2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:24:57.00 ID:yNcjA05h.net
スレッドルールテンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします。
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします。
回答レスはボランティアで信用が無い回答レスなので、それが前提と理解して下さい。

0. ここは ★ スピーカー自作・設計・計測などなど編 ★ です。
1. ユニット、部品、エンクロージャー方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
2. なるべく型番を書く。
3. 後から情報を小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
4. 個別でマイナーな案件には、正解回答はまず無いと思ってください。
5. 主観的・曖昧な回答が予想される質問は控えて下さい。
6. 製品、キット、製作記事、楽器用スピーカー等では、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
7. 計測結果を基にした質問・完成したスピーカーの音質等の質問は、全く再現性が無いので、的を得た回答は困難ですから、そのように考えてください。
8. 普通のオーディオショップで売っているアンプとスピーカーで再生する場合、公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はないが、スピーカーユニットを組み合せる自作の場合は、基本、気にする必要があります。
9. 「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったらスピーカー自作初心者じゃなくなった証拠?
10. 自作は自己責任で行う。 <- あなた以外、誰も責任を取りません。
11. 誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。
では、質問をどうぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:26:33 ID:QS6imwyN.net
>>218
樹種と材をしっかり選んで上手く作れば無垢材はいい感じになるよ
めちゃくちゃ難しいし好みに左右されるし万能じゃないが

見た目は最高にいいけどさ

MDF等が安定していて無難なのは同意

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:29:28 ID:ZpkIBjTK.net
>>215
シナラワン合板が入手しやすくその材の音質傾向が分かっているから。
ボケた音になると分かってるからそれを補完するように調整するだけだ。
ネットワーク調整もその一環だと俺は考えてるよ。
使い慣れない高級板材を使って妙な音になったら目も当てられない。
とはいえいつかはウォールナット無垢で作ってみたい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:47:02 ID:72PsB0Vk.net
>>209 209~214 は、群遅延を知らんのかw
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200328/64750/
これに対する補正を掛けるのは業務用のSPマネージメントシステムじゃ当たり前だのクラッシュバンディック2
https://www.fostex.jp/20160112/8351/
これを民生機用に使えるようFOSTEXで開発した人はのちにPIONEERにヘッドハントされ
PIONEERのAVアンプに搭載されるようになった。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/06/news086_3.html

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 15:11:18 ID:0dl8SNGT.net
>>198-221
つ >>1

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:23:45 ID:EK2vQfR3.net
オーディオ用木材で大失敗の経験を言うと。。。
欅、花梨、の無垢材は超不向き。 甲高い中高域が付きっぱなし。
あと、ホームセンターの集成材。 モワッとボケボケ
これ使ったら、その時点で駄作は間違いなし。
ユニットもネットワークもすべてダイナシになるよ。  
 

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:29:54 ID:ZpkIBjTK.net
>>223
オーディオ用木材なんてものは存在しない。
集成材でも種類があるぞ。
自分の力量の無さを棚に上げて他人にも失敗を押し付けるような書き込みはウザイだけ。
しばらく黙ってろ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:34:02 ID:EK2vQfR3.net
だから、せっかくこだわるなら良きものを作れと言ってるだけさ。
木材が選べない自作なんて製品にかないっこない。  オナニーになるのさ。
オマエだよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:37:45 ID:EK2vQfR3.net
オーディオ用木材じゃなくて、エンクロージャー作成に当たっての木材選び、だ。
メーカーは何年ものノウハウが継承されててその中から再度選ぶわけさ。
自作派は、ユニットとネットワークの回路、パーツは吟味して、箱の材料は
容積しか考えない。  これが悪い音の始まりさ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:39:28 ID:Rx5KOye1.net
煽り耐性ゼロかよww
いい歳なんだからケンカ腰爺なんか普通にスルーしいや

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:54:30 ID:80yAK/Aj.net
>>223
「ホームセンターの集成材」ってどれ使ったの?
パインや杉、ファルカタ、アカシアとか色々あるけど。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:28:16 ID:ZpkIBjTK.net
そもそも「初心者用」と断りがあるスレ。
板材の質にまで言及するのは中級者以上になってからだ。
以上で自制する。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:54:25.44 ID:EK2vQfR3.net
パイン.
そうだな。初心者用ならなんでもよいな。作ることを楽しむだけだな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:57:58.82 ID:zyKNVTri.net
スピーカーメーカー(Fostexなど)が製品をテストする時にはどんな
バッフル板を使っているのかな?
それと同じ板を使えばいいんじゃないのか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:03:51 ID:QS6imwyN.net
JIS箱だな
驚くべきことに国際標準に採用されてる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:56:33 ID:tAQcMmx2.net
オーディオの初心者用木材を使えば良い

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:32:10 ID:LOE3l0dA.net
蒲鉾板とかどうですか?
匂いしますけど。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 09:37:03 ID:/Q99ELB4.net
縫い糸のボビンが良いんですけどね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 00:19:50 ID:PEQXzQPv.net
空芯コイルって左のように空芯の部分がありますが、
その部分って必要なんですか?
右のように空芯が無いのはダメ?
sssp://o.5ch.net/1nrzi.png

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:12:22 ID:p7CcX3I3.net
巻かぬなら巻かせてみよう空芯コイル、やってみれ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 02:41:43 ID:fUiTdGbH.net
>>236
空気の磁束密度が飽和するから駄目

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 02:44:16 ID:lrmFpv26.net
>>236
こんな奴に自作なんてできるのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 02:57:08 ID:PEQXzQPv.net
>>238
空気は飽和しないだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 03:18:02 ID:fUiTdGbH.net
空気の磁束密度が飽和すると余ったエネルギーが時空を破壊してマイクロBHが出来、半径10キロが異次元に飛ばされるぞ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:06:02.68 ID:R1ExLIUq.net
ギターの木材は昔から決まってる。バイオリンもクラリネットもウッドベースも。
スピーカーだけはホームセンターのわけわからん合板か集成材。  
楽器も初心者用は樹脂とか集成材でいけるかな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:08:48.92 ID:+ZzfXEDS.net
格付けランクじゃプロがプラスチックのカラフルな楽器を吹いてたなあ
あのサックスとトランペットは欲しいな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:12:07.21 ID:4xT80l8E.net
自演が下手すぎる件について

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:46:31 ID:yYC0gQsm.net
ネットワークに使うインダクターって電線の長さが
何十メートルもあるけれど、そんなに長いと音が遅れないの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:58:53 ID:Hc3OWGev.net
>>245
遅れては大変だから太い線を使うんだよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 01:01:17 ID:1GcDbP9O.net
>>245
電気が届くのが遅れるということなら実用上遅れない。
電気の伝わる速さは真空中で3×10^8 m/s(実際にはこれより多少遅くなる)。
空気中の音速は340m/sなので電気の方が100万倍近く速い。
つまり電線が1mにつき空気中の距離に換算して100万分の1m (1μm)分の遅れにしかならない。
ただしコイルを通ると波形の立ち上がりが遅くなるが、これはコイルの性質によるものであって電線の長さによるものではない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:22:12.81 ID:zLjELFDK.net
電子が流れるというのは、自由電子がぴゅっと流れるんだね、光速で、信じられない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:23:30.35 ID:hPZUETA9.net
光速じゃないぞちゃんと勉強せい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:49:40.67 ID:TT7W5FGX.net
1mくらいの長さのホースにパチンコ玉をいっぱいに詰めて片端のパチンコ玉を押すと、もう片方の端からパチンコ玉がすぐに出る。
しかしこれはパチンコ玉が高速移動したわけではない。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 07:42:54 ID:qINWVBcn.net
>>250
どういうこと?
全然関係なくね?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:42:35 ID:VJanmhWO.net
ホースにパチンコ玉、漏れはところてん方式と理解している
自由電子が線の入り口に1個入ると、出口にいる自由電子が押し出される
というか刺激で追い出される、と理解している、その刺激の伝わりが光速なんじゃね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:46:01 ID:8dAkq6FN.net
信号の伝達速度は光速、電子の移動速度は人が歩く程度
>>250は分かりやすいと思う

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:28:33 ID:5VSW4urH.net
超伝導状態で導線の中の電子量を超える電流を流したら光速を超えたりしないか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:12:40 ID:rJuqEFrG.net
超伝導の電流限界を超えると普通伝導になるだけ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:03:26 ID:whAe4qAc.net
スピーカーを自作中で、
50W+50Wくらいのアンプで鳴らす予定なんですが、
スピーカーの内部配線は0.75sqくらいで十分でしょうか?
1.25にすべきですか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:34:24 ID:nh638wlk.net
スペースに問題がなければ、普段使ってるSPケーブルを使うのが安心じゃない?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:46:18 ID:IWShD5M9.net
>>256
できるだけ太く

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:09:18 ID:hABLc3Or.net
>>256
鳴らすアンプの出力で決める?
不思議な
結論は出来るだけ太くで変わらないけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:43:34 ID:hPOkkQh3.net
できるだけ太くって、
25sqくらいならOK?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:45:40 ID:UPJYtanj.net
可能ならそれが良い

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:35:08.02 ID:oPVI5ylM.net
人間のクズは難癖を付けることが目的だからな。
太すぎて端子がもげたとかフレームがひん曲がったとか言って謝罪と賠償を要求してくるぞ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:57:04 ID:phtAqhw1.net
>>256
メーカー製だと太さよりも、シースが柔らかくてどちらかというとぶよぶよの振動防止方向の物を使ってるね
参考まで

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:36:22 ID:sPaMU33I.net
>>260
太く短くが原則
但し配線が綺麗にストレスがかからないようにまとめられる程度の長さに

0.75sqでも機能はするけどちょっと細くて音が貧弱な気がする

4sqもありゃたぶん十分だけどね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:54:38 ID:2MOexTwY.net
>>256
0.75SQ はちょっと細い。
入手し易い1.25〜2.0SQの平行線にしておこう。
アンプ出力とケーブルの太さに相関関係はないから考慮しなくても可。
太くしすぎるとユニットの端子に負担がかかるので良くないよ、4SQなんて論外。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:58:48 ID:1y12DMtD.net
>>256
短いんだから十分
コンマ5スケでも大丈夫

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:01:57 ID:ZsCBidpA.net
つまり作り手が好きにすればいいという事

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:06:54.17 ID:vOil0nlj.net
Yoshii9なんて0.2sqのライカル線だよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:14:39 ID:Cyry0osT.net
>>263
じゃあベルデンなどのカッチカチのケーブルは不可?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:45:11.28 ID:Fvfcbcap.net
シリコン電線が良いのではないかと思う
aliて売っている、例えば  https://ja.aliexpress.com/i/32963534804.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:40:32.52 ID:iqrdTpaM.net
2.1chシステムが好きで「コンパクトなメイン+サブウーファー(SW)」の組み合わせで
色々と既製品を試しているのですが

・バスレフポートから出る音がSWとのクロスオーバーのつながりを悪くする
・高域はあまり出ていなくても気にならない、可聴帯域くらいまで出ていれば十分(〜16kHz)
・低域は音の方向性を感じる下限の100Hzくらいまで出ていてほしい(そこから下はSWに任せる)

以上のことを満足するには密閉型フルレンジSPを自作しかないと思い立ち、自作に挑戦しようかと考えています
そこで出てくる疑問がいくつかあります

・密閉型のキットは少ないように感じるが、自作は難しいのか、また問題はあるか
・100Hz〜16kHzのレンジを出せるユニットは現実的か(ユニットの選定はこれからです)
・できればスタンド不要になる高さのものがいい(35〜40cm程度)がキットであったりしないかな?

そのほか、先輩方からアドバイスいただけるとありがたいです

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:47:38 ID:w+ii7XkT.net
>>271
sageないヤツには答えないよ

でもFOSTEXのM800なんかいいかもね
BOXはP800Eで吸音材増やしてバスレフを塞げばいいかもね
それから始めてユニットあれこれ試したり、BOXも密閉にこだわらずにバスレフ型を作って塞げばいくらでも選べるかもね

sageないヤツには答えないけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:52:09.54 ID:74xshoh9.net
一つ目、密閉型は需要が少ないから。
板の切り出しから始める完全自作ならば密閉、バスレフ自由自在だけどな。
君の言う自作の範疇では選択肢が狭くなり選り好みはできない、それだけだ。
二つ目、ほとんどの10pフルレンジはその帯域をカバーしているから無問題。
ただし極端な小型密閉箱では200Hz以下だら下がりになるから注意な。
三つ目、お手軽に済ませたい気持ちはわかるが「そんなものはない」。
キットに依存しないで完全自作にしろ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:05:29.35 ID:e1cl3Tn9.net
>>271
市販のトールボーイ買って密閉に改造がコスパ良い
吸音材め一杯入れる

275 :271:2020/06/02(火) 20:42:35.57 ID:iqrdTpaM.net
ご返事ありがとうございます、とても勉強になります

>>272
すいません、以降sageます
やはりバスレフ塞ぎは自作でも有効なんですね(今使ってるSPもスポンジ詰めています)
かんすぴは自分でも名前を聞いたことあります、まずはそこから始めてみようかな?

>>273
1、3 ちゃんとした密閉型が欲しいなら完全自作しかないんですね・・・
2、自分の必要な帯域をカバーした商品がありそうで良かったです
  小型にすると空気ばねの影響が大きくなる、というやつですね、もし完全自作するならそこもしっかり計算します

>>274
机上に置く際に机から耳まで35〜40cmなのでその高さのSPがいいな、って思ったんです
だからトールボーイは高すぎるんです・・わかりにくくてすいません

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:49:16 ID:74xshoh9.net
>>275
自分が必要とするサイズにできる
これが完全自作のメリットだよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:52:39 ID:iqrdTpaM.net
SP自作初挑戦で完全自作はちょっと自信がないので
8〜10cmユニットを使用する、比較的高さのある箱を探して
吸音材を買い足してバスレフポートを塞ぐ作戦でいこうかと思います

或いは今使っている小型SP(DENON SC-A33)を破壊覚悟で分解して
もっとしっかりバスレフ塞ぐ+吸音材を追加で様子を見てもいいかなと思い始めたり・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:56:38 ID:iqrdTpaM.net
>>276
自分の求める形を実現できるのはとても魅力的なのですが・・・
いかんせんハードルの高さを感じてしまいます

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:58:26 ID:w+ii7XkT.net
>>275
かんすぴ楽しんだ後として
電動ドリルを持っているなら自在鋸を手に入れれば自分でサブバッフルが作れる

MDF板に73〜79mmの穴を開けて8cmのユニットをつける
その板をBOXに取り付けられるようにする
何とハードオフで\1,000のスピーカーが宝の山になる

市販品スピーカーのユニットを外してフルレンジに換装するだけでも楽しめますよ
まずは手軽に行ってみましょう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:17:37 ID:w+ii7XkT.net
追記:もしFOSTEXのM800(8cmメタルコーン)に興味がおありならONTOMO Shopで3000円ぐらいであるよ
ヤフオフのぼったくり転売に注意して

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:34:00.83 ID:iqrdTpaM.net
>>279,280
電動ドリルは持ってませんが自在鋸まであれば夢が広がりそうですね
ハードオフは自分もよくいきますがジャンクSPにそんな使い道があるとは知りませんでした
ONTOMO Shopは他にもいろいろキット売ってて気になってるので見てみます

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:42:13.71 ID:w+ii7XkT.net
良いオーディオライフを(/・ω・)/
そして沼へようこそ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:45:58.68 ID:74xshoh9.net
いいや沼には来てないな。
完全自作はハードルが高いとか言ってるようではいつまでもビギナーだよ。
俺みたく三六合板をどう切り刻んで箱にするか妄想するようになったら沼生活だ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:53:23 ID:Mi+uSuNw.net
>>283
本当にハマってる奴は相談抜きで黙々と作り、後でドヤ顔でスレで叩きまくる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:28:03.59 ID:iqrdTpaM.net
>>282
ありがとうございます、沼コワイ
もしよければ一つだけお聞かせください。
100Hz〜16kHzのレンジを狙うならユニットは10cm(P1000K)のほうがバスレフ塞ぐことで
f0より少し上から減衰が始まった際にちょうどいいかなと思ったのですが
M800をお勧めされたのは名機だったりするからなのでしょうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:53:31.20 ID:7G5xT5EL.net
密閉にはフェイズプラグ付きやコアキシャル型のユニットは使えないって聞いた事があるけど実際はどうなんだろう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:16:13.91 ID:shwwLhGe.net
>>286
何が駄目なのか聞きたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:40:10 ID:dWy/T5k4.net
はっきり知らないがプラグやツイーターの付け根部分に隙間があるとかなんとかだった気がする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:07:12 ID:6prfUTni.net
>>286
完全密閉型(エアサスペンション型)なら無理だけよ
でもそれ用のユニットが自作用に売ってないんじゃ?

普通の密閉型なら問題ないでしょ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 02:43:13 ID:shwwLhGe.net
その隙間がどれ程度音に影響する?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:16:42.90 ID:EML+sZNF.net
>>285
コンパクトという事、サブウーハー使用との事だったのでサイズもお値段も手ごろなM800をすすめました
P1000Kも値段の割に音いいのでP1000Kも良いのでは
ただ高音のキャラクターが異なるのでそこが好みに合うかは聴いてもらわないと何とも

フォスユニットの個人的感想は
M800は高音に響きが乗って聴き心地が良い。音質が価格破壊(あくまでコスパ的に)
P1000Kはバランスが良い
FEシリーズはハイ上がりすぎておそらく目的から外れる
そしてP800Kには気をつけて。音がこもって聴くに堪えない

8cm、10cmは多くのユニットがあるので楽しみと悩みが尽きません
ちなみにマークオーディオも良いユニットですよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:08:47 ID:kA3s3jRR.net
>>285
P1000Kは高音が速めに落ちてるのが聴感でもわかるよ。
〜16kHzまで確保は無理、ツイーターが欲しくなる。
P800Kは高音まで伸びてるけど綺麗とは言い切れない。
ちょっと大きめの箱に付ければ100〜16KHzは確保できる。
M800は聞いたことが無いので俺は知らん。

>>284
それは数年前の俺だな。

293 :285:2020/06/03(水) 18:23:16 ID:p0UCUfI2.net
>>291,292
やはりユニットが大きくなると高域は物足りなくなりそうですね
コスパという単語に弱いのでおすすめの通りM800を使ってみたいと思います

やっぱり箱も自作したいと思い、W140*H400*D180、板厚18mmで
計算すると内容積が5.45L
そこからQocを計算すると0.82と出ました
M800のQ0=0.75なので理想Qocの0.7にはなれないのは仕方ないのですが
このくらいの値なら密閉型として許容範囲でしょうか?(計算合ってますよね)

F0=105 m0=2.5 Q0=0.75 a=3 で計算してます

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:38:13 ID:kA3s3jRR.net
>>293
板厚は15ミリでよいよ。
端数が出ないので裁断を依頼する際も明瞭。
内容積及び設計パラメーターはそれでよいと思う。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:34:00.44 ID:G3t8y8M/.net
>>293
15mmのMDF推奨、がっちりできる、内部補強も必要

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:36:59.34 ID:p0UCUfI2.net
>>294,295
アドバイスありがとうございます、MDF15mmでいきたいと思います
補強は考えていませんでした・・・
先人達のやり方を調べた所
・バッフルを二重にして取り付け部剛性を上げる
・側板間、前背面間に突っ張り棒のような板を入れてやる
・側板、前背面の板に柱状の木材を張り付ける
この辺がメジャーな補強箇所でしょうか?

あと木材カットはホームセンターにお願いするつもりなので
円形くり抜きカットできるところを探してみようと思います
(電動ドリルすら持ってないのですが無謀でしょうか・・・?)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:52:53 ID:EML+sZNF.net
>>296
サイズはそれでよいので背板か底板を取り外せるようにしておくと良いよ
内部に木枠を組んでそこに背・底板をねじ止めする仕様
密閉型は吸音材の材質や量がキモになるので、後から調整できた方が勉強になる

穴あけはやってくれるホームセンターもあるし、できなくてもドリルは使わせてくれる
サイズ決め打ちなら73mmや76mmのホールソー買っておけばホームセンターのドリルで使えるかも
自在鋸の方が汎用性高いんだけど、慣れないとケガするのでホールソーがオススメ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:58:54.30 ID:EML+sZNF.net
画像在りました。取り外し可能底板はこんな感じ
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/947/3696906/20170914_670538.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 00:33:27 ID:pY3rboSi.net
>>297
丁寧にありがとうございます
はじめは夢物語だった箱自作も少しずつできそうな気がしてきました
ホールソーはホムセン行ったときにチェックしとこうと思います

取り外し板は箱の寸法からして底部がよさそうですね
しかし突っ張り棒補強を入れすぎると吸音材の出し入れに難儀しそうです
試作機=完成品となる自作の難しいところですね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:32:01 ID:GE2gl/PM.net
>>299
底板に蓋は初めて見た、普通はやらないんじゃないだろうか?
2WAYなんかはウーハーを取り外して行う、今回の場合は、裏板の下半分でどうでしょう?
15mm板なので、フランジ不要で板に直接ねじ止め、上側だけはフランジ必要、
SP端子は上半分に付ける、MDFはネジの付け外し数回でダメになる可能性あるが、その場合はネジを長くして対処
吸音材はアバウト、全くなし、全部入れ、比較試聴後、えーいこの程度でどうだ、で決める
もしくはスピーカーの後ろ部分は初めから入れておく、下の部分にどう入れるかを音を聴きながら検討する
上下のツッパリ棒は普通は入れない、前後(SPの下あたり)と左右(1か所か2か所)、それと側板に棒を接着して補強

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:54:42 ID:n94Hh8zK.net
SP取り付け穴は回し鋸で開けたことがあるけど、労力はアレだな
バッフル二重はいろんなSPを付けるために付けるんじゃ無いのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 21:40:13 ID:+OwVPvbC.net
吸音材はスピーカーの穴を使うのが良い。箱は全部完全に固定。接着剤と木ネジで。

まあ、本を買ってちゃんと予習しないと中途半端なものしか出来ないよ。

303 :299:2020/06/04(木) 21:57:44.31 ID:pY3rboSi.net
ホームセンター回って5軒目で円形くり抜きカットしてくれるところを見つけました
これで木材加工はすべてお任せすることができそうです
ただ、そこのホームセンターはMDFが1820*910サイズしか置いていないので
半分以上あまり材になってしまうのがちょっともったいない感じです・・・

>>300
裏板の下半分もいいですね、検討してみます
吸音材、補強の位置はとても参考になります、その方向で行きたいと思います

>>301
箱キットを見ていたら、ちょうど近いサイズ感の
https://ontomo-shop.com/?pid=113596085
これがバッフル補強をしていたので
ただあまり一般的ではないようですし、今回は見送ろうかと思います

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 07:21:03 ID:RAHi0Etz.net
>>303
サイズ違いで4台作れるようにしておけば? どうせ次が欲しくなる
ホームセンターは後から持ち込み不可だから切れる時に一気に切ってしまうしかない
後ろ蓋半分方式の場合、その板は余分に切ってもらうと良い、バスレフ転向用
上側は面倒でもフランジを付けないと空気漏れする、切り忘れたらべニア板でも段ボール数枚でも良いから追加汁
バッフル補強、やるんだったら、縦一本下側に入れればよいよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:03:02.22 ID:AMZ32s0A.net
ホームセンターは作業する人によって精度が変わるからなぁ
〇〇cmでカットしてくださいって言っても数mmはずれると思った方がいいよ

個人的な意見だとまずは安い組み立てキットで試したほうがいいと思う
吸音材は張り付けないならスピーカーの穴から出し入れできる(エージング終わったら調整するだろうし)
接着も直角出したり接着が乾くまで抑えておくのが難しいから余分にカットしておいた方がいいと思う

近所のホムセンもコロナの影響で貸し出し中止になってるから時期が悪いかも

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:08:42.82 ID:AMZ32s0A.net
端子とかユニット買うのに通販すると思うからその時にいろいろ見てみるといいかも(自在錐も売ってたりする)
宣伝になるかもだけどアマゾン、NFJストア、コイズミ無線などをよく利用してます

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:25:16.12 ID:K3+wIT3X.net
>>304
満足いくものができたら一回で終わらせるつもりなので・・・もちろん沼にハマることも想定はしていますがw
取り出し口は色々設計して底部に設けるのが一番綺麗で余計な切断面も増やさずに済みそうなので
それで行こうと思います

>>305,306
ご忠告ありがとうございます、でもやっぱり自分の望むサイズ、形式のスピーカーが欲しいという
思いが強いので、一度設計を含めての自作をしてみたいと思います(何事も経験ということで・・・)
通販サイトは色々見てみたいと思います

板ですが、集成材(メルクシパイン、レッドパイン)がちょうどいいサイズで比較的手ごろな値段で売ってました
木目が見えて未塗装でも様になりそうだし、こちらにしようかと思案中です

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:33:53.93 ID:gHpX1qdI.net
>>307
板材も悩みだしたのなら1点だけ
無垢材には手を出さないように
売ってる時は平面に見えてもカットして日数経つと湿気の関係で反ります
木材の専門店まで行けば十分に乾燥した良い木材も手に入るでしょうがそれは別の話

合板、集成材、MDFからお好みでどうぞ
どれがいいかは自作マンの間でも議論が分かれるところ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:48:31.80 ID:K3+wIT3X.net
>>308
ありがとうございます、今使っているテーブルが(多分)パイン系の集成材で
その見た目、質感が気に入っているのでスピーカーも同じものを使ってみたいと思います

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:33:40.29 ID:TAKvHBam.net
スピーカーって家具じゃなくて音の出る製品なので、見た目で選ぶと失敗する
叩いてみてその音がスピーカーの音に追加されるという事をわかってやるなら良いけどね
MDFはメーカーが使っているものは密度が高くて良いのだけれど、市販品は密度が低い
それで、補強でガシガシにすると、コツコツという音になってスピーカーの振動でも付帯音が少なくなる
特に密閉で躍動感のある音を出すには吸音材は少なくなるので箱鳴りの影響が顕著になるはず
まあやってみなはれ、箱作りは1回じゃすまないだろうね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:16:26 ID:TAKvHBam.net
追加、M800で5.45Lの密閉だとスーパーウーハーとのクロスは200Hz弱になるんじゃないかと思う
元々のF0が105Hzで小さい箱でfoは115Hzに上昇、周波数特性は、300Hzくらいからだら下がりかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:09:36.47 ID:xZYNvyZ2.net
音源がfoober等のPCソフトだったり、アンプがAVアンプならイコライザーで持ち上げれば100Hzまで使えるんじゃないかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:46:29 ID:Wr+/GqIq.net
>>310,311
もちろん音響的にMDFより集成材の方が良い結果をもたらしそうという判断もあります
>周波数特性は、300Hzくらいからだら下がり
そんな高いところから落ちちゃいますか、それだとクロスが高すぎて
SWにだいぶ定位引っ張られてしまいそうですね
バスレフの付帯音が嫌で密閉型を考えてきましたが
それだけ低域で減衰を受けてしまうのは考え物ですね・・・
やっぱり密閉型の作例が少ないのはそれなりの理由があるのですね

>>312
それも手だとは思うのですが2.1chだとSWも一緒に影響受けてバランスが崩れそうで・・・
なるべくイコライザ無しでバランスとりたいと思ってます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:10:53 ID:S72Mkt2j.net
アンプとSWはもうあるの?
SWであんまり上まで出すと定位がくるって音酔いするよ(体験者は語るw)

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:38:04 ID:Wr+/GqIq.net
>>314
現在onkyo sl-105を使用中です
元々小さなアクティブSPと併用して使っていたのですが、ご指摘の通りクロスが高すぎてSWに定位が引っ張られ気持ち悪い
→SPをDENON SC-A33に交換したところ
クロスを60Hzまで下げられたので定位の問題は解消しましたが、今度は
・バスレフの音が邪魔に感じる(とりあえずスポンジで塞いでます)
・スーパーツイーターの高音がキツイ
・背面にもウーファーがあるせいで定位がボケる
その結果を踏まえフルレンジ1発・密閉型ならば問題点が解消するのでは?と考え現在に至ります

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:03:44.31 ID:Lv2DX+a/.net
とりあえず情報を小出しにするんじゃなくてまとめて出した方が有意義な助言が得られると思うよ?
現在のプレーヤーとアンプは何とか、SPの設置状況、聞く音楽のジャンル、グレードアップの予算とか、その他諸々の関連情報だな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:18:52 ID:I7nrfrlo.net
SWに合わせてメインスピーカーを何とかしようという魂胆がおかしい
SC-A33は60HZなんて出ないよ、スペックでさえ80Hzだ、実力はもっと上、たぶん100Hz前後の音に騙されている
一番幸せになれるのは、SWと現行のスピーカーを外して新たにまともなスピーカーを買う事だね
予算は無さそうだから、YAMAHAのNS-BP200(ペア8千円)当たりを買って出直しが良さげ
どうしてもSWが使いたいというのであれば、同じシリーズのスピーカ、D-105Mを買うべし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:40:00 ID:QRb3pKx2.net
ソースにMP3使っている人はフルレンジマジオススメ

総レス数 580
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200