしたいなら、一般的なUSB DACで良いんじゃね?
よく名前が挙がってるDX3 Proとか良いかも・・・
SE-PCI200LTDのRCAがDX3 ProのRCAになるだけ
プリメインのヘッドホン出力ってイマイチなことが多いから(PMA-201SAは知らんけど)
DX3 Proにヘッドホン繋げた方が幸せになれるかも

684 :676:2020/04/06(月) 05:39:29.85 ID:pdbjS7KS.net
>>681
因みに実は過去にSWアウトのある中華DAC付きアンプ使ってたことある
S.M.S.L Q5 Proだけど、高域甘くてイコライザーで少しハイ上がりにして使ってた
それこそ似たような使い方でP802-S+PM-SUBmini2で、デスクトップ用としてはQ5 Proとちょうど良い組み合わせだったけど
CW200AとQ5 Pro組み合わせるにはちょっと役不足かなと思う
スピーカー次第だけどね

685 :676:2020/04/06(月) 05:49:46 ID:pdbjS7KS.net
>>681
あと、どうしても、SW経由でスピーカーに繋ぐのが嫌なら(なんとなく気持ちわかるw)
https://oyaide.com/catalog/ra-109gg-pom-rd-ro.html
こういう分岐アダプタ使って、DACのRCAからプリメインとSWに繋ぐ方法がある
CW200AはLINE INのLRに繋ぐ
これも一時期やってたことあるわ
Q5 Pro買う前のTA-F501使ってたときだな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 06:54:46 ID:AwrGrOe2.net
>>685
それやっちゃうとDAC側からプリアウトで音量調節しないと実質的に音量調節不可になるんだよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:11:59 ID:pdbjS7KS.net
>>686
DACというよりPC側で音量調整するけどね
スクロールボタンでクリクリっと
だから、プリメインとSWは一度音量調整したら、ほとんど動かさない
アンプ類に手を伸ばすって面倒じゃんw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 09:40:59 ID:AwrGrOe2.net
>>687
あぁそういう好みの人も居るのか
音質劣化はともかくとして俺は音量調整には回転角度に制限のある物理ノブが好きだわ

689 :681:2020/04/07(火) 21:10:27.98 ID:JKRcEqTx.net
レスありがとうございました。
知れば知るほど、選択肢が増えて悩んでレス遅れました。

PCにグラボをつけるためにサウンドカードSE-PCI200LTDを外すのが確かに目的なので、
とりあえずDACにしようかと思い、D10+オペアンプ交換が良いとのことも見ました。

15年ぐらい使っているPMA-201SAがショボイとは思いますが、
古いのが悪いかどうかわかりませんが、ボリューム9時の方向で常時30wも流れているので、
一新してDAC・アンプ一体型に交換しようかなと思った次第です。

スピーカーは、FOSTEXのSA/80AMG
入れ物は https://www.fostex.jp/products/bk85wk/
ツィーター+FOSTEXフィルムコンデンサを並列に入れています。
低音はFOSTEX CW200A という環境なので、BGMやyoutube、PCでのテレビ録画再生というのもあり、
ハイレゾ音源を再生する頻度と言えば時間的に1%ないかなという感じです。
そもそも出口がハイレゾ環境ではないと思うので、こだわる必要すらなかったかもしれません。

色々アドバイスをいただいて本当に勉強になりました。
とりあえずD10でも良いし、沼にはまらないよう国内メーカーのUSB DAC付アンプを買って
そこで終わりにするかもう少し考えたいと思います。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:22:23 ID:a4ZGHo9E.net
マランツのちっさいAVアンプか、PMA-60でも買えば終わる話では。
どちらも5万位でしょうし。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:25:31 ID:a4ZGHo9E.net
>>690
いや、俺よ、スレタイ…。

ごめん何でもない上のは忘れてくれ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 18:21:09 ID:uR39etB1.net
>>689
こっそり言いますけどね、
ハイレゾはそのまま再生さえ可能なら
出口環境に拘る必要は全くないのよ実は

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:48:54 ID:UoZbsUrH.net
PMは単に好み別れる出音。
SAは特に12とかあの価格帯だとD1Nあたりと性格がかなり違ってどちらもクオリティ高いから国産だと定番になってるだけでは?
少なくともデノンの11(だっけ?)よりグレード上の音質だと思った。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 08:58:11 ID:S+ZhyGFE.net
>>690
アンプ機能は要らない奴も多いだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:50:29 ID:wYCuo+M1.net
DX7s マスドロに出てるわ
つい買ってしまった

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 14:55:51 ID:ixQtUkV8.net
smalからM300mk2の日本Amazon販売とM400、M200どとうの発表あったな。
値段的にM400は買えないけどM200とM300mk2って無線以外のスペック一緒だしどれがいいのかよくわらん。
M500,M300mk2,M200の中で迷ってるんだがどれがいいんだ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 14:57:55 ID:ixQtUkV8.net
あーすまん。2万以上は中華DACでもスレ別れたのか、そっちで聞いてみよう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:23:49.35 ID:Ov8XFSwd.net
今だにPCからPGN→X6J(opa627)→TUBE01J(特選管)→202JのNFJセットでPCオーディオしてるけど、そろそろグレードアップさせたいなぁ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:33:50.26 ID:pg7Y3cIA.net
>>698
俺だったらまずDACをデジタルボリューム付きの可変出力のにしてX6JとTUBEを撤去、その後アンプをPA-S125NCあたりに変更かな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 22:56:14 ID:Ov8XFSwd.net
>>699
なるほど
参考にさせて頂きます

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:29:40.57 ID:eVaNQJ/+.net
>>698
全てゴミじやんそれ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:04:05.33 ID:ZXDIToYG.net
>>701
で、チミは何で聞いてるの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:25:55.21 ID:XZWyhMLv.net
>>701
買った当時は大学生だったので、これでも自慢のPCオーディオシステムだったのですw
スピーカーはヤフオクで落札したELAC BS192meです(とても気に入っているので今後もこれを基準にシステムを組もうかと思います)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:29:55.68 ID:LxSHkOLA.net
俺も学生のときはSMSLのSD-1955やSA-S3とかで組んで改造してたな
怪しい中華メーカーたちの中ではセンスいい方だなと思ってたけど、SMSLがあそこまで発展するとは思わなかった

社会人になってそこそこの金額かけたけど、今でも1末怩フアンプに1万のパーツ使って改造するほうが楽しい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:19:42 ID:OJTq85IR.net
Sabaj D5ですが音楽鑑賞以外にも使いたいと思っています
これでYouTubeなど動画を見た場合、音声の遅延はありますか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:22:10 ID:bn9Siyuv.net
>>705
使ってるけど全く問題ない@USB

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:38:32 ID:OJTq85IR.net
>>706
返答ありがとうございます!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:45:14 ID:3pnAyTQi.net
D5って悪い話は聞かないな
D90とくらべて音の傾向はどうなんだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:06:46 ID:9NBlR1H5.net
この値段なら即買いだけど今52,599 円だわ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee89-P8oI)[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 20:20:07.49 ID:xhPdyvWT0
D5 42000円(プライム限定)
M500 38700円
DX7s 325ドル+送料

迷うわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:53:01.44 ID:5JH4U8t1.net
ちょうどそのとき買ったなぁ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:39:15.25 ID:wSpgt3Fz.net
独身の日にクーポン駆使すれば4万切りだった覚えがあるD5

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:54:39 ID:Pei3hQ6r.net
303 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-pwu9) sage 2019/11/19(火) 18:51:03.30 ID:/w1+LPDDd
良いニュースと悪いニュースがある

良いニュースは光棍節にAliで買ったSabaj D5が今日無事に届いたことだ

悪いニュースは22日からの日尼Black FridayでAliの光棍節価格より安い42,079円でプライム会員向けにセール販売されることが告知されたことだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:02:37 ID:R9+Y43fc.net
次のセールはいつじゃー

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:08:02 ID:q9rIbjEo.net
DENON DA-310USB使ってるんだけど、ヘッドホンアンプ要らないので、もっと小さく場所の取らないものに買い替えたい。接続先はアクティブスピーカー。

音質は同等かそれ以上のものでオススメありますか?

可能ならば大きなボリュームツマミと出力レベルが連動してるもので。今使ってるのは音量ツマミがヘッドフォン専用で使い勝手悪すぎなので。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:17:35.78 ID:ARgRWWTc.net
>>714
TOPPING D50s

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:04:46 ID:NiNb64mA.net
>>715
低域弱くて刺さる高域

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:57:32 ID:2QY9idk1.net
WeiliangオフィシャルのDC-300は2020年版になってたんだな
2019年版はASRに貶されたから改善したのかな
オペアンプはOPA1612とLME49710になったっぽい
https://ja.aliexpress.com/item/33040238193.html

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:57:51 ID:WVdeSTuF.net
ゴミは磨いてもゴミ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:44:33.19 ID:7rlESSbD.net
また新興メーカーが出てきてるな
https://ja.aliexpress.com/item/4000907393396.html

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:59:44 ID:0DWsHwLg.net
メーカーじゃなくて小売だろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 04:32:24.64 ID:VGDaK/NU.net
基板はよく見かける奴だな。珍しくも無い

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:12:26.06 ID:QiRUrRkg.net
測定すると散々なやつか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:51:50.34 ID:dfYIp96A.net
DC300の積層セラミックチップコンデンサをwimaのフィルムコンにしたのか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:33:26 ID:pEmDBQ7d.net
クロックの位置も違うから別基盤だと思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:37:34 ID:9z3NZA3y.net
電源トランス2個搭載でES9038PRO×2仕様か
bluetooth 5.0が使えて5万円を少し超えるくらいだから測定値がとんでもなく酷いのでなければ
試しに買ってもいいかもね
ES9038には放熱用のフィンも付いているし結構きちんと作られている感じがする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:12:08 ID:E3PTJDHL.net
9038proに放熱器は、賛否両論だったはず。故意に付けていないDACも多い。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:20:09 ID:rke6xDK4.net
AK4497x2のDC100使ってるけど上から下まで高解像な音出てるよ
オペアンプ奢れば応えてくれる
ただ入力の音質差が大きかったりポップノイズが酷いからそれなりとも言える

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:03:18 ID:xSCQCvVz.net
放熱器を付けない方が良い事もあるん?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:18:47 ID:Hl07Q+9X.net
>>728
ヒートシンクのせいでパフォーマンスを発揮する温度に達しない事が有るとか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:35:50 ID:/MoLC5jL.net
>>723
そのDC300が産廃レベルの糞だからなw
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-weiliang-audio-2019-dc300-dac.10094/

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:46:15.14 ID:g2BEWk+B.net
DC300よりはマシに見えるけどなレイアウトとか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:00:29.10 ID:EYg5BIE0.net
じゃ買えばいいだろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:12:21 ID:HWeElzcp.net
>>728
DACがPCとの接続切れるんで発熱疑ってヒートシンク付けてたことあるけど
やっぱ音死んでたよね
付けなくていいなら付けないほうが良い予感
アナログアンプとかは発熱で死ぬから仕方ないにしろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:31:54 ID:UNIX+hnl.net
>>730
ちょっと見てきたけどストレートなゴミ呼ばわりに草生えた

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:40:57 ID:Q0nB3l7+.net
>>730
それなんかおかしいんだよな。サイン波1kHz入れた時点で変なのいっぱい出てるし…。
去年の終わり頃出た値段の高いクロック積んだDV300とか言う基板を買ったんだけど、それ知ってやっちまったーと思って自分でRMAA使って測定したが全く違う結果だった。
Bluethooth基板は装着して無いし、Amaneroも公式から買った本物だしそもそも型番違うし当たり前かもしれないが。
RMAA結果見せたいけど例の2004updateクリンインスコした際にとっとくの忘れたんだよな。
支那製なんか持ち上げる気も無いし信じてもらわなくて結構だが。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:45:28 ID:Q0nB3l7+.net
ああ、あとオペアンプは全部Muse03に変えた。
初めに付いてた5532は恐ろしく音が悪かった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:48:57 ID:Q0nB3l7+.net
連投済まない、5532じゃなくて5534。
ついでに回路パターンも追ったけどほぼリファレンスだったよ。
これで変なの出るとしたら入力関係がおかしいか、オペアンプがおかしいかだと思うがなあ。専門家じゃないから分からん。
オペアンプ変えたら激変したって前のスレだかにもあったよね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:51:32 ID:IEamE+az.net
中華ガレージは改造して遊ぶオモチャな訳で音質云々を語る物じゃない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:30:59 ID:b//Rf4PQ.net
>>738
それを悪用して明らかに合ってないオペアンプ乗せてコストカットしてる業者がいるんだよな
>>730もそよ風公式からではなくそういう業者から買ったんじゃないかって話も前のスレに合ったけど多分それ
基盤そのものは良くもなく悪くもなくくらいの精度だと思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:22:54 ID:58Z1tbpr.net
627とかMUSESなんて使わなくたって、OPA1656のように
安価で性能がいい新型オペアンプもあるんだけどDIPパッケージの
ものはどんどん減ってるんだよなぁ
TIの新型はみなSIPになってきてるから交換不可になるのよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:57:15.31 ID:OQhhjbxH.net
今どきOPAソケット式の奴は音が悪いジンクス

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:39:17 ID:k/Cq1HeW.net
ソケットの影響が出てくるのはMHz領域だぞ
だが、ソケットは2-5回抜き差しするともうユルくなってきて本来の性能が出ないので
それをソケットの功罪だと思ってる場合もある

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:42:36 ID:OQhhjbxH.net
音質変化って理屈じゃない部分もあるからね
ソケット撤去してOPAを直接実装すれば分かる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:54:12 ID:k/Cq1HeW.net
音質変化にはプラシーボの成分が大きく入るから盲検査でもして有意の差が出た場合でも無い限り
すぐ分かる、全く違う、違いが絶対分かる、とかはあまり当てにならない
これは他人のことを言ってるのではなく、自分の経験での話

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:15:56.82 ID:OQhhjbxH.net
当てにするしないは当人の自由
理屈で言えばソケットどころか、各種ケーブルで音が変わるなんて話も当てにはならん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:32:39 ID:58Z1tbpr.net
聴覚に関する暗示効果のでかさは何なんだろうな
色覚も暗示でけっこう変わるらしいが

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:19:12 ID:w56fhKhs.net
音が出る場所の感覚とかは
聴覚だけじゃ曖昧で
視覚情報で目標みたいなのがあるとキレイに決まるぐらいだからな!

暗示って訳でも無いけどね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:17:11 ID:cUyS44WZ.net
DX7sの出力モードってDAC、DAC+HP、HPの3種類あるようですが、DACのみのモードでXLR出力の音量調節できますか?
マニュアル読む限り、切り替えたときは最大の0dBになるように見えます
DACモードに切り替えたあと調節はできますか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:53:23 ID:hc7hdK8i.net
>>748
0db固定だからDACモードな訳であって

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:09:44 ID:MkGUZisQ.net
>>749
プリアンプとして使えると書いてあるよ
ボリュームノブ付きのDAC/ヘッドホンアンプ複合機はプリアンプ機能ない方がレアなんじゃないの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:57:52.56 ID:hc7hdK8i.net
>>750
DACモードの話だから
知らないなら黙っとけ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:19:09.16 ID:h+AjiNU/.net
>>748-751
DX7sのDACモードは出力ボリューム変更可能
ロジックボードでDACチップ内のデジタルボリュームを制御する
最近の中華DACはその仕様が多い

たしかに知らないなら黙るのが吉

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:26:58.70 ID:JCphCF4R.net
なるほど、可変できるんですね
パワーアンプ直結でDACで音量変化させて使うときに
ヘッドホンを抜かないといけないのかわからなかったのでありがとうございます

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:44:08.29 ID:+/HJNBGn.net
>>753
F/W仕様変更とかあるかもしれないから製品仕様は公式問い合わせ必ずしてね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:55:07.92 ID:jqT5bZSy.net
>>752
アホスw

・DACモードは音量最大0dbで固定
・HPモードはヘッドホン出力のみで、バランス、アンバランス同時に出力
・DAC+HPモードはHPモードに準拠でラインアウトのボリュームはHP出力に連動するので出力先でゲイン調整するか、ボリューム上げないと駄目。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:04:59.78 ID:hMR4A1pB.net
口悪いけどちゃんと調べて教えてくれる良い奴w

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:26:16.64 ID:hc7hdK8i.net
>>752
ダッッサ
恥ずかしいねw

758 :752:2020/08/12(水) 14:10:20 ID:aHFV2hGR.net
ごめんね
うちにあったやつはXLR出力のボリューム絞れてた記憶があったんだけどDAC+HPで動いてたのかもしれん

>>753
DX7sはダメらしいのでSabaj D5にしたほうがいい
DX7sと違ってラインアウトとヘッドホン出力は音量個別管理、切り替える度に各々の前回設定値が読み込まれるのでニーズに合ってる
個人的には値段なりの音質差もあるように感じた

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:24:34.45 ID:IsImBabg.net
おれもD5
アナログパワーアンプや真空管ヘッドホンアンプがリモコンで音量調節できるのはマジで便利

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:48:37 ID:jjdmSPsV.net
うむ、なんやかんやでD5は良いものだ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:14:47 ID:LWq37hzn.net
最初はD5のヘッドホン出力がバランスとアンバランスで分けられていて切り替え面倒だなと思ったけど挿しっぱなしで良いのが助かる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:16:12 ID:rlJs203V.net
D5を買おうと思うんだけど変圧器って必要かな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:38:35.92 ID:Ea6vNzce.net
>>762
115V買いたまえ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:01:22.97 ID:rlJs203V.net
su-8のおすすめに良く出てくるあれで良いのかな
変圧器工房とかいうメーカーの製品

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:27:19.40 ID:Ea6vNzce.net
スガノの1000BUか1500BUおすすめしとく
色使ったが一番リッチな音になった
ただ1500はトランス鳴りするかも

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:27:29 ID:0Q3VYyrM.net
JP-60FPは本当にやめておいたほうがいい
D5の高音が出なくなり全体がチープな音になった
今はトランス使わずそのまま使っている

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:38:11 ID:IQOMgy7b.net
昇圧器でも音って変わるのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:17:30 ID:Avyb+gRN.net
>>767
折りたたみ式の足の接点が悪さしてる感じ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:50:33 ID:Pj3Iyhv9.net
予算30000でおすすめの物はありますでしょうか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:50:54 ID:Pj3Iyhv9.net
予算30000でおすすめの物はありますでしょうか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:09:29 ID:xT3EoBCZ.net
中華でじゅうぶんですよ。わかって下さいよ
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:15:19 ID:zR8GqYNs.net
いや、マランツだ。マとラでマランツだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:28:33 ID:DwF9EFNY.net
ZEN-DACでいんじゃね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:05:07 ID:MTvSU5If.net
中古のDr-DAC2でオペアンプ交換

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:42:46.62 ID:DGiUpl27.net
5000円のを買った
2万円のと音違うのかな?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:33:06.80 ID:WGST5Lq3.net
5万円以下でお勧めのdac+hdampありますか?
当方ヘッドホンでしか聴きません
声が近くて、艶やかに聴かせてくれるものが好みです
主に聴くのは、ジャズ(女性ボーカル)、アニソン、ゲーソン、メタルです
単品、複合型どちらでもかまいません

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:26:18.46 ID:m/Eug3B3.net
>>776
コスパとか考えずに独断と偏見と印象で
Denon DA-310USB
Fostex HP-A4BL
Music KTV Beyerdynamic A2
QingDanYuan QHA4
Fostex HP-A4/HP-A3
iFi ZEN DAC
Korg DS-DAC-10R
FX-AUDIO DAC-X6J
iFi nano iONE
ORB JADE casa
TEAC UD-301-SP-S
S.M.S.L SAP-12
teac UD-301-SP
Olasonic NANOCOMP NANO-D1
Cambridge Audio DacMagic Plus

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:48:37.98 ID:VY8soYe8.net
5万円以下ならSMSL M500一択

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:22:55.43 ID:tT1hV2zm.net
M500買う位なら少し頑張ってD5だな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:10:11.12 ID:jgoke05R.net
Soundfort DS-200
中国製だが、日本人のクラフトマンの采配で設計とチューニングされてる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:37:14.96 ID:9fqvJj4o.net
>>776
Sabaj D5
11月の光棍節やサイバーマンデーだと4万円強で買える
専らヘッドホンで将来ステップアップしたいならA90の追加オススメ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:03:43.59 ID:sEAz5ii6.net
ヘッドホンオンリーならM500より同じグループのsabaj D5だろ
Amazonで買って予算7000円オーバーだがヘッドホンアンプ部の性能が違い過ぎる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:14:48.89 ID:hgWAGVvF.net
776です
皆さん、ありがとうございます
挙げられたものから検討してみます
これだけあると選びがいがあって楽しいです

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:00:09.92 ID:NZ1hhxSg.net
>>782
6.3の方はm500の方が高出力低歪み
https://i.imgur.com/CFxnvcO.png
所詮HA部分はおまけなんだから出力欲しいならm500に単体HA買い足す方がコスパいいだろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:40:03.63 ID:hb87w7Un.net
>>784
m500買っちゃった人か
必死だなw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:51:01.69 ID:fUrxzyQh.net
ゴミだったわーwww
って乗りが中華DACの楽しみ方だろ。力抜けよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:05:15.51 ID:Oc//Har8.net
Sabaj D5 と L30 E30のセットだとどちらの方がいいのですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:46:33.26 ID:6lzznh6+.net
正直L30は惜しい製品に思えちゃうんだよなあ
ヘッドホンの音質にこだわる人にとってはバランス無いのはかなり微妙だと思う
だったらSMSLのSP200をお勧めしたい

後々のステップアップを考えているならまずD5を買って、
満足できないならA90とかSP400とかの中華HPAの買い足しもありだと思う
D5はESS系の中華DAC単体として見ても評価が高い
まだESS系でES9038PROを超えるDACチップが出る気配が無いし…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:00:50.02 ID:+jKDoZYC.net
A90一択だろ
SMSLなんてムダな寄り道

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:14:27.53 ID:fI94adOa.net
>>A90
流石に高いな
3マン以下でこれ1択ってのはある??

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:28:02.76 ID:DR1R+vMv.net
Schiit Magniusとかどうよ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/schiit-magnius-balanced-headphone-amp-review.15252/

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:31:17.65 ID:uhQ1mCwd.net
>>789
A90は更に高いんだし値段なりでは
更に高いA22にかなり劣るみたいだし
まあ、AK4499はコレから色々出てくるから、様子見でも良いかもね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:34:46.63 ID:uhQ1mCwd.net
あ、A90の事ね
D90と間違えたわ
すまんすまん
A90を5万で買うなら安くなった789で良い
殆ど変わらない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:39:14.84 ID:wHvuTHGS.net
A90はGNDの設計が悪くてシングルエンドが使いにくいのが痛い
回路的にはバランスも内部で差動合成してるから本来不要なアンプが一段少ない
シングルエンドの方がバランス入力より音質良いはずなのに

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 06:34:00.06 ID:kc7qzN8e.net
安価な値段の商品でチップに拘っても意味が無いような気がする
ES9038PROを使ってると言ってもD5やM500なんて38PRO乗っけてるだけやで
一応ちょっとだけ電気は通ってるから「38PRO使用!」ってのは嘘ではないんだけど

中を見て凄いって思ったのはDX7Sくらいだな
あれは電源周りから何から中華が本気出してた

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:18:17.11 ID:D704V/dS.net
中身の豪華さで音が決まると思ってる池沼がどうして中華DACスレなんかに来てるんだよ
巣にお帰り

797 :781:2020/09/17(木) 13:11:00.58 ID:QGexPlK0.net
>>793
789とSP200が殆ど変わらないって言うならまだ分かる
流石にA90とSP200は実際に聴き比べるとだいぶ違うよ

>>794
シングルエンドだと出力段(6.3mmフォンジャック)を指すからXLRバランス入力と併用可能よ
言いたいのはシングル伝送入力(RCAジャック)のほう?

>>795
D5もM500もES9311採用製品
寧ろ中華はリファレンス構成に倣って如何に蛇足を削ぎ落としつつ安価にデータシートの特性に近づけるかが魅力だと思ってる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:55:30.66 ID:y8dm98B+.net
トランジスタアンプに昇圧トランスの使用や極性合わせをすることは、音質に関して効果はありますか?
調べてみると、真空管なら効果ありやそれはプラシーボだ等よくわかりません
実際にやられてる方で体感できるものなのか聞きたいです

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:28:53.20 ID:UXgC1PbM.net
プラシーボ言っちゃったら、オーディオのほとんどの音質向上手法なんざ思い込みだぞ・・・
科学と理論は40%くらいオーディオの世界

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:25:49.37 ID:KRc4Hguw.net
>>799
そんな事も無いだろ
例えばスピーカーの足でコルクキューブとオーテクインシュと袋ナットを
試してみたが、中低域以下が分かりやすく変わったぞ?
コルクキューブ→バフゥン、バフゥン
オーテク→ドゥン、ドゥン
袋ナット→ドン!ドン!
ケーブルなんかでも例えばRCAをカナレからベルデンに変えたら
急にボーカルの女がボディビルダーに変身したわ
その違いはある意味デノンとマランツの違い以上だったぞ?

・・・まあでも確かにオーディオ屋の店主がツベで大根役者眼鏡店員と共に
意図的にボリュームを歪みまくる位置まで上げ、中華アンプの音を
「体調が崩れる気色悪い音!」「分かります!分かります!店長!」
「おや、眼鏡よ?でもこのウン十万のケーブルを使うとマシになるぞ!」
「分かります!分かります!店長」
という三文芝居とか見ると半分以上うさんくさいと主張するのも
分からんでも無いがw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:26:20.34 ID:2qUnB/5A.net
>>799
アホやw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:47:54.43 ID:148JSSpz.net
>>800
ボディービルダーで吹いた

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:18:59.88 ID:UXgC1PbM.net
>>800
実際に何故それがそうなるのか科学的にちゃんと立証されるものが少ないだろう
しかも聴覚ってプラシーボの影響受けやすいからな。何か音が良くなるはずの処理をすると「良くなったように感じる」
オーディオ長年やってりゃ絶対そんなケースには何度かあってるはず。

これを聞いて頭ごなしに否定する奴が、もしもいるなら、それこそ自己暗示かかりすぎの天然か頭が悪いか自分を客観的に見れてない
単に過去にかけたサンクコストが無駄になってることを認めたくないだけかも知れないが・・
いくつかの「音が良くなるはずのそれら」を、冷静になってから盲検テストしてみると違い分かんねーな・・・という経験を俺はしてるからな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:22:54.76 ID:UXgC1PbM.net
ああ、言っておくが全部ムダと言う気は無いからな?
「何がプラシーボであるか」については俺は明言してないし、しない。

これで反論してくる奴は まぁ、自分がやってることのいくつかに
プラシーボがあるというのを心の底に不安があんじゃね、ってこと

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:39:32.73 ID:y8dm98B+.net
みなさん、ありがとうごさいます
やはりこればかりは、体験してみないとわからない世界なんですね
取り敢えず無しで聴いてみて、不満が出てきたら色々試してみます

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:00:03.31 ID:b/J/Hf4y.net
実際、薬の試験では本物と偽物の薬を多数の人に飲んで貰って効果を比較確認するのだが偽薬でも副作用もでるし症状改善する人も大勢いるそうだ。
音の差もダブルブラインド試験で確かめないと、どっちがいいかなんて判ら無いと思うな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:39:37.42 ID:7idje9nJ.net
質問失礼します。
DT990PRO 250Ωが動かせるアンプとして、
Fiiok5proを購入しようとおもうのですが、同じ価格帯
(30000円)ぐらいの良いものはございますでしょうか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 15:10:39.93 ID:guGLDFxh.net
>>807
topping DX3pro

ちなみにK5proはアリエクスプレスだと16000円くらいだぞ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:27:57.00 ID:EX+0qc8c.net
LOXJE D20届いたよ
これが初DAC
驚愕したのは3つ
1ドライバー&ファームウェア更新に超苦労した
2純粋なDAC&プリとしては超優秀
ウチで一番クリアで力強く、また高額でもあったパワーアンプに
団子になる箇所が僅かにある事を俺に教え、嫌みな感じにスッと分解
中高域〜高域に掛けての清涼感も実に良い
3ヘッドフォン出力は驚愕のうんこ
何か不具合があるとかじゃなく純粋に糞、おまけと呼ぶのもおこがましい
恐らく人類史上、不出来なヘッドフォン出力のベスト5に入るだろう
仮にこれはエージング期間が必要と、約束されたエデンが待ってるとしても
とても無理、2分ぐらいしか耐えられない代物
元々ここは使う気無く購入したが、本当に驚愕したわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:35:04.17 ID:7SE7uZvJ.net
>>809
ファームの更新、面倒でやってないけど何か変わりましたか。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:34:25.76 ID:EX+0qc8c.net
>>810
申し訳ない
もの凄く最初のファーム&ドライバー入れに悩んで
やり方がわかった瞬間、一気に最新にまで行っちゃったので
古いヤツ何も試してないんだよ
有用な情報出せなくて申し訳ない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 01:22:17.62 ID:ANMlq8Ky.net
usbに関するアップデートのようですね。面倒だけどやってみます。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:39:45.40 ID:yyQMJCZk.net
Topping D90かGustard A18か悩むなぁ
A18はオブティカルInがないんだよな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:00:19.76 ID:/Mh36WkP.net
D90はUSBで使わないと勿体ない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:17:27.16 ID:MqaHjTPW.net
Blu-rayレコーダーの光デジタル出力にDAC繋いで、オーディオアンプ→スピーカーと繋ぎたいが、A18に光デジタル入力有れば、コレで決まりなのに、惜しいな。

E30に電源付いて来なかったんで、汎用品のUSB充電器 5V 1A使ったら、スイッチング電源だろうから全然ダメだった。
1時間もしないで、ジリジリ言って初期不良でAmazonに返品。

代わりに何買うか迷って決まってない。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:26:50.33 ID:yyQMJCZk.net
A18を光→コアキシャル変換アダプターかまして使おうかとも思うけど音質劣化するかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:58:23.72 ID:2PlYH26x.net
Soncoz SGD1の±12Vのレギュレータを7812と7912から昔買ってたNewclassDのUWBにして
IV用のオペアンプをOPA1612からOPA828に変えてみた

オペアンプのノイズが増えたので数字の上では性能低下してると思うが
聴感上は分離が良くなって低音が深くなった感じ
整流ダイオードが通常品なのとフィルター部品の精度が悪いのでまだ伸びしろはまだあると思う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:13:03.48 ID:dW1SEvYo.net
>>816
光(SPDIFか?)はケーブルが長くなっても使えるしケーブル自体の値段も安い
変換しないでSPDIFのまま接続して聞いてみたら?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:22:04.48 ID:aVyrq+MB.net
光ケーブルは長くすると、特に単芯で太いプラスチック1本のヤツは伝送ジッター乗り易そうだけど、どのぐらいの長さまで実用的なのかな?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:34:02.30 ID:WKx0snwo.net
テレビ用にアマゾンベーシック7.6m使ってるが何の問題もない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:07:53.85 ID:a8ymEnxf.net
Sabaj D5が気になってるんですがどうですかね?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:16:26.09 ID:aVyrq+MB.net
>>820
ありがとう。

レコーダー1台1台から繋ぐよりも、テレビ本体の光デジタル出力から長い光ケーブルで引っ張った方が、複数の機器からの入力を全てDACに任せられそうで良いかなと思ってた。

パナソニックの4Kレコーダー4W◯00シリーズが光デジタル出力をコストダウンで省略してきてるので、レコーダー買い換えに制約付くのも困ってきていたし。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:23:09.78 ID:cgltrx6I.net
>>821
鉄板の一つ
買って良し

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:28:05.03 ID:aVyrq+MB.net
Sabaj D5の価格に成ると、D90でも良いのか?とか悩んで、結局決まらず考え中…。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:29:56.54 ID:6LohpvuR.net
Sabaj D5は欲しいなとは思いつつ、尼では先月に値上げして5.8万円くらいに
なってるから、サイバーマンデーにわずかな期待をかけて待ちや…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:13:38.58 ID:qHsBw4QW.net
aliでGUSTARD A18が56kまで落ちてきたし来年くらいには
唯一の5万円切りAK4499DACになりそうな予感

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:50:18.31 ID:KDHyxFeE.net
余計な話で恐縮です?
中華を聴いた事は無いのですが話のネタに一つ
皆さんご存知の胡散くさいとまことしやかに
言われているプロ・ケーブ○推奨のDACを
使っています!五万円位なのでHPにて興味が
有る方は参照下さいませ・・・
つい最近まで使っても大したことなくて
やっぱり眉唾店だな・・・と思っていました
それが!が!が!なんと大化けしました♪
これならプロ・ケーブ○の言う事も頷けると
納得しました・・・では何故大化けしたのか?
興味有りませんか?なに簡単なんですよ!
某システムクリーニングCDを30分掛けだけです
最初に使用した後にはCDPかSPが壊れたかと!
全くシステムが別物になってしまいました
☆信じるか信じないかは貴方次第です
ちなみに?ゴールドムンドのベア&真空管の
ペアでも同様の絶大な効果!SPはアクトン使用
の某SPを使っておりますので間違いない無し!
さぁ!ではそのCDとは何?そんなに効くのか!
勿体ぶりました!がお教え致しません!
探して下さいね【それもまた一興】
【ヒント】二万円以下ですよ!某店で買えます
眠れなくなりそうですか・・・良いですよ♪
欲しい方の健闘をお祈りしてお別れとします!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:33:11.94 ID:i+P1YVxh.net
何だこれコピペか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:34:14.16 ID:WKx0snwo.net
【】これ使うやつプロケのおっさんだったか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:54:36.68 ID:lnL6jlJk.net
>>826
Gustardの価格って例年じわじわ下がっていくの?
それともどこかでガクッと下がるの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:10:31.35 ID:5eFSUW/I.net
>>828
縦読み

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:16:48.33 ID:MqTNti78.net
SMSL SU-9 コスパ最強じゃね?ESS9038PRO 採用で、$439.99
少しすれば、$400くらいで買えそう。
AK4499派は、TOPPING D90 や GUSTARD A18,22 なんかも選択肢になるんだろうけど
コスパの点でSU-9は飛び抜けているように見える
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-su-9-balanced-dac-review.16150/

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:24:20.96 ID:X5Qj7wAy.net
>>832
ならお前買って試せよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:02:44.33 ID:yrJZH5Us.net
9038PROがその値段という時点で相変わらず乗っけてるだけなんだろうなと思う
コスパも何もない思うよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:06:58.34 ID:GtgI9aEz.net
測定値だけ良くするのは難しくないが、音を良くするのは中華メーカーには難しいだろうな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:19:33.98 ID:MqTNti78.net
>>835
いや難しいだろwwwこの5万以下の中華DACを測定値で上回る日本メーカーの製品はひとつもないぞ

高級オーディオやらハイエンドやら、フラッグシップやら、やたら高価な製品はたくさんあるが
難しくないはずの測定値すら、中華DACを上回れないポンコツしかないと言うことになる
そもそもノイズまみれ、歪みまくりの「良い音」って何なんだ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:28:49.12 ID:w65gfVFB.net
測定値が良くて音も良いならそうそう買い替えなくていいと思うんだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:44:49.97 ID:deASZGQE.net
最近の中華はASRなんかに測定してもらうために測定値だけは上げてくるが、実際買ってみたら出てくる音は残念ってパターンがあるからな
人柱待ち

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 02:05:21.56 ID:PfbsNMQt.net
1kHzのサイン波の忠実性を見てるだけなのでそれはそれで1つの指標にはなるが
常時変化する信号を入れたらまた違うだろうな

電源の容量も低音に効いてくるしES9038PROやAK4499の電源には
ちょっとしたプリメインくらいの容量が欲しいところ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 05:28:18.83 ID:2htkIZfC.net
日本メーカーも、ASRなんかに測定してもらうためだけでもいいから
もうちょい性能上げて欲しい。広告上のスペックは性能いいのに、
実測ではSINAD 90dBとか100dBいかないような悲惨なことざらにあるからなぁ
なんでこうまで性能に差が付くのか理解できない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 05:31:59.26 ID:2htkIZfC.net
つうか中華メーカーの実測値に、日本メーカーは広告宣伝上の表示スペック時点で負けていて
実測すると、さらに悲惨な数値が出るって、本当に日本メーカーの技術者達は恥ずかしくないのか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 05:36:01.37 ID:2htkIZfC.net
5万以下の中華DACに、日本メーカー製のDACは、金に糸目をつけず作った
数百万する製品を含めて全く歯が立たないとか、いくらなんでも無能すぎやしませんかね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 06:24:34.81 ID:XgQeozbn.net
「ああいうサイトは金もらってるから信用しないことにしてる」ってオーディオ屋の店員が言ってた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 06:28:39.97 ID:2htkIZfC.net
>>843
オーディオ屋の店員は安い中華製品売っても儲からないからな
高級オーディオ売るためには、客に客観的なデータを与えてはダメなんだよ
商売だから必死ですよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 06:38:10.09 ID:+ykzEDiy.net
ちょうちんとふわふわポエム記事だらけの日本のオーディオ業界は信用できんわな
ほんと頭おかしいレベル

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:15:48.43 ID:EiGQuWoe.net
本質の違い
日本メーカーは実際聴いて良い音づくり
中華メーカーは如何に測定値を上げるか
中華DACは測定値良いが、一番重要なサウンドチューニングなどされていないスカスカで芯のない無個性な音だろ
人が感じる高音質は必ずしも測定値に比例しない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:44:27.74 ID:2htkIZfC.net
>>846
>人が感じる高音質は必ずしも測定値に比例しない

人間がブラインドで差違を認知できるのは115dBくらいが限界と言われていて
中華DAC 440ドルのSMSL SU-9 がSINAD 120dB、110ドルのSanskrit 10th MK II が114dB
このあたりなら、比較試聴して評価が測定値に比例しないというのはまあわかる

でも、1000ドルのDENON AVR-X3500H 73dB、2200ドルのMarantz AV7705 74dB
このくらい性能に差があると、ノイズや歪みが大きすぎて、どんな耳が腐っててもブラインドでいいという
評価出てこないと思うよ。信じられないなら、実際に店で聞き比べてみなよ。驚くほど違うから
クソ掲示板の5chの落書きや、金貰っているASRの測定値なんて信じられない人もいるだろうし
大型家電店のオーディオ専門コーナーで、自分の耳で聞き比べてぜひ感想を聞かせてよ
ピュアオーディオ専門店では比較試聴拒否されることあるから、大型家電店の方がいい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:46:34.56 ID:kXeCBa92.net
>>847
なんで必死なの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:00:24.03 ID:EiGQuWoe.net
DACの話にAVレシーバーもってくるあたりw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:12:08.66 ID:7aAgRjkX.net
ageたりsageたりしてる時点で挙動不審だし相手するだけムダ
かまってちゃんのジジイだろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:12:28.41 ID:2htkIZfC.net
>>849
DAC機能あるんやで?日本のメーカーはカタログスペックは立派でも
実測では100dBもないものばかりだから、どんな機種と比較しても一緒だぞ
カタログ値と実測値にあまりに差違があって詐欺といわれないよう
最近は仕様表にSINADやSNRなど載せないこともあるけどな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:14:03.57 ID:GqbpTZC2.net
>>846
原音にない歪みやノイズで味付けされた音は高音質なのではなく
その味付けされた音がお前の好みだったというだけ

真空管の音が高音質とかBOSEが高音質と主張してるキチガイと同レベル

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:17:34.05 ID:EiGQuWoe.net
あ、荒らしだったのか
こら相手にしない方がいいな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:40:26.52 ID:6gdKvl2g.net
>>851
お前、わらしべ長者のblog書いてる奴?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:31:48.58 ID:EiGQuWoe.net
音質なんてのは好みが全てなものを
真空管まで否定して持論を押し通したがる老害

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:43:22.53 ID:RfRHcbox.net
これは本人が中華DAC以外聴いたことないオチだな

諸外国の高価なDACには物量という理由がある
今の中華DACは物量を技術で埋めようとするチップメーカーの努力を具現化してるだけ

これから計測値勝負になれば中華DACの価格もどんどん上がるよ
ライバルメーカーとチップが同じなら物量勝負に移行するから
実際に新製品出るたびどんどん価格上がってるでしょ
これ中国の人件費が上がってるからじゃないよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:49:39.14 ID:kXeCBa92.net
>これは本人が中華DAC以外聴いたことないオチだな
たしかにw
低価格スレで恥ずかしげもなく言っちゃってるもんな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:48:15.62 ID:XgQeozbn.net
>聴いて良い音
そんなもんメーカーの担当者と音の好みが合わなかったらそれまでなんだから
チューニングする以前の質をまず上げろって話だよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:53:15.42 ID:Otxo0WTC.net
>そんなもんメーカーの担当者と音の好みが合わなかったらそれまでなんだから

そういうのがメーカーの個性じゃね
audio-gdくらいじゃないの、そういう個性出してる中華メーカーは

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:09:05.03 ID:kXeCBa92.net
DAC下流と部屋でほぼ音が決まるというのになw
そんなにノイズ気にしてるんだから、環境騒音なんて耐えられないだろ実際耳に届く頃のSN比なんて60db以下だぞ
無音室で聴いてるんだろうな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:35:12.60 ID:+ykzEDiy.net
>>855
好みが全てなもの(主観)を根拠に実測値のデータ(客観)を否定してるのがバカ老害のお前だろ
それに誰も真空管を否定なんてしてないぞ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:10:08.85 ID:XgQeozbn.net
>>859
普通の部屋で聞こえるほどのサーノイズも個性ってか?
試聴と試作を繰り返しってよくあるフレーズだけどその間いっぺんも気にならなかったのか
サーバルームで試聴でもしてるのか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:11:39.63 ID:cqzy7HcZ.net
〉860
クッソワロタwwwなんでピュアAU板にいるんだよw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:51:26.08 ID:QkjFuc87.net
測定値だけで良い音だと信じて疑わなかった
そんな時期が俺にもありました
w

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:04:45.79 ID:7aAgRjkX.net
スペックでいい音出るなら
オペアンプなんてOPA1612がすごいいい音出るはずだが
こいつ中の上くらいなんだよなぁ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:06:29.87 ID:RfRHcbox.net
>>862
Audio-gdは普通にしてて聴こえるレベルのサーノイズ出るのか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:26:19.59 ID:2htkIZfC.net
>>859
個性じゃない、ノイズだらけで歪んでるだけ
食材の泥や汚れを落とさないまま調理するやつに、うまい料理云々いう資格はない。
>>866
ゴミ。Audio-gd R2R11 SINAD 63dB
Please don't say these are musical distortions. There is nothing musical about erratic performance of a DAC and amplifier.
Your music was not produced with these devices. Any deviation here is distorting that creation with no intention of musicality in mind.
It is like saying the dirtier the dishes in a restaurant, the better the dish would taste. I don't think so.
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-audio-gd-r2r11-dac-amp.5779/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:57:07.26 ID:7aAgRjkX.net
その理屈で言えば超低ディストーション、超高速、超低ノイズのオペアンプがぶっちぎりで
オーディオオペアンプとして高評価になるはずだが、そうなってないだろ

最高評価のOPA627は速度とノイズでLM6172の足下にも及ばない
ノイズと歪みの双方でOPA1612に負けてる
スペックだけ見ればそうなのに実際は評価は627の圧勝だ、世界中で。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:29:13.90 ID:RfRHcbox.net
ラダーDACの測定値貼るとかアホかな
機械式時計とクオーツ時計比べるようなもんだ
サーノイズ出るか出ないかは持ってる人間しかわからないから聞いてんのに

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:31:40.37 ID:7aAgRjkX.net
今、反論のためのネタをググっているとみられるw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:36:50.21 ID:Xdhw/6sf.net
>>824
自分もそれ狙ってたけど値上げされたから結局Dx7proを買ったわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:41:18.17 ID:RfRHcbox.net
一応言っておくけどAudio-gdが「測定値が高く出るDAC」作って「グダグダ言うならこれでも使っとけ」って煽ったことも知ってるからな
リンク先読めば何が起きたかもわかるしそんな抜き出しコピペで騙せると思ってるなら頭のレベルが低すぎる
一度測定してもらったら?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:37:05.11 ID:+ykzEDiy.net
>>868
どこの誰にいつアンケート取ってOPA627が最高評価に決まったんだよw
仮にそれが真だとしてもみんなが高評価してる=高音質である保証や証明にはならねーよ
バカの論理でバカ丸出しだな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:13:52.97 ID:7aAgRjkX.net
>>873
ゲラゲラゲラ
「高音質」って「お前定義の俺ルール」をお前が絶対だと思ってるだけじゃねーかバーカ
自分で言ってて気づかねえかね?
あと回りに手当たり次第に噛みついてる時点でお前の方が情緒不安定の老害だよ死ねや

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:18:01.12 ID:dY0/mCBk.net
オペアンプはIV変換とかバッファとか使い方によって向き不向きがあるけど
脳死でmusesやopa627が一番みたいな評価になってる人多いんだよなぁ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:10:26.98 ID:PfbsNMQt.net
IV変換用のオペアンプ、特に高電流出力のDACチップは低ノイズ、広帯域をある程度満たした上で負荷の駆動力が大事だと思う
今まで試した中で出力インピーダンスのカーブが真っ直ぐなタイプは良い傾向かな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:28:28.78 ID:SrsCewZA.net
TOPPING D90,D70,DX7PRO
S.M.S.L M500,M10,SU-8
Sabaj D5
GUSTARD A22,X26

これぜーんぶOPA1612
ざっと見てきたから違ってたらゴメン

>>875
もはやDCサーボにまでもOPA627突っ込みそうな勢い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:19:49.17 ID:PfbsNMQt.net
それは音が良いから選ばれてるというよりはOPA1612が特性出しやすくて、IV変換、LPF、差動合成、入力バッファどこにでも安定していて使いやすいからでしょう

深センには中華メーカー同士で融通しあう調達ルートがあるのかもしれないが
どこにも使えるので大量調達で1個あたりのコストを下げて、かつ特性を底上げしてる
たぶん普通のオーディオメーカーが5532や2134使う感覚で使ってると思う

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:46:22.35 ID:0MeWbQQw.net
一昔前は100万積んでも実現できなかった性能を、
TOPPINGやSMSLが数万円で実現してくれる。これは一見、救世主のようにみえるが
実はピュアオーディオ市場そのものを滅ぼしにきた悪魔なのかもしれない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:52:21.87 ID:cW37UXEz.net
測定値だけはそうかもな
市場を席巻出来ないままなのは音が伴わないからだぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:34:39.44 ID:LZHKKUMQ.net
>>236
spに金かけたところで、spの音量8割りも出せる環境にないからスピーカーの良さを引き出せない、2割りのスピーカー性能ならどれを比べても糞スピーカーでも大して変わらない。糞みたいな音量で聞くなら、糞みたいな値段で買えるDACの方が劇的に変わる。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:37:07.30 ID:oJvhV7xA.net
>>878
OPAMP入れ替えで遊んだことはあるし、そういう遊び道具としてのOPA627は私も好きだよ

>特性出しやすくて、IV変換、LPF、差動合成、入力バッファどこにでも安定していて使いやすい

結果としてこの性状を活かした実装ならば私にとっては音が良いと言ってしまっていい
機器実効性能の飛躍によってAPx555の限界が見えてきたのは素晴らしいし、その域に達した一部製品にはOPA1612が採用されたのは事実である

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:20:56.54 ID:AVUnAbMR.net
D90やA22クラスでも改造するのか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:20:59.60 ID:5940KAY1.net
TOPPING DX3 Pro ってコスパ最強じゃない?
初めて買う人にちょうどいいぐらいの値段だし。
同じぐらいの値段にライバルいなくね?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:39:08.18 ID:v3P3C1JY.net
LOXJIE D20 のヘッドフォン出力にエージング効果有りを確認!

信じられないほど糞→現在、妥当な糞

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:01:50.62 ID:rlNf5m8m.net
ブスは3日で慣れるとかそういうのか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 00:08:53.45 ID:0tn1xhxa.net
>>884
ヘッドホン使わない場合、少し高いけどd50sの方が良くないか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 05:51:40.61 ID:Q9McODF8.net
>>867
>>851
お前、わらしべ長者のblog書いてる奴?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 05:53:25.45 ID:Q9McODF8.net
>>867
>>851
お前、わらしべ長者のblog書いてる奴だろ?
応えねえから晒しちまったw


趣味が昴じてわらしべ聴者 アンプ比較
http://www.plough.jp/warashibe/amp/index.html

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:13:57.34 ID:7JheZ7Bu.net
お前わらしべの事を好きなんだな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:02:22.72 ID:kkTMs9Vv.net
宣伝乙

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:46:53.11 ID:7xFa7vk7.net
>>883
どっちもI/V変換用のオペアンプをより高音質な1回路×2に載せ替えたり
電源のレギュレータ替えたりダイオード変えたり手を入れる余地はある

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:17:00.29 ID:ZhXbmbRQ.net
このスレの範囲で実測値がいいもの
SMSL SU-9 $440 SINAD 120dB THD+N 0.000095 ES9038PRO
SONCOZ SGD1 $470 SINAD 120dB THD+N 0.000103 ES9038Q2M
Sabaj D5 $470 SINAD 119dB THD+N 0.000112 ES9038PRO
Loxjie D30 $170 SINAD 119dB THD+N 0.000175 AK4493 (安すぎかも)

独自の味付け(独自のノイズリジェクトテクノロジーで世界トップクラスの品質を実現)
Audio-gd NFB28.28 $750 SINAD 55dB THD+N 0.169176 ES9028Pro
Audio-gd R2R11 $350 SINAD 63dB THD+N 0.068118 ???

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:23:22.65 ID:ZhXbmbRQ.net
実測値重視派と、メーカーのこだわり独自の味付け派は
価値観が違いすぎて、どこまでいってもわかり合えない気がする。宗教の違いというか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:43:18.63 ID:ajYeHPFy.net
味付けしてもいいけど素の味もちゃんとしててくれっていうか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:21:31.85 ID:iNJnvaT4.net
入力を忠実に再現できる機器なら、
独自の味付けとやらは入力側のイコライザとかで
賄えるってことにはならんの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:43:25.93 ID:8u3c5ruh.net
実測値は客観的なデータであり事実だからな
部品メーカーも客観的データを元に製品を開発して現在の音響機器の進歩がある

一方の独自の味付け派の音質評価は人それぞれ好みの分かれる主観的意見でしかないのに
俺好みの独自の味付けされた音こそが高音質だみたいな飛躍した主張をするからバカにされるんだよ
歪ノイズだらけでも自分は独自の味付けされた音が好きって主張なら何も言われないだろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:30:10.92 ID:ajYeHPFy.net
国産は単体DACは各社1機種程度しか出してないからあれだが
DAC内蔵プリメインなんか入門機〜ミドルクラス〜ハイエンドで
あからさまに下のやつほどノイズ増やしてんだよな
それでオーディオ屋の店員は「まずは入門機で耳を鍛えて…」とか抜かしやがる

カタログの隅に申し訳程度に載ってるだけのデジタル()機が結局一番ノイズ少なくて音もいいとか
メーカーも店員も絶対確信犯

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:43:18.16 ID:LK40SJgw.net
仕方ない
ジャップだし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:01:41.60 ID:mdNFfoJN.net
そもそもESSと旭化成の音はぜんぜん違うからそれを無視してS/N比だけ比較してどうすんのって思う
合わないチップメーカーのDAC買って「でもこれS/N比は一番いいから…」って我慢しながら聴くの?

例えば日本メーカーはPCM1795が好きだけど今だにPCM1792Aの方がいい音すると思うね
実測値はダメかもしれんが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:07:38.69 ID:1/FfKhEz.net
そもそもDNR144やSN100超えるスピーカーやヘッドホンを一体何人持ってるんだろうってね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:29:47.21 ID:ZhXbmbRQ.net
>>900
買う側に実測値重視派と、メーカーのこだわり独自の味付け派がいるように
メーカーにも、実測値重視派と、独自の味付け派がある
実測値を追求して、ノイズや歪みを極限まで減らす取組みをするメーカーもあれば
あえて古いPCM1795やPCM1792Aを採用して、独自の音を追求するメーカーもある
ESS、旭化成、Texas Instruments、どれでも好きの選べばいいよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:35:28.93 ID:ZhXbmbRQ.net
1万円のAK4499と、300円のPCM1795のどちらが良い音が出るかは
できあがった製品次第だから、一概にチップだけで判断はできない

自分はESS、旭化成の音の区別は付かない。同じチップでもメーカー違えば
違う音に聞こえる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:37:37.64 ID:m6hWVnZZ.net
>>898
それは俺も思うw
入門機から良くなって行って最終的にハイエンドって言うより
ハイエンドから悪くして行って入門機に行き着く作りだわな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:41:03.33 ID:0LKBo/1l.net
一年以上全システムをES9038proに替えてると
たまに違うシステムの音聞くと雑味があるように聞こえる
自分のシステムでもアンプもスピーカーも違うのに
雑味の部分では共通して少ない
9028とも違って聞こえる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:20:32.03 ID:4wkVqNmV.net
>>902
こだわりの味付けってったってカビかけの古米に伯方の塩かけても旨い飯にはならないだろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:23:22.55 ID:m6NF5Tj4.net
Loxjie D20買ったんだがオールドバージョンのドライバがどうやっても入れられん
テストモードでやっても無理やった
出来た人、コツ教えろ下さい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:54:29.82 ID:m+fk5t3R.net
>>907
確か、Cドライブに落としたデータ入れておいて
「管理者コマンドプロンプト」からじゃないと入れられなかった気がするな
ただのコマンドプロンプトじゃダメ

俺も夜の7時に始めて閃いて入れられたの朝の4時近くだったよw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 15:10:42.54 ID:e9jkwPJN.net
日本のメーカーのカタログやWEBサイト見てるけど、ここで紹介されているものより
性能がいい製品はないみたい。なんか選択肢が中華ばっかりで萎える
日本のメーカーで性能いい製品あったらおしえろください

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:36:25.79 ID:mH++j+oT.net
なんちゃってでない完全バランス回路のDAC探してるけど中華はわざと濁して書いてるのが多くてよくわからんな
このスレの範囲内で有名どころだと

S.M.S.LのSU-8とM300MKIIとM500
SabajのD5
TOPPINGのD70(5万超えちゃうか?)

これくらい?
まだある?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:17:58.23 ID:zyteblgV.net
>>910
DACでXLR出力端子付いてるのはほぼDAC出力からバランス構成だろ
アンバランス出力にしてバランスに変換する方がかえってコストかかる

完全バランスという条件が、出力にOPA1632のような差動アンプ
使ってるということなら知らない    

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:54:31.55 ID:mH++j+oT.net
>>911
S.M.S.L M200はM300MKIIやM500と違って「バランス出力」としか書いてないから怪しいと思うんだけどどう?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:29:43.90 ID:DT5XGsuB.net
>>912
基板画像がないからなんとも言えんがXLRの方がRCAより2-3dB特性
良くなるものはDACからバランスと考えていいと思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:56:58.62 ID:jWgsO+1c.net
Sabajの公式Twitterアカウント消えた?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:36:01.09 ID:1pdt3gTy.net
消えてるね
何かあったのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:20:43.11 ID:isg/pu9b.net
>>909
残念ながらありません

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:23:29.39 ID:isg/pu9b.net
個人的にはヤマハA-U671はいいと思ったがアレES9010とかもう化石レベルのチップだからな
測定したらどれくらい行くんだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:34:55.45 ID:vyZ2hbGS.net
>>908
ありがとうございます
やってみたんだけど、そもそもドライバがダウンロード出来んかった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:56:04.88 ID:Px1z3ioF.net
オーディオ業界が全体的に縮小している

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:55:40.16 ID:KFGkhFWv.net
業界全体で言うなら伸びてるけどね
死んでるのはhi-fi

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:32:47.67 ID:gCnW9amZ.net
中華なんてこれが現実だよ
http://blues.pet-sounds.net/2010/04/05/topping-t-10-mark4

1、Kurt Rosenwinkel Standards Trio "Reflections"
2、Pierre Boulez "Schoenberg Suite, OP.29"
3、大滝詠一 "A Long VACATION"
4、Joao Gilberto "in Tokyo"

の4枚を用意してみましたが、
眉間に皺を寄せて聴く必要もなく、
どのCDもA-α7の圧勝でした。

拍子抜け。

Toppingではカート・ローゼンウィンケル トリオの
ベースの音はおろか、ギターの低音弦ですら
まともに再現できません。
大滝師匠の「君は天然色」にいたっては、
中低域にガッツがないためか
まるで違う曲に聴こえてしまいます。
ジョアン・ジルベルトは、
ものすごーく遠くで歌っているように聴こえます。

残念と思うよりも、アンプでこれだけ音が違うのかと
今更ながら吃驚した次第です。
いやー、オーディオマニアじゃなくてよかった。
並べて聴くと、どんどん高いもの買うに決まってるわ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:41:38.75 ID:563OBO4t.net
>>921
4000円と6万円の比較じゃなぁ・・・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:48:25.85 ID:XfB5bDlC.net
そもそも中華アンプの話題はスレチ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:00:50.08 ID:EuQUEB2q.net
しかも2010年の記事じゃん
大昔の他人のレビューで心の平安が保てるのなら別に良いが…
中華デジアン・DACなんて国内メーカーのエントリー機より安いんだから買って自分で試す方をお薦めする

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:26:04.35 ID:eSNsVi4b.net
921はマルチ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:26:54.20 ID:1mWWVgd4.net
日本のメーカーも最新の技術で丁寧に設計すればいいもの作れる力はあると思うけど
商売優先で古いチップを採用している現状では、性能で最新の中華DACに勝てる見込みはない
同じ性能なら日本のメーカー買いたいけど、やっぱり今買うなら中華かな。中国という国は好きではないが。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:00:09.33 ID:qGk4Htmj.net
日本で同じもの作ったら5万円以内に収まる可能性ゼロなのでスレ違い
中国がどんなディストピアになろうと知ったことではないし
中国人がどうなろうと不良品が少なくなってくれればそれでいい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:15:20.78 ID:/u80pLT0.net
>>926
あとはデジタル嫌い重厚長大アナログ好きな金持ちジジイを無視できないってのもある
実は国内の某高級機がデジタル化されてるのだが
パンフレットにはデジタルとは一言も書いてないのだ
書くとジジイに売れないから

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:17:34.99 ID:NXRYn+i+.net
そんなのばかり作ってたから衰退したんだが
まあもう引き返せずに静かに終焉か

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:24:49.67 ID:rKt9RVhI.net
>>921
中華アンプは中華DACと組み合わせてなんぼでしょ
それに、そもそもサンスイ好きじゃデジタルアンプは概ね合わないだろう
中低域にガッツがとか言うタイプじゃ
おとなしくアナログ街道突っ走って壊れたらデノンにでも行けば良い
オールベルデンケーブルで。
好みの問題でその方が幸せだろう。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:31:33.85 ID:rKt9RVhI.net
>>918
確かアマゾンのレビューに苦労して入れてた人が
後世の人々のため(笑
細かく書いてたよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:56:38.84 ID:WeOCWxD/.net
Audio-gdゴミ扱いくんがSMSLDACスレに現れたけど
このスレでR2R11がR-2Rラダー方式と知らず測定値貼ってバカにされた経験を活かして
NFB28.28の測定値だけ貼ってて草
思いっきり効いてるやん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:17:13.14 ID:eVpkH9xP.net
スピーカーやヘッドフォンの歪み率なんて0.1%位はあるしな
DACやアンプが0.001%以下でも結局そこがボトルネックになる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:02:33.01 ID:uzQCPvQ5.net
>>933
だからと言ってDACやアンプの歪をある程度許容しても良いなんて話にはならんけどな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:56:34.73 ID:KFAYcJfM.net
Audio-gdの10年くらい前のDAC(NFB11)持ってるけど、アナログ部分に起因する箇所は今でも通用する感じ。
さすがに解像度とか音の分離とかそういうデジタル依存っぽい箇所はSU-8にですら楽勝で負けるけど。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:28:08.81 ID:H0bTEd4V.net
いち早くES9018S使ってたのに最近はまったく新製品出ないなAudio-gd
NFB11はプロモで買って速攻リコールされた記憶しかない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:57:17.93 ID:yASkG9I3.net
Soncoz SGD1の整流ダイオードをSBDに変えて、コンデンサも電源側の容量と耐圧上げて
オペアンプ直近のデカップリングをタンタルに変えたが結構音変わるもんだな
SINADはほぼ変わってないんだろうが、聴感上は低域が締まって高域の情報量増す方向に変わったと思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:48:37.32 ID:Uy9yzPxn.net
普段DTMをしていてUSBオーディオインターフェースから音を出しているのですが
USBオーディオインターフェースのデジタルアウトからオプティカルでDACに接続して音を出す場合、PCから直接DACに繋ぐのに比べて音は(人間の耳でわかるレベルで)劣化しますか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:54:44.30 ID:Rv7T+bxd.net
こんな高いDACがあるんですね
馬鹿に質問をさせてください。
MP3(16bit)しか持っていない場合、こういった高いのは全く意味ないですよね?
それともまた違うもんなんでしょうか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:34:24.23 ID:mkWgacai.net
むしろ高圧縮のクソファイルもそこそこ聞けるようになる可能性もある。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:15:02.47 ID:kvWaZN0Q.net
意味はあるけどスピーカーヘッドフォンイヤホンがクソならわからない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:51:42.57 ID:504kav+l.net
まじっすか
効果あるなら5000円までだせます!今程度では駄目駄目っすかね?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:00:39.20 ID:OaqUdQK9.net
DAC予算に5000円?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:46:26.83 ID:qB53TBbP.net
中華製でも8000円ぐらいからじゃね?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:50:47.06 ID:504kav+l.net
8000円だとヤマハのスピーカーが買える値段ですよ?まじっしか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:53:32.75 ID:VYGZp7rQ.net
釣りだよね?
スレタイ読める?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:54:04.90 ID:504kav+l.net
読めるよ
釣りのつもりもないです。
皆さんの方が色々買っているんだから詳しいだろうと思って書いてます。
上を知っているから下も語れるでしょ?
上だけしか知らない人はそんなに居ないと思っているんですが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:56:38.06 ID:U3PRGGb/.net
5000円だとDAC以外のところに全然お金かけられないから
PCオンボと大差ないんじゃないかな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:09:35.23 ID:56EEKl3N.net
>>947
こんなスレもあるのでこっちで相談した方がいいと思う

【中華DAC】2万円以下のDACスレ 3台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1594215424/

追加でDAC購入はスピーカーorヘッドホンより優先度低いから
予算かけるならまずはそちらからオススメ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:09:47.80 ID:504kav+l.net
あーなるほど、DACってそんなに高いのですか
旭化成のAK4490とか漠然と旭化成でいいなーと思っているんですが

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:14:38.29 ID:CqeKROBd.net
金ないなら頭を使えよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:20:36.08 ID:VYGZp7rQ.net
使える頭が有るならこんなスレでアホな質問などしていないだろうな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:44:42.33 ID:504kav+l.net
すげー閉鎖的なジジイ特有の対応でワロタw
お前等つまらない男になったんだなwww
かっこわる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:46:38.68 ID:VYGZp7rQ.net

それ自分格好悪いと思わないんだw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:50:32.31 ID:504kav+l.net
自分を鏡で見てこいよ
いやらしい、人間を憎んだ気持ち悪い顔しているからw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:40:14.91 ID:hcgLy5Y0.net
>>947
5000円は選択肢ねえよ、最低でも1万ぐらいからだろうな
15000以下ってだけでも選択肢は相当絞られる

LOXJIE D10
TOPPING D10s
TOPPING E30

15000以下の価格帯だと大体この3つぐらいしか選択肢ないんじゃないか
こっから更にランク落とすと、わざわざDACを別途買う意味があるんだろうかという感じになってくるんじゃねえかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:05:36.67 ID:hcgLy5Y0.net
>>939
ちなみにMP3(16bit)のデータしか無い場合でもDACの効果はまああるとは言えるよ
MP3(16bit)はつまり、記録されているデータの品質問題だわな、jpg画像のピクセル数とか圧縮率みてえなもんだわな
DACの性能ってのはそのMP3(16bit)のデータを可能な限り劣化させない形でアンプまで送り届ける役割を果たすもんだから品質管理を担う役割の部分が全然違う
なので高性能DACを使う事でより忠実な形でそのMP3(16bit)が再生されやすくなると言えるわな
圧縮音源の音の悪さとDACの音の悪さは別物だから、DACを良くする事でDACの音の悪さは軽減出来るんで悪い音源再生する場合でもDACの効果はあるとは言える
当然音源もできれば良い方がいいよ
それと音質劣化原因はDAC以降もアンプ、スピーカーなどの部分の経路で音が劣化する原因はいくつもあるので、細かい事を言うならDACだけ良くすりゃ良いわけでもねえよ
ただDACは結構出力される信号の根っこの部分に関わるんで、アンプよりはDACを良くする方が音は良くなった感覚は得られやすいと思う

まあたまたま俺がこのスレを覗いて良かったな
この手のスレはあんま親切な奴いねえからな、極めて初歩的な事しか書いてねえとは言え感謝する事だな

しかしオーディオってなんか初心者にすげえ不親切な所あるよな
本当の素人臭え奴来たら自分が何の知識も無かった頃を思い出して優しく説明してやれよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:46:58.34 ID:dhhlEqn8.net
>>947
以前シンクパッドを使っていたとき、音が悪いなーと感じて
3980円の安いDACをつないだら結構まともな音になった。
当時使っていたソニーの4万円のCDPと遜色ないくらいだった。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:34:31.77 ID:hcgLy5Y0.net
>>958
そりゃソニーの4万のDACとか中華メーカーの1万相当だし比べる対象が悪過ぎるな
TA-ZH1ES辺りも価格設定舐めすぎだしな、あれもはや4万でも高いぐらい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:38:09.72 ID:mkWgacai.net
パソコンのイヤホン端子よりマシになるって程度でもいいなら、Amazonで数千円のやつでも満足だと思うぞ。
アンプがノイズ源から遠ざかるからな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:44:55.03 ID:qT8A7pTM.net
初心者云々じゃなくて、そもそもスレタイを読めないゴミは相手にする必要ないよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:34:38.16 ID:qB53TBbP.net
d10にも改良版が出てたんか
尼レビューによればd10から音質が改良されてる模様
dacの進歩は激しくていつが買い時かわからんね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 01:10:53.45 ID:WGyWGxbZ.net
>>957
LOVE

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 01:16:07.60 ID:WGyWGxbZ.net
>>958
Je t'aime

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 05:08:38.72 ID:2leEqdaB.net
>>957
仕事は教えない、見て盗めとか言ってた団塊世代が退職金で札束バトルしてる界隈だからな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:48:29.63 ID:WGyWGxbZ.net
12000Hzが聞こえないジジイがなにをしても同じなのにな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:54:52.07 ID:zm723FP/.net
>>957
後半は本当に蛇足だな。
結局マウンティングしてるのと変わらん。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:59:28.81 ID:WGyWGxbZ.net
>>967
本人乙と言われないようにワザと悪態だと思うよw
俺本人じゃないからな!
この長文連投は以前にも見覚えがある
最近見たのではオンキョースレで親身に書いていたわ
高校の時にアユを聞いていた人だと予想

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:03:34.26 ID:iQTqTgfx.net
>>939 向けおすすめかもしれない安人柱DAC
価格は蟻での送料込み
AYNO DA580 $50弱 SA9023A USB/光/同軸
FX-Audio DAC-X3 $38強 CS4344 USB/光/同軸
DING SHINE D3-MINI $50弱 WM8741 USB ヘッドフォン出力・ボリュームなし
Dilvpoetry X6 Pro $51強 AK4452 USB/光/同軸
Breeze Audio 型番不詳 ES9038Q2M+XU208 $54強 USB (BT5.0付きは$16up)
DoukAudio 型番不詳 $49 ES9038Q2M BT5.0 aptX
等々

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:25:06.95 ID:r8LPEHt4.net
>>969
1~2マンぐらいまで広げた表もよろしこ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:37:46.02 ID:MA3I/h47.net
中華製品全体に言えることは故障、発火、爆発の危険性があること

後悔の方が多い

デジアンDACは一見、良く聴こえるけど、
ハイ上がりにしてデジタルらしい音にしてるだけだから

それに騙されて「デジタル凄い!」って勘違いしてる奴らばかり

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:07:07.39 ID:kOuBNxLx.net
Schiitとか好きそう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:33:42.36 ID:jaYhEOmh.net
プライムデーにそなえろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:00:22.40 ID:BGvYnRAj.net
Realtek ALC887 → FX-502J PRO → REVEL M16
でつないでるオーディオ素人だけどめちゃいい音してるよ。

DACを入れて、アンプももうちょっとちゃんとしたのに変えたら音良くなるんだろうなと
プライムデーを心待ちにしてる。
いろいろ情報流れてきそうだから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:42:55.73 ID:ZA7Kxhss.net
オンボードは音が悪いってよりpc内のノイズの問題なんだよなー

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 00:47:33.36 ID:NP6i9x99.net
D5が5万円以下で買える

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 00:54:00.92 ID:CR9S+9sp.net
俺4万で買ったけどD5

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 01:13:25.75 ID:l2hp1dDN.net
アマゾンのS.M.S.L-Audioは8月に全製品値上げしたんだよ
上がった価格から値引きしてるから去年より高い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:20:25.50 ID:zlwYOIi/.net
プライムデーでd90 m400 a18が背伸びしたら買える値段で迷ってる
元値で考えたらm400なんだが 誰か背中押してくれ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:23:19.35 ID:2A72wGAZ.net
A22行ってくれ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:37:09.35 ID:NP6i9x99.net
>>979
D1も安くなってるぞ!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:33:27.03 ID:P+Liijs8.net
sabaj D5が46287円か

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:48:46.33 ID:P+Liijs8.net
GUSTARD A18が53kまで落ちたから、あと少しで5万円以下やな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:35:21.52 ID:495H3Gu4.net
AmazonのSMSL M400 55000円は爆安だと思ったが、残念ながら範疇外だった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:44:37.62 ID:l2hp1dDN.net
>>984
それ価格間違いで買えなかった

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:08:02.77 ID:teBeUhs2.net
schiitのHEL使ってる人居ますか?ゲーム用途でT12nd使ってるんすけど良さそうだったら買いたいです。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 08:02:22.71 ID:ArMK+zTS.net
5万以上か中華総合のスレは無いの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:26:46.24 ID:8KTD5AYV.net
落ちたままスレが建てられていない。必要なら立てて。
俺はホスト規制ずっとかかったままなので建てられんかった。


廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 20台目

このスレは2万円以上の中華DAC(中華DACに関してのみ価格上限なし)と、
国産や中華以外の海外産DACに関しては5万円以下の廉価品について語るスレッドです。
eBayやAliexpress、輸入代行、個人輸入、特価情報で(゚д゚)ウマーなDACをげっとしましょう。
中華アンチの方は中華禁止スレへどうぞ。

■関連スレ
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/
【ミドル級】民生用DACのオススメ【26台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589227055/
【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

※2万円以下の中華DACについてはこちら
【中華DAC】2万円以下のDACスレ 4台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603282088/

前スレ
廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 19台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1558922228/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:31:19.48 ID:8KTD5AYV.net
このスレと被るんで、建てるなら

【中華OK】5万円以上10万円未満のDAC 1台目

とかでいいと思う。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:28:55.27 ID:ao/y7Bw/.net
このスレでも要らないのに5万以上ってw
ただ高いの買って安心料じゃん
耳と心を鍛えろよw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:40:02.99 ID:+8ArzMoC.net
2万のDACってアナログ部がへぼいからスカスカな音しか出んぞ
最低10万出せ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:50:24.37 ID:JExVfmb8.net
>>991
デカップリングコンデンサ交換

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:36:08.48 ID:BCS3b4Uq.net
次スレは2万以上の中華DACスレでいいと思う
このスレが立った当時はSU-8やDX7sを想定してこの価格帯だったんだろうけど
今は使用している部品やICが高価格になってこのレンジを余裕で超えるようになったし
GustardやSingxerやSoncozについて話したい人もいるだろうし

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:39:06.84 ID:F5Pw+1Tx.net
>>993
【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:54:06.26 ID:BCS3b4Uq.net
>>994
そのスレ過疎ってるしD90、M400、A18、SGD1あたりを
10万前後かと言われるとちょっと違う気がする

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:11:18.67 ID:FT/qm+TL.net
価格帯で分けないで総合スレが一つあればよくない?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:50:25.02 ID:ao/y7Bw/.net
>>991
DACって音を出す所じゃねーぞw
作る所だwwwアホ
しかもなんで減るんだよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:12:46.71 ID:F5Pw+1Tx.net
>>991
ToppingとSMSLは価格に限らず全般そうじゃないかな
D90もD1もお古のGustardのX20(ES9018)と比べてかなりスカスカと感じる
クリアってだけで高音質と思っちやう層には良いかも知れないけど
俺ならこの価格帯なら中古でX12探すな
あれもかなり良かったよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:21:33.55 ID:+8ArzMoC.net
>>997
コイツバカ過ぎ
変換後はアナログ信号だっつーの

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:57:32.76 ID:ao/y7Bw/.net
>>999
アナログの信号を減らしてみろよ
汚す事はできても減る事はあり得ないんだよ
あったま悪いな
スカスカはお前のあたま

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200