2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ Technics総合スレッド ☆ Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 20:01:46.81 ID:khd1LleC.net
前スレ
☆ Technics総合スレッド ☆ Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1458520466/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 23:33:37.80 ID:Jrk+PhOT.net
GaN採用して初代より高くなったのかな
これに興味あってお金に余裕のある層はもうSU-R1000買ってるだろうし
ショップから発注してもらわないと買えないのか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 23:38:53.14 ID:VHEvQ/1i.net
デザインは国産アンプでピカイチだと思う
メーターに憧れるわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 01:13:31.82 ID:ICjZ5WPl.net
>>651
やっぱりノウハウが無いんだろうな。
ソニーがデジタルアンプで奮闘してる黎明期に、パナは冬眠してたからな。
何やっていいか分からないから、技術的な項目を盛り込み過ぎて、値段が跳ね上がってるんだろ。
設計に無駄が多いんだよ。10年遅れでソニーのケツを追いかけてる。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:08:58.28 ID:uAfFBAxe.net
>>653
何故GaNを安いアンプに使わないのか聞いたら、高くて使えないと言っていた

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 07:22:14.02 ID:M8kN07sm.net
>>651
>デジタルだからこそ アナログみたいに超高品質パーツ使わなくとも 廉価に出来る筈なんだけどなぁ

それは間違い
デジタルアンプもパーツにお金をかけたら音が良くなる
電源や出力段のトランジスタ・LCフィルタなど
だから音質を追求すると高くなる

安いデジアンも作れるんだろうけど中華アンプと競合して負けるのが見えてる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 11:08:39.16 ID:ICjZ5WPl.net
>>657
超高品質パーツを使ったら音が良くなるってのがそもそもの誤り

https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news026.html

「結局、どんなにすばらしいと思えるアイディアや技術、部品を使っても、最後に良い音質だと思える領域に持って行くには、トライ&エラーによる地道な開発が不可欠なんですよ」
「アナログアンプなら、もう20年以上も設計してきているため、どのようにすれば思ったような方向に向かうのか、あらかじめ分かっている。
しかし、デジタルアンプではアナログアンプでの常識が通用しない。配線の引き回しひとつとっても、常識が異なるんです


http://kanaimaru.com/da9000es/d000.htm

ではデジタル方式でパワーアンプを構成すれば必ず音がいいのでしょうか。答えは否です。
一般論としては、デジタルアンプを仕上げるのはむしろ難しいと言えます。
合格点になるために行った改良ポイントは1000を超えます。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 11:13:01.17 ID:ICjZ5WPl.net
エントリーAVアンプでピュアオーディオ!? デノン山内氏が手掛けた「X1700H」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1359078.html

アンプとして、音質にとって最も重要なパーツの一つと言えるのがパワートランジスタだ。
普通は、音質が良いとされるパーツを選んで採用するのだが、X1700Hはこの段階から既に普通と違う。
パワートランジスタを作っているパーツメーカーに交渉。出来上がっているトランジスタではなく、
トランジスタの内部回路のパターン変更を要求。「もっと音像がシャープになるように」とか「フォーカス感や分解能による精度感が高くなるように」と、
試行錯誤を行ない、スペシャルなパーツを共同開発。


パーツは値段でなく音質で選ぶのだ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 11:16:30.48 ID:M8kN07sm.net
値段で選んでるとは誰も言ってない
誰も言ってないことを言ったことにするのは詭弁

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 12:39:46.03 ID:quatr1jr.net
>「もっと音像がシャープになるように」とか「フォーカス感や分解能による精度感が高くなるように」と、
試行錯誤を行ない

とか言うとなんだかバカっぽく聞こえるなw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 01:17:23.12 ID:R7lCD3iA.net
デジタル回路は、干渉やらインピーダンスやらジッターやら、確かに色々と難しい要素はあるが、ある意味楽。
測定で違いが分かるから。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 05:54:55.42 ID:e+dxb7dn.net
いろいろオーディオにお金注ぎ込んだらしき人が
一万円しない中華デジアンでもう満足と言っている現象を知っている

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 08:43:09.75 ID:Ds4kejrL.net
言うだけならいくらでも

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:57:31.48 ID:R7lCD3iA.net
スピーカーや部屋ほど違いはないからねえ
トンコンがあって自分に必要な機能を満たしていれば良いんじゃないかな…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 14:29:52.82 ID:YzWbLjIL.net
テクニクスはデジアンを勉強してる最中だから・・・。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:00:15.96 ID:CuDGkN5H.net
SU-A6の鳥説付の中古ゲットして6年掛かりでレストアし、
最近やっと冴えた音を出すようになってきた
(カップリングのケミコンをECHUに、バイパスをECQV等に取替え)

ただフォノイコのグランドが元々シャシーから浮いてて
そこに入ってるパスコンも図面では0.1uFなのが
実機では1000uF(註;入手時は無修理無改造)になっているのが謎だ

これまでも気長にやって来たので今後も気長に行きたい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:00:05.70 ID:KMMkztFR.net
復活前のTechnicsはSL-1200MK6(2007年)って例外を除くと2001、02年頃に出した
SU-C3000ver3、SU-A3000ver3、SU-C1010ver3、SU-A1010ver3あたりで終わっていて
10年以上ブランクを作ってしまった。ver up じゃない新規設計はさらに何年か遡る。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:55:26.97 ID:2WPy+te2.net
Technicsはスピーカーが駄目

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 00:07:02.31 ID:FU6pmlaq.net
SU-A4はMCトランス積んでるし、SE-A3らへんとの組み合わせは憧れたし、一時期導入考えたな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 00:28:18.40 ID:z/LBdZMB.net
mk2ね
最高のMCトランス積んでる
ウチでは現役

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:20:25.92 ID:uHsfftxz.net
↑これを追いかけてきたw

ヤオイデvsアコリ婆

逸品館キヨは知らないけどアコリ婆の敵なの?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:27:29.19 ID:0XzQBtty.net
>>672
ヤオイデwww
デムパゆんゆんw

674 ::2021/12/15(水) 10:56:02.63 ID:dK2nd+FZ.net
石糞嫌
釣られて飛び出てチョチョチョチョーン

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 13:13:43.14 ID:tcxk/lMO.net
パナソニックは本業もヤバいし、またTechnics終わりそうだな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:37:37.73 ID:SKGzvg61.net
来たな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1374672.html

Technics高級モデル(SU-R1)と同等の出力トランス、真鍮削り出しの端子を採用。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 01:15:37.17 ID:LCEFyJij.net
最高峰で出すならオーディオレベルメーター付けて欲しかった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:01:04.65 ID:PlzhhbOA.net
>>663
色々やっても何も理解できなかった人がいるからね。
自分は良い音を知っているように見えても、ナローで音数が少ない方が
バランスが取れて良い音と思い込んで終わる人とか。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:05:23.63 ID:qW8kbOl1.net
>>675
結局SL-1200とSP-10が終了したら終わりかも

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:07:13.04 ID:PlzhhbOA.net
>>663
色々やっても何も理解できなかった人がいるからね。
自分は良い音を知っているように見えても、ナローで音数が少ない方が
バランスが取れて良い音と思い込んで終わる人とか。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 13:38:39.63 ID:aIzMNX1S.net
Technicsのデジタルアンプ(JENOエンジン)が、中華デジアン(旭化成DAC)より
技術的に優れているという確証も無いんだよな

新生Technicsは自信無いんでしょ、説明したがらない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:17:28.10 ID:wqCHG3j3.net
JENOエンジンはD級アンプICとしてはとても面白い存在だと思いますね
中華アンプに積んでることが多いTIの石は普通に音が出るんだねくらいの面白味しかない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 16:06:55.63 ID:8RcujYuu.net
前回の給付金でアンプ買ったわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 17:11:32.88 ID:zXgGGd4O.net
ワイヤレスイヤホンにTechnicsの名前つけてるの鳥肌
今は規格が整ってないからクソ音質にしかならんのにオサレCM作っちゃって…
どこまでブランドぶっ壊す気だおばさん

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 17:13:18.56 ID:/ugaJ+24.net
サウンドテックの動画見たけどLAPCは効果絶大だなー
ただLAPCオフの音が割と酷そうなんでオンでようやくまともになったと見ることもできる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 17:42:48.42 ID:aIzMNX1S.net
>>685
ソニーが大昔から自動補正やってる
https://www.sony.jp/audio/technology/tech_DCAC.html
https://www.sony.jp/products/picture/TA-DA5800ES_DCAC.jpg

自動音場補正「D.C.A.C」実行
付属の音場補正マイクを使って部屋の音響特性を測定

Space Tune Auto も同じだが、素のスピーカーがショボいので、
テストトーン使ってデジタルでお化粧しないと使えないわけ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 17:50:02.35 ID:aIzMNX1S.net
ぶっちゃけ、イコライザーだよね。カーナビにも入ってる
https://i.imgur.com/P4q3bye.jpg
https://i.imgur.com/kv1tY5a.jpg

社外スピーカーだったら、設計者の思想を潰す機能だよ。
こういう機能は使用してはいけない。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:25:53.31 ID:qW8kbOl1.net
自動車では席が非対称位置に固定されているので信号を遅延させてタイミングを揃える処理がよくある。
またガラスからの反射音が発生するので、それを打ち消す場合もある。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:27:19.35 ID:P9XzJN+x.net
>>687
そういう飛び道具使うのなら、もっと安くして
かつ、いろいろ接続出来て便利なように作って欲しいよなぁ

今のテクニクスは従来のピュアオーディオなのか
最近の低コストでもいい音という新しいオーディオなのか どっちつかずでわけわからん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:53:00.70 ID:ZXJ5euf5.net
アキュフェーズにも高価なヴォイシングイコライザーってあるじゃん
同じようなもんだろ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:41:26.98 ID:kL9vWVQ4.net
LAPCは単なるイコライザでも音場補正でもない
スビーカーとアンプのLCフィルタによるインピーダンスの乱れを補正するもの

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:45:09.19 ID:kL9vWVQ4.net
もっと言えば、インピーダンスの乱れによる周波数特性のうねりを補正するもの

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:10:01.90 ID:KfCpGN7I.net
>>691
スマホにも入ってるぞ みんなやってることは同じ
https://www.jas-audio.or.jp/journal-pdf/2015/09/201509_027-032.pdf

お客様が持っているヘッドホン/ヘッドセットを Xperia Z4 に繋いで、耳に装着し音楽が聴ける
状態にします。この状態でお客様が持っている音源を再生すると、その再生信号から装着してい
る状態のインピーダンスをリアルタイムで計測します。30 秒程度で計測が完了し、理想特性にな
るようフィルタパラメータが適用されます。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:33:01.21 ID:4IlggPZa.net
>>693
馬鹿にはみんな同じに見えるということがよくわかる事例である

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:47:36.55 ID:KfCpGN7I.net
ID:kL9vWVQ4 = ID:4IlggPZa
説明できないから、逃げたか。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:06:44.72 ID:4IlggPZa.net
>>695
池沼だとイヤホンとスピーカーの違いもわからないですか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 15:55:43.57 ID:yJU4jBhj.net
>>696
おまえの頭の悪さ大爆発…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:04:18.25 ID:BmpxR/No.net
だいたい>>693に貼ってあるリンク先の説明を読んでなぜ同じだと思ったのか理解不能
頭のおかしい奴は頭のおかしい理解をするとしかいいようがない
したがってこの池沼に説明することは不可能

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:52:39.71 ID:lsJWht92.net
結局説明できないから笑えるw
まー今のTechnicsはソニーの後追いなので、名前変えてソニー技術を移植してるんだよね
だからTechnicsは公式サイトでも、説明したがらない

LAPC 振幅の最適化
https://i.imgur.com/kv1tY5a.jpg

クリアフェーズテクノロジー(TVスピーカーでもイヤホンでもOK)
振幅特性を平均化
https://www.sony.jp/products/picture/y_KDL-55HX750_031.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:01:10.06 ID:lsJWht92.net
ソニーはTVでもスマホでもウォークマンでも、
インピーダンスの乱れによる周波数の波を、理想特性にする技術が
全部の商品に載っているという事だ。

これ、値段高いオーディオ商品には載ってないんだよ。
安物スピーカーを鳴らす技術だもん。
1本30万するスピーカーなら、物量で追い込むからな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:22:07.98 ID:VJZXhE7n.net
ホームシアターには良いんじゃない>SB-M500M2
ピュアだったらM800にした方が良いと思う







ソノヨウダナ(藁

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:35:18.71 ID:wNnNR1Pn.net
SB-F1を復刻して欲しいな
ツィーターはグラファイト
スピーカーはパルプとマイカの混合(SONYのD3の様なユニット)
背面はウーファーと同口径のパッシブラジエーター方式で
俺は密閉の詰まった音もバスレフのだらしない音も好かん
かと言ってMシリーズのユニット数でゴリ押したやつもアンプに頼る設計なので好かん

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:38:43.06 ID:wNnNR1Pn.net
あとハイパスはフィルムコンで
古いスピーカーで冴えない音はここをフィルムコンに変えるだけで化けるのが多かった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:32:35.89 ID:sB8w+VLm.net
SU-R1000って今まで聴いてきたデジアンで一番いいかも

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:23:46.74 ID:ymcoi11u.net
>>427 と同じくいまだにSB-6現役。
外観も音もまったく綺麗。ただターミナルだけは不便。

あとSL-7とSL-10を複数所有。ここに来てリニアプレーヤーに嵌まり中。
当時はオモチャと思っていたが素晴らしいメカ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:38:52.05 ID:vPNmWo4D.net
>>704
SU-C700使ってるんで気になる
実際に買えそうなのはSU-G700M2だけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:51:09.28 ID:o4zDpCqt.net
C700から発売日にG700M2に乗り換えたけど思った以上にいい意味で別物。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:46:40.94 ID:ZYS2XEHd.net
詳しく

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:55:50.74 ID:YjyfTX1g.net
>>705
SB-6現役だが、ウーファーの前のパンチングメタルの内側に鬱積した埃か綺麗に飛ばせない
新品当時自分で稼いだ金で買ったものだが
世界初の実戦核攻撃(1945/8/6)でも生き残った昭和1ケタ生まれの両親が1日で半カートンを吸い尽くす模範的納税者のヘビースモーカーしかも吸いたいからと入った専売公社の元・中の人で
埃がヤニで固着している
外装は20回くらい無水エタノールを吹いて拭いて塗装を落とさずヤニが取れた
ウーファーから無理矢理大音量の超音波でも出せば粉々になって落ちてくれるだろうか?(なわきゃない
今は2人とも肺癌やCOPDとは関係ない原因で無事浄土往生の素懐を遂げる
現在は凶器になるからと販売禁止になっている厚くてデカいガラスの灰皿だけが残って猫の爪切りの爪受けとして余生を過ごしている
灰皿の置き台になっている使わないライター付煙草入れが邪魔だ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:01:40.10 ID:Cs0ipKTG.net
>>709
あの金網は簡単に外せそうにないですよね。
うちのは学生時代バイトで買った初SPでまだまだ綺麗です。
以前凄いヤニ臭のプレーヤーをクリーニングしたことがありますがたしかにアルコールが有用でほぼ取り切れました。アクリルカバーはコンパウンド研磨でしたが。
SB-6 お互い大切にしましょう。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:09:41.66 ID:itfmLY8y.net
>>709
パンチングメタルなんか引っ張れば取れる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:57:09.19 ID:EarvGXbh.net
グニャリ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:20:07.87 ID:uGDyYVs4.net
ww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:25:40.13 ID:ynbd2JbJ.net
分解するしか無いのでは

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:44:23.74 ID:G9yBJpr6.net
>>707
もっと語って

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:05:22.54 ID:D+LgiXTX.net
>>715
本来SU-G700無印との比較が適当だと思うけど未聴なので。

音場が明らかに広くなり、音の厚みもさらにプラス。
一番顕著だったのが、特にクラシックのオケ曲だとパートが綺麗に分離し埋もれていた弦の内声が聞こえたり、打楽器もはっきり生々しく鳴ってハッとする。ソースにもよるがトランペットの1stと2ndの位置の違いがはっきりと解ったときは鳥肌だった。

まぁ、フルデジタルならではのメリットがより表出した感じ。最強音で破綻してたのが、しなくなった。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:09:05.86 ID:D+LgiXTX.net
SU-R1000はパナソニックセンターで一度聴いただけだけどC700ではなくR1000寄りだと思う。
パーツ選定もそうだし開発者も示唆してるけど。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:33:24.42 ID:XmgRpCAh.net
>>717
SU-C700はイコライザーもないしフルデジなのに再生ファイルフォーマットの表示もない。ハーフサイズだし作りも安っぽいのがなぁ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:38:19.11 ID:XmgRpCAh.net
>>718
ごめ、トーンコントロールね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:35:03.33 ID:fXe1hMSN.net
原音再生に何故トーンコントロールが必要なの?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:12:02.60 ID:XmgRpCAh.net
原音再生?
部屋の再生環境や好みによってトーンコントロールは必要だと思いますが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:38:01.75 ID:fXe1hMSN.net
デジタルアンプで音質劣化を最小限にしたのに、それじゃ意味が無いよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:12:59.60 ID:D+LgiXTX.net
>>722
確かにG700M2はトーンコントロールあるね。無いよりはあるに越したことはないし。
高々10万程高いだけだけど、レスしたように音質も上質だし、見た目も上質感がある。
C700のコンパクトさも悪くはないが総合的にかかって差以上の違いはあるよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:18:41.99 ID:D+LgiXTX.net
>>723
価格差以上の違いはある。C700もサブで使いたいのでそれこそコンパクトなSB-C700が欲しくなったがちと高い。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:47:47.25 ID:YWUj6fwX.net
トーコンは必須だな
小型スピーカーで低音足りない時ブーストしたくなる時がある

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:56:01.82 ID:NMeHuYZW.net
SC-C500にはTone Control付いてるけど、専用ケーブルで付属スピーカーしか使えないそうだ。
意地悪だよねぇ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 02:16:04.74 ID:8FJSoG6X.net
本当にトーンをコントロールするためには最低の最低でもシェルビング/ピーキング切替の2バンドPEQ、できれば3バンド以上が要る筈だが、そんなもの付ける気もない。
単に昔から付いていたから今も付けているというレベル。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:47:26.31 ID:BHGg443e.net
>>726
SC-C500は別ブランドのブックシェルフスピーカーと組み合わせたくなるよね。専用ケーブルて。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:50:25.16 ID:HhuMrR2U.net
>>716
コメありがとう
凄く期待持てるわ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:51:23.02 ID:HhuMrR2U.net
>>718
部屋が狭いからC700のコンパクトさはありがたいよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 19:43:54.05 ID:ObWRCFiT.net
1960〜1970 凄く昔のオーディオはトーンコントロールでお好みの・・・・・・とうたっていたのだが
本当にトーンコントロールいらないのは 自分で理想のリスニングルーム作れる人か ヘッドフォンオンリーの人

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 20:44:22.58 ID:W7De+3Wi.net
ヨドバシでお取り寄せしたら物好きと思われるだろうか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 21:51:44.17 ID:emUVSPcM.net
俺はコンクリート造の部屋で低音が籠るのでBASSを-2dBしている

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 23:46:03.85 ID:NdE73dTm.net
大昔のコンサイスだかのミニコンポのアンプがたまたま手に入ったんだけどグライコとスペアナが付いてて驚いた
どう見ても安物アンプなのに
もちろんちゃんと動く
グライコ、スペアナが方ch毎でなく両ch動作なのがイマイチだけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:18:56.09 ID:MBq0nSms.net
>>731
>>733
アンプにマイク内蔵して、反射を測定して低域を補正すれば良いじゃん
https://jp.technics.com/products/c50/phileweb1/

内蔵マイクによって本体だけで補正ができる「Space Tune Auto」を実現したのです。
特に壁や床に近づけた時の反射によって低域が膨らむ問題を改善する

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:30:29.71 ID:MBq0nSms.net
アキュフェーズにも、マイクで測定する音場補正機能 ヴォイシング・イコライザーが入ってる。
テクニクスも、LAPC、ADCT、Space Tune Auto(手動トーンコントロールも可)で
理想の特性に完全補正するのをメーカーの特色にすれば良いのに、
機能が製品によって入ってなかったりする。
デジタルアンプなので、別途の費用は掛らないはずだが。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:29:52.74 ID:dJUK8ht0.net
そっちの方向にも向かっているね
合理的だと思う

セッティングに悩む楽しみは無いけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:24:54.93 ID:0XWB/YmN.net
マイクで補正する場合の注意点はあくまでマイク位置での補正であることだ。
何十cmかズレたらもうまるで違う。
もちろんマイクの特性も問題で、>>735にもあるようにスマホのマイクを流用しようとするとAndroidだと無理ということになる。
まあ普通はマイクを添付することになるだろう。
SC-C50が本体のマイクで済んでいるのは低域の補正に限っているからだ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:36:24.65 ID:VitO7Txa.net
マイクロフォン自体にも位相の周波数依存があり
その測定値が添付されてるマイクは日本で買うと4万超え

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:38:06.22 ID:0XWB/YmN.net
>>739
そんなレベルまで補正しないと思うぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 02:10:15.07 ID:CVJTcmz+.net
AVアンプ使ったりしていれば、一般的なことだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:34:52.95 ID:8DUVhVRu.net
SC-C70マーク2を、TVに繋いでサウンドバーとして使っている。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 16:16:43.91 ID:ctc+xNOM.net
SC-PMX900は、トーンコントロールのツマミが本体正面に付いてるんだね。
良い設計だ
SU-C700は失敗作だなぁ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:21:03.19 ID:qeVS91Cj.net
やっぱトンコン欲しいわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 19:29:22.39 ID:J+tiTFk9.net
他のメーカーのデザインに引っ張られて、ミスっているよね
あの値段だったら、ブラインドドアを作ってその奥に隠せば良いのに
どうも新しいテクニクスはお金かけていない感 丸出しなんだよなぁ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 19:56:55.98 ID:HFPPWj1Q.net
>>743
俺はリモコン操作でいいと思うが……。
「アルミ製ボリュームノブ」とかもどうでもいいと思う。
てか、こんなでかいボリウムノブを付けていること自体どうかと思う。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:07:45.73 ID:ctc+xNOM.net
>>746
アルミ削り出しのボリュームノブとか、アナログメーターとか、
手で開閉するCDトレイとか、そういうところで愉悦を感じるのが復活後のコンセプトっしょ

ターンテーブルにレコードを載せる儀式の延長として、手動での操作を残してるんだよ
リモコンポチポチじゃ味気ないじゃん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:31:45.17 ID:HsuQIPoN.net
アンプはアキュ使ってるけどトンコンなんて使わないなあ
曲が変わる度に合わせ直すの?だったらリモコンで操作できないと

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:26:54.98 ID:HFPPWj1Q.net
SC-PMX900にはプリセットEQ(softとかvocalなどというもの)が内蔵されており、リモコンから選択できる。
またBASS/TREBLEもリモコンから設定できるが、BASS/TREBLEを設定すると上記のプリセットEQは解除される。
本体のBASS/TREBLEつまみでも当然BASS/TREBLEは設定できるが、同様にプリセットEQは解除され、本体でプリセットEQを選択することはできない。
これが良い操作系とは到底思えないので、本体に無理矢理BASS/TREBLEつまみを付けたかったとしか思えないのだが、こんなのが良い設計だというのだから正直かなり驚く。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 04:04:01.37 ID:EYe3wxdt.net
そこまで仕様見てねえよw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:16:14.32 ID:rKhObgmh.net
CDプレーヤーの演出としては CECの方がよく出来ていると思った
ギミック入れるのもいいけど やり方下手だと興ざめ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:08:17.31 ID:EYe3wxdt.net
SC-C70とSC-C50にはバーチャルバッテリーオペレーションが入ってない

SC-PMX900には、SL-1000Rと同じ電源ノイズ抑制回路が入っている。
バーチャルバッテリーオペレーションと、
パワーコンディショナー(ルビーマイカコンデンサ)も入っている。

テクニクスブランドが売れないから、逆転しちゃったかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:51:53.12 ID:tD7hbOmp.net
正直ワイヤレスイヤフォンにテクニクス冠する位だからオーディオ製品は全部テクニクスでいいやんと思う。迷走してるよね。
物は悪くないのに。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200