2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルで音が変わる2?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 21:28:07.04 ID:t4ESPBt+.net
変わると思うけど変わらないって主張する人も多いけどどっちなの?

前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536216109/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 00:02:52.46 ID:JwEogoy8.net
変わるよ
現に俺は変われた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 13:37:25.70 ID:LuzrI2Fz.net
現在、あまりに音が変化するのでケーブルの選定中。結構大変な作業。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:13:46.04 ID:/dOhtvMC.net
なんかわかんなくなってきた。
絶対変わる派だったけど、左右違うのつけて切り替えたら同じ気がする。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:39:39.39 ID:nlkTri2Y.net
>>4
LCRがあるので音は変わる
が、それを人が検知できるかと言われたら極めて微妙かと思う。
そもそもLC分に関しては可聴帯域外に影響があるので恐らく耳には聴こえない変化だろうし、
R分に関してもDFにはあまり影響を与えないから耳に聞こえない範囲の軽微な変化になるだろう。

但し、ノイズが酷いところだとノイズを拾って音が出ることもあるし、可聴帯域外と言えどLC分の影響でアンプ側が発振することも無い訳では無い。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:42:39.35 ID:nlkTri2Y.net
ケーブルの影響で発振するようなアンプは市販品ではほとんどないけど、自作アンプやどのアンプかは忘れたが古い海外製アンプ等では発振することもあるので注意

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 23:15:39.34 ID:yxOnYfO6.net
>>3 >>4
君らw
そんなに聴き比べするとやばいぞw
前にも書いたが、「決断疲れ」
https://curazy.com/archives/57692

人は日に9000回も決断をしており、精神的疲労が蓄積して
パフォーマンスやモチベーションが低下し、肝心な時に適切な決断ができなくなるわけだよw
偉人は極力無駄な決断をしないようにしている例がいろいろ出てるが
あのアインシュタインは、服を選ぶ判断疲れをなくすために、同じ背広が5着あるどころか
極力、口を半開きにしてボーっとしていたらしいw

君らw
その「なんかわかんなくなってきた。」
この状態こそ決断疲れでの異常状態だw
トイレに行くか行かないかの決断すらできなくなり、ついには口を半開きにして
ボーっとした生活がしたくないなら、やめておけw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 11:26:48.11 ID:p1pxhuOJ.net
同じ規格でも、メーカーにより音が全然違う。製造年度やロットによっても違うんじゃないかと思う。
カラーフィルムが同じだから、十分に考えられる。困った、買うたびにゴミとなっていく。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 15:20:41.19 ID:ELBHmcrq.net
>>7
おほー、なるほど。それ関係ある気もするしなんか騙されてら気分にもなる(笑)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 18:19:33.20 ID:U2GHtaZB.net
アインシュタインはやっぱ天才中の天才だった訳ね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 19:05:20.36 ID:KiXe4Ne1.net
>>9 >>10
君らw
とにかく「決断疲れ」はまじでやばいんだよw
そして、「決断疲れ」をいかに回避するかで偉大な人物になれるかなれないかとも言えるw

アインシュタインどころじゃねーぞw
あの同じく天才のサイバネティックスの提唱者ノーバート・ウィーナーw

彼は通信工学と制御工学を融合し、生理学、機械工学、システム工学を統一的に扱い
いわば制御システムの天才であるw

そんな彼も「決断疲れ」を回避すべく、なんと人に決断させていたw
つまり、食事しなさいと言われるまで食べず、止められるまで食べ続けていたw
寝なさいと言われるまで寝ず、起きなさいと言われるまで寝ていたw
このようなことは数知れなかったというw
だいたいよw
制御システムの天才のくせに自分すら制御できねーんだぞw
それほどでないと偉業は成せないとも言えるがw

一方、君ら凡人は
ケーブルどころかオーディオ機器の選択決断、ましてや負担の大きい
ブラインドテストなどもっての他だw

「決断疲れ」の蓄積で
トイレ行くか行かないかも「なんかわかんなくなってきた。」 になりたいのか?w

どれw
飯食えと言われたので食いに行くw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 14:48:35.29 ID:+qztC52C.net
>>11
それ勉強になったよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 22:58:42.00 ID:/qdjfLDM.net
>>12
君w
とにかく「決断疲れ」はやばいなw
まじな話、日本の教育は「決断疲れ」ばかりだろw

なにしろ試験が2択のブラインドテストどころか4択5択の決断を要求してるから
社会人になって「決断疲れ」が蓄積してだめなんだよw

14 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/15(木) 00:41:31.84 ID:uaecF6Ap.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

1 クソ耳瀬戸公一朗はケーブルで音が変わる嘘宣言落書きオウム 投稿日:2018/11/04(日) 21:28:07.04 ID:t4ESPBt+
変わると思うけど変わらないって主張する人も多いけどどっちなの?

前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536216109/l50

2 クソ耳瀬戸公一朗はケーブルで音が変わる嘘宣言落書きオウム 投稿日:2018/11/05(月) 00:02:52.46 ID:JwEogoy8
変わるよ
現に俺は変われた

3 クソ耳瀬戸公一朗はケーブルで音が変わる嘘宣言落書きオウム 投稿日:2018/11/10(土) 13:37:25.70 ID:LuzrI2Fz
現在、あまりに音が変化するのでケーブルの選定中。結構大変な作業。

4 クソ耳瀬戸公一朗はケーブルで音が変わる嘘宣言落書きオウム 投稿日:2018/11/10(土) 19:13:46.04 ID:/dOhtvMC
なんかわかんなくなってきた。
絶対変わる派だったけど、左右違うのつけて切り替えたら同じ気がする。

5 クソ耳瀬戸公一朗はケーブルで音が変わる嘘宣言落書きオウム 投稿日:2018/11/10(土) 19:39:39.39 ID:nlkTri2Y [1/2]
>>4
LCRがあるので音は変わる
が、それを人が検知できるかと言われたら極めて微妙かと思う。
そもそもLC分に関しては可聴帯域外に影響があるので恐らく耳には聴こえない変化だろうし、
R分に関してもDFにはあまり影響を与えないから耳に聞こえない範囲の軽微な変化になるだろう。

但し、ノイズが酷いところだとノイズを拾って音が出ることもあるし、可聴帯域外と言えどLC分の影響でアンプ側が発振することも無い訳では無い。

15 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/15(木) 00:47:11.28 ID:uaecF6Ap.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

11 バカ頭P戸公一朗はブラインドテストにクソ投げオウム 投稿日:2018/11/11(日) 19:05:20.36 ID:KiXe4Ne1
一方、君ら凡人は
ケーブルどころかオーディオ機器の選択決断、ましてや負担の大きい
ブラインドテストなどもっての他だw
どれw
飯食えと言われたので食いに行くw

12 ひとつ上がバカ瀬戸公一朗レス瀬戸クソ自演 投稿日:2018/11/14(水) 14:48:35.29 ID:+qztC52C
>>11
それ勉強になったよ。

ブラインドテストは被験者に負担を掛けるというのはバカ瀬戸公一朗がバカサイトに書いてあったのを鬼の首取ったようにもってきたんだっけ
そんないいわけはどこでも通用しない詐欺師の口上で詰んでいるものをこうやって何度も何度ももってくるから付いたあだ名が

 バカ犬瀬戸公一朗

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 17:50:18.64 ID:rmayZrDe.net
目障り吉外が住んでるわ

17 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/16(金) 01:06:24.37 ID:BjijW+BB.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

16 ボキャ貧バカ瀬戸公一朗は「吉外」「キチガイ」「基地外」「基地害」と表記を変えることしか出来ないバカ 投稿日:2018/11/15(木) 17:50:18.64 ID:rmayZrDe
目障り吉外が住んでるわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 02:21:48.81 ID:P8QN9t7u.net
嵐の吉外

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 13:36:21.97 ID:hTXso+LX.net
重要なのは『スピーカーケーブル』じゃ無い『パワーケーブル』だ!
ロスレス・ブルートゥースで『スピーカーケーブル不要』、ですよ。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:14:43.81 ID:O4NPHSNq.net
今更なので聞きにくいけどあえて聞きます。
ケーブルの構造、絶縁材、導体が同一で導体面積だけが違う場合、
出音へはどのような影響が出ますか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:54:14.48 ID:QpPVIzdL.net
>>20
より大電力を流せます

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 22:17:36.49 ID:O4NPHSNq.net
大電流とはどんな音ですか?
出音への影響は?と聞いているのにこれでは回答になりません。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 22:32:08.03 ID:QpPVIzdL.net
>>22
それだけスムーズにデカい音を鳴らせるだろ?
小音量で聞いてるなら気にするな
見た目で選べ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 00:40:05.03 ID:XI2lulrX.net
>>20
数メーターなら関係ない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:15:03.56 ID:8GCVQ1xn.net
そうですか。
皆さんの想像とは真逆のことをやろうとしてるのですけどね。
とにかくレスしていただき感謝します。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:33:57.84 ID:fG3RKKuy.net
ベルデン8470とかの長さで音の焦点が変わるとかいってる奴はろくな機材も持ってないし音楽の経験もない貧乏人が多い。
10万ちょっとだが、ラダー型BLを買えば世界が変わる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:41:16.09 ID:fUdaSvzG.net
どうせ数メートルで爆音(メーターが100W振り切る)でもないんだろ?

だったら好きなケーブル使えや
見た目で選んでオケ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 23:28:06.29 ID:gW2h6nS3.net
ケーブルの実験は昔色々やったけど
3.5スケとかホント意味ねーだった
0.5で十分過ぎる性能

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 00:14:55.16 ID:uyZNqQgA.net
変わる、でも「良くなる」って言うのは眉唾もん。
変わるの楽しむぐらいがいいんじゃない?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 00:20:57.73 ID:lguUt0Ok.net
ピンケーブルよりは判りやすい変化だけど
元機械がミニコンポレベルだと絶対分からん。

あと、太いケーブルが良いのは許容電流量ではなく振動に強いからだと思う。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:32:56.82 ID:lotqk87o.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/95
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1549853801/881
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/93
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 17:26:37.34 ID:pP+o/BhT.net
そりゃ音が変わるだろ。
導体抵抗、インダクタンス、漏洩量、静電容量などで科学的に説明できる。
とりあえずオープンショート法で簡易測定でもしてみたらどうかな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 19:20:09.61 ID:UckVSBjv.net
どのケーブル使っても音は一緒
というなら、耳か機械かソフトが優秀じゃないから
のんびり安上がりに楽しめ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 10:41:38.32 ID:oZ9nOItY.net
>>33
耳?
頭【脳ミソ】が優秀でないだけだろ!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 06:10:25.58 ID:YXb0TiZm.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 05:01:30 ID:qVWNwTCs.net
ヨルマって?

ドクターXの童貞病院医院長は【蛭間】
田原早一漏は【朝ま】で生テレビ

一部の地方店だけが推してるが
店自体が【強引系】イケイケだからな・・・
田舎者は騙され易いカモなのかな?
触らぬ神に祟りなしだな♪

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:15:36.86 ID:zc9J0OpL.net
似たような構造のケーブルを短く使うと違いが分かりにくいね
極細の線を沢山使用し、緩く束ねるたようなケーブルと
太目の単線をきつく締めあげたようなケーブルを長めに使って比べると一聴瞭然

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:18:24.07 ID:TR2IV9bD.net
>>1
変わるよね
ケーブルによって特徴がある

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 12:20:09 ID:vMc30pOE.net
付属のスピーカーケーブルから銀線に替えた シンバルが派手になったから変わったんだと思う。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 01:03:23 ID:KPl31lo6.net
銀線はそのような特徴があり、あとは好みかどうか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 16:14:08.55 ID:HYCU2E9d.net
材料の違いと製品(グレード)の違いをごっちゃにしようとしてる奴がいるな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:23:14 ID:no0nC2D6.net
10年前のミニコンポの付属の細いスピーカーケーブルから、
オヤイデのEXPLORER V2の太さ2.0sqに変えたんだけど、
マニアじゃないので音質の違いはわからなかったので
同じボリュームで比較してみたら、ボリュームを+1上げたぐらいの音が出た。
スピーカーケーブルにこだわる人とか正直バカにしてたんだけど、ちょっとびっくり。
でも太いと安物コンポには端末加工しないとものすごく入れにくいね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:25:07 ID:no0nC2D6.net
ちなみに、古い細いスピーカーケーブルは端末は針金ぐらいの太さ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:51:28 ID:VZm2mP7F.net
>>42
スピーカーケーブル変えるぐらいならボリューム上げればいいんだよ。音は良くはならない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:54:59 ID:AgWFfbI7.net
ECLIPSE TD512 スピーカー 
://youtube.com/embed/1mrKOAoypd0?list=UU5ghhb-sndLbyFqifPmRQgA

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:55:49 ID:AgWFfbI7.net
://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg ://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg  .

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:56:42 ID:AgWFfbI7.net
重要なのは『スピーカーケーブルじゃ無いパワーケーブル』だ!
ロスレス・ブルートゥースで『スピーカーケーブル不要』、ですよ。
://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:01:15 ID:KZYwjJaQ.net
>>26
よっ!馬鹿野郎
何でベルデン使ってるとって・・・

嘘は言わないがインシュ一個上手く使うだけで
音は別物に鳴ったよ!

馬鹿は直ぐに決めつけるからな
まさか?アキュ【つまらない】とかB&Wとか
使ってないよな!

じゃあな!決めつけ忌恥蛾慰さん♪

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:18:46.22 ID:AgWFfbI7.net
究極のB&Wとして集約されECLIPSEは頂点へ!?

サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった  ↓ア・ニ・キ
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

Marantz 4400 oscilloscope in full quad mode (Enoch Light)  
://youtube.com/embed/RLQ4OUttqXI

苫米地英人 機能音源ライブ映像 『抽象度スパイラルアセンション』
://youtube.com/embed/pjhlhKYa0XM?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w

DJ ア・ニ・キ Kumpulan Dj Buat Cek Sound 
://youtube.com/embed/Y8zz9xoM9ns?list=UU5bbfqSUpmpOUApMQuw__PA

チョウチン型スピーカーについて
://www.google.com/search?q=%E6%8F%90%E7%81%AF&num=100&source=lnms&tbm=isch&sa=X
://storage.tenki.jp/storage/static-images/suppl/article/image/1/19/197/19721/1/large.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:52:10 ID:AgWFfbI7.net
卓上スピーカー!タイムドメインライトを3ヶ月使ってみた感想 .
://youtube.com/embed/cLtYID1F8N8?list=UUsU9WkMoxC42Tmz8ITrYc6w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:06:22 ID:LiRzhv2Z.net
ピアノとギターの音を聴けばすぐにわかる
優秀なケーブルはリアルさが全然違う
ピアノとギターが自分の記憶している音に近ければ、他の楽器も人の声も総じてレベルの高い再生音になる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:26:43 ID:yroUx0Du.net
(・∀・)ニヤニヤ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 11:47:36 ID:oEL9S4Fj.net
>>51
プラセボ!
歴史上ケーブルの聞き分けできた例はないw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 12:55:46.18 ID:oDXGjncy.net
>>51
ABXブラインドで聴き分けできたら
認めてあげよう

でも世界中どこを探しても
スピーカーケーブルの音の違いを
聴き分け出来た事例は見つからないんだよなぁ

あるのはこんなのばかりなり

【スピーカーケーブル】
$990の高級品と$2.5の廉価品、価格差約400倍のスピーカーケーブルでも
ブラインドテストではまったく有意差無し

http://djcarlst.provide.net/abx_wire.htm
https://verber.com/cables/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:36:01.61 ID:DFGE+bIm.net
そりゃプラセボで50%以上変わるからね
狐に摘まれたみたいだから確認してみ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:22:18 ID:ZCwwtg35.net
>>51
「自分は変わって聴こえるから
ケーブルで音は変わるんだ!」

こんな幼稚な物言いが通用すると思っている
こと自体、完全な思考停止のカモネギ体質

なぜそうなるのか?
人類はつねに
それに疑念、疑問をいだいてきたからこそ
あらゆる事象は進歩してきたのに

ケーブル業者は
「人間は事前に与えられた情報でいかようにでも
変わったかのように錯聴してしまうものだ」
という事象を一番理解していて
それを逆手に取って商売しているだけですよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:03:58 ID:32VoMbsK.net
自分は聴いても変わらないから変わらないんだ
ってね

音色音痴w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:16:00 ID:QuJFsU19.net
空耳は無限の可能性を秘めているが
ダブルブラインドの前ではパワーゼロ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:51:11 ID:ucpHjoAg.net
機器は何でも良い、ケーブルさえ選べばどんな音でも出せる!
と豪語してた喫茶店主は流石にイかれてると思ったけど
ケーブルくらい試しもしないで、良い音出せるとは到底思えない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 08:11:56.28 ID:TBdb26jZ.net
>>59
ケーブルなんてのは
試す価値も無い
ただのお呪い商品です

総レス数 517
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200