2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電波】PRO CABLE プロケーブル41【ゆんゆん】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:37:14.76 ID:I/NV79pX.net
ここは電波な店プロケーブルについて語るスレです。
基本アンチの毒吐きで。信者の方は慎重に入室下さい。

※プロケ以外の同業他社を便乗叩きすることや無意味な連投はご遠慮ください。

■鬼門が鬼門。
http://www.procable.jp/setting/index.html

■試聴室が鬼門
http://www.procable.jp/setting/map%20of%20osaka%20shop.html

■前スレ
【電波】PRO CABLE プロケーブル 40【ゆんゆん】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1531706009/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:38:34.97 ID:I/NV79pX.net
■過去スレ
 PRO CABLE プロケーブル 39 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1493128858/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 38【ゆんゆん】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346494208/
【フランケン】プロケーブル 37【変態スタンド】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360387817/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 36【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352502590/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 35【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346494208/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 34【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341108824/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 33【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336900615/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 32【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332511538/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 31【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330850358/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 30【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328591066/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 29【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325839651/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 28【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323608663/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 27【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320918179/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 26【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317982659/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 25【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312095859/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 24【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307579232/
【電波】ProCable 23【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1303391773/
【電波】ProCable 22【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296678174/
【電波】ProCable 21【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290087892/
【電波】ProCable 20【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285273271/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:08:02.57 ID:Ws47lfUa.net
プロケでHP上で、
「光デジタル石英ケーブルです、箱にはGRASSと書かれていますが、
石英ケーブルです有名メーカーではよくある事です!」
と言いながら実は「GRASSでした音がいいので問題ありません!」

って・・・謝罪と返金交換対応しないの?詐欺じゃww

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 11:27:39.97 ID:K4wj5q8/.net
通販は返品返金について記載がない場合、売り主は対応しなくていいんだけど
これはもう信義則違反だ
でも、訴えなければ泣き寝入り

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 18:54:04.67 ID:oM4OCI7c.net
先程試聴しに行ってきたが
6時までとあっさりと断られたよ
ホームページに書いておいてくれよ

わざわざ静岡からきたのに残念すぎる
10分前だったが少しだけでも聞きたかった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 19:04:21.63 ID:T4TA6nwg.net
何で静岡から大阪?
完全予約制の鎌倉行けばいいじゃん


どうせ盛大にがっかりするけどね
信者でさえ手のひら返すのが多いのがプロケの伝統
裏切り者列伝は、かつての猛信者ばかり

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 20:28:38.48 ID:oM4OCI7c.net
鎌倉にあるんだね
ありがとう
大阪出張だったのでよりました

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 22:05:48.37 ID:T4TA6nwg.net
いっておくけど、案内してくれるスター電気の社員さんは
あくまで真面目に溶接用トランスを作ってるだけだから
それを悪用しているプロケの文句は言っちゃダメだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 22:09:53.96 ID:oM4OCI7c.net
了解です
大人しく聞くだけにします

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:40:38.56 ID:azf9dG4h.net
多少何か言っても大丈夫だよ。
スター電器的には月販売数を2桁上げてくれたプロケ様だからね。
如何なる疑念を持とうが外部に対して社員はそれを言動に表してはいけない。
特に顧客に対しては十分に留意するように。
って緘口令が敷かれてるんだからさ。

まあ暇なら聴きに行くのも一興かもね〜

オーディオ用トランスと言っても外装色以外、基本的には何も変わっちゃいないんだよー
当社のトランスは空気による絶縁でノイズを完全にカット!
どこ製であっても複巻きなら当然なのに…
さらに静電シールドも完備しているのです!
これもそう…逆に静電シールド無しが特注になるほどの普及率…

いわゆるごくごく普通のトランスを世界最強とかね
喜んで飛びつく連中はまさに「信者」そのもの…怖い怖い…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 22:19:53.10 ID:mWmu0dYx.net
スター電器製造鎌倉店のページ

https://feneeds-kamakura.shopinfo.jp/

3階のプロケについては、何も言ってません

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 22:29:10.56 ID:ryYzk0Q2.net
>>10
プロケのおっちゃんは絶縁体がSF6か絶縁油かドライエアかで音変わるとか言ってきそう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 00:07:14.46 ID:h22Bh/st.net
>>11
そりゃ何も言わないだろうよ。
社としては上客だから貸さざるを得ないんだろうが、
あんなそっくり返ったスピーカー置かれたカルトな空間作られたら
たまったもんじゃあないってのが現場社員の正直なところ。
余計なことも言わなきゃ宣伝もしないって感じじゃあない?
ネットでカルトの一味みたいに言われたりしたら困るしな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:09:28.06 ID:Dc9J0uPl.net
スター電器は吉祥寺のジャズバーや秋葉原のエアガン喫茶とちがって
別にプロケに惚れてるわけじゃない
というより本音では「ありゃダメだ」と思ってるんじゃない?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 12:50:36.69 ID:5HOEBPbd.net
「うちのトランスはそういうものじゃないのに」というのが本音だったりして

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 13:10:37.63 ID:h22Bh/st.net
>>14>>15
?じゃなくて本音。
元々一般の方々に、もの作りに興味を持ってもらおうとゆう趣旨の空間なのに…
恐怖すら感じる。

あんまり詮索はしないでね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:27:47.47 ID:5HOEBPbd.net
そうか
「すまじきものは宮仕え」というからね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 18:29:38.48 ID:vJdLIFvc.net
まともで良かったよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 23:08:45.79 ID:nTxjbf4g.net
>>3
これ本当に音質変わってるのかね?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:12:45.97 ID:nOXtRJXS.net
命に関わる病気を長く患い、いつ死んでもおかしく無い俺。
毎日をいかに充実して送れるか、寝る前に鏡を見て安心して眠れるか、
もうそれだけを考えて自分なりにだけど一生懸命生きてきてる。

オーディオや楽器の演奏は自分の心の支えでもある。

冗談でも「オーディオの病気」とか健康が云々とか、地獄がどうこうとか、
言って欲しくないと感じた。

信じるも信じないも自由だけれども、そう思う人間もいることは忘れないでくれ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 17:00:03.61 ID:3OVQxAJu.net
>>20
君の現状の真偽は別として、
そういった状況に置かれそう思う人間も実際にいるとは思う。
だがあの連中は人間の屑だからそんな事は微塵も考えちゃいない。
何か信念を持っての事でもなく、ただただ金儲けの商法としての言動だよ。
都合の悪い事実や正論には蓋をして他者を嘲り自己を称賛する。
商法でなく真にそう思っての言動ならば、
精神疾患は正に連中が患ってるって病って事だ。

失礼かも知れないが、君が本当に命に関わる病を患っているなら
君のような人間こそがブログ等で連中の異常性等を皆に発信するべきじゃあないかな?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 20:03:37.35 ID:HMaDJZVj.net
やめとけ
井上はすぐネット110番かなんかに頼んで、削除させようとするから

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:04:06.86 ID:3OVQxAJu.net
そこまでするとは正に屑の中の屑だな。
ゴミは捨ててくださいの言葉はそのまま自分に言えよ!って感じか。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 21:47:01.30 ID:HMaDJZVj.net
元・副会長は試聴記削除させられたし
よんまるはたびたび役所からのおたずねが来ている

25 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/12/04(火) 02:13:03.44 ID:Wyn77wdY.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

20 低知能レスを見たらそれは瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/02(日) 22:12:45.97 ID:nOXtRJXS
命に関わる病気を長く患い、いつ死んでもおかしく無い俺。
毎日をいかに充実して送れるか、寝る前に鏡を見て安心して眠れるか、
もうそれだけを考えて自分なりにだけど一生懸命生きてきてる。
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
オーディオや楽器の演奏は自分の心の支えでもある。
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
冗談でも「オーディオの病気」とか健康が云々とか、地獄がどうこうとか、
言って欲しくないと感じた。
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
信じるも信じないも自由だけれども、そう思う人間もいることは忘れないでくれ。

21 自分のクソレスにレスするバカ瀬戸公一朗バカ自演 投稿日:2018/12/03(月) 17:00:03.61 ID:3OVQxAJu [1/2]
>>20
君の現状の真偽は別として、
そういった状況に置かれそう思う人間も実際にいるとは思う。
だがあの連中は人間の屑だからそんな事は微塵も考えちゃいない。
何か信念を持っての事でもなく、ただただ金儲けの商法としての言動だよ。
都合の悪い事実や正論には蓋をして他者を嘲り自己を称賛する。
商法でなく真にそう思っての言動ならば、
精神疾患は正に連中が患ってるって病って事だ。

失礼かも知れないが、君が本当に命に関わる病を患っているなら
君のような人間こそがブログ等で連中の異常性等を皆に発信するべきじゃあないかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 04:39:47.87 ID:XEIr/Y7D.net
>>21
ありがとう。

所詮は匿名掲示板なので僕の病気の真偽は信じてもらうしか無いけど...本当なんだ。
突然死んでしまってもなんらおかしく無い。日常生活は運動制限のみで普通に送れているが。

本当は彼らの異常性を指摘したいな、と思っているんだけれども、こんな自分にも仕事があって
中々まとまった時間が取れない。

僕は信心深く無いけれども、「オーディオ地獄」だの「オーディオの病気」だの「ゾンビの巣窟」
だの、プロケーブルは非常に不愉快に思うよ。勝手にしてればいいさ、とも思っていたことも
あるんだけれども、ここまで来ると、一言言ってやりたくもなるね。

根も葉もないような根拠で、「あなたの人生が悪魔やゾンビどもに食われるぞ」みたいに聞こえる。
これが本当に不愉快なんだよね。

オーディオに物凄くお金を掛けることは出来ないんだけど、だからこそ使ってる機械は大事に、
自分の好きな音が、音楽が聴ける幸せな時間を静かに過ごしたい、と思っている。

27 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/12/05(水) 03:27:07.39 ID:TOHfdWyb.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

26 自分にサンキューバカ瀬戸公一朗は低知能自分語りが大得意 投稿日:2018/12/04(火) 04:39:47.87 ID:XEIr/Y7D
>>21
ありがとう。

所詮は匿名掲示板なので僕の病気の真偽は信じてもらうしか無いけど...本当なんだ。
突然死んでしまってもなんらおかしく無い。日常生活は運動制限のみで普通に送れているが。

本当は彼らの異常性を指摘したいな、と思っているんだけれども、こんな自分にも仕事があって
中々まとまった時間が取れない。

僕は信心深く無いけれども、「オーディオ地獄」だの「オーディオの病気」だの「ゾンビの巣窟」
だの、プロケーブルは非常に不愉快に思うよ。勝手にしてればいいさ、とも思っていたことも
あるんだけれども、ここまで来ると、一言言ってやりたくもなるね。

根も葉もないような根拠で、「あなたの人生が悪魔やゾンビどもに食われるぞ」みたいに聞こえる。
これが本当に不愉快なんだよね。

オーディオに物凄くお金を掛けることは出来ないんだけど、だからこそ使ってる機械は大事に、
自分の好きな音が、音楽が聴ける幸せな時間を静かに過ごしたい、と思っている。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 14:03:24.34 ID:gUMBzKgS.net
>>25,27

NGワード登録してスッキリ(笑)

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 23:51:01.71 ID:w6eAzW9k.net
>>28
それどーやるの?
確かにうざいんだよねw
信者なみにw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 02:21:30.70 ID:2aV5Eupl.net
>>29
V2Cっていう専用ブラウザ使ってるんだけど、右クリックで簡単に登録&消去できるよー

31 :まさに瀬戸公一朗の典型的クソ自演!:2018/12/09(日) 02:59:24.24 ID:T+6Wb+Id.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

28 自分に都合の悪いレスに「NG]「スルー」がバカ瀬戸公一朗印 投稿日:2018/12/06(木) 14:03:24.34 ID:gUMBzKgS
>>25,27

NGワード登録してスッキリ(笑)

29 自分のクソレスにレスするバカ瀬戸クソ自演、チンピラ瀬戸公一朗のチンピラ皮肉w付き 投稿日:2018/12/07(金) 23:51:01.71 ID:w6eAzW9k
>>28
それどーやるの?
確かにうざいんだよねw
信者なみにw

30 自分のクソレスにレスするバカ瀬戸クソ自演、チンピラ瀬戸公一朗のチンピラ皮肉w付き 投稿日:2018/12/08(土) 02:21:30.70 ID:2aV5Eupl
>>29
V2Cっていう専用ブラウザ使ってるんだけど、右クリックで簡単に登録&消去できるよー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 01:17:18.86 ID:WgQfFMEI.net
eliyaっていうのが社長?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 14:38:05.44 ID:CVZhG2dQ.net
いい音出すには金かけるべきだとは全く思わんが、自分の部屋に置く以上、
インテリアとしても見栄えするブツであった方が良いとも思う。
能率100dbでも見た目が小学校の音楽室にあったようなスピーカーじゃなあ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 17:18:30.21 ID:grCi0Mhp.net
しかも音質はPA業者でさえ予算がほとんどないとでも言わない限り使わないというもの

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:45:32.66 ID:MctvdT4i.net
プロ毛HP・・・
石英の光デジタルケーブルを販売します。箱にはGRASSと
書かれていますが石英です、一流企業にはよくある事です。

実は、GRASSでした音がいいのでクレームは来ていません。

偽物言って謝罪なしwいびつ、うんこ、フランケンと言う目に
人間性が垣間見えるww

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:47:33.79 ID:MctvdT4i.net
JRX115は安いから、結婚式場の披露宴などにおいてあるなw
一般家庭には大きくて置けない、田舎の一軒家なら可能。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:14:01.22 ID:kERhh1DB.net
プロケの最強です!
しかし、元副会長にダメ出しされたw
エベレストは無理、富士山も無理どの山へ登頂するつもり?
 

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 02:19:15.97 ID:O0pS/KQA.net
天保山

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 09:03:13.83 ID:3mN766A8.net
天保山舐めるな
プロケ推奨装備だと遭難するぞ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 09:09:34.51 ID:ZZ505WFx.net
大丈夫
天保山にはちゃんと山岳救助隊がいますから(本当に)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:32:57.98 ID:tjx/im4Y.net
天保山じゃなくて街亭の山頂だったりしてな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:11:38.83 ID:dtl++CNe.net
プロケは水を断ったぐらいでは百万年は死なないだろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 15:27:59.06 ID:m3H2ebpb.net
エベレストに登頂出来たかw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 16:49:51.61 ID:kk/3m4RJ.net
登頂はおろか8回連続で8000m域にも達せず途中断念ですよ。
あれ、どこかのパフォーマーとダブってしまった。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 17:52:57.22 ID:lOe1Y7X+.net
失礼な
毎回計画倒れのプロケといっしょにしなさんな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 19:12:39.38 ID:kk/3m4RJ.net
それは登ります詐欺のことでは?
な〜んだ、同じ穴の狢だったのか。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 23:34:23.33 ID:OSu6NI44.net
高山の名前は、JBLの製品名かな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 17:32:55.13 ID:rMYFQ3FN.net
大雪山さえ登頂は無理かw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 18:26:37.38 ID:AjRTmmlw.net
だから地元の天保山ですら以下略

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 20:21:50.70 ID:vnyTa0QP.net
天保山どころか日和山ですら遭難するぞ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:19:15.85 ID:kjRsoFZy.net
去年ダウントランス を買ってその音に満足してたけどノイズは取りきれてはいなかった
最近iPurifier ACを借りてトランスにさしたらさらに音が良くなって驚いたよ、クラシックギターの爪の音まで聞こえる
気になる人は貸出ししてるから試してみたら

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:52:07.61 ID:jozKmxAN.net
「オーディオ用電源トランス」って謳うも
実際は、スター電気の普通のトランスなのかw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:53:29.01 ID:jozKmxAN.net
日和山って標高が・・・・・

AMラジオの音が最高ですの意味が変わっか気がするw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 17:35:24.05 ID:7R3uZOP/.net
オーディオ用=オーディオに使用できる

嘘ではない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 17:50:32.01 ID:rJElnhsf.net
スター電器の取説にはオーディオ用変圧器と書いてある
型番の最後がAなのがオーディオ用かな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:38:53.16 ID:D9A0E9nh.net
そう書かないとプロケが電安法でお縄になるんだろう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 09:02:10.39 ID:tQSlO86F.net
>>51だけどよく聴いたら良くなっというより元気になったという感じです
逆に細部の音が埋もれてしまいました
クソ耳で失礼しました

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:27:45.24 ID:6HkE7W8O.net
トランス、ケーブルの違いはRCL成分の違いである

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 02:41:20.77 ID:KoLui/hs.net
https://twitter.com/nobu_nobue/status/1106946402729385985

これってXLRは2番HOTが今は主流だけど3番HOTでも間違いではないと思うんだけど
(deleted an unsolicited ad)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 18:06:09.24 ID:Jq6zfgun.net
山葡萄原人が ウリの祖先

山葡萄原人は、「ホモサピエンスの以前の亜人」ですから、 「約束を守るという概念」は
無く、犬を良く食べていました。朝鮮人の犬食い習慣は、山葡萄原人から連綿と続いて
いるのです。
北朝鮮の歴史的書物に「我々の祖先は黒い山葡萄原人であり、人間よりも優れている」と
書いてあります。ワイ人は8000年前に朝鮮半島にいた汚らしい民族です。
山葡萄原人とワイ人の混血が、朝鮮人の土台となっているから、隣人の犬を平気で食うし、
嘗糞するし、バケツに尿をためて顔を洗って居ました。彼らは、汚くてもても平気です。

エベンギ人
http://livedoor.blogimg.jp/gardendesigner-eye/imgs/0/f/0f4a9c38.jpg
山葡萄原人
http://livedoor.blogimg.jp/gardendesigner-eye/imgs/d/a/da9a8057.jpg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 13:44:23.69 ID:xHEknsfl.net
wwww
閑散、意味不、まさにプロ毛の現況だわなw
相手にもされてねw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:28:37.50 ID:IqsWCkio.net
まず、読んでいて吐き気を感じる文章、やたら色を変えたり大きさを変えたりして文才も無い。
相手に分かって頂けると言うより、自分の中の毒を出すと感じる。
内容も自己アピールより、必要以上に相手をけなすことで満足している。
最低限の耳とセンスはあるだろうが、かわいそうな人だ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 10:06:22.89 ID:IvDeR9cX.net
最低限の耳もないうえに、老化が激しい
若いころはレコーディングオタクだったらしいが業界人にはなり損ねた模様
いまではヴォイス・オブ・シアターなんかならしている奴ごまんといるのに
ALTECは鳴らせないから手を出すななんていっている
口ほどの技術なんかまったくない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 12:57:42.48 ID:WAKu5A8h.net
おっと、取り巻きの加藤木も忘れちゃあいけねーよw
悩みなんたらに至ってはもはや開店休業
師、井上のアシストも虚しくもはや更新する気もないようだwww
お笑い度は井上以上、オススメ♪

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 13:17:59.91 ID:cP2AZYAx.net
元信者は独自の方法でまい進してる、というか普通の音出してる。
井上と加藤木は未だに意味不明な音が最高と言ってはばからない、バカの権化。
ついでにTADA-MINもプロ毛の劣化コピーで笑わしてくれる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 15:11:31.39 ID:iAgOmJ1W.net
元信者「泡盛レーシング」もALTECのA5鳴らしてるな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 15:23:46.59 ID:l4ouU7pr.net
HPにメインアンプにボリュームが付いていないのは駄目、とあったが
ボリュームの取り付けがメインであってもプリであっても変わらない
メインアンプのボリュームを絞るとプリの信号の流れも小さくなり、逆も同じ
水道の水量制御のように上流で制御しても下流で制御しても流れは同じように調整できる
実際に同じボリュームをメインとプリに付けて調整したが音は変わらない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:15:20.11 ID:iAgOmJ1W.net
頭が古いんだよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:00:52.48 ID:cP2AZYAx.net
>>67
機器の素性が良ければその通り。
だけどプロ毛が推奨していたプリアンプ代わりの安物ミキサーは残留ノイズが酷かった。
機器の粗を隠すための方便だよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:18:34.07 ID:l4ouU7pr.net
水道の話はなんかヘンだから取り消しますが
CDプレーヤをパワーアンプにダイレクトで接続してパワー側で音量を制御するより
プレーヤとパワーの間にアッテネータを入れて音量を制御する方が音が良いのです
多分、CDプレーの出力が大き過ぎるからだと思います

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:47:07.56 ID:cP2AZYAx.net
>>70
パワアン搭載のボリュームはほとんどが低品質、また頻繁に回す用途には向かない。
またCDプレーヤー側にも出力ボリュームが装備されているけどこちらも良い物とは言えない。
デジタルボリューム搭載機はビット落ちで音質が犠牲になる懸念がある。
その点、別体アッテネーターは高品質ボリュームを搭載しているので圧倒的な差がつくこともある。
CDプレーヤーの出力レベルは規定の範囲内なので特段に大きいことはないよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:07:20.88 ID:JEdkE/az.net
-20dB送りのCDPを÷4d Bで受ければ歪んで当然だろ
だから卓嚙ましてるんじゃね?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:33:06.95 ID:iAgOmJ1W.net
それでも歪んだまま

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:33:47.24 ID:cP2AZYAx.net
パワアンの許容入力をオーバーしてれば歪むけどボリュームで絞れば許容範囲内に収まる。
ミキサー、パワアン共にボリュームMAXで鳴らすでもしない限り歪まない。
それでも歪んだままならば増幅回路が故障してる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:04:52.81 ID:I0FTuf4z.net
>>72
卓をかますのはインピーダンスマッチングのためでもある。
オーディオ系音源機器の出力インピと業務用パワアンの入力インピとでは釣り合わないものがある。
さらにいえばRCA⇨キャノン変換ケーブルを用いるとインピ整合の問題が出てくることもある。
井上はその点を理解してないから可笑しなことを平気でやる。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:05:12.20 ID:I0FTuf4z.net
>>72
卓をかますのはインピーダンスマッチングのためでもある。
オーディオ系音源機器の出力インピと業務用パワアンの入力インピとでは釣り合わないものがある。
さらにいえばRCA⇨キャノン変換ケーブルを用いるとインピ整合の問題が出てくることもある。
井上はその点を理解してないから可笑しなことを平気でやる。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:08:10.32 ID:I0FTuf4z.net
すまん、PC不調のため意図せず連投になってしまった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 12:49:08.07 ID:0Pl+xL16.net
いいんだよ
大事なことだから2回言っても

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 15:59:12.33 ID:GzL5Iiyi.net
あの卓ってHi-Z受けできたっけ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:44:35.01 ID:I0FTuf4z.net
出来る卓もあればできない卓もある。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 18:32:26.97 ID:2Z0OD6cQ.net
できたところで真面目に作った同価格のプリメインに負けるさ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 19:40:59.59 ID:OSgy5Dnz.net
よう卓ちゃん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:55:10.80 ID:I0FTuf4z.net
>>81
同意。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 05:13:28.67 ID:FnRaaDVr.net
数年前だと思うが、RCAケーブルチョキチョキで新、音の焦点などとにかしてたやついなかったけ?
なんか見たような覚えが…
あれは誰が言ってたんだ?w

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 20:42:21.90 ID:3d5ynNgB.net
>>84
それTada-Minだ。
ファイルウェブで自作ネタを公開してる。
大昔、LS1000をラックスキット球アンプで鳴らしきれなかった原因を履き違え
勘違いしたままプロ毛の教義に触れて症状が悪化した。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 13:16:26.20 ID:U9bOxudm.net
履き違えた理由を書いとく。
70年代中〜末期のスピーカーはトランジスターアンプを対象に音作りしてた。
しかも10万円超級のスピーカーは「アンプの実力が試される」と評されるような強者揃い。
鳴らし難いスピーカーだったといえる。
にも拘らずDFが一桁の球アンプ(しかもキット)で鳴らしきれるわけがない。
Tada-minは代替のトランジスターアンプでもダメだったと言っていたが
ここまでくると彼の音楽嗜好が極端なのか糞耳としか言いようがない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 15:20:45.01 ID:mLOOpUW3.net
プロケのHPに書いてあるようにコンセントの接続する電源プラグの電極を無メッキにしてみたら
僅かですが音質が改善しました。
SPケーブルのベルデン8460をプロケから購入して使用しましたが高音がつまった感じでした。
それで、8460の露出端の素線のメッキをカミソリの刃で削いで銅を露出させたら高音が改善し、
押し出し感もましました。これは使える範囲です。ただし、低音が物足りません。
多分、8470を使用してメッキを削ぐと高音、低音が改善すると推測しますが、深入りは止めます。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:08:14.61 ID:AbCol9KN.net
プロケは電源ケーブル、コンセントは非メッキって言ってるのにスピーカーケーブルは錫メッキなんだよね。
なんでだろう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:29:56.33 ID:kzTMOgjR.net
>>88
プロが使っているから、との単純な理由。(バカのお手本)
スズメッキも音質上の理由ではなくただのさび止めだからね。
これも業務用使用ならではの仕様。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:31:54.91 ID:WPVp1oVT.net
>>88
大元のコンセントや電源プラグにメッキ製品を使うとメッキの支配力が強すぎて音がダメになる
しかし全部非メッキでも音がゆるむ傾向があるので個々の機器につながるものにはメッキ製品を使った方がいい場合もある
みたいなことが電源タップを買った時の長文メールに書いてあったよ
あれを全部読むとかどんだけヒマなんだろうね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:36:24.69 ID:AbCol9KN.net
>>89
プロは仕事道具だからね。
あとプロ用とか言ってPAスピーカー売ってるのも可笑しいね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:38:23.25 ID:AbCol9KN.net
>>90
確かに大元にロジウムとか使いたくないけど。
極端なんだよね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:41:59.62 ID:LrvLkpwl.net
>>91
プロケはプロオーディオ(ProAudio)の略でPAとでも思ってるのかな?
もしくはミスリードを狙ってるのかな?

PAはPublicAddressの略なのよね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:44:48.66 ID:AbCol9KN.net
>>93
プロは狭い室内でPAなんて使わないよね。
スタジオモニター系ならまだ分かるけど。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 16:10:19.41 ID:jn6BBjgW.net
JRX115やとかforce iを推奨してたよね。
38pでしかまともな音は出ないと主張してた。
その後に小型スピーカーも販売してる。
この無節操さが叩かれる原因。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 18:17:23.57 ID:FiOpzT+j.net
いや、全部デタラメだから

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 19:42:31.07 ID:jn6BBjgW.net
プロ家の主張はね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 20:36:59.17 ID:TwUxd8x5.net
己が気に入らいない民生品はどんなに高価なアンプでもウンコなんだ。

人の糞(うんこ)をみるのがそんなに面白いんですか。
小学生が、道端の糞(うんこ)を棒でつついて喜んでいるような アホさかげんです。
いーかげんに大人になりましょう。 あまりのアホさかげんに、あきれてカキコする気
にもならないでしょう。 もっと、建設的な展開はできないんですか。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 21:17:49.36 ID:+tORkqdW.net
・韓国発祥キムチのルーツ、歴史が意外と浅い。

日本が朝鮮を併合した時、「道端で糞をするのを禁じた」。
それまで、当たり前のように道端で小便や大便を していたのができなくなったため、家の中に
するようになったが、穴を掘っても一杯になる。だから、次々と穴を掘っては埋めていた。
「ここに漬物のツボもあり、当然ウジが沸く。彼らは糞菌耐性がある。それで、気休めの殺菌の
為、日本から来た唐辛子を入れて 食べるようになった。」 これがキムチの成り立ちだ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 01:33:10.55 ID:spJ9Q8zV.net
RCA、XLRケーブルはフラットが良いが
スピーカーケーブルはフラットでは良くない
というのは、スピーカーがフラットじゃないし、
オーディオを置いている部屋もフラットではないから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 07:12:40.13 ID:kraIxtuo.net
やたらとフラットを使うのはよくないな。
ご本尊が降臨したかと勘違いするではないか。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:16:15.94 ID:i2PkFGLM.net
この場合のフラットはきしめんケーブルって意味?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 11:44:42.75 ID:LJI6apAy.net
部屋の音響の悪い原因は定常波だよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:02:14.79 ID:lc82oviW.net
なんでプロケーブルに感想を送る人は○○市の○○です。
って地名名乗るの?
メールなのに。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 19:55:34.03 ID:Y0BPHKuD.net
だよね。
感想メールにはこの書式で〜と指定があるみたいだね。
文章の構成が似たものばかりで井上の自作自演が濃厚だけどね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:48:03.47 ID:VYdu+LJP.net
激変

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 12:36:42.76 ID:j4qyqrc3.net
>>105
まさに自演疑惑そらしと俺の支持者は日本全国にいっぱいるアピール

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 13:59:51.79 ID:sxYix1pp.net
子分加藤木のお悩みなんちゃらサイト、最近CDプレイヤーについて語っているが…
かなりの融和路線になってきてて笑える〜w
もっと今までみたくパイオニアのドライブはゴミですとか言えよなww

ただ他者を叩くだけでは明日が無いのに気付いたか?
路線変更も結構だが過去を謝罪してからじゃねーとなw
既に遅いがwww

某国のミサイルデブみたいな連中やなwほんまwww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 17:55:02.99 ID:YzAjylMT.net
井上には鬼門集全削除したほうがいいと助言したが無視されたからね。
まあ、あの後期高齢者の硬いおつむでは無理だ。
そもそも鬼門集に何を書き連ねてきたのかも覚えてはいまい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 18:35:46.04 ID:WeGHaDZs.net
ここで買ったベルデンの同軸デジタルケーブル
なにが、業界最強だよ
アクティブプローブ使って10MHzの短形波を入れたらガタガタじゃねーかよ
WireWorldの4万円のデジタルケーブルとの比較
こんなんじゃまともに転送できてるのかも怪しい
ベルデン 1506A
https://i.imgur.com/ubrxlDV.png
WireWorld SilverStarlight 7 デジタルケーブル
https://i.imgur.com/qxxG1N0.png

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 19:24:16.74 ID:p4/2PAf+.net
>>110
これは酷い。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 19:38:30.93 ID:R3NaUpBa.net
オーテクの1000円ぐらいのやつのほうがよさそう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 19:57:06.33 ID:I9rkuMJG.net
>>110
スケール違うやないか
アホか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:03:18.43 ID:WeGHaDZs.net
>>112
1000円くらいの奴

https://i.imgur.com/Sfuro57.png

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:03:51.15 ID:WeGHaDZs.net
>>113
スケールはミスったけど同じ10MHzやで

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:04:23.98 ID:WeGHaDZs.net
ジッターも計測できるオシロだけどめんどくさいからスキューだけ計測

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 21:35:00.84 ID:ToUGV7iU.net
アイソレーショントランスってここで7万くらいで売ってる奴かって効果あるかな?
オーディオ用だと余裕で数十万とかするから7万でそれなりのものが手にはいるなら買おうと思ってる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 21:44:48.60 ID:BYPNTOW4.net
>>117
やめとけ
ホントやめとけ
所詮プロケ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 21:56:02.40 ID:7A2wIL0q.net
アイソレーショントランスだの、クリーン電源だの自体が無意味だからやめとけ
まあプロケもボッタクリだったということで

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:08:17.37 ID:a9y0V8l4.net
>>118
そりゃ、ラックスマンとかアキュとかの50万の電源に比べれば劣るだろうけど7万円の製品として見たときはどうなんだろうなあって

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:30:20.58 ID:20BOpPaX.net
値段の問題じゃない
工業用トランスになにも期待できないだろうさJK

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 15:04:34.79 ID:iKVpkDWY.net
普通に給電されててもその程度のトランスは通っているからなw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 15:39:05.55 ID:4EHtsNeC.net
アキュラックスの電源が効果があるってわかってるなら
買え
これもまた値段の問題じゃない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 17:32:54.28 ID:pEY4R1RA.net
ここの推してるパワーアンプってどんな音なんでしょうか?
マランツのPM7005から変えてみようかと思うんですが。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 18:15:51.32 ID:geEZHvsd.net
館内放送の音

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 22:09:13.18 ID:AtM1McRe.net
>>124
PM7005の音が気に入っているならばお勧めしない。
オーディオをやめたくなるぞ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 00:15:28.33 ID:mel3ASOS.net
いや、プロケを買うってことが
すでにオーディオをやめたことにしか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 07:22:53.12 ID:po+4PfJj.net
その昔、こんなコピーあったよね。

麻薬やめますか、人間やめますか

これを例文にすると

プロケやめますか、オーディオやめますか

だな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 08:18:11.36 ID:ohvgWrTE.net
このウェブを見てまともな人が近寄るか?
電波ユンユンだろw
https://procable.jp

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 08:36:17.39 ID:ax5kVCjM.net
>>120
そのトランスを使って何がしたいの?

部屋に200Vの商用電源が来ていて100V又は117Vに降圧したいの?

そういう目的がない限り、使っちゃダメ

通常の100Vの商用電源に繋いだら接続した機器がロクに動かなくなる。

また、降圧以外にも電源ラインのノイズや交流波形を整えたいと思っているかもしれないけど、技術的なデータを示せていない時点でお察し。

やはり単なる降圧用のトランスでしかないよ。

トランスって場合によっては鳴く事があるので下手に噛まさない方かいい。

さらに言えば、比較対象としているLUXMANやアキュの電源ですら、電源の波形を整える効果はあるものの、接続機器や状況によってはその効果を実感できないことはある。

>>124
PA(Public Address)や館内放送で使われるアンプで、家庭内での使用は考慮されていません

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 08:52:01.77 ID:ax5kVCjM.net
SN比は80dB程度しかなく、ソースや聴取環境によっては残留ノイズが耳につくでしょう。

https://images.static-thomann.de/pics/atg/atgdata/document/manual/141140_c_141140_144356_141141_v4_de_online.pdf

(GeräuschspannungsabstandがSN比)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:04:58.99 ID:Bi8mTa7E.net
>>129
何も知らない人はこういう「常識はウソ」ってものに引かれたりする
「ノストラダムスの大予言」なんかと同じだね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 10:37:17.01 ID:XGsBILEp.net
>>117 最初100V用を使ってたけど、特に効果は感じなかった。 100V用は
機器自体がうなるしお勧めしない。 誰かがレスしてたけど、200V→100Vの
降圧トランスは機器自体のうなりもないし、音も力強くなるのでお勧め。
200V用は今でも使ってる。

>>124 トーメンS75を安いんで左右のチャンネルごとに1台、二台使ってた。
結論から言うと既にそこそこのアンプを使ってるなら、わざわざ買う必要はない。
いまのが故障したとか、新規にアンプを買うなら安いから良いと思う。
ちなみに今は使ってない。

プロケで売ってるのは、プロケが言うほど良くはないけど、ここの人たちが言う
ほどクソでもない。 値段を考えたらよいと思うよ。
スピーカーとプリは、ちょっと信用できないから使ってないけど。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 10:44:23.09 ID:XGsBILEp.net
追加で、200V用トランスで、降圧後100Vと115Vとあって
説明では115Vにさした方が音が良くなると書いてあるが、ほとんど
の機器は100Vにさした方が良い。

うちではレコードプレーヤーとアクティブフェーダーが100V−115Vと
書いてあるので115Vにさしてるけど、100Vにさしても音は変わらない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:07:30.35 ID:1F6to8w/.net
値段なりの音って感じなんですかね?ここのケーブル(とYラグ)に変えたら高音出るようになったので、物はいいのかな、と思ってました。
とりあえずここのアンプは見送って、お金貯めて高い奴買うことにします。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:46:46.07 ID:PPI3lmd3.net
そうしなされ
値段が違うってことは、電気部品の値段からしてちがうんだから

137 :133:2019/05/02(木) 09:30:28.94 ID:CPDm1Yx+.net
>>135 う〜ん、正直言って確信はないんだよね。 トーメンS75にしたって
マッキンのプリメインMA6800(プリだけ使用)と比較して良いとおもったから
交換したわけだし。 ちなみにその後はフライングモールと比較して交換。
それもいまいち音が安っぽい気がして、マランツのPA01に交換して現在使用中。

結局ネットの評判をうのみにして買い替えてるんで俺の評価はアテになんないね。
今現在はトータルで良い音で鳴っていると思ってるので、これで上がりとします。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:46:12.91 ID:vJr9iStr.net
値段なりというかパワーアンプではそんなに音変わらないのでこんなのでも困らない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:24:17.49 ID:9+YuEGq9.net
>>130
>>133
200Vではなく100V用を買おうと思ってました。。
入れると逆効果なんですね。。
200Vの工事をするくらいなら最初から20万くらいのアイソレーショントランスを買った方がいいか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:55:45.62 ID:c/iy2xlu.net
他にやるべきことを全部やってからにしても遅くないよ
普及率で言えばほとんどないんだから

ただしプロケトランスはそれ自体うなったり、アースループ自分で作ったりしてほぼダメ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 12:06:51.66 ID:UjL5RSgl.net
プロ用が最強です!民生品はどんなに高価でも音はうんこ!

半島には、どうしようもならない種族がいたのです。これは人間とも思えません。
朝鮮人は泥の家に住んでいたのです。泥に藁を混ぜて団子をつくってペッタンと貼って壁をつくっていくのです。
ところがその中にウンチもたっぷりと入っていたのです。半分くらいはウンチです。まさにウンチの家です。
文化の違いは凄いものです。

朝鮮の家には畳がありません。土間しかないのです。土間にウンチの壁があり、藁ぶきの屋根があるだけです。
朝鮮人は土間にウンチの甕と食べ物の甕を並べて置いたのです。寝トボケていると、食べ物の甕におしっこを
してしまったりするのです。それでも平気で食べてしまうのです。朝鮮人はおしっこが好きですから、尿療法も
朝鮮人の発想です。日本人はそんなことは絶対にやりません。そのようなものを総合してみると、朝鮮には文化
は何もありません。韓国などという国もありません。韓国には本当に何もありません。

朝鮮人は自分たちの歴史を調べようとすると愕然とするのです。何もありません。日本人がこれを知るとビックリ
します。「朝鮮にも何か歴史があるのではないか?」と思うと何もありません。朝鮮の王様がいたけれども、
シナの奴隷です。「俺たちの歴史は何かあるのではないか?」と思うのですが、いくら調べても何もありません。

韓国という国全体が妄想の中に生きているのです。韓国はウソバーチャル国家です。国家の実態は何処にも
ありません。ただ上に立つ人間が下の人間を苛めてきた歴史はあります。それが両班です。
国民の半数以上は白丁です。半数は奴隷ですから、奴隷に歴史などありません。奴隷を苛めて・苛め抜いて、
自分はどんどん上に行くのです。それが朝鮮人です。奴隷は苛めるものがないから犬を苛めるのです。
犬は可愛い動物です。人間に比べたら馬鹿ですから、「これは馬鹿だ」と思うと朝鮮人は徹底的に苛め抜くのです。
「弱った者、馬鹿は食ってしまえ」これが韓国文化です。

李氏朝鮮時代の両班による拷問
https://stat.ameba.jp/user_images/20190221/16/nakasugi-hiroshi/af/9e/j/o0690045614359976481.jpg?caw=800

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 01:51:11.93 ID:rB9zotcx.net
プロケの音は、天保山に登頂できたかw 
エベレストは無理かw

【AFP=時事】今季の登山シーズンに多くの犠牲者が出ている世界最高峰エベレスト
(Mount Everest)で、新たにアイルランド人と英国人の登山者が死亡し、今シーズン
の死者数は計10人となった。登山会社が25日、発表した。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 02:04:30.99 ID:95IBW/6K.net
どうやら我々の出番がきたようだな (´ ω`)(´ ω `)
http://store.line.me/stickershop/product/1063591/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1165638/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1169554/ja
http://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png

Revolution 9 (Remastered 2009)  
http://youtube.com/embed/SNdcFPjGsm8?list=UUc4K7bAqpdBP8jh1j9XZAww

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 09:37:39.24 ID:Yn43wVIf.net
あの登頂します詐欺師が死んで一年経ったか。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 10:01:22.09 ID:5wdJ3ERA.net
遭難しちゃったの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 11:19:50.61 ID:Yn43wVIf.net
>>145
知らないようだから「栗城」でググってみよう。
エベレストを7回挑戦して失敗、滑落死した似非登山家。
井上同様にほら吹きでもある。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 11:03:08.49 ID:QcaX4ioT.net
ここのアンプはボリすぎているそうだ。
27,800円、ドイツからメーカー直販ならたったの1万2000円。送料5000€だけ。1万円くらいて100台仕入れて3倍の値段ですと。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971622097&owner_id=8290003

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:04:29.27 ID:0NrU9+ZZ.net
日本で売るなら普通

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:49:33.51 ID:QcaX4ioT.net
>>148 オマエ、プロケー本人か馬鹿か。に今どき利益率6割以上乗せて売れるのは、老人集めて騙して売る健康食品か、祭のテキ屋のたこ焼きくれえだろうよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:52:10.88 ID:0NrU9+ZZ.net
文句あるなら直輸入すれば良いやんw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:47:32.15 ID:O0NO7M0u.net
プロケーブルが直輸入を推奨

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:51:50.98 ID:QcaX4ioT.net
>>150 馬鹿かキチガイか。ドイツ本社やもっと安い見せからプロケーぼったくりバーにやられないように日本に通販してくれるって

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:55:37.52 ID:QcaX4ioT.net
>>151、プロケーなんて直輸入されたら真っ青だからやたらバリア。
保証も直販しっかり。壊れたら新品送ってくれるよ。お布施したい馬鹿だけプロケーに寄付せいや。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:41:59.52 ID:M2fIVTnP.net
元副会長がプロケの音をダメ出ししていたw
いつの間にか削除されている

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:55:51.17 ID:M2fIVTnP.net
音の焦点合わせ(疑似科学)を完璧にできれば
エベレストに登頂できるの? >プロケ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 20:39:04.73 ID:bR01108P.net
石英の光デジタルケーブルは最強です。>プロケ
「箱にはGRASSを書いてありますが、石英です
一流メーカにはよくある事です。」

と嘘ついておきながら、実はGRASSでした、
音がいいのでかんけいありません。wwww

これって詐欺じゃねw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:14:36.23 ID:QDpeRa0l.net
光ケーブルで音
が変わるわけねえだろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:32:48.52 ID:L5efdfpX.net
鰯の頭もなんとやら

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:47:59.26 ID:cRCDyfZz.net
>>157
俺も最初はそう思ってた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 11:52:00.07 ID:BLTGV+Ff.net
www
久しぶりに覗いたが、なんだよ〜この閑散としたさまはw

アンチにすら相手にもされないとかもうね
完全に終了やんw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 12:11:48.81 ID:c8oiNYCT.net
ゆんゆんとは?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 12:14:13.41 ID:7nsJv7j1.net
大昔の2ちゃん語
電波垂れ流しのありさまを「電波ゆんゆん」と表現した

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 15:38:12.85 ID:4nwqsvwl.net
ゆんゆんゆんゆんファンファンファンファン
TV番組でUFOを呼んでた電波系の呪文

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 15:52:46.83 ID:4nwqsvwl.net
>>80
最終回答とかいってホムセンのはんだ使えだもんな
法律で鉛フリーが義務付けられてからホムセンのハンダも錫+鉛から錫+鉛以外になった事を知らない

そもそも「電蝕」という物があって電位の違う金属を接触させると腐食する
銅、錫、鉛はほぼ電位が同じだから使われてたわけで
金は電位が別格で高い、銀も高め
だから伝統的なシステムで行くなら銅、錫、鉛のみで構成するしかなく、そこに金メッキや銀メッキはありえない、腐食するだけだ
逆に電位の高い銀線を使うなら金かメッキじゃないと駄目だけどね

プロケーブルは音が滑るとかなんとか全て妄想で片付けてるし
そもそもアンプやプレイヤーの中や既成品スピーカーの内部のハンダは法規制で全部鉛フリーのハンダを使ってるし各電子部品のリード線や集積回路を通るのに外のハンダやケーブルの一部だけ変えたって全体の1%ですらないぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 16:21:03.14 ID:4nwqsvwl.net
例えば金は腐食しないからイイ!って言ってるのも
科学的に言えば電位が高いというだけの事

例えばアルミは単体では腐食しにくいが、
鉄やステンに電位の低いアルミの釘を打てばすぐにアルミが腐食してしまう
同じ様に電位が一番高い金に対してはどの金属を接触しても金が腐食することがなく、接触した金属が腐食する

だから本来の銅・錫・鉛で構成された普通の回路は何十年たっても腐食しないのに、金メッキに固定した普通のケーブルはすぐ腐食する
それを見てもっと腐食しにくい銀や金メッキの高いケーブルを買いたくなるし、それを狙って売りつけるわけだよ
意図的に寿命を短くされていると言っても過言ではない

錫メッキ銅線は耐久性に優れるがこれをスピーカーケーブルとすると錫単線のケーブルと同単線のケーブルの二本の異種ケーブルを繋げているのと同じなので、一本のケーブルでも微細な位相差が発生する
だからAE線とかの銅単線が最も合理的だが、どうしても露出部の銅の酸化が気になるというのなら定期的に交換すればいいだけの事

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 17:23:41.50 ID:c8oiNYCT.net
ここのオススメする業務用アンプとかはどうなん?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 17:33:51.38 ID:LOb2YDWO.net
>>166
値段の割には良い若しくは悪くはない。
かと言って至高ではない。

過去色々手を出して色々迷って今現在使ってる。
この先はどうだろう?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 17:47:02.12 ID:rdja40CV.net
>>166
ジャンクフードみたいな最近の音楽に慣れた耳ならばそれでも良いかもしれない。
しかし至高至上を求めるとここの薦めるものは不要になる。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:29:30.93 ID:i+gyZjL2.net
>>166
業務用は外または体育館などの広い場所で使うことを前提に設計されています
反射音の発生する居室で使ってはいけません

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:26:21.61 ID:v9srkdYu.net
松居一代が統失になって恐怖のノートがどうこうとか危険が危ないみたいな話を言い出したときはプロケーブルかよって思ったわ
しょっちゅう恐怖の何々とか何々は恐ろしいとか言ってるからな、まぁ100歩譲って叩くのに使うなら分かるが褒めるのにも使うし

>WEのフィールドスピーカーの本物は、あまりにも高性能過ぎて、非常に危険なもので(誰が本物のF1マシンを運転できましょうか?)。絶対に近づかないでください。

「最強」とか大好きだし結局はなんでもかんでもヤバいヤバイっていう一昔前のJKと同じなのでは?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:29:19.96 ID:v9srkdYu.net
まぁ自作自演でこういうマンセーブログ乱立知てる時点で胡散臭いってことだな

さて、ここで、プロケーブルの大阪店の試聴室から出てきたかた(ショックを受けたかた)
の表情や仕草を皆さんも知っておいて下さい。それがいかにえげつないものかが、わかります。プロケーブル大阪店の試聴室が、いかにすさまじいものであるかが、手に取るように、分かります。

1)呆然と立ち尽くしているかた。
2)大阪店の天井を見上げて、一言も喋れなくなってしまったかた。
3)独り言を、うつむいて一人で喋り続けているかた。
4)店長を相手に、のべつまくなしに感動の気持ちを喋り続けているかた。
5)何一言喋らずに、店を出て行くかた(このタイプは、能面のように無表情だそうです)。
6)持っている金銭を全部使って、片っ端からケーブル類を購入していくかた。
7)オーディオ屋の悪口を、激しくののしりながら大声で叫んでいたかた。
8)「俺が家族を犠牲にしていたんだ。」「俺がバカだったんだ。」などと言いながら
涙を浮かべておられたかた。
9)プロケーブル、プロケーブル、プロケーブル、と、つぶやき続けているかた。
10)感動の?涙を目に溜めて試聴室から出てこられるかた(これはかなり多いそうです)。
11)「ちきしょう!ちきしょう!」と叫びながら、試聴室の出口の柱に額を打ち付けていたかた。
12)その他色々(大阪店の店長に聞いていただくと色々出てくると思います。)

http://tokyo-audio.com/

HPの「幸せになれました」系体験談書いてるのと鬼門コラムと全部文体が同じ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:46:38.89 ID:LQgrJjrw.net
とあるオーディオメーカーに勤めていた人が「原音に忠実に鳴らすアンプを作るだけなら簡単なんだよww。音を楽しむために各メーカーの色付けとかするのに莫大なコストがかかってる」
って言ってたからね
ここが進めるのはとりあえず、原音に忠実にならすアンプだから安い。
音を楽しむ人には向かない
音を聞く人にはオススメかもね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:48:23.43 ID:v9srkdYu.net
一番狂ってんなと思ったのは、視聴したブロガーがブログで大した事なかったと書いただけで嘘つき、名誉毀損だの侮辱罪だのガチギレ

>ブログを公表するというような愚劣な行為は、プロケーブル(procable)は、あり得ない行為であると断言します。
>結果として、音がもう一つであったという事を、ブログに公表してしまったのです。これは勿論、礼儀に反する事であり、名誉毀損に該当する事でもあります。
>あり得ません!!
>その種の行為(デマを撒き散らす)に及ぶ人間は、プロケーブル(procable)としては、
まず第一に、人間として全く信用ならないと考えております。こういった事は、言論の自由以前の問題でしょう?、
誰もがそう感じるところでしょうが、プロケーブル(procable)もまた、当然の事ながら、そう考えているのです。

その後「暗躍者」によってスピーカーの位置がずらされ特許の「結界」が破られていた(陰謀論)せいだと弁明
それでブロガーに謝罪するかと思ったら


>ブログを公開した人物にも大きな問題があり、プロケーブル(procable)の「結界音響」の効果をわざわざ聞きに来た以上、
>「結界音響」がきちんと張られているかどうか、プロケーブル(procable)の「結界音響」の効果とはどういうものなのか?、
>そういう事を、しっかり、その目で、観察して帰っていかれるのが、試聴に来るうえで、当然の事でしょう。
>ということは、サイトで、プロケーブル(Procable)の結界音響の理論くらいあらかじめ知っていてしかるべきであり、
一目で、スピーカーがずらされている事くらいには、気づいてしかるべきなのです。

>積極性のかけらも無いような「受け身の姿勢」のかたが、多く混ざっているものです。
>そのくせ言葉だけは巧みで、人間として、一人前の「つ・も・り」であり、ブログなんぞを書いて公表している。
>やっている事が、一から十まで、信じられません。

気づかない奴が悪いと人格否定&ゾンビ認定?????
プロケーブルの言うことが一から十まで信じられません

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:49:03.58 ID:v9srkdYu.net
http://kamakura-music.com/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:58:53.78 ID:v9srkdYu.net
現在、試聴室は完全予約制で入室には審査があって基本購入履歴のある信者しか入れないらしい(ブロガーだとバレるとなんやかんや理由つけて予約取れなかったりブログについて根堀葉掘り聞かれ確認されたり視聴後監視される)
審査に合格して視聴した人間にもここで起こった神秘的な体験、奇跡はあなただけの物なのでむやみに言いふらすのは危険です、とか言われたって人もいるし
もしブログでなんか書こう物なら特定されて教 祖から謝罪とみせかけた(最初は謝るがだんだん説法が始まる)脅 迫電話かかってくるぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:07:27.22 ID:v9srkdYu.net
まぁブログについては例えば
「情景都市 プロのケーブル」
で検索したら分かるが(NGワードにされてるのでURL貼れない)まぁ大したことは無いんだよ
SEO対策がしっかりしてるから普通に検索しても出ないけどさ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:13:56.81 ID:v9srkdYu.net
>>173
の一番のツッコミどころはブロガーに対して
>「結界音響」がきちんと張られているかどうか
>プロケーブル(Procable)の結界音響の理論くらいあらかじめ知っていてしかるべきであり、
>一目で、スピーカーがずらされている事くらいには、気づいてしかるべきなのです。

お ま え が 気づけよwwww
もしくは店員が気づけwwww店員が気づかない物を客が気づけるかwwwwまぁどうせ全部虚言だろうがな
マンセーしてる自演ブログは別にすると酷評してるとこばっかだし(最近は鬼門コラム全部読見込んだ人じゃないと視聴できないらしいが)
100歩譲ってスピーカーがズレてたのが本当だとしても大したことないって書かれてたな
拳銃を取られたのはホルダーが改良前だったせいって言うのと同じ。改良後でも普通に殺して奪われてたわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:29:30.32 ID:v9srkdYu.net
プロケーブルに対して批判的なブログを書くと送信防止措置に係る意見照会書を何度も送りつけて削除させるのがプロケーブルの手法
http://cookietk.cocolog-nifty.com/blog/cat23699113/index.html
既に多数のブログ記事がプロケーブルの言論弾圧によって削除されている
上のリンクに削除記事のアーカイブサイトへのリンクもある
この際音がいいかどうかは別として、業者に依頼してブログ主(来客者)を特定し、訴訟をちらつかせ記事を削除させることは普通の日本企業のやる事ではない

プロケーブルはネットストーカーだのネットヤクザだのによって攻撃されていると主張しているが一体どちらがヤクザなのか
繰り返すがプロケーブルが批判されているのは音質や価格ではない。その科学的根拠の無いカルト性と露骨なSEO対策・身内ブログの乱立や前述のような言論弾圧にある

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:49:33.47 ID:i+gyZjL2.net
なるほど
君が米山ともき君かw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:11:12.95 ID:oMNKEYJQ.net
プロケーブルいわくホームセンターのハンダが一番だってんなら
同じくホームセンターの銅単線が一番だよねって主張してる>>178
のブログをぼったくり業者として訴えてるのが支離滅裂で謎
>3)「よんまる」のような異常者。プロケーブル(ProCable)について、20個以上も記事を書いているような、ネットストーカーです。彼はおそらく 業者から金銭を受け取っているのでしょう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:45:03.64 ID:bTauFEwE.net
プロケーブルは批判的なコメは全部敵対業者の書き込み工作だと言って誤魔化しているが
プロケーブルの記事や乱立HPこそまさに「業者」による書き込みなんだよね
なんで記事ごとに別のHP立ち上げてSEO対策してんの?まさにあんたの言う「業者の工作」じゃん

つまり業者に金をもらってない完全中立の第三者が褒めたら別の業者が潰しにかかるとかなら分かるが
業者が自画自賛して中立の一般人が批判記事載せたら潰しにかかるってのが「異常」だよ
だれにも叩かれていない企業なんて存在しないよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:46:05.40 ID:bTauFEwE.net
>試聴者が予約する度に、わざわざ鎌倉まで出かけていって、お客様に試聴してもらっているという場所なのです。
お客様だってわざわざ出かけているのだが?

>「根拠なき誹謗中傷を止めろ。でないと大事にするぞ!」という「通告」を、とうとう出すに至ったのです。
>消してくださいと依頼すれば、即刻、関連記事まで、まとめて消すのが普通ではないですか?
>プロケーブルの鎌倉試聴室の音は、超一級品なのです。
そもそも超一級である証拠も無いよね、>>171が根拠なの?

>業界にとって、プロケーブル(ProCable)は、危険過ぎるほどに、邪魔だからです。
>プロケーブル(ProCable)が生きているという事は、オーディオ業界の終焉を意味します。
>それを避けるには、プロケーブル(ProCable)の試聴室を、金で魂を売る人物に、批判させるのが、一番早いのです。
>背後で金銭のやりとりがあるかもしれないくらいの駄目人間ですから)、
>モラルも常識も、人間としての価値観すらも、地獄の「最底辺」、地獄の「最下層」の連中ども

だから、一番金銭に影響するのは業者であるプロケーブル自身じゃん、
他の業者を攻撃してるけど逆に他の業者のブログで攻撃されたことあるの?被害妄想だよね(騒音がうるさい、自分は被害者といって布団叩く引っ越しおばさんと同じ、同レベル)
そもそもプロケーブルってスピーカーのメーカーでもなく、他店で売ってるのと同じものを売ってるだけだし
メッキをはんだや電源ケーブルまで批判しながら堂々とメッキされた他店でも売ってる機材を売ってるし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:48:24.96 ID:bTauFEwE.net
つまりプロケーブルに叩かれてるブログ主のようにケーブルは銅単線、はんだは旧来の錫鉛でフラットになる
プロケーブル含めオーディオショップに行く必要、無し。
他の機材は個人輸入で十分。それ以外はボッタクリ

そもそもプロケーブルの主張(メッキは駄目、銀入りはんだは駄目)を真に受けるなら鉛の法規制前の中古のスピーカー買うしか無いんだよ
だから銀入りはんだは駄目といいつつ錫鉛はんだにしろとは言わないんだろう
プロケーブルで売ってるスピーカーは電子情報製品生産汚染防止管理弁法施行後なので全部鉛フリーで銀入りはんだ使ってるから

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:53:42.41 ID:bTauFEwE.net
そんでこれがプロケーブルに弾圧されたブログ
https://web.archive.org/web/20160725021112/http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/20c7f1c2e38c59e3bfdb3262ba8917db#comment-list

>普通の人間に備わっている感謝の気持ちさえありません!お金をもらってプロケーブルを誹謗中傷している
>試聴サービスに対する感謝も無ければ、恩義も感じないという、まさしく、異常人物

うーんどう考えてもプロケーブルの方がネットストーカー

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 07:49:35.99 ID:Yhmh5cKD.net
ここ最近の動向を知らなかったよ。
批判的ブログを削除させてる??
被害妄想がひどくなってないか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 08:28:20.74 ID:GADZ7FqT.net
>>177
はクソワロタ
確かに音の善し悪し以前にこの客が不勉強なせいと責任転嫁する発想はありえねーわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 10:14:31.65 ID:v3IrxAiT.net
プロケーブルで何本か買ったけど満足したことないわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 10:23:02.59 ID:kFeMM27m.net
ここまで被害妄想が酷いとマジで痴呆症だよね。
>>173の引用部分だけ読んでもそこまで言うか?なレベル。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 22:23:18.58 ID:qXHTWIKf.net
>>187
満足しないのに、なぜ複数本買うの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 20:55:51.94 ID:6b1DY0/F.net
何本ってことはケーブルだろうけど
ケーブルのパーツはスタンダードそのものなのに何に満足しなかったのか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 02:13:38.65 ID:PnVP2yQp.net
このお店って、一部の製品を強力に推し、他を貶す電材屋です
他を貶しているわりには、自分が貶なされると、半狂乱になるお店です

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 02:20:50.76 ID:ooY+h19N.net
でも、けなされた側は「無視した方が利口」としか思っていない
つまりプロケ側がひとりで踊ってるだけ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 10:22:34.64 ID:i8xjvOAO.net
コイツらアホばっかり

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 14:33:07.57 ID:CIGP3yDR.net
信者はバカばかり

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 21:29:09.04 ID:A55+mSwM.net
まずプロケーブルって転売屋に毛が生えたようなもんだろ
グーグルアースで本社見えるけど自宅の駐車場にコンテナ置いただけじゃん

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 00:00:46.30 ID:CrZvr1ql.net
日本橋に立派な店舗構えてるやん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:51:49.89 ID:QSL92qRn.net
あれが「立派」……

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 08:58:10.02 ID:O0iydcYI.net
劣化したコンビニみたいな店舗が立派・・・・・・嫌な世の中になったなあ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 18:16:49.85 ID:l1k1v4G+.net
でも、ストライク取れてないし
ワイルドピッチだし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 21:36:15.91 ID:UZtAnjbp.net
あれでも賃料かかっとるんやでそこそこええ立地で安くあらへんで
ほんとニッポンバシ七不思議のひとつや
プロケーブルが潰れへんてのは

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 22:32:37.22 ID:l1k1v4G+.net
本業は実はPA屋なんだろ
鬼門にも武道館の現場手伝ったみたいなこと書いてるし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 08:33:38.68 ID:jmQCcoy6.net
手伝わされた、だけだろ。
奴が主体性をもって設置した音響設備は碌な音がしないと確信する。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 11:05:01.02 ID:VLVE502o.net
どうせライブのFOHやF/Bじゃなくて展示会のBGMやイベントブースのPAなんじゃね?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 12:23:40.87 ID:aBVhEAPC.net
ほんそれ
従業員も少ないみたいだし、ちっちゃいPAやって日銭稼いでいるんでしょ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:10:51.97 ID:jmQCcoy6.net
どうせパシリだろう。
えらそーに武道館で〜とはよく言えたものだ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 00:32:14.33 ID:Iz/b3USk.net
7000円くらいの昇圧トランス、ちゃんとプラグ側もアース付きにして復活しないかな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 08:03:34.64 ID:L3O4FGwG.net
イラネ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 22:29:50.01 ID:lw0EzCWC.net
自分自身がオーディオ教の教祖になっちゃってる
プロケーブル教以外は邪教です!!
皆さん悔い改めなさい!!
って

絶対買わねえわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:24:25.25 ID:IeonpnXF.net
プロケーブルって、なんでゴッサムに親でも殺されたかのように目の敵にしてるの?
ゴッサムのケーブルで首でも絞められたのか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:34:12.30 ID:7+TnPD6L.net
プロケーブルにほれ込んで弟子入りした(従業員として働いた)人が後に独立して
同業のケーブル売りを始めた、その人がゴッサム推しでやってる
「裏切者への恨みつらみ」を書いてるのだと思えばよし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:50:13.52 ID:eamyWQpu.net
誰も彼も裏切り者になるのは、井上自身のせいだと思うけどねw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 07:17:12.21 ID:CpMVKT8u.net
ゴッサムシティ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 07:54:48.67 ID:5SUlNXpl.net
ゴッドサム、神のって意味じゃない?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 09:49:56.99 ID:CwTD1EVc.net
たしかにプロケーブルはゴッサムをディスりまくってたねw
逆に気になって他店で買ってしまったけどw
実は叩きまくって逆に興味を持たせようとしてたのかな?
それならオレはまんまと嵌められたわけかw
まぁ、プロケーブルからは買わないけどw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:56:53.65 ID:noQ+woIP.net
トマン75アンプ、プロケーブルでは2万9300円。ドイツのトマン本社からなら1万2000円、送料五千円。プロケーブル、送料2万円と嘘を書くは、荷物は放り投げで壊れていると嘘を書くは。直販に手を出させないように必死だな。直販問題なし。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 18:20:57.62 ID:y3nbA4Pi.net
尼でもトマン75MkUが売りに出されてるけど大阪の業者だった。
それでも25900円だから中間マージンを取るとそれくらいだね。
本社から直接取り寄せるのが安いけど、そこまでして使うようなアンプかな?
業務用アンプを使ってみたい向きには好適だけど音は価格なり。
国内ブランドのミニコンと同等では単品アンプの立場が無いと思うけどね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 19:29:13.72 ID:4zfqF7YU.net
ミニコンどころか、スマホドックだってトーマンよりいい音だよ
おちょくるためだけに鎌倉に行ってしっかり聞いてきたんだから信じてくれ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 22:20:17.35 ID:PW+20+l/.net
ファイルウェブの平蔵という人が夏用のアンプに最適だって絶賛しとるぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 07:15:48.13 ID:tXHFbNT4.net
>>217
おちょくりに行ったの?
どやされて倉庫から放り出されりしてない?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 08:03:54.26 ID:krWR6Y2g.net
もちろん鎌倉の3階ではしおらしくしてたよ
立ち会っているのはスター電器の社員さんだし

おちょくったのは、同じく鎌倉に聴きに行って疑問を感じていたブロガーさんや
元副会長やよんまるのブログのコメントでさ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 17:40:18.72 ID:tXHFbNT4.net
なるほど、信者のふりしていた、と。
信者でなければ試聴すらさせてもらえないからね。
スター電気の社員?倉庫管理担当かな?
その担当者、耳栓を持ってなかったかな?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 18:04:41.58 ID:TZAeoZ35.net
ああ、あの鎌倉のしゃれた建物はスター電器の社屋で、ホビー溶接教室とかやってるんだよ
工場はたぶん大音響だから、社員さんは「平気」だったなあ
感想とすれば本当に「館内放送」
ステレオフォニックすらまったくなかった。左右の音を反対側の部屋の隅にぶつけて相殺してるんだから当然

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 16:48:31.37 ID:hrrrzNN8.net
ってえことは日本橋視聴質室の延長線上にあるわけか。
スマホにワイヤレスイヤホンで糞耳になった若年層には受けるかもしれんが
本来のステレオの音を知ってるオーオタには絶対に受け付けられない音だからね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 18:15:11.76 ID:Xhhe8WrR.net
確かに最悪なのは高音部だからなあ
井上みたいに耳が老化しきったクソ耳にはいいんだろ
でも若者のイヤホン漬けはよくないな、耳年齢が進む

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 06:47:48.58 ID:n7NgrORE.net
耳年齢が進む、はなんだか良い事のように聞こえるからなあ。
一言でいえば 難聴になる でいい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 07:36:19.42 ID:gbjE9L+2.net
じゃあ「耳が高齢化する」

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:06:30.54 ID:/mLrkEVS.net
未だに、こんなスレあることに、ある種郷愁を覚えました。
PROCABLEが閉店でもしない限り続くんだろうね。
悪い意味じゃなく、無くなるのは寂しいんで、いつまでも続いて欲しい・・・

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:23:39.84 ID:XflkVF8i.net
閉店したらすごい勢いで伸びるんじゃ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:43:06.31 ID:eGtz0C44.net
ノイマンのケーブルは型番ありませんとか言ってるけど
これK3x0.2だよな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 17:41:20.81 ID:7A5MmXAJ.net
エベレストや富士山辞めて 
り地域国の白頭山目指したら?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:32:43.58 ID:KY9HK+HI.net
そのまま帰ってこなくていいと思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 23:34:48.78 ID:ySnyxeeh.net
プロが使わない、プロケーブルらしい(知り合いのPA屋さん曰く)。
まー こちとら海外在住中(あんまりケーブルの選択肢ない国)で 一時期帰国で
日本橋の店舗で オーダー(ベルデンのデジタルケーブル)して 近日中に引き取りに
行きますが。

お店の方、凄くまろやかになってて びっくり。。。。以前は 客商売て感じではなかったですが。。。

どうしたのかな??

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 19:20:14.02 ID:fDz7jI2A.net
接客マナーの心得のあるアルバイト君が入っただけでしょ。
本家や鎌倉では相変わらず殿様商売してる。
なにしろ社長は「お客様から謝罪される」立場の方らしい。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 19:42:30.40 ID:HJ1vft74.net
ならばアキュやゴッサムや吉井から謝罪されてみせろ!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 19:59:36.98 ID:IxrtMVN+.net
>>233

違います。
同じ人です。

オタク店行ったことないの??


批判??

そんなのばかりだね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 20:47:56.82 ID:fDz7jI2A.net
>>235
以前は酷かったけど今は普通に接客しますから安心してください、とでも?
ステマもほどほどにしろよな、井上。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 20:54:43.55 ID:HJ1vft74.net
>>232
外国にいながらケーブルが選べないから、わざわざプロケでベルデン買うって?
まあ井上とは言わないけど、何がしたいのかな?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 19:49:03.62 ID:zvmSf+RF.net
・わい人のDNAがトンスル飲むし、食糞菌耐性もある。
 菌に耐性が無い人は死亡するかもしれない。
・エベンギ人のDNAは、獰猛な性格、約束を守る概念がない
 犬が対好物、コリアンは犬食が大好きしかも食べる前に
 苛め抜いて残虐に殺す。

コリアン民族の発祥は、エベンギ人とわい人の混血だから
頷けるわけだねw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:59:08.96 ID:FUK5wk4g.net
>>235
つかさ、プロ毛が過去にやってきた事を把握してるのかな?
他所から批判されても仕方がないことを今までやってきたけどそれは見て見ぬ振りかな?
最新の鬼門集を読むとさらに酷くなってるからまだまだ批判の的になるだけだ。
店員の対応が良くなっても根底にあるものが変わらない以上は批判は続く。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:58:15.79 ID:HntCgo3l.net
>>239
どんな事やったんですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 06:31:33.81 ID:ngi0yXT+.net
>>240
鬼門集嫁。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 06:55:58.42 ID:hkKbgBkS.net
プロケーブルの存在よりもその主張を信じる人が結構存在するってのが驚きだった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 08:48:49.63 ID:5LgA3in5.net
>>242
色々と煮詰まったマニアがいるんだろうな。

こういう店へ行って実際の音を聴いて良かった試しは無いのだが、騙される人はそれ以下の音を出している人なのだろう。

アンプが三万円って、一体何の話だろう、と思う。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 11:15:53.37 ID:tIzDUO/D.net
>>242
何も知らないときに「真相はこうだ!」ってやられると、以外と信じてしまう
耳の悪くなったオーオタにもこの洗脳が効いてしまったのがいる
やってみる分にはたいした出費じゃないからね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 13:42:41.29 ID:J+YUicJv.net
夏休みにハイファイ堂デジットのついでに大阪店に探検しに行こうかな。
生きて帰ってこれるかな?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:59:19.06 ID:ngi0yXT+.net
Tada-minはまだあの方向でやってるのかね?
RCAケーブルチョキチョキで音の焦点が合ったとかほざいてる痴呆爺だが。
自分の糞耳を棚に上げてオーディオ探究者と自称してるがどこが?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 18:03:34.44 ID:SyNO1Cln.net
>>245
大丈夫だ
店頭で鳴らしているスピーカーの音で(まともなオーオタなら)卒倒するから

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 19:48:19.56 ID:ngi0yXT+.net
社長も店員もオーディオのことを全然わかってないからね。
音圧で圧倒すれば皆がひれ伏すとの発想しかない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:42:48.92 ID:SzCMCfx+.net
>>243
煮詰まるの使い方間違えてるから

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:57:55.27 ID:SyNO1Cln.net
「煮詰まる」=完成する寸前

たぶんこの場合は、「こじらせて」だろう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:17:21.50 ID:ngi0yXT+.net
「こじらせて」というのも変だよね。
Tada-minの事例でみても「行き詰った」が相応しくね?
別の解決方法を模索したらトンデモな方向へ突っ走ってしまったとみてる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:20:53.67 ID:ngi0yXT+.net
ただし井上病を「こじらせた」のであればそうとも言える。
PAの音こそ本来オーディオが目指す姿だったと言い張りそうではあった。
その気配がまるでないから元PA屋だったとしても裸の王様そのものだ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 04:10:38.35 ID:dzQJ9tth.net
プロケの言う事と反対のことを実行すれば音質は良くなる。
天保山は軽く超えるw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 04:12:54.91 ID:dzQJ9tth.net
体育館や講堂で聴く代物を6畳の部屋に入れて
いる信者は騙されていることにきずかないといかんな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 16:59:57.83 ID:ln470IXr.net
信者の大半は脱ポータブル再生機だから
大きな音が出てれば満足できるのだろうね。
イヤホンで糞耳になっているから音質なんてどうでもよい。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:48:16.51 ID:HfsYKpCB.net
以前、横浜にて福山コンサートのロビーにある SX300 の音は酷かったぞ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:52:20.38 ID:6v3Go6yP.net
PA用は、高能率過ぎてウーファから低音が出ない。
その代わり、パワーが少ないプロ毛推奨の安価で、NFBを深くかけた
死んだようなつまらない音でも「遠くへ飛ばせる利点」がある。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 01:06:44.23 ID:u4lAm4k9.net
運動会の徒競走の甲高い音を思い出すと鬱になるだろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 18:38:05.16 ID:tbTjdfrJ.net
ああ、なるなあ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 11:07:14.63 ID:EgjhUacw.net
CDP内で50%以上のデジタルデータが欠落します。
ipod+ヒースアレンミキサ+D45+JRX115+斜め結界スタンドが最高です!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 16:57:14.76 ID:xR8ZzC0F.net
かなり前だが地方色の強い某マラソン大会に出場した。
メインステージ両脇にどど〜んとJRX115があり出音を聞いたら
BGMでは低音スッカスッカで高音はほとんど出てない。
メインMCはヒステリックで機嫌悪いのかな?
市長は10歳若返った?と錯覚してしまうところだった。
ともかく「再生機器」ではなくただの「拡声器」であるのは間違いない。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:17:36.30 ID:GsrvPFE0.net
ハイスペックプロケーブル  ブルー&グリーン
://i.imgur.com/Pz3Pp88.jpg ://i.imgur.com/zl76Anj.jpg

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:25:38.73 ID:GsrvPFE0.net
Blue and green. Bill Evans & Toots Thielemans. 
http://youtube.com/embed/ZtmS3uHDk8Y?list=UUSuGxw3G8Q18cYTuuHm80Nw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 16:34:14.60 ID:C1Ok2Hrv.net
一部屋空いたから古いウッドコーン引っ張りだしてAirMacで繋げようと中古探してたらAirMac express最強を語るプロケーブルのサイトを見つけてしまいました
さらに細めの安いケーブルをアマゾンで探して出てきたベルデンケーブルを検索するとまたプロケーブル…

うさんくさい店だなあと5ch検索したところ一発でこんな良パートスレが出てきて爽快感が半端ないですありがとうございます

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 17:25:37.25 ID:ibijBPHp.net
検索でトップヒットするのがプロケーとはどこまでもステマが浸透してるせいだな。
これはある意味で悲劇でしかない、いや喜劇か。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:11:46.58 ID:nTh2NaN5.net
USBケーブルの長さを変えればジッターが可聴範囲外で増えるデータは見た
聞こえない範囲で変化する
プロケーブルにしても何位しても歪みの測定もしないんじゃ誰も信用しないし信用しているのは思い込み
ABXテストでわからないなら無意味だ
証明できないなら嘘つきになる
素材がどうとか録音がどうとか
俺にわかるのは生の半分も再生できないオーディオの限界だけ

試すのは簡単 生の音源と比べればいい 
トライアングルでもカスタネットでも買ってきて
曲に合わせてしばけばいい

悲しい現実に直面する 生音との差

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:14:05.69 ID:nTh2NaN5.net
ケーブルで音が違う? すごい聴力と言わざるを得ない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:38:17.95 ID:qcCo4xe4.net
オーオタにはすごい聴力のかたが沢山います

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:00:37.37 ID:iu6oBpRb.net
俺って耳が良すぎて普段から苦痛なんだわ
余計な雑音まで聴こえるし、大きな音も大変
人が聴こえない音も聴こえる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:34:52.22 ID:EioGNBLj.net
Blue and green. Bill Evans
://i.imgur.com/Pz3Pp88.jpg ://i.imgur.com/zl76Anj.jpg ://youtube.com/embed/ZtmS3uHDk8Y

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 20:42:36.46 ID:ZmUsOfBd.net
故・飯田明氏はコウモリが飛んでくると耳をふさいだんだったっけ
視力5.0みたいな特異能力を持つ人はまれにいるでしょう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 03:30:59.39 ID:LXFyFB/u.net
ゆんゆんゆんゆん
ふぁんふぁんふぁんふぁん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 06:17:03.40 ID:UIG8+nEm.net
プラシーボ効果です ゆんゆん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:19:21.33 ID:nH32srjW.net
結婚式場の披露宴会場にJRX115が置いてあった、出てくる音は低音がスカスカで
高音が汚かった、長時間音楽を聴く代物ではないと思った。
38pユニットがフルレンジだからいわずもかな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:23:13.18 ID:nH32srjW.net
結婚式所の披露宴会場に置かれたPA用SPは、何処も
斜め結界スタンド上に置かれていなかった。
クラッシックなどの音楽はCDP経由でで鳴らしていた。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:33:11.99 ID:DFH+FB5E.net
貶したのか言い訳がしたいのか分からんのだが?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 15:51:20.51 ID:TycJ7c3D.net
オーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!のある特性
://i.imgur.com/c9fABhb.png

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:11:39.59 ID:34KUSVGH.net
ささきいさお、子門真人、のこいのこ、堀江美都子、前川陽子はALTECが最高です。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:55:58.17 ID:lzlGVZiZ.net
でも、カイザーにさえセッティングできるALTECなのに、井上は初めからお手上げです

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:56:15.77 ID:JuiETlhP.net
ショップ絶賛なunibrain社のUSBケーブル。
お試し結果がダイソー品クラスで質が悪いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22907199/ImageID=3263365/

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:00:46.45 ID:gePgRntt.net
失礼な事言うなよ
ダイソーの方が質が良いだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:36:43.41 ID:wSxHBqtQ.net
ご安心下さいな。
ダイソー品よりもRMAAのお試し結果は佳いですから。
ですが,出て来る出音は,ダイソー品同様に定位が悪くて,中央寄りの精度が悪い。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:42:32.99 ID:LHF94N9w.net
1

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:40:42.32 ID:sMKgXZNz.net
【BTC】北のサイバー攻撃【ETC】 北の軍事資金が増え続けているらしい
://i.imgur.com/dvV0mYr.gif ://jpbitcoin.com/widgets/jpprice_24h#.gif ://i.imgur.com/dvV0mYr.gif

金正恩氏が新兵器試射を視察 北朝鮮外務省「トランプ氏容認」
このような状態では更に北は核兵器開発資金を得るだろう
://mainichi.jp/articles/20190811/k00/00m/030/023000c#cxrecs_s
://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/11/20190811k0000m030022000p/6.jpg ://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/10/20190810dde001010021000p/9.jpg ://youtube.com/embed/uP9emo_59GE?list=UUln9OJyJRrg_YqFKwqMaoeg

北朝鮮、仮想通貨サイバー攻撃で2100億円調達か 安保理パネル指摘 .
北朝鮮が仮想通貨(暗号資産)の交換業者や金融機関に対してサイバー攻撃を繰り返し、
これまでに推定20億ドル(約2120億円)を調達したと指摘する報告書をまとめた。
://mainichi.jp/articles/20190808/k00/00m/030/034000c#cxrecs_s
://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/12/20190812ddm001010066000p/9.jpg ://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/12/20190812ddm001010021000p/9.jpg ://i.imgur.com/YALP2I1.png

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:42:37.59 ID:sMKgXZNz.net
【合理的結論】〜LPは『オカルト』ですね〜【物理的特性】

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
ピュアオーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:05:08.66 ID:sMKgXZNz.net
真空管・オーディオ大放談 20180914 
://youtube.com/embed/flGLavsTapA?list=UUgwKrrh7_mRBYNexG3Y80wg

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 08:23:51.86 ID:Jvn09e2j.net
俺メインはALTEC
特定の帯域欲しいならプリアンプなんて使わずミキサー使えばいい。
ミキサー使ってる人結構多いし。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:22:02.68 ID:PFr1k/kd.net
>>269 お前、人じゃないのか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 22:09:40.73 ID:88B8IGVm.net
スーパーレッドケーブル
://i.imgur.com/eIctBlY.jpg

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:17:03.32 ID:gTQCYyhq.net
>>287
むしろ少数派だけど?どこの世界の人?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:57:27.93 ID:OuYMT/II.net
PA業界の人
またはDJ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:03:00.32 ID:gTQCYyhq.net
だろ、限定的な範囲を指して「結構多い」は語弊があるよ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:09:00.76 ID:GnpJOCcK.net
プロケに騙されてアレヒ買わされた人なんじゃね?w

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:51:49.65 ID:OuYMT/II.net
さすがにプロケから買ってないでしょ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:33:42.07 ID:coxnaYZj.net
プロ用パワーアンプがD45が最高です
民生品にあるパワーアンプにボユームが無いのはどんなに高価でも音はうんこです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 22:55:20.77 ID:nxQRB9+2.net
どんな音がうんこなのか聞いてみたいよね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 03:22:51.32 ID:/YnZOFj3.net
音の焦点、結界スタンドは特許出願中

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:09:23.99 ID:/qWKH5IM.net
あれなら特許取れるよ。
前例がないから、ただそれだけ。
ただし誰も真似しないから特許料は入ってこないね。
仰角セッティングをすることは今までもやる人はいるしアイテムも出てる。
それすら特許侵害と騒いでくるかもしれないな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:37:35.06 ID:UtAl3jb7.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/95
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1549853801/881
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/93
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 19:17:10.76 ID:DZX3TyZo.net
ゴッサムてどーなの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:22:51.86 ID:1pAKvfEh.net
普通。
それだけ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:50:26.44 ID:PBpvgqEO.net
D45はラインイン端子がヘッドホン端子だからオーディオアンプというよりも
ギターアンプとして使いたい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:17:40.64 ID:GBzZiTH5.net

そんなバカな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:22:16.44 ID:HNtyxMqV.net
プリセットボリュームMAXにしても蚊の鳴くような音量しか得られないよ。
しっかりとしたギタアンを使おう。
チューニング一秒恥一生 との格言もあるそうじゃないか。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 01:11:56.20 ID:CHOxfSy3.net
>>301
そか、、
ゴッサマーになろうかと思ってたんだがな
まあ普通は良いことだ

何かオススメありますのん?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 01:37:06.06 ID:0HSb/aur.net
普通以下だよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:15:29.54 ID:HNtyxMqV.net
>>305
カナレかモガミがお勧め。
業務用ブランドに拘らなければいくらでもある。
ホムセンで売ってる赤黒コードでも十分だよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 10:24:07.07 ID:BdYp3Yw+.net
>>307
ベルデンは?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 10:37:37.11 ID:GBzZiTH5.net
>>307
モガミのHP見たことある?
プロケに負けず劣らず電波系だぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 10:42:39.68 ID:HNtyxMqV.net
>>309
モガミのHPは見なかったことにしてる、あれもビョーキだわ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 17:36:04.16 ID:AHlNiy3e.net
プロ毛の音がエベレストなのかw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:01:35.68 ID:CvMUUrhS.net
言われて見てみたけどモガミの元社長スゲーな
おかきの播磨屋社長系統の統失かこれ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 07:24:47.67 ID:f+WTaSkT.net
実績のあるケーブルメーカーなんだけどねえ。
元社長があれでは信用無くすぞ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 10:04:38.20 ID:MVGzT612.net
昔からあれで今があるからな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:01:18.61 ID:WWxAMCcm.net
ベルデンが最高です。
プロ用は細く固い線にメッキがしてあるから、
錆びにも強く信頼性が上がります。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 05:53:11.49 ID:Mdmd6zJ/.net
http://youtube.com/embed/4-IPAkz8kZA?list=UUnDZWCv3q1LRL9mKjoDKEVw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 07:13:05.34 ID:Gj2tIysQ.net
>>315
錆に強くても音に癖が出るからイマイチの選択だな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:38:27.90 ID:E9KSSaiL.net
あの 、
再生じゃなく録音に使うケーブルの話でなんだけども
超久しぶりに音楽やる方に復活して、マイクケーブルは部屋の押入れに転がってた様な太いけどボロいケーブルをしばらく使ってて、
さすがにマトモなのを買おうとベルデンの8412のマイクケーブル買って聞いてみたら、悪くはないんだけど明らかにそのボロいケーブルよりレンジも音の濃さも明瞭感も劣ってて、、
オカシイな?と思ってボロケーブルの方をよーく見たら
塗装がほぼ消えてて気付かなかったけど純銀導線を使った高級ケーブルのZAOLLAのマイクケーブルだったw
17年位前に買ったモノであったの忘れてた

で、聞きたいんだけど、
15年以上殆ど信号通してなかったような状態で放置してたこういうケーブルって劣化しまくったりしてないのかな?
同じの買い直そうとすると2万円とかしよるので
音は良いので、なるたけこのケーブルを端子クリーニングするなり復活させたいとは思ってるのだけど どうだろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 12:32:21.19 ID:UPtfuMWQ.net
>>318
PAケーブルという前提で話をするなら

銀の無垢材なら15年でもう酸化している。だからタダの電線でしかない
ベルデンケーブルは音質など考慮してない一種の消耗品で、とりあえず屋外含めてステージで不具合を起こさないことだけを考えている
だから銅線の劣化防止のために線材にごってりスズメッキして、雨の中で使っても酸化しないようにしている
被覆がガチガチなのは、ケーブルを重い機材が踏んづけても切れないように
そうはいっても何回か過酷な現場やれば切れるかなんかしてしまうので、とにかく安い

というわけで、ベルデンは使わないでしまってある限りは悪くなることはない
しかし買いたての銀線のような音はしない
お金があるなら高品質のマイクケーブルを買うことをお勧めしたい

なお、この板でPAやステージの話は板違い

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:22:27.57 ID:Gj2tIysQ.net
>>318
銀線は酸化しやすいけど表面だけ、錆を落とせばまだ使える。
両端フォーンかXLRプラグ付きならば導通があれば大丈夫。
また銀線は中高音に独特の艶が乗った音になるので
使用する周辺機材によっては銀線の方がイキのいい音が出ることもあるよ。
15年死蔵しての劣化よりも導体の音の癖がもろに出たと考えるのが妥当。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:24:31.29 ID:IYst2iNU.net
銀線は酸化しやすいけど表面だけ、錆を落とせばまだ使える

どうやって被覆内の電線のサビ落とすんだろう・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:04:51.35 ID:mJ169W1Z.net
電流ってのは、導線の表面を流れるんだけどね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:13:33.33 ID:IYst2iNU.net
ケーブルの音って言うが実は被覆の音って言う位だしな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:28:18.56 ID:A9KdeVG+.net
>>323
それは晩年に長岡鉄男も言ってたな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:17:35.29 ID:uPtbUAU3.net
>>322
表皮効果か
JMAG使って解析してる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:25:43.24 ID:E9KSSaiL.net
銀線ケーブルについて いろいろアンサー&解説 有難う
スレチすまぬ
プロケーやゴッサム屋でも8412のマイクケーブル勧められてるしてるしいいかと思ったんだが

そのZAOLLA放置ケーブルに今出来ることは錆びた端子をクリーニングする事しかないけど、8412よりか2ランクくらい良い音してて十分使えるケーブルなのでしばらく使おうと思いますわ
(そのマイクの合ってるというのもある、もっと感度の高いマイクだとシャリシャリして高音キツイかも)
新品よりもしかしたら長年放置してた事でそのマイクには丁度いい具合になってるかもしれんですw

ちなみにZAOLLAの構造はこうらしい
https://katyan4.exblog.jp/amp/24818422/
錆び辛そうではあるけど、、 確かに音は香辛料かも

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 07:01:39.70 ID:x2WjSjW2.net
>>326
三重同軸構造なのか、凝ってるなあ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 11:02:46.55 ID:7enfgsfd.net
太く短くが鉄則、抵抗値を減らすと良い。
電線の抵抗値が音に影響する。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 11:56:04.68 ID:YVfAlnjR.net
音を良くするにはVVF400mスループ巻き推奨じゃなかったっけ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 17:12:35.62 ID:x2WjSjW2.net
>>329
電線などの巻き枠は スプール と言うのだが、知らないなら無理に使うな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:29:53.85 ID:qDbNJVBG.net
>>315
ちなみに、どのモデルがおすすめ?
買いたいです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 06:13:02.68 ID:lA9wqzaE.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 11:50:55.86 ID:XI8gg43g.net
細すぎるSPケーブルは抵抗値が増加し
低音が減少し、DFが落ちたような音がする。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 13:43:58.00 ID:aD8t1mk8.net
>>333
LANケーのような極細線ならばDFが悪くなるだろうけど
0.75SQ以上のケーブルならばDFは気になるほど悪化しないよ。
細いと導体抵抗の増加と静電容量の低下で高音寄りのバランスになりやすく
太い導体はその逆で低音寄りのバランスになりやすい。
プロケーが推奨するアンプを使う限りどのケーブルでももつまらん音になるのは確定だけどね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 14:12:25.54 ID:Ezp6YcBN.net
EAWの総代理店の音響特機やL-Acousticsの総代理店のベステックスオーディオに訊いた時はサブウファーは4sq推奨するけどフルレンジは2.5sqで問題ないって回答だったな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:08:38.43 ID:aD8t1mk8.net
導体が太くなりすぎると低音がブヨブヨになることを経験してる。
何らかの問題が顕在化したためと解釈してるがDFは絡んでくるのだろうか?
未だに回答は出せないでいるので分相応な太さのケーブルにしている。
にしても4.0sqとはよほど低音の出にくいサブウーハーのようだね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:55:57.56 ID:pN80e8/v.net
スープラの4sqを使っているが、音に癖はなく低域も充実。
これ以上太いと細やかな音がぼけ大味になる感じ。
ベルデンの様に、低音スカスカ、高音が引きつって耳障りな音は
流石にもうね・・・・

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 11:56:10 ID:QEvZ3TqN.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 00:38:33 ID:yWf4Ayhz.net
Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html

Yahoo!ブログは2019年12月15日をもちましてサービスを終了いたします。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:24:09.75 ID:NO9Y+y/Z.net
ここが書いてる偽物が出回ってると言うのは本当?
自分とこで売りたいから無茶苦茶書く業者もいるし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:45:14.96 ID:NO9Y+y/Z.net
この業者のベルデンケーブルが偽物で
ヤフオクで売ってる証明書出せるという業者が本物な気がしてきた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 00:41:22 ID:JvMV2UOC.net
そもそもベルデンなんて高級品でもないんだからどこでも売れるだろうし偽物作ってもそんなに旨味あると思えない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 00:42:29 ID:JvMV2UOC.net
ギターのシールドでどこでも手に入れられたものがオーディオの端子つけただけで偽物出るとかありえねぇよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 07:44:37 ID:/Cu3Wk2g.net
アスペジジイの被害妄想だ
もう知ったことかだ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:48:30.35 ID:TsFuajcv.net
今使ってるSP(Quad S-1)がバイワイヤリング接続で妙に耳に刺さるので
プロケーブルが薦めてるベルデンのケーブルをY型裸端子のジャンパーケーブルにして
逸品館が薦めてるたすき掛けのシングルワイヤにしたら耳に刺さらなくなった
何度やりなおしても同じ 繋ぎ方で結構違うんだな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 17:36:16.86 ID:rxOgAsfM.net
たすき掛けはごまかしのテクニックで、根本的な解決にはならないそうだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 20:59:25.94 ID:JHP8L0o7.net
いちばんいいのは1対1でスピーカーユニットとパワーアンプ直結

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 19:23:31.84 ID:oj/9xk1w.net
耳に刺さるよりはいいんじゃね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 01:20:47.24 ID:k5x1jUrO.net
その「刺さり」をきちんとまっとうな方法で対処しろってこと

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 07:44:15.14 ID:IWQO295i.net
音が耳に刺さるからとケーブルを50m、100mと繋ぎ
1p刻みで刻んでいき音の最適点を探すとか愚かすぎる。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:43:55.35 ID:6RYZdStx.net
差なんて大してないんだろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 16:28:43.37 ID:k5x1jUrO.net
音が耳に刺さるのはプロケのPAスピーカーだけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 18:06:54.34 ID:IWQO295i.net
JRX115を推奨してた頃は酷い音だったからね。。
推奨機をforce iに代えてからは耳当たりが良くなったために
長尺ケーブルを使えとの論調を控えるようにはなったよね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 18:29:09.59 ID:k5x1jUrO.net
いまだに変わらない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:40:23 ID:Q3RJWr0h.net
>きちんとまっとうな方法
って>>350になるの?それは無理

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:54:13 ID:bEohcT0c.net
>>355
もちろんプロケがまっとうなわけがない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:01:46 ID:1bL3OGPN.net
1?刻みで音が変わる・・・・・・・・
プラシボの典型的な事例だよな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:58:20 ID:mnY7mmZY.net
お前が感じ取れないだけじゃん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:50:11 ID:1bL3OGPN.net
そういうあなたはプラシボに惑わされ易いようですね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 00:48:30.26 ID:QjfX09Th.net
理屈上は長さを刻む意味は理解できるよ
あとはその違いを知覚できるかだけ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 09:31:30 ID:iPJo/cwX.net


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:45:32.66 ID:/uE6NJJE.net
197 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ

199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/

ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)

201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:41:32 ID:2Z7Ku/BI.net
>>360
その差が分かのは超高精度測定器で計測した場合だけ。
人が実聴して差異があるかは判断できないレベル。
これをやったから絶対に効果があるはずだと思い込んで聞くと
あら不思議、違ったように聞こえるではないか。
これを自己暗示によるプラシボ効果というのだ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:54:13 ID:z9E+6pSz.net
というマイ脳内理論のご披露乙

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:46:22.77 ID:2Z7Ku/BI.net
一般論をウソとすり替えるのはプロ毛信者にありがち。
井上が白といえば黒いカラスもシロと言い張るかわいそうな連中だからな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 12:26:38 ID:RH6VXPP9.net
ここの

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:06:06 ID:OYtL50zH.net
CDプレイヤーとプリメインアンプをプロケーブル製BELDEN8412RCAでつないでたんだけど、思い立って同じ型番の奴をケーブルクラフト音光堂で買ってみた

同じBELDEN8412なのに音が違うんだよなぁ
これどういうことなん?

具体的に言うと

プロケ製=音が太いがモコモコ感がある
音光堂製=音が細くなった気がするがモコモコ感はなくなった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:33:39 ID:OYtL50zH.net
戻してみた
音の豊かさが違うwwwww
プロケーブル製のままでいいわw

すまんなアンチ書き込みじゃなくて

しかしなんでなんかなぁ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:03:03 ID:uda7DVnb.net
プロケの仕入れは中国製かも知れないね
http://oyaideshop.blogspot.com/2020/01/belden.html?m=1

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 13:08:41 ID:X004gPXG.net
プラグの違いでは?
同じプラグなの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 14:04:23 ID:OYtL50zH.net
>>370
プラグ違いますねたしかに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 14:33:58 ID:TGL+mG2+.net
それだよ
プラグで音がかなり変わるぞ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 14:53:31 ID:OYtL50zH.net
>>372
なるほど知らなかった

こんなこともあるからケーブル類の加工を自分でやる人がいるんですね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 16:25:12 ID:q7i4N1YE.net
>>373
プラグの構造によって静電容量が違うしケーブルの処理の仕方(熱収縮チューブでケーブルを
ダンプする)でも音は変わるよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 17:21:01 ID:uda7DVnb.net
でもほとんどケーブルの違いっしょ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:08:18.15 ID:q7i4N1YE.net
>>375
LとRのピンケーブルを熱収縮チューブで一緒にするだけで静電容量が100PF程度増加する
ピンケーブルは電気的にはプラス側にごく小さな抵抗が直列に入り、プラスとマイナス側に
コンデンサを並列に入れた形になっている
だからどういう形でケーブルを処理するかは重要だよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 20:24:36 ID:iyrSRknZ.net
その程度で音質が明らかに変わるなら
ケーブルの影響更にデカイじゃん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:41:33.37 ID:yM+geCsT.net
>>377
物の大きさ>回路としての構成
って意見かな?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:51:36 ID:+7jScZmf.net
スピーカーの内部配線に錫メッキのより線を使ったものがあって
8470を繋げると高音が強くなって低音が引っ込んだような鳴り方になった
スピーカーの内部配線に無メッキの銅線を使ったものがおとなしい鳴り方に
なる傾向があった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:52:00 ID:XZZ7bZ/n.net
悟りの音

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:53:37.51 ID:Ht8yf6d9.net
官能評価は定量的評価をきちんとした後ですべき

少なくともオシロスコープやスペクトルアナライザーで測定すべき
オーディオが扱う周波数帯域は他の分野に比べ狭いので
測定器も安価に入手できます。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 01:12:59.16 ID:KJF81nMF.net
43.900円の電源トランスを買った
唸りや熱は全然許容範囲だったけど臭いがけっこうする
良くなった気がする音と、オナホを買った若き頃を思い出して涙w

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:01:59.78 ID:ZHW0CWPW.net
いつの間にか88760で統一してしまった
正直言うとここの影響です
次は重鉄タップかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:07:57 ID:jw4Tbqwa.net
>>383
同じだ88760と88770ばかり。
アンプも使ってるんだけど市販のも気になってきた。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:53:00.26 ID:BfsODBfP.net
>>383
88760が良かったので、8460、テーブルタップ、電源ケーブルを購入。概ね良い方向に改善されたが、お布施はここまでにしておく。
PA用のアンプとスピーカーはやめておこうと思う。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:57:54.28 ID:8b7IyIlA.net
そこまでやれよ

良くなった→耳かセッティング能力が足りない
ダメだこりゃ→鬼門コーナーの読みが足りない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:33:52 ID:AqW8ZE8Z.net
>>386
アンプとスピーカーは鬼門な感じだが?w

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:43:54 ID:AJbaWtUv.net
王様の耳はロバの耳

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:12:35 ID:tbLZFW3e.net
アンプの音悪くないんだよね
凄く良くもないけどw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:29:26.38 ID:fVWFIGO5.net
でも井上閣下は「これがすごく最高で至高」って逝ってなかった?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:52:56 ID:zcyZg5bN.net
面識ないから知らんけどサイトには最強ってうたってたな。
私は今ラックスの真空管がお気に入り。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:13:15.02 ID:SiOZ4+Bu.net
ノイマンRCAケーブル、これすごいな。
クラシックにぴったり。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:35:48.89 ID:CwLhaBu9.net
※個人の感想です

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:15:39 ID:cQ/KhuYV.net
遂に重鉄タップ買ってしまった...
プロケーブルさんにドップリはまってます

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:50:32.49 ID:mH1pw14F.net
次はWATTGATE電源ケーブルです。パナの非メッキ変換プラグもお忘れなく。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:02:00.38 ID:Y4MpEpNk.net
いやいやパナの壁コンを先に変えないと

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:08:11 ID:cF6HsL/t.net
>>396
どうせ変えるなら専用アースを引くべき?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:07:57 ID:jto9uo8q.net
>>395
変換プラグ忘れてた
ヨドバシとかの方が安かったから別で注文しようと思ってたんだ
ありがとう

なんかよく考えたらタップの代金で壁コン工事してもらった方が良かった気がしてきた

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:27:01.63 ID:mH1pw14F.net
PM8006とND8006を使っているけど,、
Amazonスピーカーケーブル→8460
オーディオテクニカRCAケーブル→ノイマンRCAケーブル
付属電ケー→WATTGATE
パナの家庭用タップ→重鉄タップ+パナ非メッキアダプタ
に換えてみた。
ベールを一枚剥がしたように、音場感、解像感が向上し
満足している。
ただ、一気に換えてしまったので、何が効いているのか
よくわからないW。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:05:54 ID:dI2rVJZe.net
>ベールを一枚剥がしたように、音場感、解像感が向上し

井上サイトで繰り返し出てくるフレーズだな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:02:51 ID:WiecQ/yG.net
壁コン交換ていくらくらいかかるのかな?
壁コン自体はこっちで用意するとして。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:09:01 ID:sI3/v4s8.net
資格がいるんだよね。
交換自体は簡単な作業でアースの処理をどうするかなんだよね。
自分で出来なくもないけど資格がいるんだよね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:23:12 ID:WiecQ/yG.net
>>402
万一の場合、どんな事になるんですかね?
損害賠償的に。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:24:23 ID:ttk1RWne.net
誰が何の損害賠償するの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:04:57.50 ID:WiecQ/yG.net
>>404
火とか出た場合、近隣の方への。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:24:44 ID:y/Jlesg2.net
そういう心配するなら業者に頼んだ方が良く眠れるよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:52:11 ID:aX9D23jb.net
業者に頼まないと違法だから

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:35:02.45 ID:/O09mGV/.net
重鉄タップだか超越タップだか、「私が0.3向上したと感じるから皆さんもあぁ、0.3向上したなと感じるはずです」って凄いよな
売り手と買い手で全く同じ価値観を共有する商売、どこかで見たような…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:14:12.12 ID:IeAQ1qNw.net
電気工事士の資格取ればいい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:21:39.10 ID:ax3SPEoZ.net
>>405
マジで迷惑だからやめてくれ
そもそも、壁コンの交換なんてやっても音質向上しないから
仮に音質向上するとしても、たかだか音質の為に近隣火災とかマジで迷惑すぎる
知識無いなら、なおさら

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:33:24 ID:bhYwb1wE.net
プロケに倣って面白半分オーディオシステムを更新し始めてる。
ここでは評判微妙なthomannのアンプとアレヒのDJミキサーの組み合わせが良い音でびっくりした。
アンプ単体だと確かに面白みのない良くも悪くも素の音て感じ。
システム全体で考えればパワーアンプに余計な味付けないのは正しいと思ったな。
近日中に200v電源工事とトランス導入する予定。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:16:59 ID:RZloYfhi.net
>>411
ミキサー小さいの無いのかね?
デカ過ぎて邪魔なんだよな。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:19:03.28 ID:6mP48teC.net
>>412
プリアンプ用途だとデカいですよね。
私もそれで迷ってラックマウントできる中古のS-2をebayで買いました。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:22:43.02 ID:H/45TKsx.net
>>411
地獄にようこそ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:19:18 ID:mS9AZGCe.net
数学博士なのになんで怪しいオーディオ機器なんて販売しているの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:38:46.59 ID:JB57xYhf.net
結界を超えて鬼門をくぐってしまったな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:29:21 ID:oRThCTnq.net
>>415
え?
井上ってドサ回りの弱小PA屋だったんだろ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:41:29.01 ID:mS9AZGCe.net
>>417
?オーディオの 悩み・苦悩 を解決する?ショップ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:37:42.68 ID:Pmmwr6dO.net
信じなさい!何が有ってもタダ信じるのです!
そうすれば?暗闇の先の小さな灯りが灯る

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:26:55 ID:VQWWqc8b.net
今はケーブル類とチャンデバしか使ってないな。
あと流石にあのスピーカーは買わなかったなw
最近は中華系と国産真空管アンプが楽しい。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:22:54.44 ID:D+3W/cZ8.net
>>420
スレチだが詳しく!

中華系と国産真空管アンプ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:23:23 ID:fyzMBWp5.net
>>421
元々プロケの言うとおりに音源はMacBookに入ってたけどMacのクラッシュからNASの導入に始まり。
PCからでも音楽聴くようになったので中華DACを物色しはじめて今はTOPPING D90+A90に落ち着きましたけど新しいものが出たら試す姿勢です。
アンプはここでも何度か言われてる通り悪くはないけど良くもなく感じてて色々試聴した結果LaxmanのMQ-88uが好みの音だと感じ導入。
今後はメイン機のアンプをどうしようかと考えててデジタルアンプを買おうかもう一台Laxman買おうか悩んでる。
ケーブル類はBELDEN88770&88760とWE16GA、WATTGATEしか使わなくなったよ自分は高価なケーブルは必要ない事が良い勉強になったかな。
趣味や好みの世界だから宗教的に盲信になるのも良し。
安かろうが高かろうが試してみるのも良し。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:43:23 ID:VCdkTveV.net
WATTGATEをPCに使うのは、PCオーディオ的に意味あるかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:34:25.17 ID:fyzMBWp5.net
>>423
PCは付属コードでDDC噛ましてI2SでDAC行き。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:51:42 ID:3XeuWlGw.net
数学博士なのになんで怪しいオーディオ機器なんて販売しているの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:38:24 ID:4iP9NOPg.net
俺も使ってるけどALTECの604系って割と雑なセッティングやショボイ上流でもそこそこ鳴ってくれるおおらかなスピーカーなんだけど
どのへんがレーシングカーなんだろう?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:07:17 ID:6ZFj+7Zq.net
>>426
つまり、カイザーでもならせるALTECがあいつにはならせないから、コンプをこじらせてるんだよ
なんでもマランツ7がクソ音だったそうだから

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:15:50 ID:4iP9NOPg.net
よっぽど出来の悪いレプリカか状態の悪くなった腐ったオリジナルでもつかまされたのかねえ>マランツ7
それにしてもALTECを鳴らせないって一種の才能だわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:35:05 ID:6ZFj+7Zq.net
いや、あいつがオーディオ語ること自体が野○村くんが政治を語るようなモのだし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:35:04 ID:4mY5yEmP.net
WATTGATEがUD-505に全然合わなくてグラグラでショック

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:08:09 ID:m5Zc6zr2.net
ウェスタンエレクトリック WE 18GA
これは本当にいいゲーブルなの?
安いし試しに買ってみようと思うんだが。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:31:45 ID:g301IaQc.net
ホムセンで売ってる赤黒線の方がまともな音だよ
そんな大昔のケーブル、表面抵抗ばかり強くて使い物にならないよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 00:00:49 ID:GPBNW435.net
主観しか載っていない
根拠が何一つない
測定

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:32:15.83 ID:iYzSsSyh.net
市販のぼったくりオーディオを駆逐した、または広く世間に気付かせてくれた、
プロケーブルの功績は大きい。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 09:39:04.30 ID:TmPrZ2oq.net
同意
オーディオ完全に見限ってたけどここで知ったiPodの音は確かに濃かった

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:34:02.55 ID:WdTN/n+G.net
レベル低い

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:59:02.74 ID:3QdU0jMj.net
同意
ここで音量が大きくなると評価されている外付けCDドライブの音量レベルは確かに大きくはなかった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 06:35:09.75 ID:4tb21Ft5.net
>>434-435
駆逐してねーし
駆逐されて年々数を減らしてるのは信者の方

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:36:31.92 ID:4qZ9YTqZ.net
>>436
あなたがどこに辿り着いたのかお聞かせ願いたい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 19:27:23.32 ID:nRqFdX5e.net
ここってやたらとバイワイヤリングの悪口書いてるけど
悪いのはバイワイヤリングじゃなくてそれをジャンパーしてることじゃないの
何言ってるのかわからんよな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:09:21.63 ID:WVRdxHqh.net
全部知ったか
本業のPAのこともレコーディングのこともわかってない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 04:22:19.84 ID:2rkLVvkj.net
オーディオ楽しめるのは若いうちだけ
お金かけてもある一定以上はよく聞こえる気がするだけ
早く気づけば無駄な投資はしなくて済む
ここは安くていいと思いますが、電波バリバリです

https://gamp.ameblo.jp/g-horibata/entry-12455348624.html

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:03:14.39 ID:Z/RTrIq6.net
ヨドバシで売っているベルデン8470が偽物とかw
とうとう陰謀論を振りかざし出した。

もうこれはカルト宗教

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:22:23.13 ID:nhQLTqZ8.net
ここまで売れてるのは結局ネット最安値ってだけって理解してるんだろうな
わざわざプロケより安いとこを教えてくれるんだからありがたい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:42:39.81 ID:TuvNY28W.net
>>442
おれこの人苦手
考え方が真逆なのである意味面白かった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:14:44.33 ID:TuvNY28W.net
よく読んだらそう苦手でもなかった
よく考えられた設計ができるメーカー製のオーディオの方が良い
なら理解できた

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:46:42.51 ID:Z/RTrIq6.net
マジコやYG、dCSの最高機種やFMアコースティックやオーディオノート のアンプを聴くとそこら辺装置で音楽を聴く事が馬鹿らしくなる様な音が聴けるけどな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:27:37.11 ID:mnewCp62.net
>>443
最初からぼったくり陰謀論
根拠が全然怪しい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:32:44.79 ID:mnewCp62.net
>>447
それらは最高の音で鳴るストライクゾーンがほぼピンポイントだから
1ミリ外しただけでイノウエがドヤ顔

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:54:51.71 ID:4DpHZ+76.net
>>449
良くわからん。
基本的にはオーディオノートの方が好みだが、製品のグレードによってはFMアコースティックの方が良い場合もある。

高級オーディオの品位の高い音に慣れない人もいるから、それがプロオーディオの生きる道なんだろうな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:07:08.45 ID:caGCbdB2.net
なにしろAMラジオの音が「基準」ですから。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:12:00.75 ID:4DpHZ+76.net
>>451
子供の頃からAMラジオの音は悪くて嫌いだった

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:01:29.21 ID:JgSQBg28.net
>>450
セッティングがゲロムズといいたいの

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:23:08.02 ID:2/lxOhhu.net
>>453
高級だろうが低級だろうがまともにセッティングしなければカスだろ。
何書いてんだ?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:55:43.34 ID:sEnB6b5i.net
プロケーブルも面白い部分はあるんだけどな

「WEの線材が最高」って宣伝したのでつじつまが合わない部分が出てきた
メッキはダメ→WEのスズメッキ線はどうなの?→メッキが100%悪ではない、要は使い方

WEにも使わない方がいい製品はある、という風に方針を曲げなければ良かったのにな
線材に関して言えば、エナメル単線を使えばセッティングがとても簡単に出来るようになる
高価なWEにこだわるのは意味がない
疑問に思う人はamazonで普通に売っているエナメル線を使ってWEと比較してみたらいい
太さが同じならば有意差はない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:52:07.10 ID:KX7cpmQH.net
>>454
イノウエはセッティングのセの字も知らずにハイエンドはゴミだおもちゃだとわめいてるんだな
カス以下

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:53:14.93 ID:Yhn2hGzB.net
>>447
魔事故&YGが最高峰とでも思ってんのか?
お気楽野郎だな!MARTEN知らんとはアホ丸出し

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:19:24.81 ID:7M4K9ydR.net
>>457
MARTENも良いみたいね。
聴いたこと無いけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:55:56.91 ID:kf+BqhcM.net
>>455
イノウエは脳みそが戦時下のままなんだよ。
進駐軍が持ち込んだ音響設備がWE製だったから良い品と闇雲に思い込んでただけだ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:00:26.28 ID:KX7cpmQH.net
そのころはWEとALTECしかなかったからな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:06:39.47 ID:kf+BqhcM.net
今の視点で見るとローファイでしかないけどジジイどもはありがたがって高額取引してる。
もうねアフォかと。
デッドストック物のWE線を使ったことがあるけど妙なエコーが乗る、歪み感も出て酷い音だった。
ケーブルごときがあそこまで変調を掛けれるとは逆に意味で驚きだった。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:34:18.08 ID:4w4sunxM.net
まだらに酸化してるんだろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:45:31.48 ID:88CDXWVM.net
>>461
ホントそれw

どんなシステムで聴いてたらあんな事言えるのかな?w

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:54:42.14 ID:HkMhYLnb.net
>>461
ひえーとしか言えん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:06:37.04 ID:ry3Bch4W.net
>>461
Luxmanの真空管バッファーより安くて同じ効果が得られると言え
わざとローファイにするんだから

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:23:53.79 ID:Jffa3frw.net
ここのお店は民生用はだめだめとはいいますがベルデンとかWEってそんなにいいんですか?
ノードストとかの高級ケーブルの方が良いのではないですか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:34:01.42 ID:bur7QgWC.net
>>466
ノードストの方が良いに決まってる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:37:01.32 ID:uXpgFg9N.net
高級ケーブルと比べてどうこうは知らないけどプロの意見
https://youtu.be/QaKOeD9qFkg

民生用はだめとか言ってプロ向けを褒め称えてるけどそもそもプロはケーブルにそんなこだわり持ってない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:14:25.10 ID:fRLkZMDT.net
>>468
それはこだわりを持ってない(捨てた?)人の一例に過ぎない
めっちゃくちゃこだわってるプロもいる
「プロは」と広げてはいけない
(プロケのカタをもつわけではないが)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:22:19.38 ID:3L4YxM57.net
>>469
録音技術者によってはオーディオクエストの最高のケーブルを使って録音しているという人もいるしな。
コンピュータの仕事はしてもコンピュータは趣味じゃ無い人がいるように、録音技術者でもオーディオが趣味じゃ無い人もいるだろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:35:49.64 ID:JilF/4cj.net
オーディオって周波数特性や歪みなどの単一周波数の信号で測定できる要素(静特性)で
考える限り、今、目の前で現実に起こってる事象をうまく説明できないんだよ。
ケーブルで音が変わるとか、アンプの蓋で音が変わるとか、クロックで音が変わるとか…
大昔はNFBで一定以上の性能が出てるアンプなら音は変わらないって断言する奴さえいたw
今でも静特性で音質を語るバカが普通にいるよな。お前は昭和かと。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:07:24.25 ID:Z8uZeZpM.net
そ、だからプロケーみたいな可笑しな業者が出てきて言いたい放題が出来るのだよ。
数値判断でシロクロ判定できるならば早々に淘汰されて蟹江から消えてる。
逆に言えば、そういった状況に便乗して小遣い稼ぎをしてるのが井上なのだが。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:47:05.95 ID:Y+k1r1m4.net
でも、かつての信者がみんな見放したけどな
信用と人望が両方ないんだね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:40:17.32 ID:GIlHVQTR.net
NORDOSTよりベルデンの方が音が良いとか嘘だからねえ。
知ってしまえば嘘で人を引っ張る事は難しいだろ。
その時点で信用は無くなる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:06:14.15 ID:EqPdTS0p.net
こういう音があると提案しているなら良いが、優劣つけちゃうとねー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:18:20.78 ID:01KSFkY7.net
適正価格って感じですね
音質的にも

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:29:40.43 ID:URvlffq/.net
thomann S-150mk2 はいいんじゃないかな、耐久性はわからんが

4429を鳴らす分にはゲイン最大でもノイズはないし、低音も力強いので悪くない
本当はデノンやラックスマンの20〜40万のアンプがいいと思うが
でかくて置き場に困るし、何より値段が高い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:36:42.59 ID:6bpOi3w9.net
>>477
それって館内放送用アンプだぞ
(スーパーだってもっと高い機材使ってるけど)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:30:10.43 ID:QZteenri.net
marantz → Thomann → Luxman
と一度勉強させて頂きました。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:04:01.15 ID:OFBQfk+K.net
やっぱLuxmanが気に入った感じですか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:08:59.70 ID:QZteenri.net
真空管のラックスが気に入りました。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:13:41.56 ID:BObOHK79.net
バランス出力端子がオモチャの、日本製高級CDプレーヤーってどこのメーカーよ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 04:03:13.06 ID:McD4Gugq.net
要するにPA用が最高ってこと?
ここの主張の通り、最初から最後までフラットにするという意味なら最新のデジタルアンプとか良さそうだけどね
ICEpowerあたりでもいいから聴かせて感想を聞いてみたい
それでもPA用のアンプがいいのか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:26:01.36 ID:ONv+FBkn.net
「ハイエンドはガラクタ」だから
マクレビA級とジェフD級の違いもわからんだろ

正直D級は俺も疑問に思うけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:19:42.38 ID:LsMalzxA.net
>>484
ガラクタは聴いている奴の耳だったりしてなw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:30:35.06 ID:kBgBvR0b.net
だがブラインドテストをすると必ずデジタルアンプが上位を占める

もう時代が変わってるんだろうな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:42:48.39 ID:FJGEe8QJ.net
オレもデジアン使い。
devialet 250

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:24:00.67 ID:PUOFTLgQ.net
洗脳されて6畳間でPA機器ならして喜ぶなんて。
あやしい店の言いなりじゃなく自分の耳で、感性で聴かなきゃ。
このスレ見てると、オーディオやってる甲斐ないなあって思う。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:07:17.86 ID:sieGiFPs.net
アレに引っかかるのはメディアリテラシーがない情弱だけだから気にすんな

490 : :2020/11/01(日) 00:20:28.81 ID:xVIG601v.net
プロケの運勢は

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:04:56.97 ID:UW7nBlC8.net
Thomann S-75mk2 使いだけど
デジアンからこれに変えたことによって随分とグレードアップできた
定位感、ダイナミクス、抜けの良さ、低域のスピード感、
欲を言えば少し線が細いこと。

で、それからしばらくして本場のプロケの音はどうなんだろうと、日本橋視聴室で聴いてみたが、
びっくりするほどのクソ音だった
歪みっぽくレンジが狭い
いいと思ったのは定位感ぐらい
家の音の方が断然良かった

ちなみにうちもミキサーをプリにしてるが超鬼門のデジミキ
YAMAHA O1V96i

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 06:26:30.32 ID:lml7tokS.net
クソ耳

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:57:42.28 ID:cLVYbJHd.net
プロケ勉強にはなったけどね。
知見広がったのは否定できん。
かなり高価な機材揃えようか思ってたタイミングで知って、現状かなり満足してる。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:25:06.07 ID:pGFKlGB6.net
>>491
スピーカーは何をお使いですか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 03:48:25.44 ID:SwSHQ53V.net
>>494
なぜそんなことに興味があるの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:12:43.50 ID:hemZnbhk.net
>>493
これな。

正直、外付けドライブの良さは解らんかったし、細いケーブルで長さを揃えるのも好みじゃないけど
アイソレーショントランスは度肝を抜かれた。
ここだけは間違いなくハイエンド仕様。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:26:26.83 ID:uz4JH6RI.net
こう言うふうに否定しつつ擁護するのはプロケのステマに見えてしゃあない
プロケ 怪しい、とかで調べると
「口は悪いけど売ってるものは良い」とか
「怪しく見えるけど普通に為になる」とか
そんなステマブログが出るようにしてる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:23:44.99 ID:VihjyTZM.net
>>496
あのトランスは興味あるわ。
200vコンセントに変えてもらうかな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:24:19.85 ID:53a9S3qD.net
最近はオーディオ以外のケミカル製品にも手を出してるようだが
そのうち痛い目に合いそう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:21:25.68 ID:3WjbElqg.net
>>498
やめとけ
スター電気そのままの非アイソレーションならまだしも

正直なところ三相200Vにしたところで、太陽光発電だらけの現状では
インバータの悪影響でアイソレーションじゃとれない汚染まみれ
電源は手を出してもまったく効果がない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:25:09.43 ID:3WjbElqg.net
昔の人が「サンキュッパ」「ゴーキュッパ」をいい音だと懐かしがるとしても
エアコンですらロクになかったり冷蔵庫も小さかった時代だから、電気がそれほど汚れてなかったのが大きいよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:46:10.82 ID:RSJtFOTN.net
こうしてMy電柱に至る。w

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:37:48.82 ID:bcIRY1Yk.net
実はあの時代の特徴として、ご家庭の壁紙の繊維の隙間を埋めるように
タバコのヤニが付着していたことが最適な反射音を生み出していたことがわかりました!
そこで当店ではあの時代の壁紙を再現した〜

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:44:40.56 ID:45siyiAE.net
まだCPUの速度が倍になったようなとか書いてあんのな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 09:57:38.51 ID:Zu8vOiwv.net
まだ鬼門って続けてるの?
鬼滅してほしい

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 10:01:51.23 ID:Zu8vOiwv.net
あ、面白いの見つけたから読んでみな

http://www.audio-zombie.com/

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 12:24:42.51 ID:LimRJ9pS.net
極論も多いが、通常真面目に十年考察してればこのくらい振り切った結論は持つと思う。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:02:30.21 ID:mbKblRLT.net
極論は別にかまわないんだよ
商売を優先して主張と混同させるからちぐはぐになる
例えば「メッキが音を悪くする」と言っておきながらWeのメッキ線を販売する
We製品でも良くないものはある、と言えば良かったのにな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 17:40:27.21 ID:RMaGJcNR.net
UnibrainのUSBケーブルより、中国AliExpressで購入した中国メーカーのUSBケーブルのほうが、もっとすばらしい。
なにしろ使用してるケーブルがCANARE L-4E6S!だもん。ケーブルの太さからして違う。
でも、BELDENラインケーブルの良さは認める。

が、一般ユーザーにPAスピーカー、PAアンプ推奨なんて・・・
民生用のスピーカーも扱ってるけど、あんなのよりもっとマシなものいっぱいある。
ProCable社というくらいだから、ケーブル販売に徹すれば良いのに。

奈良にあるR31ショップのほうがスピーカー末端処理までやってくれて良いんじゃないの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:07:11.05 ID:ULvKt8o2.net
ケーブル切り売り以外に品数を増やしたのは
初期の取り巻きが余計な助言をしたのが発端。
オヤジのバカさ加減、厚顔無恥に飽きれて離れていったけど
少しは責任を感じて欲しいね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 00:05:38.98 ID:jI2lI+bt.net
電源ケーブルはメッキ無しが良いというので、付属ケーブルみたら全部メッキ無しだった。
やっぱメーカーも伊達にオーディオ商売してるわけじゃないんだなと感心したもんだ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:11:17.92 ID:6wZ1bJeS.net
>>511
そりゃ単にケチってるだけよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:55:26.02 ID:LtU/Ukf8.net
プロケはThomannのアンプを見つけてきただけでも存在意義がある
10万円以下でこれ以上のアンプがあるなら教えて欲しい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:32:17.78 ID:MraxD+69.net
いくらでもある。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:33:07.27 ID:M9N1W382.net
プリアンプの良いの探して欲しいな。
ミキサーはちょっと多機能過ぎる。
あと、高性能DACな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 21:58:20.59 ID:t19I+Wxb.net
>>513
信者は来なくていいから
とりあえずマランツNR1200でも聞いてこい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:42:02.30 ID:tqy78yAT.net
600Wのアイソレーショントランス買って、後悔することはないと思っていたけど最近1000Wモデルが出たorz

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 00:27:11.76 ID:5pH1CKrG.net
アレヒの下位機種の安いのと、32bit/768kHzの中華DACじゃダメなん?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 18:37:58.23 ID:5KSv6R1e.net
井上がダメと言ったことばかりやればOK

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 19:43:15.37 ID:5KSv6R1e.net
とりあえずマランツでそろえるといい
ただし2桁はD級になったから8000シリーズで
狭い部屋ならブックシェルフでニア聴きがいい
B&Wの700シリーズでOK
スタンドはツイーターが耳の高さになるように

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:35:52.96 ID:ygEw7Up9.net
1000Wムチャ悩むけど、ハッキリ200Vの方が上らしい。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 05:18:13.37 ID:kstn0Bg2.net
それ、まるっきりウソだったから
鵜呑みにして200V工事なんてしなくていい
だいたい井上の嫌いなはずのハイエンド側の手法なんだから
そんなことより電源汚染は直接インバータ対策しないと無意味

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:38:13.09 ID:SF4AZlg7.net
井上信じるか信じないかではなく
ウーファ12インチ以上というのは譲れないよ
それで育ったから
ブックシェルフはネットやラジオ用にしかならない
CM入ってもさほど気にせずに済むために使うもの

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:03:04.93 ID:rCpOs3UH.net
>>523
ちがうな
6畳でニア聴きするための、一辺1mの正三角形で聞くためのツールだ
12インチのウーファーなんぞ12畳ぐらいのリスニングルームでもなければ低音が膨れるだけで
それがわからなようならクソ耳の証明でしかない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:10:05.78 ID:rCpOs3UH.net
狭い部屋で聞くためのスピーカーは、可能な限り点音源に近くなければ
音場も音像もできず、できの悪いテレビと同じにしかならない
歌っている人間、鳴っている楽器がどこにいるか聞き取れるか?
自分と音源との距離はきちんと再現されているか?
スピーカーの向こうにリアルなステージが再現されなければモノラルも同然
というか2つスピーカーを使って館内放送のようなモノラル再生をしているという無意味なことをしていることにしかならない
プロケの試聴室なんてまさにそうだし、低音なんか銭湯の響きだったぞ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 22:56:38.96 ID:SF4AZlg7.net
>>524
六畳にB&Wの方がダサくね
ボーズでも使ってれば?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:47:16.82 ID:akbiItZS.net
試聴室は知らんけど
生音が銭湯の音に聞こえる人もいるだろうからなぁ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 18:17:43.91 ID:Ec/qhixC.net
>>526
だからクソ耳はPA使ってれば?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:13:07.37 ID:QzW9zezd.net
B&Wとかボーズとかあの手の御化粧サウンドは要らないかな
糞耳御用達
どうせろくな音源聴いてないんだろうね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:44:57.64 ID:Ec/qhixC.net
>>529
プロケ御用達のPA聞いてれば耳が壊れるな
埃の音しかしない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:45:41.78 ID:Ec/qhixC.net
>>529
あとBOSEもPAだぞ
無知は怖いねえ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:54:10.86 ID:QzW9zezd.net
ニア用のボーズはPAじゃないだろw
悔しそうで草

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 13:16:15.79 ID:LqXqHWKJ.net
>>532
お前にとってはラジカセもピュアオーディオなんだね
無知はこれだから

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 13:16:57.59 ID:LqXqHWKJ.net
>>532
無知はもう恥ずかしいから

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 13:17:30.50 ID:LqXqHWKJ.net
>>532
これ以上出てこない方がいいと思うよ
ハイ真っ赤っか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:24:20.56 ID:7dUzrJlN.net
なんかすげー必死なのが居るなw
これがゾンビってやつかww

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 19:01:21.95 ID:ELdycd3t.net
eイヤホンやハイファイ堂の近くにあるけど、入ったことはないし、入る気もしない。
なにかの宗教の香りがして野生の勘で避けているんだ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 19:43:31.89 ID:Lx4m2QG1.net
俺もそう思ってたけど品川の動画みてeイヤホンに行ってみたくなった

行かないけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 19:44:26.35 ID:hg7RSHcB.net
HP見ただけでヤバそうな臭いプンプンだもんねw
プロケーで買わずに参考にするだけにするわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:08:39.23 ID:LqXqHWKJ.net
まずウソだから参考にしない方がいいぞ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 09:37:24.03 ID:zpLzXtq3.net
音響理論は完璧です、と大見得きっておきながらアレだからな。
PA屋の丁稚、パシリの坊やが何ほざいてるのだか。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 12:29:52.97 ID:gB9XwwVB.net
ゾンビ耳にはわかんない世界だね
なんせエベレスト超えだからw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:56:45.92 ID:9MIqgSLz.net
DACこれじゃダメなん?
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0779QVRSH/?coliid=I1FXZF5UHNF0NE

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:28:43.35 ID:SSKrqcen.net
>>542
新手の自虐ネタか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:25:13.73 ID:zD3SVStK.net
ここの、『なぜプリアンプが必要か』理論は目からうろこだった。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 15:08:57.31 ID:uaYfBaRi.net
今は成層圏超えの時代だからな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:19:06.81 ID:ERifVlZW.net
B&Wなんかはるか昔にいともあっさり、そしてなんと遥かに超えてるからね
ソース
Eさんのコメント: ZLX15は、なんと、〇&Wも、タ〇ノイのアー〇ンも遙かに超えていた!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 20:01:45.47 ID:EDiN4mBZ.net
>>545-547
井上はお帰りください






しかし泡盛とかライダーとかそのた大勢の名前出した奴に裏切られてまだ目が覚めないのか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 22:53:23.51 ID:JyNeoPRS.net
富士山五合目で挫折した人達?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 16:06:06.53 ID:hlAHoNij.net
悪天候を予測して途中で引き返す勇気のあった人だろ、泡盛もライダーも。
本人は悪天候の中へ突入して見事に遭難した。
その悪天候を呼び込んだのも本人なのだから自業自得。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:38:37.29 ID:sPK/maBs.net
雲の上に天候なんてあるの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:51:51.79 ID:tLl9a5MU.net
ポンバシの店のあれ聴いてあれが成層圏とか思う人がいるんだなあ謎

ポンバシ七不思議のひとつ、プロケーブルが潰れない
もうひとつはプロケの隣の焼肉丼が潰れない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 15:05:10.65 ID:hmA/duOr.net
それはお前の感覚が狂ってるからだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 03:30:01.16 ID:+pvT57bY.net
>>552
焼き肉丼の方はなんとか食えるようならわからなくもない
プロケは煮ても焼いても食えないから本当に謎だ

ただしプロケは洗脳だから、洗脳が解けないと信者が支えてしまう
もっともマランツの低価格帯で解けちゃう洗脳でもある

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:17:29.22 ID:TGHZPI3M.net
>>554
Thomann、聞いたことあるの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 09:24:06.65 ID:sM++IiDo.net
あるわけないだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 13:46:29.18 ID:56WT1PRx.net
音質の面で業務用アンプは明快でメリハリあるが、歌声の艶ややかさを表現できない。
拡声ならPAアンプがいいが、家庭用には向かないんだよ。
初心者の方は自分で聴き比べて、自分が心地よいって感じるほうを選べばいい。
こんな怪しい店に引っかからないで。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 15:30:59.75 ID:X01fUtc4.net
高音の繊細さも出なよ。
ハープの音色や余韻なんて絶対に無理。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:37:51.58 ID:3rgZ5SgJ.net
生音聴いたことなくてエフェクターかかりまくりの鬼門オーディオに
慣らされてしまってるゾンビにはそう思えることだろうね
想定内

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 22:09:26.94 ID:wKiE72pt.net
何をもって生音を聴いたというんや
関西ならシンフォニーホールやいずみホールで年20回ぐらい聴いとるが(今年は少ない)、
プロケのおっさんクラシック興味ないやろ?としか思えんな
クラシック以外の商業音楽ではほとんどPA通すから生音ちゃうしの

まあ電源タップやRCAケーブルは買ったから店の経営にはわずかに寄与しとるでw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 23:36:49.81 ID:TLtUCJrX.net
嘘は良くないね
大阪民国でそんなに頻繁にクラシックコンサートやるわけないから

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 06:08:11.83 ID:C+BDeYhU.net
>>560
> プロケのおっさんクラシック興味ないやろ?としか思えんな
> クラシック以外の商業音楽ではほとんどPA通すから生音ちゃうしの

それは音楽無知過ぎる
話にならんな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:07:38.96 ID:qM/+bWu5.net
プロケのおっさんはAMラジオしか聞いてないよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:51:43.34 ID:UbPI8r3S.net
>生音聴いたことなくてエフェクターかかりまくりの鬼門オーディオ

実はプロケがそうじゃん
構成がすべて野外イベント用PAそのもの

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:56:24.00 ID:UbPI8r3S.net
とにかく安物クソアンプとエレボイの最安が鬼門
それをアレヒでエフェクトかけてるからもろ風呂場
偏見捨ててオーディオ屋の試聴会いってみな
洗脳解けるからさ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:28:15.12 ID:qM/+bWu5.net
そのオーディオ屋の試聴室が鬼門と宣伝してたから
洗脳された奴らは近づきもしないだろ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:16:17.11 ID:UbPI8r3S.net
カルトの洗脳解くのは大変と聞くが
プロケもカルトだな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:31:01.55 ID:ZUjWTEYX.net
全肯定も全否定もカルト
客観的に有り無し判定出来る奴だけ批評を信頼出来る

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:56:54.07 ID:g3PFrqcp.net
鬼門オーディオこそカルトだよ
プロケーはスーパーフラットだから

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:58:50.33 ID:4sKZhn3z.net
凹凸だらけで低音も高音も切れ落ちてるf特のJRX115。
これをスーパーフラットと言い放ってたからな。
脳みそに蛆でも湧いてたのだろう。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:28:05.87 ID:eEr72dAF.net
電線なんか殆どがフラットでしょう
それに、プロケではフラットのデータってあるの?
耳フラットは説得力ない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 18:39:26.77 ID:CjuGLwoV.net
>>568
じゃあお前はオウムを全否定しないのか?
文句なしの日本発祥のカルトだぞ

>>569
お前のフラットは風呂場の響き

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 02:37:12.80 ID:MC31NQ8f.net
オウムだからって理由で全否定してる奴は思考停止で宗教は悪だと抜かす馬鹿にだろ

というかオウムが何を主張してたか全部把握してんの?

麻原彰晃は自らが弱いのに弱者を救おうと強者のふりをしたせいで壊れたのであって
その理念には否定出来ない真理もあるだろう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 10:03:03.85 ID:omKhNGyW.net
なかなか鋭い洞察ですね
それと、山と居る宗教関係者が彼の最終解脱を偽りであるとして非難、否定出来なかったこと
社会全体の問題として未だ未解決な問題ですよ
今、麻原がいたとして否定できる宗教者が居ますか?ってこと
いませんよ、誰も解脱なんかしてないんだから

プロケーは自分で聴いて気に入らなきゃ買わなければ良いだけ
簡単に否定できる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 10:06:12.16 ID:omKhNGyW.net
何でもすぐに「宗教だ!オウムと同じだ!」とかいう馬鹿こそ
何となく常識とされてる感覚に過剰に同化して絶対化してるだけで
それこそカルト宗教的なんだよね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 10:23:42.24 ID:6bVDzvFn.net
つかプロケ店主が長文で説明しすぎだからカルトだのあーだこーだこじれるんだろうけど
この店が言いたいことってのは
一定水準以上の機材を揃えるのに高い金かけて何個も買わされる必要ありませんってことで
それは別に間違ってないわけで

フィールドスピーカーだの大口径ウーファーだの
本来業務用のユニットをちゃんと駆動させるならプロ用の機材で安いのあんのは当然なんだけどね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 10:58:28.30 ID:+/KvDPg5.net
問題はあの文章だけで洗脳されて聴いたこともない他のオーディオを腐してるような
未熟未経験な信者がいること
ニッポンバシに行ける人ならプロケ店頭の音も他のオーディオショップの音も聴けて
文章に惑わされることなく自分で判断できるんだろうけども

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 13:00:55.73 ID:S2f8Satu.net
シビックタイプRを、世界最高のスポーツカーとか言い張るから可笑しくなるみたいな話でしょう?

悪い車ではないわけで(・∀・)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 14:52:42.75 ID:Y22agkGp.net
>>578
アルトワークスをフォーミュラマシンとか言うからだろw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:21:43.57 ID:omKhNGyW.net
アルトワークスだって足とボディしっかりして、ツインロータリー積んだらフォーミュラカー並みだろうね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 18:11:54.28 ID:5sOdPFAN.net
こういった半可通がプロ毛信者に多いのだろうな。
お買い物車をどんなに改造してもF1並みになるわけがない。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 18:31:30.89 ID:+/KvDPg5.net
>足とボディしっかりして、ツインロータリー積んだら
プレーヤーとアンプとスピーカー変えたらって話か
そりゃケーブルだけプロケで3点取り換えりゃイケるだろなw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 18:42:57.60 ID:Y22agkGp.net
>>581
その通り
結局は騙し

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 01:47:23.40 ID:MLiXKcex.net
麻原彰晃は救いという理念を餌にして信者を食い物にしていたのが駄目なところ
おじょうさんご飯を食べさせてあげると言って性暴力をしているようなもの

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 03:44:58.02 ID:cWQH6v7H.net
つまり理念は問題でないと言うことだ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:17:22.00 ID:edNuPu6A.net
オーディオはセンスがすべて。
プロ家理論も取捨選択が肝要。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:12:42.38 ID:vgdEVuyD.net
>>581
フォーミュラ=F1なんすかね?
お前の頭の中ではw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:13:08.27 ID:vgdEVuyD.net
半可通は自分じゃねえかよゴミカスw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:59:57.60 ID:B/Ar3Cwi.net
上げ足取りご苦労。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:33:49.49 ID:CIqhAAgw.net
揚げ足取りはこいつなw

>>581

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:12:00.08 ID:UiryPPMi.net
電源はコンセント、焦点合わせしてない
という条件なら鬼門オーディオの方がなんとなくよく聞こえるかもね
(金突っ込んだ分の補正、気の所為)

トランス、焦点合わせ
という条件ならプロケーブルセットは雲上
そのうち世界で認められると思うよ、普通に

こんなスレ立ててネガキャンやって零細企業叩いてた卑怯者どもは
その時はちゃんと謝れるのかな?
てかもう加齢で耳聞こえないんだろ?本当は

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:17:16.92 ID:kKCl+0hO.net
プロケHPの刺激的な文章に触れて、今までの常識を覆してくれたとか
真実を暴いてくれたとか錯覚してしまう残念な人が一定数いる。

経験が浅い人は信じ込んで夢中になるんだろうな。

プロケの中の人はそんな信者をカモとしか思ってないぞ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 22:01:49.44 ID:Hg4fYo6z.net
アイソレーショントランスは素晴らしかったが、スピーカーケーブル合わせは腑に落ちんかった。
上手くいった人は、ホントに一センチ単位でちょん切って居るの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:53:45.17 ID:NfSxgNms.net
あの電波な文体、自演丸出しの「○番さんのメール」とかを鵜呑みにする人は少ないと思うよ
けど、やってみてみようかなとは思う
頭ごなしに否定してる奴はフランケン脳だろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 07:37:29.53 ID:juOUJWnR.net
と、信者は布教活動に専念してます。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:40:30.37 ID:YLM5MBSK.net
>>594
やってないフランケン脳乙

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:20:12.04 ID:JICehAyr.net
絶賛する人が居るのは理解出来る。上手くいくと舞い上がりがち。
しかし批判する奴が否定一辺倒なのは何故だろう。
信じるか否定するかの二択しかないのは思考停止ではないか。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:02:28.42 ID:juOUJWnR.net
なるほどね。
このスレは信者とアンチが定期的に入れ替わるシステムのようだ。
もっとも言葉遊びしたいだけの輩が信者とアンチの一人二役でスレ消化してるようでもある。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 06:57:17.87 ID:Bpk3D9mf.net
1bit脳が今さっきアップグレードして2bit脳になりました
みたいな宣言なの?それは

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 08:34:06.64 ID:MWXZ0tJk.net
と仰せになるのは図星だったからなの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:18:14.76 ID:1+F8so2Q.net
絶賛は不要だから、具体的に良くないところを書き連ねてくれ>アンチ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:20:37.54 ID:Bpk3D9mf.net
>>600
1bit脳に戻ってしまったようだ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:43:57.65 ID:0YT70TtK.net
>>506
吹いた。店のHPだけじゃなかったのか電波飛ばしてるのはw
陰謀論を振りかざしてるのはまるで統失の妄想。
趣味ホームオーディオやってる人におかしな事吹き込むな。
プロケに近づかないほうが良いぞ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:50:00.89 ID:taboR+6R.net
オーディオ初心者の頃、HPを読んで感化されそうになったけど、
PCのCD-ROMがエラー訂正が強力で一番音が良い、という理論が木っ端微塵に論破されていることを知って洗脳されずに済んだ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:31:48.68 ID:IvskF0fP.net
>>604
それipodに無圧縮の正確なデータを取り込むためのテクニックで
CDプレーヤーはリアルタイム再生時にエラー訂正部分をICチップで補正するんだけど
読み取りエラー部分を何回も読み直してベリファイしてリッピングするのが一番いいって話で
リアルタイム再生の話じゃないでしょそれ
プロケに限らずipodに限らずCDリッピングの基本だよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:00:24.46 ID:9FTW4o29.net
リッピングの話ではないけどな。
据え置きCDプレーヤーはゴミで屑で
PCはデータ読み出しの際にリトライするからよい
と漠然とした根拠で褒めてただけ。
事実確認もしないで旧トリマキのデタラメを信じ込んだ果ての放言。
そんあ哀れな井上には同情を禁じ得ない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 01:11:57.93 ID:yA+0Q48V.net
オーディオオタクのオカルトがどうこう言ってる奴が取り巻きの言葉を事実確認もせず信じ込むの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 03:41:50.59 ID:RPttg2uw.net
ははは 大風呂敷ひろげるのがプロケだもんな。
それらしいことふかすのが得意技。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 08:42:25.85 ID:5HA+bvaR.net
>>607
過去から現在に至るまで井上が事実確認したことがあったかな?
DL103は楕円針と言い放つ無知蒙昧な耄碌ジジイだぞ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 09:58:59.64 ID:mIkYHQC9.net
>>606
https://procable.jp/setting/25.html

PCのドライブで再生しろなんて書いてねーじゃん
ちゃんと正確なデータをpcで取り込んでipodで再生しろって話じゃん
CDDAの読み取りエラーのチップ補完の欠点自体はどんなプレーヤーだってあるし
LINNだってソフトまで指定して推奨してんだから

店主の書き方が極端で反感買うのはあるけどCDに関しては店主以外の人がずっと前から言ってることだよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 12:21:28.01 ID:5HA+bvaR.net
>>610
すまんな、鬼門集を今更読み返したくないが仰せの通りだ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 12:27:56.85 ID:RPttg2uw.net
事実確認なんてないのわかるだろ。
プロケHPのCDプレーヤーの評価がどんどん大袈裟に。
何だこりゃ。

半分も再生出来ていない

五分の一以下
 ↓
本来の10%もデータを読込んでいない
 ↓
5%も無いんじゃないのか

最後に、「単なる勘です」
って逃げ打ってるぞ(爆笑

大袈裟なこと言ってお年寄りに羽毛布団、浄水器売りつける店
みたいなもんだぞここは。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 14:13:53.60 ID:5HA+bvaR.net
>>610
10年ほど前にもプロ毛がらみでPCリッピングの妥当性がここで語られた。
データCDは読み取り時にエラーが出たらリトライするから正確なデータ読み出しが可能。
しかし音楽CDはそうではなくレッドブックに規定されたフォーマットがPCでも働く。
だから音楽CDをPCで読み取らせてもエラー訂正の働いた音楽信号になり正確性は怪しい。。
となり「CDに関しては店主以外の人がずっと前から言ってること」は否定された。
俺はそれを信じてきたからそれを前提にした。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 17:12:05.37 ID:BfCkVfgF.net
ここで語られた話を拠り所にするとかどんだけ低レベル文系やねんw
中島平太郎著の図解コンパクトディスク読本でも読めw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:20:50.74 ID:2EFNnCte.net
プロケサイトで絶賛するのは全然構わないけれど、長すぎて全部読んでられない。
誰か要約してくれ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:03:36.61 ID:2jcMLQOq.net
洗脳ってこわいなあ
598からこっちアンプは中身が変わらず値段だけ上がったぼったくりという謎理論も信じてるんだろうなあ
少なくとも鎌倉試聴室ではぜんぜんオーディオではないことはよく理解出来た
井上理論の通りになってるはずなんだから試聴室がダメなら話にならない
ダイナ5555の3階と天地雲泥の差だった

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:09:10.63 ID:Q8pkkTaU.net
自分の好みを絶対的な物差しにしてる痛い人ktkr
井上と同類じゃん

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 06:52:44.55 ID:7tWsyfMP.net
相対的な物差しだよ
ダイナ>>>>>>>>(中略)>>>>>>>>>プロケ、ってだけ
信じられないなら聞いてきてから何か言いな
信者さん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 09:44:14.21 ID:hHbBioh+.net
まぁ中には理論的に正しいことを言っている製品もあることはある。
それが音質向上になるかどうかは別。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 11:29:21.31 ID:pb4tlFy1.net
>>619
スピーカーケーブルぐるぐるなんてオカルトそのものだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 12:09:26.46 ID:lO44x5G/.net
やってみたら変化は有った。ピントぴしゃりまでは行きつけていないが。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 14:06:34.84 ID:1VYAqCpp.net
ケーブルの長短、細太を変えると、DFが変わり、音調も変わるのは事実。
ただ、1cm刻みで調整というのには付き合えないな。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 17:12:27.47 ID:pb4tlFy1.net
長くして変化は有るが劣化しかない

オカルト屋のやりそうなアピール

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 17:49:43.89 ID:e5dZ8Qet.net
>>618
ほらなやっぱり馬鹿丸出しじゃん
相対的主観でしか無いのだから絶対化してるお前は井上と同レベル

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 17:56:40.24 ID:e5dZ8Qet.net
でだな、オーディオの話なんか主観で自分が良いと思ったら良い
という話でしかないんだよ
わざわざ弱小零細電波会社(のスレ)に張り付いて「俺の主観」を絶対化してる奴は
電波の井上と同じ思考形態、行動様式なんだわ
要するに自分の信仰のために弱小カルトを弱い者いじめしてるだけなんだわ
わかるか?キチガイアンチ
井上がキチガイだというなら自分もキチガイだと理解しろや

個人経営のところはどこも厳しい時代に井上も頑張ってるんだよ
こんなスレ立てて叩いてる奴は人として恥ずかしいと思えクズが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 18:33:04.92 ID:VNQr2BhU.net
他者に対する悪口雑言や何の検証もないウソの技術情報垂れ流してるのはプロケだからなー
俺は好き勝手いうがお前らは文句つけるななんてそんな都合のいい世の中はない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 19:24:51.66 ID:UFbuBvfv.net
>>625
世間から見ればオーディオに感心持ちはじめた層を洗脳
してる不審な店なんだよ。
洗脳するためにあえて刺激的なニセ情報流してるんだから
叩かれるのは当たり前。なに被害者ヅラしてるんだ。

あと、プロケがカルトだって認めたな。
その点は意見が一致したなw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 10:25:16.19 ID:lSGmhfbR.net
俺は井上の言うこと(オーディオについて)なんか鵜呑みにしないが
少なくとも彼自身は自分が信じたことをやってることに違いない
というのは、長年音楽業界に居る知人はプロケーブルの言ってるのは正しい
と言ってるからわかる
だから初心者騙しの詐欺的商法ではないよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 10:42:35.50 ID:SLXYv/X9.net
CDのエラー訂正の話とか、10年も嘘を信じ込んで自分では何も確かめない哀れな信者を生み出してしまった罪は大きい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 11:44:12.15 ID:lSGmhfbR.net
理論はハッキリ言って適当だよ
けど、結果は井上自身が納得して信じてることつまり事実を話してるよね
そして法外な値段をふっかけてるわけでもなく、事実なかなか良いものも紹介してる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:22:51.36 ID:2P5zn9Tt.net
ゾンビはプロケ自身だろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:00:20.69 ID:7HbdrCGZ.net
まあ、安いからいいんじゃない?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 15:02:08.71 ID:Iok0FUwD.net
プロケHPはクセが凄いんじゃぁ
HPに掲載の電線などは他でも購入可能で
これでよく商売が成立しているなぁ
安価なのでプロケや他の電材屋から購入して色々試した
SPケーブル( 8460、WE 24GA)は好みに合わなかった
BELDEN 88760、88770は良かったがその他は合わなかった
88770XLRをプリ・メイン間の接続に使い始めた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:42:39.17 ID:5er6pA7r.net
オレの培ってきた経験とは相容れないところも有ったから
色々問い合わせてみたら丁寧に教えてくれた。
お陰で自分で試行錯誤する時間が大幅に減って大助かり。
ケチをつけるだけの輩は、そういう含蓄が無いか興味ないかのどちらかでは?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:24:40.60 ID:yGM4Zxr7.net
>>634
で、その結果どうなったのさ
YouTubeにアップする程度のことはして欲しいね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 00:09:25.08 ID:5Ws6NKmS.net
横レスだがそれはフェアな要求とは言えないと思う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 18:55:49.44 ID:RRvmbLSN.net
小さなスピーカーで「オーディオ」を語る、詐欺商法・・・
これってtimedomain理論を言っている?
だとしたら、ちょっと相いれないところがあるな。
一般家庭でPAのド迫力音量で楽しめる限られたユースの啓蒙商売だろ。
小さい音量しか出せない普通の家庭を無視している。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:24:22.87 ID:wkfYZfAn.net
PAにあるのは迫力じゃないぞ
500Wの10分の1しか出力出来ないスカスカ感と
全開ではただの爆音でしかないリアリティ皆無の再生だ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:50:12.98 ID:43153Ph4.net
そんなものを音楽ライブ会場で使ってるのか
へー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:44:50.76 ID:dRGoEnmB.net
音さえでかくなればそれでいいからな
現にPA越しの声が肉声に聞こえない経験なら誰もがしているはずなんだがね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:57:19.13 ID:9vYDulKc.net
そりゃセッティングが悪いんだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 17:16:20.10 ID:5SjBmRYn.net
アホだコイツ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:20:42.71 ID:NeWI0TQr.net
音色はプリが作るからな。プロケおすすめのミキサー聴いてみたい。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 13:44:57.43 ID:lxRIyMrS.net
声が肉声に聞こえないようなPAでは音楽ライブはやらないもんな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 14:25:25.93 ID:MXG5LT/A.net
どう聞いても拡声器の音
「ボイス・オブ・シアター」とは比較にすらならない
ピュアで使えるPAスピーカーなんてオールドアルテックだけ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 05:57:28.48 ID:D8WxvmCY.net
プロがーとか言ってるくせにスタジオのモニターシステムを否定してPAスピーカー褒め称えるってのがね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 09:48:06.35 ID:0gwwb1D+.net
せまいスタジオの中で音場音像を確認するのに点音源に近いスタジオモニターを使う意味もわからないくせに
スタジオ運営して何作りたいんだろう
かつてのアルテック銀箱だって同じ考え方だろうに

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 12:26:40.29 ID:lsFC2mzx.net
A-5は素晴らしかった。
繋がりが自然で声がきれい。
重低音はラジカセにも負けるが。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 13:54:00.33 ID:OLiP9HtG.net
何いってんだ井上はアルテックのスタジオモニターを理想形としてるだろ
だから15インチなんだよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 15:38:40.95 ID:lUVUAUTq.net
銀箱15インチねえよ馬鹿

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:53:20.11 ID:cpvDYthv.net
プロケはもしかしてPAをプロオーディオの略と思ってなかろうか?

勿論みんな知ってると思うけどPublic Addressの略だけどね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:12:37.86 ID:7+l1WR7B.net
>>650
は????

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:17:18.03 ID:9YhyZVMz.net
>>651
俺の中でpa=プロオーディオになったわw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:50:14.91 ID:CMQEV07J.net
>>652
アルテック銀箱知らねえんだろ
すっこんでろ馬鹿

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:32:36.48 ID:Hco5BrFs.net
馬鹿とか使わないで、NG直行なもんで。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:22:02.78 ID:b3jDQuG8.net
この店、ヤバイの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 21:12:31.21 ID:Czkcn2Tn.net
>>656
オーナーも脳みそヤバいし、大阪日本橋の店員は店に入った時にシコってて喘いでたわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 21:30:15.55 ID:9YhyZVMz.net
>>656
独断と偏見はひどいけど普通に安くていい商品も扱ってるし、有用な情報もある(と思う)から、距離を取って付き合う分にはいいお店だと思うよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:24:39.37 ID:FrNnlql4.net
>>658
サウンドハウスで安く買えるものばかりだけどな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:47:56.06 ID:rXrCc5w0.net
>>654
知らないのはお前

>>657
下らないネガキャン乙

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:54:35.22 ID:3prPtdeL.net
サウンドハウスより安いのもあるよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:13:16.69 ID:FM5JBUBE.net
所詮個人のオーディオなんだから手探りだし独断と偏見ありきでしか持論は語れないのでは?
微妙な考察まですべて公開してくれているのはとても参考になる。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 15:26:33.62 ID:VsHjzSMh.net
その独断と偏見がまったくもって役に立たないんだけどね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 16:09:59.78 ID:vYd0i+aR.net
他人の主観を読むのが楽しい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:01:01.01 ID:WMAsgUVA.net
ケーブルとか電源、インシュあたりは信用してる。ソルボセインいいと思うよ。

dacとアンプに関してはあまり納得できん。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:33:23.99 ID:Hp/KctQJ.net
>>660
お、大阪日本橋のセンズリ店長本人か?
お前シコるんなら店閉めてからにせーよ
店内気持ち悪いくらいイカ臭ぇし
あとAV観る時はヘッドフォンくらいしろ
就業時間中にリスニングルームでAV観ながらシコってんのお前ぐらいやぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 10:35:25.20 ID:ZBHdK1rT.net
ワロタ

650 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/12/15(火) 15:38:40.95 ID:lUVUAUTq
銀箱15インチねえよ馬鹿

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:52:58.81 ID:jYV1flt5.net
しかも>>654でダメ押しかましてるしな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 14:04:09.21 ID:tCkm+/8W.net
他人の持論はオカルトで鬼門と断絶して
自分の持論を否定する奴は法的手段にでる

結局は馬鹿を騙して金集めしたいだけの商売人

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 16:23:32.89 ID:servb2qv.net
井上のことよりも自分のオツムのことにもう少し気を向けたほうが良いのでは

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:04:07.58 ID:isv7CaVz.net
>>665
トマンとアレンはダメでしたか?
DACならたしかに中華DACのほうがよさそう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:19:01.76 ID:0sE2yZh/.net
>>671
ごめん自分ちで試した訳じゃないんだけど、言ってることが納得できない。

トマンはそもそもあんな馬鹿でかい出力一般家庭に必要ないし、ボリュームもないもしくは全開が普通(だと思う)。ボリュームなきゃダメだなんて言ってるのプロケだけでしょ。

アレンは知らないけどDA11が最高のDAC、もさすがにそんなわけないだろと。。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:31:39.61 ID:dzsJZiiM.net
>>672
クラブとか実際に音質ウンコな機材は即売れなくなる業界で
レコードつないでデカいスピーカーに送る機材類だから
下手なホームオーディオ機材よりシビアな世界で使われてる分信頼性はあるけど
店主が他の機器全否定で臨んでるから
読む人によっては拒否反応起きるのはわかる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:59:49.67 ID:isv7CaVz.net
>>672
トマン75は8?で45W×2のパワーアンプなので大出力というわけではないと思う

パワーアンプはプリアンプをつなげてボリュームを絞るのが普通だが、
ギャングエラーなどが発生しにくい品質の良いボリュームゾーンを使えるようにするため
パワーアンプのほうもボリューム調整するといいという事が書いてあったような気がする

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:24:34.68 ID:KSeqkgpi.net
プリアンプが必要な理由を解説してて驚かされた。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:51:33.02 ID:Cy+fc0yd.net
通常はプリアンプのボリュームが高音質だからこちらで調整して
パワーアンプのボリュームはたいがい低音質だからMAXかパスするのが定説だ。
ところがまともなプリを用いずに安価ミキサーからの残留ノイズが問題になる。
残留ノイズを抑えるためにパワー側のボリュームを絞って誤魔化してるだけだ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 13:15:34.42 ID:Zi3LkZ3v.net
一般家庭用なんて2wとか5wで十分なんだから、45も十分大出力だと思うよ。

45wを全開にして能率のいいスピーカー鳴らしたら大変なことになるわけだから、そういうのはパワーアンプ側にもボリュームないと危険なのかもとかは思う。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:00:14.40 ID:wF3f+Fqi.net
もうDACもスペック上がってるからなぁ
32/196だから良いんだと言うけど、それってもはや特別プロ仕様というわけでもない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:22:44.75 ID:Cy+fc0yd.net
>>677
一般家庭での使用なら常時1W未満、ピークでも5〜6Wしかアンプは出力してない。
能率100㏈以上のスピーカーならばプリで調整しきれないことはあるかもね。
ところがそんな高能率スピーカーは一般家庭向けには売ってないよ。
PAを持ち込む奴もいるだろうがそんな奴は分かっててやるから放置でいい。
ビギナーにそんな亜流を模倣しろと勧められるのか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:54:39.59 ID:d+1YE4mC.net
>>679
そもそも店主がターゲットにしてるのってEVのツアーXとか
フィールドスピーカーを使うような「あっちの世界の人」であって
プリ/パワーアンプの話もそうだけど
支持する人と叩く人で求めるものが違うから議論がかみ合わないんだと思うよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:48:28.88 ID:/Q8UJBDg.net
全くその通り!
初心者洗脳して、PA機器のささくれた音を至近距離で聴かせてどうする。
トンチンカンな店だな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 08:05:08.19 ID:tlWuWNzS.net
でもプロケーブルで売ってるパナソニックの3p2pの変換アダプタはかなり良いと思う。
クセがないし柔らかい音になる。暖色系って言うんだろうか。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 09:35:40.02 ID:zbq9+3gl.net
>>677
マランツのNR1200が8オーム75w+75w
デノンのPMA-600NEが8オーム45w+45w

普及価格のプリメインアンプの出力でも45w以上が普通だから
それが大出力だとか、ボリューム全開にするとか言う奴はどうかしている

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 12:20:06.80 ID:JkqIgb5C.net
もしかしてケーブルを1pカットなんてやってる奴、ここにも居る?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:08:54.30 ID:7N1TUlF7.net
能率が100dB超えてるスピーカーを自宅で鳴らすなんざ狂気の沙汰

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:53:17.90 ID:42Xe9Q4P.net
ボリューム下げろ
馬鹿か

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 00:27:33.12 ID:v0B3k3ZZ.net
そしてささやくようなスカスカの音が普通の音量で聞こえるわけだ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 08:21:37.11 ID:4U7liXez.net
なんか根本的に勘違いしてる奴がいるね
無知ってこわい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 12:19:02.31 ID:KbaXvEQe.net
プロケおすすめのDACが欲しい。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 09:32:49.37 ID:fpvihVDY.net
>>688
その勘違いした奴を相手に商売してるのがプロ毛ですよ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 09:46:34.99 ID:fpvihVDY.net
場違いだがネタを書いとく。
会社にある静置物が静電気を帯びて偶に触るとバチッっと来る。
ならばと最寄の金属構造物とでアース線を繋いだ元ヤンキーA。
静置物には導電性がないので無意味、実際に効果はない。
ならばと水を入り空き缶にアース線を繋いで「仮想アース」を施工した元ヤンキーB。
これでも効果はないのだが水入り空き缶は増殖中。
静置物と人との電位差を解消しないと永遠にバチッは無くならないとの科学的思考がないようだ。
元ヤンキーなだけに手前勝手なルールを振りかざすから手に負えない。

プロ毛はこういった科学的思考の出来ない輩を洗脳するのは長けてるのだろうな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 09:52:50.52 ID:v74mUPp5.net
鬼門だ、究極だと言って煽るプロケに反発を覚えて書き込む奴が多いのだろうが
実際に商品を聴いたこともない、しかも経験の浅い奴もけっこう書き込みしてそう
理論、理屈よりも使ってみた感想とか書いてくれれば参考になる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:01:30.77 ID:Kwv7DC5G.net
>>691
水入り缶ってマジで流行ってるの?
見たことないけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:06:55.10 ID:fpvihVDY.net
>>693
俺もどこで(猿)知恵を付けたかわからんのよ。
本人に聞いても「効果あるやろ!(関西弁)」でまくしたてる。
誰か知らないかな?との思いで書いた。
こんな詐欺行為で「改善賞500円」をもらいやがった〇田、タヒんでいいよ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 12:14:34.09 ID:u9ToSyKt.net
実話かよクソ面白いな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 12:29:13.85 ID:rSxJPqOT.net
帯電してるのは人間の方じゃないの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 12:51:26.82 ID:uNeGKe1B.net
>>696
本来は台にも静電対策で腕にリストバンドで静電対策の2段構えなんだけど
DQNヤンキーって面倒くさがってルール守らんから

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 12:59:24.26 ID:rSxJPqOT.net
ブツが帯電してるならばコンセントのアース線引っ張ったほうが良いよね
空き缶に水だとひっくり返したら困るし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 12:26:20.83 ID:yeyJl/Wc.net
>>698
コンセントのアース線の先はどこに繋がってるのかね?
君も元ヤンキーと同程度の知識量だな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:43:13.96 ID:nmjLk2az.net
>>692
試聴室がゴミ音質だろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 01:29:04.37 ID:NCYi9Gsr.net
ワロタ

650 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/12/15(火) 15:38:40.95 ID:lUVUAUTq
銀箱15インチねえよ馬鹿

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 08:18:27.28 ID:7OnExdnY.net
>>700
試聴室で、何の曲を聴いて何の楽器のどんな鳴り方がゴミだったのか
また何を基準にした比較なのか、具体的に教えてくれるとありがたい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:30:14.48 ID:9kJ+HFNe.net
>>702
自分で聴きに行って、自分の耳とアタマで考えろ
またはググレカス

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:53:00.79 ID:e7lk+wbo.net
>>703
アンタの意見を疑ってる勢力がいるんだよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:59:59.97 ID:9kJ+HFNe.net
>>704
賛成するも反対するも聴くにしくはない
ただ、いろんな場所で聴いてくればおのずと答えは出るだろう
その手間を省いてただ煽りたい奴にくれてやる言葉はない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:03:22.30 ID:9kJ+HFNe.net
>>702
反撃するなら自分の言葉で反撃しろ
くだらん質問を返すくらいなら何も言うな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:06:15.37 ID:e7lk+wbo.net
>>705
つうか、ここ5chなんだけどなw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:32:51.10 ID:7OnExdnY.net
>>706
何と戦ってるの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:49:26.01 ID:U1V8lPtp.net
取り敢えず、イカ臭いというのは錯覚
或いは自分の臭いだろw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:51:07.75 ID:U1V8lPtp.net
頭いかれてるだろコイツ>>657,666

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:33:28.79 ID:U2U+o3Km.net
>>708
お前とだ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:09:42.38 ID:U1V8lPtp.net
ネット弁慶したくて、電波っぽいプロケーがたまたま目に入って居座ってるだけだろw
しょーもない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:10:28.24 ID:U1V8lPtp.net
もっと生産的なことに君の行動力を発揮した方がいいぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:15:15.22 ID:U2U+o3Km.net
>>713
バカにそんなこと言われても困る

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:40:51.89 ID:7OnExdnY.net
>>711
大阪日本橋店で追い払われでもしたの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:02:53.61 ID:U2U+o3Km.net
>>715
お前ちょろちょろ逃げないで
ちゃんとプロケを擁護しろ
卑怯者チキン

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 22:04:07.49 ID:U1V8lPtp.net
>>714
アンカー間違ってるぞ?
>>711だろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 22:05:11.60 ID:U1V8lPtp.net
馬鹿という奴が馬鹿というねw

650 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/12/15(火) 15:38:40.95 ID:lUVUAUTq
銀箱15インチねえよ馬鹿

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:21:02.65 ID:aMIQq3nY.net
ここってEV推しだけど、JBLはダメなのはなんでなんだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 04:19:09.48 ID:F4gOBeN/.net
取り扱ってないから

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 05:18:02.44 ID:PrHoeNcd.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Dramn Bass Trance DJ Sound with Spectrum Analyzer   
://youtube.com/embed/zG-_Ata5WDU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g  

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 06:06:31.65 ID:JJTzILR+.net
>>719
昔はハイカットしすぎのJBLだった
さすがにダメだと気がついてEVにしたが
業務用は所詮業務用。三流食堂の味

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 06:07:52.38 ID:JJTzILR+.net
しかしいまだにプロケ信者がいるとはね
ニューギニアの秘境にきた気分だ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:30:45.38 ID:o2+U0PyE.net
>>719
以前はJBL XR115を推しており高級機は不要と言い放った井上。
高級機も売りたいハーマンインターナショナルの怒りを買いプロ毛へ卸すなと米本土でお触れが出た模様。
以上のソースは不明だがEVへ鞍替えした理由が他にあるとも思えない。
ハイカットされていようとも意に介さなかったのが井上だぞ。
まずいと思える思考回路があるならここまで厚顔無恥な所業は行わない。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 09:54:37.72 ID:lcnrWStB.net
予想以上の予想話

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:50:19.82 ID:uRRHIn2j.net
>>723
プロケが推奨するものを全否定するほうが信者的メンタリティ
ここにはプロケを盲信する信者はいないがアンチはいる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:53:29.03 ID:wEyG7gpn.net
アイソレーショントランス良かったんだが、有識者の意見聞かせてもらえないか?

別の店から買った端末処理済のモガミ2803と2804も良かったから、プロケが空振り多い事はわかっている。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 13:53:05.93 ID:JJTzILR+.net
>>727
お前がいいならそれでいいだろ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 15:49:09.24 ID:wEyG7gpn.net
>>728
オマエに関係無いだろw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 15:50:12.44 ID:oSJHXEkd.net
>>727
溶接用?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:27:23.23 ID:qbGhAkGf.net
アイソレーショントランス良いね。
ただ、左右ひっくり返しても変化が聴こえないのはそういう仕様なのかオレの耳が劣化してるのか。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:36:50.01 ID:aMIQq3nY.net
何をもっていいとするんだ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:36:50.49 ID:aMIQq3nY.net
何をもっていいとするんだ?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:46:58.87 ID:qbGhAkGf.net
無駄かも知らんが真面目に書いてみる。
良い機械をそれなりにスキルの有るマニアが組み上げたシステムはグルーブ感が出る。
いわゆるミュージシャンがそっけなく楽譜をなぞるだけではなく、ノリノリで演奏してくれる。
ところが常にノリノリではなく、電源状態で一喜一憂するのは避けられなかった。
親の仇みたいに地中深くアース棒を叩き込む奴やマイ電柱を庭に引き込むのは良い例。
アイソレーショントランスはその幅をかなり小さくしてくれて、良い状態で安定している。
良い出音に偶然は無い。地道に好要素を積み上げていくしか無い。
誰にでも出来る事ではないが、出来上がった美音を聴けば誰にでも解る。
今はオーディオ専門店でも中々そこまで詰めて聴かせるところは無いと思う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:27:13.99 ID:JMsLqC6J.net
>>734
ここはお前の日記帳じゃない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:50:01.03 ID:QaDUiDDQ.net
お前が生徒会長のスレでもないがな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 07:10:57.95 ID:HHFOkrWL.net
>>736
アタマ大丈夫?
悪いのは耳だけにしておけよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 08:33:57.65 ID:jepEORJl.net
生徒会長発狂

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 08:36:45.24 ID:V46YvGNM.net
>>734
ありがとう、参考になりました。

自分もアイソレーショントランス導入して満足したので、他の方の意見を聞いてみたかったです。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 10:29:07.90 ID:mWSfUYGS.net
>>734
プロケはそこまで詰めてる数少ないお店ってこと?
試聴室一回行ってみたいんだけどなんか怖いんだよな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:56:24.63 ID:HHFOkrWL.net
>>740
大丈夫
10分もいれば何もかも理解出来るから

と言うかお前、プロケは至高のサウンドに違いないって信じてるの?
でなきゃ行くだけ無駄だよ。交通費の無駄

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 15:28:30.72 ID:9zm0IcV4.net
>>741
別に信じてないよ。
小物はいいのあると思って買ってるけど、アンプもスピーカーもdaも、メインの機材はなんも買ってない。

音聴かないと評価はできないし、聴いてみたいなとは思ってる。

関東なんで行けるとしても鎌倉だけど、居心地悪くないなら行きたいね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 16:51:56.37 ID:HHFOkrWL.net
>>742
鎌倉はスター電器さんの建物なので、あちらの社員さんの手を煩わせることになるからすすめない
行かなくともレビューなら……
……井上が片っ端からレビュアーに圧力かけて潰しまくっているな。お察しだね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:26:41.57 ID:WrJsJc7Z.net
電源対策用トランスなんて大昔から有る訳だが

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:23:27.83 ID:Mr/IK+hy.net
だから何っていうww

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 14:13:41.09 ID:FykBg2K5.net
10万円以下のDAC内臓アンプを買おうと思っているなら

中華DACプリのSMSL SU-9(4.5万)or Gustard A18(6万)or Topping D90 (7.7万)など
プラス thomann150(トマン直販で送料含め2.8万)のバランス接続がお薦め

自分はA18+thomann150で鳴らしているが、実在感のある音でかなりいいと思う
もう少しキラキラ感があってもいいと思うが、ベースやドラムスなどの音がリアルだ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:26:59.87 ID:Gb4BOwaS.net
あけおめ。
ここに個人名を書き込んだら37日から書き込み禁止になった。
「他所でやれ」と出るのは少々カチンとくるぞ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:27:50.25 ID:Gb4BOwaS.net
37日ちゃうやん、27日な。
すまんがもっと飲んでくる。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:56:10.56 ID:yfjJSmvS.net
>>748
お屠蘇でもドゾー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:41:47.57 ID:Wn64Qm6r.net
今年もみんな生涯独身同士よろしくな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:37:54.53 ID:e6V75MbU.net
アイソレーショントランス買おうと思ってる
俺を止めれる奴はいるか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:38:48.09 ID:Wn64Qm6r.net
止めないから勝手にしろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 23:18:13.97 ID:zBFHuLR3.net
最初半月ぐらい?臭うけどな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 12:12:21.60 ID:tlCxnYTb.net
匂いや振動が出るのはよほど電源環境が悪いのでは

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:40:15.92 ID:gJYVKluB.net
匂いは2、3日で消えたなー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:59:52.47 ID:0ZqPFykt.net
トランスが臭うって、なんか怪しい素材使ってそうだな……

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:49:14.76 ID:C+qDREbU.net
>>756
なんかフラックスとか、そんなん塗ってるんじゃないか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:41:54.03 ID:C+qDREbU.net
>>751
とりあえずググってみ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:43:09.38 ID:vyIfJGA1.net
レビュー見てると50代とか60代の高齢者ばっかで草

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:25:43.35 ID:cELbzV8S.net
ケーブルの違いが聴きとれない機器でアイソレーショントランスを導入しても無意味では?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:45:55.66 ID:ZeXDGQLG.net
>>759
ある程度、金使えなきゃ、トランス導入しないだろーからなー

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:55:57.23 ID:xsn2c36I.net
>>761
だろうね。
金が無いなら余計な箇所に金を継ぎこめないからね。
あれもこれもやり尽くし残るはあれかな?が金余りジジイの選択。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:38:03.33 ID:dC6uAgSO.net
>>760
逆に、電源をキッチリしとかないと他の機器が実力発揮出来ないのでは?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 07:47:07.60 ID:UkIqI99B.net
>>763
極端な電圧降下が起きない限り音質への影響は微々たるものだよ。
電源由来のノイズにしても近隣に工場でもない限り気にする必要はない。
電源電源という奴はたいがい他の部分に金を継ぎこみ済み。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:11:37.25 ID:bsCnkfb1.net
>>763
プロケトランスでも、200Vは音が良いのか気になる。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:45:10.04 ID:J4E8Jjdk.net
115V仕様なのか
120Vのが欲しいな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:12:50.75 ID:IjZezblZ.net
いっそ一つだけでも240Vを付けて欲しい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:19:19.26 ID:uFgNUkc8.net
>>764
音変わりますが、なぜ気にしなくて良いんですか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:57:30.92 ID:F6k86yV9.net
>>765
スター電気さんのままのアイソレーションじゃないトランスならOK

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:25:53.14 ID:4CnGg742.net
鼻のエージングで匂いにも慣れるんだろうか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:27:30.95 ID:C6d/HmaL.net
どんどんひどくなる常考

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:27:55.53 ID:34BnD2fG.net
プロケに納得してる奴は別にここに書くことはないだろ?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:49:21.60 ID:Mf1NNWOL.net
納特って、どういう意味?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:31:02.15 ID:rFZofgMt.net
>>773
小学校からやり直せ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:49:14.05 ID:zehxM9cg.net
納得してる奴は教祖様の教えどおりに実践していればいい
こんなスレ覗いて疑いを持つことなんかないということだよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:34:24.20 ID:8AvVhTDi.net
>>773
漢字間違ってんぞ。ほんとに読めないんだな。
「なっとく」な

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 06:59:48.64 ID:fkqJlYiF.net
むしろ普段からどんな変換してるのやら……

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:06:20.00 ID:mOvUPNcv.net
>>776
小学校からやり直せ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 00:31:06.43 ID:bPkInQ/c.net
このスレのやつは「納得」も読めないのにケーブル云々語ってんのか?
どうせ「云々」も読めないんだろうな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 07:44:34.08 ID:Za+4nfi0.net
態態いうなよ
密密いえよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:19:15.07 ID:K5ynsIX7.net
読めないのも大概だけど、書けない人も居るよな。
前にスーシという看板みて、何屋さんだろう?と不思議で
改めて見ると紳士服屋だったことが有る。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:35:59.03 ID:J3SQuAQS.net
大阪店無くなるの??

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:18:19.26 ID:fYL56yl2.net
>>779
なっとく と でんでん
だろ余裕

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 07:57:01.57 ID:XoXIeofK.net
>>783
お前さあ
恥の上塗り

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:52:24.81 ID:13+mQ6Rw.net
ついに閉店か

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:10:12.48 ID:Wd4Q+t8g.net
ビル追い出されて閉店か。
HPでは含みをもたせてるが再開する余力ないだろな。
Ω\ζ°)チーン 合掌

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:13:09.60 ID:d0HgGuiD.net
閉店のお知らせを書いてるこの人は誰なの店長じゃないの。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:17:14.58 ID:O1gsgQXU.net
そりゃ営業中に視聴室で大音量でAV観ながらシコってんだろ?そんな店には行かんわなw
俺はその場面遭遇したことないが確かに店内はイカ臭いというか少し臭ってたしw
まあ閉店して当然だな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:25:06.32 ID:tW38Gd30.net
行ってたんかーいw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:25:50.96 ID:RuvgGYM/.net
>>784
簡単な漢字指摘されて悔しい?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:30:28.27 ID:13+mQ6Rw.net
隣の焼肉丼も同じビルだから追い出されるだろうけど
あっちは移転先すぐ見つかるやろな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:53:32.72 ID:floWz1cb.net
もともと通販屋だからどうでもいいんだろ
家賃払えていたと言うことが驚き

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 01:04:46.31 ID:2M3BLBMC.net
実店舗があるのを知らなかった俄です

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:31:27.15 ID:oPjsVYnJ.net
要するに日本橋で家賃の安いテナントがなかったんだろ
相当なボロビルに入っていたんだな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:55:34.07 ID:AfWGN5xZ.net
井上の趣味に付き合わされてるスター電器かわいそう
産業用の真面目なトランス作ってるいい会社なのに

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:06:49.76 ID:0rmC2M4e.net
擁護マンが来なくなったな
やっとだめだとわかったか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:20:37.58 ID:4lED34ZT.net
You Tubeでギタリスト電源べた褒めしてた。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:49:40.61 ID:ybXYCbDS.net
>>797
本人乙

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:00:04.95 ID:4lED34ZT.net
いやオレはプロケから直接購入したクチだから。
中古でお茶を濁すような事はしていないし、購入に先立って色々質問して納得して購入できた。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:32:07.91 ID:UrTzEYe6.net
ギタリスト電源、どこがアカンの?

詳しく。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:42:54.34 ID:0rmC2M4e.net
なんだ井上まだ来てるのか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:28:30.68 ID:0pKIbHNC.net
>>801
違うけど?、どこがアカンのか説明してや。

オレは音変わったんで。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:29:00.68 ID:tf7idDYx.net
アイトラ1500Wのを3万以下で買えたからラッキーだったわ
PCにも使ってる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:15:57.48 ID:h54IHrdy.net
ポンバシ通いしてたから店が先でWebサイトはあとで知った
そのせいか毛嫌いもせず信者にもならずというポジションにとどまった
実店舗購入だけで来たが通販はいやだなwすっごい長文メールが飛んでくるんだっけ?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 05:22:33.26 ID:abUcLttD.net
長文メールというよりアスペルガーメールな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:24:13.39 ID:SEOH47Al.net
プロケと音光堂どっちがはんだ技術上なの?
88761どっちで買おうか迷ってる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:43:06.30 ID:oIplvAAQ.net
自分ではんだ付けするのが一番いい方法。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:12:59.14 ID:YYN6G+Tg.net
ヤフオクの cedec2016 ってプロケーブルの人?
商品紹介の文面がまんまなんだけど違う人が文章ぱくったのかな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:40:54.87 ID:jw1Z7nO8.net
あるいはケーブル市場の人かもね。
今は屋号を変えて別会社の振りしてるようだ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:24:10.05 ID:S3HgYDfu.net
このスレってオーディオ業者の慰めあいの場ですかあ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:01:35.62 ID:gyiT73zh.net
>>809
井上は帰れ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:13:09.75 ID:80P+qy6o.net
店舗名
プロケーブル
販売業者名
有限会社 ProCable
販売責任者名
朝本 真也
所在地
497-0050
愛知県海部郡蟹江町学戸三丁目26番地
電話番号
0567-69-7004
メールアドレス
procable@gmail.com

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:41:44.50 ID:80P+qy6o.net
プロケーブル大阪店閉店のお知らせ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:59:09.16 ID:oaUzc+qy.net
朝本wwwww
もうねwwwww

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:51:17.49 ID:4NUsbe5E.net
えっ!?
蟹江総本山の責任者は井上ではなのか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:56:33.36 ID:+t8gBab6.net
おーい井上
生きてるか?返事しろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:15:06.53 ID:tm/62JJC.net
>>797
最近
ステマが多くてウンザリ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:25:41.14 ID:MGbNooXB.net
ケーブル屋も新参が多くて大変だろうね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 01:30:45.18 ID:WRA2XPF1.net
出ました!
ケーブル玄人!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 01:53:17.20 ID:sLAjLBk4.net
ケーブル市場の音質説明は大体的確だよ、あれはすごいと思う
プロケーブルは…w
ベルデンならmoshsoundだな、彼処も大体説明通り
高級なベルデンケーブルが揃っててバカ高くは無いし

スピーカーケーブルはAmazonで済ましてるがRCAやXLRケーブルは大体ケーブル市場かmosh soundか

一方プロケーブルで買ったヤツ全てハズレw唯一モガミだけ使ってるわ、結構高い新たな伝説の始まり光ケーブルも糞だったし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 06:45:14.72 ID:sLAjLBk4.net
まあしかしmosh soundのはヘッドホン環境で威力発揮するのが大半だわ
ピュアだとイマイチな場合もあるが5120だけはスピーカーの解像度が高過ぎて太く暖かいサウンドが有効の場合は使ってる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:26:13.09 ID:24kQPMaE.net
ケーブルの長さで音の焦点を合わせるなんて言ってるけど実際プロの現場でそんな事やってるの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 01:33:17.54 ID:DFlYgAmP.net
スピーカーの位置で合わす。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:19:15.85 ID:tL6U3LCF.net
ステレオペアには同じロットの材質で同じ長さとかはやるかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:29:16.79 ID:cNo3pOvn.net
>>824
それはオーオタの場合だよ。
プロの現場とはコンサート会場でのことだな。
ステージ右と左のPA用ケーブルを左右で長さを合わせることはしないね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:33:20.51 ID:mT6qf4qa.net
設備PAで8chあったとして
ケーブルの長さ合わせるとか出来ないしね
数十メートル単位で長さ違う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:40:28.65 ID:tL6U3LCF.net
なぜPAの話……?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:30:56.01 ID:xvsc3KD5.net
プロケはPA商材のみを扱っております
どこが家庭用オーディオなんだか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:40:49.70 ID:DFlYgAmP.net
"プロの〜〇〇"ってのは場数踏んでるだけあって、
一般的には知られてない痒い所に手が届くコツやノウハウは持ってるけど、
使用機材は安定性や耐久性、コスパを追求してる。
ボロくは無いが凄くもないライン。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:12:39.23 ID:g2Gu0Zgr.net
>>829
あ、それって全部都市伝説だから

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:54:03.66 ID:cNo3pOvn.net
>>830
何が都市伝説なんだかな。
事情を知っててカマかけたのか
事情を知らずに無知蒙昧な意見を述べたのか
どちらにせよバカの相手はしてられん。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:00:13.61 ID:Cq6LL11c.net
同意。
830が何を持って都市伝説と言っているか意味不明

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:36:16.43 ID:hR5N12Nk.net
>一般的には知られてない痒い所に手が届くコツやノウハウ

これを都市伝説っていってるんだよ信者ども
何の根拠もないおまじない以下

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:20:24.71 ID:EUNWO5pE.net
>>833
PA設営のバイトを半日でクビになるタイプ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:12:04.36 ID:89wCV4Hu.net
スピーカーケーブルのスケア?3倍メートルまでなら左右揃えなくても大丈夫みたい。
例えば5.5sqを使うなら16.5m以内とか。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:15:54.55 ID:KtobZeSl.net
でんでんタウン協栄会加盟店だったのに
開店閉店情報サイトには載せてもらえずカワイソス
https://nippon-bashi.biz/

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:38:18.43 ID:ztcr8Zo9.net
>>834
ここはピュア板です
PAの業者はお帰りください
プロケ信者もな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:33:17.06 ID:v2YGSeyt.net
モガミ2803最強伝説

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:07:01.43 ID:2YezVR9t.net
>>836
掲載された
https://nippon-bashi.biz/news/20210220_procable_closed.html
先週末に現地見たが画像のままの状態だった

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:53:21.61 ID:nkDRLbYA.net
建て替えても新規テナントなんて入らないのにな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:17:38.90 ID:VB0wqlYb.net
断片を切り取ると変だけどまあ
きちんとアースした電源使ってハイインピーダンスのスピーカーとアンプ使ってチャンデバで出音調整しろって感じでしょ
意外と映画館でもデタラメなセッティングのとこあるしね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:30:16.11 ID:VB0wqlYb.net
プロケーブルで理論を学び、サウンドハウスで安く買ってセッティング
これが正しい遊び方ですよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 20:30:15.67 ID:rD9jzAS7.net
否、プロケーの理論はデタラメだらけで横道にそれるだけだ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:00:15.01 ID:ttR3uBrn.net
鰯の頭も信心からってやつだね
信じたい奴は勝手にどうぞ
止めないから

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:52:53.12 ID:nkJhMSUk.net
でも俺タップ買っちゃったよ
今聞いてるけど別に悪くはないかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:01:34.84 ID:0MAnDevD.net
別に良くもないんだろうけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:18:21.35 ID:Yivm0n74.net
>>843
間違いだらけなんだけど、普通に悪くない品物もあるのが、ややこしいなー(╹◡╹)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:43:23.23 ID:Dn6crfdd.net
悪くない製品は他の店でも扱ってそう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:39:01.83 ID:bO3e1iix.net
良くなきゃ買うなよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:51:23.89 ID:Nd1WMIDd.net
たこ焼き

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:02:51.38 ID:mggZ9Bjx.net
音の焦点出し『スピーカーケーブル』と『RCA ケーブル』の併用法!
https://community.phileweb.com/mypage/entry/4853/20210327/67350/

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:54:00.76 ID:jwLpkqeY.net
出たな!脳内軽石化が著しいTADA-MIN!!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 13:09:58.60 ID:Pp0CteYn.net
>>851
ケーブルで音の焦点が変わる???

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:25:21.68 ID:U76qB4en.net
プロケーのスピーカーケーブルチョキチョキをラインケーブルの応用しただけ。
それを言い出したのがTada-minで追随者が数人いるだけ。
ラインケーブルの長さにより低音を上げたり下げたりできるそうだ。
ま、オカルト教の教祖といった感じだな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 17:38:58.56 ID:ewv/O7bQ.net
>>854
ブロケーの分派って所かw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:54:18.00 ID:0tPYVO2K.net
何かの修行なのか、大変そうだ。
オーディオで音楽を楽しむのは大変なんだな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:59:07.43 ID:cy+SIh2y.net
>>854
ケーブルの長さで低音調整とか、どっからの知識だよ
アホすぎる
別にあなたに言ってるわけじゃないよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:40:33.98 ID:muqbUIVR.net
プロの現場で実際そんな事してるかどうかって事だよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:02:36.49 ID:cvkW5AAt.net
>>855
他にプロケーブルの亜種みたいな音光堂ってところもあるぞw
自社ブランドのバナナプラグの素材をリン青銅だから黄銅より銅の含有率が高く優れてるとアピールしてるけど
リン青銅は黄銅(銅と亜鉛の合金)と違って非金属のリンを混ぜてるので、銅が多くても導電率は高くない
金属メーカーのHPに掲載されているデータを見る限り、リン青銅の導電率は黄銅の半分以下
根拠となるデータを出せればいいが、景品表示法上の優良誤認にあたる可能性が濃厚だな

>こちらは黄銅より通電性の高いリン青銅をピン材質で使用しております。
>※黄銅:銅70%に対し燐青銅は銅90%以上となり、高い通電性が期待できます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 00:41:00.31 ID:Nf16g4hr.net
久しぶりに覗いたが、往年の炎上商法も既に下火なんですなw

加藤木の悩みなんたらの阿保サイトの方が好きだったんだが…
一年近く更新なしだしw
思ったように稼げなかったんでしょうな(笑)
どこまで行ってもうだつが上がらないのw
え?加藤木よwwwwwww

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:16:21.43 ID:kpSMUT0s.net
>>857
Tada-minはあちこちの掲示板、Q&Aサイトで布教活動をしたことだ。
プロケーアンチの反抗で退散したけど「音を聞く前い判断するな」と負け犬の遠吠え。

>>859
ま、「期待できます」としているので製品表示法には反しないはず。
「これは水晶の光ケーブルです」とまで断言したら違反になる。
妄想でウソデタラメを並べるのは本家なみだね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:27:55.91 ID:xKTfWWX/.net
>>861
期待できますだけなら擁護可能だけど
「黄銅より通電性の高いリン青銅」
と断言してる部分もあり、ここは誤りと思われるのでアウトじゃないかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:18:37.62 ID:kpSMUT0s.net
>>862
彼のサイトで読んでみた。(行く気は無かったが)
これはアウトだね。
ぼやかしてる部分もあるけど断定断言の箇所もある。
やっぱ類は友を呼ぶ、ビョーキの元にはビョーキの人間が集うようだ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 00:40:24.18 ID:2/Enl/0K.net
プロケと音光堂の製品で溢れてる我が家

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 01:18:40.55 ID:WFp8YNUO.net
まずはほんとにリン青銅なのかというところから

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:45:22.13 ID:K/2dDo8f.net
俺も調べて驚いた。
リン青銅が銅含有率が高いのに導通率が10%台とはね。
真鍮ですら26%とは。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:38:22.81 ID:R1affjDc.net
>>866
859だけど、導電率は、使ってる合金の材料と比率によって違う
黄銅としては導電率が低く、リン青銅としては導電率が高い素材ならリン青銅の方が導電率は良い場合もある
なので音光堂のバナナプラグは普通の真鍮製より導電率の高いものの可能性もあるけど
混ぜてる材料が違うので、単純に銅の比率が高ければ導電率が高いってものでもない
景品表示法的に怪しい感じだけどアウトとは言い切れないか
真鍮:銅70%と書いてるからC2600相当?リン青銅でこれを上回るのだと銅の含有率が96%以上は必要っぽい

https://www.furukawa.co.jp/copper/japanese/product/brass.html
https://www.furukawa.co.jp/copper/japanese/product/phosphor_bronze.html
http://www.kato-metals.co.jp/service/metal_chara_rin2.html
http://www.kato-metals.co.jp/service/metal_chara_rin2.html

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:33:06.38 ID:nknCtwEU.net
病気だ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 07:00:17.24 ID:OtUV2sYk.net
>>867
その方面の専門家さんですよね。
まじめに勉強して来た人はやっぱスゲエ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:34:57.49 ID:LTRDSJ/U.net
普通に「リン青銅」は電機部品に使うだろw

プロケを批判するのはいいけど無理矢理印象操作するのは馬鹿げているわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:57:27.05 ID:JS5LPJLS.net
gold 100 5G
ああ、君は何て気難しいんだ。。

ケーブルの長さが数10cm変わるだけで音がガラっと変わる。しかも、気に入らないとクソみたいな音を出す。
反面、決まった時の音は極上そのもの

過去一番鳴らすのが難しいスピーカーだ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:47:12.43 ID:AKfGGmmA.net
たかだか10m程度で音質は変化しない
もっと勉強した方がいい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 07:00:36.67 ID:UGxje0Xh.net
>>870
コネクターの篏合部でバネ性が必要な箇所にはリン青銅を使う。
そこまで強いバネ性が必要なければ安価な真鍮で十分だ。
製品への採用実態を見ても真鍮が圧倒的に多い。
印象操作もなにも事実を並べて検証しただけなのだが?
とりあえず「関係者 乙」とだけ言っておこう。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:08:34.07 ID:nbVxLPls.net
プロケーブルのタップって良いよね
粒立ちが良くなるわけでもないし解像度も変わらないが
音の出方が滑らかになってシルキーで透明感が出る
美音だよな オススメ ステマじゃないよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:34:09.89 ID:AxIxFexP.net
関係者がそのようなレビューをすればステマとなる。
お前が関係者でないことを証明せよ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 22:55:13.71 ID:Xnqj6EWm.net
いくら誹謗中傷で、あくどい噂をプロケーブル(ProCable)大阪店に対して立て続けたとて、プロケーブル(ProCable)
大阪試聴室の音が、来る人来る人、一人残らず全員を感動させてしまうほどのものである限り、「オーディオをするなら
プロケーブル(ProCable)の大阪店の試聴室の音をまずは聞いておけ!」という噂やアドバイスの波が、関西地区で
広まっていくのは、時間の問題に過ぎません。

広まらんかったやんww
てか立ち退きてwwww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:15:04.42 ID:HgBN0J6x.net
立ち退き・・・・・・・ざまあ (^^)/~~~

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:26:30.01 ID:a2SQPN6x.net
最適なケーブルの長さがあるとか非科学的過ぎて冗談かと思ったよ
何かで検索してたらたまたまここの会社のページ見たんだけど
同時にいくつかのサイトで真に受けたような記事もあって、ここの会社のさくら?なのかもしれないけどそれも笑った
オーディオ評論家とかもいい加減だけど、少なくともここまで非科学的な事は言わないよね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:42:18.69 ID:HgBN0J6x.net
>>878
元従業員が起業したネット通販店もあるし
売り上げになればヨシと模倣した従来型業者もいる。
それよりも感化された情弱池沼のマニアの方が質が悪い。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:52:03.37 ID:yw1JGRnO.net
>>878
最適な太さはあるだろ

それ以外にはケーブルの材質や構造の違いによって静電容量が変わる
芯材の締付け具合によって音質も変化する
君の使っているアンプでは違いが分からないというだけじゃないのか?
君の分からないことが世の中にあったらそれは全て詐欺なのかよw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:55:40.90 ID:yw1JGRnO.net
>>878
長さと太さを勘違いしていたわ、すまんな

長さは100mとか使うのでなければ意味はない
少しずつ切って「ピント調整とか」???だけどね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:07:09.93 ID:HgBN0J6x.net
>>880
一般的オーディオ論ならば君の言うとおりだ。
ところがプロ毛は一般的オーディオ論で語れる問題ではないのだよ。
プロ毛の戯言は音質最低のJRX115を何とか聞けるようにと努力した結果だからね。
そこから迷走しまくり迷路に迷い込んだまま現在に至る。
未だに自分が迷路をさまよっていることの自覚がないのだよ、あの社長サマ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 07:08:50.16 ID:2VRNYhYN.net
最適な太さはあるだろうけど、流せる電流で決まるだけだな
スピーカーケーブルなんて1ミリくらいの太さでだいたい問題ないだろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 11:17:23.33 ID:snWmgp+z.net
アンプとスピーカーの組合せにより聴感バランスのとれるケーブルが変わる
4芯極太ケーブルがいい場合もあれば、WEやBELDENの細い撚線がいい場合もある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 00:46:03.70 ID:S5L3udwM.net
エベレストは到底無理、天保山無理か?

・CDP内部で50%以上デジタルデータが欠落する。
・ipod;アレンのミキサー+D45(プロ用)+JRX115の音が最高。
・音の焦点
・光ケーブルの音は「太い石英がいい」、P店売る箱にはグラスと書いてありますが
 石英です一流メーカーではよくあることです。
 これが、訂正された「実は石英でなくグラスでした、でも音がいいので問題ない云々」w

・AMラジオの音がいい。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 00:51:10.36 ID:S5L3udwM.net
業務用アンプは。発振防止のために民生品よりNFBが深くかけられているため
フレッシュさがなくてもいいのです、お客様に確実に音を届けられればいいのです。

そういって意味で、表皮が固く硬いメッキケーブルは錆びませんので長持ちします。

JRX(PA用)も高能率ので低音がが出ませんが、お客様に音が届けばいいのです、
音質は二の次。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 02:27:38.37 ID:nV1/TVAJ.net
自分はRCAケーブルと電源タップでここは打ち止め
スピーカーケーブルを数センチで調整するとかは無理

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:34:14.87 ID:Ii4WCXjT.net
数センチではなくて1p刻みと主張してたよ。
この店の言い分は情弱池沼そものもだ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 09:18:18.84 ID:XkW7Quxa.net
逸品館の人が言うには左右で長さ変わっても全然問題ないそうだ
左右長さ変えても出来るだけ短くして、その分浮いた金で良いケーブル買ったほうがいいってさw
このほうが合理的よなw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 12:01:27.36 ID:LUznAN06.net
もう片方の問題児>キヨ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:31:41.78 ID:Ii4WCXjT.net
>>889
左右で長さが2mとは違わないからね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:46:46.90 ID:ORI4jhP7.net
某SPケーブルメーカーの中の人も全く同じことを言ってたよ>左右長さ違い

プロケのはめっちゃ長くして減衰鈍化したのを好しとした上でチョキチョキして楽しんでるんだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:55:57.07 ID:4FlfMwZ1.net
SPコードのセオリーは太く短くだね。

アンプSP間のコードの電気抵抗が少ない方がDFが低下しにくいからな。
左右の長さが50センチ違っても人間の耳でわかるかな?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 02:27:05.78 ID:XyNWqG4M.net
説明次第じゃないですかね。
50cm違うと説明すれば50cm違う音に聴こえる。
実際は50cm違うが左右同じ長さだと説明すれば違和感無い。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 06:33:40.73 ID:wvJA13lr.net
>>889
問題ないわけ無いと思うが?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:33:15.78 ID:VXoSkpwm.net
思うのは自由です

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:14:53.07 ID:NZ9hh/Ys.net
元副会長がプロケ関西に行って視聴して
ダメ出しされてたじゃん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:16:00.44 ID:NZ9hh/Ys.net
プロの音とオーディオリスナーが求める音は別物だよ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:50:40.41 ID:tBmhM/+G.net
何十メートルも違ったら問題かもしれんが、数メートル違ったくらいでどうにかなるわけないな
10センチだったらいいのか、1メートルだったらいいのかってわかるの?w
てか、音の違いなんてあるの

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:53:21.47 ID:VXoSkpwm.net
未経験者の意見は必要ないです

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:02:26.43 ID:tBmhM/+G.net
自分の意見も言えない人こそ要らんな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 17:25:41.69 ID:tPuOIwZK.net
定価で言えば2倍以上の差があります。
NS-B750は定価の半額です。
401が生産終了でこちらも終わりかと思い、今年買いました。
指向性が高いのですが柔らかい音だと思います。
ピアノの音は最高ですが、女性ボーカルはもう少し艶があっても良いかな。
あまり人気があるとは言えませんが、常時品薄で買っても損はないと思います。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 02:05:42.63 ID:XtWjd8Xh.net
PA用の38cmのウーハは、音を遠くへ飛ばすために
高能率に設計しているので低音は出ません。
その代わり20W位の非力なTrアンプでも爆音が出せます。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 02:08:03.58 ID:XtWjd8Xh.net
マンションの6畳でにPA用30cmのウーハのSPを無理に
入れても定在波が出て低音が締まらず処理しきれませんね。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 08:20:26.92 ID:zKnfTa6Q.net
別に狭い部屋なら小音量で鳴らせばいいだけ
30センチウーファーにしか出ない低音は変わらない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 20:32:40.47 ID:xg3+iW/R.net
と、アホが申しております。

ボリューム下げれば振動板の動きが鈍くなり出せる低音も出にくくなる。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 20:47:59.92 ID:ZiVu2k7l.net
出なくていいんだよw
狭いんだから

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 21:12:45.27 ID:xg3+iW/R.net
ならば30pウーハーなど宝の持ち腐れだな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 00:38:35.41 ID:pqsbTQ0U.net
プロ家の音は、エベレストはおろか天保山にも達してない
ハイ上がりでスカスカだよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 05:40:25.61 ID:s3aln5Ie.net
小さい音でも30センチウーファーの音には違いない
オーディオやった事ないのか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:19:38.11 ID:5rWfvIL7.net
ほらね、二言目にはそれだ。
アホには付き合えん。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:37:03.60 ID:ubMzkkQY.net
誰も頼んでないよ
付き合うなよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:27:30.81 ID:Kyqtkw34.net
プロケーブルの中の人が荒らしてるのか
炎上商法なのかもしれんが

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 15:25:38.38 ID:NswrqGjG.net
https://twitter.com/sugarspector/status/1395549934917545984
https://twitter.com/sugarspector/status/1395550547806019584
https://twitter.com/sugarspector/status/1395553119304519681
https://twitter.com/sugarspector/status/1395554824704331776
https://twitter.com/sugarspector/status/1395559457808031744
https://twitter.com/sugarspector/status/1395560001582755841

https://peing.net/ja/q/8ba6f0a5-f191-4f42-b708-ae5fee8ddd38
(deleted an unsolicited ad)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 00:19:53.17 ID:2IPHVpns.net
高能率PA用SP(JBL・JRX115)に重低音を出せといわれても酷です。

民生用は「うんこ」というプロ毛ですがJBL4428の方が低音も高音も出ますよ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 07:07:53.06 ID:CRP0dB7Y.net
本当にそうならみんなプロ用にすればいいがそうはなっていない
プロ用の方が概ね安いんだし
業務用と観賞用の区別も理解出来ない人にオーディオ語る資格はない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 17:10:16.63 ID:2IPHVpns.net
安かろう悪かろう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:53:34.92 ID:rn6EiQXh.net
プロケシステムは、地下アイドルの会場、体育館や披露宴会場宴に使われているな
一般家庭では使ってない、JJAZZファンの家はJBLとマッキンの組み合わせは見るけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 16:03:53.58 ID:dUmHqkjQ.net
業務用は機能と耐久性だけが求められる
普通に聞こえるだけの音量やノイズ耐性とか絶対に壊れない耐久性
だから、プロ機は平気でファンとか付いてる
発熱で壊れたりしない事が最優先で音質は二の次

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 20:45:16.63 ID:rn6EiQXh.net
業務用のアンプもSPケーブルを長く引き回しても
発振しないように、民生よりもNFBを深くかけている
(厚化粧)から音にフレッシュさがなく死んでいる。
淡々と音だ出るだけ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 22:18:16.10 ID:7Ikjfdyp.net
まだウーファーデカけりゃ低音が出るって信じてる昭和小僧がいるんだな
信仰は自由だけどね
狭い部屋で「リアル」な音が聞きたいのなら小型ブックシェルフ一択だ

あとロックのコンサートなんかの音は実は「リアル」じゃないよ
スタジオ音源であるCDや配信聴けばわかることだけど
スタジオ持ってるはずのプロケがそれを理解してないらしいのが不思議
やっぱりPA越しの音が生音だと誤解してるのかな
スタジオ録音とライブ録音聞き比べれば理解出来るのにな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:41:46.87 ID:JJ3As473.net
ワイはエロゲーオタクだが
「音の焦点」を合わせたスピーカーを知ってから、ヘッドホンではシコれなくなった。他の理論も取り入れてる。ありがたい。

しかしプロケーブルでは一円も買い物せずサウンドハウスを常用している。
プロ商品はプロ商店で買うもんだからね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 04:26:34.77 ID:/1GXtmp4.net
効率の悪い小型ブックシェルフなんかで重低音出したところで鈍重な低音になるだけ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:35:08.33 ID:HSyPgat7.net
でも原音とほど遠い音色の軽低音
そのうち耳が痛くなるプロケ
798信仰も時代遅れ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:48:15.10 ID:0X4yrhq+.net
たぶんプロケーブルにも、あまりよくなかったとか、期待外れだったとか、ネガなメールも届いてると思うが、当然公表されるわけがない。
絶賛メールにしたところで、当人の経験値わからず、この程度が最高と思う耳かも知れない。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:58:25.82 ID:0X4yrhq+.net
何処のオーディオショップにも置いてありそうな805D3とアキュフェーズのプリメインでるような音と、
PAアンプとPAスピーカーで出る音と比べて、後者の方が絶対と言い切る感性が恐ろしい。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 10:10:12.77 ID:0X4yrhq+.net
CDのエラー訂正がないとかデータの欠落があるとか、デジタル処理の基本を分かっているのか疑う
CDプレーヤーも同じ、あらゆるデジタルデータの受け渡し、記憶、演算では前後でデータの誤り、欠損がなかったかチェックする仕組みが入っている
仮にエラーの読み飛ばしがあるとしても、PCのエラー率を考えれば極わずか、
中国製安物ドライブでもエラー出ないし、パイオニアはPC用CDドライブで信頼あるメーカー
DA変換のように回路、ロジックで別の物を作り出す以外は中身のデータは同じだ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 10:26:05.84 ID:xoT9b87Z.net
論理的に考えてその程度ならproケーのレベル

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:39:03.85 ID:Yupekt/l.net
805D3は少し特殊だから外すとして、他のオーディオ店でも大した音は出てない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 18:30:21.63 ID:e0dB5WnU.net
だったらプロケなんてもはや雑音

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:36:53.98 ID:gAggDn3m.net
SPケーブルの長さに「音の焦点」は有るけど、分かりやすく言えば高能率SPで低音の基音(せめて40hzがきちんと出るもの)が再生されてないシステムだと差が出にくいかな。
音がいい悪いは別にして、普通の銅の撚り線(何メートルでもいい)の先にAE線1mを半田付けしてそのAE線をSPターミナル側で2pずつ切っていってみな。
システム全体の音が高くなるのを感じるはずだ。
1mが50pにもなれば1オクターブ高く感じるよ。
まあ、基音と倍音の関係が分かれば理解しやすいが、決してピッチが上がるのではなくAE線の長さで倍音成分が変わる、確実に。
そっから先は位相だのダンピングファクターだの電流駆動だのわからない世界になってくるが、とにかく高くなった低くなったの音の違いが分かれば焦点合わせをやる価値はあり。
因みに私は元信者で3Kトランス3台、トマン4台、EVのTX1152 、デンケーやタップその他まで揃えたが、今残ってるのは88770が4本とパナのWN1512Kが5個ぐらいかな。
あ、1152はシアター用に検討中。
因みに88770はその出音が焦点合わせに最適なようだ。金コネ銀コネも使い分けてもいい。
それで決まれば4芯の2803で作ったXLR金コネを使ってるよ(謎)。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:48:43.36 ID:gAggDn3m.net
因みにフルレンジだとわかりにくいのかも。
そもそもユニット間の位相問題がないので。
それが倍音とどう関係あるの?言われても答えられんが、私はJBLの3ウェイ、EVの2ウェイ、Altecの2ウェイで焦点を出してきたつもり。
JBLの3ウェイは焦点出して音の芯の塊のような鳴り方をした。
しかし、しばらくして音が緩んできて音がSPに張り付きだした時にわずかに30度ほど増し締めをしたらネジが空回りした感覚を覚えた。
MDFは何千トンで成形したと謳っていたが、裏から開けてみると乾燥しきったビスケットのようにもろいMDFだった。
それ以来同じMDFでも鬼目で受けるユニットしか使えていない。
Altecの2ウェイでしっかりした基音と43シリーズのミッドバスが鳴りきってるような低音聞くと楽しいよ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 16:14:51.02 ID:gAggDn3m.net
またまた因みに。基音基音書いたけど並のシステムだと低音域の基音をまじめに出そうとすれば『プフ』で終わってしまう。当然エンジニアはそれはわかりきってるし、ヘッドクリアランス?も足りなくなるので原音からありえないぐらい削ってミックスされている。
それでもそのシステムで鳴らしうる基音のバランスかな?それがそろったときは楽しいかな。
それをそろえる作業が音の焦点だと思うよ。
なのでプロ家の言うように、音源に含まれている音と再生される音は生音である!というわけではないよ。
焦点合わせの基準として女性の声が自分の口先に響くように、男性の声が自分の喉仏に響くように鳴ればいいかんじ。
ベースの音で言えばドローンでなくドーンでもなくコーン!だね。
メジャーな曲で言えば『TSUNAMI』のスネアの面と胴の音の時間差が明確にわかるようになるよ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:05:34.94 ID:No/eonxP.net
アンチスレが2つも有るので、別にファン・考察スレを立てて欲しいな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:56:15.70 ID:gAggDn3m.net
さらに言えばTX1152はMDFに木ネジだが、流石に現場でダイヤフラムぐらい替える設計になっていて、素人が50回ぐらいユニットの取り付けをやってもネジ穴がバカにならないぐらい硬いMDFで出来てる。
で、ディナの2ウェイの一番高い奴を鳴らしてた先輩がウチで鳴ってる1152を聞きに来たが愕然として帰ったよ。
1152はあのデカさでSPが消えて当たり前、高音キンキンなんて鳴らし方がおかしいだけで、部屋全体を響かせながら直接鼓膜に入ってくるような澄んだ音。
何より低音の量感とスピードがまるで違う。
1152が消せればよほどしょぼいエンクロージャーや能率の低いSPでなければ消せる自信が沸いてくる。
鳴ってないシステムって、その楽曲から各パートを探して聞くが、鳴ってるシステムって各楽器がすべて独立になっていて、それが曲を生み出してるように聞こえる、当たり前だが。
だからJazzで言えばピアノの左手とベースの音ってこんなにずれてるの?って思えるぐらい。
因みによく言う重低音は何ヘルツを言ってるのでしょうか?
PAではならないというがどの帯域を言ってるのかしら?
40hzだってその基音は30hzモニターで聞いても蚊の鳴くような音だよ?

それからこれは私だけかどうか不安なのでここであえて聞きたいけれども、電源がよくなればなるほど高音がきつくなるというプロ家とは逆で、私の場合は低音がきつくなる。
それで最初に間違うのはクロスが1.6kにあるとそこのから上の帯域が1.6k付近に収束してきつく聞こえる。
またクロス下のウーハーは共振付近で低音を出そうとするものだから聞いてられない。
何がって私は西日本で60hz、実は電源がよくなると低音がきつくなるのかなと思ってる。
なので60hz帯諸君は電源強化してやるべきはメッキSPケーブルを伸ばして逆に高音を上げること、って何言ってるかわかんないよね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:19:22.17 ID:RG1rHNR8.net
二芯シールドケーブルのコールドとシールドでループが出来てる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:20:19.24 ID:5bbmreX1.net
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→ 書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→ 増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:02:09.75 ID:ibpdOkMF.net
>>935
個別案件なので突込み所満載。
俺の家ではこうだった〜との自慢話は他人の参考にはならない。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:27:58.63 ID:5lSu9m2H.net
まあ世の中仮想現実かもしれない訳で
もしそうなら、、、
電線等やトランスは存在しない物なのだから
思い込みこそ正義なんだろう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:42:57.93 ID:7q7UkGp4.net
なるほど、井上の戯言とおなじだな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:40:32.34 ID:k87z5Bv1.net
とうとう200Vダウントランスが到着してしまった
忙しくて中々落ち着いて聴けないが、アンチスレではないまともなのが立ったらそのうちレビューするかも

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:12:53.09 ID:K5iVAUX/.net
ここでやったっていいんだぞ
反論が怖いならネットじゃなく日記でどうぞ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:49:39.86 ID:k87z5Bv1.net
商品レビューに反論する気満々なのがイカれてるって事

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:01:49.73 ID:oYeSsTvI.net
スピーカー取り替えて聴く人は音の焦点合わせってどうやってるんだろ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:05:03.83 ID:g9pT4oWe.net
>>941
>>914

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:07:03.85 ID:f5FqAReA.net
>>936
内は4芯の88770でDACプリとモノアンプ2台間を電流伝送やってる。それらの電源はすべて分電盤から独立に3本の100vを引いてきて割り当ててる。
アースは最終的に電位の低いDACプリのコンセントに1点アースだが、モノアンプもDACプリも個別にサージ対策でOn/Offできる。
で、結果的に4芯でループが立派にできるがハムなど聞こえないし、ループになるモノアンプのアースをOFFにしても音は変わらない。
因みにアースの元栓になるDACプリのアースを浮かせば曲全体がハイ上がりになる。アースありなしに比べれば平面的で音が固まり聞いてられない。
2芯はもう使ってないなー。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:17:21.09 ID:f5FqAReA.net
>>944
スピーカーを切り替えてる人もお店の視聴環境も個別に焦点は出されてないと思うよ。
あるいは個人の場合、焦点を合わせたケーブルをつなげ変えてるか。
いいのよ、合わせてなくても。
ひいきの床屋なんて天井に8mぐらい18GAの銅線(撚り線)引いて音楽は普通になってる。
試聴できる店もセレクター使ってるし、それで800Dと4365の音の違いは分かるわけで。

でも自分が持ってるシステムで鬼気迫る音にしたければ合わせるべきだといってる。
またアンプが合わない、SPが合わない、寒色暖色言って買い替える前にもうちょっとすべきことがあるんじゃないの?って話。
よく言うよね、自作アンプ作ってる人はケーブルよりコンデンサー一つ買えた方が音の変化は大きいとか。
そりゃそうだよ、でもケーブル長が変わっただけでビビるほど音が変わるのもほんと。
銅の撚り線では変わらないのも本当。
変わりやすい機器があるのもほんと。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:27:41.72 ID:f5FqAReA.net
自己への訂正だが銅の撚り線でも22〜26GAぐらいならめっちゃ変わる。
しかしそんな細いケーブルで低能率なSPはちゃんとした低音が出ないから、合わせる気にも聞く気にもならないかもね。
でも変化はすると思うよ、そんなに能率低いSPは使ったことがないから正確なことは言えんが。
つまりある意味、SPケーブルの長さで音を変化させようと思ったら上記のように無茶ぶりすることかな。
その上で合わなければ、合わせることができなければ、フツーーーーに太い電線でなるべく短くなんて言ってればいいと思う。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:31:22.56 ID:f5FqAReA.net
>>939
朝と夜で音は変わるね、一軒家でも。
マイ柱はどうだろね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:40:23.48 ID:f5FqAReA.net
>>938
個別案件で構わんさ、それぞれ電源事情がまるで違う。
それに耳が悪いとも言わないが、モガミHPにも書いてあるように、電球一つで変わる音の変化に気が付かないなら電線変える必要はない。
こうしてまくし立てる必要もない。
私も迷える子羊現役なので、上りとは思っていない。
なので個人の意見は参考に見聞きしてるよ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:50:31.16 ID:f5FqAReA.net
>>941
2kwのトロイダル積んでるモノアンプに3kwのダウン&アイソバランストランス使った。
DACプリその他用に1台、アンプ用に2台、つまり分電盤から200vを3本引いた。
しかしそれは音が死んで全然ダメだった。
今はその3本はそのまま100vに変更して独立に使っている。
アンプの取説に、このアンプにはいかなる電源装置を使う必要はありませんと書いてあった。
もし使うなら『見合ったもの』を覚悟して使えと。
音を聞いて、それを思い出して私は全部外したよ。
あうあわないは必ずあると思うので、ダメと思ったら外す勇気を持って取り組んでください。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 02:07:23.44 ID:f5FqAReA.net
>>936
追記
アースありなしで音が変わらないようなアースなら、システムとしてアースループのほうが悪影響が大きいかもね。
その場合アースをとり直すか、ループを切るか。
でもアースを取りなすのが普通でしょう。

でもループができたとしてもアースがある方が音がよかったり、アースを残しつつループを切ってもループがあっても音が変わらないなら、要するにアースに全部流れてるってことでしょう。
その場合ループを切る必要はないし、あと意外と大事なのはタップの媒体(アルミでも鉄でも)のシールドがアースに落ちてるかどうかだね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 02:23:52.13 ID:f5FqAReA.net
>>940
最強の戯言はクロスオーバーとトマンのアンプだろうね。
クロスオーバーは論外、トマンについてはシー音がやかましくて聞いてられない。
私は消えゆく音の粒が聞こえてこそ、そのシステムの静けさだと思ってる。
無の中に微細な音の粒があってこそ静けさを表現できる。
しいては大音量のコントラバスもそう。
弦へのタッチに続くボデイの鳴りと、それに加えて立ち上がりと音が消え行く際の指板のアタック音とハーモニクス。
当時TX1152で運用したが私にはそれがスポイルされるアンプは有り得ない。
でもキャノン端子の金コネ銀コネやメッキ無メッキはいいこと言ってるよ。
私は金+銀コネ派で電源プラグは普通のメッキ派だがね。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:48:17.41 ID:IGuVKA0p.net
>>949
それはね
夜はその地域の人間の活動が少なくなるから、音楽聴いてる人の仮想聴覚処理能力も
仮想オーディオ処理能力も性能が上がるからなんだよ
電柱も仮想なんだから、そりゃ変えれば自分の感性(これは仮想ではなく宇宙サーバーに有る)に良い方向に向かうのは当たり前さ
要は人間って端末なんだな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:28:45.54 ID:f5FqAReA.net
>>954
松葉杖ついた女の子が危なげに階段を降りてくる。
すれ違う一歩手前でその子の携帯が鳴ると、その子は松葉杖をわきに抱えてカバンから携帯を取り出し階段を下りて行った。
まあいいや、全部バッテリー駆動っていうのを組んでみたいね、どんなもんか。
それからクロックね、まだ手を出してないからこんな私をリアルな時間軸に連れ戻す一つの手段として、良いのがあれば教えてほしい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:09:02.33 ID:yBCQ+L6V.net
ポエムはチラシの裏にでも書いとけ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 14:32:07.31 ID:f5FqAReA.net
>>956
また変なのが出てきたな。
音について書け、新聞配達。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:54:48.04 ID:jcwwcAQp.net
>>957
アンカーミスでは??

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:55:25.85 ID:u0t0gIrk.net
>>951
モノアンプに3kwのダウン&アイソバランストランスを2台使ったってこと?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 01:53:05.99 ID:AcSi4ZXZ.net
>>959
家を80Aで契約し、モノアンプ2台に3kwのダウン&アイソバランストランスを2台。
DACプリその他上流にもう一台、つまり200Vの3回線をオーディオ用に引いて3kトランス3台体制。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 07:29:39.00 ID:T0cMcAIU.net
3kwのダウン&アイソバランストランスなら、一台でそのすべてをまかなえるのでは?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 07:51:00.75 ID:+TqF85fK.net
>>960
そこまでやったならわかるかと思うけど機器分用意しないと混変調起こすや

963 :592:2021/07/19(月) 12:18:39.28 ID:8rbnoPDH.net
プロケーブル は、理屈はデタラメだけど、
結論は間違っていないという、稀有な例と思う。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:04:46.51 ID:tfCPxpbX.net
>>963
お前もカモだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:12:30.07 ID:X1gkIWqx.net
館vsプロケーブル
ファイッ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:12:04.22 ID:AcSi4ZXZ.net
>>961
とりあえず一台でやってダメと思って200vの3回線にトランス3台体制に。
しかし何と言うかAltecには音が強すぎたようにも思えたし、逆にこのアンプに3kのトランス当てても足りないのかもしれないと思うこともあったので頭を冷やして100vの3回線に変更した。
少なくとも今持ってるアンプの組み合わせでAltecの鳴る鳴らないの閾値は非常に狭くて鳴らない時はほんとに地獄。
結果、100vで非常に満足。
というのは実に素人な話で技術的な話はかけらもないが、SPの能率( 101dB/W/m)とアンプのSN(125dB)を足して2で割って100ぐらいがちょうどいいんじゃない?ってマジで思う。
なのでせっかく高性能なSPとアンプの組み合わせでもどこか(電源的OR 音声信号)で手綱を緩める必要があんじゃないかと。
そりゃリスニングルームが50畳もあって計算されつくしたスタジオなどは話は別だが。
逆にSPが80dbそこそこならアゲアゲでもいいよね、あらゆる手段で良くも悪くも好みに持っていける。
逆にAltecならほんとに細かい音を拾うので、SP線はバランスが良ければ普通のメッキ線(それでもアホみたいに30万以上かけて探したが)で、ここで言えないぐらいの長さでつないでる。
で信号が劣化するってよく言うけど、ボリュームは下がるが、その長さで初めて聞こえる音があるのも本当で劣化とは感じない。
楽曲を構成する基音が強すぎて聞こえなかった音が見えてくるような作業、それが焦点かな。
例えばサックスのリードの横から漏れる息とかね、それが最初から聞こえてても焦点が合ったときの生々しさがまるで違う。
200vではそういう音を拾い出すために電源レベルでノイズフロアを下げましょうってことだろうけど、今のアンプとAltecには逆に強すぎてそんな微小な音が埋もれてる。
因みに今はメッキ22GAだが、以前は200vの名残で2.6oのVVFだったのでメッキ26GAで300mというのもあり、左右で600mよ。
でもそれで低音が遅くなるなんてこともなし、当たり前だが。
それを屋内配線を1.6oのVVFにわざと落として今のセッティングになってる。
そんなもんなんだなーと。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:20:45.57 ID:AcSi4ZXZ.net
>>963
Altecには細いWEを使ってください、これは結論的には嘘だった。
もっとしょぼい線でいい、アンプにもよるが。
真空管ならWEで良いかな、という印象。
でも、もっと音を緩めるべきとは勇気のある発言で、正解でもあったと思う。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:22:47.79 ID:AcSi4ZXZ.net
>>964
正直言ってAltecに今時のド級アンプを繋げればWEのSPケーブル(12−24GAの撚り線や18−24GAの単線のメッキやブラックエナメルまで試して)ですら音が強すぎる。
聞いて帯域のバランスさえよければ(それが大事だが)赤金のメッキ線でいい、めっちゃ買いまくった。
全部プロ家で買ったわけではないがある意味、私もプロ家から海外進出したカモだな。
ただし結果には満足してる。
プロ家と向き合ってそれを踏み絵にしなければ今のシステムにはたどり着いてないのだから。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:46:18.88 ID:uaOooQ7i.net
とても参考になった。サンキュー!
ところでアルテックってA5とか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:31:02.69 ID:tfCPxpbX.net
>>968
アルテックなら真空管でいいだろ
だからお前はカモなんだよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:36:36.75 ID:tfCPxpbX.net
ああ、アルテックって今はヘッドフォンとアクティブスピーカーのメーカーだなあ
丸紅が輸入するがすぐに売り切れる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 00:40:30.12 ID:1dQXrQlu.net
>>969
Model19のアルニコだがほんとに私のように素人でも家庭用には素晴らしいSP。
A5は夢だね、それに加えてModel 9862IIMを並べたい、ケンリックの4343と。
そん時はModel19は銀箱の隣に天井吊りかな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 00:40:52.45 ID:1dQXrQlu.net
>>970
真空管は未だ手を出してないが、ファインメットで全段差動で、じゃあOTLかBTLかってって言いだすと切りないが、それ用にDACとプリは揃えたよ。
Altecに情熱注ぎ込んだからな、とりあえずモニオで組んだ寝室のシアターが放置状態なのでそっちをもう一度向き合ってからな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 00:41:15.79 ID:1dQXrQlu.net
>>971
追伸、本当に鳴ってるAltecを聞いたこともなく、結果的にデスる程度にしか聞いたことがない人間はあらゆる意味で不幸だな、ましてやこんな板に顔出す奴で聞いたことないなんて。
ま、せいぜい頑張りな、矢鴨君。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 05:07:29.65 ID:u11UutAk.net
A5は女性ボーカルが絶品だったが、現代レベルでは重低音以下が薄すぎる。
今ならモニオのPL300とかソナスのオリンピカの方があらゆる面で上だと思った。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 17:45:00.84 ID:ySHk8plu.net
A5は欠点だらけだけどそのクラスに劣るは無いわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:15:30.62 ID:fVET2G9r.net
>>974
お前、アルテックが戦時中からヘッドフォンの大量生産してたの知らないだろ
アメリカのソナーマンはアルテックでUボートと戦っていたんだぞ
軍需用スピーカーも盛大に作っていたんだぜ
実用オンリーの会社でオーオタ御用達の会社じゃないのに
なぜディスりになるんだろうね
そこまでいったら宗教だな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:57:06.24 ID:yJpJuN+a.net
ID:tfCPxpbXとID:fVET2G9rによる巧妙な荒らしかね

ID:tfCPxpbXの文脈はID:fVET2G9rの主張とは全く相容れないしね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:07:06.94 ID:12NK/s2W.net
> 本当に鳴ってるAltec
もしかして805D3よりも良かったりする?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:32:06.41 ID:eYrl54z8.net
>>979
能率が悪いと細かい音が出ない
良い悪いの問題じゃない面もある

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:05:11.91 ID:Mmi+uxuL.net
エレクトリにお布施払ってある新品購入40年経過の620Bだけど
能率高いんでアンプ選ぶよ
1W入れると103dBの音が出るんで
アンプのミリワットレベルの歪が問題になる
大出力アンプよりヘッドホンアンプで鳴らしたほうが良い結果かも

さすがにネットワークはキャパシタ交換した
エッジは張り替えてないので緩いから低音よく出るかもw

そういえば大昔、メルコ(今のPC周辺機器メーカーのBUFFALO)がALTECやJBLのユニットを入れるエンクロージャーを売ってたけど
使っていた人いますか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:13:28.79 ID:Mmi+uxuL.net
ちなみに石アンプは跳ねっ返り(逆起電力)に負けるので
トランス出力推奨
結果、既製品はマッキントッシュしか選ぶところがなくなる
当時はエレクトリ沼だった
国産プリメインだと機種にもよるが鳴らした次の瞬間に保護リレーが動作して鳴らせないこともあった
中華製小出力D級アンプだとアンプが即死することもある

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:17:43.35 ID:BRFbPl0l.net
>>981-982
菅野沖彦の養分だったわけか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:11:41.07 ID:RWi8SEzz.net
>>980
> 能率が悪いと細かい音が出ない
と、思うだろ?
ところが805D3だけは高能率ユニット並みの微細信号を鳴らしてくれるんで自作ファンも驚く。
marantzのPM-10コンビで聴いた805D3の女性ボーカルは、A-5すら超えたと思ったくらい凄かった。
買えとは言わんが一度は聴いてみて。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:59:00.81 ID:4R4wiy4Q.net
スピーカーの能率と感度は別モノ。
感度は数値表示されない、気にする人もいないので認知度が全くない。
能率高ければ感度も高いと勘違いしてる奴が多すぎる。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 16:39:30.68 ID:pDiNKHZm.net
>>984
細かい音しねースピーカーだよ
802d3のF0補正とネットワーク外だししても出ねーのに出るかいな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:08:51.05 ID:RWi8SEzz.net
同じB&Wなら、高い方が良い音するはずってのが思い違い
805D3は歴代B&Wでも異端

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:36:20.60 ID:pDiNKHZm.net
>>987
人に聞けと言いながら聞いたことがない
しかもネットワーク出してないて

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:31:50.96 ID:2w3x7LyA.net
>>978
アンチスレに信者がいる方が荒らしだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:01:34.54 ID:FMr7yiUD.net
レスおせえええ
ちゃんとネガ仕事しろよな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:02:15.23 ID:gcXknPCK.net
考えに考えたんだろうなぁ…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 20:30:42.39 ID:r/+fnWKP.net
>>987
805Diamondは?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 20:42:09.45 ID:ZIon6dmz.net
高精細という点では805S以降はシリーズで共通してる
まあdiamondがすごいのは認めるが

PM-10との組み合わせは凄いよね
女声ヴォーカルの再生に限ってはいま手に入るセットで最強かもね
TADやMAGICOを入れても

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:22:51.29 ID:2w3x7LyA.net
しょ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:23:02.78 ID:2w3x7LyA.net


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:23:13.58 ID:2w3x7LyA.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:23:23.70 ID:2w3x7LyA.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:23:33.22 ID:2w3x7LyA.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:35:35.10 ID:ZIon6dmz.net
埋めるなアホ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:35:52.84 ID:ZIon6dmz.net
1000なら俺は幸せになる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200