2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Audirvana Plus for Windows 10について

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 11:44:04.87 ID:M7ZBhi0q.net
日本語に対応したよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:14:07 ID:1BBLLoDK.net
>>250
JPLAY超えそうか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:15:09 ID:1BBLLoDK.net
アンカーミス
249だった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 05:40:14.91 ID:+nBoTWqh.net
Windows版の導入を検討しています。
上の方の書き込みで、iTunes Integrated Modeが使用不可との内容があるのですが
今現在も使用不可か教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 12:46:54 ID:8emmDcj+.net
TIDALとQobuzをトライアルしてるんですが、
TIDALはリプレイゲイン対応してるけどQobuzは対応してない?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:36:42 ID:SfYa3ggJ.net
Mac mini2014/DA-310USB/HD599SEという構成なんだけど明らかに音が変わるってほどの変化がないですわ
音が僅かに元気に跳ねるような変化があったけどこれは好みの問題なのでは?
自分はハイレゾあまり興味ないからあまり有用ではないのかな?
8000円払うならUSBケーブルアップデートした方がいいのかな
みんなどんな使い方してるの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 12:55:44.90 ID:hsmiKm9E.net
audivana、高音質化とかCPUごとの音質差とかやってる人いたら情報ちょうだいな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:13:44 ID:S4ruPOQ9.net
fooberより音は良いですか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:20:36 ID:UahJpWcz.net
>>257
圧倒的に良い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:11:44 ID:ZM+RHb+d.net
デフォルトのplayerにするにはどうしたらいいですか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:45:37 ID:2SHt6nRx.net
Audirvanaのライセンス形態が変わりました。(2020/3/23)

Audirvanaを購入するとMac / Winを問わず最大2台のPCで使用できるというものです。
※ただし同時使用不可とあります。

リモートアプリもこれまでは有償で入手する必要がありましたが、無償で使えるようになります。
iOS版とAndroid版があります。

Audirvanaの価格は2020/3/24現在で10,868円(税込)です。

PC2台分のライセンスとリモートアプリが無料になったことを考えると、
1台分に換算した価格は少し安くなったかもしれません。
ミュージックPCにWindowsとMacを併用している場合は魅力的なライセンスです。

詳細は下記を見てください
Audirvana:Win/Mac対応の高音質音楽再生アプリ
https://ordinarysound.com/audirvana/

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:56:40 ID:HBpRN41W.net
64bit×86のlinux版、安定再生なら金額倍でも買うわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:02:53 ID:zO7WBDqu.net
mac版の3.5への無料アップデートって終わったんでしょうか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:52:32.71 ID:hjmWO0KH.net
起動後とか、再生終了して少し経ってからとか、
DACとのロックが外れている状態でDSDファイルを再生すると
開始時にブチブチッというノイズが出るな

これはおま環なんだろうか
DACはDENON DA-310USB、foobar2000やTuneBrowserでは発生しない

とりあえず無音のFLACファイルを作って事前に再生してから
続けてDSDを再生するという手で凌いでいるけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 14:01:16.21 ID:ILE+p9D5.net
Roonを1年使っていましたが、CoreがPCなので重いのと、プレイリストがまとまって表示されるのが逆に使いにくく、こちらを購入しました。音質は好みだし、シンプルで使い勝手が良く、気に入りました。TidalもMaster増えてるようだし、楽しめそうです

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:42:34.68 ID:pAmm8+8S.net
リモートアプリは完成度低いな
再生中にしばらく放置してると一時停止とかの操作ができなくなる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:54:36.87 ID:El4h4r3W.net
プレイリストに登録した曲がダブルバグ修正するつもりないのか。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:12:25.14 ID:MxGqfSNK.net
毎日一回tidalと接続切れるバグも3月から放置したまま

268 :sage:2020/12/17(木) 21:10:45.46 ID:oKelv+6y.net
リプレイゲインを全て消す方法ってある?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 04:26:50.10 ID:7527sLTV.net
リモートアプリで再生キューイジろうとすると無茶苦茶になりよる
何も製品チェックしてないだろこれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:06:43.47 ID:6RlWrYGU.net
お、TIDAL接続切れなくなった気がする

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:12:27.23 ID:R4ZjEbk3.net
foobar2000からAudirvanaのデモ版を試してみて
音質的にはぜひ切り替えたいと思いました

しかし、ライブラリの取り込みが上手くいきません
具体的な症例としては、
CDのリッピングはMediaMonkeyでFLACで行っており
同フォルダを監視フォルダに指定しても
進捗メモリが80%位の所で止まったまま=(ソフトを再起動しても同じ位置で)「同期中」のまま
ライブラリも抜けがある状態です
(=ライブラリの80%位は普通に聴けますが、
抜けているのは1曲に対してアーティストが複数人いるものや、コンピレーションアルバムが中心な気がする)

最初に書いたように音質的にはとても気に入ったのでぜひ導入したいのですが、
聴けない曲があるというのは致命的なので、どうにか改善したいです
上記症状の解決方法をご存知の方がいたら何卒ご教示お願いします

272 :271:2021/01/24(日) 20:54:25.01 ID:qd+EH/xw.net
特にレスも無く自分で試行錯誤したものの結局解決出来ず
上記の症状の起きないJRiver Media Center 27を今回は購入してみる事にしました
スレ汚しすみません

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:24:37.28 ID:2WKumVfD.net
すみません。初心者ですが、ROONでは同一ネットワークであれば、Apple TVや GoogleHOMEへtransferできたのですが、Audirvanaで同じようにできますでしょうか。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:32:08.28 ID:2WKumVfD.net
roon coreはデスクトップPCで使用していました

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:51:45.58 ID:8gGNtKrm.net
異次元の音フルレンジマスタリング
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1580653283/

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:59:19.74 ID:Nd1WMIDd.net
さて、色々ある機能の中で音質を考える上で認識しておくべき重要なポイントがある。それは、「Bluetoothレシーバチップ自身がDAC機能を有している」という点だ。

そして、多くのBluetoothチップがI2S出力(デジタル音声出力)を保有しているにも関わらず、このオマケのDAC機能で音声データのDA変換を行っている。それは何故か。

ボクの個人的な見解を含むかもしれないけど、以下の3つがその主な理由であると考えてよいかと思う。

統合電源管理ができるので消費電力を小さくできる。
レシーバチップ以外にDACが不要なため、小さく作れる。
上記理由によりコストを削減できる。

Bluetoothイヤホンは特に大きさと消費電力の課題が大きいので、このチップ内蔵のDAC機能を採用するケースが結果として多くなり、全体として音質を引き下げてしまうといういかんともしがたい状況を生み出している事はまず理解しておく必要があるであろう。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:36:14.08 ID:Y9yMWNWJ.net
Audirvanaがサブスクになるみたいだな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:38:04.64 ID:y/bV6pFN.net
Audirvana Studio
年額8,990円/月額899円
https://www.phileweb.com/news/audio/202105/10/22464.html

これまでの買い切りVerは販売終了とのこと
おそらくサポートも終了だろう

発表のFacebookライブも公式コミュニティも荒れまくり、
本田雅一氏もTwitterで痛烈に批判している
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/1391428068372205569
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/1391431941967122434
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/1391438349244661761
(deleted an unsolicited ad)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:41:51.17 ID:y/bV6pFN.net
俺も個人的に

・アーティストが別でもアルバム名が同じだと同一アルバムとしてごっちゃにされる
・無音時からのDSD再生開始時に大きなポップノイズ(PCM再生から連続だと問題なし)

この2点がとてつもなく不満だが、Qobuzストリーミングのヘビーユーザーなので
今後のことを考えて買うしかないかと諦めモード
年額で買えば1ヶ月あたりは750円、Qobuzの圧倒的利便性の前ならギリ許せる範囲

この手のソフトウェア、頻繁に有料メジャーアプデするJRiverもそうだが、
そもそも商売にならないのが現実なんだろうな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 20:36:32.50 ID:EwGHIF6H.net
おれは乗り換えだわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 20:59:29.10 ID:y/bV6pFN.net
ストリーミングなど総合的な環境が欲しい人はRoonに、
ファイル再生専門の人はJPLAYやHQ3に行くことを考えるよな、この価格設定だと

自分もJPLAY(+コントロールアプリ)でのストリーミングがもう少し安定して
使い勝手良くなってくれればAudirvanaは捨てるんだが

つかQobuzやTIDALの公式アプリが
ASIOでのビットパーフェクトに対応してくれればいいんだけどなあ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:39:08.65 ID:Ia/mEtGR.net
これ既存のライセンスどうなんの?
たしかインストーラー単体でのダウンロードは出来ないよね
ということはPC買い替えたら使えなくなるってこと?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:41:34.98 ID:y/bV6pFN.net
Twitterで世界的に反応が出始めてるけど、ポジティブな意見は少ないね
過去のバグやヘンテコUIの放置っぷりから考えて、
あまり明るい未来が予想できないんだよな

>>282
現行Verはブラウザ経由のWebインストール限定だよね

もしかしたらサポートページかどこかに置いておいてくれる可能性もあるけど
登録コードを入力しなくてもお試しで30日使えてしまう仕様だから
難しいかもしれない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:26:12.32 ID:Ia/mEtGR.net
>>283
当面継続してくれると信じたい
16日までは普通に販売してるわけだし知らずにここ数日で購入したユーザーは納得しないだろうし
既存ユーザーも猶予期間を与えないと16日までに決断しろじゃ8割がた飛んじゃうんじゃないかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:52:47.68 ID:y/bV6pFN.net
そうね
買ったばかりの人もいるから当面はサポートは続くのかな

既存購入者へのサブスク版割引と、
現行Verを最近買ったばかりの人へのサブスク版への格安(無料?)移行
は一応アナウンスされてるけど、具体的な内容はまだだね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 09:04:32.56 ID:kkvX6Bt+.net
最近オーディオにハマってこのプレイヤーにたどり着いたんだが
なんかタイミング悪くこんなことになってるのか
試用版で大変気に入ったから買おうと思ってたけど、どうすれば
サブスクで使いたいとはあんまり思えない…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:38:39.70 ID:5ta2Y1mR.net
駆け込みで現行版を買った報告はいくつか見た
でも、いつまでサポートがあるか、いつまで再インストール可能かは未知数なのよね

WindowsでTIDAL、Qobuzのストリーミングを使いたいなら一応買う価値はあると思う
ファイル再生のみだったら他の選択肢をあたってもいいかもね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:30:11.16 ID:QGFkjXvM.net
楽曲のサブスクが2000円でプレーヤーだけで900円はねえわ
3.5のサポート切れたらサヨナラすることにしよう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:42:15.85 ID:AZzW1anq.net
一昨日買ったばかりで我ながらタイミングクソ悪くてワロタ
ところでアルバムアートもうちょい小さく見やすくしたいんだが
どうやるんだろう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:50:22.51 ID:v4OKiRj8.net
アルバム一覧画面でのサムネイルサイズのことかな?
Ctrl+マウスホイール上下(ノートPCの場合は2本指スワイプとかそれに準ずる動作)で
変えられるよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 01:20:18.50 ID:Zu0fl+DU.net
トラック表示にした時にはサムネが見られないのね
リモートでは見られるのに

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 02:17:45.19 ID:v4OKiRj8.net
アートーワークを大きく表示したスタイリッシュな再生画面はこのソフトにはないね

ミニ画面モードにした上でそのウィンドウを拡大する、
という変なことをやればPC画面でもできないことはないけど

iPadのリモートアプリで再生ビューにするのが
再生中の表示としては一番見栄えがいいと思う
Android版は少しごちゃついている

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 08:19:41.20 ID:Zu0fl+DU.net
そうなのね。
Qobuzメインなので、mac使うか、
オーディオ製品ではLinnしかないのでしょうか?
DAC、AMPは要らないんです。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 11:33:47.08 ID:v4OKiRj8.net
公式コミュニティにダミアン氏からのコメントが出た

Ver3.5は今後も使えるのか、先日のFcebookライブで
Studioの操作デモすらなかったのはどういうことなのか、についての回答
以下自動翻訳

----------

皆さん、こんにちは。

皆さんに安心していただくために、Audirvana 3.5のライセンスはあなたのものであり、今後も継続していきます。
Audirvana 3.5はこれからもずっとお使いいただけます。

Audirvana Studioは新しい製品ですので、お試しいただきたいと思いますが、採用するかどうかはお客様次第です。採用しても、Audirvana 3.5はそのまま継続してお使いいただけます。

はい、その通りです。フェイスブックのフォーマットは、私たちのプレゼンテーションには適していませんでしたし、新製品であるAudirvāna Studioの機能を示すものではありませんでした。
今週中にはもっと詳しくご紹介しますので、数日後には新製品をお試しいただけると思います。

ダミアン

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 11:35:41.23 ID:v4OKiRj8.net
まあ公式でも非難轟々やね

結局のところ、既存バージョンでも、フォーラムで報告のあった
多数のバグに関してまともに対応がされていない

サブスクになったとして改善されるとは到底思えない、というのが
ユーザー全体の一致した思いのようだ

>>293
ん? 何をやりたいんだい?
Windows+DACでQobuzを使いたいなら3.5で問題ないはずだが

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 15:00:27.75 ID:P5rmQoxK.net
音質や使いやすさで天下とったあとにサブスク化するならまだしも今の状態でやるのはないわな
自己評価高すぎ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 17:47:24.31 ID:v4OKiRj8.net
一応、いっぱしの企業のような外面をしてるけど、
実質個人制作のシェアウェアみたいなものだからなあ

ハイレゾ再生系って全部そんな感じよね
JRiver、JPLAY、HQPlayer

JRiverも頑なにストリーミングへの対応を拒み、
ほとんど何も変わらない有料アプデを繰り返すだけの有様
作ってる人間に限界が来るとソフトも終わってしまうんやな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 20:38:48.79 ID:MTAAIVW7.net
手ひどい仕打ち
JPLAY FEMTOに戻ろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:49:49.21 ID:v4OKiRj8.net
自分もファイル再生はJPLAY FEMTOだ(送り出しは安定していてUIに優れるJRiver)
ただ、JPLAYはストリーミングが困る

使いやすいUIと安定した動作でTIDAL/QobuzからJPLAYのレンダラーに
受け渡すアプリがあればいいんだが、
JPLAY推奨のBubbleUPnPやmConnectでは話にならないのよね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:29:27.92 ID:v4OKiRj8.net
一人で何度も書いててすまん
久々に使ったらBubbleUPnPが随分良くなってた
しばらく音質と安定性を確認してみて、

これで問題なければストリーミングもJPLAY+BubbleUPnPで行く
Audirvanaとはおさらばだ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:35:23.62 ID:27JDJskX.net
駆け込みで買っても今後OSのアップデートでマトモに動かなくなるかも
せめて16日の新作後まで猶予期間があればいいのに
サブスク版自信ありげだけど嫌な予感しかしない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 09:15:42.27 ID:XaB0Ug5I.net
JPLAY+BubbleUPnPは、TIDAL/Qobuzストリーミングで極端に短いトラック
(クラシックでは10秒のトラックとか珍しくない)があった場合、
再生できないことがある

多分これはUPnPの仕様的限界
だから単独で完結させられるAudirvanaの出番、ということになるわけなんだが、
今後どうなるやら

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 13:24:20.61 ID:Z0BGT7j2.net
多分これはUPnPの仕様的限界
→嘘言うんじゃないぞ、jplayを作った奴が勝手にそういう仕様にしただけだ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 19:32:31.94 ID:/Zraifex.net
15秒程度キャッシュする仕様だからしゃーない
長い曲でも残り15秒切ったら一時停止できない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 05:56:03.76 ID:ZzUP9BQR.net
そういやどうやっても、ライブラリに出ない曲が2曲あった
他のソフトだと全部出てるんだけど、audiravaだけ駄目
2.3GBぐらいの曲で、容量が原因だったのかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 13:02:31.08 ID:/3ldONI0.net
確か2GBが上限だったと思う
これも公式コミュニティで改善要望が出てたが対応されていない

DSD256とかWAV384kHzとかで長時間トラックだとあり得るんだよな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 14:37:56.32 ID:ytqD+L3b.net
サブスク化してユーザーいなくなるだろうしどうでもいいかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 08:56:05.33 ID:ms2xQwTS.net
サイトが消えて3.5落とせなくなったか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 10:11:15.06 ID:QQ9vHVjq.net
一応、下記ページにダウンロードリンクがあるけど、現時点ではNot Found

Studioの試用版もまだ落とせないし
(公開予定は明日、Webサイトリニューアルが早すぎだろと)

-------------

https://audirvana.com/ja/assistance/

AUDIRVANA 3.5を使い続けるには、AUDIRVANA STUDIOに登録する必要がありますか?

いいえ!Audirvānaのバージョン3.5をずっと使い続けることができます。あなたはAudirvānaのバージョン3.5のライセンスを購入しました:それはあなたに属しており、Audirvāna Studioはそれを変更しません。

Audirvāna 3.5のライセンスを購入していて、新しいデバイスでアプリを再ダウンロードしたい場合は、以下のリンクを参照してください。

Download 3.5 forMacOS
Download 3.5 forWindows 10

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:15:37.67 ID:nKE2vpkn.net
最ダウンロードできるなら当面問題ないな
TIDAL用に今年買ったばっかりだったから

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 19:53:20.44 ID:QQ9vHVjq.net
英語ページの方はリンク繋がってて
3.5を再ダウンロードできるようになってる
https://audirvana.com/assistance/

DO I NEED TO SUBSCRIBE TO AUDIRVĀNA STUDIO TO KEEP USING AUDIRVANA 3.5?
No! You will still be able to use your Audirvāna version 3.5 for long. You have purchased a license of the version 3.5 of Audirvāna: it belongs to you and Audirvāna Studio doesn’t change that.

If you have bought an Audirvāna 3.5 license and want to redownload the app on a new device, please follow the links below:

Download 3.5 for MacOS
Download 3.5 for Windows 10

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 04:54:53.85 ID:WYcSuF8/.net
Audirvana Studio英語版ページから落として少し使ってみたが、う〜ん
2G超えのファイルは相変わらず認識しないし、UIも変わらん、てか見づらくなってる
日本語おかしかったり、文字化け、起動ごとにファイルを分析とか出てきてバグあり?
DSD512にアプサンして3.5と聴き比べたが、音は若干スッキリ目になったか
同じ設定でStudioがバリバリノイズが入ったので、設定見直し中
3.5から移行する価値はなさそう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 09:14:56.27 ID:6g/Wt3UT.net
インターフェースは変わったが、
それ以外はまったく変わっていないか、むしろ劣化している

DSDのノイズは相変わらず
謎のファイル分析に異様に時間がかかる、というか終わらない
(タグからインデックスを作る以外に、どうも音声を分析してるっぽい)

楽曲の「一時停止」はできるが「停止」ができなくなったため
一度再生開始してしまうと、出力先の変更がアプリを再起動するまでできない
(何か停止させる方法があるんだろうか?)

ダウンロードするまでの導線も最悪だったし、
リモートアプリもApple、Androidともにまだリリースされていない

は い 終 了

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 11:48:05.50 ID:kDNUyNTU.net
こんなゴミ旧版と並行販売なら誰も課金しないだろ
フォーラムの外人たちが正しかった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:45:24.89 ID:aWPrtT9M.net
>>313
出力先の変更は右側のカギマークをOFFにするとできました。
しかしわかりにくい。。。これで60日後から金取る気かね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:38:44.99 ID:6g/Wt3UT.net
>>315
あ、なるほどありがとう

普通に旧版と同じ使い方はできてはいるけれど、だからこそ金払う価値は皆無だよねえ
結局、3.5を駆け込みで買った人は正解だったな

今持っている環境で3.5を引っ張って使い、将来的にPCやOSが古くなって限界が来たら
その時点で改めて別ソフトを含めて再検討、でいいだろう
もし今と勢力図が変わっていなかったら、自分は環境整備した上でRoonにする

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 15:21:33.21 ID:6g/Wt3UT.net
この謎のファイル解析、TIDALなどストリーミングサービスのデータと照らし合わせて
リコメンドやアートワークの補完的なことをやろうとしているようだ

解析が進んでいくと、ローカルのアルバムを選択した際に
あれこれ追加情報が表示されるようになる、つまりRoon的なことをやろうとしている
ただし内容は惨憺たるもので、アルバムが勝手に分割されるなどの弊害も報告されている

しかもこの解析は、起動時のフォルダ再スキャンの設定は反映されないようで
有無を言わさず常時走ってしまう、しかもいつまでも終わらない、公式フォーラムでも非難轟々

想像だが、ファイルのスキャン速度(PCパワー)の問題ではなく、
解析アルゴリズムや、Audirvana側のサーバ(ユーザー情報を収集していると仮定して)に
問題があって終わらないんだろうと思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 16:30:31.31 ID:cD2pgdZl.net
高い金払って劣化Roon買うやつはいないな
すぐにサービス終了だろう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:44:25.24 ID:mLvUtGnp.net
滑り込みで買った人も結構いるね
サブスク初年度は人柱みたいなもんでしょ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:51:14.52 ID:Dz2IkdSj.net
PCを使わないで Qobuz や TIDALを聴く方法はあるのですか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:57:03.71 ID:6g/Wt3UT.net
スマホやタブレットで、QobuzやTIDALの公式アプリを使えば聴けるよ
iPhoneやiPadならUSBからハイレゾでの出力(ビットパーフェクトかは未確認)ができる
楽曲ファイルをダウンロードしておくこともできるから、外でも聴けて便利

ただ、日本からはいずれの公式アプリもApp StoreやGoogle Playストアで
ダウンロードできないから、海外アカウントを作成した上でVPN等を使って
アクセスする必要がある

方法は「海外アプリ ダウンロード iOS」「海外アプリ ダウンロード Android」
でググれば出てくるよ

QobuzやTIDALのアカウント自体が未登録なら、これも「Qobuz 日本から」などでググる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:06:16.03 ID:Dz2IkdSj.net
>>321
有難うございます!
Qobuzアカウントは持っていますのでiPhoneで試してみます。
ストリーミングサービスに対応したオーディオ製品は
クソ高いので、ex. Linn Esotericなど

現在、mac Audirvana RMEDAC なので
iPhone Lightning - USBカメラアダプタ RMEDAC
でうまく行きましたら音質などご報告いたします。

有難うございました。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:55:59.82 ID:YNpuRYMT.net
タグを勝手に書き換えることが判明
公式フォーラム、Damienによる返答があった以降の流れに注目
https://community.audirvana.com/t/transparency-on-what-studio-is-analyzing-the-library-for/25394

トラック名とかアーティスト名を書き換えたりはしないものの、
「MUSICBRAINZ_TRACKID」なる独自タグを勝手に追加しているとのこと
俺の手元のファイルでも確認できた

このトピックは、ファイルの解析についてのものだが、
なぜこんなに長い時間がかかるのか、Damienからは明確な回答がない上に、
彼はタグ書き換えをしないと主張している(嘘をついているか記憶違いをしている)

いつ終わるかも分からない謎処理、
そしてよく固まるような不安定なソフトが楽曲ファイルを上書き処理しようとする
ちょっとこれはヤバい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 03:42:07.41 ID:xbekZ0X/.net
延々と一体何を分析してるのかと思いきや・・・
曲がやられたらたまらんからバックアップ必須
トライアルでもこんなバグアプリ入れない方がいいな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 05:49:13.71 ID:Z38HTZZE.net
ざっとチェックしたが虫食いみたいに書き換えられて気持ち悪いから修復したわ
ここまで来ると嫌がらせやテロの域に達してるな
後は地雷処理班にまかせてアプリ削除っと

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:49:29.00 ID:pvwhxiTA.net
引っ越し先考えているんだけども、AudioGate4とかってどうかの?
知ってる人いる?

327 :322:2021/05/19(水) 16:02:24.27 ID:ChFTktbe.net
iPhoneXS Lightning - USBカメラアダプタ RMEDACと
iMac Audirvana3.5 RMEDAC 比べてみました。

iPadでも試しましたが、iMac Audirvana3.5には敵いませんでした。
見通しが悪く曇ったような感じでした。
教えて下さった>321様有難うございました。
板汚し失礼いたしました。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:24:45.53 ID:GT5vu9C2.net
現状、TIDALやQobuzを、安定性と音質を両立させて聴ける環境って
RoonかAudirvanaしかないのよね

TIDAL/Qobuz公式アプリはUSB出力の安定性と音質に難あり
(モバイル版は外で聴く分には優秀)

JPLAY+コントロールアプリは音はいいが安定性がだめ
ネットワークプレイヤーハードの類は日本から使えるか未確認(情報も見当たらない)

将来的にAudirvana3.5が使えなくなったらRoonしかなくなるけど
あそこまで大掛かりなものはいらんし、悩ましいことになりそうだ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 17:49:40.92 ID:GT5vu9C2.net
>>326
基本的にコルグ製品専用だよね
同社のDAC製品を持っていれば無料、そうでなければ2万円

他社DACでの動作は考慮されていないようで、
コルグのDACを使っていないとDSDネイティブ再生ができない
https://www.korgonline.com/products/detail.php?product_id=3050
(品切れ中と表示されるのは現在サイトがメンテ中だかららしい)

ライブラリ機能は弱くて、基本ドラッグ&ドロップ再生、
必要ならその都度自分でプレイリスト作成、という感じ

もちろんTIDALなどストリーミングは未対応
まあ他社DACユーザーが2万円出して買うものではないと思うよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:10:04.02 ID:hc99W27s.net
タグ勝手に書き換えるのはやばいだろ
デジタルデータ的にはタグ消したら元通りだけど気持ち悪すぎる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:46:25.93 ID:GT5vu9C2.net
タグを書き換えた結果として、ものすごい利便性がもたらされるならまだいい

Musicbrainzのフリーデータベースから情報を引っ張ってくるだけ、
所詮フリーDBなのでRoonのような的確な情報はなく、ほとんどはゴミ

Musicbrainzのデータが間違っていた場合、アルバムが勝手に分割されたりもする
この挙動はユーザー側でオフにすることもできない

JRiverに続いてAudirvanaも
「お前らの要望など知らん、俺が付けたい機能を付けるんだ、そのためにお前らは金払え」
という姿勢を明確に打ち出すようになったな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:52:26.27 ID:dCH+oTjF.net
勝手にアルバムの1〜2曲いじられても困るんだけど、何がしたいん?
タグ気にしない派もmp3tagでも使って、自分の目で確かめてみてほしい
ネットの書き込みだけじゃピンと来ないけど、酷いことになってるよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:56:36.21 ID:pvwhxiTA.net
>>329
やっぱり面倒だよな〜。その都度ドラッグ&ドロップするのは。
しばらくは3.5でしのぐしかないか〜

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 23:06:45.44 ID:GAjhXpe0.net
この際だからDaphileおいで、rtはだめだよ無印、音質と簡単さは保証する

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 00:11:04.95 ID:94p5wcsf.net
Daphile使ってみたいな

現環境を即座に置き換える気はないけど、一度は試しておきたい
余ってるミニPCが1台あるから入れてみようか

Qobuz/TIDALが安定して使えるならリプレースもあるかもしれない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 01:42:27.53 ID:Tlnvlxt+.net
>>335
色つけないプレイヤーなのでトラポ性能そのまま出るのでミニPCは不利かもね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 04:06:15.59 ID:94p5wcsf.net
そこは諸説あるけどね
CPUクロックが高い方が音が悪い、とわざわざ下げて使う人もいる
ネット上でもDaphile用にはLattePandaやファンレス機を推す声が多い

とはいえDSD over PCMなどが発生するならそれなりに性能は必要だろうし
ストリーミングのハイレゾ再生もパワーを食いそうな雰囲気ではある
まあ試してみるよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:45:40.69 ID:RPeQKN3H.net
>>337
諸説ってのはネット上のイキッてる人らの浅い見解で諸説にすら入らない誤情報は沢山ある
クロックに関しても上げると電源由来のノイズがのるのをジッタへこじつけ
電源確保すればOCさえ問題ない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:50:55.76 ID:RPeQKN3H.net
正直ラテパンダ使うならNWPでいい、演算力で密度ださないならPCの意味がない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:30:58.54 ID:TEM2OtWB.net
バクアンはおりゃさんに弟子入りしろや

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:36:02.06 ID:94p5wcsf.net
演算力の密度って何すか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:37:23.50 ID:RPeQKN3H.net
今のはアナログの話なんだがそれさえも、、か

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:41:13.13 ID:RPeQKN3H.net
演算力上げると音の密度がでるのよ、PCのストロングポイントだと思う

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:41:55.02 ID:RPeQKN3H.net
ごめんクロック速度ね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 16:08:07.25 ID:9Yf33Axl.net
339 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! sage 2021/05/20(木) 16:01:06.74 ID:R1cTRikJ
リバーストンびろちゃん@zusakkohiro
こいつはオーディオの世界に悪影響しか与えない
ベルウッド師匠の日記をバカにしたブログを引用して便乗するも、自分では直接言えない卑怯者だ

数十人が報告すれば垢抹消
1. びろのバカッターに行く
2. 3つの…より「報告」
3. 「ツイートが攻撃的」など、理由を選ぶ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 06:33:11.39 ID:58yhcCsl.net
ファイルの属性を読み取り専用にしておけば勝手にタグを書き換えられなくできるよね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 17:23:08.31 ID:ha3+hpEI.net
ダミアンさまのコメントキタね😉

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 01:52:39.89 ID:XvNg0PJM.net
Audirbug、3.5もろとも完全消去   
作った奴らは脳みそ腐ってるから、もう付き合えん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:30:56.44 ID:qqB2U97T.net
3.5をサポート対象外にするか機能限定するかなりして、買い切り販売継続してくれれば良いのに

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:39:59.86 ID:eu1Bf0ak.net
サポート対象外ってしてもアホは問い合わせるし、
売ったんならサポートしろって言い出すやつ出てくるから無理だろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:14:17.15 ID:+UGyM0oy.net
NASにDATAを入れて別々の部屋でPCとMACで使用していてアルバムや曲がMACのほうが欠損してしまって困ってます。
ライブラリの再設定とか直す方法ってありますか?
同期しても上手くいきません。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 02:25:17.02 ID:3W67k2IX.net
>>351
ライブラリーから削除して追加は?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:49:54.83 ID:F6DTcWyJ.net
>>352
色々試行錯誤してみてフォルダーから悪いデータを削除して、同期してから再度フォルダーに移してから同期しかないのかな。
時間掛かりそうだな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:41:29.88 ID:jmSUsJ18.net
ライブラリから数枚、特定のアルバムだけ消えてしまう現象が起きるんだが解消法あるかな?
ストレージはNAS、データは確かに存在し他のソフトなどでは認識される。
データのタグを少しいじると一時的にだけ復活するが、自動読み込みによりまたすぐ消えてしまう

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 13:31:55.23 ID:jHh5XjC1.net
TIDALをAudirvana経由で聞いてる
今までアップサンプリング無効にしてるのに勝手にアップサンプリングされてたんだけど
強制アップサンプリングタイプをカスタムにしたらアップサンプリングされなくなった
サブスク化は構わないけどこういう糞みたいなバグは治して欲しい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 13:59:19.57 ID:v0RSsiUy.net
びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
(deleted an unsolicited ad)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 12:22:14.25 ID:7fM7/XN3.net
Audirvana Studioのスマホアプリ、ようやく公開された。
来週公開するってアナウンスが来たのが3週間くらい前だから、だいぶ長い「来週」だったが、待たされただけのことはある。
サブスクで毎月金払う価値がある音楽再生アプリの最高峰。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 12:38:06.23 ID:qZzsa9N2.net
>>357
何がいいのか書けよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 12:55:31.87 ID:BOURIzZR.net

音質重視派”に推薦! 最新版「Audirvana Studio」は再生ソフトの“核”を磨き上げた決定版
www.phileweb.com

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:02:16.64 ID:GfsupoGT.net
Audirvana Studioは文句なく音が良いです。 TIDALで使うとさらに良いように感じます。 響きがスッキリしているのでへんな重厚感はないのですが、音が細部まで立体的です。 Audirvana Studioは音が良いし、スマートフォンでのコントロールもできるようになって最良の音楽統合ソフトになったとおもいます。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:13:08.87 ID:QJWUm4BJ.net
3.5と比べても音が良いのでしょうか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:42:54.60 ID:7UoCdyLU.net
Audirvana Studioを入れてみたけど、Audirvana3.5より音が新鮮に聴こえる。気のせい? ほんとに変わってる? 試用期間が終わったら3.5に戻るつもりだったけど、戻れないな、これ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:45:12.81 ID:yiauCnlA.net
AudirvanaのiPhoneアプリ、動作が旧バージョンより極めて軽快になった。
使いやすくて極めていいわ。
たまにまだバグがでてるのは仕方ないか。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:48:51.26 ID:Y/YK5rMZ.net
>>362
びろぴろぴろ〜、違法コピー常用+公式FBフォロー中

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:39:26.92 ID:l3Psku2N.net
Apple Musicがロスレスになったので、iPadからUSB Dac経由で繋いでみたら、案外良い音だったのでTIDALは解約するつもりだったが、今一度Audirvana3.5で聴いてみると、やはり音の厚さが違う感じ。Studioはお試しで入れたが、ライブラリ読み続けるので怖くなりやめたが改善してる?後フォントの小ささと。
Appleは自分のライブラリと一緒くたになるし、バグもやはりあるので一旦解約するつもり。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:55:08.69 ID:BDXv+Wqp.net
Audirvana Studioで昔のCDで聴いていたアルバムを聴きなおすのが楽しくて仕方がない。今まで聞こえなかった音が聞こえる。 しかしなんで再生ソフトでこんなに音が変わるんだ? ソフトウェアでアップサンプリング掛けてるなら音が変わるのもわかる。しかしそういう機能はOFFにしているのだが。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:52:56.48 ID:7N0//cqP.net
Androidアプリはまだなのか…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:14:10.62 ID:yiauCnlA.net
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202106/30/22591.html

iOS版「Audirvana Remote」にリモコン機能追加。PC用アプリの無料期間も延長

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:44:09.29 ID:tJV3rcgk.net
自分もサブスク化はちょっと躊躇するけどStudioでKS出力したときは3.5より音がよく感じる。
比べると3.5は中低音盛り盛りで音が飽和しているけど、studioはまず音がクリアになって、
帯域バランスが良くなったのか聞こえない音も聞こえるようになる。
でもASIO、WASAPIだとどっちも似たような音になるから、KSの恩恵がでかいだけかも。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:15:02.69 ID:FikvHTzk.net
audirvana studioのリモート結構使いやすいかも
トライアル有効期限7/28までに伸びてるし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 09:00:06.91 ID:0yYIxfnx.net
>>369-370
→高学歴の石川弘晃さまによる一人芝居でした

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 09:36:10.65 ID:6G5lMb6U.net
Audirvana Studioうまく表現できないのだが、立体感が増して音像がくっきりしたというか、音場の透明度が上がって見通しが良くなったというか。気のせいじゃないよな。やっぱり。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 09:46:39.68 ID:0yYIxfnx.net
>>372
びろぴろぴろ〜、違法コピー常用+公式FBフォロー中

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 10:37:08.21 ID:7aKSb4Ie.net
S.M.S.L M400が届いて家のオーディオが化けてずっと音楽聴いている☺ Oppo UDP-205が要らなくなった。 PC(Audirvana STUDIO)→(USB)→S.M.S.L M 400→(XLR)→Luxman L-509X→JBLS4700

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 10:43:30.43 ID:0yYIxfnx.net
>>374
びろぴろぴろ〜、違法コピー常用なのに公式FBフォロー中
一人芝居絶賛継続中!!!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 10:47:22.78 ID:ximvYheK.net
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
意味不明コピペ連投
延々Appleのネガキャンを繰り返す
ワッチョイなしのスレを勝手に乱立する迷惑行為
無意味にあおり他人を不快にさせる
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載
安物エントリー機器で評論家きどり
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイ、ヒス爺と老人を挑発
とにかくアタマがわるい
高卒、文系と何故か自分にはない学歴をけなす
デタラメを書き込み、途中で意見を変える
みえみえの自演を繰り返す
袋叩きにあっているのに相手はひとりと思い込む
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須のチビで、うす汚い無職中年

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:36:21.34 ID:ypS1PyUK.net
L-507uxllが良いのか、Audirvanaが良いのか、B&W 705S2が良いのか、よくわからない。今日は綺麗に響く。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 19:17:15.03 ID:AdekMwhF.net
明るい高域と量感のある低域による聴き応えの良さがあるJRiver Media Center、全体的に淡白ながら低域の躍動感が印象的なRoonに対し、Audirvana Studioは磨き込まれた一音一音の存在感と、空間の透明感が際立つ。高度な解像感、情報量、空間表現力、曖昧さのない引き締まった低音など、Audirvana Studioからは、三つの中で最もオーディオ的な素性の良さが感じられる。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 00:34:19.54 ID:9ksPBCn/.net
Audirvana Remote搭配 Qobuz&Tidal 舒服了 pic.twitter.com/biPf9nVKIB
(deleted an unsolicited ad)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 06:47:18.88 ID:T0AouCvL.net
androidアプリ更新来てた
若干不安定だけど使えるからまぁいいか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:05:57.92 ID:gYgT0S0J.net
AndroidとiOS用リモコンがご利用できるようになりました!
 
新しいAudirvāna Studio対応のリモコンアプリが、iOSとAndroidの両方のモバイルデバイスでご利用できるようになりました。
このアプリは既存のAudirvāna リモコンアプリを無料でアップデートしたもの
で、旧Audirvānaバージョンでも動作します
 
無料体験期間の延長のお知らせ
 6月28日以前に開始されたトライアルは、7月28日まで自動的に延長されました。
これは、すでに期限が切れているトライアルにも対象になります*。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 02:01:39.14 ID:/zfT6z3B.net
体験版で使ってたフォルダの残骸がアルバム一覧から消えない
ライブラリから過去パス消しても復活してるんですが
どこに根っこがあるかわかりますか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 15:44:46.27 ID:MUPvoKtB.net
6万くらいで買い切りモデル作ってくれ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:29:23.65 ID:7iTv5HdL.net
今発見したけど何でこのスレこの板にあるの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 12:46:19.82 ID:ybPPr2ZV.net
こんなのピュア民しか使わないだろうし良いんでない?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 18:36:43.08 ID:HSu/xoNS.net
audirvanaのバージョンアップインストールできないが私だけ?
無理やりstudioに乗り換えを迫っている気がする。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:17:11.53 ID:rjfbSXCR.net
https://community.audirvana.com/t/audirvana-3-5-50-install-failed/29245/6

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:27:50.77 ID:rjfbSXCR.net
3.5.50更新した。
見た目は同じだが、心なしか解像度が増した気がする。

389 :sage:2021/09/25(土) 20:55:32.45 ID:zy2G8JPE.net
>>388
そう言われたからなのか更新したら高音のヌケが良い気がする

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 17:28:00.80 ID:yndUFb+E.net
今更3.5のバージョンアップに気がついた
更新しようとするとエラーが出て、一度アンインスコしないと入れられないな
ライセンス認証は求められるが、アンインスコ時に解除しておく必要はない

変更点はこれだけ、2GB超のファイルにようやく対応

Fix 2GB+ file display
Fix 16 bit MQA files playback
Fix Qobuz favorites retrieval
Minor fixes

DSD再生開始時ノイズは相変わらず、海外ユーザーはDSDなんぞ使わないから
今後も放置か

音質面に関して変更はないと思うが、変わった気がするんならそうなんだろう

391 :sage:2021/10/07(木) 18:00:38.95 ID:2p6ggm7o.net
>>390
MACのほうね。
Winは仰る通りエラー出て面倒臭いから更新せず。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:09:26.46 ID:TCHen+oZ.net
ライブラリから消してしまったアルバムを元に戻す方法ってない?
元データはあるが反映されない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:46:34.15 ID:oKvCOL4R.net
設定からライブラリの更新
アプリからだとアルバム一覧で上から下にスワイプだったかな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 20:33:56.43 ID:BUmcBY1B.net
同じ曲が2つになる
消すのが面倒くさい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:19:10.47 ID:uHsfftxz.net
つべの音質比較動画観ても、違いが全然わかんねぇwww

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:20:20.70 ID:SHssmC/7.net
それなw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 22:47:12.94 ID:4AF6MUP4.net
Studioの1.8.8(10808)にアップデートしたら、
立ち上げるたびにログインを要求されるようになったんだけど、
解決方法がわかりません。3.5についてはコミュニティに載ってるんだけど、
Windows10のアップデートが影響しているのかな。

398 :397:2021/12/23(木) 07:02:28.38 ID:FvpEA2em.net
自分では解決できず、サポートと何度かやり取りしてたら、
「1.9が出ました、どうぞ」と言われ、解決しました・・・
試行錯誤の時間を返してほしい・・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:24:07.91 ID:+XDmPJ4e.net
5ちゃんだって書き込めなくなった時は放置するのがいちばんだったりするのよね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:57:58.24 ID:maoVhXpo.net
昨日の者だけど電源ケーブルまじやばいわ
自重で抜けるぞこれ
何でこんなスカスカなんだ
みんな大丈夫なの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:42:34.65 ID:ekJbqmfR.net
101MMは即捨てました

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:53:55.86 ID:Q/vSdrB+.net
p

総レス数 402
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200