2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ Technics総合スレッド ☆ Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 20:01:46.81 ID:khd1LleC.net
前スレ
☆ Technics総合スレッド ☆ Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1458520466/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:45:09.19 ID:kL9vWVQ4.net
もっと言えば、インピーダンスの乱れによる周波数特性のうねりを補正するもの

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:10:01.90 ID:KfCpGN7I.net
>>691
スマホにも入ってるぞ みんなやってることは同じ
https://www.jas-audio.or.jp/journal-pdf/2015/09/201509_027-032.pdf

お客様が持っているヘッドホン/ヘッドセットを Xperia Z4 に繋いで、耳に装着し音楽が聴ける
状態にします。この状態でお客様が持っている音源を再生すると、その再生信号から装着してい
る状態のインピーダンスをリアルタイムで計測します。30 秒程度で計測が完了し、理想特性にな
るようフィルタパラメータが適用されます。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:33:01.21 ID:4IlggPZa.net
>>693
馬鹿にはみんな同じに見えるということがよくわかる事例である

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 11:47:36.55 ID:KfCpGN7I.net
ID:kL9vWVQ4 = ID:4IlggPZa
説明できないから、逃げたか。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:06:44.72 ID:4IlggPZa.net
>>695
池沼だとイヤホンとスピーカーの違いもわからないですか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 15:55:43.57 ID:yJU4jBhj.net
>>696
おまえの頭の悪さ大爆発…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 16:04:18.25 ID:BmpxR/No.net
だいたい>>693に貼ってあるリンク先の説明を読んでなぜ同じだと思ったのか理解不能
頭のおかしい奴は頭のおかしい理解をするとしかいいようがない
したがってこの池沼に説明することは不可能

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:52:39.71 ID:lsJWht92.net
結局説明できないから笑えるw
まー今のTechnicsはソニーの後追いなので、名前変えてソニー技術を移植してるんだよね
だからTechnicsは公式サイトでも、説明したがらない

LAPC 振幅の最適化
https://i.imgur.com/kv1tY5a.jpg

クリアフェーズテクノロジー(TVスピーカーでもイヤホンでもOK)
振幅特性を平均化
https://www.sony.jp/products/picture/y_KDL-55HX750_031.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:01:10.06 ID:lsJWht92.net
ソニーはTVでもスマホでもウォークマンでも、
インピーダンスの乱れによる周波数の波を、理想特性にする技術が
全部の商品に載っているという事だ。

これ、値段高いオーディオ商品には載ってないんだよ。
安物スピーカーを鳴らす技術だもん。
1本30万するスピーカーなら、物量で追い込むからな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:22:07.98 ID:VJZXhE7n.net
ホームシアターには良いんじゃない>SB-M500M2
ピュアだったらM800にした方が良いと思う







ソノヨウダナ(藁

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:35:18.71 ID:wNnNR1Pn.net
SB-F1を復刻して欲しいな
ツィーターはグラファイト
スピーカーはパルプとマイカの混合(SONYのD3の様なユニット)
背面はウーファーと同口径のパッシブラジエーター方式で
俺は密閉の詰まった音もバスレフのだらしない音も好かん
かと言ってMシリーズのユニット数でゴリ押したやつもアンプに頼る設計なので好かん

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 14:38:43.06 ID:wNnNR1Pn.net
あとハイパスはフィルムコンで
古いスピーカーで冴えない音はここをフィルムコンに変えるだけで化けるのが多かった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:32:35.89 ID:sB8w+VLm.net
SU-R1000って今まで聴いてきたデジアンで一番いいかも

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:23:46.74 ID:ymcoi11u.net
>>427 と同じくいまだにSB-6現役。
外観も音もまったく綺麗。ただターミナルだけは不便。

あとSL-7とSL-10を複数所有。ここに来てリニアプレーヤーに嵌まり中。
当時はオモチャと思っていたが素晴らしいメカ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:38:52.05 ID:vPNmWo4D.net
>>704
SU-C700使ってるんで気になる
実際に買えそうなのはSU-G700M2だけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:51:09.28 ID:o4zDpCqt.net
C700から発売日にG700M2に乗り換えたけど思った以上にいい意味で別物。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:46:40.94 ID:ZYS2XEHd.net
詳しく

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:55:50.74 ID:YjyfTX1g.net
>>705
SB-6現役だが、ウーファーの前のパンチングメタルの内側に鬱積した埃か綺麗に飛ばせない
新品当時自分で稼いだ金で買ったものだが
世界初の実戦核攻撃(1945/8/6)でも生き残った昭和1ケタ生まれの両親が1日で半カートンを吸い尽くす模範的納税者のヘビースモーカーしかも吸いたいからと入った専売公社の元・中の人で
埃がヤニで固着している
外装は20回くらい無水エタノールを吹いて拭いて塗装を落とさずヤニが取れた
ウーファーから無理矢理大音量の超音波でも出せば粉々になって落ちてくれるだろうか?(なわきゃない
今は2人とも肺癌やCOPDとは関係ない原因で無事浄土往生の素懐を遂げる
現在は凶器になるからと販売禁止になっている厚くてデカいガラスの灰皿だけが残って猫の爪切りの爪受けとして余生を過ごしている
灰皿の置き台になっている使わないライター付煙草入れが邪魔だ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:01:40.10 ID:Cs0ipKTG.net
>>709
あの金網は簡単に外せそうにないですよね。
うちのは学生時代バイトで買った初SPでまだまだ綺麗です。
以前凄いヤニ臭のプレーヤーをクリーニングしたことがありますがたしかにアルコールが有用でほぼ取り切れました。アクリルカバーはコンパウンド研磨でしたが。
SB-6 お互い大切にしましょう。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:09:41.66 ID:itfmLY8y.net
>>709
パンチングメタルなんか引っ張れば取れる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:57:09.19 ID:EarvGXbh.net
グニャリ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:20:07.87 ID:uGDyYVs4.net
ww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:25:40.13 ID:ynbd2JbJ.net
分解するしか無いのでは

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:44:23.74 ID:G9yBJpr6.net
>>707
もっと語って

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:05:22.54 ID:D+LgiXTX.net
>>715
本来SU-G700無印との比較が適当だと思うけど未聴なので。

音場が明らかに広くなり、音の厚みもさらにプラス。
一番顕著だったのが、特にクラシックのオケ曲だとパートが綺麗に分離し埋もれていた弦の内声が聞こえたり、打楽器もはっきり生々しく鳴ってハッとする。ソースにもよるがトランペットの1stと2ndの位置の違いがはっきりと解ったときは鳥肌だった。

まぁ、フルデジタルならではのメリットがより表出した感じ。最強音で破綻してたのが、しなくなった。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:09:05.86 ID:D+LgiXTX.net
SU-R1000はパナソニックセンターで一度聴いただけだけどC700ではなくR1000寄りだと思う。
パーツ選定もそうだし開発者も示唆してるけど。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:33:24.42 ID:XmgRpCAh.net
>>717
SU-C700はイコライザーもないしフルデジなのに再生ファイルフォーマットの表示もない。ハーフサイズだし作りも安っぽいのがなぁ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:38:19.11 ID:XmgRpCAh.net
>>718
ごめ、トーンコントロールね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:35:03.33 ID:fXe1hMSN.net
原音再生に何故トーンコントロールが必要なの?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:12:02.60 ID:XmgRpCAh.net
原音再生?
部屋の再生環境や好みによってトーンコントロールは必要だと思いますが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:38:01.75 ID:fXe1hMSN.net
デジタルアンプで音質劣化を最小限にしたのに、それじゃ意味が無いよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:12:59.60 ID:D+LgiXTX.net
>>722
確かにG700M2はトーンコントロールあるね。無いよりはあるに越したことはないし。
高々10万程高いだけだけど、レスしたように音質も上質だし、見た目も上質感がある。
C700のコンパクトさも悪くはないが総合的にかかって差以上の違いはあるよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:18:41.99 ID:D+LgiXTX.net
>>723
価格差以上の違いはある。C700もサブで使いたいのでそれこそコンパクトなSB-C700が欲しくなったがちと高い。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:47:47.25 ID:YWUj6fwX.net
トーコンは必須だな
小型スピーカーで低音足りない時ブーストしたくなる時がある

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:56:01.82 ID:NMeHuYZW.net
SC-C500にはTone Control付いてるけど、専用ケーブルで付属スピーカーしか使えないそうだ。
意地悪だよねぇ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 02:16:04.74 ID:8FJSoG6X.net
本当にトーンをコントロールするためには最低の最低でもシェルビング/ピーキング切替の2バンドPEQ、できれば3バンド以上が要る筈だが、そんなもの付ける気もない。
単に昔から付いていたから今も付けているというレベル。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:47:26.31 ID:BHGg443e.net
>>726
SC-C500は別ブランドのブックシェルフスピーカーと組み合わせたくなるよね。専用ケーブルて。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:50:25.16 ID:HhuMrR2U.net
>>716
コメありがとう
凄く期待持てるわ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:51:23.02 ID:HhuMrR2U.net
>>718
部屋が狭いからC700のコンパクトさはありがたいよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 19:43:54.05 ID:ObWRCFiT.net
1960〜1970 凄く昔のオーディオはトーンコントロールでお好みの・・・・・・とうたっていたのだが
本当にトーンコントロールいらないのは 自分で理想のリスニングルーム作れる人か ヘッドフォンオンリーの人

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 20:44:22.58 ID:W7De+3Wi.net
ヨドバシでお取り寄せしたら物好きと思われるだろうか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 21:51:44.17 ID:emUVSPcM.net
俺はコンクリート造の部屋で低音が籠るのでBASSを-2dBしている

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 23:46:03.85 ID:NdE73dTm.net
大昔のコンサイスだかのミニコンポのアンプがたまたま手に入ったんだけどグライコとスペアナが付いてて驚いた
どう見ても安物アンプなのに
もちろんちゃんと動く
グライコ、スペアナが方ch毎でなく両ch動作なのがイマイチだけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:18:56.09 ID:MBq0nSms.net
>>731
>>733
アンプにマイク内蔵して、反射を測定して低域を補正すれば良いじゃん
https://jp.technics.com/products/c50/phileweb1/

内蔵マイクによって本体だけで補正ができる「Space Tune Auto」を実現したのです。
特に壁や床に近づけた時の反射によって低域が膨らむ問題を改善する

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:30:29.71 ID:MBq0nSms.net
アキュフェーズにも、マイクで測定する音場補正機能 ヴォイシング・イコライザーが入ってる。
テクニクスも、LAPC、ADCT、Space Tune Auto(手動トーンコントロールも可)で
理想の特性に完全補正するのをメーカーの特色にすれば良いのに、
機能が製品によって入ってなかったりする。
デジタルアンプなので、別途の費用は掛らないはずだが。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:29:52.74 ID:dJUK8ht0.net
そっちの方向にも向かっているね
合理的だと思う

セッティングに悩む楽しみは無いけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:24:54.93 ID:0XWB/YmN.net
マイクで補正する場合の注意点はあくまでマイク位置での補正であることだ。
何十cmかズレたらもうまるで違う。
もちろんマイクの特性も問題で、>>735にもあるようにスマホのマイクを流用しようとするとAndroidだと無理ということになる。
まあ普通はマイクを添付することになるだろう。
SC-C50が本体のマイクで済んでいるのは低域の補正に限っているからだ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:36:24.65 ID:VitO7Txa.net
マイクロフォン自体にも位相の周波数依存があり
その測定値が添付されてるマイクは日本で買うと4万超え

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:38:06.22 ID:0XWB/YmN.net
>>739
そんなレベルまで補正しないと思うぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 02:10:15.07 ID:CVJTcmz+.net
AVアンプ使ったりしていれば、一般的なことだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:34:52.95 ID:8DUVhVRu.net
SC-C70マーク2を、TVに繋いでサウンドバーとして使っている。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 16:16:43.91 ID:ctc+xNOM.net
SC-PMX900は、トーンコントロールのツマミが本体正面に付いてるんだね。
良い設計だ
SU-C700は失敗作だなぁ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:21:03.19 ID:qeVS91Cj.net
やっぱトンコン欲しいわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 19:29:22.39 ID:J+tiTFk9.net
他のメーカーのデザインに引っ張られて、ミスっているよね
あの値段だったら、ブラインドドアを作ってその奥に隠せば良いのに
どうも新しいテクニクスはお金かけていない感 丸出しなんだよなぁ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 19:56:55.98 ID:HFPPWj1Q.net
>>743
俺はリモコン操作でいいと思うが……。
「アルミ製ボリュームノブ」とかもどうでもいいと思う。
てか、こんなでかいボリウムノブを付けていること自体どうかと思う。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:07:45.73 ID:ctc+xNOM.net
>>746
アルミ削り出しのボリュームノブとか、アナログメーターとか、
手で開閉するCDトレイとか、そういうところで愉悦を感じるのが復活後のコンセプトっしょ

ターンテーブルにレコードを載せる儀式の延長として、手動での操作を残してるんだよ
リモコンポチポチじゃ味気ないじゃん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:31:45.17 ID:HsuQIPoN.net
アンプはアキュ使ってるけどトンコンなんて使わないなあ
曲が変わる度に合わせ直すの?だったらリモコンで操作できないと

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:26:54.98 ID:HFPPWj1Q.net
SC-PMX900にはプリセットEQ(softとかvocalなどというもの)が内蔵されており、リモコンから選択できる。
またBASS/TREBLEもリモコンから設定できるが、BASS/TREBLEを設定すると上記のプリセットEQは解除される。
本体のBASS/TREBLEつまみでも当然BASS/TREBLEは設定できるが、同様にプリセットEQは解除され、本体でプリセットEQを選択することはできない。
これが良い操作系とは到底思えないので、本体に無理矢理BASS/TREBLEつまみを付けたかったとしか思えないのだが、こんなのが良い設計だというのだから正直かなり驚く。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 04:04:01.37 ID:EYe3wxdt.net
そこまで仕様見てねえよw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:16:14.32 ID:rKhObgmh.net
CDプレーヤーの演出としては CECの方がよく出来ていると思った
ギミック入れるのもいいけど やり方下手だと興ざめ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:08:17.31 ID:EYe3wxdt.net
SC-C70とSC-C50にはバーチャルバッテリーオペレーションが入ってない

SC-PMX900には、SL-1000Rと同じ電源ノイズ抑制回路が入っている。
バーチャルバッテリーオペレーションと、
パワーコンディショナー(ルビーマイカコンデンサ)も入っている。

テクニクスブランドが売れないから、逆転しちゃったかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:51:53.12 ID:tD7hbOmp.net
正直ワイヤレスイヤフォンにテクニクス冠する位だからオーディオ製品は全部テクニクスでいいやんと思う。迷走してるよね。
物は悪くないのに。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 00:27:46.07 ID:SshBPHDa.net
>>752
SC-PMX900は、テクニクスブランドにしてもう少しクールなデザインとスピーカーレスにするだけで売上は上がるだろうに。マランツのM-CR612にガチ競合する気なし。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 07:24:10.19 ID:T/yswPci.net
PMX900って60W+60WになってるけどJEITAの実用出力ってことは総合歪10%。
負荷3Ωで。8Ω、0.1%くらいだと何W確保してるかな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 08:33:13.68 ID:ZAnWzfDv.net
>>755
そこは単純にインピーダンス比で換算して22W+22Wよりちょっと小さいくらいなのでは?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:07:16.50 ID:K1/kdcDT.net
>>754
SC-PMX900はあくまでTuned by Technicsのパナソニック製品であってTechnicsではないということなのだろうな。
まあそれはそれでいいと思うが、デノンマランツのRCD-N10/M-CR612のような製品も出してほしい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 00:15:08.23 ID:WbZTvlx4.net
>>702
SB-F2手に入れた
これはなかなか良いね
大音量じゃなければこれで十分と思わせる
ハイパスのケミコンはフィルムコンに変えたらハイは伸びて明快になったけどちょっとハイ上がり?
容量減らすかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:26:21.46 ID:8X552JKR.net
SA-C600来たよ

https://www.technics.com/uk/news/0016.html

https://www.technics.com/uk/news/0011.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1378247.html

799ポンド 125千円だ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:37:10.27 ID:8X552JKR.net
新機能としてSpace Tuneもついたね。
LAPCの有無は不明。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:40:03.62 ID:8X552JKR.net
ヘッドホンも来てたな
Technics、強力NC搭載のLDACワイヤレスヘッドフォン「EAH-A800」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1378250.html

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:26:35.19 ID:M53oG1mP.net
>>759
機能的にはマランツのM-CR612と同じジャンルか。お値段2倍だけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 19:03:08.81 ID:/gOejrk2.net
FMラジオも入るってのに、盛り上がってないな・・新機種やぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 19:22:38.75 ID:zEJUhdZf.net
うちのマランツM-CR611 でもFM聴ける
毎日使うのは就寝時のインターネットラジオ
フォノあると良いんだけどね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:24:57.28 ID:6sxY5n5O.net
そんなもんフォノEQ買えばいいだろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:48:53.48 ID:TI57J7LC.net
G700M2欲しいわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:35:42.82 ID:/AP+upJG.net
>>766
思いの外いいよ。マランツのmodel30とかラックスマンのボトムの機種と比べても。フルデジタルいいわ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 23:16:30.96 ID:TI57J7LC.net
羨ましいね
お値段が…

この前時計買ったし70200GM2も欲しいんだ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 12:39:20.73 ID:8siQlkVD.net
これ、面白いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=TKEB6ozZeHI

同軸型のタイプと、メリット・デメリットを詳しく解説。
同じ同軸音源のフルレンジの音が悪い理由を説明。
同軸型のデメリットをAVアンプを使ってカバーする方法を紹介。

同軸ユニット使ってる人は見ておいたほうが良い

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:12:03.64 ID:8QEFLZEB.net
>>769
これはなぜSB-C700とSB-R1がなぜ「平面」同軸ユニットにこだわるのかという説明になっているよ

SB-G90(M2)も平面同軸にしたかったけど、それをすると値段が予定価格に収まらなかったので諦めたってテクニクスの人が言ってた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:28:57.20 ID:8siQlkVD.net
>>770
デジタル補正で平面に出来るようだよ
https://www.sony.jp/products/picture/y_sa-z1_timealignment.jpg
https://www.sony.jp/audio/products/SA-Z1/feature_1.html

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:54:02.02 ID:QSk2ksaD.net
ふーん、ユニットごとにタイムアライメントするのね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:29:00.29 ID:7N6ZX0jx.net
デジタル補正で遅延を揃えられるのは軸上もしくは特定の方向についてだけ。
また音波が拡がってくる中心位置が揃っていないと、ウーハーからの距離が2倍になってもツィーターからの距離が2倍にならないために距離によって帯域バランスが変わる。
ホーンツィーターなどは時間的な音源位置と空間的な音源位置が異なる。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:13:55.22 ID:QSk2ksaD.net
コンサートホールを再現したい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:42:25.82 ID:8QEFLZEB.net
>>769
もう一つ加えると、ナショナルの8P-W1というフルレンジユニットは、その周波数特性を補正するためにイコライザが付いている
そのイコライザの見た目からゲンコツというあだ名がついた

この8P-W1を米国で売り出すときに付けたブランド名がパナソニック
これがパナソニックの始まり

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 18:18:26.60 ID:Qp9NxNBl.net
>>769
テクニクスの平面同軸ユニットが理想的な構造ってアピールするにはぴったりな内容だけどねぇ
この動画ってヒドいと思うよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 22:47:03.74 ID:8siQlkVD.net
>>776
同軸平面では無い、SB-G90M2、SB-C600はどう思いますか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 03:16:38.86 ID:1CtldYpL.net
SB-C700の評判が悪いところを見ると、理想的な構造と現実は違うってこった。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 09:05:23.00 ID:YO5k1KGb.net
what hifiでの酷評のこと言ってるんだろうけど
stereophileでは褒めてたよ

SB-C700持ってるけど良いスピーカーだと思う

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 03:51:55.69 ID:Kw66qnc4.net
タンノイ・オートグラフミニみたいな家具調にできんもんかね?
SB-C700の白は、絶対にいらないわ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 05:24:07.03 ID:mGWVeFi1.net
日本メーカーの機器のルックスには文句言いたいこといっぱいあるわ
自分はTADのスピーカーが好きなんだけどルックスは…
昔愛用してたフォステクスなんて、正直見てらんない
https://www.phileweb.com/news/photo/200902/FOSTEX-g-gx_big.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:21:29.86 ID:Fa2A3Li9.net
ひょろひょろしたのも今風のへんなのもなんだかなあだな
俺は昔のTechnics7みたいなやたら無骨で ルックス?何それおいしいの?ぐらいのが逆に好感持てるんだが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:38:30.44 ID:YnzlSatm.net
もっと官能的なデザインにしてくれ

https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500de.JPG
https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500de.html

https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-v05.JPG
https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-v05.html

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:49:59.33 ID:+r0mVyCR.net
ビクターってそんなに良かったの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 16:05:55.70 ID:YnzlSatm.net
>>784
ビクターのシニアエンジニア達はクリプトンに行ったよ
http://www.kripton.jp/fs/kripton/c/speaker_systems
クルトミューラーコーン、アルコニ磁気、密閉やってた人達ね

パナは平面同軸のSB−RX30・50・70・100(1986-1991)を出して
評判が悪かったから市場から消えて、
その図面引っ張り出してSB-R1とSB-C700(2014-2015)つくって、
また消えようとしてる感じだな

SB-G90(M2)入れても3本しか出してない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 16:10:35.65 ID:3Vgfy8ln.net
SX-500はバランスいいスピーカーだけど欲しいとまではいかなかった
ビクターは昔からビクター調で好きな奴は一定数居ると思う
俺はもうちょい骨太の音が好きだからビクターは外れる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 16:47:36.98 ID:f2K9qd1P.net
ワックスが付属して手入れが前提になってる仕上げのスピーカーとかあったんだよな。
https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/zero-7.html
今でもタンノイなんかにはあるが。

テクニクスと違って平面振動板はすぐやめた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:43:47.04 ID:+r0mVyCR.net
俺はパイオニアのCSTユニット派でS-PM2000つかってます(S-1EXとかまで行く金はなかった)
テクニクスの同軸スピーカーがどんなもんか聴いてみたい気はしますね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 20:09:40.44 ID:CxsiOwul.net
SB-RX70使っているが、いわゆるオーディオマニアにはお勧めしない。定位感は抜群だが。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 20:37:34.15 ID:4UX7sBZd.net
>>787
1970年代末〜1980年代初頭に平面振動板のブームがあって、いろいろなメーカーが試作機を作ったり製品を出したんですよ。
しかしみんな止めていき、テクニクスとソニーが残った。
ソニーは四角い振動板でAPMと言っていた。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 14:49:24.97 ID:eLNqdmsw.net
きたぞ!
Technics、ペア11万円の小型スピーカー。22万円でシステム完成
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1380936.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1380935.html
Technics、小型で11万円のネットワークCDアンプ「SA-C600」

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200