2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Audirvana Plus for Windows 10について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 07:29:05.20 ID:o5y0egzA.net
情報交換しましょう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:16:29.96 ID:1hPgOBrZ.net
普通に2回試せたけどな
JPLAYはダメだったけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:07:06.49 ID:1hPgOBrZ.net
>>144
ポップスはいい勝負だね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:14:18.70 ID:1hPgOBrZ.net
マッキントッシュのプリアンプに例えると
AudirvanaはC34V以前
JPLAYはC40以降

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:30:28.73 ID:zPRRUnY1.net
A+はスィートスポットが非常に狭い感じ
嵌ると破壊力は凄まじい
小泉今日子は嵌るパターンなんだろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:43:37.88 ID:1hPgOBrZ.net
メッキに例えると
Audirvanaは金メッキ
JPLAYはロジウムメッキ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 00:45:07.63 ID:AqmNjVNr.net
製品版のインストール方法って
トライアル版と同じやり方ですか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 10:01:59.18 ID:9IU6U94N.net
高音質だけどマトモに使えないもの、更にはソレ専用の設定してるPCトラポで音質比較するなんてナンセンス極まりない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 10:15:43.02 ID:zZTVe6v9.net

何りきんでるの?

157 :国際マンコ協会専務理事:2018/11/23(金) 07:52:18.61 ID:qyIPp8+y.net
なんかまた次のバージョンがあるとかで新しくお試し版を入れる事が出来てお試し期間延長出来たぞ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:11:50.58 ID:U2kxe39k.net
まだ当分バグ修正のバージョン・アップが続く悪寒

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 16:55:41.64 ID:ZXtd0kM2.net
バージョンアップのたびごとに微妙に音良くなってない?
ロック、ポップスではjplayに追いついたと思う

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 17:00:40.34 ID:ZXtd0kM2.net
一眼レフカメラの画質に例えると
A+ ソニー
jplay キャノン

自動車のドライブフィールに例えると
A+ スバル
jplay BMW

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 11:51:07.38 ID:aOEDwUvS.net
ソニー製品好きで、レガシー乗りの俺にはAudirvanaが合ってるって事か。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 12:35:17.04 ID:ZYp0J1AN.net
眼鏡かけてちょいデブ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 21:38:11.94 ID:uGd08FxX.net
更新されたみたいだね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 01:57:16.93 ID:/nqH8z7o.net
Windows版はmac版みたいにアーティストじゃなくて
アルバムアーティスト表示に変更できないかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 07:26:48.78 ID:9W9lbQtL.net
WindowsをオーディオチューンしたAudirvanaとHackintoshをオーディオチューンしたAudirvanaとどっちが音質いいのかな?
試した人いるかな?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 12:17:08.81 ID:d2DjSptG.net
>>165
音質の良し悪しはOSよりPCのチューンアップ拘り程度によるでしょ
10万もするメモリだって存在してるわけだし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 01:33:39.30 ID:a99jFmgc.net
Win10でD10を使ってるんだけど
Audirvana PlusでASIOを選ぶと
「Device not connected」と表示される。
ASIOだと再生できないの??

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 15:15:16.82 ID:T8T7eq5M.net
板違いすみません。
Macでトライアル版を使ってますが最初はきれいな音なのに、
ずっと再生してるとだんだんノイズ混じりのザラザラした音になっていきます。
トライアル版だからでしょうか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:32:28.77 ID:knNRHM7c.net
ASIOでの音量調整って
アンプ以外に方法ある?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:17:55.60 ID:zBcYxin1.net
>>168
自己レスです。
スピーカーのケーブルを交換したところ症状が出なくなりました!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:12:58.66 ID:ELtvmNq0.net
Windows版入れてみたけど、iTunes Integrated Modeはないの?
これ、すっごい期待してたんだけど。

ライブラリやプレイリスト作成はiTunesの方が優れてると思うし、再生時にiTunesの
イコライザとかサウンドエンハンサーが施された音に慣れてるから、Audirvanaに
音源を渡すときに、それも付加されているといいと、期待してました。
それが生きていると嬉しいと思ったんだけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 15:15:49.22 ID:wAVL5jQl.net
Qobuzと連携して使ってみたけどQobuz純正のプレイヤーの方が好み

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 15:29:59.37 ID:wAVL5jQl.net
<<169
手持ちのサウンドカードだとasioもwasapi も音量いじれるのといじれないのがあった
プレイヤーで音量調整できないとクリップするよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:20:43.66 ID:w3Fg8mTj.net
Windows版ですが、PCのハードディスクがクラッシュしてしまいました。HDを交換後、再度インストールをしたところ「Too many installs」とのメッセージがでてアクチができませんでした。
現在インストールしてあるPCは1台だけです。Webのサポートから連絡をとればよいのでしょうか?ご教授いただけますでしょうか。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 00:00:09.89 ID:MIkYsqSS.net
またお試し版試せるようになったw
またちょっと音質アップしてるww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 20:29:39.09 ID:75kGYZh9.net
久しぶりに試聴した
初期のころより大分音質が良くなったと感じた
文字化けは相変わらずだ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 15:41:39.20 ID:sy45wRw4.net
俺もトライアル版インストールしてみた

アルバムの並ぶ順番は何を基準にしているのか不明
タグの「アルバム」名なのか?
フォルダー名なのか?

アルバム名の表示で日本語は
まともに表示されているものと文字化けしているものが混在
何故?

音はfoobarより少しよさげ

曲の検索は速い

トライアル期限まで使ってみる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 23:18:05.75 ID:5eZB65hq.net
JPLAYを超えたな!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 08:04:58.47 ID:bhEo3iSZ.net
文字化け相変わらずならまだ様子見だな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:11:35.33 ID:yfYI5h9q.net
それとぐじゃぐじゃにフォルダ分けされんだよな
ソニーのもそうだけど聴きたい曲が見つからなくて萎える

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 16:16:44.01 ID:xXoGSWZr.net
音質
1年前 JPLAY>>HQ>>>>>A+
今  JPLAY>>>>HQ>>A+

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 16:18:36.89 ID:8par+9MH.net
↑この二つもお試し版あるから自分で確かめたらいい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 16:39:45.08 ID:xXoGSWZr.net
HYSOLIDってスマホからパソコンのデータを操作する無料ソフトがあるけどこれがA+と同じくらいの音質かな
RoonはHQとA+の間

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 16:44:23.73 ID:ikzhANCH.net
>>181
頭悪そ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 16:54:30.84 ID:xXoGSWZr.net
>>184
お前頭いいの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 17:00:24.14 ID:ECNSPC7V.net
Audirvana批判されると無条件反射で反応する
頭は良くはないわな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 17:11:09.52 ID:PwdKDuvP.net
値段が違うし音で敵わないのは仕方ない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 17:26:35.70 ID:jqAdcngy.net
>>181
おまい阿呆じゃ

1年前にA+は存在していない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 17:47:35.07 ID:EucYGNk6.net
>>188
はあ?w
Windows版が去年の7月だから約1年
それ以前からAudirvana PlusのMac版あったけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 17:52:07.62 ID:xXoGSWZr.net
で、音質に関してJPLAYやHQよりいいと思ってるのか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:19:16.95 ID:jqAdcngy.net
>>189
このスレは
Audirvana Plus for Windows
だよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:22:21.15 ID:jqAdcngy.net
自分の間違いをすなおに認めないお馬鹿さんがおる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:25:18.35 ID:EucYGNk6.net
>>191
他のソフトと比較しちゃ駄目なのか?
1年3ヶ月経ってた時の比較なら1年2ヶ月または1年2ヶ月と何日と書かんとならんのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:27:02.62 ID:EucYGNk6.net
揚げ足取られそうだから修正w

1年2ヶ月経ってた時の比較なら1年2ヶ月または1年2ヶ月と何日と書かんとならんのか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:31:26.68 ID:xXoGSWZr.net
時間はμs、長さはÅ(オングストローム)まで必要だな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:31:27.84 ID:ikzhANCH.net
音質に関しては主観でしかないから優劣は人それぞれ
ソフトの微差よりPCの差のが遥かに大きい
客観的に判断できるのは価格使用感安定性動作条件など
故にソフトの優劣は客観視できる材料から評価されるのが一般的とおもうなー

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:36:40.72 ID:jqAdcngy.net
>>191のレスの真意は

>>189
>それ以前からAudirvana PlusのMac版あったけど

に対してだ
Mac版じゃなくてWindows版がいつ出たかが焦点

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:48:33.43 ID:xXoGSWZr.net
それ書くならいつ出たかじゃなくいつ比較したかだろ笑

で何日何秒前に比較したと書く必要があるのか?

てか音質はどうなんだよ笑

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:58:07.84 ID:EucYGNk6.net
なんでWindows版A+のスレでMac版A+とjplay 比較しちゃ駄目なの?
興味なければスルーしたらいいのに

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:03:46.62 ID:ikzhANCH.net
な、やはり
頭悪そでしょ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:05:15.93 ID:xXoGSWZr.net
>>200
俺はお前の方が悪いと思うけど
364日前の比較だったら1年前と書いてもいいの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:08:59.70 ID:EucYGNk6.net
話が全く噛み合わないみたいだから客観的な指標で頭の良し悪し判断しようよ
IQか卒業大学あたりか?
最初にいいだしっべの>>200お前書け

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:57:48.15 ID:EucYGNk6.net
高卒や大学院修了の場合もあるから最終学歴でいいよ
さあ書いて

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 22:56:25.36 ID:K9belGcg.net
JPLAYを超えたな!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:47:08.12 ID:EucYGNk6.net
コミュニケーション障害だったんだな…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 07:19:43.99 ID:Amwg36YU.net
さすが過疎スレ、基地が居座って益々過疎

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 07:22:00.80 ID:90SRdRd/.net
>>206
キチガイとお前のようなバカしかいないな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 07:26:12.48 ID:Amwg36YU.net
PCがf2k環境ならf2kが有利だし、JPLAY環境ならJPLAYだけどフォーラムで言われるまんまホイホイ買ってたら50万80万必要アホかと
そも、複数プレイヤー常駐で音質劣化するからまともに優劣の判断できっこない
Linux導入でroon最有力じゃねーかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 08:59:27.48 ID:VoLJVWvm.net
昨日書店で「Net Audio」立ち読みしてきたが
その中の記事に「Daphile」ていうのが紹介されていた
これよさげ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 11:58:04.21 ID:Amwg36YU.net
>>209
導入したら立ち上げ簡単かどうかと音質よろしゅう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 14:34:55.45 ID:xrERqgFc.net
>>208
>>209
ここは、Audirvana Plus for Windows10専用スレです。
他のプレーヤーの話題はお控えください。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 16:33:17.93 ID:GnZ1VZBA.net
てか面倒だからこれもいいかと思い始めた
その雑誌にも載ってて5月日本発売、USD-DACをネットワークプレイヤーにする機器
こんなちんけな格好で875ドルだけど
https://www.sonore.us/ultraRendu.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 17:00:46.08 ID:Amwg36YU.net
A+ってレンダラーPCつかえるん??

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 22:41:18.80 ID:GHT1eiE4.net
3.5.5に上げたら44.1のwavを勝手に192にアップサンプリングしてくれて困ってます
バグですかね?

このアップサンプリングのせいで重くなってるのかな?
音質は上がったようには感じないけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 22:42:02.09 ID:GHT1eiE4.net
あ、書くとこ間違えた

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 00:55:36.25 ID:ym8cyH6i.net
>>212
これ興味があるけど高いな

217 :雀の涙 :2019/05/12(日) 08:25:38.92 ID:xInPTIRe.net
A+でconvolver使いたいのですがなにかお勧めないですかね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:50:00.60 ID:JfBeBGts.net
Audirvana のWindows版 近々ver.3.5にアップデート

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:51:09.95 ID:yv9fiHTs.net
>>218
またお試し出来る笑

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 19:49:48.78 ID:SnpF/POI.net
>>219
アンインストールしとけば
またお試しできるの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 19:59:34.77 ID:yv9fiHTs.net
>>220
アンインストールしなくてもソフトを立ち上げようとすると新しいバージョンがあるからインストールするかって聞いてきたと思うよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 09:28:38.73 ID:ybmLD7WD.net
Vst3 realtime controlすると落ちるんだけど出来てる人いる?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 14:12:49.78 ID:8g4zDV8K.net
お試し版、落とせないんだけど新しいバージョンの
リリース前だからなのかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 19:15:46.30 ID:QLjObemV.net
お試し版、jplayと同じくインストールエラーで使えないw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 04:23:31.05 ID:t6nY159X.net
ヴァージョンアップでまた音良くなった?
HQPlayerと同じくらいに聴こえる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 10:13:02.17 ID:vmiGleFN.net
>>225
マジで?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 13:50:49.55 ID:2LKJqgcO.net
macのほうだけど、こっちも音質が上がったような気がする。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:39:36.71 ID:G5+GliGF.net
>>226
分解能が上がっているよ
それでいて滑らかで聴きやすい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 22:08:43.71 ID:5XATGoxK.net
文字化けは治りましたか……

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:07:51.59 ID:G5+GliGF.net
直らないね〜

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:10:55.88 ID:Etijv8Ks.net
>>228
JPLAYと合わせられるんだよね?サーバーPCにインストして出力先をJPLAYにすれば出来上がり?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:16:35.09 ID:G5+GliGF.net
>>231
右下のスピーカーマーククリックするとNetworkってとこにJPLAY FEMTOってのが表示されるからそれにチェック入れればいいんじゃない?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:19:09.51 ID:Etijv8Ks.net
>>232
デュアルPCでもできる?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 00:41:50.02 ID:/WtdwRtr.net
>>233
さあどうだろ
やったことないから分からないな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 12:19:22.12 ID:c56i5SbO.net
windowsで最近アップデートあったんですか?
自分のはそこそこ前にver:1.38となってますが、
また上がってるんでしょうか?

236 :229:2019/08/15(木) 19:49:57.49 ID:F3OBmqgx.net
>>230
ありがとう
やはりまだ治っていないのか
治ってから出直します

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 14:38:49.46 ID:6gmHFgKb.net
ふだんMac版使ってるんだけど今日試しにWin版入れてみて比べてみた。Winマシンはかなりしょぼいタブレット。

うちの環境だとWin版のほうが分解能高い。それでいて耳に突き刺さるような嫌味もなく、小音量でも聞きやすいし。

PCのスペックとかドライバとか環境にもよると思うけど。

なかなかいい発見をした。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 00:30:00.44 ID:qSQ233+N.net
JPLAY、1時間もするとiphoneから操作不能になる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 15:56:01.07 ID:B9DtfPDN.net
タグ文字化けですがfoober2kで
アルバムのプロパティ→tools→auto track numberで処理しましたら
100枚くらい文字化けしていたのがすべて解決してしまいました。
これで購入決定となりそうです。
後はプレイリストの設定がしょぼいのが気になりますね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 16:02:46.40 ID:B9DtfPDN.net
↑  foober →foobar でしたね(自己レスです)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 13:31:09.64 ID:A9rhItwb.net
今まで何の問題も無く聴けていたのに、一昨日あたりから再生されなくなった
ノートPCからTA-ZH1ESに繋いでるのだけど、
ASIOだと「Error starting device playback」と表示されて再生できず、
WASAPIにすると再生してくれる

ASIOで聴けてた時から聴けなくなった間にしたことといえば、ノートンセキュリティを
インストールしたくらい。
同じような症状で解決された方いますか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 22:24:35.07 ID:A9rhItwb.net
アンインストールして再度やってみようとしたら、
エラー出てインストール出来なくなってしまった。
ググってみてはいるけど、導入の紹介記事は見つかれど、
トラブルシューティング的な日本語の情報は見つけられない。
困ったw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:46:49.31 ID:N3pODNY7.net
241です。
どうやらAudirvanaの問題では無かったようです。
MusicCenter for PCでもHi-Res Audio Playerでも再生されませんでした。
一人騒ぎ、お目汚し失礼しました。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 07:15:27.48 ID:5b3Nlleo.net
>>10
それはあなたの環境と耳の問題じゃないの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 10:19:50 ID:hPlBlBZo.net
Android用のリモートアプリが登場したんだって?
8.99ドル?
使い勝手はどうかな?
お試し期間あるのかな?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 11:44:59 ID:L1ac1bKb.net
3年くらい前に8000円くらいで買った
MBPでクラッシュし本体は本家にあるように見えるが実際にはなくてアンインストールした
音は嫌い

247 ::2019/10/19(Sat) 11:49:56 ID:fAood2tj.net
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png
サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg ://i.imgur.com/dO5jGaK.jpg

ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる
バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。 ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。耳マスキング効果も重要な要素。
://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/align_centre/20140428/20140428185805.png ://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif

248 ::2019/10/19(Sat) 12:05:02 ID:fAood2tj.net
AIMP 4K OPUS - McIntosh MC1.2kW - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer 
https://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:28:51.49 ID:3Upjz9bU.net
アップデートするたびに音質がアップしとる
リモートもグッドだね

総レス数 402
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200