2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルで音が変わる2?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 21:28:07.04 ID:t4ESPBt+.net
変わると思うけど変わらないって主張する人も多いけどどっちなの?

前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536216109/l50

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 00:14:55.16 ID:uyZNqQgA.net
変わる、でも「良くなる」って言うのは眉唾もん。
変わるの楽しむぐらいがいいんじゃない?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 00:20:57.73 ID:lguUt0Ok.net
ピンケーブルよりは判りやすい変化だけど
元機械がミニコンポレベルだと絶対分からん。

あと、太いケーブルが良いのは許容電流量ではなく振動に強いからだと思う。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:32:56.82 ID:lotqk87o.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/95
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1549853801/881
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/93
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 17:26:37.34 ID:pP+o/BhT.net
そりゃ音が変わるだろ。
導体抵抗、インダクタンス、漏洩量、静電容量などで科学的に説明できる。
とりあえずオープンショート法で簡易測定でもしてみたらどうかな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 19:20:09.61 ID:UckVSBjv.net
どのケーブル使っても音は一緒
というなら、耳か機械かソフトが優秀じゃないから
のんびり安上がりに楽しめ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 10:41:38.32 ID:oZ9nOItY.net
>>33
耳?
頭【脳ミソ】が優秀でないだけだろ!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 06:10:25.58 ID:YXb0TiZm.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 05:01:30 ID:qVWNwTCs.net
ヨルマって?

ドクターXの童貞病院医院長は【蛭間】
田原早一漏は【朝ま】で生テレビ

一部の地方店だけが推してるが
店自体が【強引系】イケイケだからな・・・
田舎者は騙され易いカモなのかな?
触らぬ神に祟りなしだな♪

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:15:36.86 ID:zc9J0OpL.net
似たような構造のケーブルを短く使うと違いが分かりにくいね
極細の線を沢山使用し、緩く束ねるたようなケーブルと
太目の単線をきつく締めあげたようなケーブルを長めに使って比べると一聴瞭然

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:18:24.07 ID:TR2IV9bD.net
>>1
変わるよね
ケーブルによって特徴がある

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 12:20:09 ID:vMc30pOE.net
付属のスピーカーケーブルから銀線に替えた シンバルが派手になったから変わったんだと思う。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 01:03:23 ID:KPl31lo6.net
銀線はそのような特徴があり、あとは好みかどうか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 16:14:08.55 ID:HYCU2E9d.net
材料の違いと製品(グレード)の違いをごっちゃにしようとしてる奴がいるな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:23:14 ID:no0nC2D6.net
10年前のミニコンポの付属の細いスピーカーケーブルから、
オヤイデのEXPLORER V2の太さ2.0sqに変えたんだけど、
マニアじゃないので音質の違いはわからなかったので
同じボリュームで比較してみたら、ボリュームを+1上げたぐらいの音が出た。
スピーカーケーブルにこだわる人とか正直バカにしてたんだけど、ちょっとびっくり。
でも太いと安物コンポには端末加工しないとものすごく入れにくいね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:25:07 ID:no0nC2D6.net
ちなみに、古い細いスピーカーケーブルは端末は針金ぐらいの太さ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:51:28 ID:VZm2mP7F.net
>>42
スピーカーケーブル変えるぐらいならボリューム上げればいいんだよ。音は良くはならない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:54:59 ID:AgWFfbI7.net
ECLIPSE TD512 スピーカー 
://youtube.com/embed/1mrKOAoypd0?list=UU5ghhb-sndLbyFqifPmRQgA

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:55:49 ID:AgWFfbI7.net
://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg ://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg  .

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:56:42 ID:AgWFfbI7.net
重要なのは『スピーカーケーブルじゃ無いパワーケーブル』だ!
ロスレス・ブルートゥースで『スピーカーケーブル不要』、ですよ。
://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:01:15 ID:KZYwjJaQ.net
>>26
よっ!馬鹿野郎
何でベルデン使ってるとって・・・

嘘は言わないがインシュ一個上手く使うだけで
音は別物に鳴ったよ!

馬鹿は直ぐに決めつけるからな
まさか?アキュ【つまらない】とかB&Wとか
使ってないよな!

じゃあな!決めつけ忌恥蛾慰さん♪

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:18:46.22 ID:AgWFfbI7.net
究極のB&Wとして集約されECLIPSEは頂点へ!?

サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった  ↓ア・ニ・キ
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

Marantz 4400 oscilloscope in full quad mode (Enoch Light)  
://youtube.com/embed/RLQ4OUttqXI

苫米地英人 機能音源ライブ映像 『抽象度スパイラルアセンション』
://youtube.com/embed/pjhlhKYa0XM?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w

DJ ア・ニ・キ Kumpulan Dj Buat Cek Sound 
://youtube.com/embed/Y8zz9xoM9ns?list=UU5bbfqSUpmpOUApMQuw__PA

チョウチン型スピーカーについて
://www.google.com/search?q=%E6%8F%90%E7%81%AF&num=100&source=lnms&tbm=isch&sa=X
://storage.tenki.jp/storage/static-images/suppl/article/image/1/19/197/19721/1/large.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:52:10 ID:AgWFfbI7.net
卓上スピーカー!タイムドメインライトを3ヶ月使ってみた感想 .
://youtube.com/embed/cLtYID1F8N8?list=UUsU9WkMoxC42Tmz8ITrYc6w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:06:22 ID:LiRzhv2Z.net
ピアノとギターの音を聴けばすぐにわかる
優秀なケーブルはリアルさが全然違う
ピアノとギターが自分の記憶している音に近ければ、他の楽器も人の声も総じてレベルの高い再生音になる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:26:43 ID:yroUx0Du.net
(・∀・)ニヤニヤ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 11:47:36 ID:oEL9S4Fj.net
>>51
プラセボ!
歴史上ケーブルの聞き分けできた例はないw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 12:55:46.18 ID:oDXGjncy.net
>>51
ABXブラインドで聴き分けできたら
認めてあげよう

でも世界中どこを探しても
スピーカーケーブルの音の違いを
聴き分け出来た事例は見つからないんだよなぁ

あるのはこんなのばかりなり

【スピーカーケーブル】
$990の高級品と$2.5の廉価品、価格差約400倍のスピーカーケーブルでも
ブラインドテストではまったく有意差無し

http://djcarlst.provide.net/abx_wire.htm
https://verber.com/cables/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:36:01.61 ID:DFGE+bIm.net
そりゃプラセボで50%以上変わるからね
狐に摘まれたみたいだから確認してみ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:22:18 ID:ZCwwtg35.net
>>51
「自分は変わって聴こえるから
ケーブルで音は変わるんだ!」

こんな幼稚な物言いが通用すると思っている
こと自体、完全な思考停止のカモネギ体質

なぜそうなるのか?
人類はつねに
それに疑念、疑問をいだいてきたからこそ
あらゆる事象は進歩してきたのに

ケーブル業者は
「人間は事前に与えられた情報でいかようにでも
変わったかのように錯聴してしまうものだ」
という事象を一番理解していて
それを逆手に取って商売しているだけですよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:03:58 ID:32VoMbsK.net
自分は聴いても変わらないから変わらないんだ
ってね

音色音痴w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:16:00 ID:QuJFsU19.net
空耳は無限の可能性を秘めているが
ダブルブラインドの前ではパワーゼロ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:51:11 ID:ucpHjoAg.net
機器は何でも良い、ケーブルさえ選べばどんな音でも出せる!
と豪語してた喫茶店主は流石にイかれてると思ったけど
ケーブルくらい試しもしないで、良い音出せるとは到底思えない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 08:11:56.28 ID:TBdb26jZ.net
>>59
ケーブルなんてのは
試す価値も無い
ただのお呪い商品です

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 09:58:49 ID:oC5Q1HYW.net
ブラインドどころか、自分一人しか居ないリスニングルームで
自機を使ってても、電源投入直後と5分後でも音は違うし
一日中BGMの小音量で流していても、時間帯でグッと良く鳴り出す事もある。

そういう苦労を日常としているマニアなら、ケーブルだけを言い当てるのが
不可能で有ることを承知してるし、聴いても解らない輩は実は機器の違いも聴き取れていない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 10:18:29.55 ID:kdRTWj4j.net
再現性・定量性の無い体験談を自慢げに語る輩は恥知らず

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 13:53:33 ID:TBdb26jZ.net
>>61
自分の体調の変化をちゃんと管理した方が良いですよw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 06:57:38 ID:gA7eEZu7.net
>>62
「スピーカーケーブルを高いやつに換えたら音が良くなった!」
こんな再現性・定量性の無いただの思い込み空耳現象の体験談を自慢げに語る…
なぜこれがピュアオタの世界では日常的に行われているのでしょうか。

それは人間の聴覚は極めて脳に依存しているということに尽きます。
五月蠅い電車の車内でも会話が成り立つのは、無意識に
雑音のなかから相手の話し声を抽出して脳内で識別しているからです。

音を聴いてどう感じるのか?
それは決して他人は共有出来ません。完全な主観です。
そこにつけ込んだのが「ケーブル詐欺」なのです。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 09:09:10.66 ID:kA3WLwYf.net
>>64
その通りだがケーブルの長さが数10mにもなるとケーブルの太さで音は変わるよ。安物でいいんだがね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 09:49:56 ID:s9DqZ1H7.net
ケーブルで音が変わるというのを、ことのほか攻撃してくるアホが居るけど
オーディオマニアの異常性はそんな生易しいレベルじゃないからw
若かりし頃、コンクリートブロックをSPの下に敷くと音が良くなるというので
試したら、本当に激変したんで、それに気を良くして実家のメインシステムでも
やってみたら全然駄目で、十円玉インシュレーターやらブチルゴムかましたり
色々やって、やっとブロックの種類に拠って音が良くなる物と逆に悪くなる物が有る事に辿り着いた。
そういう初歩的な事は、専門誌なんだから事前に比較検討しとけやマジで!
と憤慨したのも今では良い思い出。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:15:02.72 ID:6nGclVIn.net
また、古くさい話を・・・・
それに近い話をショップでたむろしていたジイサン達がうれしそうに語ってたけど
店員さん、凄く迷惑そうな顔してたな、商売の邪魔って感じで

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 14:36:59 ID:IiduWz0I.net
>>64
ケーブル詐欺ね。そこ迄言い切れる自信は一体何処に有るんだよ。
これが所謂る霊感商法の様な、無理に高額商品売りつけてたならば
とっくに社会的に問題になってるだろうし、現実的にメーカーや販売店
がユーザーに訴えられて、訴訟沙汰になった話等は聞いた事が無い。この
ネット社会で確信的な詐欺会社が生き永らえるのは無理な事だ。
そもそも多くの世界中のケーブルメーカーが存在して、ビジネスとし
て成り立ってる現象をどう捕らえるんだと。あんたの頭で破出来るかな?www.

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:19:06 ID:hdNXE3rC.net
>>68
世の中には常人からみれば
どう考えてもおかしい異常な
宗教団体だって幾つもある

オーディオにおけるケーブル信仰も同様

騙されてる狂ってると罵られようが
自分がそれで救われるのならそれで良い 
っていう立場もあるが
そういった異常な世界から
救い出したいという立場もまたある

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 19:32:47.74 ID:noQSRzfS.net
35年前の友達に選んでやったインフィニティの低能率4Ωのスピーカーはミニコンポのクソ細い電線から太いそれなりのケーブルに変えたら音良くなったような気がした。
今時の高能率のスピーカーなら何つないでも変わらないなのでは。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:03:58 ID:JGazv8la.net
ヘッドホンでAKG812持ってんだけど、左にケーブル繋いだ後、右へ繋ぐ導体がフレキケーブルと気付いた時に「あ〜…」ってなったわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:18:42 ID:u179q02C.net
>>69
>そういった異常な世界から 救い出したいという立場もまたある
はあ?お前は一体何様のつもりだよ?何処の誰がお前に救ってくれ等と頼んだんだよ。www.
独り善がりで馬鹿な妄想を押しつける、その頭こそ薄気味悪い狂信的な新興宗教その物の姿
だろうが。神にでも成ったつもりなのかよ.www.
で、お前が思うケーブル犠牲者を具体的に救い出したい為に、オウム真理教でも真似てオーディ
オショップやケーブルメーカーにテロでも仕掛けるのかよ?救い様の無い気狂いだ。精神科に
行って来いよ。
オーディオスレには狂信的な変な奴らが多いのは知ってたが、此処迄常軌を逸してる奴は珍しい。www.

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:39:18.75 ID:vxw1EVkK.net
そもそもケーブルで音が変わるとかマジで信じてること自体
異常ですよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:13:58 ID:o044wUHn.net
そんなこと言ったら、プレーヤーやアンプで音が変わるってのも一般人からすると異常な世界。
たぶん、興味ない人なら、スピーカーすらブラインドでは違いを当てきれないと思う。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 23:42:16 ID:MLjiSE6h.net
>>74
そんな事はない。たくさんの回路を通ってくるプレーヤーやアンプは音が違うと一般的に認知されている。

もっともブラインドテストするとオーディオ評論家さんレベルでは100万のアンプと1万のアンプの違いがわからないんだけどな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 00:33:12 ID:AfYugJcK.net
ブラインドしたら大して違いなんて解らないなら、安いほうが偉いってなるじゃん。
偉いやつ同士で、どっちが安物で満足してるか競い合ったら良いんじゃね?
ケーブルだけ違いを認めない事に拘る辺りが、ケーブルだけに金掛けるアホと
同質で気持ち悪い。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 01:03:18.34 ID:Q4dGSGd6.net
ブラインドで聞く音こそが本当の音だと思っているのがそもそもアホ
ブラインドで本来の聴覚が損なわれている可能性に思い至らないんだな
鼻つまんで舌だけで味わうのが本当の味だと言ってるみたいなもんなのに
しかもブラインドじゃなくてもテストすると聴覚は大概ゲシュタルト崩壊するもんだ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 07:03:04 ID:KRdRqULC.net
>>74
メーカーの開発者だって評論家だって
ABXブラインドテストだとしっちゃかめっちゃかだろうね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 07:47:56.82 ID:L8fIC0AE.net
まぁもはや一般社会とは隔絶された業界だし
業界関係者もユーザーもピュアオーディオっていう幻聴戯曲のなかで
その役柄に酔い痴れているわけで
オカルトだろうがぼったくりだろうがどうでもいいってこともあるよな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 07:48:49.09 ID:L8fIC0AE.net
>>77
何を言ってるのか判らない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:28:20 ID:0Q8ZcOK4.net
ケーブルで音は変わらないと主張するヤツは耳は悪いが正直だと思う。
ブラインドでケーブル差を当てると主張する奴は、その他の要素でも
音なんて変わる事くらい聴こえているはずなので、いい加減なやつなのは間違いない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 03:22:22 ID:vEXfbnnp.net
ケーブルスレには、駄耳とプラセボと面白がって聴き分け出来る自分語りしてるヤツの三種類しかいないもんだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 12:41:49 ID:Ayl+asce.net
駄耳って音色音痴のこと?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 14:57:30 ID:poD6eDGf.net
何を聴いても音の違いが分からない感じ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 15:27:29 ID:UUG/+bBj.net
音の違いがわからない奴は相当数いる。
音楽をやってない人間は数cent程度の微妙な 音のズレを認識できないし、音楽経験が浅い人は
アメリカとヨーロッパの楽団が同じ曲を
同じように演奏しても違和感を感じない。
スピーカーケーブルでも同じことが起こってる。
ケーブルで音楽性は変わる。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 15:27:29 ID:UUG/+bBj.net
音の違いがわからない奴は相当数いる。
音楽をやってない人間は数cent程度の微妙な 音のズレを認識できないし、音楽経験が浅い人は
アメリカとヨーロッパの楽団が同じ曲を
同じように演奏しても違和感を感じない。
スピーカーケーブルでも同じことが起こってる。
ケーブルで音楽性は変わる。。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 15:38:48 ID:poD6eDGf.net
さては同じカキコの間違い探しスレにしようという魂胆だな?w

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 01:28:36 ID:g/Ent3fk.net
違わないと思いつつ、一応変えてみるってのがほとんどちゃうの?そして聴いて「ウ〜ン」てなるっていうやつ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 00:06:44.19 ID:PaYmZkUY.net
音の良いケーブルなんて、昔は職人ワザだった。
ところがある程度定評の有る材料や加工技術が広まって来たら
安い中国製とかが全入れ格安ケーブルとかぶっこんで来てお買い得。
たぶん、そういうポリシーもなく売れ筋技術を寄せ集めするメーカーは
音の善し悪しとかサッパリ自社では把握出来ないはず。
数千円程度で買えるケーブルが結構良い音聴かせてくれるので
良い時代になったなぁとしみじみ。
ちなみに、ラインケーブルで同軸タイプはイマイチ、音の良いタイプに巡り合った事が無い。
ラインケーブルはシールドとかは別にして、二芯ケーブルの方が音が良い。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 02:31:44 ID:QhQQtjyo.net
「集団訴訟が起きてないのが、ケーブルで音が変わることの証明ざまあWWW]

と言っているのがバカで有名な瀬戸公一朗(1000ZXL子)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:50:11 ID:TfZXARqf.net
え?何故集団訴訟起こさないの?顔真っ赤にして高額ケーブルなんか詐欺商売で
金使う連中は洗脳されてて、そんな被害者たちを救済したいと、多くの否定論者
がいつてるんだから、ケーブル被害者の会でも作って、ケーブルメーカー、オーディオ
ショップ、雑誌出版社に抗議活動したらどうなの?推移を楽しみにしてるんだが。
www.

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:41:19 ID:eNA96PBI.net
ほら、バカ瀬戸がさっそく釣れてる
どうして集団訴訟がないかまったくわかってないバカが瀬戸

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 18:06:29 ID:rwu8cRbG.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200228-00103212-phileweb-sci

アキュフェーズのケーブル人気が出てきたね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:56:32 ID:BG/6C9OS.net
アキュはスピーカーケーブルは作って(売って)ないだろw
ちな、アキュのアンプは付属ケーブルがデフォ
付属電ケーで開発して、最終の音決めもしている
設計主任がオレがこの電ケーで様々な音楽を聞いて、一番バランスが良くなるように作っているんだ
だから付属電ケーで聞ける音こそが一番いい音なんだぞ!バカヤロコノヤロ!
と昔オーディオベーシックで吼えていた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 04:31:49 ID:MwYOkG5Z.net
音の良し悪しは主観的なイリュージョンの様にいう奴多いけど
そうでもないんだよね
音が良いとか好みとか言うのは、物理的な特性を人間が脳で受信した際の
脳内化学反応という物理現象を主観的に表現してるということで、
実態の現象に対して対になってる反応だからちゃんとした物理現象でもあるんだよね。

そうでなければ外部環境変化に対応するために発達した人間の感覚器官じたいが
存在意義を失うからね。
基本的には音の変化の受理はちゃんと外部の物理的変化事象とリンクして存在してる。

よって材質や質量で電気信号の情報量に差異が出るケーブル交換も
ちゃんと物理的相違、変化が伴う以上人間の脳で「音が違う」と判定してもおかしくないんだよね。

問題は機械判定と違って受理判定する方の内部システム=身体的な脳の情報受容要件によって
反応値が日々流動的、人間の認知機能の限界ともいうべき内部構造で
日によって受け取った感覚が変化して値が一定でないということ。

でもこれは判定の「質」が変化するだけで「量」の変化自体は物理的事実なので
ケーブル交換で音が変わるのは事実でファンタジーとは言い切れないんですよね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:16:03 ID:vYgB8VCy.net
日によって変化するどころか、一番大きな感覚の差はケーブルの外観や重さや触った感触(や値段)
この余分な情報を排除しない限り、人間の感覚ではわずかな音質の差を議論てきるレベルに達しないだろ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:37:24 ID:HUlYOwZs.net
>>95
まぁ
ABXダブルブラインドテストで
人間の聴覚では
ケーブルAとケーブルBの音の違いの存在すら
まったく認識出来ないっていう厳然たる事実の前では
何を言おうが説得力はゼロ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:16:02 ID:/QpWdb3a.net
スピケー5センチでも長さが違えば
測定値的には激変レベルなのだが
厨ちゃん達、左右のスピケーかたっぽ5センチ短くしても間違いなくわからないだろう^_^

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:22:51 ID:5DuFEbzp.net
>>98
ABXの餌食になって欲しい
あるいはヒーローになれるかも

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:31:21 ID:HgGpvxnW.net
夢の中で億万長者になってて、メルセデスのゲレンデ乗ってて、悪路で突き上げられた感覚までしっかりと残ってるから
俺が億万長者だっていう感覚は事実なんだよな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 03:22:50 ID:QmnnZ7rX.net
>>100
いいゆめだったな良かったな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:05:44 ID:fGB79Ibh.net
>>98
5センチの差なんて測定できるか?
測定ごとの誤差のほうが大きそう

5センチ切って特性が悪くなった時だけもう一度測定をやり直してそう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 20:39:51 ID:OUuoZ84I.net
>>100
Gクラスなんて安いじゃん
庶民のクルマだよ
普通の会社員でも乗っている
乗り心地が悪いし遅いからすぐに売ったけど
ハイエンドな安めなスピーカー
YG Acoustic Sonja 2.2やestelonForzaあたりと値段は変わらない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:19:20 ID:MrmAS6FJ.net
>>103
相手が言った皮肉を皮肉と理解できずに、そのままとらえてしまう典型的アスペルガー症候群

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:31:01 ID:2wfzyhfj.net
>>104
お前がその病なんだろ
底辺が

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:24:28 ID:BIO3UA+N.net
>>103
今や都会の庶民は車なんて持たねえ(持てない?)だろw
必需品の田舎は軽
近所じゃ地主さんがゲレンデ乗ってるな
しかし一番利用してるのは軽トラw
泥だらけのチョーカでずかずかですよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 04:11:08 ID:LiOp1Jj/.net
>>106
うちのマンションは最近ベントレーかポルシェ、マセラティが多い。メルセデスは少ないな。
お金持ちはマクラーレンやランボルギーニをホテルの駐車場に別に持っている。メルセデスやBMWは庶民派。
ダイハツやスズキを所有する知人はいない。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 02:06:18 ID:TIVYq+VV.net
>>105
>>104の指摘は実に論理的じゃないか
おまえのかーちゃんでーべーそーしか書けないおまえが底辺だろ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 07:29:42 ID:t8icIPnn.net
アタマワルっ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 07:32:38 ID:icc4kGpw.net
オーディオマニアの特徴 ver.4

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:59:16 ID:t8icIPnn.net
ミネオ
ウッドコーン太郎
アフォーカル

まともに働けよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:22:58 ID:QT6EPBPo.net
>>111
お前のことだよ
>>110


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 07:43:45 ID:ctNgx7lA.net
否定派もこっそりOFC!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 02:26:46 ID:WpfzG5DH.net
ケーブルで音が変わると言ってる奴は、 牛肉と豚肉が違う味だと言ってるようなもの。
実際は同じ味なのに、違う味だと思い込んでる。バカの典型。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 04:30:50 ID:68KM9rEE.net
システムに拠るんじゃないの?
電源ケーブルでの違いは判ったし、
ジャック有りのタイプのスピーカーケーブルではプラグの違いでの音の違いは判ったけど、
ジャック無しで直接繋ぐタイプのスピーカーケーブルでは俺の耳では違いが判らない。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:41:14 ID:d7+fXBCV.net
同じ牛肉でも味は違うし、調理法でも焼き具合でも炭火かガスか電磁調理器かでも違うだろ。
ちなみに、ケーブルの違いは、スピーカーケーブルの違いが最も大きい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 11:41:07 ID:6HHsjo0e.net
>>113
OFCは数種類もっているが最終的に使えない
もったいないから我慢するがかえってストレス
電源ケーブルなら機械との相性で良い場合もある

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 13:35:21 ID:ez+aykG4.net
>>116
he Real Science Behind Audio Speaker Wires
(オーディオ用スピーカーケーブルの裏に隠された真実の科学 2016.9.7 Waldo Nell氏著)

https://www.waldonell.com/static/documents/Science%20Behind%20Speaker%20Wires.pdf

ここではスピーカーケーブルの太さや純度などにこだわっても音質変化、改善には
まったく無意味っていうことを「科学的に」実証しています。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:34:51 ID:dIQXGQvD.net
ネットで見聞きしただけで真実には辿り着けませんよw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 22:29:31 ID:d7+fXBCV.net
>>118
ごめん、科学より自分の経験の方を大事にするもので。
追加で、インターコネクトケーブルは、細め、スピーカーケーブルは、太め が良い。
今使用中なのは、単線で インターコネクトケーブルが0.4でスピーカーケーブルが1.2。
インターコネクトケーブルのプラグは47研のRCAプラグを使用している。
47研のインターコネクトケーブルもマァマァいい音だが、絶縁材料が良く無いように思う。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 00:31:12 ID:LZOAsRz3.net
ケーブルで音が変わる事がわかる人は皆ブランドテストすると分からなくなる不思議な現象があるけどな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 04:32:11 ID:I7smoWWJ.net
自分のオーディオシステムで、自分の耳で楽しんでいるのだから、
公衆の前でブラインドテストをわざわざする必要はない。
自己満足の世界なんだよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 06:18:31 ID:8lYdOqA7.net
週一回とか月一回とかでブラインドテストやり続ければいいじゃないの。それくらいストイックな人集めてさ。
年一回大会開いて優勝した人には権威もついて影響力も高まるだろ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 06:25:41 ID:XBeqWiWg.net
まぁオーディオはもはや
空耳をいかに味わうかだからそれでいいのだ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:28:09 ID:ZEJLIoy7.net
>>122
自己満足の世界なら、わざわざ音が変わるなんて話を持ち出すなよ。

話をすれば、当然君の意見に反対の人間も居るはずだから、批判されるのは当たり前だろ。

自分の脳内で好きにやってろw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:44:47 ID:TCOevvAz.net
スピーカーケーブルなんてケーブルのうちで一番音変わるやつなのにな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:39:05 ID:NxibRZZ6.net
>>122はまさに自分の脳内で満足ならそれでいいじゃん的なことを言ってるようにしか読めないので
>>125がキレてる理由がよくわかんなすぎる
絶対音が変わってるんだよって他人に押し付けたりするのは良くないとは思うが

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:47:09 ID:LWbb1fTj.net
何度でも言うが、スピーカーケーブルは必要悪なので凝る必要性など皆無だ。
出来たら使わない方が良いが、それではさすがにスピーカーから音が出ないので、
スピーカーケーブルとして売ってる一般的なOFCで電通すれば十分。
メッキ処理、金属ブレンド、特殊な処理したケーブルなどは全部無駄なので無視。
1m1000円は、銅ケーブルとしてはかなり高級なので、その辺までで選ぶ。
mt単価で500円でも、決して安物ではないから勘違いしないように。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:51:31 ID:Ih9fTaJz.net
>>125
狭量で偏屈でブサイクなオッサンだなあ
イヤだなあ、こんなのがかつてはオーディオ仲間だっただなんて
なんかオーディオが薄汚れた趣味に思えてきた

総レス数 517
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200